JP2014017565A - 静電容量型トランスデューサ - Google Patents

静電容量型トランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014017565A
JP2014017565A JP2012151939A JP2012151939A JP2014017565A JP 2014017565 A JP2014017565 A JP 2014017565A JP 2012151939 A JP2012151939 A JP 2012151939A JP 2012151939 A JP2012151939 A JP 2012151939A JP 2014017565 A JP2014017565 A JP 2014017565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
area
cells
gap
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012151939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986441B2 (ja
Inventor
Takahiro Akiyama
貴弘 秋山
Kazutoshi Torashima
和敏 虎島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012151939A priority Critical patent/JP5986441B2/ja
Priority to US13/922,100 priority patent/US9497552B2/en
Priority to EP13174471.6A priority patent/EP2682196B1/en
Priority to KR1020130076247A priority patent/KR20140005780A/ko
Priority to CN201310273140.1A priority patent/CN103521421A/zh
Priority to CN201610597858.XA priority patent/CN106238301B/zh
Publication of JP2014017565A publication Critical patent/JP2014017565A/ja
Priority to KR1020160042754A priority patent/KR20160042858A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5986441B2 publication Critical patent/JP5986441B2/ja
Priority to KR1020170133231A priority patent/KR101954102B1/ko
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/013Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2406Electrostatic or capacitive probes, e.g. electret or cMUT-probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R23/00Transducers other than those covered by groups H04R9/00 - H04R21/00
    • H04R23/008Transducers other than those covered by groups H04R9/00 - H04R21/00 using optical signals for detecting or generating sound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】広帯域周波数特性を有する静電容量型トランスデューサを提供する。
【解決手段】静電容量型トランスデューサは、第1の電極8と、間隙9、10を挟んで第1の電極と対向する第2の電極11、12を含む振動膜13、14と、間隙が形成されるように振動膜を支持する振動膜支持部15、16で構成されるセル4、5を有する。セルとして、振動膜の法線方向から見て間隙9、10の面積に対する第1の電極8または第2の電極11、12の面積の比率が互いに異なる複数種のセル4、5が設けられ、複数種のセルは、それぞれ、第1の電極または第2の電極同士が電気的に結合されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波変換器などとして用いられる静電容量型トランスデューサ、その製造方法等に関する。
超音波変換器は、超音波を送信、受信することにより、例えば生体内の腫瘍などを診断する診断装置に用いられている。近年、マイクロマシンニング技術を用いた静電容量型超音波トランスデューサ(Capacitive Micromachined Ultrasonic Transducers : CMUT)の開発が進められている。CMUTは、従来の圧電体を利用した超音波変換器と比較して、広帯域特性が容易に得られる点や、振動モードが少なく低ノイズであることが優れている。このCMUTの特徴は、軽量の振動膜を用いて超音波、音波、光音響波などの音響波(以下、超音波で代表することもある)を送信もしくは受信することである。このCMUTを利用し、従来の医用診断モダリティより高精度な超音波診断を行う技術が、有望な技術として注目されつつある。
上記技術として、ばね定数が高い振動膜を有するセルとばね定数が低い振動膜を有するセルを用いて、広帯域特性(広い周波数領域で比較的高い電気機械変換係数を持つ特性)を実現する静電容量型トランスデューサが提案されている(特許文献1参照)。また、ばね定数が高い複数のセルから構成されるセルグループとばね定数が低い複数のセルから構成されるセルグループを有することにより、広帯域特性を実現する静電容量型トランスデューサも提案されている(特許文献2参照)。
米国特許第5870351号 米国特許公開20070059858号
上記の如き静電容量型トランスデューサにおける広帯域化は、ばね定数の異なる複数の振動膜をそれぞれ有する複数のセルを用いることで達成されることから、面積の大きさの異なる複数の振動膜を有する複数のセルを含むことが一般的である。
静電容量型トランスデューサの作製には、例えば、犠牲層エッチング技術を中心とするサーフェスマイクロマシニング技術が用いられる。サーフェスマイクロマシニング技術では、犠牲層エッチング後の乾燥工程で、後に振動膜となる薄膜部分が下面に付着する恐れがある。また、作製できたとしても、応力により振動膜が撓み、特に面積の大きい振動膜はばね定数が低いために撓みやすい。さらに、振動膜の応力分布から、撓みのばらつきが生じ、性能劣化につながることがある。広帯域特性を有し電気機械変換係数の高い静電容量型トランスデューサを実現するためには、1つの素子ないしエレメントの中に電気機械変換係数の周波数特性が異なる複数のセルを均一に作製してデバイスを構成することが課題となる。
上記課題に鑑み、本発明の静電容量型トランスデューサは、第1の電極と、間隙を挟んで第1の電極と対向する第2の電極を含む振動膜と、間隙が形成されるように振動膜を支持する振動膜支持部と、で構成されるセルと、第1の電極と第2の電極との間に電圧を印加するための電圧印加手段と、を有する。そして、前記セルとして、振動膜の法線方向から見て間隙の面積に対する第1の電極または第2の電極の面積の比率が互いに異なる複数種のセルが設けられ、複数種のセルは、それぞれ、第1の電極または第2の電極同士が電気的に結合されている。
本発明の静電容量型トランスデューサは、電極面積と間隙面積との比が異なる複数種類のセルが電気的に並列接続されて構成される。従って、電気機械変換係数の周波数特性が異なる複数種のセルを含んで受信時の周波数帯域或いは送信時の周波数帯域を広くすることができる静電容量型トランスデューサを、その都度の要求に応じて、柔軟な設計で実現できる。
本発明の実施形態及び第1の実施例の静電容量型トランスデューサを説明する図。 本発明の実施形態及び第2の実施例の静電容量型トランスデューサを説明する図。 本発明の静電容量型トランスデューサの作製方法の例を説明する図。 本発明の静電容量型トランスデューサを用いる被検体情報取得装置の例を示す図。
本発明の静電容量型トランスデューサの特徴は、広帯域特性を実現するために、振動膜の法線方向から見て間隙の面積に対する第1の電極または第2の電極の面積の比率が互いに異なる複数種(2種類或いは3種類以上)のセルを設けることである。こうした構成の特徴によれば、複数種のセルの構造を種々に設計することができる。例えば、作り易くするために、複数種のセルの振動膜のばね定数を等しくすることができる。また、複数種のセルの振動膜のばね定数を異ならせ、振動膜のばね定数が大きいセルの上記比率を、振動膜のばね定数の小さいセルの上記比率より大きくすることができる。この構成の一例は図1で説明する構成であり、複数種のセルのプルイン電圧を近づけることができる。なお、本明細書において、プルイン電圧とは、第1の電極と第2の電極との間に電圧を印加した場合に、振動膜の復元力より静電引力のほうが大きくなって振動膜が間隙底面に接触する電圧のことであり、プルイン電圧以上の電圧を印加すると、振動膜が間隙底面に接触する。また、複数種のセルの振動膜の面積を異ならせ、振動膜の面積が小さいセルの上記比率を、振動膜の面積が大きいセルの上記比率より大きくすることができる。こうしても、プルイン電圧を近づけられる。また、複数種のセルの振動膜の厚さを異ならせ、振動膜が厚いセルの上記比率を、振動膜が薄いセルの上記比率よりも大きくすることができる。この構成の一例は図2で説明する構成であり、こうしても、複数種のセルのプルイン電圧を近づけることができる。以上の様に、本発明の構成において、例えば、複数種のセルの振動膜のばね定数、面積、或いは厚さが同じ或いは近くても、感度の広帯域化を実現できる。こうした場合、全てのセルの振動膜のばね定数、面積、或いは厚さが近いので容易に均一に作製することができる。他方、複数種のセルの振動膜のばね定数、面積、或いは厚さが異なっても、複数種のセル間で上記比率を適宜異ならせることで、例えば、複数種のセルのプルイン電圧を近づけることで送信感度或いは受信感度を向上させることができる。こうすれば、共通の電圧印加手段を用いても送信感度或いは受信感度の低減を防ぐことができる。勿論、プルイン電圧の相違に応じて複数種のセルに対してそれぞれ別個の電圧印加手段を用いてもよい。以上より、本発明の静電容量型トランスデューサでは、受信時或いは送信時の周波数帯域を広くすることができると共に、上記比率を適宜設計すれば、送信感度或いは受信感度を向上させることもできる。
以下に、本発明の実施形態について図を用いて説明する。図1(a)は、一実施形態の静電容量型トランスデューサ1の上面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A’断面図である。本実施形態の静電容量型トランスデューサ1は2つのセルグループ2、3で構成されており、それぞれセル4、5が複数存在している。それぞれのセルグループ2、3同士は電気的に結合しており、2つのセルグループで1つのエレメント6を構成している。このエレメント6は図1には1つしか示していないが、エレメントを複数有するアレイ素子であってもよい。図1では、セル4、5が正方格子状に配設されているが、千鳥状などでもよく、並べ方は問わない。
セル4、5は、基板7上に形成された共通の第1の電極8、犠牲層エッチングによって形成される間隙9、10、間隙を挟んで第1の電極8と対向する第2の電極11、12を含む振動膜13、14、振動膜13、14を支持する支持部15、16で構成される。振動膜13、14は図1では振動膜の法線方向から見て円形であるが、四角形、六角形、楕円形などでもよい。また、基板7は、一般的な集積回路や光デバイスを作製するために使用されるウエハであってもよく、例えばシリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、ガラス(SiO)、SiC、Silicon
on Insulator(SOI)などでもよい。第1の電極8、第2の電極11、12は金属薄膜ならばよく、例えばAl、Ti、Co、Cu、Mo、Wやその化合物であるAlSi、AlCu、AlSiCu、TiW、TiN、TiC、或いはこれらの積層などでもよい。第1の電極8は、基板7とは絶縁されていても、或いは基板7が電気を導通する物質であれば接続していてもよい。また、基板7が第1の電極8と一体であってもよく、例えば、シリコン(Si)基板そのものを第1の電極11として機能させてもよい。
セル4、5は、静電容量型トランスデューサ1内で互いの第1の電極8、第2の電極11、12同士がそれぞれ導通しており、第1の電極8と第2の電極11、12は絶縁膜17、18により互いに絶縁されている。2つの絶縁膜17、18はどちらか一方でも構わない。静電容量型トランスデューサ1は、振動する振動膜13、14により静電容量が時間的に変動する。振動膜13、14を周期的に振動させることで音響波が発生し、また、音響波を受けると振動膜13、14が振動し、交流電流が発生する。
振動膜13、14は図1では第2の電極11、12を含む3層構成であるが、第2の電極11、12以外の部分の材料としては窒化シリコン、ダイヤモンド、炭化シリコン、酸化シリコン、ポリシリコンなどが挙げられる。図示しないが、第1の電極8と第2の電極11、12の間に電圧(直流電圧や交流電圧)を印加するための電圧印加手段が設けられている。
上記本発明の目的を達成する本実施形態では、セルグループ2に存在するセルの第2の電極11の面積(振動膜の法線方向から見た面積、以下同じ)と間隙9の面積の比が、セルグループ3に存在するセルの第2の電極12の面積と間隙10の面積の比と異なっている。1つのエレメント6の内部に存在するセルは電気機械特性が均一なものが望ましいとされている。それは、振動膜が同位相で動作することで電気機械変換係数が最大となるためである。本実施形態を含む本発明では、セルグループ2とセルグループ3間において、間隙9、10の面積と第2の電極11、12の間隙上の面積との比に差をつけることで電気機械変換の周波数特性を変えて広帯域化を実現する。これと共に、適宜設計することで、全てのセルの電気機械特性をほぼ均一にして、電気機械変換係数を向上させることもできる。
例えば、間隙9、10の面積と振動膜13、14の構造が同じ場合、第2の電極11、12の面積が異なると、電極間に同じ電圧をかけたときに静電気力による異なる負のスティフネスが生じる。そのため、電圧を印加した時の振動膜13、14のメカニカルインピーダンスに差が生じる。その結果、セルグループ2とセルグループ3で周波数特性に差ができ、広帯域特性を達成できる。
さらに、振動膜13、14のばね定数に差があると広帯域特性化の効果はより大きくなる。しかし、セルにかける印加電圧の最適値は振動膜のばね定数と電極面積に依存する。セルの電気機械特性が均一なとき、印加電圧は振動膜が間隙下面に接触する電圧(プルイン電圧)よりも10パーセント乃至20パーセント小さい値とすることが望ましいとされる。これは、印加電圧を大きくすると電気機械変換特性は向上するが、プルイン電圧に近づきすぎるとセルの特性ばらつきなどから動作が不安定になるためである。
「ばね定数」は、静電気力に対する、第1の電極と第2の電極が向かい合う部分の平均変位で定義される。ばね定数をk、静電容量をC、振動膜の電極が向かい合う部分の平均変位をx、第1の電極と第2の電極の間の電位差をVとすると、ばね定数kは以下の式1の関係で表せる。
k=(V/2)・((∂C/∂x)/x) (式1)
電極の面積が小さいと振動膜のバイアス電圧起因の静電気力による変位が大きくなる。一方、電極が小さいと静電気力が小さくなる。また、電極が大きいと振動膜の支持部に近い部分は変位が小さくなる。そのため、電極面積とばね定数との関係は下に凸の関数になり、極値をもつ。いずれにしても、電極の面積を変えるだけでばね定数が変わり、間隙面積に対する電極面積が異なる複数種のセルが一つのエレメントに存在すると帯域が広がる。ただし、電極面積が小さくなると電気機械変換係数が小さくなるため、電極面積は間隙部の面積の50%以上であることが望ましい。
振動膜13、14のばね定数に差をつける構成は幾つかある。振動膜13、14の厚さが異なる構成でもよく、間隙9、10に対する振動膜13、14の面積が異なる構成でもよい。また、一方のセルの振動膜13上のみに別の材料を付加するなどでもよい。また、支持部15、16の面積を変えることでも可能である。
以上の説明では、間隙面積に対する第2の電極11、12の面積比率について述べているが、第1の電極8の間隙9、10に対する面積比率が異なる場合でも同様の効果を得ることができる。
図3を用いて、本発明の静電容量型トランスデューサの製法の例を説明する。基板31上に、導体の成膜、フォトリソグラフィ、パターニングにより、第1の電極32を形成する(図3(a))。このとき、第1の電極32と基板31は導通していても、絶縁していても、何れでもかまわない。基板31と第1の電極32を絶縁させる場合は、第1の電極32を成膜する前に、絶縁膜を形成すればよい。図1の間隙9、10やその上の膜はばらつきが小さく平滑であることが求められるため、基板31、第1の電極32などは平滑であることが求められる。間隙9、10の高さは100乃至300ナノメートル程度であるから、平滑度は1〜2ナノメートル程度であるのが好ましい。
絶縁膜34を成膜する。これは、例えば、PECVD(plasma-enhanced-chemical-vapor deposition)で成膜された酸化シリコンであり、厚さは50乃至150ナノメートルである。この絶縁膜34は無くてもよい。次に、第1の電極32上に、成膜、フォトリソグラフィ、パターニングにより犠牲層33を形成する(図3(b))。この犠牲層の絶縁膜にも上述同様の高い平滑性が求められる。犠牲層33の材料は、犠牲層がキャビティ形状を決定することを考慮して、周囲の材料との加工選択比が良好であり、パターニングばらつきが小さいものであることが必要である。犠牲層33の厚さが図1の間隙9、10の高さを決定する。したがって、上述した様に犠牲層33は膜厚分布が小さくかつ平滑であることが求められる。犠牲層33の材料としては、例えばクロム、モリブデン、アルミニウム、或いはそれらの化合物のほか、アモルファスシリコン、酸化シリコンなどでもよい。
犠牲層33上に第1のメンブレン35を成膜する(図3(c))。続けて、導体を成膜し、フォトリソグラフィ、パターニングすることにより、第2の電極36を形成する(図3(d))。
第1のメンブレン35に孔37を開けて、犠牲層33の一部を露出させる。犠牲層33をエッチングし、間隙38を形成する(図3(e))。このとき、第1のメンブレン35のばね定数が小さすぎると、第1のメンブレン35が間隙38の下面に付着する可能性がある。また、犠牲層エッチング工程が完了したとしても、第1のメンブレンにかかる応力によりその撓みが大きくなり性能が劣化することがある。本発明では、図1の振動膜13、14のばね定数の差を小さくしても、間隙面積に対する電極面積の比率を変えることで広帯域化を実現するため、トランスデューサ作製時のリスクを低減できる。
その後、孔37を封止すると同時に第2のメンブレン39を成膜する(図3(f))。第1のメンブレンと第2の電極36と第1のメンブレンが振動膜を構成する。第2の電極36を形成した後に、第2のメンブレンを形成し、第2のメンブレンと第1のメンブレンに孔を開け、犠牲層をエッチングし、さらに孔を封止するという製法でもかまわない。本作製方法により静電容量型トランスデューサを作製することで、周波数帯域の広い送受信特性を実現できる。また、間隙面積に対する電極面積の比率を調整することで、周波数特性の異なるセル間でプルイン電圧を近づけることができ、共通の電圧印加手段を用いても全てのセルの電気機械変換係数を高めることができる。
以下、より具体的な実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
(第1の実施例)
本発明の第1の実施例である静電容量型トランスデューサを説明する。図1は本実施例を表す図面である。セルグループ2のセル4の数は8個で、セルグループ3のセル5の数は8個であるが、これらの個数に限定されない。ただし、一方のセルグループのセル数が多すぎると広帯域化の効果が減殺されるため、セルグループ2、3の専有面積が可能な限り同程度であるのがよい。
異種のセルの振動膜13、14或いは間隙9、10の形状を円形とすると、その直径は20乃至50マイクロメートルである。図1では間隙9の直径が間隙10の直径よりも大きいが、これは等しくてもよい。ここでは、第2の電極11の間隙9に対する面積比率は、第2の電極12の間隙10に対する面積比率よりも小さい。よって、間隙9と間隙10の面積の大きさが等しい場合は、第2の電極11は第2の電極12より小さい。図1では第2の電極11、12は円形と結線で描かれているが、円形である必要はなく矩形でも多角形などでもよい。
セルグループ2のセル4は、300マイクロメートル厚さの熱酸化されたシリコン単結晶基板7上に形成されている。熱酸化膜は図示しないが、その厚さは100ナノメートル乃至2マイクロメートルである。そして基板7上に、成膜とパターニングにより第1の電極8が形成される。セル4は、第1の電極8の上に、間隙9、振動膜13、第2の電極11、支持部15を形成することで構成される。間隙9或いは支持部15と第1の電極8との間に絶縁膜17があり、第2の電極11に対して絶縁している。この絶縁膜はPECVDの酸化シリコン膜で、厚さは100ナノメートルである。第1の電極8は厚さ50ナノメートルのチタン、第2の電極11は厚さ100ナノメートルのアルミニウムである。振動膜13は第2の電極11以外の部分は窒化シリコン膜であり、PECVDで成膜される。厚さは第2の電極11の下は400ナノメートルで、第1の電極8に対する絶縁膜18を兼ねている。一方、第2の電極11の上側の窒化シリコン膜は1000ナノメートルである。この窒化シリコン膜は200MPa以下の引張り応力で形成する。
上記構成において、例えば、間隙9の直径は36マイクロメートルで、第2の電極11の直径は30マイクロメートルである。プルイン電圧は150Vである。振動膜13のばね定数は37kN/mである。先述したが、「ばね定数」は、静電気力による振動膜の電極部分の平均変位から算出される。本実施例の場合は、電極部分の面積は間隙部分上部にある第2の電極の面積である。
他方のセル5について、間隙10の直径が36マイクロメートルで第2の電極12の直径が35マイクロメートルのとき、電極面積がセル4、5で等しい場合と比較して帯域が広がる。このときの振動膜14のばね定数は64kN/mであり、セル4の振動膜13のばね定数(37kN/m)よりも大きい。セル4、5間で振動膜の大きさに差があるときは、電極面積と間隙面積の比を変えるとさらに広帯域化の効果は大きくなる。例えば、セル5について、間隙10の直径が34マイクロメートルで、第2の電極12の直径が33マイクロメートルとする。このとき、プルイン電圧は174Vとなり、振動膜14のばね定数は70kN/mとなって、周波数帯域が広がる。
本実施例では、セルグループ間で、振動膜のばね定数を異ならせ、間隙に対する電極面積の比率に差をつけることで広帯域特性を有する静電容量型トランスデューサを実現することができる。
(第2の実施例)
本発明の第2の実施例である静電容量型トランスデューサを説明する。本実施例は第1の実施例の変形である。図2は本実施例を表す図面である。セルグループ2のセル4の構成は第1の実施例と同じである。
セル105について、間隙110の直径は間隙9と等しく、第2の電極112の直径は第1の実施例の第2の電極12と等しい。振動膜114の構成は、第2の電極112の下は400ナノメートルでセル4と同じであるが、第2の電極の上側の窒化シリコン膜は1100ナノメートルである。このときの振動膜114のばね定数は77kN/mであり、振動膜13のばね定数(37kN/m)よりも大きい。この様にして、第1の実施例と同様に広帯域化する。
セル105の第2の電極112の上側の窒化シリコン膜の厚さを変える方法は、例えば、セルグループ2の上に金属膜を形成し、その上からPECVDで窒化シリコンを成膜する。その後、セルグループ3上のみフォトレジストで保護し、窒化シリコンをエッチングする。このとき、上記金属膜をエッチングされない材料としておけば、セルグループ2は保護される。この後、フォトレジストを除去し、金属膜を除去すれば図2の構造が作製できる。
本実施例では、セルグループ間で、振動膜の厚さを異ならせ、間隙面積に対する電極面積の比率に差をつけることで広帯域特性を有する静電容量型トランスデューサを実現することができる。
(第3の実施例)
上記実施形態や実施例で説明した静電容量型トランスデューサを備える探触子は、音響波を用いた被検体情報取得装置に適用することができる。被検体からの音響波を静電容量型トランスデューサで受信し、出力される電気信号を用い、光吸収係数などの被検体の光学特性値を反映した被検体情報を取得することができる。
図4は、光音響効果を利用した本実施例の被検体情報取得装置を示したものである。パルス状に光を発生する光源151から発生したパルス光152は、レンズ、ミラー、光ファイバー等の光学部材154を介して、被検体153に照射される。被検体153の内部にある光吸収体155は、パルス光のエネルギーを吸収し、音響波である光音響波156を発生する。本発明の広帯域特性を有する静電容量型トランスデューサを収納する筺体を備えるプローブ(探触子)157は、光音響波156を受信して電気信号に変換し、信号処理部159に出力する。信号処理部159は、入力された電気信号に対して、A/D変換や増幅等の信号処理を行い、データ処理部150へ出力する。データ処理部150は、入力された信号を用いて被検体情報(光吸収係数などの被検体の光学特性値を反映した被検体情報)を画像データとして取得する。表示部158は、データ処理部150から入力された画像データに基づいて、画像を表示する。なお、プローブは、機械的に走査するものであっても、医師や技師等のユーザが被検体に対して移動させるもの(ハンドヘルド型)であってもよい。勿論、本発明の電気機械変換装置である静電容量型トランスデューサは、音響波があてられた被検体からの音響波を検出する被検体診断装置で用いることもできる。ここでも、被検体からの音響波を静電容量型トランスデューサで検出し、変換された信号を信号処理部で処理することで被検体内部の情報を取得する。ここでは、被検体に向けて送信する音響波を本発明の静電容量型トランスデューサから発信することもできる。
本発明の静電容量型トランスデューサは、生体などの測定対象内の情報を得る光イメージング装置や、従来の超音波診断装置などに適用することができる。更に、超音波探傷機など、他の用途に用いることもできる。
1・・静電容量型トランスデューサ、2、3・・セルグループ、4、5・・セル、6・・エレメント、7・・基板、8・・第1の電極、9、10・・キャビティ(間隙)、11、12・・第2の電極、13、14・・振動膜、15、16・・支持部

Claims (7)

  1. 第1の電極と、間隙を挟んで前記第1の電極と対向する第2の電極を含む振動膜と、前記間隙が形成されるように前記振動膜を支持する支持部と、で構成されるセルと、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に電圧を印加するための電圧印加手段と、
    を有する静電容量型トランスデューサであって、
    前記セルとして、前記振動膜の法線方向から見て前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率が互いに異なる複数種のセルが設けられ、
    前記複数種のセルは、それぞれ、前記第1の電極または前記第2の電極同士が電気的に結合されている、
    ことを特徴とする静電容量型トランスデューサ。
  2. 前記複数種のセルの振動膜のばね定数が等しいことを特徴とする請求項1に記載の静電容量型トランスデューサ。
  3. 前記複数種のセルの振動膜のばね定数が異なっており、
    前記振動膜のばね定数が大きいセルの前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率が、前記振動膜のばね定数の小さいセルの前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率より大きいことを特徴とする請求項1に記載の静電容量型トランスデューサ。
  4. 前記複数種のセルの振動膜の面積が異なっており、
    前記振動膜の面積が小さいセルの前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率が、前記振動膜の面積が大きいセルの前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率より大きいことを特徴とする請求項1に記載の静電容量型トランスデューサ。
  5. 前記複数種のセルの振動膜の厚さが異なっており、
    前記振動膜が厚いセルの前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率が、前記振動膜が薄いセルの前記間隙の面積に対する前記第1の電極または前記第2の電極の面積の比率よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の静電容量型トランスデューサ。
  6. 請求項1から5の何れか1項に記載の静電容量型トランスデューサと、
    光を発生する光源と、
    前記静電容量型トランスデューサから出力される信号を処理する信号処理部と、
    を有し、
    該光源から発せられて被検体にあてられた前記光によって生じる光音響波を前記静電容量型トランスデューサで受信し、電気信号に変換された信号を前記信号処理部で処理することで被検体の情報を取得することを特徴とする被検体情報取得装置。
  7. 請求項1から5の何れか1項に記載の静電容量型トランスデューサを作製する作製方法であって、
    前記複数種のセルの第1の電極を形成する工程と、
    前記第1の電極の上に、前記複数種のセルの間隙を形成するための犠牲層を形成する工程と、
    前記犠牲層の上に、前記複数種のセルの振動膜の少なくとも一部を形成する工程と、
    前記犠牲層を除去する工程と、
    を有し、
    前記犠牲層を形成する工程と前記振動膜の少なくとも一部を形成する工程において、前記複数種のセルの間隙を形成するための犠牲層の面積にそれぞれ対する前記複数種のセルの第2の電極の面積の比率を異ならせることを特徴とする作製方法。
JP2012151939A 2012-07-06 2012-07-06 静電容量型トランスデューサ Expired - Fee Related JP5986441B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151939A JP5986441B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 静電容量型トランスデューサ
US13/922,100 US9497552B2 (en) 2012-07-06 2013-06-19 Capacitive transducer, capacitive transducer manufacturing method, and object information acquisition apparatus
KR1020130076247A KR20140005780A (ko) 2012-07-06 2013-07-01 정전용량형 트랜스듀서, 정전용량형 트랜스듀서 제조 방법 및 피검체 정보취득장치
EP13174471.6A EP2682196B1 (en) 2012-07-06 2013-07-01 Capacitive transducer, capacitive transducer manufacturing method, and object information acquisition apparatus
CN201310273140.1A CN103521421A (zh) 2012-07-06 2013-07-02 电容式换能器、其制造方法和被检体信息获取装置
CN201610597858.XA CN106238301B (zh) 2012-07-06 2013-07-02 电容式换能器、其制造方法和被检体信息获取装置
KR1020160042754A KR20160042858A (ko) 2012-07-06 2016-04-07 정전용량형 트랜스듀서, 정전용량형 트랜스듀서 제조 방법 및 피검체 정보취득장치
KR1020170133231A KR101954102B1 (ko) 2012-07-06 2017-10-13 정전용량형 트랜스듀서, 정전용량형 트랜스듀서 제조 방법 및 피검체 정보취득장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151939A JP5986441B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 静電容量型トランスデューサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017565A true JP2014017565A (ja) 2014-01-30
JP5986441B2 JP5986441B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=48700420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151939A Expired - Fee Related JP5986441B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 静電容量型トランスデューサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9497552B2 (ja)
EP (1) EP2682196B1 (ja)
JP (1) JP5986441B2 (ja)
KR (3) KR20140005780A (ja)
CN (2) CN103521421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074427A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 新日本無線株式会社 Mems素子及びその製造方法
US10231708B2 (en) 2014-07-28 2019-03-19 Konica Minolta, Inc. Ultrasound transducer and ultrasound diagnostic apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893352B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-23 キヤノン株式会社 電気機械変換装置
WO2015043989A1 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 Koninklijke Philips N.V. Cmut device manufacturing method, cmut device and apparatus
JP6381195B2 (ja) 2013-10-22 2018-08-29 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサ及びその作製方法
JP2015100472A (ja) 2013-11-22 2015-06-04 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサの駆動方法および駆動装置
JP2016039512A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 電極が貫通配線と繋がったデバイス、及びその製造方法
JP2016097033A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサ、及び被検体情報取得装置
JP2016101417A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 静電容量型音響波トランスデューサ及びこれを備えた被検体情報取得装置
CN105036058B (zh) * 2015-05-27 2016-10-05 华南理工大学 集成化电容式微加工超声换能器及其制备方法
DE102015009899A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Giesecke & Devrient Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Wertdokumenten und / oder des Transports von Wertdokumenten mittels Ultraschall
CN109311055B (zh) 2016-06-13 2021-06-29 皇家飞利浦有限公司 宽带超声换能器
CN112351682B (zh) * 2018-04-10 2022-04-08 Nrg***股份有限公司 用于为宽带超声换能器设备提供声阻抗匹配的技术及使用该技术的野生动物阻吓方法
JP7483856B2 (ja) * 2019-03-18 2024-05-15 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 不整脈の診断のための装置
WO2021033031A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Vermon Sa Ultrasound transducer manufacturing method
CN111377389B (zh) * 2020-03-25 2024-03-05 京东方科技集团股份有限公司 超声换能器件及制备方法
TWI718073B (zh) * 2020-06-19 2021-02-01 友達光電股份有限公司 電容式換能裝置及其製造方法
TWI714516B (zh) * 2020-07-02 2020-12-21 友達光電股份有限公司 電容式換能裝置及其製造方法
TWI797475B (zh) * 2020-08-21 2023-04-01 友達光電股份有限公司 電容式換能裝置及其製造方法
KR102608498B1 (ko) * 2022-03-17 2023-12-04 한국과학기술원 다중 주파수 정전용량형 미세가공 초음파 트랜스듀서 및 이의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070059858A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Esaote, S.P.A. Microfabricated capacitive ultrasonic transducer for high frequency applications
JP2008259158A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Yamaha Corp 静電型スピーカ
JP2011155345A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Canon Inc 静電容量型電気機械変換装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619476A (en) 1994-10-21 1997-04-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. Univ. Electrostatic ultrasonic transducer
US6271620B1 (en) 1999-05-20 2001-08-07 Sen Corporation Acoustic transducer and method of making the same
JP5275565B2 (ja) * 2004-06-07 2013-08-28 オリンパス株式会社 静電容量型超音波トランスデューサ
US8456958B2 (en) 2006-02-21 2013-06-04 Vermon S.A. Capacitive micro-machined ultrasonic transducer for element transducer apertures
US20080205668A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Yamaha Corporation Sensitive silicon microphone with wide dynamic range
JP5376982B2 (ja) 2008-06-30 2013-12-25 キヤノン株式会社 機械電気変換素子と機械電気変換装置および機械電気変換装置の作製方法
JP4900979B2 (ja) * 2008-08-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 光音響装置および光音響波を受信するための探触子
JP5377066B2 (ja) * 2009-05-08 2013-12-25 キヤノン株式会社 静電容量型機械電気変換素子及びその製法
JP5538822B2 (ja) 2009-11-06 2014-07-02 キヤノン株式会社 超音波検出装置及び超音波診断装置
CN101712028B (zh) 2009-11-13 2012-02-01 中国科学院声学研究所 一种薄膜超声换能器及其制备方法
JP5787586B2 (ja) 2011-04-14 2015-09-30 キヤノン株式会社 電気機械変換装置
JP5812660B2 (ja) 2011-04-19 2015-11-17 キヤノン株式会社 電気機械変換装置及びその製造方法
JP5794686B2 (ja) 2011-08-10 2015-10-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6057571B2 (ja) * 2012-07-06 2017-01-11 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070059858A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Esaote, S.P.A. Microfabricated capacitive ultrasonic transducer for high frequency applications
JP2008259158A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Yamaha Corp 静電型スピーカ
JP2011155345A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Canon Inc 静電容量型電気機械変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10231708B2 (en) 2014-07-28 2019-03-19 Konica Minolta, Inc. Ultrasound transducer and ultrasound diagnostic apparatus
JP2018074427A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 新日本無線株式会社 Mems素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160042858A (ko) 2016-04-20
US9497552B2 (en) 2016-11-15
CN103521421A (zh) 2014-01-22
EP2682196A1 (en) 2014-01-08
KR20170119318A (ko) 2017-10-26
US20140010388A1 (en) 2014-01-09
KR20140005780A (ko) 2014-01-15
JP5986441B2 (ja) 2016-09-06
EP2682196B1 (en) 2019-05-08
CN106238301A (zh) 2016-12-21
KR101954102B1 (ko) 2019-03-05
CN106238301B (zh) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986441B2 (ja) 静電容量型トランスデューサ
JP6071285B2 (ja) 静電容量型トランスデューサ
US7667374B2 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic probe and method for fabricating the same
JP6057571B2 (ja) 静電容量型トランスデューサ
JP5559818B2 (ja) 機械的な圧壊保持機能を備える事前圧壊cmut
US11800294B2 (en) MEMS transducer with improved performance
JP2012222514A (ja) 電気機械変換装置及びその作製方法
TW200930122A (en) Electromechanical transducer and manufacturing method therefor
US20130069480A1 (en) Electromechanical transducer and method of manufacturing the electromechanical transducer
US20140318255A1 (en) Capacitive transducer and method of manufacturing same
JP6494248B2 (ja) 静電容量型トランスデューサ及びその製造方法
JP2011167021A (ja) 静電容量型電気機械変換装置
WO2022141827A1 (zh) 一种骨传导传声装置
JP2019212992A (ja) 静電容量型トランスデューサ、及びその製造方法
JP2012119831A (ja) 超音波振動子ユニット、及び超音波プローブ
Song et al. Piezoelectric performance of continuous beam and narrow supported beam arrays for artificial basilar membranes
JP2015103821A (ja) 静電容量型トランスデューサ及びその作製方法
JP2011101163A (ja) 静電容量型電気機械変換装置
JP2021027538A (ja) 半導体チップ
JP5513239B2 (ja) 電気機械変換装置及びその製造方法
JP2016178648A (ja) 電気機械変換装置及びその作製方法
JP2015186157A (ja) 静電容量型トランスデューサ
JP5859049B2 (ja) 静電容量型電気機械変換装置の製造方法
JP2015115631A (ja) 静電容量型トランスデューサ、及びその製造方法
CN116320939A (zh) 一种mems结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5986441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees