JP2013538838A - 7−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物およびccr2レセプターアンタゴニストとしてのその使用 - Google Patents

7−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物およびccr2レセプターアンタゴニストとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538838A
JP2013538838A JP2013530694A JP2013530694A JP2013538838A JP 2013538838 A JP2013538838 A JP 2013538838A JP 2013530694 A JP2013530694 A JP 2013530694A JP 2013530694 A JP2013530694 A JP 2013530694A JP 2013538838 A JP2013538838 A JP 2013538838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
hydroxy
pyrazolo
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013530694A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョー ウィリアム ボイド
ポール メオ
マイケル ヒギンボトム
イアン シンプソン
デビッド マウントフォード
エドワード ダニエル セイボリー
Original Assignee
プロクシマゲン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1016221.2A external-priority patent/GB201016221D0/en
Priority claimed from GBGB1113971.4A external-priority patent/GB201113971D0/en
Application filed by プロクシマゲン リミテッド filed Critical プロクシマゲン リミテッド
Publication of JP2013538838A publication Critical patent/JP2013538838A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Abstract

式(I)の化合物は、CCR2レセプターのアンタゴニストであり、ここで、R1〜7およびAは、請求の範囲において規定されるとおりである。

Description

本発明は、CCR2レセプターのアンタゴニストである、一般式(I)の新規なピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール化合物に関する。このように、これらは、侵害受容、炎症プロセス、癌および癌転移に関与するMCP−1/CCR2経路の活性化を低減する。したがって、本発明はまた、これらの化合物を含む薬学的組成物、およびMCP−1/CCR2経路の媒介が有益である医学的状態(疼痛および炎症性疾患など)の処置または予防におけるこれらの化合物の使用にも関する。本発明はまた、原発性腫瘍の部位からの転移性腫瘍細胞の拡散の阻害のためのこれらの化合物の使用にも関する。
ケモカイン(走化性サイトカインとしても知られる)は、広範な種々の細胞によって放出され、種々の生物学的活性を有する低分子量の小タンパク質の群である。ケモカインは、種々の型の免疫系の細胞(例えば、マクロファージ、T細胞、好酸球、好塩基球および好中球)を誘引し、これらを血液から種々のリンパ組織および非リンパ組織へ移動させる。腫瘍において、多くのケモカインは、癌幹細胞、腫瘍関連マクロファージ、骨髄細胞、ならびに腫瘍増殖および拡散に関与する他の細胞の誘引および維持に関係している。これらはまた、炎症細胞の炎症の部位への浸潤を媒介し、多くの炎症性疾患の開始および永続化の原因である(Schall,Cytokine,3:165−183(1991);Schall et al.,Curr.Opin.Immunol.,6:865−873(1994)において概説される)。走化性を刺激することに加え、ケモカインは、応答性の細胞における他の変化(細胞形状、顆粒エキソサイトーシス、インテグリン上方制御、生理活性脂質(例えば、ロイコトリエン)の形成、白血球活性化に関連する呼吸バースト、細胞増殖、アポトーシスおよび血管新生の誘導に対する抵抗における変化が挙げられる)を誘導し得る。したがって、ケモカインは、炎症性応答の初期トリガーであり、炎症メディエータ放出、走化性および感染部位または炎症部位への血管外遊出を引き起こす。
ケモカインファミリーは、第1および第2の高度保存的システイン残基の間のアミノ酸残基の数に基づいて、4つのサブファミリーに分けられる。CCR2は、10個のCCケモカインレセプターのうちの1つであり、単球、マクロファージ、B細胞、活性化T細胞、樹状細胞、内皮細胞および腫瘍細胞の表面上に見出される。これは、MCP−1、MCP−2、MCP−3およびMCP−4を含む多くのケモカインリガンドについてのレセプターである。これらのうち、MCP−1(単球走化性タンパク質−1)は、CCR2とのみ相互作用し、これまで同定されている他のケモカインレセプターとは何ら相互作用しないと見られる。MCP−1は、強力な走化性因子であり、心筋細胞、血管内皮細胞、繊維芽細胞、軟骨細胞、平滑筋細胞、糸球体間質細胞、肺胞細胞、T−リンパ球、マクロファージなどによって発現される。同系リガンドであるMCP−1による活性化の後、CCR2レセプターシグナル伝達カスケードは、ホスホリパーゼ、タンパク質キナーゼおよび脂質キナーゼの活性化に関わる。
CCR2−媒介型単球漸加は、最も初期の段階の1つであり、アテローム硬化症の発症をもたらす。CCR2は、単球によって発現され、これらの細胞の動脈壁(artery well)への移動に必須であり、動脈壁においてリガンドMCP−1は高度に発現される。アテローム硬化症の実験モデルにおいて、動脈プラーク形成は、CCR2およびMCP−1の完全性に依存し、これらのいずれかの遺伝子の欠損は、欠損が無ければ重症の疾患を発症するマウスにおいて、アテローム硬化型病変形成の低減をもたらす(Gu et al.,Mol.Cell 2:275−281(1998);Boring et al.,Nature 394:894−897(1998);Boring et al.,J.Clin.Invest.100:2552−2561(1997))。炎症組織における単球の浸潤およびマクロファージへのその分化もまた、幾つかの炎症誘発モジュレータ(腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−8(CXCケモカインサブファミリーのメンバー)、IL−12、アラキドン酸代謝物(例えば、PGE2およびLTB4)、酸素由来フリーラジカル、マトリックスメタロプロテイナーゼおよび補体成分を含む)の二次供給源を提供する。
慢性炎症性疾患の動物モデル研究は、MCP−1とCCR2との間の結合のアンタゴニストによる阻害は、炎症性応答を抑制することを実証している。単球移動は、MCP−1アンタゴニスト(抗体またはMCP−1の可溶性不活性型フラグメントのいずれか)によって阻害される。これは、関節炎、喘息およびぶどう膜炎の発症を阻害することが示されている。MCP−1およびCCR2両方のノックアウト(KO)マウスは、炎症病変への単球浸潤は、有意に低減することが実証されている。CCR2およびMCP−1の発現が、ヒト多発性硬化症(MS)患者における髄液において観察されるため、単球のCCR2−媒介型移動は、MSにおける病原性の原因であると信じられている。ヒトMSのマウスモデル、すなわち実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)において、CCR2またはMCP−1の欠損は、EAEの発症を防ぐ(Izikson et al.,Clin.Immunol.103:125−131(2002);Huang et al.,J.Exp.Med.193:713−726(2001);Fife et al.,J.Exp.Med.192:899−905(2000);Karpus et al.,J.Leukoc.Biol.62:681−687(1997))。リウマチ性関節炎およびクローン病においてTNF−αアンタゴニスト(例えば、モノクローナル抗体および可溶性レセプター)による処置の間に見出される好転もまた、MCP−1発現の低下および浸潤マクロファージの数の減少に関連する。さらに、近年、CCR2は、糖尿病および関連する脂肪組織炎症ならびに全身性インスリン抵抗性の発症に影響し、一旦糖尿病およびその代謝結果が確立すると、脂肪組織マクロファージおよびインスリン抵抗性の維持に役割を果たすことが、示唆されている(Weisberg et al.,J.Clin.Invest.,116:115−124(2006))。さらに、CCR2シグナル伝達は、神経障害性疼痛において病原性の役割を果たし得る。CCR2の非存在は、マウス疼痛モデルにおいて炎症および神経障害性疼痛を軽減することが知られており、このことは、神経組織に対するマクロファージおよび小膠細胞の漸加および活性化が、疼痛状態において重要な役割を果たすことを示唆する(Abbadie et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.100:7947−7952(2003))。
MCP−1とCCR2との間の相互作用は、炎症性疾患病理(例えば、乾癬、ぶどう膜炎、アテローム硬化症、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、クローン病、炎症性腸疾患、腎炎、臓器同種移植片拒絶、肺線維症、腎不全、腎線維症、糖尿病および糖尿病合併症、糖尿病性腎不全、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性細小血管症、肥満、糖尿病性および他の形態の神経障害、神経障害性疼痛(糖尿病に関連するものを含む)、肺結核、サルコイドーシス、浸潤性ブドウ球菌感染症、白内障手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性喘息、HIV関連痴呆、歯周病、歯周炎、歯肉炎、歯ぐきの疾患、拡張型心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄症、再狭窄、再灌流障害、糸球体腎炎、固形腫瘍および癌、慢性リンパ球白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病、ならびに膀胱、***、頸部、結腸、直腸、肺、前立腺および胃の癌腫)に関連している。(例えば、Rollins,Mol.Med.Today,2:198−204(1996);Dawson et al.,Expert Opin.Ther.Targets,7(l):35−48,(2003)),Connor et al.,Gut,153;1287−1294;Ali−Osman Jr et al.,J.Surg.Res.,144:350−351(2008);Cid et al.,Rheumatology,45(11):1356−1363(2006);Wada et al.,Inflammation and regeneration,23(5):567−572(2004)を参照されたい)。
CCR2媒介型炎症性疾患または障害を予防するかまたは処置するために使用され得るさらなるCCR2アンタゴニストの需要が、残っている。本明細書中で記載される本発明の1つの局面は、特定のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール分子による、炎症状態におけるMCP−1/CCR2経路の活性化の低下は、対象における症候を有意に軽減し得るという発見に基づく。
WO98/54093およびWO2004/052286は、癌、糖尿病性網膜症、アテローム硬化症および炎症性疾患の処置における使用のためのチロシンキナーゼインヒビターとしての、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体を開示する。WO93/17023は、心臓血管疾患、特にアテローム硬化症および高血圧の処置における使用のためのアンギオテンシン(II)レセプターアンタゴニストとしてのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール誘導体を、開示する。さらなるピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール誘導体は、フラビウイルス複製インヒビターとしてWO2007/005541において、およびアンドロゲンインヒビターとしてWO92/06096において、開示される。
CCR2、癌および転移
CCR2およびMCP−1(ならびに他のCCR2結合ケモカイン、例えばCCL7リガンド、CCL8リガンドおよびCCL13リガンド(Yoshie et al.,2001)は、多くの癌の増殖、確立および転移による拡散に強く関わっている。一般的に、マクロファージおよび免疫抑制骨髄細胞の腫瘍および転移細胞へのCCR2媒介型誘引は、関与する腫瘍なメカニズムであるが、種々の骨髄前駆細胞の動員もまた、役割を果たし得る。特に関心があるのは、多くの腫瘍型においてMCP−1レベルが、病原力、侵襲、マクロファージ量および血管新生に関連するという多くの観察である。血漿CCL2レベルは、癌患者において上昇する傾向があり、乳癌(Dwyer et al.,2007)、卵巣癌(Hefler et al.,1999)および肺癌(Cai et al.,2009)を有する患者における腫瘍ステージに関連する。
CCR2レセプターおよびMCP−1/CCL2の多型は、ヒトにおける癌の発症率に有意に関連する。この癌は、前立腺癌、膀胱癌、乳癌および子宮頸癌(Zafiropoulos et al.,2004;Coelho et al.,2005;Narter et al.,2010)および子宮頸癌(Chatterjee et al.,2010;Sun et al.,2011)を含む。
MCP−1およびCCR2が関与している癌としては、メラノーマ(Graves et al.,1992;Koga et al 2008;Zheng et al.,1999)卵巣癌(Negus et al.,1995)、乳癌(Saji et al.,2001;Soria et al.,2008;Soria and Ben Baruch 2008;Mestdagt et al 2004;Chavey et al.,2007;Valkovic et al.,1998;Ueno et al.,2000;Valkovic et al.,2005;Salcedo et al.,2000)食道癌(Ohta et al.,2002;Koide et al.,2004)、胃癌(Ohta et al.,2003;Kuroda et al.,2005;Futagami et al.,2008)、腎臓細胞癌腫(Lukesova et al.,2008)、肺癌(Cai et al.,2009;Wong et al.,2008;Niiya et al.,2003)、結腸癌(Bailey et al.,2007)、甲状腺癌(Tanaka et al.,2009)、白血病(Mazur et al.,2007)、多発性骨髄腫(Arendt et al.,2002;Johrer et al.,2004;Van de Broeke et al.,2003;Pellegrino et al.,2005)および前立腺癌(Lu et al.,2007a)が挙げられる。
前立腺癌
2009年に、およそ200,000件の前立腺癌が米国において診断され、およそ30,000件が死亡した(Jemal et al.,2009)。前立腺癌は、米国において死をもたらす二番目に多い癌である;一旦転移が骨に達すると、疾患が治癒不能であることのせいでもある。
MCP−1は、前立腺癌細胞の増殖、生存、侵襲および移動、ならびに前立腺癌増殖および転移に強く関与する単球系統細胞(すなわち、マクロファージおよび破骨細胞)の制御を促進する。CCR2mRNAおよびタンパク質発現は、前立腺癌転移組織内において、限局性の前立腺癌および良性の前立腺組織と比較してより強く、より高いグリソンスコアに相関する。このことは、このレセプターが、前立腺癌進行に関わることを示唆する(Lu et al.,2007a)。
MCP−1は、PC−3およびVCaP癌細胞増殖を、PI3K/AKT経路のパラクライン様式およびオートクライン様式での活性化を介して誘導する(Loberg et al.,2006;Lu et al.,2006)。皮下VCaP細胞の増殖は、抗−MCP−1抗体によって阻害され、これはまた、マクロファージ浸潤および血管分布をも低減する(Loberg et al.2007a)。転移コロニー形成実験において、MCP−1の阻害は、腫瘍細胞の全体的な生存を著しく阻害し、退縮(Loberg et al.,2007b)および骨のコロニー形成阻害(Li et al.,2009、Lu et al.,2009)すら起こす。
転移
骨髄組織における転移の確立は、破骨細胞媒介型骨再吸収を必要とする(Pienta and Loberg,2005;Taichman et al.,2007)。MCP−1は、前破骨細胞の融合および結果として生じる破骨細胞の形成を促進し(Lu et al.,2007b)、CD11b+細胞の破骨細胞への分化の促進にも関与する(Mizutani et al.,2009)。幾つかの癌(肺癌、乳癌、腎臓癌、甲状腺癌および多発性骨髄腫を含む)は、主に骨へと転移する(Craig and Loberg,2006を参照されたい)。進行した前立腺癌を有する患者のうち90%を超える患者は、骨転移の証拠を示した(Shah et al.,2004)。
MCP−1は、骨を標的とする転移の発生に中枢的な役割を果たす。Lu and Kang(2009)は、ヒト***腫瘍株を用いて、MCP−1の発現増加は、肺および骨転移ならびにその結果の二次腫瘍の増殖を促進することを示した。したがって、上記の理由により、CCR2遮断は、骨転移の増殖およびその肺における播種の阻害において有効であることが予測される。
肝臓は、結腸直腸転移の一次部位であり、結腸直腸癌は、癌関連死の主因である。しかし、肝臓摘出は、あまり効果がなく、症例の60〜70%において再発する。MCP−1は、肝臓転移において高度に発現し得、高レベルは悪い予後に関連し、MCP−1発現は、明らかに癌のステージを高める(すなわち、転移能力の増大に関連する、Bailey et al.,2007;Yoshimode et al.,2009)。
繊維芽細胞に関連する肝臓腫瘍および正常な繊維芽細胞の両方が、TNFαの影響下でMCP−1を発現する(Muller et al.,2007,2010)。このことは、繊維芽細胞に関連する腫瘍は、炎症状態の下で正常な肝臓間質に由来することを示唆する。
したがって、MCP−1およびCCR2が癌の増殖および発症に、特に、癌関連細胞(例えばマクロファージ)の漸加において、関与するという十分な証拠がある。上記の理由により、CCR2インヒビターは、癌の処置において、特に(多くの型の癌からの)転移拡散の制限において、ならびにマクロファージおよび骨髄細胞の原発性腫瘍への漸加を低下させて腫瘍増殖および血管形成を低下させることにおいて、有用であることが予測される。詳細には、CCR2インヒビターは、転移性腫瘍細胞の原発性腫瘍の部位からの拡散の阻害に有用であることが予測される。
驚くべきことに、新規な一般式(I)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール化合物が、CCR2レセプターのアンタゴニストであり、侵害受容プロセスおよび炎症プロセスに関与するMCP−1/CCR2経路の活性化を低下させ得ることが、見出された。この化合物は、したがって、疼痛および炎症性疾患の、ならびに原発性腫瘍の部位からの転移性腫瘍細胞の拡散の阻害の、処置または予防において有用である可能性がある。したがって、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2013538838
または薬学的に受容できる塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学的異性体またはそのN−オキシドに関し、式中:
〜Rは各々独立に、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルおよびフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;
は、C1−6−アルキル、フルオロ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−5−シクロアルキル、C1−6−アルキルカルボニル、C1−6−アルコキシカルボニル、−COH、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−4−アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール−C1−4−アルキルから選択され、ここで、ヘテロアリール残基はいずれも、C1−4−アルキルによって所望により置換されてよく;
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキルおよび−C(O)N(R8A)(R8B)から選択され;
Aは、−CH(R)−、−N(R10)−、−O−および−S−から選択され;
8AおよびR8Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、シアノ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキル、−C1−4−アルキレン−N(R11A)(R11B)、フェニル−C1−4−アルキル、フェノキシ−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキルおよびヘテロシクリル−C1−4−アルキルから選択されるか;または
8AおよびR8Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、この複素環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、この環は、C1−4−アルキルによって所望により置換され;
およびR10は、それぞれ水素およびC1−4−アルキルから選択され;
11AおよびR11Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキルおよびフェニルから選択されるか;または
11AおよびR11Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、この複素環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、この環は、C1−4−アルキルによって所望により置換され;
但し、R〜Rのうちの少なくとも1つは、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルまたはフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;そして
但し、本化合物は、以下からなる群から選択されない:
6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(3−ピリジニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
N−(2−シアノエチル)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
7−ヒドロキシ−5−メチル−6−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニトリル;
N−[2−(ブチルメチルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−N−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
N−ブチル−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
N−ブチル−6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン3−カルボキサミド;
[6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
[6−[(3−メチルフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル][4−エチル−1−ピペラジニル]−メタノン;
6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
[6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピペリジニル−メタノン;
N−[3−(2−エチル−1−ピペリジニル)プロピル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
[6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピペリジニル−メタノン;
6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−N−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
[6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
[6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
[6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−4−モルホリニル−メタノン;
[6−[(4−メチルフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
6−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
[6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン3−イル]−4−モルホリニル−メタノン;
6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−(2−フラニルメチル)−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
N−[2−(エチルフェニルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(1−メチルプロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;および
6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド。
本発明の別の目的は、治療における使用のための上で規定された式(I)の化合物であり、但し、この化合物は、以下からなる群から選択されない:
N−[2−(エチルフェニルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(1−メチルプロピル)−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−3−カルボキサミド;および
6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド。
〜R
群R1、R2、R3、R4、およびR5であるR〜Rは各々独立に、水素;ハロゲン、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ;シアノ;C1−4−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル;C1−4−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシ;フルオロ−C1−4−アルキル、例えばフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル;ならびにフルオロ−C1−4−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシおよび2,2,2−トリフルオロエトキシから選択される。
好ましい実施形態において、R〜Rは、独立して水素、ハロゲン、メチル、メトキシ、CFおよびOCFから選択される。なおより好ましい実施形態において、R〜Rは、独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される。
さらなる、好ましい実施形態において、Rは、水素であり、そしてR〜Rは、独立してフルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択されるか;またはRおよびRは、水素であり、そしてR〜Rは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFからそれぞれ独立して選択されるか;またはR、R、およびRは、水素であり、そしてRおよびRは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFからそれぞれ独立して選択されるか;またはR、R、およびRは、水素であり、そしてRおよびRは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFからそれぞれ独立して選択されるか;またはR、R、R、およびRは、水素であり、そしてRは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択されるか;またはR、R、R、およびRは、水素であり、そしてRは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される。特に好ましくは、RおよびRは、独立してフルオロおよびCFから選択されるか;またはRおよびRは、独立してフルオロおよびCFから選択される。

群Rは、C1−6−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルおよび直鎖状もしくは分枝鎖状のペンチルおよびヘキシル;フルオロ−C1−6−アルキル、例えば、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル;ヒドロキシ−C1−6−アルキル、例えば、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピルおよび2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル;C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、イソプロポキシエチル、n−ブトキシエチルおよびt−ブトキシエチル;C3−5−シクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル;C1−6−アルキルカルボニル、例えば、メチルカルボニル(アセチル)、エチルカルボニルおよびn−プロピルカルボニル;C1−6−アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびイソプロポキシカルボニル;−COH;ヘテロシクリル、例えば、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ピペラジニルおよびホモピペラジニル;ヘテロシクリル−C1−4−アルキル、例えば、ピペリジン−1−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチルおよびモルホリン−4−イルメチル;ヘテロアリール、例えば、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、キナゾリニル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソインドリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、キノキサリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキシニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリルおよびクロマニル;ならびにヘテロアリール−C1−4−アルキル、例えば、2−(ピリジン−2−イル)−エチルおよび1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチルから選択され、ここで、いずれのヘテロアリール残基も所望により、C1−4−アルキルによって置換されてよい。
別の好ましい実施形態において、Rは、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−5−シクロアルキル、およびC1−4−アルコキシカルボニルから選択される。より好ましくは、Rは、C1−3−アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル;C3−4−シクロアルキル、例えば、シクロプロピルまたはシクロブチル;ならびにC1−3−アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびイソプロポキシカルボニルから選択される。なおより好ましくは、Rは、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、またはシクロブチルから選択される。特に好ましい実施形態において、Rは、イソプロピルまたはシクロプロピルから選択される。

群Rは、水素;ハロゲン、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ;シアノ;C1−4−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、および−C(O)N(R8A)(R8B)から選択される。好ましい実施形態において、Rは、水素である。

群Aは、−CH(R)−、−N(R10)−、−O−および−S−から選択され、ここで、RおよびR10は、上で規定されるとおりであり、例えば、水素、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルである。好ましい実施形態において、Aは、−CH(R)−から選択され、ここで、Rは、上で規定され例示されるとおりであり、−O−である。Aが−CH(R)−である場合、現在好ましい実施形態は、Rが水素であるものである。
8AおよびR8B
群R8AおよびR8Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル;C2−4−アルケニル、例えば、アリル;シアノ−C1−4−アルキル、例えば、シアノエチル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシエチル、イソプロポキシエチル、n−ブトキシエチルおよびt−ブトキシエチル;C1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキル、例えば、2−(メチルスルファニル)エチルおよび2−(エチルスルファニル)エチル;−C1−4−アルキレン−N(R11A)(R11B)、フェニル−C1−4−アルキル、例えば、フェネチル;フェノキシ−C1−4−アルキル、例えば、フェノキシエチル;ヘテロアリール−C1−4−アルキル、例えば、2−ピリジルエチル;およびヘテロシクリル−C1−4−アルキル、例えば、2−メチルフランから選択されるか;または
群R8AおよびR8Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、この複素環は、窒素および酸素から選択されさらなるヘテロ原子を所望により含み、そしてこの環は、C1−4−アルキルで所望により置換されてもよく、このような環系の例としては、例えば、モルホリン、および4−メチルピペラジンが挙げられる。
式(I)で表される具体的な化合物は、以下からなる群から選択される:
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−メチル−6−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
3−[(3−フルオロフェニル)メチル]−2−(ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−4−オール;
5−エチル−6−{[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(3−フルオロフェノキシ)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
メチル6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
6−[(2,3−ジフルオロフェニル)メチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
2−フルオロ−5−({7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル}メチル)ベンゾニトリル;
6−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−メトキシフェニル)メチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[l−(4−クロロフェニル)エチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−エチル−6−[(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−{[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−プロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−プロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−ベンジル−5−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−{[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロフェニル)メチル]−5−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−[(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−5−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−5−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロ−5−フルオロフェニル)メチル]−5−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−{[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−{[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロプロピル−6−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−(プロパン−2−イル)−6−[(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロ−5−フルオロフェニル)メチル]−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−{[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロフェニル)メチル]−5−シクロブチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−シクロブチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロブチル−6−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−5−シクロブチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロブチル−6−{[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロブチル−6−{[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロブチル−6−[(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−シクロブチル−6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(メトキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−5−(メトキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−(メトキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(2−メトキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−(オキソラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−3,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
3−ブロモ−6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニトリル;
6−(3,4−ジクロロフェノキシ)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
5−エチル−6−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(3,4−ジクロロフェノキシ)−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(4−ブロモフェノキシ)−5−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(4−ブロモフェノキシ)−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−(3,4−ジクロロフェノキシ)−5−(プロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
メチル6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル7−ヒドロキシ−6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル6−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
エチル6−(3,4−ジクロロフェノキシ)−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
6−[(3−フルオロフェニル)スルファニル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール,
6−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[エチル(3−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
メチル6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
プロパン−2−イル6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
メチル6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
プロパン−2−イル6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸;
プロパン−2−イル7−ヒドロキシ−6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5カルボキシラート;
プロパン−2−イル6−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
プロパン−2−イル6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
メチル6−(3,4−ジクロロフェノキシ)−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(ヒドロキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
1−{6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}エタン−1−オン;
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−5−(1−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
1−{6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}エタン−1−オン;
1−{6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}プロパン−1−オン;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,N,5−トリメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[(2R)−オキソラン−2−イルメチル]ピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチル−6−[(4−メチルフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−ベンジル−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェノキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−メチル−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(プロプ−2−エン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[2−(メチルスルファニル)エチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−N−(2−シアノエチル)−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(オキソラン−2−イルメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
7−ヒドロキシ−5−メチル−6−[(4−メチルフェニル)メチル]−N−[2−(ピリジン−2−イル)エチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−ベンジル−7−ヒドロキシ−N−(3−メトキシプロピル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチル−6−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
5−メチル−3−(モルホリン−4−イルカルボニル)−6−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−エチル−7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−(メトキシメチル)−ピラゾロ[1、5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール;および
5−シクロプロピル−6−{[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール。
式(I)の化合物は、CCR2レセプターのアンタゴニストとして有用である。このように、これらは、MCP−1/CCR2経路の媒介が有益である医学的状態および疾患、例えば、疼痛および炎症性疾患の処置または予防において有用である。詳細には、式(I)の化合物は、乾癬、ぶどう膜炎、アテローム硬化症、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、炎症性腸疾患、クローン病、腎炎、ループスおよびループス腎炎、臓器同種移植片拒絶、肺線維症、腎不全、IgA腎障害、腎線維症、糖尿病および糖尿病合併症、糖尿病性腎不全、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性細小血管症、肥満、糖尿病性および他の形態の神経障害、神経障害性疼痛(糖尿病に関連するものを含む)、慢性疼痛、巨細胞動脈炎および他の血管炎性の炎症性疾患、肺結核、サルコイドーシス、浸潤性ブドウ球菌感染症、白内障手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性喘息、HIV関連痴呆、歯周病、歯周炎、歯肉炎、歯ぐきの疾患、拡張型心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄症、再狭窄、再灌流障害、糸球体腎炎(以下を含むが、これらに制限されない:限局性および分節性の糸球体硬化、IgA糸球体腎炎、IgM糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、膜様糸球体腎炎、微小変化型ネフローゼ、脈管炎(顕微鏡的多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病および結節性動脈炎を含む))、固形腫瘍および癌、慢性リンパ球白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病,ならびに、膀胱、***、頸部、結腸、直腸、肺、前立腺および胃の癌腫の処置または予防のために有用であると考えられる。
また、式(I)の化合物は、原発性腫瘍の部位からの転移性腫瘍細胞の拡散の阻害のためにも有用であると考えられる。
したがって、本発明の別の目的は、上述の医学的状態および疾患の処置または予防のための医薬の製造における式(I)の化合物の使用である。本発明のなお別の目的は、このような医学的状態および疾患の処置または予防のための方法であって、この方法は、このような処置を必要とする哺乳動物(ヒトを含む)に対し、上で規定されるとおりである式(I)の化合物の有効量を投与することを含む。
本明細書中で記載される方法は、対象が、特定の上述の処置の必要があると同定される方法を含む。このような処置の必要がある対象を同定することは、対象または医療専門家の判断におけるものであってもよく、そして主観的(例えば、意見)であってもまたは客観的(例えば、検査もしくは診断方法によって測定可能である)であってもよい。
他の局面において、本明細書中の方法は、処置投与に対する対象の反応をモニタリングすることをさらに含む方法を含む。このようなモニタリングは、対象の組織、体液、生検、細胞、タンパク質、化学マーカー、遺伝物質などを、処置レジメンのマーカーまたはインディケーターとして定期的にサンプル採取することを含み得る。他の方法においては、このような処置のために好適な関連するマーカーまたはインディケーターについて評価することによって、対象は、このような処置を必要とすることを、事前にスクリーニングされるかまたは同定される。
実施例における測定パラメータ、単球およびマクロファージの浸潤を示す。 実施例における測定パラメータ、管状損傷を示す。 実施例における測定パラメータ、糸球体損傷を示す。
1つの実施形態において、本発明は、処置進行をモニタリングする方法を提供する。この方法は、本明細書中で記載された障害またはその症候を罹患するかまたはそれらに感受性である対象において、診断マーカー(マーカー)(例えば、本明細書中の化合物によって調節された、本明細書中で記載された任意の標的または細胞型)のレベルを決定する工程または診断測定(例えば、スクリーニング、アッセイ)を決定する工程を含み、この工程において、対象は、疾患またはその症候を処置するために十分な本明細書中の化合物の治療量を投与される。本方法において決定されるマーカーのレベルは、健康かつ正常な対照または他の罹患患者のいずれかにおける既知のマーカーのレベルと比較して、対象の疾患状態を確立し得る。好ましい実施形態において、対象におけるマーカーの第2レベルは、第1レベルの決定よりも遅い時点で決定され、2つのレベルが比較されて、疾患または治療の効力の経過をモニタリングし得る。ある好ましい実施形態において、対象におけるマーカーの処置前レベルが、本発明にしたがう処置の開始の前に決定されて;このマーカーの処置前レベルは、次いで、処置開始後の対象におけるマーカーのレベルと比較され得、処置の効力が決定され得る。
ある方法実施形態において、対象におけるマーカーのレベルまたはマーカー活性は、少なくとも1回決定される。例えば、同じ患者、別の患者または正常な対象から事前にまたは事後に得られた別のマーカーレベル測定値に対するマーカーレベルの比較は、本発明にしたがう治療が所望の効果を有するか否かの決定において有用であってもよく、それにより、適切な投薬レベルの調整が可能になる。マーカーレベルの決定は、当該分野で公知であるかまたは本明細書中に記載される任意の好適なサンプル採取/発現アッセイ方法を用いて実施され得る。好ましくは、組織サンプルまたは体液サンプルが、まず対象から採取される。好適なサンプルの例としては、血液、尿、組織、口もしくは頬の細胞および毛根を含む髪サンプルである。他の好適なサンプルは、当業者に公知である。サンプル中のタンパク質レベルおよび/またはmRNAレベル(例えば、マーカーレベル)の決定は、当該分野で公知の任意の好適な技術を用いて実施され得、このような技術としては以下が挙げられるが、これらに限定されない:酵素イムノアッセイ、ELISA、放射線標識/アッセイ技術、ブロッティング/化学発光方法、実時間PCRなど。
定義
以下の定義は、そうでないと述べられているかまたは示されていない限り、本明細書および添付の請求の範囲にわたって適用される。
用語「C1−6−アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基をいう。範囲「C1−6−アルキル」の部分について、その全ての下位集団、例えば、C1−5−アルキル、C1−4−アルキル、C1−3−アルキル、C1−2−アルキル、C2−6−アルキル、C2−5−アルキル、C2−4−アルキル、C2−3−アルキル、C3−6−アルキル、C4−5−アルキルなどが企図される。この「C1−6−アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルならびに直鎖状もしくは分枝鎖状のペンチルおよびヘキシルが挙げられる。
用語「フルオロ−C1−6−アルキル」は、1つ以上のフッ素原子で置換される直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6−アルキル基をいう。このフルオロ−C1−6−アルキルの例としては、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルが挙げられる。
用語「ヒドロキシ−C1−6−アルキル」は、その1つ以上の水素原子がOHで置換されている、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6−アルキル基をいう。このヒドロキシ−C1−6−アルキルの例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピルおよび2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルが挙げられる。
用語「C1−6−アルコキシ」は、分子の残りに酸素原子を介して結合している直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6−アルキル基をいう。範囲C1−6−アルコキシの部分について、その全ての下位集団、例えば、C1−5−アルコキシ、C1−4−アルコキシ、C1−3−アルコキシ、C1−2−アルコキシ、C2−6−アルコキシ、C2−5−アルコキシ、C2−4−アルコキシ、C2−3−アルコキシ、などが企図される。このC1−6−アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシが挙げられる。
用語「フルオロ−C1−4−アルコキシ」は、分子の残りに酸素原子を介して結合しているフルオロ−C1−4−アルキル基をいう。フルオロ−C1−4−アルコキシ基の例としては、トリフルオロメトキシおよび2,2,2−トリフルオロエトキシが挙げられる。
用語「C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基に接続する、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基をいう。このC1−4−アルコキシ−C1−4−アルキルの例としては、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、イソプロポキシエチル、n−ブトキシエチルおよびt−ブトキシエチルが挙げられる。
用語「C1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキル」は、硫黄原子を介して直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基に結合する直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基をいう。このC1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキルの例としては、2−(メチルスルファニル)エチルおよび2−(エチルスルファニル)エチルが挙げられる。
用語「シアノ−C1−4−アルキル」は、1つ以上のシアノ基で置換された直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基をいう。シアノ−C1−4−アルキル基の例としては、2−シアノエチルおよび3−シアノプロピルが挙げられる。
用語「C1−6−アルキルカルボニル」は、カルボニル基に結合する直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6−アルキル基をいう。このC1−6−アルキルカルボニルの例としては、メチルカルボニル(アセチル)、エチルカルボニルおよびn−プロピルカルボニルが挙げられる。
用語「C1−6−アルコキシカルボニル」は、カルボニル基に結合する直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6−アルコキシ基をいう。このC1−6−アルコキシカルボニルの例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびイソプロポキシカルボニルが挙げられる。
用語「C3−5−シクロアルキル」は、3〜5個の炭素原子を有する飽和単環式炭化水素環をいう。このC3−5−シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルが挙げられる。
用語「フェニル−C1−4−アルキル」は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基に直接結合するフェニル基をいう。このような基の例としては、フェニルメチル(すなわち、ベンジル)および2−フェニルエチルが挙げられる。
用語「フェノキシ−C1−4−アルキル」は、酸素原子を介して直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基と結合するフェニル基をいうこのような基の例としては、フェノキシメチルおよびフェノキシエチルが挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」または「複素環」は、少なくとも1つのヘテロ原子、例えばO、N、またはSを有し、残りの環原子は炭素である、4〜7個の環原子を有する飽和単環式環をいう。複素環の例としては、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ピペラジニルおよびホモピペラジニルが挙げられる。存在する場合、硫黄原子は、酸化型形態(すなわち、S=OまたはO=S=O)であってもよい。酸化型形態の硫黄を含む複素環式基の例は、1,1−ジオキシド−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキシド−イソチアゾリジニルである。
用語「ヘテロシクリル−C1−4−アルキル」は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基にこの環の炭素または窒素原子を介して直接結合する、上で規定されたとおりの複素環をいう。ヘテロシクリル−C1−4−アルキル基の例としては、ピペリジン−1−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチルおよびモルホリン−4−イルメチルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、5〜10個の環原子を含む単環式または縮合二環式の複素芳香環系をいい、ここで、環原子の1つ以上は、炭素以外、例えば窒素、硫黄または酸素である。芳香族であるためには1つの環のみが必要であり、このヘテロアリール部分は、いずれかの環の炭素または窒素原子を介して分子の残りに結合していてもよい。ヘテロアリール基の例としては、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、キナゾリニル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソインドリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、キノキサリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキシニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリルおよびクロマニルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール−C1−4−アルキル」は、この環の炭素または窒素原子を介して直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−4−アルキル基に直接結合している、上で規定されるとおりのヘテロアリール環をいう。このような基の例としては、2−(ピリジン−2−イル)−エチルおよび1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチルが挙げられる。
用語「C2−4−アルケニル」は、2〜4個の炭素原子を有しかつ1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水素鎖ラジカルをいう。このC2−4−アルケニルの例としては、ビニル、アリル、2−メチルアリルおよび1−ブテニルが挙げられる。
用語「C1−4−アルキレン」は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の二価飽和炭化水素鎖をいう。C1−4−アルキレンジラジカルの例としては、メチレン[−CH−]、1,2−エチレン[−CH−CH−]、1,1−エチレン[−CH(CH)−]、1,2−プロピレン[−CH−CH(CH)−]および1,3−プロピレン[−CH−CH−CH−]をいう。例えば、「C1−4−アルキレン」ラジカルをいう場合、その全ての下位集団、例えば、C1−3−アルキレン、C1−2−アルキレン、C2−4−アルキレン、C2−3−アルキレンおよびC3−4−アルキレンが企図される。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
「ヒドロキシ」は、−OHラジカルをいう。
「シアノ」は、−CNラジカルをいう。
「所望の」または「所望により」は、その後に記載される事象または状況が、起きてもよいが起きなくてもよいことを意味し、この記載は、この事象または状況が起きる場合と起きない場合とを含む。
「薬学的に受容できる」は、薬学的組成物を調製する際に有用であることを意味し、一般的に安全であり、非毒性であり、生物学的にもそれ以外にも望ましくないものでなく、獣医学的使用およびヒト薬学的使用において有用であることを含む。
「処置」は、本明細書中で使用される場合、挙げられた障害または状態の予防、または一旦確立した障害の緩和もしくは消滅を含む。
「有効量」は、処置される対象において治療効果を与える化合物の量をいう。治療効果は、客観的(すなわち、何らかの検査またはマーカーによって測定可能である)であっても、または主観的(すなわち、対象が効果の兆候を表すかまたは効果を感じる)であってもよい。
「プロドラッグ」は、生理学的条件下で、または加溶媒分解によって生理学的に活性な本発明の化合物に変換され得る化合物をいう。プロドラッグは、それを必要とする対象に投与される際は不活性であってもよいが、インビボで活性な本発明の化合物に変換される。プロドラッグは、代表的に、インビボで迅速に変換され(例えば、血液中での加水分解によって)、本発明の親化合物を生じる。プロドラッグ化合物は、通常、哺乳類の生物において、可溶性、組織的合成または遅延放出の利点を提供する(Silverman,R.B.,The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action,2nd Ed.,Elsevier Academic Press(2004),pp.498−549を参照されたい)。本発明の化合物のプロドラッグは、本発明の化合物中に存在する官能基、例えばヒドロキシ基、アミノ基またはメルカプト基を、慣用的な操作またはインビボのいずれかにより修飾が***して本発明の親化合物になるような方法で修飾することによって、調製され得る。プロドラッグの例としては、これらに限定されないが、ヒドロキシ官能基のアセタート誘導体、ホルマート誘導体およびスクシナート誘導体またはアミノ官能基のフェニルカルバマート誘導体が挙げられる。
本明細書および添付の請求の範囲を通して、所定の化学式または名称はまた、その全ての塩、水和物、溶媒和物、N−オキシドおよびプロドラッグの形態を含むべきである。さらに、所定の化学式または名称は、全ての互変異性体形態および立体異性体形態を含むべきである。立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。エナンチオマーは、その純粋な形態で存在してもよく、または2種のエナンチオマーのラセミ(均等)混合物もしくは非均等な混合物として存在してもよい。ジアステレオマーは、その純粋な形態で存在してもよく、またはジアステレオマーの混合物として存在してもよい。ジアステレオマーはまた、幾何異性体を含み、これは、その純粋なシス形態またはトランス形態で存在してもよく、またはそれらの混合物として存在してもよい。
式(I)の化合物は、このように使用されてもよく、または適切な場合、その薬理学的に受容できる塩(酸付加塩または塩基付加塩)として使用されてもよい。以下で言及される薬理学的に受容できる付加塩は、本化合物が形成可能である、治療的に活性な非毒性の酸付加塩および塩基付加塩を含むことを意味する。塩基性の特性を有する化合物は、塩基形態を適切な酸で処理することにより、その薬学的に受容できる酸付加塩に変換され得る。酸の例としては、無機酸、例えば、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、リン酸;および有機酸、例えば蟻酸、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸、安息香酸、アスコルビン酸などが挙げられる。塩基付加塩形態の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、ならびに薬学的に受容できるアミン(例えば、アンモニア、アルキルアミン、ベンザチンなど)による塩、ならびにアミノ酸(例えば、アルギニンおよびリジンなど)が挙げられる。本明細書中で使用される用語、付加塩はまた、化合物およびその塩が形成可能である溶媒和物(例えば、水和物、アルコラートなど)をも含む。
組成物
臨床的使用のために、本発明の化合物は、種々の投与様式の薬学的処方物に処方される。本発明の化合物は、薬理学的に受容できるキャリア、賦形剤または希釈剤と一緒に投与され得ることが理解される。本発明の薬学的組成物は、任意の好適な経路(好ましくは経口、直腸、経鼻、局所(経頬および舌下を含む)、舌下、経皮、髄腔内、経粘膜または非経口(皮下、筋肉内、静脈内および皮内を含む)の投与)で投与される。
他の処方物は、単位剤形(例えば丸剤および徐放性カプセル)、およびリポソームで便利に存在し得、薬学分野において周知の任意の方法によって調製され得る。薬学的処方物は、通常、活性物質またはその薬学的に受容できる塩を、従来的な薬学的に受容できるキャリア、希釈剤または賦形剤と共に混合することによって調製される。賦形剤の例は、水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、微結晶セルロース、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルカン、コロイド状二酸化ケイ素などである。このような処方物はまた、他の薬理学的に活性な薬剤および従来的添加剤(例えば安定剤、湿潤剤、乳化剤、風味添加剤、緩衝剤など)をも含み得る。通常、活性化合物の量は、非経口使用のために、調製物の0.1〜95重量%の間、好ましくは調製物の0.2〜20重量%の間、より好ましくは、経口投与のために、調製物の1〜50重量%である。
この処方物は、顆粒化、押し固め、微小カプセル封入、スプレーコーティングなどのような公知の方法によって、さらに調製され得る。この処方物は、従来的方法によって、丸剤、カプセル、顆粒、粉末、シロップ、懸濁液、座剤または注射の剤形に調製され得る。液体処方物は、活性物質を水または他の好適なビヒクル中に溶解するかまたは懸濁することによって、調製され得る。丸剤および顆粒は、従来様式で被膜され得る。長期間に亘って治療的に有効な血漿濃度を維持するために、本発明の化合物は、徐放性処方物に組み込まれてもよい。
特定の化合物の用量レベルおよび投薬の頻度は、種々の因子(使用される特定の化合物の効能、代謝安定性および化合物の作用の長さ、患者の年齢、体重、健康状態、性別、食餌、投与の様式および時間、排出速度、薬物の組み合わせ、処置されるべき状態の重篤度、ならびに患者が受けている治療が挙げられる)に基づいて変動する。毎日の投薬は、例えば、体重1キログラムあたり約0.001mgから約100mg間での範囲で、1回または多数回、毎回例えば約0.01mgから約25mgまでの用量で投与され得る。通常、このような投薬は、経口で投与されるが、非経口投与もまた選択され得る。
本発明の化合物の調製
上記の式(I)の化合物は、従来方法によって調製されるか、または類似の方法によって調製され得る。本発明の実施例にしたがう中間体および化合物の調製は、詳細には、以下のスキームによって明らかにされ得る。本明細書中のスキームにおける構造中の変数の定義は、本明細書中で記載される式における対応する位置の定義と同一である。
スキーム1。Aが−CH(R)−、−O−または−S−である式(I)の化合物の調製。
Figure 2013538838
式中、R〜R、R、RおよびRは、式(I)において規定されるとおりであり;そして
XおよびYは、それぞれ独立して、−OMeまたは−OEtである。
Aが−CH(R)−、−O−または−S−である一般式(I)の化合物は、上のスキーム1に説明される式(II)の3−アミノピラゾール誘導体と適切な式(III)のα−置換−β−ケトエステルとの縮合によって容易に調製され得る。Aが−N(R10)−である一般式(I)の化合物は、以下のスキーム2に示されるとおり、式(II)の3−アミノピラゾール誘導体と適切な式(IV)のα−置換−β−イミノエステルとの縮合によって同様に調製され得る。縮合は、代表的に、所望により酸またはルイス酸触媒(酢酸、リン酸、塩酸、硫酸および三塩化チタンが挙げられるが、これらに限定されない)の存在下での加熱によって達成される。
スキーム2。Aが−N(R10)−である式(I)の化合物の調製。
Figure 2013538838
式中、R〜R、R、RおよびR10は、式(I)において記載されるとおりである。
式(II)の中間体3−アミノピラゾール、式(III)のα−置換−β−ケトエステルおよび式(IV)のα−置換−β−イミノエステルは、市販されているか、または当該分野で公知の方法によって調製され得る。このような方法としては、スキームで説明されるような方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、式(III)のα−ベンジル−β−ケトエステル(A=−CH−または−CH(R)−)は、β−ケトエステルとベンジルアルコールまたはベンジルブロミドとの縮合によって調製され得るか、または3−アリール−プロピオン酸エステルとジアルキルオキサラートとの縮合によって調製され得る。式(III)のα−フェノキシ−β−ケトエステル(A=O)は、α−クロロ−β−ケトエステルとフェノールとの縮合によって、またはアリールオキシ−アセタートとジアルキルオキサラートとの縮合によって、調製され得る。式(IV)の3−(メトキシ−カルボニル−ヒドラゾノ)−2−アリールアミノエステルは、α−クロロ−β−ケトエステルとメチルカルバザートとの縮合およびその後のアニリンによる処理によって調製され得る。これらの代替の全ては、以下の実施例の章において例証される。
それぞれの反応工程の適切な反応条件は、当業者に公知である。例えば、本発明の詳細な反応条件もまた、実施例の章において記載される。式(I)の化合物を調製するために必要な開始材料は、市販されているか、または当該分野で公知の方法によって調製されてもよい。
実施例の章において以下で記載されるプロセスは、本発明の化合物を、遊離の塩基または酸付加塩の形態で得るように実施され得る。薬学的に受容できる酸付加塩は、塩基性化合物から酸付加塩を調製するための従来的手順にしたがって、遊離の塩基を好適な有機溶媒中に溶解し、この溶液を酸で処理することによって得られ得る。付加塩を形成する酸の例は、上で言及される。
式(I)の化合物は、1つ以上のキラル炭素原子を有し得、したがってこれらは、光学的異性体の形態で(例えば、純粋なエナンチオマーとして、もしくはエナンチオマーの混合物(ラセミ体)として、またはジアステレオマーを含む混合物として)得られ得る。純粋なエナンチオマーを得るための光学的異性体の混合物の分離は、当該分野で公知であり、そして例えば、光学活性の(キラル)酸による塩の分別結晶によって、またはキラルカラム上のクロマトグラフィー分離によって、達成され得る。
本明細書中で記載される合成経路において使用される化学物質としては、例えば、溶媒、試薬、触媒ならびに保護基および脱保護基試薬が挙げられ得る。保護基の例は、t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルおよびトリチル(トリフェニルメチル)である。上で記載される方法はまた、さらに、本明細書中で具体的に記載される工程の前または後のいずれかに、好適な保護基を添加または除去して、最終的に化合物を合成させる工程を含み得る。さらに、種々の合成工程が、交互の順番で、または順番どおりに実施されて、所望の化合物を得てもよい。適切な化合物を合成する際に有用な合成化学変換および保護基方法論(保護および脱保護)は、当該分野で公知であり、例えば、R.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers(1989);T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley and Sons(1999);L.Fieser and M.Fieser,Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1994);ならびにL.Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1995)およびその後の版に記載されるものが挙げられる。
以下の略称が使用されている:
AcOH 酢酸
aq 水溶液
cBu シクロブチル
cPr シクロプロピル
DBN 1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン
DBU 1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
ESI エレクトロスプレーイオン化
EtO ジエチルエーテル
EtOAc エチルアセタート
EtOH エタノール
HBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HOBt N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HONB endo−N−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS 高速液体クロマトグラフィー−質量分析
HRMS 高分解能質量分析
M モル濃度
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
[MH] プロトン化分子イオン
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
sat 飽和
P 2−プロパンホスフィン酸無水物
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMEDA テトラメチルエチレンジアミン
本明細書中の任意の変数の定義における化学基のリストの詳述は、挙げられた基のうちの任意の1つの基または組み合わせとしての変数の定義を含む。本明細書中の実施形態の詳述は、任意の1つの実施形態として、または任意の他の実施形態もしくはその一部との組み合わせたその実施形態を含む。
本発明は、以下の非限定の例により、ここでさらに説明される。以下の具体的な実施例は、例示としてのみ考えられるべきであり、決して本開示の残りを限定すると考えられるべきではない。さらなる詳細なしに、当業者は、本明細書の記載に基づき、本発明を最大限利用できると考えられる。本明細書中で挙げられた全ての参考文献および刊行物は、本明細書中で、その全体が参考として組み込まれる。
実施例および中間体化合物
実験方法
全ての試薬は、市販等級であり、特に別の記載がない限り、さらなる精製をせずに受け取ったままで使用した。試薬等級溶媒を、全ての場合において使用した。分析用HPLC−MSを、ACE C8、30×3.0mm、3μmカラム(水(5mMアンモニウムアセタート)中MeCN/MeOH(95/5)、215〜295nm、35℃)を備えたAgilent 1100システム上で実施した。高分解能質量分析(HRMS)を、Agilent 1100 HPLCシステムに接続したAgilent MSD−TOF上で得た。分析の間、キャリブレーションを、2つの質量によってチェックし、必要な場合自動的に修正した。スペクトルは、ポジティブエレクトロスプレーモードで得られた。得られた質量範囲は、m/z 100〜1100であった。質量ピークのプロフィール検出を、使用した。分析用HPLCを、他に記載されない限り、Agilent 1100システムにおいて、Phenomenex Synergi、RP−Hydro、150×4.6mm、4μmカラムを、30℃にて流速毎分1.5mLで、水中(+0.1% TFA)5〜100%アセトニトリル(+0.085% TFA)の勾配で、7分間に亘って用いるか(200〜300nm)、またはエレクトロスプレーインターフェースを備えたAgilent 1100/1200 Series Liquid chromatograph/Mass Selective Detector(Single Quadrupole)において、水(5mMアンモニウムアセタート)中5〜100%アセトニトリル勾配を4分間に亘って、1mL/分、215〜395nM(以下の文中で*で印される)で用いて、実施した。引用された図面は、カラム保持時間および%純度である。フラッシュクロマトグラフィーを、RediSepシリカカラムを備えたCombiFlash CompanionシステムもしくはStrata SI−1シリカギガチューブを備えたFlash Master Personalシステムまたは重力下のガラスカラムのいずれかにおいて実施した。逆相HPLCを、Phenomenex Synergi Hydro RP 150×10mmもしくはYMC ODS−A 100/150×20mmカラムを備えたGilsonシステム(Gilson 321平衡ポンプを備えたGilson 322ポンプおよびGilson 215オートサンプラー)、XTerra Prep MS C18 5μm 19×50mmシステムにおいて実施した。逆相カラムクロマトグラフィーを、Merck LiChroprep(登録商標)RP−18(40〜63um)シリカカラムを備えたGilsonシステム(Gilson 321ポンプおよびGilson FC204フラクションコレクター)において実施した。マイクロ波照射を、Biotageマイクロ波を用いて実施した。本化合物を、ACD 6.0を用いて自動的に命名した。全ての化合物を、真空オーブンにおいて一晩乾燥させた。収量が含まれていない場合、中間体を粗生成物で使用した。反応を、TLC、LCMSまたはHPLCによってモニタリングした。
中間体1
手順概略A
エチル2−[(4−クロロフェニル)メチル]−3−オキソブタノアート
Figure 2013538838
エチルアセトアセタート(10.0g、76.8mmol)を、DMF(160mL)および4−クロロベンジルブロミド(15.0g、73.0mmol)中に溶解し、そしてリチウムカーボナート(5.68g、76.8mmol)を加えた。この反応物を、80℃で48時間加熱した。この反応混合物を、水(100mL)およびトルエン(200mL)で希釈し、有機相を水(3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を減圧下で除去して、粗表題化合物を得た(18.2g)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体2
手順概略B
エチル2−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−3−オキソブタノアート
Figure 2013538838
エチルアセトアセタート(500mg、3.84mmol)を、トルエン(20mL)および3,4−ジクロロ−ベンジルブロミド(920mg、3.84mmol)中に溶解し、そしてカリウムカーボナート(377mg、2.73mmol)を加えた。この反応物を、還流で15時間加熱した。この反応混合物を、水(30mL)およびトルエン(50mL)で希釈し、有機相を、水(3×20mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し、粗表題化合物を淡茶色の液体として得た(500mg)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体3
手順概略C
メチル2−[(2,3−ジフルオロフェニル)メチル]−3−オキソブタノアート
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(192mg、60%鉱物油中分散、4.80mmol)を、室温でTHF(20mL)中に懸濁し、メチルアセトアセタート(296μL、2.74mmol)を、滴下した。2,3−ジフルオロベンジルブロミド(383μL、3.01mmol)を加え、この反応混合物を、16時間に亘って撹拌した。この反応混合物を、sat aq NHCl(5mL)および水(25mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮して、粗表題化合物を得た。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体4
メチル2−アセチル−3−(4−クロロフェニル)ブタノアート
Figure 2013538838
メチルアセトアセタート(465μL、4.31mmol)、1−(4−クロロ−フェニル)−エタノール(0.67g、4.31mmol)およびFeCl(69.8mg、0.43mmol)を、DCM(15mL)中に溶解し、16時間に亘って還流で加熱した。この反応混合物を、セライトを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去して、粗表題化合物を茶色の液体として得た(971mg)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体5〜59
中間体5〜59を、β−ケトエステルを適切なベンジルブロミド(0.9〜1.2等量)と20〜50℃で5〜72時間に亘って反応させることによって、手順概略A〜Cと同様に調製した;以下の表1を参照されたい。
中間体60
手順概略D
メチル2−(3−フルオロフェノキシ)−3−オキソブタノアート
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(221mg、60%鉱物油中分散、3.32mmol)を、0℃でTHF(2mL)中に懸濁し、3−フルオロフェノール(372mg、3.32mmol)のTHF(2mL)中溶液を加えた。この反応混合物を、1時間に亘って室温まで温めた。TMEDA(500μL、3.32mmol)およびメチル−2−クロロアセトアセタート(500mg、3.32mmol)を加え、この反応混合物を、4時間に亘って還流で加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCM(15mL)と1M aq NaOH(2mL)との間で分離した。有機画分を、水(5mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し、黄色オイルとして粗表題化合物を得た(195mg、26%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体61〜69
中間体61〜69を、手順概略Dと同様に調製した;以下の表2を参照されたい。
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
中間体70
手順概略E
メチル3−(3−フルオロフェニル)プロパノアート
Figure 2013538838
3−(3−フルオロフェニル)プロピオン酸(5.00g、29.7mmol)を、MeOH(50mL)中に溶解し、HSO(1mL)を加えた。この反応混合物を、6時間にわたって還流で加熱し、減圧下で濃縮して、およそ15mLを得た。EtOAc(100mL)を加え、有機画分を1M aq NaCO(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去し、淡黄色オイル(5.28g、98%)として表題化合物を得た。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体71〜77
中間体71〜77を、手順概略Eと同様に調製した;以下の表3を参照されたい。
Figure 2013538838
中間体78
手順概略F
1,4−ジメチル2−[(4−クロロフェニル)メチル]−3−オキソブタンジオアート
Figure 2013538838
ジメチルオキサラート(1.18g、10.0mmol)を、EtO(20mL)中に溶解しナトリウムヒドリド(400mg、60%鉱物油中分散、10.0mmol)に加えた。MeOH(2滴)を加え、反応混合物を、50℃まで加熱した。3−(4−クロロフェニル)プロピオン酸メチルエステル(1.99g、10.0mmol)のEtO(20mL)中溶液を滴下し、この反応混合物を、2日間にわたって還流で加熱した。沈殿物を、濾過によって集め、水(50mL)中に溶解し、pH1まで1M aq HCl(50mL)で酸性化した。この反応混合物を、EtO(3×100mL)で抽出し、合わせた有機画分を水(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮し、橙色オイルとして表題化合物を得た(700mg、25%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体79
手順概略G
1,4−ジエチル2−[(3−クロロフェニル)メチル]−3−オキソブタンジオアート
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(995mg、60%鉱物油中分散、24.9mmol)を、THF(100mL)およびジエチルオキサラート(3.76mL、24.9mmol)中に懸濁し、中間体71(4.81g、22.6mmol)およびEtOH(400μL)を加えた。この反応混合物を、2時間にわたって還流で加熱し、sat aq NHCl(10mL)および水(150mL)でクエンチして、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、黄色オイルとして表題化合物を得た(6.93g、98%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体80〜86
中間体80〜86を、手順概略F−Gと同様に調製した;以下の表4を参照されたい。
Figure 2013538838
中間体87
エチル2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)アセタート
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(600mg、60%鉱物油中分散、15.0mmol)を、THF(50mL)および4−クロロ−3−フルオロフェノール(2.00g、13.7mmol)中に懸濁し、エチルブロモアセタート(1.51mL、13.7mmol)を加えた。この反応混合物を、18時間にわたって撹拌し、EtOAc(200mL)で希釈し、1M aq NaOH(3×100mL)および水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、淡黄色オイル(2.20g、69%)として表題化合物を得た。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体88
エチル2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)アセタート
Figure 2013538838
表題化合物(3.64g、95%)を、4−クロロ−3−フルオロフェノールの代わりに3,4−ジクロロフェノールを用いて、中間体87と同様に調製した。
中間体89
1,4−ジエチル2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−3−オキソブタンジオアート
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(416mg、60%鉱物油中分散、10.4mmol)を、THF(50mL)およびジエチルオキサラート(1.41mL、10.4mmol)中に懸濁し、中間体87(2.20g、9.46mmol)およびEtOH(200μL)を加えた。この反応混合物を、3時間にわたって還流で加熱し、sat NHCl(10mL)および水(250mL)でクエンチし、EtOAc(3×250mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去して、橙色オイルとして粗表題化合物を得た(2.45g、78%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体90
1,4−ジエチル2−(3,4−ジクロロフェノキシ)−3−オキソブタンジオアート
Figure 2013538838
表題化合物(5.03g、99%)を、中間体87の代わりに中間体88を用いて、中間体89と同様に調製した。
中間体91
6−[(3−フルオロフェニル)スルファニル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
メチル2−クロロアセトアセタート(501mg、3.32mmol)および3−フルオロチオフェノール(355μL、3.32mmol)を、DCM(5mL)中に溶解して0℃まで冷却した。トリエチルアミン(508μL、3.65mmol)のDCM(1.5mL)中溶液を滴下し、この反応混合物を、室温まで温めた。この反応混合物を、ヘキサン(30mL)で希釈し、水(2×15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。この残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製して、黄色液体として粗表題化合物を得た(611mg、76%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体92
メチル3−[[(メトキシカルボニル)イミノ]アミノ]ブタ−2−エノアート
Figure 2013538838
メチル2−クロロアセトアセタート(1.01g、6.71mmol)を、EtO(10mL)中に溶解し、メチルカルバザート(605mg、6.72mmol)を加えた。この反応混合物を、4時間にわたって撹拌し、溶媒を減圧下で除去して、粗メチル3−{[(メトキシカルボニル)アミノ]イミノ}−2−メチルブタノアート(1.48g)を、黄色固体として得た。この物質を、EtO(15mL)中に懸濁し、1M aq NaHCO(11mL)を加えた。この反応混合物を、2.5時間にわたって撹拌し、有機層を分離して、水(20mL)で洗浄した。合わせた水画分を、EtO(25mL)で抽出し、合わせた有機画分を、乾燥させて(MgSO)減圧下で濃縮し、赤色液体として粗表題化合物を得た(0.96g)。
中間体93
手順概略H
メチル2−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−3−{[(メトキシカルボニル)アミノ]イミノ}ブタノアート
Figure 2013538838
中間体92(0.48g、2.58mmol)を、THF(2.5mL)中に溶解し、3−フルオロアニリン(326mg、2.93mmol)のTHF(2.5mL)中溶液を加えた。この反応混合物を室温で16時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をヘキサンからすりつぶして、黄色固体として粗表題化合物を得た(638mg)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体94
メチル2−[(3−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]−3−{[(メトキシカルボニル)アミノ]イミノ}ブタノアート
Figure 2013538838
中間体92(0.48g、2.58mmol)およびN−メチル−3−フルオロアニリンを、手順概略Hにしたがって反応させ、橙色液体として粗表題化合物を得た(899mg)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体95
メチル2−[エチル(3−フルオロフェニル)アミノ−3−{[(メトキシカルボニル)アミノ]イミノ}ブタノアート
Figure 2013538838
中間体92(0.48g、2.58mmol)およびN−エチル−3−フルオロアニリンを、手順概略Hにしたがって反応させ、粗表題化合物を得た(694mg)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体96
7−ヒドロキシ−6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2013538838
実施例71(0.40g、1.09mmol)を、1M aq NaOH(10mL)中に懸濁し、1時間にわたって還流で加熱した。この反応混合物を冷却し、濃HClで酸性化した。沈殿物を濾過によって回収し、乾燥させて、ベージュ固体として表題化合物を得た(325mg、88%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体97
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2013538838
実施例73(10.4g、33.0mmol)を、THF(250mL)中に溶解し、LiOH・HO(5.54g、132mmol)の水(50mL)中溶液を加えた。この反応混合物を、18時間にわたって撹拌し、1M aq HClで酸性化して、減圧下でおよそ50mLにまで濃縮した。沈殿物を濾過によって回収し、クリーム色固体として表題化合物を得た(9.46g、92%)。
中間体98
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2013538838
表題化合物(288mg、100%)を、実施例73の代わりに実施例72を用いて、中間体97と同様に、クリーム色固体として調製した。
中間体99
6−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2013538838
中間体82(469mg、1.42mmol)および3−アミノピラゾール(130mg、1.56mmol)を、AcOH(6mL)中に溶解し、6時間にわたって90℃で加熱した。沈殿物を、濾過によって回収し、EtOHで洗浄し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(73.0mg、17%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体100
6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2013538838
表題化合物(33.0mg、8%)を、中間体82の代わりに中間体86を用いて、中間体99と同様に調製した。
中間体101
4−ベンジルオキシ−3−オキソ酪酸メチルエステル
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(960mg、60%鉱物油中分散、24.0mmol)を、THF(10mL)中に懸濁し、ベンジルアルコール(1.24mL、12.0mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下した。この反応混合物を、30分間にわたって撹拌し、メチル4−クロロアセトアセタート(1.41mL、12.0mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下した。この反応混合物を、16時間にわたって撹拌し、0℃にて2M aq HCl(25mL)でクエンチし、pH6に調整した。水相を、EtO(3×50mL)で抽出し、合わせた有機画分を、sat aq NaHCO(25mL)および水(50mL)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色液体として表題化合物を得た(1.94g、73%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体102
5−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(4−クロロフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体58(1.23g、3.54mmol)および3−アミノピラゾール(309mg、3.72mmol)を、EtOH(25mL)中に溶解し、リン酸(85%水中、486μL、7.08mmol)を滴下した。この反応混合物を、密閉チューブ内で85℃にて18時間にわたって加熱した。沈殿物を、濾過によって回収し、冷EtOH(3mL)で洗浄し、乾燥させて、粗表題化合物を得た。
中間体103
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体97(500mg、1.74mmol)を、DMF(5mL)およびDIPEA(0.91mL、5.22mmol)中に溶解し、HBTU(990mg、2.61mmol)を加えた。この反応混合物を、30分間にわたって撹拌し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(340mg、3.48mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で5時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(75mL)中に溶解し、sat aq NHCl(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物を得た(116mg、20%)。
中間体104
6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−メトキシ−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体98(288mg、0.85mmol)、EDCヒドロクロリド(359mg、1.87mmol)、HONB(382mg、2.13mmol)およびN−エチルモルホリン(271μL、2.13mmol)を、DMF(10mL)中に溶解し、30分間にわたって撹拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(87.0mg、0.89mmol)を加え、この反応混合物、5.5時間にわたって撹拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(87.0mg、0.89mmol)を加え、この反応混合物を、16時間にわたって撹拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、MeOHから再結晶化させて、白色固体として表題化合物を得た(132mg、41%)。
中間体105
1,5−ジエチル2−[(4−クロロフェニル)メチル]−3−オキソペンタンジオアート
Figure 2013538838
ジエチル1,3−アセトンジカルボキシラート(10.0g、49.5mmol)および4−クロロベンジルブロミドを、手順概略Cにしたがって反応させ、淡黄色液体として表題化合物を得た(13.3g、82%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体106
エチル2−{6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}アセタート
Figure 2013538838
中間体105(2.50g、7.65mmol)および3−アミノピラゾール(0.70g、8.42mmol)を、EtOH(30mL)中に懸濁し、リン酸(85%水中、0.89mL、15.3mmol)を加えた。この反応混合物を、16時間にわたって還流で加熱した。水(30mL)を加え、この反応混合物を、30分間にわたって撹拌し、−22℃まで冷却した。沈殿物を、濾過によって回収し、EtOH(50mL)で洗浄し、乾燥させて、白色固体として粗表題化合物を得た(404mg、15%)。これを、さらなる精製または性質決定をせずに用いた。
中間体107
手順概略I
エチル6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
Figure 2013538838
中間体1(670mg、2.60mmol)および3−アミノ−4−カルベトキシピラゾール(450mg、2.90mmol)を、EtOH(30mL)中に懸濁し、リン酸(85%水中、300μL、4.37mmol)を加えた。この反応混合物を、2日間にわたって還流で加熱した。水(50mL)を加え、この反応混合物を、1時間にわたって撹拌し、0℃まで16時間に亘って冷却した。沈殿物を、濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(670mg、73%)。
中間体108〜114
中間体108〜114を、手順概略Iと同様に調製した;以下の表5を参照されたい。
中間体115
手順概略J
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸
Figure 2013538838
中間体107(670mg、1.94mmol)およびKOH(1.00g、17.8mmol)を、水(50mL)およびEtOH(50mL)中に溶解し、2日間にわたって還流で加熱した。この反応混合物を、aq リン酸でpH3まで酸性化し、1時間にわたって還流で加熱した。沈殿物を、濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(550mg、89%)。
中間体116〜122
中間体116〜122を、手順概略Jと同様に調製した;以下の表6を参照されたい。
Figure 2013538838
Figure 2013538838
実施例1
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
手順概略K
Figure 2013538838
中間体1(5.00g、19.6mmol)および3−アミノピラゾール(1.79g、21.6mmol)を、EtOH(100mL)中に懸濁し、リン酸(85%水中、2.29mL、39.3mmol)を加えた。この反応混合物を、48時間にわたって還流で加熱した。水(30mL)を加え、この反応混合物を4℃まで冷却した。沈殿物を、濾過によって回収し、水およびEtOHで洗浄し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(4.12g、77%)。HRMS(ESI)計算値:C1412ClNO:273.06689、実測値:273.06696。HPLC:Rf5.27分、100%。
実施例2
手順概略L
5−メチル−6−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体7(6.46mmol)および3−アミノピラゾール(644mg、7.75mmol)を、EtOH(15mL)中に懸濁し、AcOH(2.5mL)を加えた。この反応混合物を、Biotage microwaveを用いて120℃で1時間にわたって加熱した。沈殿物を、濾過によって回収し、EtOHで洗浄し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(387mg、20%)。HRMS(ESI)計算値:C1512O:307.093247、実測値:307.093377。HPLC:Rf5.40分、100%。
実施例3
手順概略M
3−[(3−フルオロフェニル)メチル]−2−(ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピリミジン−4−オール
Figure 2013538838
中間体59(205mg、0.71mmol)および3−アミノピラゾール(71.0mg、0.85mmol)を、AcOH(5mL)中に溶解し、80℃まで3日間にわたって加熱した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、EtOHから再結晶化し、淡黄色固体として表題化合物を得た(54.0mg、25%)。HRMS(ESI)計算値:C1712FNO:321.102588、実測値:321.103018。HPLC:Rf4.44分、100%。
実施例4
手順概略N
5−エチル−6−{[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体15および3−アミノピラゾール(622mg、7.49mmol)を、EtOH(10mL)中に懸濁し、リン酸(85%水中、1.00mL、14.6mmol)を加えた。この反応混合物を、Biotage microwaveを用いて(170℃、吸収:高)、1時間にわたって加熱した。沈殿物を、濾過によって回収し、EtOH(2×10mL)から洗浄し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(1.15g、54%)。HRMS(ESI)計算値:C1613O:339.099475、実測値:339.100165。HPLC:Rf5.86分、98.2%。
実施例5
6−(3−フルオロフェノキシ)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体60(190mg、0.84mmol)および3−アミノピラゾール(77.0mg、0.92mmol)を、EtOH(5mL)中に溶解し、この反応混合物を、1時間にわたって還流で加熱した。沈殿物を、濾過によって回収し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(80.0mg、38%)。HRMS(ESI)計算値:C1310FN:259.075705、実測値:259.076515。HPLC:Rf4.55分、99.8%。
実施例6
手順概略O
メチル6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 2013538838
中間体78(300mg、1.05mmol)および3−アミノピラゾール(87.6mg、1.05mmol)を、AcOH(2mL)中に溶解し、この反応混合物を、15時間にわたって還流で加熱した。EtO(10mL)を加え、得られた沈殿物を、濾過によって回収し、EtO(5×10mL)で洗浄した。残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体として表題化合物を得た(45.2mg、14%)。HRMS(ESI)計算値:C1512ClN:317.056719、実測値:317.053609。HPLC:Rf5.68分、96.9%。
実施例7〜77
実施例7〜77を、中間体β−ケトエステル(表1)を3−アミノピラゾールと反応させることによって、手順概略K〜Oと同様に調製した;以下の表7を参照されたい。
実施例78
6−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体93(473mg、1.59mmol)を、EtOH(7.5mL)中に懸濁し、TiCl(1.23mL、2M aq HCl中30wt%、2.39mmol)を加え、この反応混合物を、2時間にわたって撹拌した。3−アミノピラゾール(132mg、1.59mmol)のEtOH(2.5mL)中溶液を加え、この反応混合物を、75分間に亘って還流で加熱し、室温で16時間にわたって撹拌した。この反応混合物を、pH8までEtNで塩基性化し、溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し、EtOからすりつぶした。残渣を、水(5mL)中に懸濁し、1時間にわたって撹拌した。沈殿物を、濾過によって回収し、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(56.0mg、14%)。HRMS(ESI)計算値:C1311FNO:258.091689、実測値:258.092659。HPLC:Rf4.54分、純度99.6%。
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
実施例79
手順概略P
6−[エチル(3−フルオロフェニル)アミノ]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体95(610mg、1.88mmol)を、EtOH(7mL)中に溶解し、TiCl(2.50mL、2M aq HCl中30wt%、5.00mmol)を加え、この反応混合物を、5時間にわたって撹拌した。3−アミノピラゾール(311mg、3.75mmol)のEtOH(5mL)中溶液を加え、この反応混合物を、7時間にわたって還流で加熱した。溶媒を、減圧下で除去し、残渣を、カラムクロマトグラフィーによって精製し、EtO/MeOHからすりつぶし、乾燥させて、白色固体として表題化合物を得た(54.0mg、11%)。HRMS(ESI)計算値:C1515FNO:286.122989、実測値:286.122649。HPLC:Rf4.60分、98.3%。
実施例80
6−[(3−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体94(813mg、2.61mmol)を、手順概略Pにしたがって反応させて、白色固体として表題化合物を得た(101mg、33%)。HRMS(ESI)計算値:C1413FNO:272.107339、実測値:272.106659。HPLC:Rf5.07分、98.2%。
実施例81
手順概略Q
メチル6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 2013538838
実施例70(400mg、1.21mmol)およびナトリウムヒドリド(145mg、60%鉱物油中分散、3.62mmol)を、MeOH(5mL)中に溶解し、Biotage microwaveを用いて(130℃、吸収:高)30分間にわたって加熱した。この反応混合物を、AcOH(0.5mL)で酸性化し、沈殿物を、濾過によって除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色固体として表題化合物を得た(48mg、13%)。HRMS(ESI)計算値:C1512ClN:317.056719、実測値:317.055999。HPLC:Rf5.45分、99%。
実施例82〜84
実施例82〜84を、手順概略Qと同様に調製した;以下の表8を参照されたい。
実施例85
6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2013538838
実施例70(400mg、1.21mmol)およびナトリウムヒドリド(145mg、60%鉱物油中分散、3.62mmol)を、MeOH(5mL)中に溶解し、Biotage microwaveを用いて(130℃、吸収:高)30分間にわたって加熱した。この反応混合物を、AcOH(0.5mL)で酸性化し、沈殿物を、濾過によって除去した。濾液を、減圧下で濃縮し、残渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体として表題化合物を得た(78mg、27%)。HRMS(ESI)計算値:C1410ClN:303.041069、実測値:303.040849。HPLC:Rf5.45分、98.4%。
実施例86
プロパン−2−イル7−ヒドロキシ−6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 2013538838
中間体96(50.0mg、0.15mmol)を、イソプロパノール(2.5mL)中に溶解し、濃硫酸(0.25mL)を加えた。この反応混合物を、Biotage microwaveを用いて、100℃で1時間にわたって加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をHPLCおよびカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイト固体として表題化合物を得た(2.96mg、5%)。HRMS(ESI)計算値:C1816:379.114376、実測値:379.115806。HPLC:Rf6.28分、99.4%。
Figure 2013538838
実施例87
プロパン−2−イル6−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 2013538838
表題化合物(9.53mg、23%)を、中間体96の代わりに中間体99を用いて、実施例86と同様にクリーム色固体として調製した。HRMS(ESI)計算値:C1715ClFN:363.078597、実測値:363.079187。HPLC:Rf6.27分、100%。
実施例88
プロパン−2−イル6−[(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 2013538838
表題化合物(19.3mg、52%)を、中間体96の代わりに中間体100を用いて、実施例86と同様に調製した。HRMS(ESI)計算値:C1715ClFN:363.078597、実測値:363.077937。HPLC:Rf6.29分、100%。
実施例89
メチル6−(3,4−ジクロロフェノキシ)−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 2013538838
実施例76(250mg、0.68mmol)およびナトリウムヒドリド(82mg、60%鉱物油中分散、2.05mmol)を、MeOH(4mL)中に溶解し、Biotage microwaveを用いて100℃で20分間にわたって加熱した。この反応混合物を、AcOH(0.2mL)で酸性化し、減圧下で濃縮し、残渣を、カラムクロマトグラフィーによって精製し、MeOH(50mL)中で20分間にわたって還流させ、濾過して、白色固体として表題化合物を得た(28.0mg、12%)。HRMS(ESI)計算値:C14Cl:352.997011、実測値:352.997041。HPLC:Rf5.46分、98.7%。
実施例90
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(ヒドロキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
中間体102(380mg、1.00mmol)を、DCM(300mL)中に懸濁し、−75℃までアルゴン下で冷却した。ボロントリクロリド(10.0mL、DCM中1.00M、10.0mmol)の溶液を、滴下した。この反応混合物を、2時間にわたって撹拌し、水(2mL)およびMeOH(50mL)中17%のアンモニアでクエンチした。この反応混合物を、pH9まで塩基性化し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、水(100mL)と10%EtOH/EtOAc(800mL)との間で分離し、有機層を3:1の水:ブライン(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た(278mg)。サンプル(50.0mg、0.17mmol)を、HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物を得た(9.43mg、19%)。HRMS(ESI)計算値:C1412ClN:289.061804、実測値:289.062944。HPLC:Rf4.75分、100%。
実施例91
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
実施例90(60mg、0.21mmol)を、DCM(60mL)中に懸濁し、チオニルクロリド(72.0μL、1.00mmol)を滴下した。この反応混合物を、室温で5時間に亘って撹拌し、チオニルクロリド(720μL、10.0mmol)を加え、この反応混合物を、18時間にわたって撹拌した。チオニルクロリド(1.00mL、13.7mmol)を加え、この反応混合物を、48時間にわたって撹拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、残渣を、sat aq NaHCO(35mL)とEtOAc(25mL)との間で分離した。水相を、EtOAc(25mL)で抽出し、合わせた有機画分を、水(10mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、DMF(2mL)中に溶解し、KCO(500mg)およびモルホリン(52.0μL、0.60mmol)を加え、この反応混合物を、16時間にわたって50℃で加熱した。溶媒を、減圧下で除去し、残渣を、1M aq HCl(25mL)とEtOAc(20mL)との間で分離した。水層をpH4まで酸性化した。有機層を、1M aq HCl(15mL)で洗浄し、合わせた水層をEtOAc(20mL)で洗浄し、NaHCOでpH8まで塩基性化し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、HPLCによって精製し、乾燥させ、白色固体として表題化合物を得た(25.2mg、23%)。HRMS(ESI)計算値:C1819ClN:358.119654、実測値:358.120454。HPLC:Rf4.72分、100%。
実施例92
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(266mg、60%鉱物油中分散、6.64mmol)を、DMF(20mL)中に懸濁し、アセトアミドオキシム(491mg、6.64mmol)および実施例69(400mg、1.33mmol)を加えた。この反応混合物を、Biotage microwave reactorを用いて、100℃で20分間にわたって加熱した。溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、EtOH(10mL)中に溶解し、1M aq HCl(70mL)を加えた。沈殿物を、濾過によって回収し、EtOHから再結晶化して、黄色固体として表題化合物を得た(83.0mg、19%)。HRMS(ESI)計算値:C1612FN:325.097503、実測値:325.098633。HPLC:Rf5.42分、98.2%。
実施例93
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
実施例69(100mg、0.32mmol)を、THF(2mL)中に溶解し、メチルマグネシウムブロミド(3.17mL、THF中1M、3.17mmol)を加え、この反応混合物を、4時間にわたって撹拌した。メチルマグネシウムブロミド(3.17mL、THF中1M、3.17mmol)を加え、この反応混合物を、16時間にわたって撹拌した。この反応混合物を、水(1mL)でクエンチし、溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、水(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機画分を、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、HPLCおよびカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイト固体として表題化合物を得た(5.79mg、6%)。HRMS(ESI)計算値:C1616FN:301.122655、実測値:301.122185。HPLC:Rf4.74分、100%。
実施例94
手順概略R
1−{6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}エタン−1−オン
Figure 2013538838
中間体103(61.0mg、0.18mmol)を、THF(6mL)中に溶解し、メチルマグネシウムブロミド(1.8mL、THF中1M、1.80mmol)を加え、この反応混合物を、16時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(50mL)で希釈し、1M aq クエン酸(2×75mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、HPLCによって精製し、EtOAcから再結晶化して、黄色固体として表題化合物を得た(11.2mg、22%)。HRMS(ESI)計算値:C1514FN:285.091355、実測値:285.091665。HPLC:Rf4.94分、97.6%。
実施例95
6−[(3−フルオロフェニル)メチル]−5−(1−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
実施例94(42.0mg、0.15mmol)を、MeOH(2mL)中に溶解し、ナトリウムボロヒドリド(16.7mg、0.44mmol)を加えた。この反応混合物を、2.5時間に亘って撹拌し、水(1mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣を、HPLCによって精製し、オフホワイト固体として表題化合物を得た(3.26mg、8%)。HRMS(ESI)計算値:C1514FN:287.107005、実測値:287.106765。HPLC:Rf4.26分、99.2%。
実施例96
1−{6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}エタン−1−オン
Figure 2013538838
中間体104を、手順概略Rにしたがって反応させて、黄色固体として表題化合物を得た(10.8mg、27%)。HRMS(ESI)計算値:C1511Cl:335.022832、実測値:335.023032。HPLC:Rf5.82分、99.1%。
実施例97
1−{6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル}プロパン−1−オン
Figure 2013538838
中間体104およびエチルマグネシウムブロミドを、手順概略Rにしたがって反応させて、オフホワイト固体として表題化合物を得た(16.6mg、36%)。HRMS(ESI)計算値:C1713Cl:349.038482、実測値:349.038512。HPLC:Rf6.14分、99.7%。
実施例98
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−7−オール
Figure 2013538838
ナトリウムヒドリド(116mg、60%鉱物油中分散、2.89mmol)を、DMF(5mL)中に懸濁し、アセトアミドオキシム(214mg、2.89mmol)および中間体106(200mg、0.58mmol)を加えた。この反応混合物を、Biotage microwaveを用いて100℃で30分間にわたって加熱し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、EtOH(30mL)中に溶解し、1M aq HCl(100mL)で酸性化し、−22℃まで60時間にわたって冷却した。沈殿物を、濾過によって回収し、HPLCによって精製して、白色固体として表題化合物を得た(7.50mg、4%)。HRMS(ESI)計算値:C1714ClN:355.083602、実測値:355.083112。HPLC:Rf5.63分間(勾配20〜100%)、99.9%。
実施例99
手順概略S
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体115(15.9mg、50.0μmol)、イミダゾール(10.0mg、147μmol)およびDBU(8.00mg、52.5μmol)を、MeCN(200μL)中に溶解した。TP(39.0μL、EtOAc中50%溶液、65.6μmol)を加え、この反応混合物を、2時間にわたって振とうした。メチルアミン(2.33mg、75.0μmol)のMeCN(200μL)中溶液を加え、この反応混合物を、7日間にわたって振とうした。この反応混合物を、カラムクロマトグラフィーで精製し、乾燥させ表題化合物を得た(3.20mg、19%)。HPLC−MS:純度98%、ES:331.1[MH]。HPLC*:Rf2.08分、98%。
実施例100
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,N,5−トリメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体115(300mg、0.94mmol)を、チオニルクロリド(5mL)中に溶解し、2時間にわたって還流で加熱した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、0℃でTHF(5mL)中に溶解した。ジメチルアミン(5mL)を滴下し、この反応混合物を、室温で18時間にわたって撹拌した。溶媒を、減圧下で除去し、残渣をCHCl(30mL)中に溶解し、sat aq NHCl(20mL)、sat.NaHCO(10mL)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、HPLCによって精製し、オフホワイト固体として表題化合物を得た(180mg、55%)。HRMS(ESI)計算値:C1717ClN:344.104004、実測値:344.104784。HPLC:Rf5.50分、98.2%。
実施例101
手順概略T
6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[(2R)−オキソラン−2−イルメチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体115(100mg、0.31mmol)を、DMF(5mL)中に溶解し、DIPEA(0.22mL、1.26mmol)、HBTU(179mg、0.47mmol)、HOBt(106mg、0.79mmol)および(R)−2−テトラヒドロフルフリルアミン(95.5mg、0.94mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で18時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(30mL)中に溶解し、sat aq NHCl(20mL)、sat.NaHCO(10mL)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物を得た(42mg、33%)。HRMS(ESI)計算値:C2021ClN:400.130218、実測値:400.131738。HPLC:Rf5.60分、100%。
実施例102
手順概略U
7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチル−6−[(4−メチルフェニル)メチル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体116(14.9mg、50.0μmol)、イミダゾール(10.0mg、147μmol)およびDBN(6.00mg、48.3μmol)を、MeCN(200μL)中に溶解した。TP(39.0μL、EtOAc中50%溶液、65.6μmol)を加え、この反応混合物を、2時間にわたって振とうした。2−メトキシ−エチルアミン(5.75mg、75.0μmol)のMeCN(200μL)中溶液を加え、この反応混合物を、4日間に亘って振とうした。この反応混合物を、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(12.7mg、72%)。HRMS(ESI) for C1922:354.169191、実測値:354.170481。HPLC*:Rf2.13分、100%。
実施例103
手順概略V
6−ベンジル−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェノキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2013538838
中間体117(14.0mg、50.0μmol)および1−メチルイミダゾール(8.00μL、100μmol)を、DMF(200μL)中に溶解した。TP(39.0μL、EtOAc中50%溶液、65.6μmol)を加え、この反応混合物を、1時間にわたって振とうした。2−フェノキシ−エチルアミン(8.25mg、60.0μmol)のMeCN(200μL)中溶液を加え、この反応混合物を、7日間にわたって振とうした。この反応混合物を、カラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(4.8mg、24%)。HRMS(ESI)計算値:C2322:402.169191、実測値:402.170681。HPLC*:Rf2.35分、100%。
実施例104〜118
実施例104〜118を、中間体カルボン酸を所望のアミンと反応させることによって、手順概略S〜Vと同様に調製した;以下の表9を参照されたい。
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
Figure 2013538838
生物学的試験
CCR2機能的カルシウムアッセイ
CCR2レセプターは、Gi/Gqシグナル伝達経路を介して結合し、カルシウム移動の活性化をもたらす。試験化合物の機能的活性を、カルシウム流Fluorescent Imaging Plate Reader FLIPRアッセイを用いて、ヒトCCR2レセプターで形質移入(hMCP−1チャレンジ)されたHEK293 EBNA細胞において用量依存的様式で化合物がCCR2活性に拮抗する能力を測定することによって、慣用的に試験した。非形質移入HEK293 EBNA細胞を、非特異的応答の対照として使用した。
簡潔には、試験化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMの濃度で溶解し、マトリックスscreenmateラックに保存した。所望量の化合物を、アッセイ日に96ウェル化合物プレートに移し、アッセイ緩衝液中に所望の終濃度まで希釈した;用量依存的測定を、1:3連続希釈を作ることによってアッセイし、10点曲線を作成した。次いで、この化合物を、即時使用用384ウェルアッセイプレートに移した。最高濃度を、使用した30μM〜0.5nMの代表的濃度範囲を有するこの化合物の効力に依存して調整した。使用したアッセイ緩衝液は、20mM HEPESおよび0.1%BSAを補ったHBSS緩衝液(pH7.4)であった。ローディング/洗浄緩衝液は、アッセイ緩衝液と同じであった。
細胞を、培養培地中に10000個の細胞/50μLの密度で浮遊させ(細胞培養培地組成物は、10%透析FBS、250μg/mlジェネテシンおよび400μg/mlハイグロマイシンBで補ったDMEM高グルコースであった)、384ウェル黒/透明Costarプレート(Costar #3712)に移し(50μL/ウェル)、37℃で、5%CO/95%空気の、湿潤インキュベーター内で、16時間に亘ってインキュベートした。この細胞を、Biotek ELx 405を用いて37℃のアッセイ緩衝液で3回洗浄し、20μLの緩衝液をウェル中に残した。20μl Fluo−4(Fluo−4ストック溶液(1mM)を、Fluo−4(50μg)1バイアルを45μLのpluronic酸(DMSO中240mg/ml)に溶解することによって調製した)。次いで、このFluo−4のストック溶液を、ローディング緩衝液で250倍に希釈して、4μMの濃度のFluo−4を得た。染色溶液(2時間以内で使用し、遮光して保存した)を、反復マルチチャンネルピペットを用いて、各ウェルに加えた;次いで、細胞を、37℃で60分間に亘ってインキュベートした。インキュベーションの後、細胞を、Biotek ELx 405を用いて37℃のアッセイ緩衝液中で3回洗浄し、各ウェルに40μlを残し、そして使用前に37℃で10分間インキュベートした。組み合わせアゴニスト/アンタゴニストプロトコールを使用した。化合物(アンタゴニスト)を細胞プレートにFLIPRを用いて加えた。基礎蛍光を、化合物添加(10μl)の10秒前について毎秒記録し、1分間について毎秒の蛍光を記録し、次いでさらなる1分間について6秒毎に記録した。次いで、アゴニスト(MCP−1)を、FLIPRを用いて添加し、上で記載したように蛍光を記録した。
陽性対照(アゴニスト)は、水中で希釈し10μMのストック濃度で−20℃にて保存したヒト組換えMCP−1であった(最大応答:30nM;EC50用量:3〜5nM)。参照化合物(アンタゴニスト)は、10mM DMSO溶液として−20℃で保存されて使用されたRS102895であった(2μMにおいて完全阻害、fKi=84nM)。
FLIPR応答を、ピークから基礎蛍光強度を引いて測定し、EC50MCP−1チャレンジの百分率として表した。曲線近似およびパラメータ推定を、GraphPad Prism 4.0(GraphPad Software Inc.,San Diego、CA)を用いて実施した。
例示的な本発明の化合物は、CCR2の高い効力のインヒビターであることが見出された(表10を参照されたい)。
CCR2結合アッセイ([125I]−MCP−1置き換え)
試験化合物のCCR2レセプターへの結合を、[125I]−MCP−1を用いて評価した。試験化合物は、競合様式で放射性標識リガンドと置き換わったことが示された。
簡潔には、25μLのアッセイ緩衝液(25mM HEPES、pH7.4、5mM MgCl、1mM CaCl、0.2%(w/v)プロテアーゼ非含有BSA、100μg/mLバシトラシンおよび0.1M NaCl)を、全結合ウェル内に入れ、25μLの未標識リガンド(0.4μM MCP−1、非特異的結合の同定のため)を、非特異的結合ウェル内に入れた。[125I]−MCP−1(25μL)、ヒトCCR2−HEK293 EBNA膜調製物(25μL)およびSPAビーズ(25μL)を、全てのウェルに加えた。このウェルを、4時間に亘ってインキュベートし、1分間/ウェル、Perkin Elmer Topcount NXTにおいて計測した。
SPAビーズ(小麦胚芽細胞凝集素(WGA)PEI Type A PVT 0.25mg/ウェル)を、凍結乾燥ビーズを脱イオン水で100mg/mLに再構成し、さらにアッセイ緩衝液で10mg/mLに希釈することによって調製した。放射性リガンド([125I]−MCP−1)を、アッセイ緩衝液中に0.32μCi/mL、約17600dpm/25μLに希釈することによって調製した(比活性:2000Ci/mMol)。最終アッセイ濃度は、0.04nMであった。ヒトCCR2−HEK293 EBNA細胞膜を、以下のように調製した:細胞を、1000×gで3分間に亘って室温で遠心沈殿し、PBS中で洗浄し、再び遠心沈殿した。次いで、この細胞を、Ultra Turraxにより設定6で5〜10mLの氷冷緩衝液A(EDTA 10mM、HEPES 10mM、pH7.4)中で10秒間に亘ってホモジナイズした。さらなる氷冷緩衝液Aでの希釈および20000×gで20分間に亘り4℃での遠心沈殿後、この混合物を、再び5〜10mLの氷冷緩衝液B(EDTA 0.1mM、HEPES 10mM、pH7.4)中でホモジナイズし、20000×gで20分間に亘って4℃で遠心沈殿した。タンパク質をアッセイし、緩衝液C(緩衝液B+1錠/10mLのRocheプロテアーゼインヒビターカクテル)中に3mg/mLで再懸濁した。使用前に、膜を解凍し、アッセイ緩衝液で80μg/mL(2μg/ウェル)に希釈した。
特異的結合を、アンタゴニスト非存在下での全結合と過剰量アンタゴニスト存在下での結合(非特異的結合)との間の差として決定した。データを、特異的結合の百分率として表し、4−パラメータロジスティック方程式によってGraphPad Prism 4ソフトウェア(GraphPad、San Diego、CA、USA)を用いて解析し、IC50値を得た。Ki値を、放射性リガンド濃度についての校正を用いて、IC50値から計算した。
試験した例示的な本発明の化合物は、CCR2の高い効力のインヒビターであることが見出された(表10を参照されたい)。
Figure 2013538838
Figure 2013538838
インビボ有効性
糖尿病性腎不全は、腎疾患の通常の兆候であり、高血糖のセッティングにおける腎不全の進行的発症として規定される。この持続性高血糖は、細胞外マトリックスタンパク質の合成の増大および分解の減少を介して糸球体間質拡張を起こし、これは、次第に糸球体毛細管を破壊し、最終的に、タンパク尿症および腎不全を導く。糖尿病についての動物モデルは、この疾患のメカニズムを調べるため、この状態の処置のための潜在的治療をスクリーニングするため、および治療意見を評価するために使用され得る。ストレプトゾトシン(STZ)は、抗生物質であり、より具体的には、O−GlcNAcのタンパク質からの除去を担う酵素であるβ−細胞O−GlcNAcアーゼの活性を選択的に阻害するN−アセチルグルコサミンの類似体である。ラットにおけるSTZの単回の腹腔内注射は、膵臓におけるインスリン産生β細胞の選択的損傷をもたらし、インスリン欠損および結果としての高血糖を、48時間後に引き起こす。3週間から何ヶ月も続き得るこの過程の時間経過に亘って、動物は、アルブミン尿および血清クレアチニンの中程度の上昇を発症し、組織学的病変のいくらかは、糖尿病性腎不全に関連する。この研究の目的は、STZ誘導型糖尿病のラットモデルにおける試験化合物CCR2アンタゴニスト(実施例33)の有効性を決定することであった。
雄のWistarラットに、ストレプトゾトシンの投与の3日前から、群1および3に対し毎日生理食塩水中のビヒクル(30%w/vヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBC))を経口投与し、群2に実施例33(8mg/kg/日)を経口投与した。0日目に、群1および2(STZ群)中のラットに、ストレプトゾトシン(50mg/kg体重、i.p.、20mMナトリウムシトラート緩衝液中に溶解)を注射した。群3ラット(シャム)に、等容量の20mMナトリウムシトラート緩衝液を注射した。43日目に、全ての動物を屠殺し、左の腎臓を摘出し、矢状切片に切断した。これらの組織サンプルを、ホスファート−緩衝化生理食塩水(PBS)中10%(wt/vol)のホルムアミド(0.01mol/L、pH7.4)中に室温で浸漬して固定した。段階的にエタノールを用いて脱水した後、この組織を、Paraplast(Sherwood Medical、Mahwah、NJ、USA)内に包埋し、薄い(8μm)切片に切断し、ガラススライド上にマウントした。次いで、切片を、キシレンで脱パラフィン処理した。脱パラフィン処理後、切片を、ヘマトキシリンおよびエオシンで対比染色するか、またはED1で染色し、光学顕微鏡(Zeiss AxioSkop)下で見た。測定パラメータは、(1)単球およびマクロファージの浸潤、(2)管状損傷および(3)糸球体損傷であった。半定量的スコアは、処置を知らないオブザーバーにより、各パラメータに割り当てられた。
ストレプトゾシン処理は、単球およびマクロファージの浸潤(図1)、管状の損傷(図2)および糸球体損傷(図3)をもたらし、シャム(非糖尿)群において見られるよりも、全て統計学的に、有意に高かった(p<0.01)。STZ処理動物における試験化合物の投与は、全3つのパラメータ(p<0.01)対STZ−ビヒクル処理群を低減する統計学的に有為な効果を有した。これらの結果は、試験化合物の有用性を示し、一般に、本発明の化合物の、糖尿病性腎不全の処理における有用性を説明する。

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2013538838

    式中:
    〜Rは各々独立に、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルおよびフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;
    は、C1−6−アルキル、フルオロ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−5−シクロアルキル、C1−6−アルキルカルボニル、C1−6−アルコキシカルボニル、−COH、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−4−アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール−C1−4−アルキルから選択され、ここで、ヘテロアリール残基はいずれも、所望によりC1−4−アルキルで置換されていてよく;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキルおよび−C(O)N(R8A)(R8B)から選択され;
    Aは、−CH(R)−、−N(R10)−、−O−および−S−から選択され;
    8AおよびR8Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、シアノ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキル、−C1−4−アルキレン−N(R11A)(R11B)、フェニル−C1−4−アルキル、フェノキシ−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキルおよびヘテロシクリル−C1−4−アルキルから選択されるか;または
    8AおよびR8Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、該環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、該環は、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    およびR10は、各々水素およびC1−4−アルキルから選択され;
    11AおよびR11Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキルおよびフェニルから選択されるか;または
    11AおよびR11Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、該環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、該環は、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    但し、R〜Rのうちの少なくとも1つは、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルまたはフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;そして
    但し、該式(I)の化合物は、以下からなる群:
    6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(3−ピリジニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    N−(2−シアノエチル)−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    7−ヒドロキシ−5−メチル−6−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニトリル;
    N−[2−(ブチルメチルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−N−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(3−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    N−ブチル−6−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    N−ブチル−6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    [6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
    [6−[(3−メチルフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル][4−エチル−1−ピペラジニル]−メタノン;
    6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    [6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピペリジニル−メタノン;
    N−[3−(2−エチル−1−ピペリジニル)プロピル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    [6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピペリジニル−メタノン;
    6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−N−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    [6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
    [6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
    [6−[(4−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−4−モルホリニル−メタノン;
    [6−[(4−メチルフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−1−ピロリジニル−メタノン;
    6−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    [6−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]−4−モルホリニル−メタノン;
    6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(フェニルメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−(2−フラニルメチル)−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(4−クロロフェニル)メチル]−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    N−[2−(エチルフェニルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(1−メチルプロピル)−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−3−カルボキサミド;および
    6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド、
    から選択されない、該化合物またはその薬学的に受容できる塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学的異性体もしくはN−オキシド。
  2. は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. は、Hである、請求項2に記載の化合物。
  4. は、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−5−シクロアルキルおよびC1−4−アルコキシカルボニルから選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. は、C1−3−アルキル、C3−4−シクロアルキルおよびC1−3−アルコキシカルボニルから選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. は、エチル、イソプロピル シクロプロピルまたはシクロブチルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. Aは、−CH(R)−または−O−である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. Aは、CHである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 〜Rは各々独立に、水素 フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. は、水素であり、そしてR〜Rは各々独立に、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. およびRは、水素であり、そしてR〜Rは各々独立に、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 、R、およびRは、水素であり、そしてRおよびRは各々独立に、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 、R、およびRは、水素であり、そしてRおよびRは各々独立に、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 、R、RおよびRは、水素であり、そしてRは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 、R、RおよびRは、水素であり、そしてRは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびCFから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  16. およびRは、独立してフルオロおよびCFから選択される、請求項12に記載の化合物。
  17. およびRは、独立してフルオロおよびCFから選択される、請求項13に記載の化合物。
  18. 治療における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2013538838

    式中:
    〜Rは各々独立に、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルおよびフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;
    は、C1−6−アルキル、フルオロ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−5−シクロアルキル、C1−6−アルキルカルボニル、C1−6−アルコキシカルボニル、−COH、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−4−アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール−C1−4−アルキルから選択され、ここで、ヘテロアリール残基はいずれも、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキルおよび−C(O)N(R8A)(R8B)から選択され;
    Aは、−CH(R)−、−N(R10)−、−O−および−S−から選択され;
    8AおよびR8Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、シアノ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキル、−C1−4−アルキレン−N(R11A)(R11B)、フェニル−C1−4−アルキル、フェノキシ−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキルおよびヘテロシクリル−C1−4−アルキルから選択されるか;または
    8AおよびR8Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、該環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、そして該環は、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    およびR10は、各々水素およびC1−4−アルキルから選択され;
    11AおよびR11Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキルおよびフェニルから選択されるか;または
    11AおよびR11Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、該環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、そして該環は、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    但し、R〜Rのうちの少なくとも1つは、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルまたはフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;
    但し、該化合物は、以下からなる群:
    N−[2−(エチルフェニルアミノ)エチル]−6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
    6−[(2−クロロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−メチル−N−(1−メチルプロピル)−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−3−カルボキサミド;および
    6−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7−ヒドロキシ−N,5−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド、
    から選択されない、該化合物またはその薬学的に受容できる塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学的異性体もしくはN−オキシド。
  19. 、R、R、R、R、R、R、およびAは、請求項2〜17のいずれか1項に記載のとおりである、請求項18に記載の使用のための化合物。
  20. 請求項18または19に記載の化合物を、活性成分として、薬学的に受容できる希釈剤またはキャリアと合わせて含む、薬学的処方物。
  21. 処置もしくは予防における使用のための、またはMCP−1/CCR2経路の媒介が有益である医学的状態の処置もしくは予防のための医薬の製造のための、式(I)の化合物
    Figure 2013538838

    式中:
    〜Rは各々独立に、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルおよびフルオロ−C1−4−アルコキシから選択され;
    は、C1−6−アルキル、フルオロ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−5−シクロアルキル、C1−6−アルキルカルボニル、C1−6−アルコキシカルボニル、−COH、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−4−アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール−C1−4−アルキルから選択され、ここで、ヘテロアリール残基はいずれも、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキルおよび−C(O)N(R8A)(R8B)から選択され;
    Aは、−CH(R)−、−N(R10)−、−O−および−S−から選択され;
    8AおよびR8Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、シアノ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルチオ−C1−4−アルキル、−C1−4−アルキレン−N(R11A)(R11B)、フェニル−C1−4−アルキル、フェノキシ−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキルおよびヘテロシクリル−C1−4−アルキルから選択されるか;または
    8AおよびR8Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、該環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、そして該環は、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    およびR10は、各々水素およびC1−4−アルキルから選択され;
    11AおよびR11Bは各々独立に、水素、C1−4−アルキルおよびフェニルから選択されるか;または
    11AおよびR11Bは、これらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の飽和複素環を形成し、該環は、窒素および酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を所望により含み、そして該環は、C1−4−アルキルで所望により置換されていてよく;
    但し、R〜Rのうちの少なくとも1つは、ハロゲン、シアノ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルキルまたはフルオロ−C1−4−アルコキシから選択される、
    該化合物またはその薬学的に受容できる塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学的異性体もしくはN−オキシド。
  22. 、R、R、R、R、R、R、およびAは、請求項2〜17のいずれか1項に記載のとおりである、請求項21に記載の使用のための化合物。
  23. 前記医学的状態は、疼痛または炎症性疾患である、請求項21または請求項22に記載の使用のための化合物。
  24. 前記医学的状態は、乾癬、ぶどう膜炎、アテローム硬化症、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、炎症性腸疾患、クローン病、腎炎、ループスおよびループス腎炎、臓器同種移植片拒絶、肺線維症、腎不全、IgA腎障害、腎線維症、糖尿病および糖尿病合併症、糖尿病性腎不全、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性細小血管症、肥満、糖尿病性および他の形態の神経障害、神経障害性疼痛(糖尿病に関連するものを含む)、慢性疼痛、巨細胞動脈炎および他の血管炎性の炎症性疾患、肺結核、サルコイドーシス、浸潤性ブドウ球菌感染症、白内障手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性喘息、HIV関連痴呆、歯周病、歯周炎、歯肉炎、歯ぐきの疾患、拡張型心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄症、再狭窄、再灌流障害、糸球体腎炎(限局性および分節性の糸球体硬化、IgA糸球体腎炎、IgM糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、膜様糸球体腎炎、微小変化型ネフローゼ、脈管炎(顕微鏡的多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病および結節性動脈炎を含む)を含むがこれらに限定されない)、固形腫瘍および癌、慢性リンパ球白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病、および膀胱、***、頸部、結腸、直腸、肺、前立腺および胃の癌腫から選択される、請求項21または請求項22に記載の使用のための化合物。
  25. 原発性腫瘍の部位からの転移性腫瘍細胞の拡散の阻害における使用のための、または原発性腫瘍の部位からの転移性腫瘍細胞の拡散の阻害のための医薬の製造における使用のための、請求項21または請求項22に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に受容できる塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学的異性体もしくはN−オキシド。
JP2013530694A 2010-09-27 2011-09-26 7−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物およびccr2レセプターアンタゴニストとしてのその使用 Ceased JP2013538838A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1016221.2 2010-09-27
GBGB1016221.2A GB201016221D0 (en) 2010-09-27 2010-09-27 New compounds
GB1113971.4 2011-08-15
GBGB1113971.4A GB201113971D0 (en) 2011-08-15 2011-08-15 New compounds ii
PCT/EP2011/066697 WO2012041817A1 (en) 2010-09-27 2011-09-26 7-hydroxy-pyrazolo[1,5-a] pyrimidine compounds and their use as ccr2 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538838A true JP2013538838A (ja) 2013-10-17

Family

ID=45891994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530694A Ceased JP2013538838A (ja) 2010-09-27 2011-09-26 7−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物およびccr2レセプターアンタゴニストとしてのその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130252951A1 (ja)
EP (1) EP2621928A1 (ja)
JP (1) JP2013538838A (ja)
CN (1) CN103328479A (ja)
AU (1) AU2011310713A1 (ja)
BR (1) BR112013008695A2 (ja)
CA (1) CA2811934A1 (ja)
IL (1) IL225299A0 (ja)
SG (1) SG189086A1 (ja)
WO (1) WO2012041817A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104777A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人九州大学 がんの処置のための方法
JP2019535776A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 ケモセントリックス, インコーポレイテッド 巣状分節性糸球体硬化症を治療する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10035801B2 (en) * 2013-03-13 2018-07-31 Genentech, Inc. Pyrazolo compounds and uses thereof
UY35735A (es) 2013-09-16 2015-04-30 Bayer Pharma AG Trifluorometilpirimidinonas disustituidas y su uso
WO2016113205A1 (de) 2015-01-13 2016-07-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte pentafluorethylpyrimidinone und ihre verwendung
TW201920185A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商艾杜諾生物科技公司 吡唑并嘧啶酮化合物及其用途
AU2018347361A1 (en) * 2017-10-11 2020-04-30 Chemocentryx, Inc. Treatment of focal segmental glomerulosclerosis with CCR2 antagonists

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501532A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規血管形成阻害薬
WO2007005541A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Philadelphia Health & Education Corporation, D/B/A Drexel University College Of Medicine Small molecule inhibitors against west nile virus replication
WO2008116898A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Biovitrum Ab (Publ) Pyrazolo [1,5-a]pyrimidines as inhibitors of stearoyl-coa desaturase
WO2009106539A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Novartis Ag Heterocyclic compounds as inhibitors of cxcr2
WO2011114148A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Astrazeneca Ab 4h- [1, 2, 4] triazolo [5, 1 -b] pyrimidin-7 -one derivatives as ccr2b receptor antagonists
WO2011134867A1 (en) * 2010-04-26 2011-11-03 Basf Se Herbicidal azolopyrimidines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338292A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 7-amino-azolo(1,5-a)-pyrimidine und diese enthaltende fungizide
EP0503099A4 (en) 1990-10-09 1993-12-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine derivative, production thereof, and androgen inhibitor
FR2687676B1 (fr) * 1992-02-24 1994-07-08 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de polyazaindenes antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii; leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2687677B1 (fr) 1992-02-24 1996-10-11 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de polyazaindenes antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii ; leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
US7262199B2 (en) 2002-12-11 2007-08-28 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
JP2011507910A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター 真核生物の寿命を変更するための方法
EP2566333A4 (en) * 2010-05-07 2014-04-02 Univ Leland Stanford Junior IDENTIFICATION OF STABILIZERS OF MULTIMEDER PROTEINS

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501532A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規血管形成阻害薬
WO2007005541A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Philadelphia Health & Education Corporation, D/B/A Drexel University College Of Medicine Small molecule inhibitors against west nile virus replication
WO2008116898A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Biovitrum Ab (Publ) Pyrazolo [1,5-a]pyrimidines as inhibitors of stearoyl-coa desaturase
WO2009106539A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Novartis Ag Heterocyclic compounds as inhibitors of cxcr2
WO2011114148A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Astrazeneca Ab 4h- [1, 2, 4] triazolo [5, 1 -b] pyrimidin-7 -one derivatives as ccr2b receptor antagonists
WO2011134867A1 (en) * 2010-04-26 2011-11-03 Basf Se Herbicidal azolopyrimidines

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014000274; STRUTHERS M.: 'CCR2 ANTAGONISTS' CURRENT TOPICS IN MEDICINAL CHEMISTRY V10 N13, 201009, P1278-1298, BENTHAM SCIENCE PUBLISHERS LTD. *
JPN6014027853; Gu, Baohua et al: 'Discovery of small molecule inhibitors of West Nile virus using a high-throughput sub-genomic replic' Antiviral Research 70(2), 2006, 39-50 *
JPN6014027858; Gupta, Sarika et al: 'Design of Mechanism-Based Inhibitors of Transthyretin Amyloidosis: Studies with Biphenyl Ethers and' Journal of Medicinal Chemistry 50(23), 2007, 5589-5599 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104777A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人九州大学 がんの処置のための方法
JP2019535776A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 ケモセントリックス, インコーポレイテッド 巣状分節性糸球体硬化症を治療する方法
JP7013464B2 (ja) 2016-11-23 2022-02-15 ケモセントリックス, インコーポレイテッド 巣状分節性糸球体硬化症を治療する方法
JP2022058650A (ja) * 2016-11-23 2022-04-12 ケモセントリックス, インコーポレイテッド 巣状分節性糸球体硬化症を治療する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2621928A1 (en) 2013-08-07
CN103328479A (zh) 2013-09-25
CA2811934A1 (en) 2012-04-05
BR112013008695A2 (pt) 2016-06-21
IL225299A0 (en) 2013-06-27
AU2011310713A1 (en) 2013-04-11
US20130252951A1 (en) 2013-09-26
WO2012041817A1 (en) 2012-04-05
SG189086A1 (en) 2013-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11261191B2 (en) Imidazotriaines and imidazopyrimidines as kinase inhibitors
JP6068464B2 (ja) γ−セクレターゼ調節剤としての新規な置換インドール誘導体
JP5620923B2 (ja) Copdの処置用のhne阻害剤としてのトリアゾロおよびテトラゾロピリミジン誘導体
US7915408B2 (en) Triazolotriazines as kinase inhibitors
CN103764655B (zh) 作为alk5和/或alk4抑制剂的经2‑吡啶基取代的咪唑
JP2013538838A (ja) 7−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物およびccr2レセプターアンタゴニストとしてのその使用
KR20180105759A (ko) 에스트로겐 수용체 조절자로서의 6,7-디하이드로-5h-벤조[7]아눌렌 유도체
US20080171755A1 (en) Pyrimidinylpyrazoles as Tgf-Beta Inhibitors
JP2001508800A (ja) 血管形成阻害活性を有するフタラジン
EP2307411B1 (en) Triazolopyridine compounds useful as kinase inhibitors
JP2006519226A (ja) ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
AU2003268447A1 (en) Pyrazolopyridines and method of making and using the same
KR20200013758A (ko) 피라졸로피리미딘 pde9 억제제
CA2602303A1 (en) Tricyclic azole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
US11304929B2 (en) Tosylacetate based compounds and derivatives thereof as PHGDH inhibitors
Ohashi Discovery of Novel Hedgehog Signaling Inhibitor
大橋知洋 Discovery of Novel Hedgehog Signaling Inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150630