JP2013545808A - III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物 - Google Patents

III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545808A
JP2013545808A JP2013544674A JP2013544674A JP2013545808A JP 2013545808 A JP2013545808 A JP 2013545808A JP 2013544674 A JP2013544674 A JP 2013544674A JP 2013544674 A JP2013544674 A JP 2013544674A JP 2013545808 A JP2013545808 A JP 2013545808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
formula
alkoxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545808A5 (ja
JP5868996B2 (ja
Inventor
マーク ローレンス ボイス,
ロバート カーク デライル,
エリック ジェイムス ヒッケン,
エイプリル エル. ケネディー,
デイビッド エー. マレスカ,
フレデリック ピー. マームサター,
マーク シー. マンソン,
ブラッド ニューハウス,
ブライソン ラスト,
ジェイムス ピー. リッツィ,
マーサ イー. ロドリゲス,
ジョージ ティー. トパロフ,
チエン チャオ,
Original Assignee
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド filed Critical アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2013545808A publication Critical patent/JP2013545808A/ja
Publication of JP2013545808A5 publication Critical patent/JP2013545808A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868996B2 publication Critical patent/JP5868996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

式Iの化合物:

およびその薬剤的に許容可能な塩(式中、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に記載の意味を有する)は、cFMSの阻害剤であり、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷の治療に有用である。より詳細には、本発明は、PDGFRおよび/またはcFMSおよび/またはcKIT等のIII型受容体チロシンキナーゼの阻害剤であり、線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷の治療に有用な、ある特定の置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物に関する。

Description

本発明は、新規化合物、当該化合物を含む医薬組成物、当該化合物を作製するプロセス、および療法における当該化合物の使用に関する。より詳細には、本発明は、PDGFRおよび/またはcFMSおよび/またはcKIT等のIII型受容体チロシンキナーゼの阻害剤であり、線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷の治療に有用な、ある特定の置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物に関する。
PDGFRは、初期幹細胞、マスト細胞、骨髄系細胞、間葉系細胞、および平滑筋細胞の表面に発現する。PDGFR−βは、骨髄性白血病と関係付けられている。近年、胃腸管間質腫瘍(GIST)において、PDGFR−αキナーゼドメイン内の活性化突然変異が存在することが示された(非特許文献1)。
PDGFRは、筋線維芽細胞の形成のための強力なマイトジェンであり、線維化状態を示す特徴があることが示され、線維症の進行と関係付けられている(非特許文献2)。
加えて、種々の実験モデルにおいて、PDGFシグナル伝達の遮断が線維症発生を低減することが実証されている(非特許文献3)。例えば、PDGFシグナル伝達の公知の阻害剤であるイマチニブは、いくつかの線維症動物モデルにおいて抗線維化活性を示した(非特許文献4; 非特許文献5; 非特許文献6)。複数の症例報告において、線維化状態を有する患者がイマチニブによる治療の恩恵を受けたことが報告されている(非特許文献7; 非特許文献8; 非特許文献9)。最近では、イマチニブは、特発性肺線維症(IPF)患者におけるランダム化されたプラセボ対照フェーズII試験が完了している。
チロシン受容体キナーゼの一種であり、cFMSとも呼ばれるマクロファージコロニー刺激因子−1受容体(CSF−1R)は、M−CSFとも呼ばれるコロニー刺激因子−1(CSF−1)の受容体である。CSF−1は、骨前駆細胞、単球、マクロファージ、およびマクロファージ系統の細胞(破骨細胞、樹状細胞等)にとって重要な成長因子である。CSF−1がcFMS細胞外ドメインに結合すると、cFMSの二量体形成と、細胞内cFMSキナーゼドメインのトランス自己リン酸化が誘発される。ひとたびcFMSがリン酸化すると、cFMSは、いくつかの細胞質シグナル伝達分子に対するドッキング部位となり、その活性化が新たな遺伝子発現と増殖をもたらす。cFMSの強固な発現は、単球、組織マクロファージ、および破骨細胞に制限されているため、cFMS阻害剤は、破骨細胞、樹状細胞、およびマクロファージを病原とする疾患、例えば自己免疫/炎症性疾患、癌、および骨関連疾患の治療において有用であり得る。
骨は、骨格強度と健康を維持するために機能する不断の再形成過程にさらされる、動的な組織である。この再形成過程は、骨溶解段階、骨形成段階という2つの段階を伴う。骨溶解では、破骨細胞が骨に侵入し、コラーゲンとミネラルを溶かす酸および酵素を放出することにより、骨を浸食する。これにより、骨の中に小さな空洞が作られる。骨形成では、骨芽細胞がこの空洞に新たなコラーゲンとミネラルを堆積させる。骨溶解と骨形成のバランスが取れていれば、骨量の正味の変化は発生しない。しかし、ある特定の病態では、骨形成より骨溶解の活性が高く、結果として正味で骨が減少する。
限局性の過剰骨溶解の特に重大な原因の1つは、骨への癌転移である。癌細胞は、破骨
細胞の発生と活動を促進するM−CSF等の因子を分泌することが多い。このような癌が自らを骨内に樹立すると、広範な溶骨性損傷を促進し、結果として、例えば骨折や脊椎圧迫が生じることがある。このような腫瘍随伴性の骨溶解は、血液悪性腫瘍(例えば骨髄腫およびリンパ腫)、充実性腫瘍(例えば***、前立腺、肺、腎臓、甲状腺の腫瘍)を含む、多くの種類の悪性病変と同時発生する。したがって、骨への癌の拡大から生じる合併症を縮小または遅延する治療法の必要性が、依然として存在する。
骨格の広範な領域全体で過剰骨溶解が発生する場合は、骨粗鬆症という一般的表現の下に分類される。骨粗鬆症の一般的なタイプとして、加齢性、閉経後、治療誘導性の骨損失(例えば、グルココルチコイド、アロマターゼ阻害剤、または抗アンドロゲン療法に起因する骨損失)、糖尿病随伴性、および廃用性の骨粗鬆症が挙げられる。米国だけでも、数百万人がこの疾患ならびに付随する疼痛、変形、および脆弱性骨折を患っている。
破骨細胞は、単球前駆体に由来する多核細胞であり、多くのサイトカインおよび成長因子の制御下で機能する。単球前駆体から破骨細胞への分化は、M−CSFとRANKL(NFκB活性化受容体リガンド)の両方を必要とする複雑なプロセスである。破骨細胞の発生と機能を阻害することは、過剰骨溶解を治療する望ましいアプローチである。しかしながら、これを行う現在利用可能な物質は、有用性が限定され、著しい副作用を引き起こすことが多い。よって、過剰な溶骨状態に対する効果的かつ実用的な治療の継続的必要性が存在する。
破骨細胞と関連するマクロファージは、炎症性疾患、癌、および骨障害において重要な役割を果たす。例えば、破骨細胞に関連するマクロファージは、癌に対する宿主細胞応答の主要要素であり、腫瘍成長に寄与し得る。特に、マクロファージは、腫瘍細胞と同様に、単球前駆体からの破骨細胞の発生に対して重要なサイトカインであるM−CSFを分泌する。単球および一部の腫瘍細胞に加えて、マクロファージもM−CSF受容体を発現する。
充実性腫瘍は、マクロファージを含むいくつかの細胞型を含む。これらの腫瘍関連マクロファージ(TAM)は、腫瘍進行と転移を促進する上でいくつかの役割を果たすと考えられている(非特許文献10; 非特許文献11)。マクロファージは、腫瘍環境に動員
されると、腫瘍細胞の増殖と運動性に関わる因子を放出する。単球/マクロファージの発生と増殖は、CSF−1Rのシグナル経路およびそのリガンドCSF−1に依存する。近年の癌モデルにおける欠乏試験では、腫瘍成長および転移への進行を促進する際のM−CSFの役割が示された(非特許文献12; 非特許文献13; 非特許文献14)。したがって、この経路を阻害することにより、TAMレベルを低減し、その結果、マクロファージを有意な存在とする腫瘍型に多重の効果を及ぼし得る。
マクロファージは、関節リウマチの破壊性パンヌスにおける、腫瘍壊死因子(TNF)およびインターロイキン−1(IL−1)の主要な供給源でもある。TNFとIL−1は、造血因子(CSF−1を含む)の間質における発現を活性化する。次に、CSF−1が単球を動員し、マクロファージの生存と機能的活性化を促進し、状況によってはマクロファージの増殖を促進する。このように、TNFとCSF−1は、永続するサイクルで相互作用し、炎症と関節破壊をもたらす。また、疾患進行に寄与すると考えられている動脈硬化プラークでも、マクロファージの数が増加する(非特許文献15)。
炎症の機序は、神経損傷に起因する痛覚過敏においても重要な役割を果たすと考えられている。神経損傷は、マクロファージの浸潤を刺激し、活性化T細胞の数を増加させ得る(非特許文献16)。このような状況下では、神経炎症反応と免疫反応は、初期損傷自体と同程度に、疼痛の発生と持続に寄与する。神経障害性の痛覚過敏、および部分的神経損
傷に起因するウォーラー変性の発症における循環単球/マクロファージの役割が、坐骨神経結紮後にマクロファージが欠乏した動物モデルにおいて確認された(非特許文献17)。この試験では、リポソーム封入ClMDP(ジホスホン酸ジクロロメチレン)を用いた神経損傷ラットの処置が、神経処置(nerve transaction)部位でマクロファージ数を効果的に減少させると報告され、温熱性痛覚過敏を緩和し、有髄および無髄軸索の両方の変性を減少させた。加えて、多くの場合、神経因性疼痛は、神経損傷の不存在下では神経炎症(神経炎)に随伴する。神経炎の動物モデルに基づき(非特許文献18)、外傷および古典的な組織炎症が見られない末梢の感作を惹起することによって、いくつかのサイトカインが痛覚と痛覚過敏において果たしている役割が存在することが示唆されている。したがって、cFMS阻害剤の投与によりマクロファージが欠乏することは、神経損傷の結果として、または神経損傷の不在下のいずれでも、神経因性疼痛の治療または予防における臨床的可能性を有し得る。
癌、自己免疫疾患、および炎症性疾患の治療に有用であると言われるcFMSの低分子阻害剤のいくつかのクラスが、公知となっている(非特許文献19; 非特許文献20)
C−KIT受容体(CD117とも呼ばれる)は、造血幹細胞を含む種々の細胞型の表面に発現する。このサイトカイン受容体は、ある特定の形態の胃癌に関連している(非特許文献21)。イマチニブとスニチニブはいずれもcKITの阻害剤であり、GISTを有する患者の治療において概して効果がある。しかしながら、患者は最終的に両薬剤に対する耐性を発症し、依然として代替オプションが限られている。
線維症の状況において、cKITおよびマスト細胞が有害な役割をするという証拠が存在する。例えば、閉塞性細気管支炎の損傷性の末梢気道上皮下組織に、マスト細胞が集中している(非特許文献22)。加えて、腎盂尿管移行部閉塞の病変形成にcKIT陽性細胞が関係しているという証拠が存在する(非特許文献23)。
肺動脈高血圧症(PAH)は肺動脈の血圧上昇を伴うものであり、cKITを過剰発現させる機能障害性の血管内皮前駆体がPAHの病態に寄与するという証拠が存在する(非特許文献24)。
Wong et al., 2007, Histopathology 51(6): 758-762 Bonner, J. et al., 1998, American Journal Physiology 274 (1Pt1): L72-L80 Yoshiji, et al., 2006, Int. J. Mol. Med. 17:899-904 Akhmetshina, A., et al., 2009, Arthritis Rheumatism 60(1): 219-224 Vuorinen, K., et al., 2007, Experimental Lung Research 33(7): 357-373 Aono, Y., et al., 2005, American Journal Respiratory Critical Care Medicine 171(11): 1279-1285 Kay, J., et al., 2008, Arthritis Rheumatism 58(8): 2543-2548 Distler J., et al., 2008, Arthritis Rheumatism 58(8): 2538-2542 Hirose, Y., et al., 2002 International Journal Hematology 76(4): 349-353 Pollard, J.W., Nat. Rev. Cancer, 2004, 4:71 Lewis, C.E. and Pollard, J.W., Cancer Res., 2006, 66:605 Chitu, V. and Stanley, E.R., Curr. Opin. Immunol., 2006, 18:39-48 Pollard, J.W., Nature Rev. Cancer, 2004, 80:59-65 Paulus, P., et al., Cancer Res. 2006, 66:4349-4356 Arch. Pathol. Lab. Med. 1985, 109: 445-449 Abbadie, C., 2005, Trends Immunol. 26(1):529-534 Liu et al., Pain, 2000, 86: 25-32 Tal M., Curr. Rev. Pain 1999, 3(6):440-446 Huang, H. et al., J. Med. Chem, 2009, 52, 1081-1099 Scott, D.A. et al., Bioorg. & Med. Chem. Lett., 2009, 19, 697-700 Novak, C. et al., 2010 Mini Rev. Med. Chem. 10(7): 624-634 Fuehrer, N. et al., 2009, Archives Pathology Laboratory Medicine 133(9): 1420-1425 Ozel, S. et al., 2009, Journal Pediatric Urology, August 27th Toshner, M., et al., 2009, American Journal Critical Care Medicine 180(8): 780-787
このほど、ある特定の置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物が、PDGFR、cFMS、および/またはcKIT等のIII型受容体チロシンキナーゼの阻害剤であり、これらのキナーゼの阻害に感受性がある障害および疾病の治療に有用であり得ることが見出された。
したがって、本発明の一実施形態は、一般式Iの化合物:
またはその薬剤的に許容可能な塩を提供する(式中、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義される通りである)。
本発明の別の態様では、式Iの化合物および担体、希釈剤、または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様では、哺乳動物におけるPGDFR、cFMS、および/またはcK
IT等のIII型受容体チロシンキナーゼを阻害する方法であって、これを必要とする当該哺乳動物に治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷から選ばれる疾患または障害を治療する方法であって、これを必要とする当該哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害を治療する方法であって、これを必要とする当該哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷から選ばれる疾患または障害を治療するための薬剤の製造における、式Iの化合物の使用を提供し、この治療は、これを必要とする当該哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することを含む。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害を治療するための薬剤の製造における、式Iの化合物の使用を提供し、この治療は、これを必要とする当該哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することを含む。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害の治療における、式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷から選ばれる疾患または障害の治療で用いる式Iの化合物を提供する。
本発明の別の態様では、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害の治療で用いる式Iの化合物を提供する。
別の態様では、式Iの化合物を調製するための中間体を提供する。一実施形態では、式Iのいくつか特定の化合物は、式Iの他の化合物を調製するための中間体として使用され得る。
別の態様には、本明細書に記載の化合物の調製プロセス、分離方法、および精製方法が含まれる。
一実施形態によれば、本発明は、一般式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を提供する。
(式中、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、hetArCH−、(3−6Cシクロアルキル)−CH−、hetCycCH−、Ar(CH−、または(N−1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−であり;
hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリールであり、(1−6C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲン、CF、または(3−6C)シクロアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
mは、0、1、または2であり;
hetArは、NおよびSから独立して選ばれる2〜3個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、これらのヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、この環は、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetArは、2個の環窒素原子を有する二環式5,6−縮合ヘテロアリール環であり;
hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する6員飽和複素環であり、−C(=O)(1−6Cアルキル)または−C(=O)O(1−6Cアルキル)で任意に置換され;
Arは、ハロゲン、(1−6C)アルキル、CN、CF、OH、(1−6C)アルコキシ、−C(=O)OH、−C(=O)O(1−6Cアルキル)、−C(=O)NR、またはベンジルオキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換されるフェニルであり;
とRは、独立してHまたは(1−6C)アルキルであり;
nは、0、1、または2であり;
は、H、F、Cl、またはCHであり;
は、H、F、またはClであり;
は、H、CN、F、Cl、Br、−OMe、−OCF、−CF、−CH(OH)CHOH、または−C(=O)NHであり;
は、以下から選ばれ:
H、
ハロゲン
CN、
OH、
hetAr
hetAr
hetCyc
hetCyc(1−4Cアルキル)−、
hetCyc(1−4C)アルコキシ、
hetCyc(1−4C)アルコキシ、
(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、
ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、
ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、
(1−6C)アルコキシ、
[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、
[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、
[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、
(1−4Cアルキル)C(=O)−、
ヒドロキシ(1−6C)アルキル、
ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、
[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、
N−(1−3Cアルキル)ピリジノン、
hetAr
hetCycC(=O)−、
(hetCyc)−O−、
hetCyc(1−4C)アルコキシ、
ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、
[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシ、
(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−、
(1−4Cアルキル)OC(=O)−、および
NC(=O)−;
hetArは、N、O、およびSから独立して選ばれる1〜3個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、この環は、(1−6C)アルキルおよび[ジ(1−3Cアルキル)アミノ]CH−から独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリール環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetArは、3個の環N原子を有する9員の部分的に不飽和の二環式複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetCycは、NおよびOから選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜7員の飽和または部分的に不飽和の複素環であり、この環は、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、OH、およびオキソから独立して選ばれる1つ以上の置換基で任意に置換され、ただし、このオキソは炭素原子に接しており;
hetArは、1〜2個の環N原子を有する4〜6員複素環であり、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、およびハロゲンから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetCycは、N、O、およびSから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員複素環であり、これらの環窒素原子のうちの1つは任意でN(O)に酸化され、このS環原子は任意でSOまたはSOに酸化され、hetCycは、ハロゲン、OH、(1−6C)アルキル、(1−4Cアルコキシ)(1−6C)アルキル、(1−4C)アルキル−OC(=O)−、および(1−6C)アルコキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる2個の環ヘテロ原子を有するスピロ複素環であり、hetCycは、(1−6C)アルキルから選ばれる基で任意に置換され;
hetCycは、1〜2個の環N原子を有する6員複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetCycは、1個または2個の環N原子を有する4〜6員複素環であり、(1−6C)アルキルおよびOHから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
hetArは、NおよびOから選ばれる2個の環原子を有する架橋8員複素環であり、これらのヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、この環は(1−6C)アルキルで任意に置換され;
は、Hまたは(1−4C)アルキルであり;
は、(1−4C)アルキル、hetCyc10−、アミノ(1−4C)アルキル、または[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキルであり;
hetCyc10は、環N原子を有する5員複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
は、HまたはClである。)
式Iの化合物は、PDGFR、cFMS、cKIT等のIII型受容体チロシンキナーゼの阻害剤であり、これを必要とする哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患および障害の治療に有用である。
一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−である。
一実施形態では、RはhetAr(CH−であり、この場合、hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリールであり、(1−6C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲン、CF、または(3−6C)シクロアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。一実施形態では、hetArは、ピリジルまたはピリミジルである。一実施形態では、hetArはピリジルである。
hetArの(1−6C)アルキル置換基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等の(1−4C)アルキル置換基が挙げられる。
hetArの(1−4C)アルコキシ置換基の具体例として、メトキシおよびエトキシが挙げられる。
hetArのハロゲン置換基の具体例として、フルオロが挙げられる。
hetArの(3−6C)シクロアルキル置換基の具体例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
ある実施形態では、RはhetAr(CH−であり、ここで、hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリール環であり、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、CF、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。ある実施形態では、hetArは、上記置換基のうちの1個または2個で任意に置換される。ある実施形態では、hetArは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、CF、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換されるピリジルである。ある実施形態では、mは0である。ある実施形態では、mは1である。ある実施形態では、mは2である。
がhetAr(CH−で表される場合のRの特定の値には、以下の構造が含まれる。
一実施形態では、RはhetArCH−であり、ここで、hetArは、NおよびSから独立して選ばれる2〜3個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であ
り、これらのヘテロ原子のうちの少なくとも1個はNであり、この環は、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。一実施形態では、hetArは、NおよびSから独立して選ばれる2個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、これらのヘテロ原子のうちの少なくとも1個はNであり、この環は、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetAr環の具体例として、チアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルが挙げられる。hetArの(1−6C)アルキル置換基の例として、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル等の(1−4C)アルキル基が挙げられる。一実施形態では、hetArは、上記置換基のうちの1個または2個で任意に置換される。
がhetArCHで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、RはhetArCH−であり、ここで、hetArは、2個の環窒素原子を有する二環式5,6−縮合ヘテロアリール環である。hetArCH−の具体例として、以下の構造を有する基が挙げられる。
一実施形態では、Rは、(3−6Cシクロアルキル)−CH−である。具体例として、以下の構造をそれぞれ有するシクロプロピルメチルおよびシクロヘキシルメチルが挙げられる。
一実施形態では、Rは、(3−6Cシクロアルキル)−CH−、hetCycCH−、Ar(CH−、または(N−1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−である。
一実施形態では、RはhetCycCH−であり、ここで、hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する6員飽和複素環であり、−C(=O)(1−6Cアルキル)または−C(=O)O(1−6Cアルキル)で任意に置換される。hetCycの例として、テトラヒドロピラニル環、ピペリジニル環、
およびモルホリニル環が挙げられる。一実施形態では、hetCycは、−C(=O)CHまたは−C(=O)OC(CHで任意に置換される。
がhetCycCH−で表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、RはAr(CH−であり、ここで、Arは、ハロゲン、(1−6C)アルキル、CN、CF、OH、(1−6C)アルコキシ、−C(=O)OH、−C(=O)O(1−6Cアルキル)、−C(=O)NR、またはベンジルオキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換されるフェニルである。
一実施形態では、RはAr(CH−であり、ここで、Arは、F、Cl、メチル、CN、CF、OH、メトキシ、−C(=O)OH、−C(=O)OCH、−C(=O)NH、−C(=O)NHCH、−C(=O)N(CH、またはベンジルオキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換されるフェニルである。
一実施形態では、nは0である。一実施形態では、nは1である。一実施形態では、nは2である。
がAr(CH−で表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、N−(1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−、すなわちピリジノニルの窒素環原子が(1−3C)アルキルで置換されたピリジノニル−CH−置換基である。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、RはHである。
一実施形態では、Rはハロゲンである。一実施形態では、RはFまたはBrである。
一実施形態では、RはCNである。
一実施形態では、RはOHである。
一実施形態では、RはhetArであり、ここで、hetArは、N、O、およびSから独立して選ばれる1〜3個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、この環は、(1−6C)アルキルおよび[ジ(1−3Cアルキル)アミノ]CH−から独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。一実施形態では、上記環ヘテロ原子のうちの少なくとも1個は窒素である。上記環ヘテロ原子のうちの少なくとも1個が窒素である実施形態では、hetArは、窒素ラジカルであり得(すなわち、hetArの環窒素原子を通じて、hetArが式Iのイミダゾピリジン環に連結する)、または炭素ラジカルであり得る(すなわち、hetArの環炭素原子を通じて、hetArが式Iのイミダゾピリジン環に連結する)。hetArの例として、(1−6C)アルキルおよび[ジ(1−3Cアルキル)アミノ]CH−から独立して選ばれる1個
以上の置換基で任意に置換される、ピラゾリル環、トリアゾリル環、チアジアゾリル環、オキサジアゾリル環、およびフラニル環が挙げられる。ある実施形態では、hetArは、上記置換基のうちの1個または2個で任意に置換される。ある実施形態では、hetArは、メチルおよびMeNCH−から独立して選ばれる1個または2個の置換基で任意に置換される。RがhetArで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、RはhetArであり、ここで、hetArは、2個の環窒素原子を有する5員ヘテロアリール環であり、この環は、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基、例えば、メチル等の(1−4C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。一実施形態では、hetArは以下から選ばれる。
一実施形態では、RはhetArであり、ここで、hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリール環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetArの例として、(1−6Cアルキル)から選ばれる置換基、例えば、メチル、エチル等の(1−4C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、ピリミジル環およびピリジル環が挙げられる。RがhetArで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、RはhetArであり、ここで、hetArは、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基、例えば、メチル、エチル等の(1−4C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換されるピリジルである。一実施形態では、hetArは、メチルで任意に置換されるピリジルである。一実施形態では、hetArは以下の構造である。
一実施形態では、RはhetCycであり、ここで、hetCycは、NおよびOから選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜7員の飽和または部分的に不飽和の複素環であり、この環は、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、OH、およびオキソから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。ただし、このオキソは炭素原子に接している。一実施形態では、hetCycの上記環ヘテロ原子のうちの少なくとも1個はNである。一実施形態では、hetCycが少なくとも1個のN環原子を含むとき、hetCycは窒素ラジカルである。すなわち、hetCycの環窒素原子を通じて、hetCycが式Iのイミダゾピリジン環と連結する。一
実施形態では、hetCycが少なくとも1個のN環原子を含むとき、hetCyc
は炭素ラジカルである。すなわち、hetCycの環炭素原子を通じて、hetCycが式Iのイミダゾピリジン環と連結する。hetCycの例として、(1−6C)
アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、OH、およびオキソから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、ピロリジニル環、ピペリジニル環、ピペラジニル環、モルホリニル環、テトラヒドロピリジニル環、およびジアゼパニル環が挙げられる。ある実施形態では、hetCycは、メチル、エチル、OH、HOCHCH−、およびオキソから独立して選ばれる1個以上の置換基で置換される。一実施形態では、hetCycは、上記置換基のうちの1個または2個で任意に置換される。
一実施形態では、RがhetCycで表される場合のRの例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、RはhetCycであり、ここで、hetCycは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の飽和または部分的に不飽和の複素環である。一実施形態では、hetCycは以下の構造から選ばれる。
一実施形態では、RはhetCyc(1−4Cアルキル)−であり、ここで、hetCycは、1〜2個の環N原子を有する4〜6員複素環であり、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、およびハロゲンから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetCycの例として、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、およびハロゲンから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、ピペラジニル環、およびモルホリニル環が挙げられる。一実施形態では、hetCycは、(1−4C)アルキル、(1−
6C)アルコキシ、およびハロゲンから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。ある実施形態では、hetCycは、メチル、エチル、フルオロ、およびメトキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で置換される。ある実施形態では、hetCycは、上記置換基のうちの1個または2個で置換される。ある実施形態では、Rは、hetCyc(1−3C)アルキルである。RがhetCyc(1−4Cアルキル)−で表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、hetCyc(1−4Cアルキル)−であり、ここで、hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員の複素環であり、hetCycは、(1−6C)アルキルから選ばれる置換基で任意に置換される。一実施形態では、hetCyc(1−4Cアルキル)−は、以下の構造から選ばれる。
一実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシであり、すなわち、炭素原子のうちの1個がhetCycで置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基であり、ここで、hetCycは、N、O、およびSから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員の複素環であり、これらの環窒素原子のうちの1個は任意にN(O)に酸化され、このS環原子はSOまたはSOに任意に酸化され、hetCycは、ハロゲン、OH、(1−6C)アルキル、(1−4Cアルコキシ)(1−6C)アルキル、(1−4C)アルキル−OC(=O)−、および(1−6C)アルコキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetCycの例として、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアゼパニル、1−メチル−ピペラジニル−1−オキシド、およびチオモルホリニル−1,1−ジオキシドが挙げられ、これらの各々は、ハロゲン、OH、(1−6C)アルキル、(1−4Cアルコキシ)(1−6C)アルキル、(1−4C)アルキル−OC(=O)−、および(1−6C)アルコキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。ある実施形態では、hetCycは、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロ、メトキシ、CHOCHCH−、OH、および(CHCOC(=O)−から独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。ある実施形態では、hetCycは、上記置換基のうちの1〜3個で任意に置換される。ある実施形態では、Rは、hetCyc(1−2C)アルコキシである。
一実施形態では、RがhetCyc(1−4C)アルコキシで表される場合のRの例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの1個がhetCycで置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基であり、ここで、hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員の複素環であり、この環は、(1−6C)アルキル、(1−4Cアルコキシ)(1−6C)アルキル、および(1−4C)アルキル−OC(=O)−から独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。一実施形態では、hetCycは、メチル、エチル、イソプロピル、CHOCHCH−、および(CHCOC(=O)−から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される。一実施形態では、RがhetCyc(1−4C)アルコキシで表される場合のRの例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの1個がhetCycで置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基であり、ここで、hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる2個の環ヘテロ原子を有するスピロ複素環であり、(1−6C)アルキルから選ばれる置換基で任意に置換される。本明細書で使用する用語「スピロ複素環」は、2つの環を含む系であって、そのうちの一方は、窒素を含有する複素環であり、これらの環は共通して1つの炭素
原子を有する系を指す。例えば、それぞれ以下の構造を有する2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン環系、または2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン環系である。

または
一実施形態では、hetCycは、(1−6C)アルキルから選ばれる基、例えばメチルで任意に置換される。
一実施形態では、RがhetCyc(1−4C)アルコキシで表される場合のRの例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの1個がメトキシ等の(1−3Cアルコキシ)置換基で置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基である。Rが(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシで表される場合のRの具体例として、以下の構造を有するメトキシエトキシ置換基が挙げられる。
一実施形態では、Rは、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの1個がヒドロキシで置換された(1−6C)アルコキシ基である。一実施形態では、Rは、ヒドロキシ(1−4C)アルコキシである。Rがヒドロキシ(1−6C)アルコキシで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの2個の各々がヒドロキシ基で置換された(2−6C)アルコキシ基である。一実施形態では、Rは、ジヒドロキシ(2−4C)アルコキシである。Rがジヒドロキシ(2−6C)アルコキシで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、(1−6C)アルコキシである。一実施形態では、Rは、(1−4C)アルコキシである。一実施形態では、Rは、メトキシまたはエトキシである。
一実施形態では、Rは、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ](1−4C)アルキル、すなわち、炭素原子のうちの1個が[ヒドロキシ(2−4Cアルキル)]アミノ置換基、例えばHOCHCHNH−置換基で置換された(1−4C)アルキル基である。Rの一具体例は、以下の構造である。
一実施形態では、Rは、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、すなわち、炭素原子のうちの1個が[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ置換基、例えばメトキシ(1−4Cアルキル)NH−置換基で置換された(1−4C)アルキル基である。Rが[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)]アミノ(1−4C)アルキルで表される場合のRの一具体例は、以下の構造である。
一実施形態では、Rは、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、すなわち、炭素原子のうちの1個がジ(1−4Cアルキル)アミノで置換された(1−4C)アルキル基である。一実施形態では、Rは、ジメチルアミノ(1−4Cアルキル)である。Rが[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキルで表される場合の具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、(1−4Cアルキル)C(=O)−である。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、すなわち、炭素原子のうちの1個がヒドロキシで置換された、本明細書に定義される(1−6C)アルキル基である。一実施形態では、Rは、ヒドロキシ(1−4C)アルキルである。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、すなわち、炭素原子のうちの2個の各々がヒドロキシ基で置換された、本明細書に定義される(1−6C)アルキル基である。一実施形態では、Rは、ジヒドロキシ(2−4C)アルキルである。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの1個がジ(1−3Cアルキル)アミノ、例えばジメチルアミノ基で置換された(1−4C)アルコキシ基である。Rが[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、N−(1−3Cアルキル)ピリジノンである。具体例として、以下の構造で表すことのできるN−メチルピリジノンが挙げられる。
一実施形態では、RはhetArであり、ここで、hetArは、3個の環N原子を有する9員の部分的に不飽和の二環式複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetArの例として、6員飽和複素環に縮合した5員ヘテロアリール環が挙げられ、この場合、これらの環の一方または両方は、(1−6Cアルキル)から独立して選ばれる基で任意に置換される。具体例として、(1−6Cアルキル)から選ばれる置換基、例えば、メチルやエチル等の(1−4C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾピラジン環が挙げられる。RがhetArで表される場合のRの具体的値として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、hetCycC(=O)−であり、ここで、hetCycは、1〜2個の環N原子を有する6員複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetCycの例として、(1−6C)アルキルから選ばれる置換基、例えば、メチル、エチル等の(1−4C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、ピペリジニル環およびピペラジニル環が挙げられる。RがhetCycC(=O)−で表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、(hetCyc)−O−であり、ここで、hetCycは、1個または2個の環N原子を有する4〜6員複素環であり、(1−6C)アルキルおよびOHから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される。hetCycの例として、(1−6C)アルキルおよびOHから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、およびピペラジニル環が挙げられる。ある実施形態では、hetCycは、メチルおよびOHから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換される、アゼチジニル、ピロリジニル、またはピペリジニルである。ある実施形態では、hetCycは、上記置換基のうちの1個または2個で置換される。Rが(hetCyc)−O−で表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの1個がhetCycで置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基であり、ここで、hetCycは、NおよびOから選ばれる2個の環原子を有する架橋8員複素環であり、これらのヘテロ原子のうちの少なくとも1個はNであり、この環は(1−6C)アルキルで任意に置換される。hetCyc環の例として、(1−6C)アルキルで任意に置換される3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン環および8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン環が挙げられる。RがhetCyc(1−4Cアルコキシ)で表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、すなわち、本明細書に定義されるアルコキシ部分の水素原子のうちの1個がアミノ基で置換され、本明細書に定義されるアルコキシ部分の水素原子のうちの2個の各々がフッ素原子で置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基である。Rがジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシで表される場合のRの一具体例は、以下の構造である。
一実施形態では、Rは、[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシ、すなわち、炭素原子のうちの2個の各々がフッ素原子で置換され、炭素原子のうちの1個が(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド、例えば(CHOC(=O)NH−基で置換された、本明細書に定義される(1−4C)アルコキシ基である。Rが[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシで表される場合のRの一具体例は、以下の構造である。
一実施形態では、Rは、(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−、すなわち、ラジカルが硫黄原子上に存在し、炭素原子のうちの1個が(1−4Cアルキル)C(=O)NH−置換基で置換された、(2−4C)アルキルチオ基である。Rが(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオで表される場合のRの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、(1−4Cアルキル)OC(=O)−である。Rの一具体例は、以下の構造である。
一実施形態では、Rは、RNC(=O)−であり、ここで、RはHまたはメチルであり、Rは(1−4C)アルキル、hetCyc10−、アミノ(1−4C)アルキル、または[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4Cアルキル)である。一実施形態では、Rは、Hである。一実施形態では、Rは、メチルである。
一実施形態では、Rは、RNC(=O)−であり、ここで、RはHまたはメチルであり、RはhetCyc10である。hetCyc10基の例として、(1−6C)アルキル、例えばメチル、エチル等の(1−4C)アルキルで任意に置換される、ピロリジニル環が挙げられる。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、RNC(=O)−であり、ここで、RはHまたはメチルであり、Rはアミノ(1−4C)アルキルである。Rの一具体例は、以下の構造である。
一実施形態では、Rは、RNC(=O)−であり、ここで、RはHまたはメチルであり、Rは[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル−である。一実施形態では、Rは、ジメチルアミノ(1−4Cアルキル)である。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、RNC(=O)−であり、ここで、RはHまたはメチルであり、Rは(1−4C)アルキルである。Rの具体例として、以下の構造が挙げられる。
一実施形態では、Rは、H、ハロゲン、CN、OH、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc(1−4Cアルキル)−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−4C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれる。
ある実施形態では、Rは、H、ハロゲン、CN、およびOHから選ばれる。
ある実施形態では、Rは、hetAr、hetAr、hetCyc、およびhetCyc(1−4Cアルキル)−から選ばれる。
ある実施形態では、Rは、hetArまたはhetArから選ばれる。
ある実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−4C)アルコキシ、および3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシから選ばれる。
ある実施形態では、Rは、hetCycまたはhetCyc(1−4Cアルキル)−から選ばれる。
ある実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシまたはhetCyc(1−4C)アルコキシである。
ある実施形態では、Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシである。
ある実施形態では、Rは、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシである。
ある実施形態では、Rは、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、および[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシから選ばれる。
ある実施形態では、Rは、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、およびジヒドロキシ(2−4C)アルキルから選ばれる。
ある実施形態では、Rは、hetAr、hetCycC(=O)−、(hetCyc)−O−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシ、(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−、(1−4Cアルキル)OC(=O)−、およびRNC(=O)−から選ばれる。
式Iのある実施形態では、RはHである。
式Iのある実施形態では、RはCHである。
式Iのある実施形態では、RはFである。
式Iのある実施形態では、RはClである。
式Iのある実施形態では、RはHまたはCHである。
式Iのある実施形態では、RはHである。
式Iのある実施形態では、RはFである。
式Iのある実施形態では、RはClである。
式Iのある実施形態では、RはHである。
式Iのある実施形態では、RはCNである。
式Iのある実施形態では、RはFである。
式Iのある実施形態では、RはClである。
式Iのある実施形態では、RはBrである。
式Iのある実施形態では、Rは−OMeである。
式Iのある実施形態では、Rは−OCFである。
式Iのある実施形態では、Rは−CFである。
式Iのある実施形態では、Rは−CH(OH)CHOHである。
式Iのある実施形態では、Rは−C(=O)NHである。
式Iのある実施形態では、Rは、H、CN、Br、−OMe、−CH(OH)CHOH、または−C(=O)NHから選ばれる。
式Iのある実施形態では、RはHである。
式Iのある実施形態では、RはClである。
式Iのある実施形態では、R、R、R、およびRは、Hである。
式Iの一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、hetArCH−、(3−6Cシクロアルキル)−CH−、hetCycCH−、Ar(CH−、または(N−1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−であり;Rは、H、F、Cl、またはCHであり;Rは、H、F、またはClであり;Rは、H、CN、Br、−OMe、−CH(OH)CHOH、または−C(=O)NHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、OH、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc(1−4Cアルキル)−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれ;Rは、HまたはClであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetCyc、Ar、n、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−であり;Rは、F、Cl、H、またはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、OH、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc(1−4Cアルキル)−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−
6C)アルキル、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれ;RはHであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、RはhetAr(CH−であり;Rは、F、Cl、H、またはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、OH、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc(1−4Cアルキル)−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれ;RはHであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−であり;Rは、F、Cl、H,またはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシまたはhetCyc(1−4C)アルコキシであり;RはHであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−であり;RはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、hetCyc(1−4C)アルコキシまたはhetCyc(1−4C)アルコキシであり;RはHであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−であり;Rは、F、Cl、H,またはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、hetArまたはhetArであり;RはHであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetAr、およびhetArは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−であり;Rは、F、Cl、H、またはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、hetCycまたはhetCyc(1−4Cアルキル)−であり;RはHであり;ここで、m、hetAr、hetAr、hetAr、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
式Iの一実施形態では、Rは、(3−6Cシクロアルキル)−CH−、hetCycCH−、Ar(CH−、または(N−1−3Cアルキル)ピリジノニル−
CH−であり;Rは、F、Cl、H、またはCHであり;RはHであり;RはHであり;Rは、H、ハロゲン、CN、OH、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc(1−4Cアルキル)−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれ;RはHであり;ここで、hetCyc、Ar、n、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc、hetCyc、およびhetCycは、式Iに関して定義される通りである。
一実施形態では、式Iは、以下の化合物を含まない:3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)安息香酸、および7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド。
本明細書で使用する用語「(1−6C)アルキル」、「(1−4C)アルキル」、「(2−4C)アルキル」、および「(2−6C)アルキル」は、それぞれ炭素原子1〜6個、炭素原子1〜4個、炭素原子2〜4個、炭素原子2〜6個の、飽和した直鎖または分岐鎖の一価炭化水素ラジカルを指す。例として、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、1−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチル−2−プロピル、ペンチル、およびヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する用語「(1−6C)アルコキシ」、「(1−4C)アルコキシ」、「(2−4C)アルコキシ」、および「(2−6C)アルコキシ」は、それぞれ炭素原子1〜6個、炭素原子1〜4個、炭素原子2〜4個、または、炭素原子2〜6個の、飽和した直鎖または分岐鎖の一価アルコキシラジカルであって、酸素原子上に存在するラジカルを指す。例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、およびブトキシが挙げられる。
化学式を用いて置換基を表す場合、式の左側または右側に表示されたダッシュは、自由原子価が置換基の左側または右側にそれぞれあることを表す。
用語「ハロゲン」には、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードが含まれる。
本発明によるある特定の化合物は、1つ以上の不斉中心を含むことがあり、したがって、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物等の異性体混合物として、または、エナンチオマーもしくはジアステレオマーとして純粋な形態で、調製され単離され得ることが理解されるであろう。ジアステレオマー、エナンチオマー、およびアトロプ異性体、ならびにこれらの混合物(ラセミ混合物等)を含むがこれらに限定されない、本発明の化合物のすべての立体異性体の形態は、本発明の一部を形成することが意図されている。
反応生成物を互いに分離し、かつ/または出発物質から反応生成物を分離することが有利であり得る。当技術分野で一般に使用される手法により、ステップごと、または一連のステップごとの所望の生成物を、所望の均一性レベルに分離および/または精製する(以下分離という)。このような分離は、通常、多相抽出、溶剤もしくは溶剤混合物からの結
晶化、蒸留、昇華、またはクロマトグラフィーを伴う。クロマトグラフィーは、任意の数の方法を伴うことがあり、例えば、逆相と順相;サイズ排除;イオン交換;高、中、低圧液体クロマトグラフィー法および装置;小規模分析;擬似移動床(「SMB」)および予備的薄層または厚層クロマトグラフィー、ならびに小規模薄膜およびフラッシュクロマトグラフィーの手法を含む方法を伴い得る。当業者であれば、所望の分離を達成する見込みが最も高い手法を適用するであろう。
エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール、モッシャー酸塩化物等のキラル補助剤)との反応によりエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、このジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことにより、分離することができる。また、キラルHPLCカラムを使用してエナンチオマーを分離することもできる。ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法(例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別再結晶)により、それらの物理化学的な相違に基づいて、個々のジアステレオマーに分離することができる。
当技術分野で公知の方法、例えば(1)キラル化合物とのイオン性のジアステレオマー塩の形成、および分別再結晶または他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬でのジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、および純粋な立体異性体への変換、(3)直接のキラル条件下での実質的に純粋なまたは濃縮された立体異性体の分離、といった方法を用いて、自身の立体異性体を実質的に含まない単一の立体異性体、例えばエナンチオマーを、ラセミ混合物の分解により取得できる。Wainer, Irving W., ed. Drug Stereochemistry: Analytical Methods and Pharmacology. New York: Marcel Dekker, Inc., 1993を参照のこと。
方法(1)の下では、ブルシン、キニン、エフェドリン、ストリキニン、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)等のエナンチオマーとして純粋なキラル塩基と、カルボン酸、スルホン酸等の酸性官能性を有する不斉化合物との反応により、ジアステレオマー塩を形成することができる。このジアステレオマー塩を、分別結晶化またはクロマトグラフィーにより分離するように誘導できる。アミノ化合物の光学異性体を分離するには、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸、または乳酸等のキラルカルボン酸またはスルホン酸を添加することにより、ジアステレオマー塩の形成をもたらすことができる。
代替として、方法(2)により、分解する基質をキラル化合物の1つのエナンチオマーと反応させて、ジアステレオマー対を形成する(Eliel, E., and S. Wilen. Stereochemistry of Organic Compounds. New York: John Wiley & Sons, Inc., 1994, p. 322)。不斉化合物と、メンチル誘導体等のエナンチオマーとして純粋なキラル誘導体化試薬とを反応させることにより、ジアステレオマー化合物を形成することができ、それに続き、ジアステレオマーを分離し、加水分解して、純粋な、または濃縮されたエナンチオマーを得ることができる。光学純度を決定する方法は、ラセミ混合物の塩基、またはモッシャーエステル、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテートの存在下で、メンチルエステル等のキラルエステル、例えば(−)メンチルクロロホルメートを作成し(Jacob III, Peyton. “Resolution of (±)-5-Bromonornicotine.
Synthesis of (R)- and (S)-Nornicotine of High Enantiomeric Purity.”
J. Org. Chem. Vol. 47, No. 21 (1982): pp. 4165-4167)、2つのアトロプ異性体エナンチオマーまたはジアステレオマーの存在についてH NMRスペクトルを分析することを伴う。アトロプ異性体ナフチル−イソキノリンの分離方法に従って、順相および逆相クロマトグラフィーにより、アトロプ異性体化合物の安定なジアステレオマーを分離し単離することができる(国際公開第96/15111号)。
方法(3)により、2つのエナンチオマーのラセミ混合物を、キラル固定相を用いたクロマトグラフィーにより分離することができる(Lough, W.J., ed. Chiral Liquid Chromatography. New York: Chapman and Hall, 1989; Okamoto, Yoshio, et al. “Optical resolution of dihydropyridine enantiomers by high-performance liquid chromatography using phenylcarbamates of polysaccharides as a
chiral stationary phase.” J. of Chromatogr. Vol. 513 (1990): pp. 375-378)。旋光度、円二色性等の不斉炭素原子を有する他のキラル分子を区別するのに使
われる方法により、濃縮または精製されたエナンチオマーを区別できる。
一実施形態では、式Iの化合物は、一方のエナンチオマーの他方に対する鏡像体過剰率が最大80%で濃縮することができる。一実施形態では、式Iの化合物は、一方のエナンチオマーの他方に対する鏡像体過剰率が最大85%で濃縮することができる。一実施形態では、式Iの化合物は、一方のエナンチオマーの他方に対する鏡像体過剰率が最大90%で濃縮することができる。一実施形態では、式Iの化合物は、一方のエナンチオマーの他方に対する鏡像体過剰率が最大95%で濃縮することができる。
本明細書で使用する用語「鏡像体過剰率」は、各エナンチオマーのモル分率間の絶対差を意味する。
本発明の化合物のエナンチオマーは、適切なキラル出発物質から開始することにより調製できることがさらに認識されるであろう。
本明細書に示す構造において、特定のキラル原子の立体化学が指定されていない場合、すべての立体異性体が企図されており、本発明の化合物として含まれる。特定の配置を表す実線のくさびまたは点線で立体化学が指定されている場合、その立体異性体はそのように指定され、定義される。
また、式Iの特定の化合物は、式Iのさらなる化合物を調製するための中間体として使用され得ることも認識されるであろう。
式Iの化合物には、その塩が含まれる。ある実施形態では、この塩は、薬剤的に許容可能な塩である。加えて、式Iの化合物には、必ずしも薬剤的に許容可能な塩ではないが、式Iの化合物を調製および/もしくは精製するための、ならびに/または、式Iの化合物のエナンチオマーを分離するための中間体として有用であり得る、当該化合物の他の塩が含まれる。
さらに、式Iの化合物およびその塩は、溶媒和物の形態で単離でき、したがって、このような溶媒和物は本発明の範囲に含まれることが認識されるであろう。
本発明の化合物は、また、このような化合物を構成する1個以上の原子で、非天然の割合の原子同位体(atomic isotope)を含有し得る。すなわち、原子、特に式Iによる化
合物に関連して言及される原子は、天然に存在するか合成により生成され、天然存在度をもって存在するか同位体濃縮された形態で存在する、当該原子のすべての同位体および同位体混合物を含む。例えば、水素に言及している場合、H、H、H、またはこれらの混合物を指すものと理解され;炭素に言及している場合、11C、12C、13C、14C、またはこれらの混合物を指すものと理解され;窒素に言及している場合、13N、14N、15N、またはこれらの混合物を指すものと理解され;酸素に言及している場合、14O、15O、16O、17O、18O、またはこれらの混合物を指すものと理解され;フルオロに言及している場合、18F、19F、またはこれらの混合物を指すものと
理解される。したがって、本発明による化合物は、1個以上の原子の1つ以上の同位体およびこれらの混合物を有する化合物をも含み、これには、1個以上の非放射性原子が、その放射性濃縮同位体のうちの1つで置き換えられた放射性化合物が含まれる。放射性標識化合物は、治療薬(例えば癌治療剤)、研究試薬(例えばアッセイ試薬)、および診断用薬(例えばインビボの造影剤)として有用である。本発明の化合物のすべての同位体変化は、放射性か否かに関わらず、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
本発明は、本明細書に定義される式Iの化合物またはその塩を調製するためのプロセスをさらに提供し、このプロセスは以下を含む。
(a)式IIの対応する化合物を、
(式中、Zは、COOHまたはその反応性誘導体である)カップリング試薬の存在下で、式IIIの対応する化合物とカップリングさせること;または
(b)式IVの対応する化合物を、
塩基の存在下で、式IIIの化合物とカップリングさせること;または
(c)RがhetCyc(1−4C)アルコキシ、(hetCyc)−O−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、または[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシである、式Iの化合物の場合、式Vの対応する化合物を

(式中、XはFもしくはClである)塩基の存在下で、式R5a−O−(式中、R5aは、hetCyc(1−4C)アルキル−OH、hetCyc−OH、hetCyc(1−4C)アルキル−OH、PO−(1−6C)アルキル−OH、ジフルオロアミノ(1−4C)アルキル−OH、もしくは[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルキル−OHであり、Pはヒドロキシル保護基である)を有する化合物と、それぞれ反応させること;または
(d)RがhetCycであり、hetCycが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式V−aの対応する化合物を、
式hetCyc−Hを有する化合物と反応させること;または
(e)RがhetArであり、hetArが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式V−aの対応する化合物を、
塩基の存在下で、式hetAr−Hを有する化合物と反応させること;または
(f)Rが、hetAr、hetAr、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれる炭素結合置換基である、式Iの化合物の場合、式V−bの対応する化合物を、
パラジウム触媒および塩基の存在下で、式VIを有する化合物と反応させること;または
(式中、環Eは、それぞれhetAr、hetAr、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノニルから選ばれる炭素結合ラジカルである)
(g)RがhetArもしくはhetArであり、hetArおよびhetArが炭素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式V−bの対応する化合物を、
パラジウム触媒および塩基の存在下で、かつ任意でリガンドの存在下で、式hetAr−HもしくはhetAr−Hを有する化合物と、それぞれ反応させること;または
(h)RがhetCycC(=O)−である、式Iの化合物の場合、式VIIを有する対応する化合物を、
カップリング試薬の存在下で、式hetCyc−Hを有する化合物と反応させること;または
(i)Rが以下の構造を有する、式Iの化合物の場合、

もしくは
式VIIIを有する対応する化合物を、
(式中、R5bは、

もしくは

である)
還元剤の存在下で、ホルムアルデヒドと、それぞれ反応させること;または
(j)RがRNC(=O)−である、式Iの化合物の場合、式IXの対応する化合物を、
カップリング剤の存在下で、式RNHを有する化合物と反応させること;または
(k)Rが以下の式を有するオキサジアゾール置換基である、式Iの化合物の場合、
(式中、RはHもしくはMeである)式Xを有する対応する化合物を、
トリメトキシメタンもしくはトリエトキシエタンの存在下で、それぞれ環化させること;または
(l)Rが1,3,4−チアジアゾール−2−イルである、式Iの化合物の場合、式XIを有する対応する化合物を、
の存在下で、環化させること;または
(m)RがhetCyc(1−2Cアルキル)−であり、hetCycは窒素ラジカル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)]アミノ(1−2C)アルキル、もしくは[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)]アミノ−(1−2C)アルキルである、式Iの化合物の場合、式XIIの対応する化合物を、
(式中、nは、0もしくは1であり、Zは、HもしくはMeである)還元剤の存在下で、hetCyc−H、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)]NH、もしくは[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)]NHと、それぞれ反応させること;または
(n)RがhetArCH−であり、hetArは、(1−6C)アルキル−から選ばれる置換基で置換された環N原子を有するピラゾリル環である、式Iの化合物の場合、式XIIIを有する対応する化合物を、
塩基の存在下で、式(1−6C)アルキル−Xを有する化合物(式中、Xは脱離基もしくは原子である)と、それぞれ反応させること;または
(o)RがN−(1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−である、式Iの化合物の場合、式XIVを有する対応する化合物を、
塩基の存在下で、(1−3Cアルキル)−L(式中、Lは脱離基もしくは原子である)とカップリングさせること;または
(p)RがhetCycCH−であり、hetCycが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式XVを有する対応する化合物を、
(式中、Lは脱離基である)塩基の存在下で、式hetCyc−Hを有する化合物とカップリングさせること;または
(q)RがhetCyc(1−4C)アルコキシであり、hetCycがN−メチルピペラジン−1−オキシドである、式Iの化合物の場合、式XVIの対応する化合物を、
(式中、nは0、1、2、もしくは3である)酸化剤と反応させること;または
(r)RがhetCyc(1−4Cアルキル)−であり、hetCycが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式XVIIを有する対応する化合物を、
(式中、nは0、1、2、もしくは3であり、Lは脱離基である)塩基の存在下で、式hetCycを有する対応する化合物と反応させること;または
(s)Rが(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−である、式Iの化合物の場合、式Vを有する対応する化合物を、
(式中、XはFもしくはClである)塩基の存在下で、式(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキル−SHを有する化合物とカップリングさせること;または
(t)RがCHC(=O)−である、式Iの化合物の場合、式V−bを有する対応する化合物を、
パラジウム触媒およびリガンドの存在下で、次式を有する化合物とカップリングさせ、
続いて酸で処理すること;または
(u)RがHO(CHCH)−である、式Iの化合物の場合、式XVIIIを有する対応する化合物を、
還元剤で処理すること;および
所望される場合は任意の保護基を除去し、所望される場合はその塩を形成すること。
方法(a)に関して、式IIの化合物と式IIIの化合物とのカップリングは、従来のアミド結合形成条件を用いて、例えば、カルボン酸を活性化剤で処理した後、塩基の存在下でアミンを添加することにより行うことができる。好適な活性化剤には、塩化オキサリル、塩化チオニル、EDCI、HATU、およびHOBtが含まれる。好適な塩基には、アミン塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、または過剰アンモニアが含まれる。好適な溶媒には、DCM、DCE、THF、およびDMFが含まれる。
あるいは、このアミド結合形成は、式IIのカルボン酸の反応性誘導体、例えば酸塩化物等の酸ハロゲン化物、またはそのリチウム塩をカップリングさせることにより行うこともできる。
方法(b)に関して、好適な塩基には、NaH等のアルカリ金属水素化物、リチウムジイソプロピルアミド、ケイ素含有アルカリ金属アミド等のアルカリ金属アミン塩基(例えば、ナトリウムヘキサメチルジシラジドまたはリチウムヘキサメチルジシラジド)が含まれる。
方法(c)に関して、好適な塩基には、アルカリ金属炭酸塩またはアルコキシド、例えば炭酸セシウムまたはナトリウムtert−ブトキシドが含まれる。
方法(d)に関して、好適な溶媒にはトルエンおよびTHFが含まれる。反応は、昇温で、例えば110〜120℃で簡便に行われる。
方法(e)に関して、好適な塩基には、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム等のアルカリ金属水素化物が含まれる。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランもしくはp−ジオキサン)、DMF、またはアセトンが含まれる。反応は、昇温で、例えば90〜110℃の範囲で簡便に実施できる。
方法(f)に関して、好適なパラジウム触媒には、Pd(dba)、Pd(PPh
、およびPd(OAc)が含まれる。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランもしくはp−ジオキサン)、トルエン、またはDMFが含まれる。反応は、昇温で、例えば70〜90℃の範囲で簡便に実施できる。
方法(g)に関して、好適なパラジウム触媒には、Pd(dba)、Pd(PPh、およびPd(OAc)が含まれる。好適なリガンドには、トリフラン−2−イルホフィン(ylphophine)、rac−BINAP、DIPHOS等が含まれる。塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩またはアルコキシド、例えば炭酸セシウムまたはナトリウムtert−ブトキシドであり得る。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランもしくはp−ジオキサン)、トルエン、またはDMFが含まれる。
方法(h)に関して、好適なカップリング試薬には、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)、DCC、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)等が含まれる。
方法(i)に関して、好適な還元剤には、Na(OAc)BHおよびNaCNBHが含まれる。好適な溶媒には、アセトニトリル、THF、ジクロロエタン等の中性溶媒が含まれる。
方法(j)に関して、好適なカップリング試薬の例として、CDI、EDCI、ホスゲン、および炭酸ビス(トリクロロメチル)が挙げられる。好適な溶媒には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、THF、およびDMFが含まれる。反応は、周囲温度または昇温で、例えば約60〜80℃で簡便に行われる。
方法(k)に関して、反応は、過剰トリメトキシメタンまたはトリエトキシエタンを用いて、昇温で、例えば100〜120℃で簡便に行われる。
方法(l)に関して、好適な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランもしくはp−ジオキサン)、トルエン、および/またはDMFが含まれる。反応は、昇温で、例えば100〜120℃で簡便に行われる。
方法(m)および(u)に関して、好適な還元剤には、Na(OAc)BHおよびNaCNBHが含まれる。好適な溶媒には、メタノール、エタノール、およびジクロロメタン、またはこれらの混合物が含まれる。反応は、周囲温度で簡便に行われる。
方法(n)に関して、脱離基Xは、トリフラート基等のアルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基であり得、あるいは、メシレート基、トシレート基等のアリールスルホニルオキシ基またはアルキルスルホニルオキシ基であり得る。あるいは、Xは、Cl、Br等の脱離原子であり得る。塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、水酸化物、またはアルコキシド、例えば炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウム、またはカリウムtert−ブトキシドであり得る。簡便な溶媒には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランもしくはp−ジオキサン)、トルエン、DMF、またはDMEが含まれる。反応は、周囲温度で簡便に実施できる。
方法(o)に関して、塩基は、例えばアルカリ金属水素化物または炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、または炭酸セシウムであり得る。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランもしくはp−ジオキサン)、DMF、またはアセトンが含まれる。
方法(p)に関して、脱離基Lは、トシレート基、メシレート基等のアルキルスルホニルオキシ基であり得る。塩基は、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩であり得る。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランまたはp−ジオキサン)、およびDMFが含まれる。反応は、周囲温度〜50℃の範囲の温度で簡便に実施できる。
方法(q)に関して、好適な酸化剤には、メタクロロ過安息香酸等の有機過安息香酸が含まれる。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、DCM、エーテル類(例えばテトラヒドロフランまたはp−ジオキサン)、およびDMFが含まれる。この酸化ステップの反応温度は、一般に−25℃〜周囲温度の範囲にあり、例えば−20℃〜0℃である。
方法(r)に関して、脱離基Lは、トシレート基、メシレート基等のアルキルスルホニルオキシ基であり得る。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランまたはp−ジオキサン)、およびDMFが含まれる。
方法(s)に関して、好適な塩基には、アルカリ金属炭酸塩またはアルコキシド、例えば炭酸セシウムまたはナトリウムtert−ブトキシドが含まれる。簡便な溶剤には、非プロトン性溶媒、例えば、エーテル類(例えばテトラヒドロフランまたはp−ジオキサン)、およびDMFが含まれる。
方法(t)に関して、好適なパラジウム触媒には、Pd(PPh、Pd(dba)、Pd(OAc)、Pd(PPhCl、および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−PdCl−ジクロロメタン複合体が含まれる。
式V、V−a、V−b、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、およびXVIIIの化合物も新規であると考えられ、本発明のさらなる態様として提供される。
上記方法のいずれに記載の化合物中のアミン基も、例えばGreene & Wuts, eds., "Protecting Groups in Organic Synthesis", John Wiley & Sons, Inc.に記載
されているように、任意の簡便なアミン保護基で保護してよい。アミン保護基の例として、t−ブトキシカルボニル(BOC)、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)等のアシル基およびアルコキシカルボニル基が挙げられる。同様に、カルボキシル基は、例えばGreene & Wuts, eds., "Protecting Groups in Organic Synthesis", John Wiley & Sons, Inc.に記載されているように、任意の簡便なカルボキシ
ル保護基で保護してよい。カルボキシル保護基の例として、メチル、エチル、t−ブチル等の(1−6C)アルキル基が挙げられる。アルコール基は、例えばGreene & Wuts, eds., "Protecting Groups in Organic Synthesis", John Wiley & Sons, Inc.に記載されているように、任意の簡便なアルコール保護基で保護してよい。アルコール
保護基の例として、ベンジル、トリチル、シリルエーテル等が挙げられる。
式Iの化合物は、PDGFR、cFMS、および/またはcKIT等のタンパク質チロシンキナーゼの新規の強力阻害剤を表し、これらのキナーゼの作用に起因する障害の予防および治療に有用であり得る。
本発明の化合物がPDGFRの阻害剤として作用する能力は、実施例Aおよび/またはBに記載のアッセイで実証することができる。
本発明の化合物がcFMSの阻害剤として作用する能力は、実施例Cに記載のアッセイで実証することができる。
本発明の化合物がcKITの阻害剤として作用する能力は、実施例Dに記載のアッセイで実証することができる。
式Iの化合物は、線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、疼痛、および熱傷から選ばれる疾患または障害の治療において、治療的価値があり得る。式Iの化合物は、線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害の治療において、治療的価値があり得る。
一実施形態では、式Iの化合物は、線維症の治療に有用である。線維症の例として、特発性肺線維症(IPF)、腎性全身性線維症(NSF)、肝硬変、糖尿病誘発性の腎症、心臓線維症(例えば心内膜心筋線維症)、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、クローン病、ケロイド形成、強皮症、および全身性硬化症が挙げられる。線維症のさらなる例として、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、全身性硬化症における間質性肺疾患(SSc−ILD)、原発性胆汁性肝硬変、エタノール肝硬変、間質性線維症および尿細管萎縮(CAD)、増殖性硝子体網膜症、ならびに瘢痕(肥厚性およびケロイド)が挙げられる。
一実施形態では、式Iの化合物は、骨関連疾患の治療に有用である。
骨関連疾患の例として、転移性骨疾患、治療誘発性の骨量減少、骨粗鬆症、関節リウマチ、強直性脊椎炎、パジェット病、および歯周病が挙げられる。骨粗鬆症の原因は、(1)女性の閉経、(2)男性もしくは女性の加齢、(3)小児期および青年期における最適以下の骨成長に起因する最大骨量の不達成、および/または(4)他の病態、摂食障害、薬物療法、および/もしくは治療法に続発する骨量減少(例えば、グルココルチコイドを用いた治療、アロマターゼ阻害療法、または抗アンドロゲン療法に起因する骨量減少)であり得る。
本発明に従って治療可能な他の溶骨性疾病は、より限局性の高いものである。一具体例は、転移腫瘍誘発性の骨溶解である。この状態においては、骨癌または骨転移が限局性骨溶解を誘発し、疼痛、骨弱、および骨折を引き起こす。このような限局性骨溶解が発生すると、腫瘍のためのより多くの空間が骨内に生まれ、骨基質から成長因子が放出されて、腫瘍がいっそう大きく成長することも可能になる。腫瘍誘発性の骨溶解を発症させることが現在知られている癌には、血液悪性腫瘍(例えば骨髄腫およびリンパ腫)および充実性腫瘍(例えば***、前立腺、肺、腎臓、甲状腺の腫瘍)が含まれ、本発明は、これらのすべての治療を企図している。
一実施形態では、式Iの化合物は、癌および増殖性疾患の治療に有用である。例として、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、メラノーマ、多形神経膠芽腫、骨巨細胞腫(破骨細胞腫とも呼ばれる)、腱鞘巨細胞腫(腱鞘巨細胞腫(tenosynovial giant cell tumor)またはTGCTとも呼ばれる)、他の組織への腫瘍転移、他の慢性骨髄増殖性疾患(例えば骨髄線維症)、および色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)が挙げられる。
一実施形態では、式Iの化合物は、自己免疫疾患および炎症性疾患の治療に有用である。
自己免疫疾患および炎症性疾患の例として、関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節
炎、強直性脊椎炎、成人スティル病、糸球体腎炎、骨粗鬆症、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、ランゲルハンス細胞組織球症、血球貪食症候群、多中心性網内系組織球症、およびパジェット病が挙げられるが、これらに限定されない。自己免疫疾患および障害のさらなる例として、原発性硬化性胆管炎および移植拒絶反応(肝臓、腎臓、および心臓/肺の移植を含む)が挙げられる。
一実施形態では、式Iの化合物は、心血管疾患の治療に有用である。心血管疾患の例として、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、冠動脈疾患、虚血/再灌流、高血圧症、再狭窄、肺動脈高血圧症、および動脈炎が挙げられる。心血管疾患のさらなる例として、急性呼吸促迫症候群(ARDA)、動静脈(AV)瘻開存性、および静脈閉塞症(HSC/BMT後)が挙げられる。
一実施形態では、式Iの化合物は、疼痛の治療に有用である。一実施形態では、式Iの化合物は、神経損傷の結果として生じる疼痛の治療に有用である。一実施形態では、式Iの化合物は、神経損傷のない神経炎症(神経炎)に関連する神経因性疼痛の治療に有用である。このような疼痛症候群には、背部痛、顎関節(TMJ)障害、および関節リウマチが含まれる。
一実施形態では、式Iの化合物は、熱傷の治療に有用である。
式Iの化合物は、単独療法として単独で投与してよく、あるいは、同一または異なる作用機序により作用する他の1つ以上の物質および/または治療薬に加えて投与することができる。このような合同療法は、治療薬の個々の成分の同時投与、逐次投与、または分離投与により達成できる。
したがって、本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、治療効果量の、式Iの少なくとも1つの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することにより、ヒトを含む哺乳動物における骨関連疾患を治療する方法をさらに提供する。この化合物は、単独で投与してよく、あるいは、同一または異なる作用機序により作用する骨関連疾患治療用の1つ以上の薬剤と組み合わせて投与してもよい。
本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、治療効果量の、式Iの少なくとも1つの化合
物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することにより、ヒトを含む哺乳動物における癌を治療する方法をさらに提供する。
内科的腫瘍学の分野では、複数の異なる治療形態の組み合わせを使用して各癌患者を治療することは、通常の慣行である。内科的腫瘍学において、本発明の組成物に追加される、このような合同治療の他の構成要素は、例えば、手術、放射線療法、化学療法、シグナル伝達阻害剤、および/またはモノクローナル抗体であり得る。
したがって、式Iの化合物は、有糸***抑制剤、アルキル化剤、代謝拮抗薬、アンチセンスDNAまたはRNA、挿入抗生物質、成長因子阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、レチノイド受容体調節剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、抗ホルモン剤、血管新生阻害剤、細胞***阻害剤、抗アンドロゲン薬、標的抗体、HMG−CoA還元酵素阻害剤、およびプレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤から選ばれる1つ以上の薬剤と組み合わせて投与してよい。
本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、式Iの少なくとも1つの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することにより、ヒトを含む哺乳動物における心血管疾患を治療する方法も提供する。この化合物は、単独で投与してよく、あるいは、同一または異な
る作用機序により作用する心血管疾患治療用の1つ以上の薬剤と組み合わせて投与してもよい。
本発明は、式Iの少なくとも1つの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することにより、ヒトを含む哺乳動物における炎症性疾患を治療する方法も提供する。この化合物は、炎症性疾患の治療用に単独で投与してよく、あるいは、同一または異なる作用機序により作用する炎症性疾患治療用の1つ以上の薬剤、例えば金塩またはメトトレキサートと組み合わせて投与してもよい。
本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、式Iの少なくとも1つの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することにより、ヒトを含む哺乳動物における疼痛を治療する方法も提供する。この化合物は、疼痛の治療用に単独で投与してよく、あるいは、同一または異なる作用機序により作用する疼痛治療用の1つ以上の薬剤と組み合わせて投与してもよい。
本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、式Iの少なくとも1つの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することにより、ヒトを含む哺乳動物における熱傷を治療する方法も提供する。
本明細書で使用する用語「治療」もしくは「治療する」は、障害もしくは状態(例えば、本明細書に記載の骨関連疾患、線維症、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、もしくは疼痛)に関連する症状を、全体的もしくは部分的に軽減すること、または、これらの症状のその後の進行もしくは悪化を遅延もしくは停止させることを意味する。
一実施形態では、式Iの化合物は、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害の予防に有用である。
本明細書で使用する用語「予防(する)」は、疾患もしくは状態(例えば、本明細書に記載の骨関連疾患、線維症、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、もしくは疼痛)またはその症状の発症、再発、もしくは拡大を、全体的もしくは部分的に防止することを意味する。
本明細書で使用する「効果量」という語句は、当該治療を必要とする哺乳動物に投与する場合に、(i)特定の疾患、状態、もしくは障害を治療もしくは予防する、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1つ以上の症状を軽減、寛解、もしくは排除する、または(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態、もしくは障害の1つ以上の症状の発症を予防もしくは遅延する上で、十分な化合物の量を意味する。
このような量に対応する式Iの化合物の量は、特定の化合物、疾患状態とその重症度、治療を必要とする哺乳動物の独自性(例えば体重)等の要因によって異なるが、それにもよらず、当業者は日常的に当該量を決定することができる。
本明細書で使用する用語「哺乳動物」は、本明細書に記載の疾患を有しているか、その発症の危険性がある温血動物を指し、具体的にはモルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスター、および霊長類(ヒトを含む)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、任意の簡便な経路で投与でき、例えば、胃腸管(例えば経直腸的もしくは経口的に)、鼻、肺、筋肉組織、または脈管系の中へと投与でき、または経皮的もしくは皮膚に投与することができる。化合物は、任意の簡便な投与形態、例えば、錠剤、
粉末剤、カプセル剤、溶液、散布剤、懸濁液、シロップ剤、噴霧剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ等で投与することができる。このような組成物は、医薬調製物における従来的成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、充填剤、および追加の活性剤を含有し得る。非経口投与が望ましい場合、組成物は無菌にされ、注射もしくは注入に適した溶液または懸濁液の形態となる。このような組成物は、本発明のさらなる態様を形成する。
本発明は、上記で定義される式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を含む、医薬組成物をさらに提供する。一実施形態では、医薬組成物は、薬剤的に許容可能な希釈液または担体と共に式Iの化合物を含む。
本発明は、療法において用いる、式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩をさらに提供する。一実施形態では、本発明は、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害の治療において用いる、式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を提供する。一実施形態では、疾病は線維症である。一実施形態では、疾病は骨関連疾患である。一実施形態では、疾病は癌である。一実施形態では、疾病は自己免疫疾患である。一実施形態では、疾病は炎症性疾患である。一実施形態では、疾病は心血管疾患である。一実施形態では、疾病は疼痛である。一実施形態では、疾病は熱傷である。
さらなる態様によれば、本発明は、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害の治療における、式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩の使用を提供する。一実施形態では、疾病は線維症である。一実施形態では、疾病は骨関連疾患である。一実施形態では、疾病は癌である。一実施形態では、疾病は自己免疫疾患である。一実施形態では、疾病は炎症性疾患である。一実施形態では、疾病は心血管疾患である。一実施形態では、疾病は疼痛である。一実施形態では、疾病は熱傷である。
さらなる態様によれば、本発明は、哺乳動物における線維症、骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および疼痛から選ばれる疾患または障害を治療するための薬剤の製造における、式Iの化合物の使用を提供し、この治療は、当該哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することを含む。一実施形態では、疾病は線維症である。一実施形態では、疾病は骨関連疾患である。一実施形態では、疾病は癌である。一実施形態では、疾病は自己免疫疾患である。一実施形態では、疾病は炎症性疾患である。一実施形態では、疾病は心血管疾患である。一実施形態では、疾病は疼痛である。一実施形態では、疾病は熱傷である。
以下の実施例は、本発明を具体例で説明するものである。下記の実施例では、別段の指示がない限り、すべての温度は摂氏温度で記載する。試薬は、アルドリッチケミカル社、ランカスター、アルファ、エイサー、TCI、メイブリッジ等の商業的供給業者、その他の適切な供給業者から購入し、別段の指示がない限り、さらに精製することなく使用した。テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM、塩化メチレン)、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)、およびジオキサンは、DriSolveまたは他の商業ベンダーから購入し、受領したままの状態で使用した。
下記の反応は、概して、窒素もしくはアルゴンの陽圧下で、または無水溶媒中の(別段の記載がない限り)乾燥管を用いて行い、注射器により基質および試薬を導入するため、通常、反応フラスコにゴム隔膜を装着した。ガラス器具は、オーブン乾燥および/もしくは熱乾燥するか、または乾燥窒素気流下で乾燥させた。
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルもしくはC−18逆相カラムを有するBiotageシステム(製造者:ダイアックス社)、またはシリカSepPakカートリッジ(ウォーターズ)、または従来のフラッシュカラムクロマトグラフィーのシリカゲル上で行った。
本明細書で使用する略語は、以下の意味を有する。

実施例A
ホスホPDGFR細胞アッセイ
化合物を、HS27ヒト線維芽細胞株におけるPDGFRβリン酸化の阻害についてスクリーニングした。細胞を96ウェルの組織培養プレートに播種し、37℃、5%COのインキュベーター内で一晩インキュベートした。翌日、細胞を試験化合物の希釈物で1時間処理した。PDGF−BBリガンドで5分間刺激した後、細胞を溶解させ、R&DシステムズのサンドイッチELISAプレートに加えて、ホスホPDGFRβのレベルを検出した。IC50を対照の50パーセント(POC)を与える阻害剤濃度と定義して、標準の4パラメーターロジスティックモデルを阻害剤用量反応曲線に当てはめた。
実施例B
ホスホPDGFR LICOR細胞アッセイ
化合物を、HS27ヒト線維芽細胞株におけるPDGFRβリン酸化の阻害についてスクリーニングした。細胞を96ウェルの組織培養プレートに播種し、37℃/5%COのインキュベーター内で一晩インキュベートした。翌日、細胞を試験化合物の希釈物で1時間処理した。PDGF−BBリガンドで10分間刺激した後、細胞をPBSで洗浄し、PBS中3.7%のホルムアルデヒド内で10分間固定した。次に、PBS/0.2%Triton X−100で洗浄し、10分間、100%MeOH中で透過処理した。細胞を、ブロッキング緩衝液中で1時間インキュベートした。リン酸化PDGFRβおよびトータルERKに対する抗体を細胞に添加し、3時間インキュベートした。PBS/0.2%Triton X−100で洗浄した後、蛍光標識された二次抗体と共に、細胞をさらに1時間インキュベートした。次に、細胞をPBSで洗浄し、Odyssey赤外イメージングシステム(LI−CORバイオサイエンス)を用いて両方の波長で蛍光を分析した。リン酸化PDGFRシグナルをトータルERKシグナルに正規化した。IC50を対照の50パーセント(POC)を与える阻害剤濃度と定義して、標準の4パラメーターロジスティックモデルを阻害剤用量反応曲線に当てはめた。
実施例C
cFMS細胞ベースアッセイ
以下のアッセイにより、式Iの化合物が細胞中のcFMS活性を阻害する能力を測定した。THP−1細胞(ヒト急性単球白血病細胞株)を4時間血清飢餓状態にした後、式Iの化合物で1時間処理した。5,000nMを典型的に最大用量として、9ポイントの3倍希釈系列に渡って式Iの化合物の濃度を変化させた。加湿した37℃、5%COのインキュベーター内で、細胞の培養と処理を行った。処理した細胞を、250ng/mLの組み換え型ヒトMCSFで1分間刺激して、cFMSの活性化を誘発した。リンタンパク質を保存するように細胞を溶解させ、ELISA(R&Dシステムズ、Human Phospho−M−CSF R DuoSet IC DYC3268)により、溶解物中の全cFMSタンパク質を捕捉し、cFMSのリン酸化チロシン残基を検出して、溶解物を分析した。精製ホスホ−M−CSFRタンパク質を用いて作成された標準曲線を使用して、化合物で処理したウェル中のホスホ−c−FMSを定量化した。IC50を対照の50パーセント(POC)を与える阻害剤濃度と定義して、標準の4パラメーターロジスティックモデルを阻害剤用量反応曲線に当てはめた。
実施例D
c−KIT細胞ベースアッセイ
以下のアッセイにより、式Iの化合物が細胞中のc−KIT活性化を阻害する能力を測定した。M−07e細胞(ヒト急性巨核芽球性白血病細胞株)を4時間血清飢餓状態にした後、式Iの化合物で1時間処理した。5,000nMを典型的に最大用量として、9ポイントの3倍希釈系列に渡って式Iの化合物の濃度を変化させた。加湿した37℃、5%COのインキュベーター内で、細胞の培養と処理を行った。処理した細胞を、150ng/mlの組み換え型ヒトSCFで4分間刺激して、c−KITの活性化を誘発した。リンタンパク質を保存するように細胞を溶解させ、ELISA(R&Dシステムズ、Human Phospho−SCF R DuoSet IC DYC3527)により、溶解物中の全c−KITタンパク質を捕捉し、c−Kitのリン酸化チロシン残基を検出して、溶解物を分析した。精製ホスホ−M−SCFRタンパク質を用いて作成された標準曲線を使用して、化合物で処理したウェル中のホスホ−c−KITを定量化した。IC50を対照の50パーセント(POC)を与える阻害剤濃度と定義して、標準の4パラメーターロジスティックモデルを阻害剤用量反応曲線に当てはめた。
表Aに、実施例A、B、C、および/またはDに記載のアッセイで試験した際の、式Iの化合物の平均IC50値を示す。




合成中間体の調製
調製物A
エチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート
ステップA:4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:窒素下で、3Lの反応フラスコに水酸化ナトリウム(鉱油中60%;43.56g;1089mmol)を加えた。メカニカルスターラーと熱電対を取り付けた。乾燥ジグリム(400mL)を添加した。ジグリム(450mL)中の2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール(157g;1089mmol)溶液を、撹拌しながらゆっくり添加した。混合物を、40℃まで加温しながら1時間撹拌した。固体の4−クロロピリジン−2−アミン(70.0g;544.5mmol)を添加した。混合物を、発泡が止まるまで撹拌しながら80℃まで加熱した。温度を16時間で157℃まで上昇させた。混合物を冷まし、水(500mL)で希釈した。THF(1000mL)を加えた後、(水相を飽和させるのに十分な)塩化ナトリウムを添加した。相を分離し、水相をTHF(3×800mL)でさらに抽出した。相分離を促進するため、必要に応じてさらに水を添加した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウム(1000g)で16時間乾燥させ、濾過した。真空下で溶媒を除去し、THFの大部分を取り除いた。溶液をセライトに通して濾過し、ジグリムですすぎながら微粒子を除去した。ジグリムを真空下で除去した(10mmHg真空、浴温を60℃に上昇)。残渣を高真空下で1時間留置し、次いでエーテル(400mL)で粉砕した。得られた固体を濾過により回収し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色の固体として生成物(100.4g)を得た。
ステップB:4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:1800mLのエーテル中にカリウム2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート(120g、635mmol)を(激しい磁気撹拌により)懸濁させ、6Nの硫酸(53mL、317mmol)をゆっくり添加した。下方の水性懸濁液を定期的にサンプル採取して、酸性度を確認した。さらに水(100mL)を添加して、相分離を促進した。下方の(水)相のpHが3未満に低下した時点で、エーテル相を分離した。水相を、エーテル(200mL)でさらに抽出した。合わせたエーテル相を、硫酸ナトリウムと硫酸マグネシウムで10分間乾燥させた。溶液を濾過し、20℃を超えない温度で、減圧下で濃縮した。オフホワイト色の半固体物(100g)を得た。これを無水エタノール(800mL)中に溶解した。4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−アミン(調製物C;75g、317mmol)を添加し、65℃で18時間、混合物を窒素下で加熱した。混合物を周囲温度まで冷ま
し、得られた懸濁物を、減圧下で蒸発乾固した。得られた固形物をTHFで粉砕し、濾過により回収し、次いで真空下で乾燥させた。この物質(HCl塩)を水(1L)およびエタノール(500mL)と混合した。炭酸水素ナトリウム(50g)を添加し、混合物を18時間撹拌した。懸濁液を真空下で蒸発乾固した。生成物がそれ以上抽出されなくなるまで、大量の酢酸エチル(4L)およびTHF(1L)で固形物を抽出した。硫酸ナトリウムと硫酸マグネシウムで有機溶液をさらに乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、固形物を得た。この物質をエーテル(500mL)で粉砕し、濾過により固形物を回収し、真空下で乾燥させて、オフホワイト色の固体として所望の生成物(86.2g)を得た。
調製物B
カリウム(E)−2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート
2−クロロ酢酸エチル(220.8g;1802mmol)とギ酸エチル(133.5g;1802mmol)の混合物を、機械により撹拌しながら、0℃で(温度を20℃未満に維持しながら)、ジイソプロピルエーテル(2000mL)中のカリウムt−ブトキシド(202.2g;1802mmol)の懸濁液にゆっくりと添加した。混合物を周囲温度で24時間撹拌した。濾過により固形物を回収し、ジイソプロピルエーテル(500mL)とアセトニトリル(2×1500mL)で洗浄した。この物質を真空下で乾燥させ、生成物(270g)を得た。この生成物を、さらに精製することなく使用した。
調製物C
6−イソプロピルピコリン酸エチル
ステップA:tert−ブチル4−フルオロピリジン−2−イルカルバメートの調製:乾燥窒素雰囲気下で、フラスコに、2−クロロ−4−フルオロピリジン(20g、152mmol)、tert−ブチルカルバメート(89g、760mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(1.39g、1.52mmol)、X−PHOS(1.48g、3.10mmol)、炭酸セシウム(99g、588mmol)、およびテトラヒドロフラン(500mL)を充填した。この混合物を、窒素下で7時間加熱環流した。さらに1当量の炭酸セシウムを添加して、反応物をさらに7時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷まし、セライトを通じて濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を、飽和炭酸水素ナトリウムと酢酸エチルに分配した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、淡黄色の固体としてtert−ブチル4−フルオロピリジン−2−イルカルバメート(22.6g)を得た。
ステップB:4−フルオロピリジン−2−アミンの調製:フラスコに、tert−ブチル4−フルオロピリジン−2−イルカルバメート(3.5g、16.5mmol)およびジクロロメタン(100mL)を充填した。氷/水浴を用いて混合物を0〜5℃まで冷却
した。撹拌を続けながら、トリフルオロ酢酸(75mL)をゆっくり添加した。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。真空下で混合物を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウムと酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで2回洗浄した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、真空下で濃縮して、淡黄色の固体として4−フルオロピリジン−2−アミン(1.76g)を得た。
ステップC:エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートの調製:乾燥窒素雰囲気下で、反応フラスコ内で4−フルオロピリジン−2−アミン(10.0g、48.0mmol)をエタノール(40mL)と混合した。2−クロロ−3−オキソプロパン酸エチルの溶液(ベンゼン中5%、178mL、トロントリサーチケミカル社から市販されている溶液)を添加した。窒素下で4時間、混合物を60℃まで加熱した。混合物を冷ました後、真空下で溶媒を除去して茶色の固形物を得た。この固形物を酢酸エチル(300mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(75mL)と混合し、撹拌して溶解させた。相を分離させ、酢酸エチル(75mL)で炭酸水素ナトリウム溶液をさらに抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、固形物を得た。この粗物質を酢酸エチルに溶解し、シリカのショートカラムに通し、酢酸エチルで溶出した。所望の生成物を含有する部分を濃縮して、白色固体としてエチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート(13g)を得た。
ステップD:6−クロロピコリン酸エチルの調製:冷却器を備えたフラスコに、6−クロロピコリン酸(23.5g、149mmol)、100mLのエタノール、および400mLのトルエンを充填した。これに4mLの硫酸を加え、3時間、混合物を加温環流した後、周囲温度まで冷ました。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた油を200mLの酢酸エチル中に取り、10%の炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、26gの6−クロロピコリン酸エチル(94%)を得た。
ステップE:6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸エチルの調製:第1のフラスコに1,4−ジオキサン/HO(50mL/10mL)を充填した。このフラスコを0℃まで冷却し、20分間陰圧を加えた。第2のフラスコに、6−クロロピコリン酸エチル(4.200g、22.63mmol)、トリフルオロ(プロパ−1−エン−2−イル)ホウ酸カリウム(4.353g、29.42mmol)、炭酸カリウム(4.378g、31.68mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.1524g、0.6789mmol)、および2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2,6−ジメトキシビフェニル−3−スルホン酸ナトリウム(0.6959g、1.358mmol)を充填した。第2のフラスコも減圧により排気し、Nを3回逆充填した(back filled)。次に、脱気した低温ジオキサン/HOを第2のフラスコに添加し、陰圧で排気して、アルゴンを5回逆充填した。反応混合物を、80℃まで3時間加熱した。反応物を周囲温度まで冷まし、減圧下で濃縮した。次に、残渣をEtOAc(200mL)で希釈した。有機層を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、定量的収率の6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸エチルを得た。これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップF:6−イソプロピルピコリン酸エチルの調製:EtOH(50mL)中の6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸エチル(4.63g、24.2mmol)に、Pd/C(0.61g、0.573mmol)を添加した。反応混合物を窒素で3回パージし、次いで水素で3回パージした。反応物に水素風船を3時間適用した。次に、反応物をNでパージし、セライトに通して濾過して、EtOH(100mL)で洗浄した。減圧下で溶媒を除去し、4.36g(93%)の6−イソプロピルピコリン酸エチルを得た。
調製物D
1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミン
ステップA:(6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの調製:6−イソプロピルピコリン酸エチル(調製物Cで調製;75g、0.39mol)を1.5リットルの乾燥THF中に溶解させ、0℃まで冷却し、20分かけて水素化アルミニウムリチウム(0.39L、0.39mol、THF中1M)をゆっくり添加した。得られた濃い色の溶液を0℃で30分撹拌し、周囲温度に温まるまで放置した。TLCは、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応混合物を0℃まで冷却した後、硫酸ナトリウム十水和物を加えながら、ガス発生が観察されなくなるまで慎重にクエンチした。高濃度の混合物が得られた。セライトとエーテル(約200mL)を添加して、反応混合物を濾過した。減圧下で濾液を濃縮し、32gの茶色の油を得た。濾滓をIPA/EtOAc中で一晩かけてスラリー状にし、濾過して、さらなる8gの生成物(68%)を得た。
ステップB:2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の調製:6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノール(40g、0.265mol)を500mLの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、0℃まで冷却した。これに塩化チオニル(37.8g、0.317mol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、定量的収率の2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩を得た。
ステップC:3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:メカニカルスターラーを備えたフラスコに、酢酸ナトリウム(26.4g、0.306mol)、4−ニトロ−1H−インダゾール(50g、0.306mol)、300mLの酢酸、および300mLのクロロホルムを加えた。温度を25℃未満に維持しながら、60mLの酢酸中の臭素(51.4g、0.322mol)を3.5時間かけて反応混合物に加えた。反応混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。得られた固形物に水(500mL)を添加した。固形物を濾過により回収し、500mLの水で洗浄し、真空下で乾燥させて、68g(92%)の3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾールを得た。
ステップD:3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:フラスコに、3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾール(64g、0.264mol)、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジンヒドロクロリド(55g、0.264mol)、炭酸カリウム粉末(91g、0.661mol)、および500mLのDMFを充填した。この混合物を72時間かけて35℃まで加温した後、2リットルの冷水に注いだ。この時点で黄褐色の固形物が沈殿した。20分撹拌した後、固形物を濾過により回収し、真空下で乾燥させて、91g(92%)の3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを得た。
ステップE:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−
4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:3リットルの厚肉反応フラスコに、ジオキサン(1リットル)、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(90g、0.24mol)、メチルボロン酸(72g、1.20mol)、Pd(PPh(9.7g、0.0084mol)、炭酸カリウム(99.5g、0.719mol)を充填し、次いで200mLの水を添加した。この混合物をアルゴンで10分間パージし、フラスコを密閉して、16時間、120℃まで加熱した。別の1.5mol%のPd(PPhを添加した後、別の2当量のメチルボロン酸を添加して、混合物を24時間、120℃まで加温した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)により、オレンジ/黄色の固体として、54g(73%)の1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを得た。
ステップF:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:オーバーヘッドスターラーと冷却器を備えたフラスコに、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(25g、0.081mol)および150mLのエタノールを充填し、次いで45g(0.805mol)の鉄粉を添加した。同量の飽和塩化アンモニウム液を添加して、混合物の温度を80℃にした。5時間加熱した後、混合物を周囲温度まで冷まし、水(500mL)で希釈し、複数回GF/F濾紙に通して濾過し、鉄および鉄塩を除去した。濾液をEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチル)により、12.6g(56%)の1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを得た。
(実施例)
実施例1
N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(調製物D;0.673g、2.40mmol)およびエチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート(ステップC、0.500g、2.40mmol)を、乾燥THF(24mL)中に溶解させ、0℃まで冷却した。LiHMDS(5.28mL、5.28mmol、THF中1M)を、5分かけて注射器により添加した。添加の完了後、冷却槽から反応混合物を除去し、周囲温度に温まるまで放置した。混合物を飽和塩化アンモニウム液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製して、775mg(73%)の7−フルオロ−N−(1−((6−イソ
プロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを得た。
ステップB:N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.250g、0.565mmol)、2−モルホリノエタノール(0.371g、2.82mmol)、およびカリウムt−ブトキシドを、反応管内のt−BuOHと合わせた。反応管を密閉し、16時間、95℃まで加熱した。混合物を周囲温度まで冷ました後、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をエーテルで粉砕し、黄褐色の固体として、165mg(53%)のN−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=554.1(M+H)。
実施例2
7−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノールの調製:1−エチルピペラジン(5.0g、43.8mmol)を90mLのアセトニトリルに溶解させた後、炭酸カリウム粉末(18.2g、131mmol)および2−ブロモエタノール(10.9g、87.6mmol)を添加した。この混合物を16時間、加温環流し、周囲温度まで冷まし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM/0.5%NHOH)で精製して、淡黄色の油として5.4g(78%)の2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノールを得た。
ステップB:7−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて、実施例1のステップBに従って調製し、表題化合物(22%)を得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=581.1(M+H)。
実施例3
7−(2−(2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドトリヒドロクロリド
ステップA:tert−ブチル6−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートの調製:1−エチルピペラジンの代わりにtert−ブチル2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートヘミオキサレートを用いて、実施例2のステップAに従って調製し、表題化合物(36%)を得た。
ステップB:tert−ブチル6−(2−(3−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)エチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートの調製:2−モルホリノエタノールの代わりにtert−ブチル6−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートを用いて、実施例1のステップBに従って調製し、0.8g(33%)の表題化合物を得た。
ステップC:7−(2−(2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドトリヒドロクロリドの調製:2mLの1:1 DCM/MeOH中に、tert−ブチル6−(2−(3−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)エチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート(0.075g、0.113mmol)を溶解させ、4M HCl/ジオキサン(0.282mL、1.13mmol)を添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をDCMで粉砕し、濾過により固形物を回収して、57mg(75%)の表題化合物を得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=567.1(M+H)。
実施例4
N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エタノールの調製:乾燥THF(13mL)中に、tert−ブチル−6−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート(0.620g、2.56mmol)を溶解させ、0℃まで冷却した。水素化アルミニウムリチウム(7.68mL、7.68mmol、THF中1M)を注射器により添加した。添
加の完了後、混合物を16時間環流させた。反応物を0℃まで冷却し、291μLの水、291μLの15% NaOH水溶液、および873μLの水でクエンチし、2時間激しく撹拌し、次いで濾過した。減圧下で濾液を濃縮し、268mg(67%)の表題化合物を得た。
ステップB:N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:2−モルホリノエタノールの代わりに2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エタノールを用いて、実施例1のステップBに従って調製し、表題化合物(20%)を得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=580.6、581.7(M+H)。
実施例5
7−(2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エタノールの調製:1−エチルピペラジンの代わりに2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンオキサレートを用いて、実施例2のステップAに従って調製し、表題化合物(17%)を得た。
ステップB:7−(2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:2−モルホリノエタノールの代わりに2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エタノールを用いて、実施例1のステップBに従って調製し、表題化合物(50%)を得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=566.1(M+H)。
実施例6
7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて、実施例1のステップBに従って調製し、表題化合物(55%)を得
た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=595.2(M+H)。
実施例7
N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(3R,5S)−tert−ブチル3,4,5−トリメチルピペラジン−1−カルボキシレートの調製:70mLのメタノールに、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.50g、7.00mmol)を溶解させた。これに、37%ホルムアルデヒド水溶液(1.17mL、14.0mmol)およびギ酸(1.14mL、24.5mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで24時間加熱した後、減圧下で濃縮した。得られた油をEtOAc中に取り、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、1.17g(73%)の表題化合物を得た。
ステップB:(2S,6R)−1,2,6−トリメチルピペラジンジヒドロクロリドの調製:50mLのEtOAcに、(3R,5S)−tert−ブチル3,4,5−トリメチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.17g、5.12mmol)を溶解させ、0℃まで冷却した。この溶液にHClガスを通して20分間バブリングし、次いで反応フラスコのキャップをしっかりと閉め、周囲温度で16時間、混合物を撹拌した。窒素ガスの定常流で混合物から過剰HClガスをパージし、減圧下で反応混合物を濃縮して、1g(97%)の表題化合物を得た。
ステップC:2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの調製:1−エチルピペラジンの代わりに(2S,6R)−1,2,6−トリメチルピペラジンジ−ヒドロクロリドを用いて、実施例2のステップAに従って調製し、0.856g(100%)の表題化合物を得た。
ステップD:エチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートの調製:環流冷却器、メカニカルスターラー、および内部温度プローブを備えたフラスコに、カリウム2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オレート(58.70g、311.1mmol)を添加し、次いで200mLのEtOHを加えた。このスラリーに、EtOH中の塩化水素水溶液(4.862ml、15.56mmol)を添加した。スラリーを約15分撹拌してから、4−クロロピリジン−2−アミン(20.00g、155.6mmol)を添加し、混合物を70℃まで加温した。約1時間後、さらに2当量の3.2M HCl水溶液を添加し、70℃で16時間、混合物を撹拌した。さらに、30gのカリウム2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オレートを添加し、70℃で2時間、混合物を撹拌した。混合物を室温まで冷まし、500mLの水を加え、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液でpHを11に調整した。数時間撹拌した後、沈殿した固形物を濾過により回収し、真空下で乾燥させて、31g(88%)の表題化合物を得た。
ステップE:7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートの代わりにエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートを用いて、実施例1のステップAに従って調製し、表題化合物(56%)を得た。
ステップF:N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:圧力管に、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.500g、1.09mmol)、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノール(0.375g、2.18mmol)、10mLのDMSO中の破砕水酸化カリウム(0.306g、5.45mmol)を充填した。圧力管を密閉して、95℃まで16時間加熱し、次いで周囲温度まで冷却した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM/0.5%NHOH)の後、メチルt−ブチルエーテルで粉砕して、42mg(6%)の表題化合物を得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=595.1(M+H)。
実施例8
N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの調製:0℃の酢酸(100mL)中の2,4−ジオキソペンタン酸エチル(20.1g、127mmol)に、イソプロピルヒドラジン(9.42g、127mmol)を滴下により添加した。氷浴を除去し、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc/HO(300mL/100mL)で希釈した。有機層を、飽和NaHCO水溶液(100mL)、HO(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:2EtOAc/ヘキサン)で精製して、7.8g(31%)の表題化合物を得た。
ステップB:(1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールの調製:0℃のTHF(50mL)中エチル1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(7.68g、39.1mmol)に、LAH(1.49g、39.1mmol)を添加した。氷浴を除去し、反応混合物を2時間撹拌し、次いで硫酸ナトリウム十水和物で慎重にクエンチした。反応混合物をセライトに通して濾過
し、EtOで洗浄した。減圧下で濾液を濃縮して、5.3g(88%)の表題化合物を得た。
ステップC:3−(クロロメチル)−1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾールヒドロクロリドの調製:イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールを用いて、調製物DのステップBに従って調製し、7.1g(99%)の表題化合物を得た。
ステップD:3−ブロモ−1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジンヒドロクロリドの代わりに3−(クロロメチル)−1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾールヒドロクロリドを用いて、調製物DのステップDに従って調製し、9.12g(71%)の表題化合物を得た。
ステップE:1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:フラスコに、1,4−ジオキサン/HO(30mL/5mL)を充填した。このフラスコを0℃まで冷却し、20分間陰圧を加えた。第2のフラスコに、3−ブロモ−1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.95g、5.16mmol)、KCO(2.85g、20.6mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.0579g、0.258mmol)、メチルボロン酸(0.926g、15.5mmol)、およびナトリウム2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2,6−ジメトキシビフェニル−3−スルホネート(0.264g、0.516mmol)を充填した。第2のフラスコを排気し、窒素を3回逆充填した。脱気した低温ジオキサン/HOを第2のフラスコに添加し、排気して、アルゴンを5回逆充填した。反応混合物を80℃まで3時間加熱した。反応物を周囲温度まで冷却し、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈した。有機層を飽和NaHCO(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、1.34g(83%)の表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップF:1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて、調製物DのステップFに従って調製し、0.86g(72%)の表題化合物を得た。
ステップG:7−フルオロ−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて、実施例1のステップAに従って調製し、0.245g(60%)の表題化合物を得た。
ステップH:N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イ
ミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用いて、かつ、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エタノールを用いて、実施例1のステップBに従って調製し、23mg(25%)の表題化合物を得た。MS(APCI)、ポジティブスキャン、m/z=583.3(M+H)。
実施例9
N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例8、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、11mg(6%)の表題化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 598.2 (M+H)。
実施例10
N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例8、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、15mg(11%)の表題
化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 598.1 (M+H)。
実施例11
N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸塩の調製:実施例2、ステップAに従って、1−エチルピペラジンの代わりにtert−ブチル1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、0.845g(46%)の表題化合物を得た。
ステップB:2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エタノールの調製:実施例4、ステップAに従って、tert−ブチル6−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸塩の代わりにtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、0.220g(40%)の表題化合物を得た。
ステップC:N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例8、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エタノールを用いて調製し、18mg(11%)の表題化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 584.1 (M+H)。
実施例12
N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:4−(クロロメチル)−2−イソプロピルチアゾール塩酸塩の調製:調製
物D、ステップBに従って、イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メタノールを用いて調製し、(81%)の表題化合物(81%)を得た。
ステップB:4−((3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−2−イソプロピルチアゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに4−(クロロメチル)−2−イソプロピルチアゾール塩酸塩を用いて調製し、最終産物(78%)を得た。
ステップC:2−イソプロピル−4−((3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)チアゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに4−((3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−2−イソプロピルチアゾールを用いて調製し、表題化合物(79%)を得た。
ステップD:1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに2−イソプロピル−4−((3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)チアゾールを用いて調製し、表題化合物(76%)を得た。
ステップE:7−フルオロ−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(53%)を得た。
ステップF:N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例12、ステップA〜E)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(78%)を得た。MS (APCI), ポジテ
ィブスキャン, m/z = 573.1 (M+H)。
実施例13
N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例12、ステップA〜E)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エタノール(実施例4)を用いて調製し、表題化合物(41%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 585.1 (M+H)。
実施例14
7−(2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エトキシ)−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例12、ステップA〜E)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エタノール(実施例5)を用いて調製し、表題化合物(53%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 572.0 (M+H)。
実施例15
7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例12、ステップA〜E)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(68%)を得た。MS (APCI),
ポジティブスキャン, m/z = 601.1 (M+H)。
実施例16
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:6−シクロプロピルピコリンアルデヒドの調製:加熱乾燥させたフラスコを無水THF(75mL)で満たし、−78℃に冷却した。これに、n−BuLi(9.90mL、24.7mmol、ヘキサン中2.5M)を加え、次いで2−ブロモ−6−シクロプロピルピリジン(4.90g、24.7mmol)のTHF(25mL)溶液を15分間かけてゆっくりと加えた。混合物を−78℃で15分間撹拌し、無希釈DMF(2.87mL、37.1mmol)を加えた。混合物を−78℃で15分間撹拌し、次に塩化アンモニウム飽和溶液(50mL)でクエンチし、周囲温度まで昇温させた。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3.5g(96%)のオレンジ色の油/液体を得た。
ステップB:(6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メタノールの調製:0℃に冷却したメタノール(95mL)中の6−シクロプロピルピコリンアルデヒド(3.5g、23.8mmol)に、水素化ホウ素ナトリウム(2.70g、37.8mmol)を加えた。添加完了後、冷却浴を取り除き、反応混合物を周囲温度まで昇温させた。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を水に溶解させ、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質のカラムクロマトグラフィー(溶出剤として100%EtOAc)により、2.20g(62%)の表題化合物を得た。
ステップC:2−(クロロメチル)−6−シクロプロピルピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わり
に(6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップD:3−ブロモ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−シクロプロピルピリジン塩酸塩を用いて調製し、最終産物(87%)を得た。
ステップE:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(実施例16、ステップA〜D)を用いて調製し、表題化合物(70%)を得た。
ステップF:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(70%)を得た。
ステップG:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(83%)を得た。
ステップH:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(48%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 593.8
(M+H)。
実施例17
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例16、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(8%)を得た。MS (APCI), ポジティ
ブスキャン, m/z = 579.1 (M+H)。
実施例18
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例16、ステップA〜G)を用いて調製し、表題化合物(64%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャ
ン, m/z = 552.1 (M+H)。
実施例19
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルピペ
ラジン−1−カルボン酸塩の調製:実施例2、ステップAと同様に、1−エチルピペラジンの代わりにtert−ブチル2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、表題化合物(85%)を得た。
ステップB:2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの調製:実施例4、ステップAに従って、tert−ブチル6−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸塩の代わりにtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップC:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例16、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(19%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 593.1 (M+H)。
実施例20
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エタノールの調製:実施例2、ステップAと同様に、1−エチルピペラジンの代わりに2−(ピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(71%)を得た。
ステップB:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例16、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(41%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 609.1 (M+H)。
実施例21
N−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−クロロ−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:100mLの水中の水酸化ナトリウム(2.94g、73.6mmol)の溶液に、4−ニトロ−1H−インダゾール(3.00g、18.39mmol)を加え、次いで次亜塩素酸ナトリウム(33.4g、6.15%水溶液)を加えた。この混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を10%塩酸でpH2まで酸性化し、25%IPA/DCMで抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた固体をエーテルで粉砕して、1.5g(41%)の表題化合物を得た。
ステップB:3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−クロロ−4−ニトロ−1H−インダゾールを用い、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−シクロプロピルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(72%)を得た。
ステップC:3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(63%)を得た。
ステップD:N−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(19%)を得た。
ステップE:N−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(25%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 613.1
(M+H)。
実施例22
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−フルオロ−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:撹拌子を備えたマイクロ波照射用バイアルを、10mLのアセトニトリル中の4−ニトロ−1H−インダゾール(1.00g、6.13mmol)およびSelectFluor(2.82g、7.97mmol)で満たした。混合物をマイクロ波中、100℃で2時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質のカラムクロマトグラフィー(EtOAc)により、820mg(74%)の表題化合物を得た。
ステップB:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−フルオロ−4−ニトロ−1H−インダゾールを用い、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−シクロプロピルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(35%)を得た。
ステップC:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(91%)を得た。
ステップD:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(38%)を得た。
ステップE:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−フ
ルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(35%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 597.0 (M+H)。
実施例23
(S)−N−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(S)−tert−ブチル3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸塩の調製:500mLのメタノール中の(S)−tert−ブチル3−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩(50g、0.250mol)の溶液に、ホルムアルデヒド(41.6mL、0.5mol、37%水溶液)およびギ酸(33mL、0.874mol)を加え、混合物を16時間かけて70℃に加熱し、その後減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(500mL)に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、54g(100%)の表題化合物を得た。
ステップB:(S)−1,2−ジメチルピペラジン二塩酸塩の調製:(S)−tert−ブチル3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸塩(54g、0.252mol)を、500mLのEtOAcに溶解させ、混合物を0℃に冷却した。HClガスを溶液に20分間通し、その間に、白色固体が形成され、その後溶解した。反応器を密封し、周囲温度で16時間撹拌し、その間に、白色の沈殿物が形成された。混合物を10分間窒素でパージし、固体を濾取して、45g(96%)の表題化合物を得た。
ステップC:(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールの調製:実施例2、ステップAに従って、1−エチルピペラジンの代わりに(S)−1,2−ジメチルピペラジン二塩酸塩を用い、炭酸カリウムの代わりに炭酸水素ナトリウムを用いて調製し、表題化合物(64%)を得た。
ステップD:(S)−N−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(3−クロロ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例21、ステップA〜D)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(5%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 599.0 (M+H)。
実施例24
(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例22、ステップA〜D)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(15%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 583.1 (M+H)。
実施例25
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:還流冷却器、機械的撹拌、および内部温度プローブを備えたフラスコを、カリウム2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート(58.70g、311.1mmol)で満たし、続いて200mLのEtOHを加えたところ、スラリーが形成された。次に、EtOH中の塩酸(4.862mL、15.56mmol)をスラリーに加えた。スラリーを約15分間撹拌し、続いて4−クロロピリジン−2−アミン(20.00g、155.6mmol)を加え、混合物を70℃まで加温した。約1時間後、追加の2当量の3.2M塩酸を加え、混合物を70℃で16時間撹拌した。この時点で、追加の30gのカリウム2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラートを加え、混合物を70℃で2時間撹拌し、反応の完了を促進した。混合物を周囲温度まで冷却し、500mLの水を加え、次に10%炭酸ナトリウム水溶液でpHを11に調整した。数時間撹拌した後、沈殿した固体を濾取し、真空下で乾燥させて、31g(88%)の所望の化合物を得た。
ステップB:7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:130mlのTHF中にエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(15.22g、67.8mmol)および1−((
6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(調製物D;19.0g、67.8mmol)を含む丸底フラスコを、0℃に冷却した。次に、LiHMDS(THF中1M、149ml、149mmol)を、注射器で15分間かけて加えた。添加完了後、反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム(250ml)でクエンチした。次に、この混合物をEtOAcで2回抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(100%EtOAc)により、18.6g(60%)の表題化合物を得た。
ステップC:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:冷却器を備えたフラスコを、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(15.0g、32.68mmol)、(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノール(10.34g、65.37mmol、実施例23)、粉砕したKOH(9.17g、163.4mmol)および100mLのDMSOで満たした。混合物を95℃で22時間に加熱した。混合物を周囲温度まで放冷し、350mLの水を加え、混合物を30分間激しく撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をブラインおよび10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。得られた物質を、カラムクロマトグラフィ(10%MeOH/DCM/0.5%NHOH〜15%MeOH/DCM/0.5%NHOH)で精製し、次にエーテルで粉砕した。得られた固体を収集して、10g(53%)の表題化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 581.1 (M+H)。[α]D = +5.6 o (c = 1.0, CHCl3)。
実施例26
(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
ステップA:(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例16、ステップG;0.250g、0.568mmol)、(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノール(0.449g、2.84mmol)、およびカリウムt−ブトキシド(0.382g、3.41mmol)を、圧力管(pressure tube)の中のt−ブタノール中で混合した。管を密封し、16時間かけて95℃まで加温し、その後、周囲温度まで放冷した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質をカラムクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM/0.5%NHOH)にかけ、続いてエーテルで粉砕して、102mg(31%)の表題化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 579.1 (M+
H)。
ステップB:(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の調製:(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(81.6mg、0.141mmol)を2mLの4:1のDCM/MeOHに溶解させ、4M HCl/ジオキサン(0.071mL、0.282mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮し、真空下で16時間乾燥させ、91.9mg(100%)のHCl塩を得た。[α]D = -3.6 o (c = 1.0, CHCl3)。
実施例27
(R)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
ステップA:(R)−tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩の調製:実施例2、ステップAに従って、1−エチルピペラジンの代わりに(R)−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、最終産物(70%)を得た。
ステップB:(R)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールの調製:実施例4、ステップAに従って、tert−ブチル6−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸塩の代わりに(R)−tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、最終産物(81%)を得た。
ステップC:(R)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例16、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(R)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(34%)を得た。MS
(APCI), ポジティブスキャン, m/z = 579.1 (M+H)。
ステップD:(R)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二
塩酸塩の調製:(R)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(79.3mg、0.139mmol)を、2mLの4:1 DCM/MeOHに溶解させた。4M HCl/ジオキサン(0.069mL、0.278mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮し、真空下で16時間乾燥させて、89mg(100%)のHCl塩を得た。[α]D = +3.3 o (c = 1.0, CHCl3)。
実施例28
(R)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド

7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例1、ステップA)、0.300g、0.678mmol)、(R)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノール(0.536g、3.39mmol)、およびカリウムt−ブトキシド(0.456g、4.07mmol)を、圧力管の中のt−ブタノール中で混合した。管を密封し、16時間かけて95℃まで加温し、その後周囲温度まで放冷した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質をカラムクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM/0.5%NHOH)にかけ、その後エーテルで粉砕して、136mg(33%)の表題化合物が得られる。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 581.1 (M+H)。[α]D = -5.3 o
(c = 1.0, CHCl3)。
実施例29
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H
−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例8、ステップA〜G)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(50%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 585.4 (M+H)。
実施例30
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(1−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例12、ステップA〜E)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(22%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 587.2 (M+H)。
実施例31
(S)−N−(1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メタノールの調製:実施例16、ステップBに従って、6−シクロプロピルピコリンアルデヒドの代わりに6−tert−ブチルピコリンアルデヒドを用いて調製し、表題化合物(60%)を得た。
ステップB:2−tert−ブチル−6−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップC:3−ブロモ−1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−tert−ブチル−6−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(55%)を得た。
ステップD:1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(64%)を得た。
ステップE:1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(73%)を得た。
ステップF:N−(1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(55%)を得た。
ステップG:S)−N−(1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノ−エタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(54%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキ
ャン, m/z = 595.1 (M+H)。
実施例32
(S)−N−(1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−ブロモ−6−シクロブチルピリジンの調製:丸底フラスコを無水THF(50mL)、2,6−ジブロモピリジン(3.00g、12.7mmol)、ヨウ化銅(0.555g、2.91mmol)およびPdCl(dppf):ジクロロメタン付加物(1.09g、1.33mmol)で満たした。混合物をアルゴンで10分間パー
ジし、その後臭化亜鉛シクロブチル(THF中0.5M、30.4mL、15.2mmol)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム飽和溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により、1.48g(55%)の表題化合物をオレンジ色の油として得た。
ステップB:6−シクロブチルピコリンアルデヒドの調製:実施例16、ステップAに従って、2−ブロモ−6−シクロプロピルピリジンの代わりに2−ブロモ−6−シクロブチルピリジンを用いて調製し、表題化合物(52%)を得た。
ステップC:(6−シクロブチルピリジン−2−イル)メタノールの調製:実施例16、ステップBに従って、6−シクロプロピルピコリンアルデヒドの代わりに6−シクロブチルピコリンアルデヒドを用いて調製し、表題化合物(82%)を得た。
ステップD:2−(クロロメチル)−6−シクロブチルピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(6−シクロブチルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップE:3−ブロモ−1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−シクロブチルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(68%)を得た。
ステップF:1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(72%)を得た。
ステップG:1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(50%)を得た。
ステップH:N−(1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(40%)を得た。
ステップI:(S)−N−(1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フ
ルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(29%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 593.1 (M+H)。
実施例33
(S)−N−(1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド

ステップA:2−ブロモ−6−シクロペンチルピリジンの調製:実施例32、ステップAに従って、臭化亜鉛シクロブチルの代わりに臭化亜鉛シクロペンチルを用いて調製し、表題化合物(45%)を得た。
ステップB:(6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メタノールの調製:加熱乾燥させたフラスコを無水THF(88mL)で満たし、−78℃に冷却した。これに、n−BuLi(3.54mL、8.85mmol、ヘキサン中2.5M)を加え、続いて2−ブロモ−6−シクロペンチルピリジン(2.00g、8.85mmol)のTHF(10mL)溶液を、15分間かけてゆっくりと加えた。混合物を−78℃で15分間撹拌し、無希釈DMF(1.03mL、13.3mmol)を加えた。混合物を−78℃で15分間撹拌し、次に塩化アンモニウム飽和溶液でクエンチし、周囲温度まで昇温させた。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1.6gの褐色の油を得た。その後、未精製物質をメタノール(50mL)に溶解させ、0℃に冷却し、次にNaBH(1.00g、26.5mmol)を加えた。10分後、混合物を周囲温度まで昇温させ、2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を塩化アンモニウム飽和溶液に溶解させ、EtOAcで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。未精製物質をカラムクロマトグラフィ(100%酢酸エチル)にかけて、0.549g(35%)の表題化合物をオレンジ色の油として得た。
ステップC:2−(クロロメチル)−6−シクロペンチルピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップD:3−ブロモ−1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−シクロペンチルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(69%)を得た。
ステップE:1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル
)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(67%)を得た。
ステップF:1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.470g、1.40mmol)を、14mLのメタノールに溶解させた。この溶液に、20%Pd(OH)(0.470g、50%の含水量)を加え、反応混合物を水素風船下で2時間撹拌した。この混合物をGF/F濾紙を通して濾過し、濾液を0.340g(79%)の表題化合物に濃縮した。
ステップG:7−クロロ−N−(1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりにエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を用い、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(56%)を得た。
ステップH:(S)−N−(1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例7、ステップFに従って、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−クロロ−N−(1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(17%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 607.1 (M+H)。
実施例34
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メタノールの調製:実施例16、ステップBに従って、6−シクロプロピルピコリンアルデヒドの代わりに4,6−ジメチルピコリンアルデヒドを用いて調製し、表題化合物(71%)を得た。
ステップB:2−(クロロメチル)−4,6−ジメチルピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップC:3−ブロモ−1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−4,6−ジメチルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップD:1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(59%)を得た。
ステップE:1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(88%)を得た。
ステップF:7−クロロ−N−(1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりにエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を用い、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(54%)を得た。
ステップG:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例7、ステップFに従って、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−クロロ−N−(1−((4,6−ジメチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(42%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 567.1 (M+H)。
実施例35
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−(クロロメチル)−6−メチルピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(6−メチルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップB:3−ブロモ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−メチルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(56%)を得た。
ステップC:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(67%)を得た。
ステップD:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(84%)を得た。
ステップE:7−クロロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりにエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を用い、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(38%)を得た。
ステップF:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例7、ステップFに従って、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−クロロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(11%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 553.1 (M+H)。
実施例36
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル6−ビニルピコリナートの調製:調製物C、ステップEに従って、カリウムトリフルオロ(プロパ−1−エン−2−イル)ボラートの代わりにカリウムトリフルオロ(ビニル)ボラートを用いて調製し、表題化合物(99%)を得た。
ステップB:エチル6−エチルピコリナートの調製:エチル6−ビニルピコリナート(4.70g、26.5mmol)を、100mLのエタノールに溶解させた。これに、20%Pd(OH)/炭素(1g、50%の水)を加え、混合物を水素風船下で2時間撹拌した。混合物を窒素でパージし、GF/F濾紙を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、4.5g(95%)の表題化合物を得た。
ステップC:(6−エチルピリジン−2−イル)メタノールの調製:調製物D、ステップAに従って、エチル6−イソプロピルピコリナートの代わりにエチル6−エチルピコリナートを用いて調製し、表題化合物(41%)を得た。
ステップD:2−(クロロメチル)−6−エチルピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(6−エチルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップE:3−ブロモ−1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−エチルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(72%)を得た。
ステップF:1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(70%)を得た。
ステップG:1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(93%)を得た。
ステップH:7−クロロ−N−(1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりにエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を用い、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((6−エチ
ルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(45%)を得た。
ステップI:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例7、ステップFに従って、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−クロロ−N−(1−((6−エチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(27%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 567.1 (M+H)。
実施例37
N−(1−((6−sec−ブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−((S)−3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例33、ステップA〜Hの方法に従って、ステップAにおいて、臭化亜鉛シクロペンチルの代わりにsec−ブチル臭化亜鉛を用いて開始し、調製した。MS (APCI), ポ
ジティブスキャン, m/z = 595.1 (M+H)。
実施例38
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((5−プロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例33、ステップB〜Hの方法に従って、ステップBにおいて、2−ブロモ−6−シクロペンチルピリジンの代わりに2−ブロモ−5−プロピルピリジンを用いて調製した。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 581.1 (M+H)。
実施例39
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−
((5−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:5−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリンアルデヒドの調製:調製物C、ステップEに従って、エチル6−クロロピコリナートの代わりに5−ブロモピコリンアルデヒドを用いて調製し、表題化合物(77%)を得た。
ステップB:(5−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの調製:5−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリンアルデヒド(0.600g、4.08mmol)を、メタノール(15mL)に溶解させた。これに、Pd(OH)(0.600mg、20重量%の炭素上触媒、50重量%の水)を加え、水素風船下で2時間、混合物に水素を付加した。次に、混合物をGF/F濾紙を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(84%)を得た。
ステップC:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((5−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例39を、実施例33、ステップC〜Hに従って、ステップCにおいて、(6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(5−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製した。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z =
581.1 (M+H)。
実施例40
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−イソブチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例33、ステップA〜Hの方法に従って、ステップAにおいて、臭化亜鉛シクロペンチルの代わりに臭化亜鉛イソブチルを用いて調製した。MS (APCI), ポジティブスキ
ャン, m/z = 595.2 (M+H)。
実施例41
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((5−フルオロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸の調製:2−ブロモ−3−フルオロ−6−メチルピリジン(3.60g、18.9mmol)を、圧力管中で10mLのピリジンに溶解させた。これに50mLの水を加え、混合物を85℃まで加温した。過マンガン酸カリウム(5.99g、37.9mmol)を加え、管に蓋をし、混合物を85℃で48時間撹拌した。混合物を、GF/F濾紙を通して濾過し、減圧下、濾液を約半分の体積まで濃縮した。残りの物質を1M塩酸でpH4まで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、0.70gの表題化合物(17%)を得た。
ステップB:1−((5−フルオロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物C、ステップD〜Fおよび調製物D、ステップB、DおよびEに従って、調製物C、ステップDにおける6−クロロピコリン酸の代わりに6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸を用いて調製を開始して、表題化合物を得た。
ステップC:1−((5−フルオロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに1−((5−フルオロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(87%)を得た。
ステップD:(S)−4−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:4−クロロピリジン−2−アミン(0.500g、3.89mmol)、(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノール(1.23g、7.78mmol)、および粉砕した水酸化カリウム(0.546g、9.72mmol)を、圧力管中の8mLのDMSO中で混合し、95℃に16時間かけて加熱した。次に、混合物を水で希釈し(100mL)、EtOAcで2回抽出し、抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)により、0.484g(50%)の表題化合物を得た。
ステップE:(S)−エチル7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:調製物C、ステップCに従って、4−フルオロピリジン−2−アミンの代わりに(S)−4−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−アミンを用いて調製し、表題化合物(25%)を得た。
ステップF:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((5−フルオロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりに(S)−エチル7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボ
ン酸塩を用い、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに1−((5−フルオロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(46%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 599.2 (M+H)。
実施例42
(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−ブロモ−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(2−ブロモエチル)−6−メチルピリジン臭化水素酸塩を用いて調製し、表題化合物(31%)を得た。
ステップB:3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(83%)を得た。
ステップC:3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(68%)を得た。
ステップD:7−クロロ−N−(3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりにエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を用い、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップE:(S)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例7、ステップFに従って、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−クロロ−N−(3−メチル−1−
(2−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(6%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 567.1 (M+H)。
実施例43
(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸の調製:2−フルオロ−6−メチル安息香酸(40g、0.26mol)を、320mLの硫酸に溶解させ、−15℃に冷却した。これに、60mLの硫酸中の14mLの発煙硝酸を10分間かけて加えた。添加完了後、混合物を0℃で1時間撹拌し、次に氷水中に注ぎ、撹拌した。得られた固体を収集し、次にEtOAcに溶解させ、それを水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、50g(97%)の表題化合物を得た。
ステップB:メチル6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンゾエートの調製:DMF(200mL)中の6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(21.2g、0.107mol)、粉末状炭酸カリウム(36.8、0.266mol)の混合物に、ヨウ化メチル(37.8g、0.266mol)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次に水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により、12.6g(56%)の表題化合物を得た。
ステップC:メチル3−アミノ−6−フルオロ−2−メチルベンゾエートの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりにメチル6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンゾエートを用いて調製し、表題化合物(95%)を得た。
ステップD:メチル−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩の調製:メチル3−アミノ−6−フルオロ−2−メチルベンゾエート(7.50g、0.041mol)を、150mLの酢酸に溶解させた。これに無水酢酸(14.6g、0.143mol)を加え、混合物を75℃まで温めた。反応混合物に、亜硝酸ナトリウム(11.3g、0.164mol)を分割して添加した(ガスの放出が観察された)。混合物を75℃で16時間撹拌し、次に周囲温度まで放冷し、続いて冷却した10%炭酸カリウム水溶液中に注いだ。この物質をEtOAcで2回抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(1:1のEtOAc/ヘキサン)により、0.48gのメチル1−アセチル−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を得た。次に未精製物質を、圧力管中の5mLの4M HCl/ジオキサンおよび15mLのメタノールに添加し、2時間かけて60℃に加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体を10%炭酸カリウム水溶液/EtOAcに溶解させた。有機層を分離
し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、0.483g(5%)の表題化合物を得た。
ステップE:メチル3−ブロモ−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩の調製:25mLのDMF中のメチル−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(0.475g、2.45mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.566g、3.18mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に水でクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc/ヘキサン)により、0.459g(69%)の表題化合物を得た。
ステップF:メチル3−ブロモ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩の調製:調製物D、ステップDに従って、3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりにメチル3−ブロモ−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を用い、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−シクロプロピルピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(77%)を得た。
ステップG:メチル1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩の調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりにメチル3−ブロモ−1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を用いて調製し、表題化合物(73%)を得た。
ステップH:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸の調製:メチル1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(0.310g、0.913mmol)を、還流させながら16時間、10mLのTHF中の1M水酸化リチウム水溶液(1.83mL、1.83mmol)にさらした。次に、混合物を1M塩酸で希釈し(pH4に)、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、0.206g(69%)の表題化合物を得た。
ステップI:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸(0.205g、0.630mmol)を、6mLのDMFに溶解させた。これに、ジフェニルホスホリルアジド(0.260g、0.945mmol)およびTEA(0.263mL、1.89mmol)を加え、混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。水(5mL)を加え、混合物を2時間かけて80℃まで加温し、次に周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質をカラムクロマトグラフィー(1:1のEtOAc:ヘキサン)にかけて、0.107g(57%)の表題化合物を得た。
ステップJ:N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−
4−アミンの代わりに1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(6.5%)を得た。
ステップK:(S)−N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに(S)−2−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、表題化合物(20%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 597.1 (M+H)。
実施例44
7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:ステップA:エチル7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:カリウム(E)−2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート(調製物B;41.32g、219.0mmol)を、無水エーテル(0.3M、365mL)中に(激しい磁気撹拌を通して)懸濁し、6N硫酸(18.25ml、109.5mmol)を加えた。さらに水(約100mL)を加えて、相の分離を促進した。下(水)層のPHが3未満に低下したとき、エーテル層を分離した。水層をエーテル(400mL)でさらに抽出した。合わせたエーテル相を硫酸ナトリウムおよび硫酸マグネシウムで10分間乾燥させた。溶液を濾過し、20℃を超えない水浴温度で、減圧下で濃縮した。油を得て、これを一晩、高真空下で乾燥させて凝固させた。その固体を、無水EtOH(0.3M、360mL)に溶解させ、4−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−アミン(28.95g、109.5mmol)を加え、次に混合物を窒素雰囲気下、65℃で18時間加熱した。混合物を放冷した後、得られた懸濁物を蒸発乾固した。得られた固体をTHFと共に振盪し、濾取し、その後真空下で乾燥させた。未精製物質(HCl塩として分離)を、水(400mL)およびエタノール(200mL)と混合した。炭酸水素ナトリウム(20g)を加え、一晩撹拌した。懸濁物を真空下で蒸発乾固した。固体をEtOAc/THF中で振盪し、濾過分離した。次に固体を、重力落下式で(under gravity)、大量の酢酸エチルおよびTHFで洗浄した。濾液を硫酸ナトリウムおよび硫酸マグネシウムでさらに乾燥させ、濾過し、蒸発させて、琥珀色のゴムを得た。この物質を、2:1のエーテル−ヘキサンで粉砕し、得られた固体を濾取して、エチル7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2
−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(23.46g、収率59%)を得た。
ステップB:リチウム7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:水(30mL)中のエチル7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(5.68g、15.8mmol)に、水酸化リチウム水和物(0.67g、16.0mmol)を加えた。反応物を4時間かけて95℃に加熱した。反応物を周囲温度まで冷却し、塩化水素(0.0394mL、ジオキサン中4M)を反応混合物に加え、それを10分間撹拌した。水を真空下で一晩かけて除去して、表題化合物(5.43g)を得た。
ステップC:2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップD:3−ブロモ−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(59%)を得た。
ステップE:3−メチル−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(42%)を得た。
ステップF:3−メチル−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−メチル−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(91%)を得た。
ステップG:7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:リチウム7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.746g、2.204mmol)を、16mLの無水NMPに溶解させた。これに、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.538g、2.20mmol)を加え、この混合物を周囲温度で30分間撹拌した。3−メチル−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.500g、1.63mmol)を加え、混合物を16時間かけて90℃まで温め、次に周囲温度まで放冷した。水(50mL)を加えて、混合物をEtOAcで抽出した。次に、抽出物を10%炭酸カリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM/0.5%NHOH)により、0.112g(11%)の最終化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 622.2 (M+H)。
実施例45
7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−(クロロメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩の調製:調製物D、ステップBに従って、イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの代わりに(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノールを用いて調製し、表題化合物(100%)を得た。
ステップB:3−ブロモ−4−ニトロ−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに2−(クロロメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩を用いて調製し、表題化合物(81%)を得た。
ステップC:3−メチル−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールの調製:調製物D、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物(42%)を得た。
ステップD:3−メチル−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:調製物D、ステップFに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−メチル−4−ニトロ−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールを用いて調製し、表題化合物を得た。
ステップE:7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(8g;44.4mmol)を、テトラヒドロフラン(225mL)、エタノール(110mL)および水(55mL)と混合した。水酸化リチウム一水和物(0.962g;22.9mmol)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランおよびエタノールを除去した。2N塩酸を水性混合物に加えて、pH3に調整した。白色の沈殿物が形成され、それを一晩、高真空下で乾燥させつつ、濾取して、7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を白色固体として得た(6.3g)。
ステップF:7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−(トリフルオロメチル)
ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例44、ステップGに従って、リチウム7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりに7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用い、3−メチル−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに3−メチル−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンを用いて調製し、表題化合物(20%)を得た。
ステップG:7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、最終化合物(41%)を得た。MS (APCI), negative scan, m/z = 620.4 (M-H)。
実施例46
(S)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(S)−ベンジル4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩の調製:実施例2、ステップAに従って、1−エチルピペラジンの代わりに(S)−ベンジル2−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩を用い、炭酸カリウムの代わりに炭酸水素ナトリウムを用いて調製し、表題化合物(61%)を得た。
ステップB:(S)−2−(3−メチルピペラジン−1−イル)エタノールの調製:実施例33、ステップFに従って、1−((6−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに(S)−ベンジル4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸塩を用いて調製し、表題化合物(77%)を得た。
ステップC:(S)−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(3−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例7、ステップFに従って、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに(S)−2−(3−メチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、最終化合物(19%)を得た。MS (APCI), ポジティブス
キャン, m/z = 567.1 (M+H)。
実施例47
N−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりにN−(1−((6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、最終産物(45%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 565.3 (M+H)。
実施例48
N−(1−((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドビス塩酸塩
ステップA:(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールの調製:市販のエチル1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸塩をジエチルエーテルに溶解させ、その溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン中の1Mリチウムアルミニウム溶液を加えた。3時間撹拌した後、反応混合物を、冷却した30%ロッシェル塩水溶液中に注ぎ、1時間撹拌した。得られた混合物をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出液を10%炭酸カリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の化合物(収率54%)を得た。
ステップB:3−(クロロメチル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール塩酸塩の調製:(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールを、ジクロロメタンに溶解させ、SOCl(2当量)を加えた。得られた混合物を一晩撹拌し、次に真空下で濃縮して、所望の化合物(定量的収率)を得た。
ステップC:3−ブロモ−1−((1−イソプロピルピラゾール−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:実施例1、ステップJに従って、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の代わりに、3−(クロロメチル)−1−
イソプロピル−1H−ピラゾール塩酸塩を用いて調製し、所望の化合物(収率75%)を得た。
ステップD:3−メチル−1−((1−イソプロピルピラゾール−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:実施例1、ステップKに従って、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−ブロモ−1−((1−イソプロピルピラゾール−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、所望の化合物(56%)を得た。
ステップE:3−メチル−1−((1−イソプロピルピラゾール−3−イル)メチル)−4−アミノ−1H−インダゾールの調製:実施例1、ステップLに従って、3−メチル−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの代わりに3−メチル−1−((1−イソプロピルピラゾール−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを用いて調製し、所望の化合物(77%)を得た。
ステップF:7−クロロ−N−(1−((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:3−メチル−1−((1−イソプロピル−ピラゾール−3−イル)メチル)−4−アミノ−1H−インダゾール(1当量)およびエチル7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(実施例7ステップD;1当量)を無水THF(0.2M)に溶解させ、得られた溶液を0℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(2.3当量)をゆっくりと加え、得られた混合物を一晩かけて周囲温度まで昇温させた。THFを真空下で除去し、残留物質を水と酢酸エチルに分配した。下の水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出液を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および濃縮して、所望の化合物(収率52%)を得た。
ステップG:N−(1−((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドビス塩酸塩の調製:実施例7、ステップFに従って、7−クロロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−クロロ−N−(1−((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを用い、2−((3R,5S)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製した。その化合物をメタノール中の4M HCl/エーテル(20当量)にさらし、減圧下で濃縮することでHCl塩を調製して、ビス−HCl塩(45%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキ
ャン, m/z = 556.3 (M+H)。
実施例49
N−(1−((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例48、ステップGに従って、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノールの代わりに2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノールを用いて調製し、最終産物(17%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 584.3 (M+H)。
実施例50
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
ステップA:メチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(4.93g、20.5mmol)を、80mLの無水ジクロロメタンに溶解させた。この溶液に塩化オキサリル(20.5mL、40.9mmol、ジクロロメタン中2M)を加え、次に数滴のDMFを加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、その後減圧下で濃縮した。得られた物質を100mLのメタノールに溶解させ、周囲温度で6時間撹拌し、その後減圧下で濃縮した。得られた物質を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に懸濁させ、ジクロロメタンおよびEtOAcで抽出した。有機物(organics)を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4.63g(89%)の表題化合物を得た。
ステップB:7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例1、ステップAに従って、1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの代わりに3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンを用い、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の代わりにメチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を用いて調製し、表題化合物(62%)を得た。
ステップC:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の調製:7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.0486g、0.102mmol)を、2mLの1:1 DME:DMFに溶解させた。これに、6−メチルピリ
ジン−3−イルボロン酸(0.0210g、0.153mmol)、Pd(dppf)Cl(5mol%)、および2M炭酸ナトリウム水溶液(153μL、0.306mmol)を加えた。窒素を5分間混合物に通し、次に混合物を16時間かけて90℃に加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、生じた沈殿物を濾去した。濾液を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質を逆相クロマトグラフィーにかけ、続いて4M HCl/ジオキサンで処理して、最終産物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 488.2 (M+H)。
実施例51
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩
7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例50、ステップA〜B;0.0815g、0.171mmol)を、2mLの1:1(DME:DMF)に溶解させた。これに、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸塩(0.0795g、0.257mmol)、Pd(dppf)Cl(5mol%)、および2M炭酸ナトリウム水溶液(256μL、0.513mmol)を加えた。窒素をその溶液に5分間通し、次に反応混合物を16時間かけて90℃に加熱した。次に反応混合物をEtOAcで希釈し、形成された沈殿物を濾過し、濾液を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、tert−ブチル4−(3−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸塩を得て、それを4M HCl/ジオキサン処理して、表題の生成物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 478.2 (M+H)。
実施例52
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(ピペリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
tert−ブチル4−(3−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸塩(実施例51;0.037g、0.064mmol)を、イソプロピルアルコール中の、6mLのメタノ
ールおよび1.3mLの6N HClに溶解させた。10%Pd/C(0.075g)を加え、水素風船下で2時間、混合物に水素付加した。セライトを加え、次に混合物をGF/F濾紙に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。未精製物質を逆相クロマトグラフィーで精製し、続いて分離した物質を4M HCl/ジオキサンで処理して、表題化合物(収率17%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 480.3 (M+H)。
実施例53
7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.081g、0.449mmol)を、塩化チオニル(2mL)に溶解させた。これに、数滴のDMFを加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体を3mLの1:2 DCM:DMFに溶解させた。これに、3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.114g、0.451mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(235μL、1.35mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次に水で希釈し(22mL)、数時間撹拌することにより、ベージュ色の沈殿物が形成された。固体を収集して、0.100g(54%)の表題化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 415.2 (M+H)。
実施例54
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例53;0.0144g、0.0347mmol)を、n−ブタノール(0.2mL)に懸濁させた。これに、ピロリジン(7.25μL、0.0869mmol)を加え、混合物を12時間かけて120℃に加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた物質を、3回、THFに溶解させ濃縮して、褐色の固体を得た。この物質をジクロロメタンに溶解させ、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した(0.0127g、79%)。得られた物質を、ジエチルエーテル中の2M HClで処理して、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z =
466.3 (M+H)。
実施例55
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
実施例1、ステップBに従って、7−フルオロ−N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの代わりに7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例53)を用い、2−モルホリノエタノールの代わりに2−(ピロリジン−1−イル)エタノールを用いて調製した。未精製物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、71mg(41%)の生成物を得て、それを2M HCl/エーテルで処理して、二塩酸塩を得た。MS (APCI), ポジティブ
スキャン, m/z = 510.0 (M+H)。
実施例56
tert−ブチル4−(2−(3−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩
氷水浴中で冷却した、THF中の0.4Mカリウムtert−ブトキシド(0.068g、0.606mmol)溶液に、tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩0.278g、1.21mmol)を加えた。反応物を10分間撹拌し、その後、2mLのNMP中の7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例53;0.100g 0.241mmol)を加えた。反応物を周囲温度まで温め、1時間撹拌し、その後60℃に加熱し、12時間撹拌した。THFを回転蒸発で除去し、混合物を5時間かけて120℃に加熱した。当量のカリウムt−ブトキシドをさらに加え、混合物をさらに3時間加熱した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。分取薄層クロマトグラフィーおよび逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 625.0 (M+H)。
実施例57
7−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−
3−カルボキサミド二塩酸塩
実施例57に従って、tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩の代わりに2−tert−ブトキシエタノールを用いて調製し、7−(2−tert−ブトキシエトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを得た。この物質をTFAで処理し、次に2M HCl/エーテルで処理して、表題化合物(20mg、65%)を得た。MS (APCI), ポジティブスキャン,
m/z = 457.2 (M+H)。
実施例58
7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:4−クロロ−2−ピリジンアミン(4g、31.2mmol)、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール(8.4g、60.6mmol)、およびナトリウム(1.46g、63.5mmol)を含む密閉管を145℃で8時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、水(25mL)およびジクロロメタン(50mL)を加えた。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによるクロマトグラフィーで精製して、4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−2−アミンを淡黄色の固体(5.6g)として得た。
ステップB:エチル7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−2−アミン(5.6g、0.025mol)を、乾燥窒素雰囲気下、反応フラスコ中で、エタノール(60mL)と混合した。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;93mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社(Toronto Research Chemicals Inc.)から市販されている溶液)の溶液を加えた。混合物を窒素雰囲気下で2時間かけて60℃に加熱した。混合物を放冷させた後、溶媒を真空下で除去して、褐色の固体を得た。固体を、酢酸エチル(200mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)と混合し、撹拌して溶解させた。相を分離し、炭酸水素塩溶液を酢酸エチル(50mL)でさらに抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、固体を得た。未精製物質を、酢酸エチルに溶解させ、短いシリカゲルカラムに通して、酢酸エチルで溶出させて、エチル7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を淡黄色の固
体(5.76g)として得た。
ステップC:7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:エチル7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(1.8g、5.63mmol)および水酸化リチウム一水和物(0.284g、6.75mmol)を、テトラヒドロフラン/エタノール/水(1:2:1、56mL)を含むフラスコ中で混合した。周囲温度で一晩撹拌した後、溶媒を真空下で除去して、黄色のゴムを得た。水(20mL)およびジクロロメタンを加えた。水層を分離して、氷水浴中で冷却し、その後、20%クエン酸でpH4に調整した。沈殿物が形成され、それを濾取した。その固体を少量の水(5mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を白色固体(1.3g)として得た。
ステップD:7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(66mg、0.23mmol)を、ジクロロメタン(1mL)に溶解させ、1滴のジメチルホルムアミドと共に、ジクロロメタン(0.12mL、0.25mmol)中の2M塩化オキサリルを加えた。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、その後3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(57mg、0.23mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.08mL、0.46mmol)を加え、その後混合物を一晩撹拌した。未精製の混合物を、10%メタノール/ジクロロメタンを用いてチャンバ中で展開される分取薄層クロマトグラフィー(シリカ、20×20cm、1mm)を用いて精製し、7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(12mg)を得た。
ステップE:7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(11mg、0.02mmol)を、50%トリフルオロ酢酸/水に溶解させ、周囲温度で1時間撹拌した。高真空下で1時間濃縮および乾燥し、その後過剰な、ジエチルエーテル中の2M塩酸で処理した。溶液を1時間撹拌し、次に濃縮して、7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを無色の残渣(8mg)として得た。MS m/z 487.2 (M+1, APCI+)。
実施例59
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:4−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:2−モルホリノエタノール(2.2g、16.8mmol)を、密閉管中で、ナトリウム(116mg、5.0mmol)で処理し、周囲温度で均一になるまで撹拌した。4−クロロピリジン−2−アミン(1.1g、8.9mmol)を加えて、反応物を145℃に加熱し、密閉管中で10時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、その後酢酸エチルおよび水で希釈した。層の分離後、その水層を酢酸エチルで2回抽出した。反応混合物を濃縮して、粘稠性の油を得て、それを、10%メタノール/ジクロロメタンで溶出しながらBiotage40+シリカカラムで精製して、4−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−アミンを粘稠性の油として得て、それを高真空下でさらに乾燥させて凝固させた(1.4g)。
ステップB:エチル7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:4−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−アミン(1.37g、6.14mmol)を、丸底フラスコ中のエタノール(20mL)に溶解させた。エチル2-クロロ-3-オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;30mL;トロント
・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)を加え、混合物を、撹拌しながら一晩加熱還流した。反応物を濃縮して、ベージュ色の固体(1.31g)を得た。その固体を、シリカカラム上で、800mLにわたる50〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配での溶出、続く10%メタノール/ジクロロメタンでの溶出により精製して、エチル7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を白色固体(1g)として得た。
ステップC:リチウム7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:エチル7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(1g、3.13mmol)を、テトラヒドロフラン/水(4:1、0.5M)に溶解させた。水酸化リチウム一水和物(131mg、3.13mmol)を加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に、混合物をテトラヒドロフランでさらに希釈し、濃縮した。得られた物質を高真空下で6時間乾燥させて、リチウム7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を淡黄色の固体(979mg)として得た。
ステップD:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:リチウム7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.055g、0.186mmol)を、ジメチルホルムアミド(0.6mL)に溶解させ、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(53mL、0.17mmol)、3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(実施例35、ステップA〜D;0.042g、0.167mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.058mL、0.334mmol)を1ドラムバイアル中で混合した。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。未精製混合物を、10%メタノール/ジクロロメタンを含むチャンバ中で展開さ
れる分取薄層クロマトグラフィー(シリカ、20×20cm、1mm)を用いて精製して、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(6mg)を得た。MS m/z 526.1 (M+, APCI+)。
実施例60
7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:2−ジメチルアミノエタノール(34.8g、39.0mmol)を、密閉管中でナトリウム(2.7g、11.7mmol)で処理し、周囲温度で均一になるまで撹拌した。4−クロロピリジン−2−アミン(5g、3.9mmol)を加え、反応物を150℃に加熱し、密閉管中で8時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、その後濃縮し、ジクロロメタン(50mL)で4回粉砕した。合わせた粉砕物を濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)ピリジン−2−アミンを黄色固体(3.8g)として得た。
ステップB:エチル7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)ピリジン−2−アミン(0.87g、4.8mmol)を、丸底フラスコ中のエタノール(15mL)に溶解させた。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;23mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)を加え、混合物を10時間還流した。反応混合物を濃縮して、ベージュ色固体(1.31g)を得た。固体を、Biotageシリカカラム(25+)を用いて、600mLにわたる、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配、続く10%メタノール/ジクロロメタン勾配で溶出させて精製し、エチル7−(2(ジメチルアミノ)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を黄色固体(1.2g)として得た。
ステップC:7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(59mg、0.24mmol)を、テトラヒドロピラン(DriSolve;1.2mL)に溶解させ、脱気し、窒素充填した。溶液を氷水浴中で15分間冷却し、その後リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.25mL、テトラヒドロフラン中1M)を滴加した。反応物を10分間撹拌し、その後、氷水浴中で冷却したテトラヒドロフラン(DriSolve;1.2mL)中のエチル7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(31mg、0.12mmol)の溶液に滴加した。次に、反応物を撹拌し、その間、氷水浴中で1.5時間冷却した。反応を水でクエンチし、濃縮した。10%〜60%ACN/水勾配で溶出させる逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピ
リジン−3−カルボキサミド(30mg)を得た。MS m/z 484.1 (M+1, APCI+)。
実施例61
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(62mg、0.38mmol)を、塩化チオニル(112mL、1.5mmol)中に適切に溶解させた。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、その後濃縮し、高真空下で16時間乾燥させた。得られた固体を、テトラヒドロフラン(2mL)に溶解させた。3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(97mg、0.38mmol)を加え、反応物を砂浴中70℃で6時間撹拌した。混合物を濃縮し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムに分配した。酢酸エチル層を水およびブラインで洗浄し、その後硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。未精製物質を、10%MeOH/DCMで溶出させる分取薄層クロマトグラフィー(シリカ、1mm)にかけて、Rf=0.6のバンドにおいて、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(48mg)を得た。MS m/z 397.3 (M+1, APCI+)。
実施例62
6−シアノ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:2−アミノ−5−シアノピリジン(15.5g、152mmol)を、2L丸底フラスコ中でエタノール(500mL)に溶解させた。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;730mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)を加え、混合物を10時間加熱還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、エチル6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を淡黄色の固体(13.9g)として得た。
ステップB:リチウム6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:エチル6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(13.9g、65mmol)および水酸化リチウム一水和物(2.7g、65mmol)を、テトラヒドロフラン/エタノール/水(1:2:1、150mL:300mL:150mL)に溶解させた。周囲温度で16時間撹拌した後、溶媒を真空下で除去してリチウム6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(12.6g)を得た。
ステップC:リチウム6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩
(138mg、0.7mmol)を、無水NMP(3.6mL)に溶解させ、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(115mL、0.7mmol)を滴加した。混合物を周囲温度で30分間を撹拌した。次に、3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(186mg、0.7mmol)を一度に添加し、反応物を6時間かけて砂浴中で80℃に加熱した。沈殿物が形成されるまで飽和炭酸水素ナトリウムを加え、周囲温度で1時間撹拌した。沈殿物を濾取し、高真空下で2時間乾燥させて、6−シアノ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドをベージュ色固体(140mg)として得た。MS m/z 422.3 (M+1, APCI+)。
実施例63
7−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:2−アミノピリジン−4−オール(3g、27mmol)を、250mL丸底フラスコ中でエタノール(90mL)に溶解させた。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;130mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)を加え、混合物を10時間還流した。反応物を濃縮し、酢酸エチルで粉砕し、その後高真空下で乾燥させて、エチル7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩をベージュ色の固体(829mg)として得た。
ステップB:エチル7−(エトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:エチル7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(100mg、0.38mmol)を、DMF(3mL)に溶解させ、炭酸カリウム(79mg、0.57mmol)で処理した。混合物を周囲温度で30分間撹拌し、その後クロロメチルエチルエーテル(40mg、0.42mmol)を加え、混合物を60℃に1時間かけて加熱した。未精製混合物を逆相クロマトグラフィーで精製して、エチル7−(エトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(11mg)を得た。
ステップC:7−(エトキシメトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(22mg、0.09mmol)を、テトラヒドロピラン(DriSolve;0.5mL)に溶解させ、脱気し、窒素ガスを充填した。次に、溶液を氷水浴中で15分間冷却し、その後、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.09mL、テトラヒドロフラン中1M)を滴加した。反応物を10分間撹拌し、その後、氷水浴中で冷却したテトラヒドロフラン(DriSolve;0.2mL)中のエチル7−(エトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(11mg、0.04mmol)の溶液に滴加した。次に反応物を、1.5時間、氷水浴中で冷却しながら撹拌した。反応物を水でクエンチし、濃縮した。得られた未精製物質を、25カラム体積にわたる10%〜70%ACN/水勾配で溶出させる逆相クロ
マトグラフィーで精製して、7−(エトキシメトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(11.2mg)を得た。
ステップD:7−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:7−(エトキシメトキシ)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(11.2mg、0.02mmol)を、ジクロロメタン(0.9mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.1mL)で処理した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、高真空下で乾燥させて、7−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(8mg)を得た。MS m/z 413.2 (M+1, APCI+)。
実施例64
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:tert−ブチル4−フルオロピリジン−2−イルカルバメートの調製:フラスコを、乾燥窒素雰囲気下で、2−クロロ−4−フルオロピリジン(20g、152mmol)、tert−ブチルカルバメート(89g、760mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(1.39g、1.52mmol)、X−PHOS(1.48g、3.10mmol)、炭酸セシウム(99g、588mmol)、およびテトラヒドロフラン(500mL)で満たした。この混合物を窒素雰囲気下で7時間還流した。当量の炭酸セシウムをさらに加えて反応を促進して完了させた。混合物を周囲温度に冷却し、セライトを通して濾過し、セライトを酢酸エチルで洗浄した。濾液を飽和炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで2回洗浄した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、tert−ブチル4−フルオロピリジン−2−イルカルバメートを淡黄色固体(22.6g)として得た。
ステップB:4−フルオロピリジン−2−アミンの調製:フラスコを、tert−ブチル4−フルオロピリジン−2−イルカルバメート(3.5g、16.5mmol)およびジクロロメタン(100mL)で満たした。混合物を、氷/水浴を用いて0〜5℃に冷却した。撹拌を続けながら、トリフルオロ酢酸(75mL)を、フラスコの側面をつたってゆっくりと加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、その後飽和炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで2回洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後濃縮して、4−フルオロピリジン−2−アミンを淡黄色固体(1.76g)として得た。
ステップC:エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩
の調製:4−フルオロピリジン−2−アミン(10.0g、48.0mmol)を、反応フラスコ中、乾燥窒素雰囲気下で、エタノール(40mL)と混合した。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%、178mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)の溶液を加えた。混合物を窒素雰囲気下で4時間かけて60℃に加熱した。混合物を放冷した後、溶媒を真空下で除去して、褐色固体を得た。固体を、酢酸エチル(300mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(75mL)と混合し、撹拌して溶解させた。相を分離し、炭酸水素塩溶液を酢酸エチル(75mL)でさらに抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、固体を得た。未精製物質を、酢酸エチルに溶解させ、酢酸エチルで溶出させながら短シリカカラムに通して、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を白色固体(13g)として得た。
ステップD:7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(8g;44.4mmol)を、テトラヒドロフラン(225mL)、エタノール(110mL)および水(55mL)と混合した。水酸化リチウム一水和物(0.962g;22.9mmol)を加えた。混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランおよびエタノールを除去した。塩酸(2N)を水性混合物に加えて、pH3に調整した。白色沈殿物が形成され、それを一晩、高真空下で乾燥させながら濾取して、7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を白色固体(6.3g)として得た。
ステップE:7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:無水1−メチル−2−ピロリジノン(4mL)中の7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.15g、0.84mmol)の溶液、そして、無水トリエチルアミン(0.3mL、2.11mmol)で処理し、反応混合物が均一になるまで攪拌した。2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.22g、0.89mmol)を滴加し、反応混合物を周囲温度で30分間撹拌した。5分以内に、無水沈殿物(anhydride precipitate)が形成され、激しい撹拌を必要とした。3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(実施例35、ステップA〜D;0.19g、0.75mmol)を、無水1−メチル−2−ピロリジノン中の0.5M溶液として加えた。反応物を砂浴中80℃で加熱し、一晩撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、固体を濾去した。濾滓を酢酸エチルで洗浄し、濾液を濃縮した。得られた物質を飽和炭酸水素ナトリウムで希釈したところ、暗褐色の沈殿物が形成した。沈殿物を濾過分離して、7−フルオロ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを褐色固体(170mg)として得た。
ステップF:tert−ブチル4−(2−(3−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩の調製:フラスコを固体のカリウムtert−ブトキシド(0.07g、0.64mmol)、tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩(0.17g、0.74mmol)、およびtert−ブタノール(0.6mL)で満たした。混合物を20分間かけて60℃に加熱し、その後N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.045g、0.105mmol)を一度に加えた。混合物を、撹拌しながら一晩、砂浴中80℃で加熱した。反応混合物を水
でクエンチし、濃縮し、その後、12カラム体積にわたって0〜65%のアセトニトリル/水勾配で溶出させながら、Biotage25+C18カラム上の逆相クロマトグラフィーで精製して、tert−ブチル4−(2−(3−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩(40mg)をベージュ色固体として得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 639.1 (M+)。
ステップG:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:tert−ブチル4−(2−(3−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イルカルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸塩(0.04g、0.1mmol)を、メタノールに溶解させ、濃縮した塩化水素で処理した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、その後濃縮し、高真空下で一晩乾燥させて、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを白色固体(38mg)として得た。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 539.1 (M+)。
実施例65
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オンの調製:フラスコを4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(4.204g、16.56mmol)、酢酸カリウム(4.432g、45.15mmol)、DPPF(0.2502g、0.4515mmol)、PdCl(DPPF)dcm(0.3733g、0.4515mmol)、およびジオキサン(37mL)で満たした。混合物を貯蔵窒素(house nitrogen)で脱気し、撹拌しながら一晩、8
0℃の油浴温度で加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウムで希釈した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。0〜50%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製し、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オンを、高真空下でオフホワイト色の固体に凝固する無色の油として得た(331mg)。MS (APCI), ポジティブスキャン, m/z = 504.2 (M+)。
ステップB:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.
05g、0.12mmol)を、2ドラムバイアル中のジメトキシエタン:ジメチルホルムアミド(1:1、0.8mL)に溶解させ、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン(0.04g、0.17mmol)、PdCl(dppf)dcm(0.005g、0.006mmol)、および2M炭酸ナトリウム(0.17mL、0.34mmol)を加えた。窒素を5分間反応混合物に通し、その後バイアルに蓋をし、砂浴中90℃で一晩加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。緑色を帯びた沈殿物が形成し、それを収集した。未精製物質を、10%MeOH/DCMを含むチャンバ中で展開される分取(preparatory)薄層クロマトグラフィー(シリカ、20×20cm、0.5mm)で
精製した。R=0.1を有するUV活性バンドを分離し、シリカを10%MeOH/DCMで洗浄した。濾液を濃縮して、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドをベージュ色固体(31mg)として得た。
実施例66
N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:第一のフラスコを1,4−ジオキサン/HO(30mL/5mL)で満たした。フラスコを0℃に冷却し、真空を20分間適用した。第二のフラスコをKCO(2.92g、21.1mmol)、3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.98g、5.28mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.0592g、0.264mmol)、メチルボロン酸(0.948g、15.8mmol)およびナトリウム2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2,6−ジメトキシビフェニル−3−スルホン酸(0.270g、0.528mmol)で満たした。第二のフラスコを、3回、吸引で真空状態にしてNを充填した。次に、冷却し脱気したジオキサン/HOを第二のフラスコに加え、それを再度5回、吸引で真空状態にしてアルゴンを充填した。反応混合物を3時間かけて80℃に加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈した(200mL)。有機層を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、所望の生成物を得て、それをさらなる精製なしで使用した。
ステップB:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:EtOH/HO(40mL/10mL)中の1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.51g、4.87mmol)の懸濁液に、鉄(5.43g、97.3mmol)および塩化アンモニウム(0.260g、4.87mmol)を加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、次に60℃に冷却し、Celite(登録商標)パッド
を通して濾過した。濾滓をEtOH/EtN(20:1、200mL)およびMeOH/DCM(1:1、100mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をEtOAc(200mL)に溶解させた。酢酸エチルをNaHCOで洗浄し乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮して、所望の生成物(57%)を得た。
ステップC:N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例138の方法に従って調製した。MS (ES+APCI) m/z = 567.1 (M+H)。
実施例67
N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例66の方法に従って、ステップBにおける1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールに置き換えて調製した。MS (ES+APCI) m/z = 570.2 (M+H)
実施例68
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:無水THF(3ml)中の3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(197.8mg、0.784mmol)の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M、1.6mL)を、窒素雰囲気下、周囲温度で加えた。得られた混合物を周囲温度で10分間撹拌し、次に冷却した(氷水浴)無水THF(3mL)中のメチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(200mg、0.784mmol)の溶液に滴加した。冷浴を取り除き、反応混合物を周囲温度まで昇温させ、水でクエンチした。
得られた懸濁液をDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、溶出剤として8%MeOH/DCMを用いてシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、255.6mgの所望の生成物を黄色固体として得た。
ステップB:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:還流冷却器および窒素導管を備えた乾燥させたフラスコを、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(14.4mg、0.069mmol)、7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例50、ステップA〜B;30mg、0.063mmol)、Pd(PPh(3.7mg、0.003mmol)、および炭酸カリウム(44mg、0.32mmol)で満たした。フラスコに、水:DMF:CHCN(1:1:4.5;0.16:0.16:1.0mL)混合物を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で脱気し、80℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、水で希釈した。得られた懸濁液をEtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、溶出液として8%MeOH/DCMを用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、12.7mgの生成物を黄色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 477 (M+H)で検出。
実施例69
7−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例68の手順に従って、7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドおよび3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用いて調製した。1H NMR (CDCl3, δ) 9.55 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.78
(d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.15 (d, 1H),
7.06 (t, 2H), 6.52 (d, 1H), 5.64 (s, 2H), 2.87 (s, 3H), 2.58 (s,
3h), 2.40 (s, 6H)。
実施例70
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例68の手順に従って、7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドおよびtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸塩を用いて調製した。MS (ES+APCI) m/z = 463 (M+H)で検出。
実施例71
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:還流冷却器および窒素導管を備えたフラスコを、3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(実施例89、ステップA〜B;100mg、0.254mmol)、トリo−トリルホスフィン(15.4mg、0.051mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(23mg、0.025mmol)で満たした。フラスコを窒素でパージし、無水DMF(30mL)、およびテトラメチルスタンナン(0.04ml、0.28mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(0.04mL、0.30mmol)を加えた。フラスコを窒素雰囲気下で脱気し、80℃で6時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈し、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、溶出液として2%MeOH/DCMを用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、56.8mgの所望の生成物を黄色固体として得た。
ステップB:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:無水EtOH(1.5mL)中の3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(54mg、0.19mmol)の懸濁液を、周囲温度で、ジヒドロキシパラジウム(27mg、0.019mmol)で処理した。混合物を周囲温度、水素雰囲気下で16時間撹拌し、次にセライト(登録商標)パッドを通して濾過し、濃縮して、36mgの所望の生成物を透明な黄色の油として得た。
ステップC:メチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:還流冷却器および窒素導管を備えた50mLフラスコを、7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(1.00g、4.15mmol)、DCM(20mL)、塩化オキサリル(0.72mL、1.46mmol)で満たし、氷水浴中で冷却
した。4滴のDMFを反応物に加え、フラスコを周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を乾燥するまで濃縮し、氷水浴中で冷却し、30mLのMeOHを窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、乾燥するまで濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に再懸濁させた。懸濁液をDCMおよびEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、所望の生成物(0.918g)を黄褐色(tan
)の固体として得た。
ステップD:メチル7−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:還流冷却器および窒素導管を備えた乾燥させたフラスコを、メチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(200mg、0.784mmol)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(180mg、0.869mmol)およびPdCl(dppf)ジクロロメタン付加物(64mg、0.078mmol)で満たした。フラスコに、1%無水エタノールを含有する3mLの1,2−ジメトキシエタンを加え、続いてトリエチルアミン(0.22mL、1.57mmol)を加えた。フラスコを窒素雰囲気下で脱気し、85℃で10時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで放冷し、その後水で希釈した。得られた懸濁液をDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、溶出液として4%MeOH/DCMを用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、47.4mgの純粋な、所望の生成物を淡黄色の固体として得た。
ステップE:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:無水THF(2ml)中の3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(46.7mg、0.185mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、周囲温度で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1.0M、0.38mL)を加えた。得られた混合物を周囲温度で10分間撹拌し、次に、無水THF(2mL)中のメチル7−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(47.4mg、0.185mmol)の冷却(氷水浴)溶液に滴加した。冷浴を取り除き、反応混合物を周囲温度まで昇温させ、水でクエンチした。得られた懸濁液をDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、無水生成物を得た。粗生成物を、溶出液として8%MeOH/DCMを用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、45.7mgの純粋な、所望の生成物を黄褐色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 477 (M+H)で検出。
実施例72
7−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(Z)−7−(2−エトキシビニル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:フラスコを、7−ブロモ−N−(3−メ
チル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例50、ステップA〜B;100mg、0.21mmol)、トリ−O−トリルホスフィン(12.8mg、0.042mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(19.3mg、0.021mmol)で満たした。フラスコにDMF(3mL)を加え、続いて(Z)−トリブチル(2−エトキシビニル)スタンナン(114mg、0.316mmol)およびトリエチルアミン(0.04mL、0.30mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で脱気し、100℃で10時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水で希釈し、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、5%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、82.8mgの生成物を黄色固体として得た。
ステップB:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−オキソエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:1:1のジオキサン/水(2mL)中の(Z)−7−(2−エトキシビニル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(82.8mg、0.177mmol)の溶液を、周囲温度で、45当量のジオキサン溶液中の4.0M塩酸で処理した。反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、溶出液としてDCM溶液中の10%MeOHを用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、37mgの純粋ではない、所望の生成物を、黄色固体として得た。粗生成物は、さらなる精製なしで、次のステップで使用した。
ステップC:7−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:1.4mLの1:1 MeOH/EtOH混合物中のN−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−オキソエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(33mg、0.068mmol)およびジメチルアミン(0.34mL、0.68mmol)の溶液を、周囲温度で、過剰(10当量)なナトリウムトリアセトキシボロヒドリドで処理した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。さらに、10当量のナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを加え、撹拌をさらに数時間継続した。反応混合物を1当量の炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、8%MeOH〜2%7N NH/MeOH/DCM混合物を溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、6.6mgの所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 468 (M+H)で検出。
実施例73
7−(2−ヒドロキシエチル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
0.5mLの無水EtOH中のN−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−オキソエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(5mg、0.011mmol)の溶液を、周囲温度で、3当量のナトリウムトリアセトキシボロヒドリドで処理した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、その後さらに、10等量の還元剤を加えた。出発物質が消費されるまで撹拌を続けた。反応を過剰な炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、5%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、3.7mgの生成物を白色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 441 (M+H)で検出。
実施例74
7−(2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例72の手順に従って、N−(3−エチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−オキソエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドおよび2−メトキシエタンアミンから調製した。MS (ES+APCI) m/z = 498 (M+H)で検出。
実施例75
7−(1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例72、ステップCの手順に従って、7−アセチル−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例79)およびエタノールアミンから調製した。MS (ES+APCI) m/z = 484 (M+H)で検出。
実施例76
7−(1−ヒドロキシエチル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例75の調製から生じた副生成物として単離した。MS (ES+APCI) m/z = 441 (M+H)で検出。
実施例77
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例72の手順に従って、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−オキソエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例72、ステップA〜B)およびピロリジンから調製した。MS (ES+APCI) m/z = 494 (M+H)で検出。
実施例78
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例72の手順に従って、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−オキソエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドおよび1−メチルピペラジンから調製した。MS (ES+APCI) m/z = 523 (M+H)で検出。
実施例79
7−アセチル−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:7−(1−エトキシビニル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:還流冷却器および窒素導管を備えたフラスコを、7−ブロモ−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例50、ステップA〜B;74.8mg、0.157mmol)、トリ−O−トリルホスフィン(9.6mg、0.031mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(14.4mg、0.015mmol)で満たした。無水DMF(2mL)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(0.07mL、0.22mmol)およびトリエチルアミン(0.03mL、0.22mmol)をフラスコに加え、反応混合物を窒素雰囲気下で脱気し、100℃で6時間撹拌した。反応混合物を冷却し、過剰な水で希釈し、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(シリカ、溶出液として5%MeOH/DCM)で精製して、56.4mgの所望の生成物を黄色固体として得た。
ステップB:7−アセチル−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド調製:DCM(1mL)中の7−(1−エトキシビニル)−N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(56.4mg、0.121mmol)の溶液を、周囲温度で、ジオキサン(10当量)中の4.0M HCl溶液で処理した。反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、次に炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチした。得られた懸濁液をDCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(シリカ、溶出液として5%MeOH/DCM)で精製して、24mgの所望の生成物を固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 439 (M+H)で検出。
実施例80
N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:実施例89の方法に従って調製した。
ステップB:3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:ジメチル亜鉛(1.73ml、3.46mmol)の溶液を、アルゴン下で、ジオキサン(0.2M、9mL)中の3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.500g、1.73mmol)および(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(0.427g、0.519mmol)の混合物に滴加した。混合物を2時間加熱還流した。冷却後、MeOH(1mL未満)を加え、その後2N HCl(1mL)およびDCM(5mL)を加えた。混合物を30分間撹拌した後、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水、およびブラインで洗浄した。合わせた有機抽出液を乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮し、シリカゲル(DCM中の1〜10%EtOAc上で精製して、3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.082g、収率27%)を褐色の残渣として得た。
ステップC:1−ベンジル−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:0℃に冷却したアセトン(0.4M、1.4mL)中の3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.100g、0.564mmol)の溶液に、水酸化カリウム(0.0475g、0.847mmol)を加えた。0℃で15分後、(ブロモメチル)ベンゼン(0.0737ml、0.621mmol)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、その後濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン中の10〜50%EtOAc)上で精製して、1−ベンジル−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.052g、収率34%)を黄色のゴムとして得た。
ステップD:1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:4:1のEtOH/水(5mL)中の1−ベンジル−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.052g、0.19mmol)、塩化アンモニウム(0.0052g、0.097mmol)の溶液を、鉄(0.11g、1.9mmol)で処理し、2時間還流した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAc/水中で振盪し、GF/F紙(paper)を通し
て濾過し、濃縮して、1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(0.46g、収率82%)を黄色のゴムとして得た。
ステップE:N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:ジクロロメタン(10mL)中の7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.035g、0.148mmol)の混合物を、触媒(液滴)量のDMFと一緒に、ジクロロメタン中の塩化オキサリル(2M、0.081mL、0.163mmol) 加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、1−ベンジル−3
−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(0.0387g、0.163mmol)を加え(1mLの塩化メチレン中の溶液として)、その後ジイソプロピルエチルアミン(0.0310mL、0.178mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に水およびDCMに分配した。合わせた有機抽出液を乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、真空中で蒸発させ、シリカゲル(ヘキサン中10〜50%EtOAc)上で精製して、N−(1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.022g、収率33%)を白色固体として、22mg得た。MS (APCI) m/z = 456 (M+H)。
実施例81
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(6−メチルピリジン−3−イル)メタノールの調製:MeOH(150mL)中のメチル6−メチルニコチナート(16.3g、108mmol)の溶液を、周囲温度で、分割して、水素化ホウ素ナトリウム(12.2g、323mmol)で処理した。混合物を水でクエンチし(100mL)、濃縮した。この混合物を水で希釈し(300mL)、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮して、(6−メチルピリジン−3−イル)メタノール(8.5g、収率64%)を淡黄色の油として得た。
ステップB:5−(クロロメチル)−2−メチルピリジン塩酸塩の調製:(6−メチルピリジン−3−イル)メタノール(8.54g、69.34mmol)を、トルエン(0.5M、125mL)に溶解させた。塩化チオニル(10.12mL、138.7mmol)を滴加し、その間、白色固体が溶液から沈殿し始めた。混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を濃縮し、エーテル中で振盪し、濾取して、5−(クロロメチル)−2−メチルピリジン塩酸塩(11.3g、収率92%)をベージュ色固体として得た。
ステップC:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:実施例80の方法に従って、(ブロモメチル)ベンゼンを5−(クロロメチル)−2−メチルピリジン塩酸塩に置き換えて調製した。
ステップD:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例80の方法に従って、1−ベンジル−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールに置き換えて調製した。
ステップE:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例80の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンをイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した(8mg、収率11%)。MS (APCI) m/z = 397 (M+H)。
実施例82
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(3−メチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例80の方法に従って、1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを3−メチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 464 (M+H)。
実施例83
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(3−メチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例80の方法に従って、1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを3−メチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 464 (M+H)。
実施例84
N−(1−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例80の方法に従って、1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを1−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 420 (M+H)。
実施例85
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例80の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−ベンジル−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを、それぞれ、3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンおよびリチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩と置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 539 (M+H)。
実施例86
N−(1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル6−エトキシピコリナートの調製:ヨードエタン(6.90mL、86.3mmol)を、クロロホルム(0.1M、200mL)中の6−ヒドロキシピコリン酸(3.0g、21.6mmol)および炭酸銀(11.9g、43.1mmol)の懸濁液に加えた。混合物を周囲温度で18時間撹拌した。不溶性の物質を濾去し、固体をクロロホルムで洗浄した。濾液を濃縮して、エチル6−エトキシピコリナート(4.14g、収率98%)を赤味を帯びた油として得た。
ステップB:(6−エトキシピリジン−2−イル)メタノールの調製:水素化ホウ素ナトリウム(16.0g、424mmol)を、35分かけて分割して、EtOH(0.2
M、200mL)中のエチル6−エトキシピコリナート(4.14g、21.2mmol)に加えた。得られた混合物を周囲温度で2日間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を水とDCMに分配した。有機層を乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮して、(6−エトキシピリジン−2−イル)メタノール(3.05g、収率94%)を淡黄色の油として得た。
ステップC:2−(クロロメチル)−6−エトキシピリジン塩酸塩の調製:(6−エトキシピリジン−2−イル)メタノール(3.00g、19.6mmol)を、トルエン(0.5M、40mL)に溶解させた。塩化チオニル(2.86ml、39.2mmol)を滴加し、その間、白色固体が溶液から沈殿し始めた。混合物を、撹拌しながら、1時間かけて65℃に加熱した。混合物を濃縮し、残渣をエーテルと一緒に振盪し、濾取して、2−(クロロメチル)−6−エトキシピリジン塩酸塩(1.2g、収率29%)を得た。
ステップD:3−ブロモ−1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:DMF(0.5M、12mL)中の3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.5g、6.20mmol)の溶液に、周囲温度で、炭酸カリウム(1.71g、12.4mmol)を加えた。15分後、2−(クロロメチル)−6−エトキシピリジン塩酸塩(1.29g、6.20mmol)を加えた。混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物を濃縮し、氷水(300mL)で希釈した。沈殿した固体を濾取し、水で洗浄し、高真空下で一晩乾燥させて、3−ブロモ−1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.21g、収率52%)を得た。
ステップE:1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:ジオキサン(0.2M、7mL)中の3−ブロモ−1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.500g、1.33mmol)の溶液を、周囲温度で、アルゴン下でパージしながら、炭酸カリウム(0.916g、6.63mmol)、メチルボロン酸(0.793g、13.3mmol)、水(0.239mL、13.3mmol)で処理し、その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.0766g、0.0663mmol)で処理した。混合物を一晩還流し、周囲温度に冷却し、ガラス繊維濾紙を通して濾過し、濃縮し、シリカ(ヘキサン中の10〜75%EtOAc)上で精製して、1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.118g、収率28%)を得た。
ステップF:1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:4:1のEtOH/水(2mL)中の1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.118g、0.378mmol)、塩化アンモニウム(0.0101g、0.189mmol)の溶液を、鉄(0.211g、3.78mmol)で処理し、2時間還流した。溶媒を除去し、残渣をEtOAc−水に加え、ガラス繊維濾紙を通して濾過した。有機相を分離し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮して、1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(0.076g、収率71%)を黄色のゴムとして得た。
ステップG:N−(1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例85の方法に従って、3−メチル−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンを1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メ
チル−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 569 (M+H)。
実施例87
N−(1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:(6−メトキシピリジン−2−イル)メタノールの調製:テトラヒドロフラン(0.3M、40mL)中の6−メトキシピコリン酸(1.8g、11.8mmol)の冷却した溶液を、0℃で、水素化アルミニウムリチウム(11.8mL、11.8mmol)で処理した。この混合物を0℃で30分間撹拌し、飽和ロッシェル塩水溶液を含むビーカー中に注ぎ、周囲温度での撹拌を1時間続けた。生成物をEtOAcから抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)紙(paper)、透明な油として濃縮した(1.
13g、収率69%)。
ステップB:2−(クロロメチル)−6−メトキシピリジン塩酸塩の調製:実施例86、ステップCに従って、(6−エトキシピリジン−2−イル)メタノールを(6−メトキシピリジン−2−イル)メタノールに置き換えて調製した。
ステップC:3−ブロモ−1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:実施例86、ステップDに従って、2−(クロロメチル)−6−エトキシピリジン塩酸塩を2−(クロロメチル)−6−メトキシピリジン塩酸塩に置き換えて調製した。
ステップD:1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:実施例86、ステップEに従って、3−ブロモ−1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールを3−ブロモ−1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールに置き換えて調製した。
ステップE:1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:実施例86、ステップFに従って、1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールを1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−4−ニトロ−1H−インダゾールに置き換えて調製した。
ステップF:N−(1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:実施例86、ス
テップGに従って、1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 555 (M+H)。
実施例88
N−(3−メチル−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例86の方法に従って、ステップFにおける1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−アミンを3−メチル−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 545 (M+H)。
実施例89
N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドテトラ塩酸塩
ステップA:3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:DMF(600mL)中の4−ニトロ−1H−インダゾール(50.0g;306mmol)の溶液を、窒素雰囲気下で、撹拌しながら、5℃に冷却した。粉末状水酸化カリウム(68.8g;1226mmol)を加えた。DMF(200mL)中のヨウ素(156g;613mmol)の溶液を、5〜10℃の温度を維持しながら、2時間かけて、反応混合物にゆっくりと加えた。混合物を25℃で24時間撹拌した。追加のヨウ素(39.0g;153.2mmol)および水酸化カリウム(17.2g;306.5mmol)を加えた。混合物を25℃でさらに12時間撹拌した。反応混合物を、撹拌しながら、亜硫酸水素ナトリウム(10%溶液;3300mL)の水溶液に加えた。得られた沈殿物を濾取し、水で洗浄した。物質を真空オーブン中40℃で乾燥させた。物質を、塩化メチレン/メタノール(10:1;1.5L)に溶解させ、セライト(登録商標)を通して濾過し、無機不純物を除去した。溶液を真空下で濃縮して、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールを黄色固体(75g)として得た。
ステップB:3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:無水DMF(3mL)中の3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(172mg、0.596mmol)の溶液に、乾燥窒素雰囲気下、撹拌しながら、2−(ブロモメチル)−6−メチルピリジン(122mg、0.656mmol)および炭酸カリウム(165mg、1.19mmol)を加えた。混合物を周囲温度で3日間撹拌した。反応混合物を水で希釈し(20mL)、酢酸エチルに抽出した。有機相を合わせて、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた物質を、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶出させる、シリカ上の分取クロマトグラフィーを用いて精製して、3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(213mg)を得た。
ステップC:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:還流冷却器および窒素導管を備えた、乾燥させたフラスコを、3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(100mg、0.254mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(15.4mg、0.051mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(23mg、0.025mmol)で満たした。フラスコを窒素でパージし、無水DMF(30mL)およびテトラメチルスタンナン(0.04mL、0.28mmol)を加え、その後トリエチルアミン(0.04mL、0.30mmol)を加えた。フラスコを窒素雰囲気下で脱気し、80℃で6時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈し、DCMおよびEtOAcで複数回抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、2%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、56.8mgの所望の生成物を黄色固体として得た。
ステップD:3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:無水EtOH(1.5mL)中の3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(54mg、0.19mmol)の懸濁液を、周囲温度で、水酸化パラジウム/炭素10%(27mg、0.019mmol)で処理した。混合物を、水素雰囲気下、周囲温度で16時間撹拌し、その後、EtOHで洗浄しながら、セライト(登録商標)パッドを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、生成物(36mg)を黄色の油として得た。
ステップE:N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドテトラ塩酸塩の調製:無水THF(10mL)中の3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(1.67g;6.62mmol)の冷却(0℃)溶液に、窒素雰囲気下で、激しく撹拌しながら、3分かけて、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(6.50mL;THF中の1.0M溶液;6.50mmol)を滴加した。反応混合物を、氷/水冷却しながら、10分間撹拌した。無水THF(10mL)中のエチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;1.00g;3.01mmol)の溶液を、8分かけて注射器で滴加し、注射器をTHF(1mL)ですすいだ。混合物を氷/水浴中で30分間撹拌した。混合物を水でクエンチし(50mL)、塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)。混合物をDCMで抽出した(150mL)。ブライン溶液を水相(150mL)に加え、次にそれをDCMで抽出した(100mL)。次に、水相のpHを、2N NaOH溶液でpH10〜11に調整した。次に、水層をさらにDCM(50mL)
および酢酸エチル(50mL)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄した(100mL)。ブライン溶液をDCMで逆抽出した(25mL)。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ(50g)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、メタノール/メタノール/DCM(20/80/900)中の7N 水酸化アンモニウムで溶出させながらシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、黄色固体を得て、それをエーテル(2×25mL)で粉砕した。次に、物質を最少量のDCMから沈殿させて(沈殿させるために4℃に冷却)、淡黄色の固体を得て、それを38℃で16時間、真空下で乾燥させた)。この物質(1.05g)を、メタノールに溶解させ、過剰量のHCl(エーテル中2M)を加えた。溶媒を真空下で除去し、高真空下で16時間乾燥させて、N−(3−メチル−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドテトラ塩酸塩をオフホワイト色の固体(1.20g)として得た。1H NMR CD3OD δ 9.61 (d, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.34 (t, 1H), 7.86 (d,
1H), 7.64 (d, 1H), 7.54 (m, 2H), 7.44 (dd, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.81 (t, 2H), 3.91 (t, 2H), 3.81 (bs, 8H), 3.04 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 2.61 (s, 3H)。
実施例90
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:4−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:2−モルホリノエタノール(2.21g、16.8mmol)を、均一な懸濁液が得られるまで、ナトリウム(0.407g、17.7mmol)で処理した。4−クロロピリジン−2−アミン(1.14g、8.86mmol)を加え、混合物を、磁気撹拌しながら、密閉管中145℃で10時間加熱した。反応混合物を冷却し、水およびEtOAcで希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出液を濃縮して、粘稠性の油を得て、それを、10%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上のクロマトグラフィ精製にかけて、1.37gの所望の生成物を低融点の固体として得た。
ステップB:エチル7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:4−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−アミン(1.37g、6.14mmol)を、エタノール(20ml)に溶解させ、エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%溶液、30mL)で処理した。混合物を一晩還流した。反応混合物を冷却し、濃縮して、ベージュ色固体(1.31g)を得て、それを50%EtOAc/ヘキサン〜100%EtOAc勾配、続いて10%MeOH/DCMで溶出させながら、シリカ上でのクロマトグラフィーで精製して、1.0gの所望の生成物を白色固体として得た。
ステップC:リチウム7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート エチル7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートの調製:エチル7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート 4−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−アミン(1.0g、3.13mmol)を、4:1のTHF/水混合物に溶解させた(0.5M濃度に)。水酸化リチウム一水和物(75mg、3.13mmol)を加えて、得られた混合物を一晩周囲温度で撹拌し、その後65℃で8時間加熱した。追加の0.1当量の水酸化リチウム一水和物を加え、65℃での加熱を一晩続けた。反応混合物をTHFで希釈し、濾過および濃縮し、高真空下で乾燥させて、粗生成物(0.979g)を淡黄色の易流動性固体として得た。
ステップD:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:DCM中のリチウム7−(2−モルホリノエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(42mg、0.142mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(1.1当量)および1滴のDMFを加えた。ガスの発生が止まるまで、混合物を撹拌した。次に、反応混合物に、1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(31.6mg、0.142mmol)およびヒューニッヒ塩基(1.2当量)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、次に濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、その後、10%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上のクロマトグラフィ精製にかけて、8.6mgの所望の生成物を白色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 497 (M+H)で検出。
実施例91
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(実施例58、ステップA〜C;109.7mg、0.375mmol)のDCM溶液を、周囲温度で、塩化オキサリル(1.1当量)および1滴のDMFで処理した。ガスの発生が止まった後、1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(83.8mg、0.375mmol)およびヒューニッヒ塩基(1.2当量)を加え、一晩撹拌し続けた。得られた混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕し、その後、10%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上のクロマトグラフィ精製にかけて、25.2mgの所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 458 (M+H)で検出。
実施例92
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ヒドロキシイミダゾ[1,
2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:濃硫酸(43.5mmol)中のカリウム2−クロロ−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート(16.4g、86.3mmol)およびエタノール(50mL)の冷却(0℃)溶液に、2−アミノピリジン−4−オール(3g、27mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度まで加温し、10時間還流した。反応物を濃縮し、EtOAcに懸濁させた。固体を単離して、829mgの純粋な生成物を得た。上清を濃縮し、30%EtOAc/ヘキサンを溶出液として用いるシリカ上のクロマトグラフィーにかけて、所望の第2次生成物(5.8g、純度80%)を褐色の粘稠性油として得た。
ステップB:7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:2:1:1のTHF/エタノール/水混合物(36mL)中の7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(414mg、2.01mmol)の溶液を、周囲温度で、水酸化リチウム一水和物(2.1当量)で処理した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に、反応物に、2.1当量の水酸化リチウム一水和物をさらに加え、撹拌を72時間続けた。揮発性物質を除去した後、混合物を水で希釈し、氷浴中で冷却し、6N塩酸でpH4に調整した。得られた白色沈殿物を分離し、乾燥させて、所望の生成物(358mg)を得た。
ステップC:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:DMF(2mL)中のEDCI(192mg、0.679mmol)、2,4,6−トリメチルピリジン(224mg、1.85mmol)、および7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(110mg、0.617mmol)の懸濁液を周囲温度で2時間撹拌した。DMF(2mL)中の1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(138mg、0.617mmol)の溶液を加え、得られた混合物を5分間超音波処理した。不均一混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次にEtOAcで希釈し、1M塩酸、続いてブラインで、2回洗浄した。有機層を濃縮し、10%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上のクロマトグラフィーにかけて、1.5mgの所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z
= 384 (M+H)で検出。
実施例93
メチル3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート
ステップA:メチル3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエートの調製:3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.0g、3.46mmol)およびメチル3−(ブロモメチル)ベンゾエート(1.59g、6.92mmol)およびCHCN(12mL)のスラリーに、2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.697mL、3.46mmol)を滴加し、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に、混合物を濃縮し、NHCl飽和水溶液(40mL)およびEtOAc(70mL)で希釈した。有機層を分離し、水相をEtOAc(25mL)で抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1.04g(68%)の生成物を黄色/オレンジ色の固体として得た。
ステップB:メチル3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエートの調製:メチル3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート(1.00g、2.29mmol)およびMeOH(45mL)の懸濁液を、0℃に冷却した。亜鉛末(0.748g、11.4mmol)を加え、次にNHCl飽和水溶液(23mL)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次に周囲温度まで加温し、さらに3時間撹拌した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。濾液に、NHOAc飽和水溶液を加え、混合物を濃縮して、大量のMeOHを除去した。濃縮した混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(25〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して、0.398g(61%)の表題化合物を、粘着性のオレンジ色の泡沫として得た。
ステップC:メチル3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエートの調製:バイアルに、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.260g、1.05mmol)およびNMP(3.5mL)を加えた。トリエチルアミン(0.243mL、1.74mmol)を加えて、混合物を均一になるまで撹拌した。2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.153mL、0.975mmol)を加え、混合物を周囲温度で0.5時間撹拌した。メチル3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート(0.196g、0.697mmol)をNMP溶液(1.2mL)として加え、反応混合物をバイアル中に密封し、撹拌しながら、一晩かけて80℃まで加温した。反応混合物を冷却し、EtOAcで希釈し(20mL)、次に白色固体を濾取した。その固体をEtOAcで洗浄し、濾液を、DMAのみが残るまで真空下で濃縮した。濃縮した溶液を、水/NaHCO飽和水溶液(25mL、1:1)で希釈したところ、沈殿物が形成した。沈殿物を濾過分離し、その固体を水、EtO、およびヘキサンで洗浄し、次に真空下、40℃で4時間乾燥させて、0.279g(74%)の表題化合物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 500 (M+H)。
実施例94
N−(1−(3−カルバモイルベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
バイアルに、3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)安息香酸(0.020g、0.0412mmol)、HOBT(0.00612g、0.0453mmol)およびEDCI(0.00869g、0.0453mmol)を加え、その後THF(0.500mL)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(0.00789mL、0.0453mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。炭酸アンモニウム(0.0119g、0.124mmol)を一度に加え、混合物を一晩激しく撹拌した。混合物を水で希釈し、得られた沈殿物を減圧濾過で分離し、水で洗浄した。固体を分離し、EtO中でスラリーにし、濾過し、そしてその固体を、EtOおよびヘキサンで洗浄し、次に真空下で乾燥させた(0.025g)。未精製固体を分取TLC(10%MeOH/CHCl)で精製して、それによって0.003g(15%)の所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 485 (M+H)。
実施例95
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(3−(メチルカルバモイル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
バイアルに、メチル3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート(実施例93;0.026g、0.0521mmol)を加え、続いてメチルアミン(0.972mL、7.81mmol、EtOH中33%)を加え、混合物を密封し、撹拌しながら、8時間かけて50℃に加熱した。追加のメチルアミン(0.972mL、7.81mmol)を加え、混合物を50℃で一晩撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、分取TLC(10%MeOH/CHCl)で直接精製し、0.014g(54%)の生成物を黄褐色の粉末として得た。MS (ES+APCI) m/z = 499 (M+H)。
実施例96
メチル3−((4−(7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート二塩酸塩
ステップA:メチル3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエートの調製:3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.0g、3.46mmol)およびメチル3−(ブロモメチル)ベンゾエート(1.59g、6.92mmol)およびCHCN(12mL)のスラリーに、2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.697mL、3.46mmol)を滴加し、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、NHCl飽和水溶液(40mL)およびEtOAc(70mL)で希釈した。層を混合し、分離して、水相をEtOAcで抽出した(25mL)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1.04g(68%)の生成物を黄色/オレンジ色の固体として得た。
ステップB:メチル3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエートの調製:メチル3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート(1.00g、2.29mmol)およびMeOH(45mL)の懸濁液を0℃に冷却した。亜鉛末(0.748g、11.4mmol)を加え、その後NHCl飽和水溶液(23mL)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次に、撹拌しながら、さらに3時間かけて周囲温度まで加温した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。濾液に、NHOAc飽和水溶液を加え、混合物を濃縮して、大量のMeOHを除去した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液で洗浄し、続いてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(25〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して、0.398g(61%)の表題化合物を、粘着性の、オレンジ色の泡沫として得た。
ステップC:メチル3−((4−(7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート二塩酸塩の調製:リチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.09578g、0.2933mmol)およびNMP(1.5mL)の混合物を、加温して均一溶液を得、次に周囲温度に冷却した。2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.04277mL、0.2737mmol)を加え、混合物を周囲温度で0.5時間撹拌した。メチル3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエート(0.055g、0.1955mmol)をNMP溶液(1.5mL)として加え、混合物を80℃に加熱し、4時間撹拌した。混合物を、MeOHに溶解させ、濃縮した。残渣を、NaHCO飽和水溶液およびEtOAcに溶解させ、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。未精製物質をカラムクロマトグラフィ(15%MeOH/CHCl、加えて、1%7N NH/MeOH)で精製して、メチル3−((4−(7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾエートを遊離塩基として得た。この物質を、MeOH(3.0mL)およびCHCl(1.0mL)に溶解させ、HCl(1.955mL、3.910mmol、2.
0M EtO)を加え、混合物を2時間撹拌し、その後濃縮した。得られた固体をEtOで洗浄し、次にヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、0.085g(64%)の表題化合物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 568 (M+H-2HCl)。
実施例97
N−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
ステップA:3−(クロロメチル)−N,N−ジメチルベンズアミドの調製:ジメチルアミン(2.91mL、5.82mmol、2.0M THF)、NEt(0.885mL、6.35mmol)およびCHCl 30mLの溶液を、0℃に冷却した。3−(クロロメチル)ベンゾイルクロライド(1.0g、5.29mmol)をCHCl溶液(3mL)として加えて、溶液を0℃で2時間撹拌し、次に周囲温度で2時間撹拌した。反応物を1N HClで洗浄し、続いてブラインで洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(EtOAc)で精製して、0.745g(71%)の生成物を無色の油として得た。
ステップB:3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミドの調製:フラスコに、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.500g、1.73mmol)およびCHCN(6mL)を加え、続いて2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.523ml、2.59mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、次に3−(クロロメチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(0.479g、2.42mmol)をCHCN(4mL)溶液として加えた。反応物を周囲温度で5時間撹拌した。混合物を濃縮し、NHCl飽和水溶液(20mL)およびEtOAc(60mL)で希釈した。層を混合し、分離させ、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(EtOAc)で精製して、0.567g(72%)の所望の生成物をオレンジ色の泡沫として得た。
ステップC:3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミドの調製:3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(0.400g、0.888mmol)およびMeOH(8.8mL)の溶液を、0℃に冷却した。亜鉛末(0.290g、4.44mmol)を加え、混合物を15分間激しく撹拌し、続いてNHCl飽和水溶液(9mL)を滴加した。混合物を0℃で15分間激しく撹拌し、次に周囲温度まで加温し、さらに1時間撹拌した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。濾液にNHOAc飽和水溶液を加え、混合物を濃縮して大量のMeOHを除去した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(2〜20%IPA/CHCl)で精製して、0.160g(61%)の表題化合物を黄色/オレンジ色の固体として得た。
ステップD:N−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の調製:3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(0.15g、0.51mmol)およびTHF(1.0mL)の溶液を、氷/ブライン浴中で−5℃に冷却し、次にLHMDS(0.48ml、0.48mmol、1.0M THF)を滴加し、混合物を10分間撹拌し、その間、暗色のエマルジョンが形成した。エチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;0.080g、0.24mmol)を、THF溶液(1.0mL)として滴加した。反応物を、−5〜0℃で1時間撹拌し、次にNHCl飽和水溶液(10mL)でクエンチした。混合物をCHClで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。未精製の残渣をEtO中で激しく撹拌してスラリーにし、次にナイロンフィルターを通して濾過して、粗生成物を90%超の純度(0.083g)で得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(5%NHOH/MeOHを用いる、5〜20%MeOH/CHCl)で精製した。画分を濃縮し、生成物をCHClに溶解させ、次に濾過した。濾液を濃縮して、N−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを薄橙色の固体(0.060g)として得た。この生成物を、MeOH(2.4mL)に溶解させ、その後HCl(2.41mL、4.81mmol、2.0M EtO)を加えた。混合物を2時間撹拌し、その後濃縮した。得られた固体をEtOおよびヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、0.050g(31%)の表題生成物を薄茶色の粉末として得た。MS (ES+APCI) m/z = 581 (M+H-2HCl)。
実施例98
7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
ステップA:3−ヨード−4−ニトロ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾールの調製:3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.410g、1.42mmol)およびCHCN(7.0mL)のスラリーに、1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.261mL、1.70mmol)を加え、その溶液を0℃に冷却した。2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.372mL、1.84mmol)を加え、混合物を徐々に周囲温度まで加温し、その温度で、2時間撹拌した。混合物を濃縮し、NHCl(20mL)飽和水溶液およびEtOAc(75mL)で希釈した。層を混合し、分離させて、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を、20%EtOAc/ヘキサンで溶出させながらシリカゲルプラグを通過させて、0.542g(85%)の生成物を暗黄色/オレンジ色の油として得た。
ステップB:1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:丸底フラスコに、3−ヨード−4−ニトロ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール(0.540g、1.21mmol)およびMeOH(12mL)を加えた。亜鉛末(0.395g、6.04mmol)を加え、続いてNHCl飽和水溶液(12mL)を加えた。混合物を周囲温度で2時間激しく撹拌した。反応混合物を濾過し、固体をEtOAc(30mL)で洗浄した。NHOAc飽和水溶液(25mL)を濾液に加え、混合物を濃縮して、有機溶剤を除去した。次に水相をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。未精製の残渣を、5%MeOH/CHClを用いる1mm分取TLCで精製して、0.120g(34%)の生成物を暗黄色/オレンジ色の油として得た。
ステップC:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の調製:THF(1.1mL)中の1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.053g、0.18mmol)の溶液に、氷/塩浴中で−10℃に冷却した。LiHMDS(0.19mL、0.19mmol、1.0M THF)を加え、混合物を15分間撹拌した。この暗色の溶液に、エチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;0.030g、0.090mmol)のTHF(1.1mL)溶液を加えた。混合物をゆっくりと0℃まで加温し、その温度で、3時間撹拌した。反応をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、CHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を分取TLC(1mm、10%MeOH/CHCl、加えて、1%NH(7N MeOH) で精製して、0.026gの表題化合物を黄褐色固体としての遊離塩基として得た。固体をEtO中でスラリーにし、濾過し、固体をEtOおよびヘキサンで洗浄した。物質を、MeOH(2.0mL)に溶解させ、HCl(0.90mL、1.8mmol、2.0M EtO)を加えた。溶液を2時間を撹拌したところ、白色の懸濁液が形成された。混合物を、ポリプロピレンフィルターを通して濾過し、固体を分離した。固体をEtOで洗浄し、続いてヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、0.026g(44%)の表題化合物をオフホワイト色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 578 (M+H-2HCl)。
実施例99
N−(1−(3−シアノベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリルの調製
実施例104の方法に従って、3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)
−オンを3−(ブロモメチル)ベンゾニトリルに置き換えて調製した。
ステップB:3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリルの調製
3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリル(0.200g、0.495mmol)およびMeOH(10.0mL)のスラリーを、0℃に冷却し、次に亜鉛末(0.162g、2.47mmol)を加え、続いてNHCl飽和水溶液(10mL)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に周囲温度まで加温し、一晩撹拌した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。固体をCHClおよびMeOHで洗浄した。濾液に、NHOAc飽和水溶液を加え、混合物を濃縮して、大量のMeOHを除去した。次に、混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(25〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して、0.090g(73%)の所望の生成物をオレンジ色の油として得た。
ステップC:N−(1−(3−シアノベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製。
バイアルに、リチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.187g、0.544mmol)およびNMP(3.0mL)を加え、混合物を均一になるまで加温し、次に周囲温度に冷却した。2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.0793mL、0.507mmol)を加え、その暗色の溶液を周囲温度で0.5時間撹拌した。3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリル(0.090g、0.362mmol)をNMP溶液(3.0mL)として加え、混合物を、撹拌しながら、3時間かけて75℃に加熱した。反応物を周囲温度に対して平衡化し、混合物をEtOAc(30mL)およびNaHCO飽和水溶液(10mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィ(15%MeOH/CHCl、加えて、1%7N NH/MeOH)で精製した。赤色/褐色の固体をEtO中でスラリーにし、次に濾過し、分離した固体をEtOで洗浄して淡赤色/褐色の固体を得て、それを真空下で乾燥させて、0.095g(42%)の所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 535 (M+H)。
実施例100
N−(5−クロロ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:5−クロロ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製。
THF(1.0mL)中の1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.056g、0.192mmol)の溶液を、N下で−78℃
に冷却した。HSO(0.00512mL、0.0961mmol)を加え、混合物を5分間撹拌した。N−クロロスクシンイミド(0.0257g、0.192mmol)を一度に加え、反応物を−78℃で1時間撹拌した。炭酸ナトリウム(0.0204g、0.192mmol)を加え、混合物を周囲温度まで加温した。混合物を水で希釈し(5mL)、EtOAcで抽出した(3×10mL)。次に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を分取TLC(40%EtOAc/ヘキサン)で精製したところ、そこには、2本の主要なバンドが観察された。高い方のバンドを表題化合物(0.028g、44%)であると決定し、暗黄色/緑色の固体として分離した。
ステップB:N−(5−クロロ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:THF(0.750mL)中の5−クロロ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.024g、0.074mmol)の溶液を−10℃に冷却し、LHMDS(0.096mL、0.096mmol)を加えた。混合物を15分間撹拌し、エチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;0.049g、0.15mmol)をTHF溶液(0.750mL)として加えた。混合物をゆっくりと0℃まで加温し、その温度で、3時間撹拌した。反応をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、CHClで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を分取TLC(1mm、10%MeOH/CHCl、加えて、1%NH(7N MeOH))で精製した。得られた固体をEtO中でスラリーにし、濾過し、固体をEtOで洗浄し、その後最後にヘキサンで洗浄して、表題化合物(0.002g、4%)を黄褐色の粉末として得た。MS (ES+APCI) m/z = 612 (M)。
実施例101
N−(7−クロロ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
ステップA:1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:MeOH(25mL)中の3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(1.00g、2.54mmol)の溶液を、0℃に冷却した。亜鉛末(0.829g、12.7mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。NHCl飽和水溶液(25mL)を加え、混合物を0℃で2時間激しく撹拌し、次に周囲温度まで加温し、さらに2時間撹拌した。追加のNHCl飽和水溶液(12.5mL)を加え、混合物を周囲温度でさらに2時間撹拌した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。濾液に、NHOAc飽和水溶液を加え、混合物を濃縮して、大量のMeOHを除去した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液
を、NaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィ(2〜20%IPA/CHCl3)で精製して、0.428g(70%)の生成物をオレンジ色の固体として得た。
ステップB:7−クロロ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.390g、1.64mmol)およびTHF(8.0mL)の溶液を、N下で−78℃に冷却した。HSO(0.0436mL、0.818mmol)を加え、得られた褐色の懸濁液を5分間撹拌した。N−クロロスクシンイミド(0.219g、1.64mmol)を一度に加え、反応物を−78℃で1時間撹拌した。炭酸ナトリウム(0.173g、1.64mmol)を加え、混合物を周囲温度まで加温した。混合物を水で希釈し(20mL)、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(5〜30%EtOH/ヘキサン)で精製した。所望の生成物は、カラムから低い方のバンドに見出されたが、スクシンイミドが混入していたため、その生成物を、0.5N HClに溶解させ、CHCl3で抽出した。水相をNaHCO3で塩基性化し、EtOAcで抽出した。EtOAcをブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮して、表題化合物を薄橙色の固体として得た(0.150g、33%)。
ステップC:N−(7−クロロ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩の調製:リチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.171g、0.550mmol)およびNMP(3.0mL)を含むバイアルを加温し均一溶液を得て、次に周囲温度に冷却した。2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.0803mL、0.513mmol)を加え、暗色の溶液を周囲温度で0.5時間撹拌した。7−クロロ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.100g、0.367mmol)をNMP(3.0mL)溶液として加え、その混合物を、撹拌しながら、一晩かけて80℃に加熱した。反応物を周囲温度に対して平衡化し、混合物をEtOAc(30mL)およびNaHCO飽和水溶液(10mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(15%のIPA/CHCl、加えて、1%の7N NH/MeOH)で精製して、N−(7−クロロ−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを得た。この生成物を、MeOH(4.0mL)およびCHCl(1.0mL)に溶解させ、HCl(3.67mL、7.33mmol、2.0M EtO)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次に濃縮した。次に、得られた固体をEtOで洗浄し、最後にヘキサンで洗浄し、真空下で一晩乾燥させて、0.140g(50%)の表題化合物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 559 (M+H-3HCl)。
実施例102
7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
ステップA:3−ヨード−4−ニトロ−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾールの調製:フラスコに、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.300g、1.04mmol)および4−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(0.315g、1.25mmol)を加え、それをCHCN(5.0mL)中でスラリーにした。2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.460mL、2.28mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。混合物を水で希釈し(20mL)、15分間撹拌し、濾過した。収集した固体を水で洗浄し、続いてEtOおよびヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を褐色の粉末(0.304g、71%)として得て、それを後のステップに直接用いた。
ステップB:1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:3−ヨード−4−ニトロ−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール(0.145g、0.381mmol)を含むバイアルに、THF(2.4mL)およびMeOH(1.2mL)を加えた。この溶液に、亜鉛末(0.249g、3.81mmol)を加え、続いてHCl(2.54mL、7.63mmol、3.0M水溶液)を加えた。混合物を1.0時間撹拌した。混合物をGF/F紙を通して濾過し、収集した固体をCHCl(30mL)で洗浄した。pHが中性になるまでKOAc飽和水溶液を濾液に加え、次にロッシェル塩飽和水溶液を加えた。混合物を激しく撹拌し、層を分離し水相をCHClで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(1〜10%MeOH/CHCl)で精製して、生成物を濃い油(0.041g、47%)として得た。
ステップC:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩の調製:THF(1.1mL)中の1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.040g、0.18mmol)の溶液を、氷/塩浴中で−10℃に冷却した。LHMDS(0.19mL、0.19mmol、1.0M THF)を加え、混合物を15分間撹拌した。この暗色の溶液に、エチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;0.030g、0.090mmol)のTHF(1.1mL)溶液を0℃で加えた。混合物を0℃までゆっくりと加温し、その温度で、3時間撹拌した。反応物をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、CHClで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を分取TLC(1mm、15%MeOH/CHCl、加えて、NH)で精製して、0.028gの7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを黄褐色の粉末として得た。この物質をMeOH(4.0mL)に懸濁させ、HCl(0.90mL、1.8mmol、2.0M EtO)を加えた。得られた懸濁液を3時間撹拌し、その後濃縮した。固体をEtO中でスラリーにし、減圧濾過で分離した。固体を一晩、真空下で乾燥させて、0.035gの表題化合物(62%)を得た。MS (ES+APCI) m/z = 511 (M+H-3HCl)。
実施例103
7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
ステップA:2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩の調製:CHCl(4.4mL)中の(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノール(0.400g、2.26mmol)の溶液を、0℃に冷却し、SOCl(0.494mL、6.77mmol)をCHCl溶液(2.2mL)として加えた。反応物を1時間かけて徐々に周囲温度まで温め、その後さらに1時間撹拌した。反応物を濃縮し、真空下で乾燥させて、所望の生成物(0.520g、99%)を暗色の油として得て、それを後のステップで直接使用した。
ステップB:3−ヨード−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾールの調製:丸底フラスコに、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.580g、2.01mmol)およびCHCN(10mL)を加えた。2−tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.890mL、4.41mmol)を加え、混合物を5分間撹拌した。2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(0.512g、2.21mmol)をCHCN溶液(4mL)として加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、NHCl飽和水溶液(20mL)およびEtOAc(60mL)で希釈した。層を混合し、分離させ、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、0.490g(54%)の生成物をオレンジ色の固体として得た。
ステップC:1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:0℃のMeOH(10mL)中の3−ヨード−4−ニトロ−1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール(0.464g、1.04mmol)の溶液に、亜鉛末(0.339g、5.18mmol)を加え、続いてNHCl飽和水溶液(10mL)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に周囲温度まで加温し、さらに1時間撹拌した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。NHOAc飽和水溶液を濾液に加え、混合物を濃縮して、大量のMeOHを除去した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(25〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して、0.230g(76%)の生成物を黄色/オレンジ色の油として得た。
ステップD:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩の調製:0℃の無水DMA(2.0mL)中の7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキ
シ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸リチウムクロライド(0.0653g、0.188mmol)の溶液に、POCl3(0.0345mL、0.376mmol)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.055g、0.188mmol)をDMA溶液(1.0mL)として加え、その混合物を周囲温度まで徐々に加温し、一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、2M LiOH(2.5mL)を加えた。混合物を10分間撹拌した。混合物をCHCl(20mL)およびNaHCO飽和水溶液で希釈し、層を混合し、分離させた。水相をさらにCHClで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。生成物を分取TLC(15%MeOH/CH2Cl2、加えて、1%7N NH/MeOH)で精製して、7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドを黄褐色の固体(0.028g)として得た。固体を、MeOH(2.0mL)に溶解させ、HCl(1.88mL、3.76mmol、EtO中2.0M)を加えた。混合物を2時間撹拌し、その後濃縮した。得られた固体をEtOで洗浄し、最後にヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物(0.032g、24%)を得た。MS (ES+APCI) m/z = 579 (M+H-3HCl)。
実施例104
N−(1−((1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
ステップA:3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンの調製:1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オン(0.54g、4.4mmol)を、CCl(100mL)に加えた。N−ブロモスクシンイミド(0.78g、4.4mmol)および過酸化ベンゾイル(0.11g、0.44mmol)を加え、反応混合物を3時間還流した。反応物を冷却し、濾過および濃縮した。残渣をEtO(10mL)に懸濁させ、濾過して、3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.29g、収率32%)を固体として得た。
ステップB:3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンの調製:3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.38g、1.3mmol)を、DMF(4mL)中で15分間、KCO(0.36g、2.6mmol)と反応させた。3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.28g、1.4mmol)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をCHCl(30mL)で希釈し、濾過および濃縮した。残渣をCHClおよびNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をEtOAc(8mL)に懸濁させ、20分間撹拌し、次に濾過して、3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メ
チルピリジン−2(1H)−オン(0.27g、収率50%)を固体として得た。
ステップC:3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンの調製:3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.26g、0.63mmol)を、MeOH(6mL)に加え、0℃に冷却した。亜鉛(0.21g、3.2mmol)を、反応混合物に加えた。NHCl(6mL)飽和水溶液を滴加し、反応混合物を周囲温度で90分間撹拌した。反応物をMeOH(50mL)で希釈し、5分間撹拌し、濾過した。濾液を飽和NHOAcで希釈し、MeOHを真空下で除去した。水性混合物をCHClで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.12g、収率71%)を固体として得た。
ステップD:N−(1−((1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の調製:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.072g、0.21mmol)をDMA(1mL)に加え、0℃に冷却した。オキシ塩化リン(0.038mL、0.41mmol)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.035g、0.14mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、次に2M LiOH(2mL)に懸濁させた。得られた混合物を30分間撹拌し、次にCHCl3およびNaHCO飽和水溶液で希釈した。層を分離させ、水相をCHClで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(1:6 MeOH中2.3M NH:CHCl)で精製し、MeOH(2mL)に加えて、HCl(EtO中2M、2mL)と反応させた。混合物を60分間撹拌し、次に濃縮した。得られた固体をEtOに懸濁させ、濾過して、N−(1−((1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩(0.035g、収率41%)を固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 541 (M+H-2HCl)。
実施例105
N−(1−((6−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例104の方法に従って、3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H
)−オンを1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼンに置き換えて調製した。MS (ES+APCI) m/z = 555 (M+H)。
実施例106
N−(1−((1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
実施例104の方法に従って、3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを4−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩に置き換えて調製した。MS (ES+APCI) m/z = 514 (M+H)。
実施例107
7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:3−ヨード−4−ニトロ−1−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾールの調製:2−Tert−ブチル−1,1,3,3−テトラメチル−グアニジン(0.48mL、2.4mmol)を、CHCN(4mL)中の3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.30g、1.0mmol)および2−(2−ブロモエチル)ピリジン臭化水素酸塩(0.30g、1.1mmol)の混合物に加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、HO(35mL)で希釈し、30分間撹拌し、その後CHClで抽出した。合わせた有機抽出液をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、3−ヨード−4−ニトロ−1−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール(0.14mg、34%)を固体として得た。
ステップB:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩:実施例104、ステップC〜Eに従って、3−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1
−メチルピリジン−2(1H)−オンを3−ヨード−4−ニトロ−1−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−1H−インダゾールに置き換えて調製した。MS (ES+APCI) m/z
= 525 (M+H)。
実施例108
N−(1−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩
実施例104の方法に従って、3−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを、tert−ブチル5−(ブロモメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボン酸塩およびtert−ブチル6−(ブロモメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボン酸塩の混合物に置き換えて調製した。MS (ES+APCI) m/z = 550 (M+H)。
実施例109
N−(1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−ニトロ−1H−インダゾール:0℃に冷却したアセトン(3mL)中の4−ニトロ−1H−インダゾール(0.200g、1.226mmol)の溶液に、KOH(0.103g、1.839mmol)を加えた。0℃で15分後、1−(ブロモメチル)−2,4−ジフルオロベンゼン(0.173mL、1.349mmol)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、濃縮し、残渣をシリカゲル(ヘキサン中5〜25%のEtOAc)上で精製して、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.142g、収率40%)を淡黄色の固体として得た。
ステップB:1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン:体積比4:1のEtOH/水(5mL)中の1−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.142g、0.491mmol)、塩化アンモニウム(0.013g、0.245mmol)の溶液を、鉄(0.274g、4.91mmol)で処理し、2時間還流した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAc/水に加え、ガラス
繊維濾紙を通して濾過し、再度濃縮して、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.096mg、収率75%)を琥珀色の油として得た。
ステップC:N−(1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:塩化メチレン(0.163mL、0.326mmol)中の7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.070g、0.296mmol)および塩化オキサリルの2M溶液を、触媒量のDMFと一緒に、塩化メチレン(2mL)に懸濁させた。混合物を数分間撹拌し、次に、約1mLの塩化メチレン中の溶液として、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.084g、0.326mmol)で処理し、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.062mL、0.356mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌した後、残渣を水/塩化メチレン中で振盪し、懸濁した固体を濾取して、N−(1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.070g、収率50%)を得た。MS (APCI) m/z = 478 (M+H)。
実施例110
N−(1−(シクロプロピルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(シクロプロピルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 406 (M+H)。
実施例111
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 443 (M+H)。
実施例112
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 443 (M+H)。
実施例113
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 450 (M+H)。
実施例114
N−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 472 (M+H)。
実施例115
N−(1−(シクロヘキシルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メ
トキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(シクロヘキシルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 448 (M+H)。
実施例116
tert−ブチル3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、tert−ブチル3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩に置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 549 (M+H)。
実施例117
(R)−tert−ブチル3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、(R)−tert−ブチル3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩に置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 549 (M+H)。
実施例118
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 457 (M+H)。
実施例119
N−(1−(3−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(3−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 548 (M+H)。
実施例120
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 510 (M+H)。
実施例121
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 443 (M+H)。
実施例122
tert−ブチル4−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、tert−ブチル4−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩に置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 549 (M+H)。
実施例123
tert−ブチル2−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)モルホリン−4−カルボン酸塩
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、tert−ブチル2−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)モルホリン−4−カルボン酸塩に置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 551 (M+H)。
実施例124
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、ステップCにおける1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 457 (M+H)。
実施例125
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、それぞれ、7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミンと置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 398 (M+H)。
実施例126
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、それぞれ、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミンと置き換えて、調製した。MS (APCI)
m/z = 368 (M+H)。
実施例127
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−エトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]
ピリジン−3−カルボン酸および1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、それぞれ7−エトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS
(APCI) m/z = 412 (M+H)。
実施例128
N−(1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、それぞれイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 376 (M+H)。
実施例129
N−(1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、それぞれイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸および1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて調製した。MS (APCI) m/z = 369 (M+H)。
実施例130
N−(1−(3−ヒドロキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
MeOH(2mL)中のN−(1−(3−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.022g、0.040mmol)の溶液を、アルゴンでパージし、10%パラジウム炭素(0.002g)で処理し、アルゴンでさらにパージし、その後水素風船に取り付けた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、ガラス繊維濾紙を通して濾過し、MeOHで洗浄し、濃縮し、残渣をシリカゲル(DCM中1〜3%のMeOH)上で精製して、N−(1−(3−ヒドロキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(0.003g、収率18%)をベージュ色の油として得た。MS (APCI) m/z = 458
(M+H)。
実施例131
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩
DCM(1mL)中のtert−ブチル3−((4−(7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシアミド)−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(0.056g、0.10mmol)の溶液を、周囲温度で、ジオキサン(1mL)中の4N塩酸で処理した。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、濃縮して、7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(0.0046g、収率93%)を褐色の油として得た。MS (APCI) m/z = 449 (M+H)。
実施例132
N−(1−((1−アセチルピペリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:tert−ブチル3−((4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩:DMA(3mL)中の4−ニトロ−1H−インダゾール(0.200g、1.23mmol)の溶液に、周囲温度で、60%水素化ナトリウム(0.074g、1.84mmol)を加えた。30分後、tert−ブチル3−(トシルオキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(0.544g、1.47mmol)を加えた。混合物を100℃で一晩加熱し、水で希釈し、DCMで抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮し、残渣をシリカゲル(DCM中10〜50%のEtOAc)上で精製して、tert−ブチル3−((4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(0.176g、収率40%)を黄色のゴムとして得た。
ステップB:4−ニトロ−1−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール:DCM(1.6mL)中のtert−ブチル3−((4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(0.118g、0.327mmol)の溶液を、周囲温度でトリフルオロ酢酸(0.4mL)で処理し、撹拌を2時間続けた。溶媒を濃縮し、得られたゴムを高真空下で乾燥させて、4−ニトロ−1−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール(0.108g、収率92%)を褐色の油として得た。
ステップC:1−(3−((4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン:DCM(1mL)中の4−ニトロ−1−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−インダゾール(0.050g、0.139mmol)、トリエチルアミン(0.097mL、0.699mmol)の溶液を、周囲温度で無水酢酸(0.0158mL、0.168mmol)で処理し、撹拌を1時間続けた。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCMで抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮して、1−(3−((4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン(0.022g、収率52%)を黄色の油として得た。
ステップD:1−(3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン:MeOH(1mL)中の1−(3−((4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン(0.022g、0.073mmol)の溶液を、アルゴンでパージし、10%パラジウム炭素(0.002g)で処理し、さらにアルゴンでパージし、その後水素風船に取り付けた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、ガラス繊維濾紙を通して濾過し、MeOHで洗浄し、濃縮して、1−(3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン(0.020g、収率100%)を琥珀色の油として得た。
ステップE:N−(1−((1−アセチルピペリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−(3−((4−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 491 (M+H)。
実施例133
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−フェニル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:4−ニトロ−1−フェニル−1H−インダゾール:EtOH(1.5mL)および酢酸(0.15mL)中の2,6−ジニトロベンズアルデヒド(0.200g、1.020mmol)およびフェニルヒドラジン(0.120mL、1.224mmol)の混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。得られた赤色の溶液を濃縮し、赤色の残渣をEtOH(20mL)に溶解させ、水(2mL)中の水酸化カリウム(0.224g、4.0mmol)の溶液で処理した。撹拌を周囲温度で2時間続けた。溶液を黒色の固体に濃縮し、EtOAc(100mL)に溶解させ、1N塩酸(50mL×3)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(相分離器
シリコン処理濾紙)、褐色の固体に濃縮し、その後シリカゲル(ヘキサン中10〜50%のEtOAc)上で精製して、4−ニトロ−1−フェニル−1H−インダゾール(0.140g、収率57%)を淡黄色の固体として得た。
ステップB:1−フェニル−1H−インダゾール−4−アミン:体積比4:1のEtOH/水(5mL)中の4−ニトロ−1−フェニル−1H−インダゾール(0.140g、0.585mmol)、塩化アンモニウム(0.016g、0.293mmol)の溶液を、鉄(0.327g、5.85mmol)で処理し、2時間還流した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAc/水に溶解させ、ガラス繊維濾紙を通して濾過し、再度濃縮して、1−フェニル−1H−インダゾール−4−アミン(0.071g、収率58%)をベージュ色の固体として得た。
ステップC:7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−フェニル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−フェニル−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 428 (M+H)。
実施例134
N−(1−ベンジル−5−ブロモ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン:体積比4:1のEtOH/水(10mL)中の1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.404g、1.595mmol)、塩化アンモニウム(0.043g、0.798mmol)の溶液を、鉄(0.891g、15.95mmol)で処理し、2時間還流した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAc/水中に溶解させ、ガラス繊維濾紙を通して濾過し、再度濃縮して、1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.353mg、収率99%)を得た。
ステップB:1−ベンジル−5−ブロモ−1H−インダゾール−4−アミン:DMF(2mL)中の1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.087g、0.39mmol)の溶液を、周囲温度で、N−ブロモスクシンイミド(0.069g、0.39mmol)で処理し、4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中10〜50%のEtOAc)上で精製して、1−ベンジル−5−ブロモ−1H−インダゾール−4−アミン(0.005g、収率4%)を得た。
ステップC:N−(1−ベンジル−5−ブロモ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−ベンジル−5−ブロモ−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 522 (M+2H)。
実施例135
N−(1−ベンジル−7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−アミン:DMF(2mL)中の1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.080g、0.36mmol)の溶液を、周囲温度で、N−クロロスクシンイミド(0.053g、0.39mmol)で処理し、4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中10〜50%のEtOAc)上で精製して、1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−アミン(0.035g、収率38%)を得た。
ステップB:N−(1−ベンジル−7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−ベンジル−7−クロロ−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 476 (M+H)。
実施例136
N−(1−ベンジル−5,7−ジクロロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−ベンジル−5,7−ジクロロ−1H−インダゾール−4−アミン:DMF(2mL)中の1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.080g、0.36mmol)の溶液を、周囲温度で、N−クロロスクシンイミド(0.053g、0.39mmol)で処理し、4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中10〜50%のEtOAc)上で精製して、1−ベンジル−5,7−ジクロロ−1H−インダゾール−4−アミン(0.008g、収率9%)を得た。
ステップB:N−(1−ベンジル−5,7−ジクロロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−ベンジル−5,7−ジクロロ−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 510 (M+)。
実施例137
N−(1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−アミン:DMF(2mL)中の1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.080g、0.36mmol)の溶液を、周囲温度で、N−クロロスクシンイミド(0.053g、0.39mmol)で処理し、4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ(相分離器 シリコン処理濾紙)、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中10〜50%のEtOAc)上で精製して、1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−アミン(0.035g、収率38%)を得た。
ステップB:N−(1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド:実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−ベンジル−5−クロロ−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 476 (M+)。
実施例138
N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル6−クロロピコリナートの調製:EtOH(100mL)中の6−クロロピコリン酸(5.01g、31.8mmol)に、濃HCl(6mL、78mmol)を加えた。反応物を一晩加熱還流し、周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮した。.残渣
をDCM(100mL)に溶解させ、pH=8になるまで、NaOH(2M)水溶液を加
えた。次に、水層をDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を混合して、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して、所望の生成物(85%)を得た。
ステップB:エチル6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリナートの調製:第一のフラスコを、1,4−ジオキサン/HO(50mL/10mL)で満たした。フラスコを0℃に冷却し、真空を20分間適用した。第二のフラスコをエチル6−クロロピコリナート(4.200g、22.63mmol)、カリウムイソプロペニルトリフルオロボレート(4.353g、29.42mmol)、KCO(4.378g、31.68mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.1524g、0.6789mmol)およびナトリウム2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2,6−ジメトキシビフェニル−3−スルホン酸(0.6959g、1.358mmol)で満たした。そのフラスコも、3回、吸引で真空状態にしてNで充填した。冷却し脱気したジオキサン/HO溶液を第二のフラスコに加え、それを、5回、吸引で真空状態にしてアルゴンを充填した。次に、反応混合物を3時間かけて80℃に加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し(200mL)、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、所望の生成物に濃縮して、それをさらなる精製なしで使用した。
ステップC:エチル6−イソプロピルピコリナートの調製:EtOH(50mL)中のエチル6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリナート(4.63g、24.2mmol)に、Pd/C(0.61g、0.573mmol)を加えた。反応混合物を、窒素および水素で各3回パージした。水素入りの風船を、3時間、反応物に適用した。次に反応物を窒素でパージし、セライト(登録商標)を通して濾過し、EtOH(100mL)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物(93%)を得た。
ステップD:(6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノールの調製:0℃のTHF(50mL)中のエチル6−イソプロピルピコリナート(4.63g、24.0mmo
l)に、LAH(0.909g、24.0mmol)を加えた。冷浴を取り除き、反応混合物を2時間撹拌し、硫酸ナトリウム十水和物で慎重にクエンチした。次に反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtO(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(86%)を得た。
ステップE:2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩の調製:0℃のDCM(20mL)中の(6−イソプロピルピリジン−2−イル)メタノール(3.13g、20.7mmol)に、亜硫酸ジクロリド(sulfurous dichloride)(12.3g
、104mmol)を加えた。冷浴を取り除き、反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物(98%)を得た。
ステップF:3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:DMF(50mL)中の3−ブロモ−4−ニトロ−1H−インダゾール(4.91g、20.3mmol)に、2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩(4.18g、20.3mmol)およびKCO(8.41g、60.8mmol)を加えた。反応混合物を18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAcで希釈した(100mL)。得られた懸濁液を水およびブラインで洗浄した。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:2のEtOAc/ヘキサン)で精製して、所望の生成物(67%)を得た。
ステップG:1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:EtOH(30mL)中の3−ブロモ−1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(2.10g、5.60mmol)に、Pd(OH)/C(1.21g、1.72mmol)を加えた。反応混合物をNおよびHで各3回パージした。次に、反応物に45psiまでHを充填した。反応混合物を4時間撹拌し、セライト(登録商標)を通して濾過した。セライト(登録商標)をEtOH(200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、2:1)で精製して、所望の生成物(68%)を得た。
ステップH:1N−(1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:リチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(188mg、0.595mmol)に、NMP(5mL、炉乾MgSO上で、リチウム塩を充填した25mLフラスコ中に直接留出)を加えた。ヒートガンを用いて、出発物質を溶解させた。フラスコを0℃に冷却し、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(94.2μL、0.590mmol)を滴加した。添加完了後に冷浴を取り除き、反応混合物をさらに一時間撹拌した。反応混合物は透明な溶液からわずかに濁った溶液に変化した。1−((6−イソプロピルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(120mg、0.451mmol)を反応混合物に一度に加え、反応物を5時間かけて88℃に加熱した。反応混合物が濃い油になるまで、NMPを減圧蒸留(同じ浴温)で除去した。HO(10mL)中のNaOH(1.8mmol)を濃い油に加え、溶液を80℃で30分間撹拌した。溶液を周囲温度に冷却し、暗色溶液のpHを、飽和NHClでpH12〜13に調整した。溶液を0℃に冷却し、HO(20mL)を加えた。撹拌を30分間続け、その間に、固体が溶液から沈殿した。混合物を濾過し、濾液を飽和NaHCOおよびHOで洗浄した。得られた固体を、DCMに溶解させ、乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮した。残渣をMTBEで粉砕し、最終産物(15%)を得た。MS (ES+APCI) m/z = 553.1 (M+H)。
実施例139
N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸塩の調製:0℃の酢酸(100mL)中のエチル2,4−ジオキソペンタノアート(20.1g、127mmol)に、イソプロピルヒドラジン(9.42g、127mmol)を滴加した。冷浴を取り除き、反応混合物を2時間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAc/HO(300mL/100mL)で希釈した。有機層をNaHCO飽和水溶液(100mL)、HO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:2 EtOAc/ヘキサン)で精製して、所望の生成物(31%)を得た。
ステップB:(1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールの調製:0℃のTHF(50mL)中のエチル1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸塩(7.68g、39.1mmol)に、LAH(1.49g、39.1mmol)を加えた。冷浴を取り除き、反応混合物を2時間撹拌し、硫酸ナトリウム十水和物で慎重にクエンチした。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtO(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(88%)を得た。
ステップC:3−(クロロメチル)−1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩の調製:0℃のDCM(20mL)中の(1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(5.3g、34mmol)に、亜硫酸ジクロリド(20g、172mmol)を加えた。冷浴を取り除き、反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物(99%)を得た。
ステップD:N−(1−((1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:3−(クロロメチル)−1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩から、実施例66(ステップF〜H)の方法に従って、ステップFにおける2−(クロロメチル)−6−イソプロピルピリジン塩酸塩を、3−(クロロメチル)−1−イソプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩に置き換えて、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 556.1 (M+H)。
実施例140
N−(1−(3−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例139の方法に従って、7−(メトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールおよび1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼンから、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 472.3 (M+H)。
実施例141
N−(1−(3−クロロベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例139の方法に従って、7−(メトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールおよび1−(ブロモメチル)−3−クロロベンゼンから、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 476.2 (M+H)。
実施例142
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例139の方法に従って、7−(メトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールおよび2−(ブロモメチル)−6−メチルピリジンから、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 457.2 (M+H)。
実施例143
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−(3−メチルベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例139の方法に従って、7−(メトキシメトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸、3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾールおよび1−(ブロモメチル)−3−メチルベンゼンから、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 456.3 (M+H)。
実施例144
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:5−フルオロピリジン−2−アミン(1g、8.92mmol)およびエチル2,3−ジクロロ−3−オキソプロパノエート(39.6g、10.7mmol、ベンゼン中5%)を、75mLのエタノールと共にフラスコに加え、周囲温度で一晩撹拌した。その物質を、メタノールおよび酢酸エチル(5%MeOH/酢酸エチル中で、Rf=0.4)を用いてシリカゲル上で精製して、110mgの所望の化合物を蝋質の固体として得た(LCにより純度95%)。MS (ES+APCI) m/z = 209.2 (M+H)。
ステップB:6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:エチル6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.10g、0.48mmol)および水酸化リチウム一水和物(0.020g、0.48mmol)を、水、THFおよびエタノールの混合物(1:2:1)に加え、密封したバイアル中で、65℃で6時間加熱した。溶媒を回転蒸発で除去して、87mgの所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 181.1 (M+H)。
ステップC:1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:4−ニトロ−1H−インダゾール(1.0g、6.13mmol)および炭酸カリウム(1.69g、12.3mmol)をDMFに加え、室温で一晩撹拌した。水(50mL)を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。未精製の、褐色の固体を、ヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲル上で精製した。NMRで確認された、最初に分離されたピーク(730mg)が、所望の1−ベンジル位置異性体である。
ステップD:1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:4:1のエタノール/水(10mL)中の1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾール(0.40g、1.59mmol)を、塩化アンモニウム(0.043g、0.79mmol)で処理し、続いてFe(0)(0.89g、15.95mmol)で処理し、1時間加熱した。単一の生成物がHPLCで確認された。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル中で振盪し、GF/F紙を通して濾過し、濃縮して、353のオレンジ色の、未精製のゴムを得た。MS (ES+APCI) m/z = 224.3 (M+H)。
ステップE:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.083g、0.46mmol)を懸濁液としてジクロロメタンに加え、続いてシュウ酸ジクロライド(0.28mL、0.55mmol)をゆっくりと加えた。混合物を10分間撹拌し、次に1−ベンジル−1H−インダゾ
ール−4−アミン(0.10g、0.46mmol、上記、ステップD)およびN−エチル−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.11mL、0.60mmol)の溶液を加え、反応物を2時間撹拌した。溶媒を濃縮し、得られた未精製物質を、酢酸エチルおよびメタノール(酢酸エチル中5%MeOHにおいて、Rf=0.18)を用いて、シリカゲル上で精製し、20mgの所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 386.4 (M+H)
実施例145
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
還流冷却器および窒素導管を備えた、乾燥させた丸底フラスコを、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸塩(16.7mg、0.057mmol)、N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(23mg、0.052mmol)、Pd(PPh(3.0mg、0.003mmol)、および炭酸カリウム(36mg、0.26mmol)で満たした。フラスコに水/DMF/CHCN混合物(1:1:4.5;0.1:0.1:0.6mL)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で脱気し、80℃で6時間加熱した。冷却した反応混合物を水で希釈し、得られた懸濁液をEtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、8%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、13.9mgの所望の生成物を黄色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z
= 534 (M+H)で検出。
実施例146
7−アセチル−N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素を流した、乾燥させたフラスコを、N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(150mg、0.34mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(20mg、0.067mmol)、トリス−ジベンジリデンアセトン二パラジウム(0)(31mg、0.033mmol)、無水DMF(4.5mL)およびトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(0.13mL、0.39mmol)で満たした。得られた混合物を、即座に窒素雰囲気下で脱気し、トリエチルアミン(0.056mL、0.40mmol)を加え、フラスコを
100℃で6時間加熱した。冷却した反応物に、濃塩酸(0.5mL)を加え、撹拌を周
囲温度で2時間続けた。反応を過剰な炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、得られた懸濁液をEtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、4%MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、55mgの所望の生成物をオフホワイト色の固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 410 (M+H)で検出。
実施例147
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
1:1のTHF/MeOH混合物(0.2mL)中の7−アセチル−N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例146;10mg、0.024mmol)の溶液を、周囲温度で、過剰な水素化ホウ素ナトリウム(3.7mL、0.10mmol)で処理し、撹拌を一晩続けた。反応を過剰な炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、得られた懸濁液をEtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、8.8mgの所望の生成物を白色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 412 (M+H)で検出。
実施例148
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1−モルホリノエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
DCM(0.6mL)中の7−アセチル−N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例146;10.8mg、0.026mmol)の溶液に、モルホリン(3当量)を加えた。得られた溶液を周囲温度で2時間撹拌し、その後、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(28mg、0.13mmol、5当量)を加えた。得られた懸濁液を周囲温度で100時間撹拌した。反応を過剰な炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、得られた懸濁液をEtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、0.3mgの所望の生成物を白色固体として得た。MS (ES+APCI) m/z = 481 (M+H)で検出。
実施例149
7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:5−(ブロモメチル)−2−メチルチアゾールの調製:無水DMF(3mL)中の(2−メチルチアゾール−5−イル)メタノール(335mg、2.59mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(1.02g、3.89mmol)および四臭化炭素(1.29g、3.89mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で一晩(約18時間)撹拌し、次に水(10mL)、およびEtOAc(20mL)で希釈し、相を分離させた。水相をEtOAcで抽出し(2×25mL)、有機抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc(10:1)を溶出剤として用いるシリカ上のフラッシュ液体クロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(0.498mg)を得た。
ステップB:5−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−2−メチルチアゾールの調製:無水DMF(3mL)中の3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール(441mg、1.53mmol)の溶液に、周囲温度、窒素雰囲気下で、炭酸カリウム(422mg、3.05mmol)、および5−(ブロモメチル)−2−メチルチアゾール(440mg、2.30mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で一晩撹拌した(約18時間)。反応混合物を水(10mL)およびEtOAc(20mL)で希釈した。相を分離させて、水相をEtOAcで抽出した(2×25mL)。合わせた有機抽出液を濃縮し、残渣を、ヘキサン:EtOAc(10:1)を溶出剤として用いる、シリカ上のフラッシュ液体クロマトグラフィーにかけて、所望の生成物(611mg)を得た。
ステップC:3−ヨード−1−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:EtOH/水(4:1、10mL)中の5−((3−ヨード−4−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−2−メチルチアゾール(332mg、0.830mmol)の溶液に、鉄粉(463mg、8.30mmol)および塩化アンモニウム(44.4mg、0.83mmol)を加えた。得られた混合物を、激しく磁気撹拌しながら、85℃で3時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、濃縮し、EtOAc(40mL)およびトリエチルアミン(10mL)を加えた。得られた混合物を85℃で20分間加熱し、次に、45℃に冷却し、セライトプラグを通して濾過し、そのプラグをMeOH(30mL)ですすいだ。合わせた、有機濾液(organic filtrate)を濃縮し、残渣をDCMで抽出し(3×30mL)、合わせた有機抽出液を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および濃縮して、所望の生成物(307mg)を得た。
ステップD:N−(3−ヨード−1−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:無水THF(3mL)中の3−ヨード−1−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(40mg、0.11mmol)の溶液を、周囲温度、窒素雰囲気下で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M、0.24mL)
で処理した。得られた褐色溶液を、無水THF(3mL)中のエチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(35.9mg、0.11mmol)の冷却した(氷水)溶液に滴加した。反応混合物を周囲温度まで昇温させ、水(10ml)で希釈した。得られた混合物を、酢酸エチルおよびジクロロメタンで完全に抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を濃縮して、油を得た。未精製の油を、MeOH/DCMを溶出剤として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、11.6mgの所望の生成物を得た。
ステップE:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:無水EtOH(1mL)中のN−(3−ヨード−1−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(11.5mg、0.018mmol)の溶液を、Pd/C(デグサ社(Degussa)、ウェット、10質量%、2mg)で処理し、
反応フラスコに水素を流し、周囲温度での撹拌を7時間続けた。反応物をDCMで希釈し、触媒を濾去し、濾液を濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、アンモニア/MeOH/DCMを溶出液として用いるシリカ上の分取薄層クロマトグラフィーにかけて、1.9mgの所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 531 (M+H)で検出。
実施例150
7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミンの調製:MeOH(25mL)中の3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(実施例89、ステップA〜B;1.00g、2.54mmol)の溶液を、0℃に冷却した。亜鉛末(0.829g、12.7mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。NHCl飽和水溶液(25mL)を加え、混合物を0℃で2時間激しく撹拌し、その後周囲温度まで加温し、さらに2時間撹拌した。追加のNHCl飽和水溶液(12.5mL)を加え、混合物を周囲温度でさらに2時間撹拌した。混合物をMeOHで希釈し、濾過した。濾液に、NHOAc飽和水溶液を加え、混合物を濃縮して、大量のMeOHを除去した。次に、混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。未精製物質をカラムクロマトグラフィ(2〜20%IPA/CHCl)で精製して、0.428g(70%)の所望の生成物をオレンジ色の固体として得た。
ステップB:7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)−N−(1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:LHMDS(1.595mL、
1.595mmol、1.0M THF)を、0℃のTHF(4mL)中の1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−インダゾール−4−アミン(0.190g、0.7974mmol)の溶液に滴加して、暗色の溶液を得た。混合物を0℃で10分間撹拌し、次にエチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;0.5566g、1.674mmol)を一度に加え、その混合物を一晩撹拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で希釈し、CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過および濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(5%NHOH/MeOHを用いる5〜20%MeOH/CHCl)で精製して、0.254g(61%)の所望の生成物を薄茶色粉末として得た。MS (ES+APCI) m/z = 525 (M+H)。
実施例151
7−(2−メトキシエトキシ)−N−(1−フェネチル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例109の方法に従って、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンを、1−フェネチル−1H−インダゾール−4−アミンに置き換えて、調製した。MS (APCI) m/z = 456 (M+H)。
実施例152
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:2−アミノイソニコチノニトリル(4.6g、38.6mmol)に、エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(184mL、57.9mmol)およびEtOH(10mL)を加え、反応物を6時間かけて75℃に加熱した。沈殿した固体を減圧濾過で除去し、NaHCO飽和水溶液およびEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaSOで乾燥させ、濃縮して、1.4gの未反応のアミノ−イソニコチノニトリル(30%)を得た。濾液を濃縮して、ベージュ色固体を得て、それも、EtOAcおよびNaHCO飽和水溶液に分配した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をNaSOで乾燥させ、濃縮して、6.4gのベージュ色の固体を得た。この未精製物質をカラムクロマトグラフィ(30〜50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、2.23g(26%)の表題化合物を得た。
ステップB:7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:100mLのTHF:EtOH:水(1:2:1)中のエチル7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(2.23g、10.4mmol)の混合物に、LiOH(0.248g、10.4mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、水で希釈し、氷浴中で冷却し、1M HClでpH=3に酸性化し
て、白色沈殿物を得た。沈殿物を減圧濾過で除去し、メタノール共沸混合物で真空下で乾燥させて、1.62gの表題化合物を白色固体として得た。
ステップC:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:0.200mLのCHCl中の7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(0.0527g、0.282mmol)の溶液に、1滴のDMFを加え、続いて塩化オキサリル(1.1当量、2M CHCl)を加えた。泡立ちが止まるまで、反応物を5分間撹拌した。1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.0629g、0.282mmol)を、0.600mLのCHCl中の溶液として加え、続いてDIEA(1.2当量)を加えた。反応物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、固体をEtO、水、2M NaCO、水、そして最後再びEtOで洗浄して、所望の生成物をベージュ色固体0.072g(65%)として得た。MS (ES+APCI) m/z = 393 (M+H)。
実施例153
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:リチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:THF(3mL)中のエチル7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(調製物A;0.239g、0.719mmol)の混合物に、HOを加え、続いてLiOH(0.0344g、1.44mmol)を加え、反応物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を密閉管に移し、8時間かけて100℃に加熱した。反応混合物を濃縮して、0.230gの所望の粗生成物を淡黄色の泡沫として得て、それを後のステップで直接使用した。
ステップB:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:CHCl中のリチウム7−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(0.0585g、0.189mmol)の溶液に、1滴のDMFを加えた。塩化オキサリル(1.1当量、2M CHCl)を加え、泡立ちが止まるまで(約5分)、反応物を周囲温度で撹拌した。1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(0.042g、0.189mmol)を加え、続いてDIEA(1.2当量)を加えた。反応物を周囲温度で4時間撹拌した。反応物を濃縮し、EtO、水、そして最後に再度EtOで洗浄した。淡黄色
の固体を乾燥させ、0.027gの粗生成物を得た。未精製物質を、0〜90%のACN/水の勾配で溶出させる逆相クロマトグラフィーを用いて精製して、0.007g(7%)の所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 510 (M+H)。
実施例154
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例152の方法に従って、7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を、6−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸に置き換えて、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 393 (M+H)。
実施例155
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:4−ニトロ−1H−インダゾール(1.00g;6.13mmol)、臭化ベンジル(1.15g;6.74mmol)および炭酸カリウム(1.69g;12.3mmol)をDMF(15mL)と混合し、周囲温度、窒素雰囲気下で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)に加え、酢酸エチルに抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧留去して、褐色の固体を得た。物質を、ヘキサン/酢酸エチル(20:1〜10:1〜5:1)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。溶出する第一成分が所望の位置異性体であり、それを黄色固体(730mg)として得た。他の位置異性体は溶出する第二成分であった(650mg)。
ステップB:1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾール(150mg;0.592mmol)、鉄粉(331mg;5.92mmol)および塩化アンモニウム(16mg;0.296mmol)の混合物をエタノール/水(4:1;5mL)中で5時間加熱還流した。溶媒を真空下で除去し、残渣を、酢酸エチル/トリエチルアミン(4:1;5mL)と混合し、1時間加熱還流した。混合物を冷却し、その後シリカパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を真空下で除去して、所望の生成物を次のステップで直接使用した。
ステップC:エチル6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:5−ブロモピリジン−2−アミン(5.22g、30.2mmol)およびエチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(5.00g、33.2mmol)(トロント・
リサーチ・ケミカルズ社(Toronto Research Chemicals);ベンゼンの5%溶液)の混合物を、エタノール(151mL、30.2mmol)中、窒素雰囲気下で撹拌した。混合物を4時間かけて75℃に加熱し、次に周囲温度で2日間かけて加熱した。溶媒を真空下で除去して、固体の残渣を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、ヘキサン/酢酸エチル(6:4〜4:6)で溶出し、所望の生成物として固体(2.40g;30%)として得た。
ステップD:6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:水酸化リチウム(0.427g、17.8mmol)を、20mLのTHF/エタノールの4:1混合物中のエチル6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(2.40g、8.92mmol)の撹拌した懸濁液に加えた。混合物を、窒素雰囲気下、周囲温度で3日間撹拌した。混合物のpHを中性に調整して(水性鉱酸の添加により)、オフホワイト色の固体の重い沈殿物を誘導した。固体を濾過分離し、減圧下で乾燥させて、所望の生成物(2.0g;93%)を得た。
ステップE:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(200mg;0.83mmol)を、触媒量(0.005mL)のDMFを含有する塩化メチレン(2mL)に懸濁させた。塩化オキサリル(0.913mmol;ジクロロメタン上の2M溶液)の溶液を加えた。泡立ちが止まるまで(約30分)、混合物を密封したバイアル中で撹拌した。(時々ベントしてガスを放出させながら)。白色懸濁液が得られた。ジイソプロピルエチルアミン(188μL;1.08mmol)を加えた。透明な溶液が得られた。1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(185mg;0.83mmol)を塩化メチレン中の溶液として加え、続いてさらにジイソプロピルエチルアミン(188μL)を加えた。混合物を周囲温度で24時間撹拌した。懸濁液が得られた。混合物をエーテル(10mL)で希釈し、固体を濾取した。フィルターパッドをエーテルおよび水で洗浄し、固体を真空下で乾燥させて、所望の生成物を白色固体(175mg)として得た。MS (APCI) ポジティブスキャン, m/z
= 446, 449 (M+H)。
実施例156
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリジンの調製:フラスコを、乾燥窒素雰囲気下、2−クロロ−4−ニトロピリジン(100g、630.7mmol)および2−メトキシエタノール(746.8mL、9461mmol)で満たした。氷/水浴を利用して、混合物を撹拌しながら0℃に冷却した。カリウム2−メチルプロパン−2−オラート(81.95g、693.8mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。氷/水浴を取り除き、混合物を周囲温度でさらに2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。水(500mL)を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−クロロ−4−(2−メ
トキシエトキシ)ピリジンを金色の油(115g)として得た。
ステップB:4−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−2−アミンの調製:2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリジン(30.0g;159.9mmol)、X−PHOS(3.03g、6.356mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(2.26g;2.468mmol)を、乾燥窒素雰囲気下、反応フラスコ中で混合した。無水テトラヒドロフラン(150mL)を加えた。混合物を、交互の、フラスコの排気とそれに続く乾燥窒素充填(3回)によって、脱気した。氷/水浴を用いて、混合物を0〜5℃に冷却した。LHMDS(325mL、325.0mmol)を添加漏斗で加え、その間、温度は5℃未満に維持した。氷/水浴を取り除き、混合物を1.5時間加熱還流した(60〜65℃)。混合物を放冷させた後、氷/水浴を設置した。温度を30℃未満に維持しつつ、塩酸(2N;300mL)を撹拌しながら加えた。15分間撹拌した後、メチルt−ブチルエーテル(300mL)および水(20mL)の添加と共に、混合物を分液漏斗に移した。相を分離させた。水酸化ナトリウム(50%;10mL)を添加することで水相を塩基性化し、その後ジクロロメタンで抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。ヘプタン(300mL)を加えた。溶液を、最初の体積の約3分の1まで真空下で濃縮した。ヘプタン(200mL)を加えた。さらなる濃縮により、固体の沈殿が起こった。固体を濾取し、ヘプタン(100mL)で洗浄した。固体を真空下、55℃で乾燥させて、4−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−2−アミンをオフホワイト色の固体(23.62g)として得た。
ステップC:エチル7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:4−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−2−アミン(5.00g;29.7mmol)を、乾燥窒素雰囲気下、反応フラスコ中で、エタノール(20mL)と混合した。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;110mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)の溶液を加えた。混合物を60℃、窒素雰囲気下で4時間加熱した。混合物を放冷させた後、溶媒を真空下で除去して、褐色の固体(9g)を得た。その固体を、酢酸エチル(200mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)と混合し、撹拌して溶解させた。相を分離させ、炭酸水素塩溶液を、さらなる酢酸エチル(50mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色の固体(7.0g)を得た。物質を酢酸エチルに溶解させ、短シリカカラムに通し、酢酸エチルで溶出させた。生成物を含有する党派(Faction)を濃縮して、エチル7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩をクリーム色の固体(3.77g)として得た。
ステップD:7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:エチル7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(6.06g;22.9mmol)を、テトラヒドロフラン(225mL)、エタノール(110mL)および水(55mL)と混合した。水酸化リチウム一水和物(0.962g;22.9mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で撹拌し、40℃で22時間加熱した。混合物を放冷させ、その後減圧下で濃縮して、黄色のゴムを得た。水(50mL)を加え、混合物を均一になるまで撹拌した。塩酸(2N)を撹拌しながら加えて、pH3に調整した。混合物を氷/水浴で冷却した。得られた沈殿物を濾取し、少量の水(10mL)で洗浄した。物質を真空下で乾燥させて、7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を白色固体(4.90g)として得た。
ステップE:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:塩化メチ
レン(2mL)中の7−(2−メトキシエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(50mg;0.21mmol)の懸濁液に、触媒量(0.005mL)のDMF、続いて塩化オキサリル(0.23mmol;塩化メチレン中2M溶液)を加えた。混合物を、時々ベントしてガスを放出させながら、泡立ちが止まるまで(およそ30分)、密封したバイアル中で撹拌した。1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(実施例155、ステップA〜B;47mg;0.21mmol)を塩化メチレン(1mL)中の溶液として加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(33mg;0.25mmol)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、その間に懸濁液が形成された。混合物を水および塩化メチレンに分配し、懸濁液を塩化メチレンで複数回抽出した。合わせた有機相(懸濁した固体を含有)を減圧下で濃縮した。得られた固体物質をエーテルで粉砕し、濾取した。固体をエーテル、水、および再度エーテルで洗浄した。物質を真空下で乾燥させて、オフホワイト色の固体(67mg)を得た。MS (APCI), m/z = 442.2 (M+H)。
実施例157
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:エチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩の調製:4−ブロモピリジン−2−アミン(10.0g、0.06mol)を、乾燥窒素雰囲気下、反応フラスコ中でエタノール(50mL)と混合した。エチル2−クロロ−3−オキソプロパノエート(ベンゼン中5%;222mL;トロント・リサーチ・ケミカルズ社から市販の溶液)の溶液を加えた。混合物を、窒素雰囲気下で、5時間かけて60℃に加熱した。混合物を放冷させた後、溶媒を真空下で除去して、褐色の固体を得た。固体を、酢酸エチル(500mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)と混合し、撹拌して溶解させた。相を分離させ、炭酸水素塩溶液を酢酸エチル(100mL)でさらに抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、固体を得た。未精製物質を、酢酸エチルに溶解させ、短シリカカラムに通し、酢酸エチルで溶出させて、エチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩を淡黄色の固体(15g)として得た。
ステップB:7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:エチル7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩(15g、56mmol)および水酸化リチウム一水和物(3g、71.4mmol)を、テトラヒドロフラン/エタノール/水(1:2:1、計560mL)溶液に加えた。周囲温度で一晩撹拌した後、溶媒を真空下で除去して、黄色のゴムを得た。水(300mL)およびジクロロメタンを加え、相を分離させた。水層を氷水浴中で冷却し、その後2N硫酸を用いてpH3に調整した。生成物が沈殿し、それを濾取し、少量の水(50mL)で洗浄し、その後真空下で乾燥させて、7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸をオフホワイト色の固体(8.3g)として得た。
ステップC:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:ジクロロメタン(1mL)中
の7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(42mg;0.17mmol)の溶液に、塩化オキサリル(1.1当量;ジクロロメタン中2M溶液)を加え、続いて触媒量のDMFを加えた。混合物を、時々ベントしてガス抜きしながら、泡立ちが止まるまで、密封した容器中で撹拌した。1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(実施例155、ステップA〜B;39mg;0.17mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(2当量)を加えた。混合物を周囲温度で2日間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、固体を濾取し、2M 炭酸ナトリウム水溶液、水およびエーテルで2回洗浄した。次に固体を乾燥させて、所望の生成物をオフホワイト色の固体(53mg)として得た。
ステップD:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(50mg;0.112mmol)、トリブチルビニルスズ(43mg;0.13mmol)およびフッ化セシウム(34mg;0.22mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で、DMF(1mL)と混合した。塩化パラジウム(II)(0.8mg;0.005mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(18mg;0.009mmol)およびヨウ化銅(I)(1.7mg;0.009mmol)を加え、混合物を窒素でパージし、次に45℃で16時間、密封した容器中で加熱した。混合物を水(30mL)に加え、酢酸エチルに抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、シリカのパッドを通して濾過した。溶媒を真空下で除去して、白色固体を得て、それをエーテルで粉砕して、次のステップへ進むのに十分な純度の、所望の生成物(27mg)を得た。
ステップE:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:アセトン/水(3:2;1mL)中のN−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(27mg;0.069mmol)の溶液に、四酸化オスミウム(t−ブタノール中の2%溶液として0.1当量)およびN−メチルモルホリンN−オキシド(水上の50%溶液として1.2当量)を加えた。混合物を周囲温度で数日間撹拌した。反応がLCによって完了するまで、四酸化オスミウムおよびN−メチルモルホリンN−オキシドのさらなる一定分量を間隔を置いて加えた。混合物を水に加え、酢酸エチルに抽出した。いくらかの不溶性物質を濾過分離した。抽出物を合わせて、真空下で濃縮し、濾過分離した固体と混合した。混合した物質を、ジクロロメタン/エタノール/水酸化アンモニウム(100:20:0.5)で溶出させる、シリカ上の分取薄層クロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(2.6mg)を得た。MS (APCI), m/z = 428.2 (M+H)。
実施例158
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:NMP中のN−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(実施例155;75mg;0.168mmol)、トリブチル(ビニル)スタンナン(59mg;0.185mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(2.3mg;0.0025mmol)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(2.6mg;0.0050mmol)およびフッ化セシウム(56mg;0.37mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、60℃で5時間撹拌した。追加量のパラジウム触媒およびトリブチル(ビニル)スズ(最初に加えた量と同じような量)を加え、さらに12時間混合物を加熱した。混合物を水(20mL)に加え、酢酸エチルに抽出した。合わせた抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。濾過した溶液を減圧下で濃縮した。その物質を、酢酸エチルで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物を油(66mg)として得て、それを放置して凝固させた。
ステップB:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:アセトン/水(3:2;1mL)中のN−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド(63mg;0.16mmol)、四酸化オスミウム(0.008mmol;2.5%のt−ブタノール溶液)およびN−メチルモルホリンN−オキシド(21mg;0.18mmol)の混合物を、周囲温度で24時間、撹拌した。追加の四酸化オスミウム(250μLのt−ブタノール中2.5%溶液)を加え、混合物をさらに24時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、固体を濾過分離した。その物質を逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/水)で精製して、所望の生成物を固体(3.6mg)として得た。MS (APCI), m/z = 428.2 (M+H)。
実施例159
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
ステップA:6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の調製:実施例152、ステップA〜Bの方法に従って、2−アミノイソニコチノニトリルを5−メトキシピリジン−2−アミンに置き換えて調製した。
ステップB:1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾールの調製:0℃に冷却したアセトン(0.4M、7.5mL)中の4−ニトロ−1H−インダゾール(0.500g、3.06mmol)の溶液に、KOH(0.258g、4.60mmol)を加えた。
0℃で15分後、(ブロモメチル)ベンゼン(0.400mL、3.37mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、256mg(33%)の表題化合物を得た。
ステップC:1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミンの調製:1−ベンジル−4−ニトロ−1H−インダゾール(672mg、2.65mmol)を、26mLのEtOH/水(4:1)に溶解させ、NH4Cl(0.5当量)およびFe粉末(10当量)で処理した。反応物を2時間加熱還流した。反応物を減圧下で濃縮し、EtOAc:EtN(4:1)で希釈し、2時間撹拌した。反応混合物をGF/F紙で濾過し、濃縮して、褐色の、粘稠性の油を得た。この未精製物質を、カラムクロマトグラフィ(30%EtOAc/ヘキサン)で精製して、363mg(61%)の表題化合物を得た。
ステップD:N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミドの調製:6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(29.5mg、0.154mmol)を、DCMに溶解させた。塩化オキサリル(1.1当量)を加え、続いて1滴のDMFを加えた。泡立ちが止まるまで、反応物を周囲温度で撹拌し、次に1−ベンジル−1H−インダゾール−4−アミン(34.3mg、0.154mmol)を加え、続いてDIEA(1.2当量)を加えた。反応物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エーテルで粉砕し、10%MeOH/DCMで溶出させる分取TLC(1mm)で精製して、15mg(25%)の所望の生成物を得た。MS (ES+APCI) m/z = 398.3 (M+H)。
実施例160
N3−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,6−ジカルボキサミドの調製
実施例159の方法に従って、6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を、6−カルバモイルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸に置き換えて、調製した。MS (ES+APCI) m/z = 411.3 (M+H)。
実施例161
N−(1−ベンジル−1H−インダゾール−4−イル)−7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例159の方法に従って、6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を、7−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸に置き換えて、調製した。

Claims (29)

  1. 一般式Iを有する化合物、またはその薬剤的に許容可能な塩

    (式中、Rは、hetAr(CH−、hetArCH−、hetArCH−、(3−6Cシクロアルキル)−CH−、hetCycCH−、Ar(CH−、または(N−1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−であり;
    hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリールであり、(1−6C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲン、CF、または(3−6C)シクロアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    mは、0、1、または2であり;
    hetArは、NおよびSから独立して選ばれる2〜3個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、該ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、該環は、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetArは、2個の環窒素原子を有する二環式5,6−縮合ヘテロアリール環であり;
    hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する6員飽和複素環であり、−C(=O)(1−6Cアルキル)または−C(=O)O(1−6Cアルキル)で任意に置換され;
    Arは、ハロゲン、(1−6C)アルキル、CN、CF、OH、(1−6C)アルコキシ、−C(=O)OH、−C(=O)O(1−6Cアルキル)、−C(=O)NR、またはベンジルオキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換されるフェニルであり;
    とRは、独立してHまたは(1−6C)アルキルであり;
    nは、0、1、または2であり;
    は、H、F、Cl、またはCHであり;
    は、H、F、またはClであり;
    は、H、CN、F、Cl、Br、−OMe、−OCF、−CF、−CH(OH)CHOH、または−C(=O)NHであり;
    は、以下から選ばれ:
    H、
    ハロゲン、
    CN、
    OH、
    hetAr
    hetAr
    hetCyc
    hetCyc(1−4Cアルキル)−、
    hetCyc(1−4C)アルコキシ、
    hetCyc(1−4C)アルコキシ、
    (1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、
    ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、
    ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、
    (1−6C)アルコキシ、
    [ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、
    [(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、
    [ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、
    (1−4Cアルキル)C(=O)−、
    ヒドロキシ(1−6C)アルキル、
    ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、
    [ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、
    N−(1−3Cアルキル)ピリジノン、
    hetAr
    hetCycC(=O)−、
    (hetCyc)−O−、
    hetCyc(1−4C)アルコキシ、
    ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、
    [(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシ、
    (1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−、
    (1−4Cアルキル)OC(=O)−、または
    NC(=O)−;
    hetArは、N、O、およびSから独立して選ばれる1〜3個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、該環は、(1−6C)アルキルおよび[ジ(1−3Cアルキル)アミノ]CH−から独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetArは、1〜2個の環N原子を有する6員ヘテロアリール環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetArは、3個の環N原子を有する9員の部分的に不飽和の二環式複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetCycは、NおよびOから選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜7員の飽和または部分的に不飽和の複素環であり、該環は、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、OH、およびオキソから独立して選ばれる1つ以上の置換基で任意に置換され、ただし、該オキソは炭素原子に接しており;
    hetCycは、1〜2個の環N原子を有する4〜6員複素環であり、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、およびハロゲンから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetCycは、N、O、およびSから独立して選ばれる1〜2個の環ヘテロ原子を有する4〜7員複素環であり、該環窒素原子のうちの1つは任意でN(O)に酸化され、該S環原子は任意でSOまたはSOに酸化され、hetCycは、ハロゲン、OH、(1−6C)アルキル、(1−4Cアルコキシ)(1−6C)アルキル、(1−4C)アルキル−OC(=O)−、および(1−6C)アルコキシから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetCycは、NおよびOから独立して選ばれる2個の環ヘテロ原子を有するスピロ複素環であり、hetCycは、(1−6C)アルキルから選ばれる基で任意に置換され;
    hetCycは、1〜2個の環N原子を有する6員複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetCycは、1個または2個の環N原子を有する4〜6員複素環であり、(1−6C)アルキルおよびOHから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    hetCycは、NおよびOから選ばれる2個の環原子を有する架橋8員複素環であり、該ヘテロ原子のうちの少なくとも1つはNであり、該環は(1−6C)アルキルで任
    意に置換され;
    は、Hまたは(1−4C)アルキルであり;
    は、(1−4C)アルキル、hetCyc10−、アミノ(1−4C)アルキル、または[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキルであり;
    hetCyc10は、環N原子を有する5員複素環であり、(1−6C)アルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基で任意に置換され;
    は、HまたはClである。)。
  2. は、hetAr(CH−、hetArCH−、またはhetArCH−である、請求項1に記載の化合物。
  3. は、hetAr(CH−である、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  4. mは1である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. は、(3−6Cシクロアルキル)−CH−、hetCycCH−、Ar(CH−、または(N−1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−である、請求項1に記載の化合物。
  6. は、H、ハロゲン、CN、OH、hetAr、hetAr、hetCyc、hetCyc(1−4Cアルキル)−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、hetCyc(1−4C)アルコキシ、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシ、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれる、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. は、H、ハロゲン、CN、およびOHから選ばれる、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. は、hetArまたはhetArである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  9. は、hetCycまたはhetCyc(1−4Cアルキル)−である、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  10. は、hetCyc(1−4C)アルコキシまたはhetCyc(1−4C)アルコキシである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  11. は、hetCyc(1−4C)アルコキシである、請求項10に記載の化合物。
  12. は、(1−3Cアルコキシ)(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジヒドロキシ(2−6C)アルコキシ、(1−6C)アルコキシ、[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)アミノ]−(1−4C)アルキル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、[ジ(1−4Cアルキル)アミノ](1−4C)アルキル、(1−4Cアルキル)C(=O)−、ヒドロキシ(1−6C)
    アルキル、ジヒドロキシ(2−6C)アルキル、および[ジ(1−3Cアルキル)アミノ](1−4C)アルコキシから選ばれる、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  13. は、N−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれる、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  14. は、hetAr、hetCycC(=O)−、(hetCyc)−O−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシ、(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−、(1−4Cアルキル)OC(=O)−、およびRNC(=O)−から選ばれる、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  15. はHである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. はFまたはClである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  17. はCHである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  18. はHである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  19. はFまたはClである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  20. はHである、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  21. は、CN、Br、−OMe、−CH(OH)CHOH、または−C(=O)NHである、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  22. はHである、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  23. はClである、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  24. 実施例1〜161のいずれか1つから選ばれる化合物、またはその薬剤的に許容可能な塩。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬剤的に許容可能な塩と、薬剤的に許容可能な希釈剤もしくは担体と、を含む、医薬組成物。
  26. 哺乳動物における骨関連疾患、癌、自己免疫疾患、炎症性疾患、心血管疾患、線維症、疼痛、および熱傷から選ばれる疾患または障害を治療する方法であって、該治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量の請求項1〜24のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬剤的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  27. 前記疾患または障害は線維症である、請求項26に記載の方法。
  28. 療法で用いる、請求項1〜24のいずれか一項に定義される式Iの化合物、またはその薬剤的に許容可能な塩。
  29. 請求項1に記載の化合物を調製するプロセスであって、
    (a)式IIの対応する化合物を、

    (式中、Zは、COOHもしくはその反応性誘導体である)カップリング試薬の存在下で、式IIIの対応する化合物とカップリングさせること;または

    (b)式IVの対応する化合物を、

    塩基の存在下で、式IIIの化合物とカップリングさせること;または

    (c)RがhetCyc(1−4C)アルコキシ、(hetCyc)−O−、hetCyc(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−6C)アルコキシ、ジフルオロアミノ(1−4C)アルコキシ、または[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルコキシである、式Iの化合物の場合、式Vの対応する化合物を、

    (式中、XはFもしくはClである)塩基の存在下で、式R5a−O−(式中、R5aは、hetCyc(1−4C)アルキル−OH、hetCyc−OH、hetCyc(1−4C)アルキル−OH、PO−(1−6C)アルキル−OH、ジフルオロアミ
    ノ(1−4C)アルキル−OH、もしくは[(1−4Cアルコキシ)カルボニルアミド]ジフルオロ(1−4C)アルキル−OHであり、Pはヒドロキシル保護基である)を有する化合物と、それぞれ反応させること;または
    (d)RがhetCycであり、hetCycが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式V−aの対応する化合物を、

    式hetCyc−Hを有する化合物と反応させること;または
    (e)RがhetArであり、hetArが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式V−aの対応する化合物を、

    塩基の存在下で、式hetAr−Hを有する化合物と反応させること;または
    (f)Rが、hetAr、hetAr、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノンから選ばれる炭素結合置換基である、式Iの化合物の場合、式V−bの対応する化合物を、

    パラジウム触媒および塩基の存在下で、式VIを有する化合物と反応させること;または

    (式中、環Eは、それぞれhetAr、hetAr、およびN−(1−3Cアルキル)ピリジノニルから選ばれる炭素結合ラジカルである)
    (g)RがhetArもしくはhetArであり、hetArおよびhetArが炭素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式V−bの対応する化合物を、

    パラジウム触媒および塩基の存在下で、かつ任意でリガンドの存在下で、式hetAr−HもしくはhetAr−Hを有する化合物と、それぞれ反応させること;または
    (h)RがhetCycC(=O)−である、式Iの化合物の場合、式VIIを有する対応する化合物を、

    カップリング試薬の存在下で、式hetCyc−Hを有する化合物と反応させること;または
    (i)Rが以下の構造を有する、式Iの化合物の場合、

    もしくは

    式VIIIを有する対応する化合物を、

    (式中、R5bは、

    もしくは

    である)
    還元剤の存在下で、ホルムアルデヒドと、それぞれ反応させること;または
    (j)RがRNC(=O)−である、式Iの化合物の場合、式IXの対応する化合物を、

    カップリング剤の存在下で、式RNHを有する化合物と反応させること;または
    (k)Rが以下の式を有するオキサジアゾール置換基である、式Iの化合物の場合、

    (式中、RはHもしくはMeである)式Xを有する対応する化合物を、

    トリメトキシメタンもしくはトリエトキシエタンの存在下で、それぞれ環化させること;または
    (l)Rが1,3,4−チアジアゾール−2−イルである、式Iの化合物の場合、式XIを有する対応する化合物を、

    の存在下で、環化させること;または
    (m)RがhetCyc(1−2Cアルキル)−であり、hetCycは窒素ラジカル、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)]アミノ(1−2C)アルキル、もしくは[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)]アミノ−(1−2C)アルキルである、式Iの化合物の場合、式XIIの対応する化合物を、

    (式中、nは、0もしくは1であり、Zは、HもしくはMeである)還元剤の存在下で、hetCyc−H、[(1−4Cアルコキシ)(1−4Cアルキル)]NH、もしくは[ヒドロキシ(2−4C)アルキル)]NHと、それぞれ反応させること;または
    (n)RがhetArCH−であり、hetArは、(1−6C)アルキル−から選ばれる置換基で置換された環N原子を有するピラゾリル環である、式Iの化合物の場合、式XIIIを有する対応する化合物を、

    塩基の存在下で、式(1−6C)アルキル−Xを有する化合物(式中、Xは脱離基もしくは原子である)と、それぞれ反応させること;または
    (o)RがN−(1−3Cアルキル)ピリジノニル−CH−である、式Iの化合物の場合、式XIVを有する対応する化合物を、

    塩基の存在下で、(1−3Cアルキル)−L(式中、Lは脱離基もしくは原子である)とカップリングさせること;または
    (p)RがhetCycCH−であり、hetCycが窒素ラジカルである、
    式Iの化合物の場合、式XVを有する対応する化合物を、

    (式中、Lは脱離基である)塩基の存在下で、式hetCyc−Hを有する化合物とカップリングさせること;または
    (q)RがhetCyc(1−4C)アルコキシであり、hetCycがN−メチルピペラジン−1−オキシドである、式Iの化合物の場合、式XVIの対応する化合物を、

    (式中、nは0、1、2、もしくは3である)酸化剤と反応させること;または
    (r)RがhetCyc(1−4Cアルキル)−であり、hetCycが窒素ラジカルである、式Iの化合物の場合、式XVIIを有する対応する化合物を、

    (式中、nは0、1、2、もしくは3であり、Lは脱離基である)塩基の存在下で、式hetCycを有する対応する化合物と反応させること;または
    (s)Rが(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキルチオ−である、式Iの化合物の場合、式Vを有する対応する化合物を、

    (式中、XはFもしくはClである)塩基の存在下で、式(1−4Cアルキル)C(=O)NH(2−4C)アルキル−SHを有する化合物とカップリングさせること;または
    (t)RがCHC(=O)−である、式Iの化合物の場合、式V−bを有する対応
    する化合物を、

    パラジウム触媒およびリガンドの存在下で、次式を有する化合物とカップリングさせ、

    続いて酸で処理すること;または
    (u)RがHO(CHCH)−である、式Iの化合物の場合、式XVIIIを有する対応する化合物を、

    還元剤で処理すること;および
    所望される場合は任意の保護基を除去し、所望される場合はその塩を形成すること、を含むプロセス。
JP2013544674A 2010-12-13 2011-12-13 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物 Expired - Fee Related JP5868996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42254710P 2010-12-13 2010-12-13
US61/422,547 2010-12-13
PCT/US2011/064549 WO2012082689A1 (en) 2010-12-13 2011-12-13 SUBSTITUTED N-(1H-INDAZOL-4-YL)IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE-3-CARBOXAMIDE COMPOUNDS AS TYPE III RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITORS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205806A Division JP2016040303A (ja) 2010-12-13 2015-10-19 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013545808A true JP2013545808A (ja) 2013-12-26
JP2013545808A5 JP2013545808A5 (ja) 2015-02-05
JP5868996B2 JP5868996B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=45478484

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544674A Expired - Fee Related JP5868996B2 (ja) 2010-12-13 2011-12-13 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物
JP2015205806A Withdrawn JP2016040303A (ja) 2010-12-13 2015-10-19 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物
JP2017227134A Withdrawn JP2018065835A (ja) 2010-12-13 2017-11-27 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205806A Withdrawn JP2016040303A (ja) 2010-12-13 2015-10-19 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物
JP2017227134A Withdrawn JP2018065835A (ja) 2010-12-13 2017-11-27 III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物

Country Status (32)

Country Link
US (3) US9174981B2 (ja)
EP (1) EP2651939B1 (ja)
JP (3) JP5868996B2 (ja)
KR (1) KR101974665B1 (ja)
CN (3) CN105924437B (ja)
AU (3) AU2011344001B2 (ja)
BR (1) BR112013014854B1 (ja)
CA (2) CA3027814A1 (ja)
CL (1) CL2013001712A1 (ja)
CO (1) CO6751248A2 (ja)
CR (1) CR20130349A (ja)
DK (1) DK2651939T3 (ja)
ES (1) ES2540996T3 (ja)
HK (1) HK1190709A1 (ja)
HR (1) HRP20150571T1 (ja)
HU (1) HUE025416T2 (ja)
IL (1) IL226911A (ja)
ME (1) ME02172B (ja)
MX (1) MX2013006763A (ja)
MY (1) MY172110A (ja)
NZ (1) NZ613235A (ja)
PL (1) PL2651939T3 (ja)
PT (1) PT2651939E (ja)
RS (1) RS54070B1 (ja)
RU (1) RU2591195C2 (ja)
SG (1) SG191129A1 (ja)
SI (1) SI2651939T1 (ja)
SM (1) SMT201500165B (ja)
TW (1) TWI527813B (ja)
UA (1) UA112425C2 (ja)
UY (1) UY33801A (ja)
WO (1) WO2012082689A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010333752B2 (en) * 2009-12-21 2014-12-04 Array Biopharma Inc. Substituted N-(1H-indazol-4-yl)imidazo[1, 2-a]pyridine-3- carboxamide compounds as cFMS inhibitors
CA3027814A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Array Biopharma Inc. Substituted n-(1h-indazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyridine-3-carboxamide compounds as intermediates for type iii receptor tyrosine kinase inhibitors
GB201315486D0 (en) * 2013-08-30 2013-10-16 Ucb Pharma Sa Antibodies
JO3517B1 (ar) 2014-01-17 2020-07-05 Novartis Ag ان-ازاسبيرو الكان حلقي كبديل مركبات اريل-ان مغايرة وتركيبات لتثبيط نشاط shp2
CN104496891A (zh) * 2014-12-06 2015-04-08 哈尔滨工业大学 吡啶衍生物2-叔丁氧基-6-亚甲基氯吡啶的合成方法
CN104974078A (zh) * 2015-06-25 2015-10-14 黄荣辉 一种2-甲基-6-氯甲基吡啶盐酸盐的制备方法
WO2017024408A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Neomed Institute Aryl-substituted dihydroquinolinones, their preparation and their use as pharmaceuticals
WO2017024406A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Neomed Institute N-substituted bicyclic lactams, their preparation and their use as pharmaceuticals
WO2017024412A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Neomed Institute Substituted benzimidazoles, their preparation and their use as pharmaceuticals
WO2017066876A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Neomed Institute Substituted imidazopyridines, their preparation and their use as pharmaceuticals
CN108349947B (zh) 2015-11-02 2021-10-01 格纳赛治疗有限公司 四氢吲唑及其医药用途
CN105198799A (zh) * 2015-11-03 2015-12-30 江苏梦得电镀化学品有限公司 一种2-甲基-6-氯甲基吡啶盐酸盐的制备方法
WO2017127930A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Neomed Institute Substituted [1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridines, their preparation and their use as pharmaceuticals
EA036446B1 (ru) 2016-06-14 2020-11-11 Новартис Аг Соединения и композиции для подавления активности shp2
CN106187899B (zh) * 2016-06-28 2019-07-16 绍兴文理学院 一种氟代氮杂芳烃的合成方法
WO2018019291A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 The Hong Kong University Of Science And Technology C(sp3)-c(sp2) cross-coupling reaction of organozinc reagents and heterocyclic (pseudo)halides
EP3535243B1 (en) 2016-11-04 2021-12-15 Auckland Uniservices Limited Substituted 9h-xanthen-9-one, 9h-thioxanthen-9-one and acridin-9(10h)-one derivatives and related compounds csf-1r inhibitors for the treatment of cancer
KR102425785B1 (ko) * 2016-11-28 2022-07-28 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 인다졸 유도체의 염 및 이의 결정
RS64654B1 (sr) 2017-07-28 2023-10-31 Yuhan Corp Proces za pripremu n-(5-((4-(4-((dimetilamino)metil)-3-fenil-1h-pirazol-1-il)pirimidin-2-il)amino)-4-metoksi-2- morfolinofenil)akrilamida reakcijom odgovarajućeg amina sa 3-halo-propionil hloridom
JP2021517893A (ja) 2018-03-13 2021-07-29 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド 血漿カリクレインのインヒビターとしての置換されたイミダゾピリジン及びその使用
CN111410654B (zh) * 2019-01-19 2022-05-17 江苏新元素医药科技有限公司 3-溴-5-(2-乙基咪唑并[1,2-a]吡啶-3-羰基)-2-羟基苯甲腈的合成
BR112021014539A2 (pt) 2019-01-24 2021-10-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Composto, ativador sirt6, composição farmacêutica, método para tratar e/ou prevenir uma doença inflamatória periférica e uso do composto
WO2021055589A1 (en) 2019-09-18 2021-03-25 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Heteroaryl plasma kallikrein inhibitors
US11787796B2 (en) 2019-09-18 2023-10-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Plasma Kallikrein inhibitors and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147189A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Glaxo Group Limited Novel compounds
JP2010513448A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 新規化合物
JP2010523576A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 受容体チロシンキナーゼ阻害薬としてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物
WO2011079076A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Array Biopharma Inc. Substituted n-(1h-indazol-4-yl)imidazo[1, 2-a]pyridine-3- carboxamide compounds as cfms inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543523A (en) 1994-11-15 1996-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Method and intermediates for the synthesis of korupensamines
CA2486187C (en) 2002-05-23 2013-02-19 Cytopia Pty Ltd. Kinase inhibitors
FR2925901B1 (fr) 2008-01-02 2011-03-04 Sanofi Aventis DERIVES DE N-HETEROCYCLIQUE-IMIDAZO°1,2-a!PYRIDINE-2- CARBOXAMIDES, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
TW201105669A (en) * 2009-07-30 2011-02-16 Irm Llc Compounds and compositions as Syk kinase inhibitors
CA3027814A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Array Biopharma Inc. Substituted n-(1h-indazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyridine-3-carboxamide compounds as intermediates for type iii receptor tyrosine kinase inhibitors
JO3337B1 (ar) 2010-12-13 2019-03-13 Debiopharm Sa تركيبات صيدلية تشمل أليسبوريفير
CN102250246A (zh) * 2011-06-10 2011-11-23 常州亚当生物技术有限公司 抗VEGF/PDGFRβ双特异性抗体及其应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513448A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 新規化合物
JP2010523576A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 受容体チロシンキナーゼ阻害薬としてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物
WO2009147189A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Glaxo Group Limited Novel compounds
WO2011079076A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Array Biopharma Inc. Substituted n-(1h-indazol-4-yl)imidazo[1, 2-a]pyridine-3- carboxamide compounds as cfms inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
NZ613235A (en) 2015-04-24
CL2013001712A1 (es) 2013-12-06
CN105924437B (zh) 2018-11-30
CA2821712A1 (en) 2012-06-21
AU2016222468A1 (en) 2016-09-22
BR112013014854B1 (pt) 2020-12-08
US9809590B2 (en) 2017-11-07
RU2013132758A (ru) 2015-01-20
SI2651939T1 (sl) 2015-07-31
IL226911A (en) 2016-09-29
CO6751248A2 (es) 2013-09-16
CN109608449A (zh) 2019-04-12
DK2651939T3 (en) 2015-06-01
BR112013014854A2 (pt) 2016-10-18
JP2016040303A (ja) 2016-03-24
WO2012082689A1 (en) 2012-06-21
CN103347882A (zh) 2013-10-09
AU2018201903A1 (en) 2018-04-12
MX2013006763A (es) 2014-01-08
KR101974665B1 (ko) 2019-05-02
BR112013014854A8 (pt) 2018-03-27
JP2018065835A (ja) 2018-04-26
US20180086758A1 (en) 2018-03-29
PL2651939T3 (pl) 2015-10-30
TWI527813B (zh) 2016-04-01
EP2651939A1 (en) 2013-10-23
SG191129A1 (en) 2013-07-31
UY33801A (es) 2013-06-28
UA112425C2 (uk) 2016-09-12
CR20130349A (es) 2013-08-09
CA3027814A1 (en) 2012-06-21
HK1190709A1 (en) 2014-07-11
RU2591195C2 (ru) 2016-07-10
AU2011344001B2 (en) 2016-06-30
PT2651939E (pt) 2015-08-04
RS54070B1 (en) 2015-10-30
CN103347882B (zh) 2016-05-11
US20160002232A1 (en) 2016-01-07
US10669269B2 (en) 2020-06-02
AU2016222468B2 (en) 2017-12-21
EP2651939B1 (en) 2015-04-08
HUE025416T2 (en) 2016-02-29
JP5868996B2 (ja) 2016-02-24
ME02172B (me) 2015-10-20
TW201305156A (zh) 2013-02-01
CN105924437A (zh) 2016-09-07
AU2018201903B2 (en) 2019-09-19
ES2540996T3 (es) 2015-07-15
CA2821712C (en) 2019-02-12
MY172110A (en) 2019-11-14
US20130274244A1 (en) 2013-10-17
US9174981B2 (en) 2015-11-03
KR20140014109A (ko) 2014-02-05
SMT201500165B (it) 2015-09-07
HRP20150571T1 (en) 2015-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868996B2 (ja) III型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物
JP5739448B2 (ja) cFMS阻害剤としての置換N−(1H−インダゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキサミド化合物
AU2011344001A1 (en) Substituted N-(1H-indazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyridine-3-carboxamide compounds as type III receptor tyrosine kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees