JP2013537465A - 超薄流体吸収性コア - Google Patents

超薄流体吸収性コア Download PDF

Info

Publication number
JP2013537465A
JP2013537465A JP2013525255A JP2013525255A JP2013537465A JP 2013537465 A JP2013537465 A JP 2013537465A JP 2013525255 A JP2013525255 A JP 2013525255A JP 2013525255 A JP2013525255 A JP 2013525255A JP 2013537465 A JP2013537465 A JP 2013537465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer particles
fluid
absorbing polymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013525255A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. ホイットモア ダリル
ツァン シャオミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013537465A publication Critical patent/JP2013537465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

本発明は、基材層、吸水ポリマー粒子及び接着剤を含む超薄液体吸収性コアに関し、その際液体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウトは、0.6質量%未満である。

Description

本発明は、基材層、吸水ポリマー粒子及び接着剤を含む超薄流体吸収性コアに関し、その際流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウト(shake out)(乾燥SAPLoss)は、0.6質量%未満である。
流体吸収性物品の製造は、"Modern Superabsorbent Polymer Technology", F.L. Buchholz and AT. Graham, Wiley−VCH, 1998, 252〜258頁において記載されている。
流体吸収性物品、例えば使い捨ておむつは、典型的に、上部液体浸透層、下部液体不浸透層、及び上部層と下部層との間の流体吸収性コアを含む。該流体吸収性コアは、典型的に、吸水ポリマー及び繊維を含む。
超薄流体吸収性コアは、ホットメルト接着剤を使用して不織布上で吸水性ポリマー粒子を固定化すること、すなわち縦縞又は離散した斑点を形成することによって形成されうる。吸水性ポリマー粒子の他のパターンも可能である。
超薄流体吸収性コアの製造は、例えばEP 1 293 187号A1、US 6,972,011号、EP 1 447 066号A1、EP 1 447 067号A1、EP 1 609 448号A1、JP 2004/313580号、US 2005/0137085号、US 2006/0004336号、US 2007/0135785号、WO 2008/155699号A1、WO 2008/155701号A2、WO 2008/155702号A1、WO 2008/155710号A1、WO 2008/155711号A1、WO 2004/071363号A1、US 2003/0181115号、WO 2005/097025号、US 2007/156108号、US 2008/0125735号、及びWO 2008/155722号A2において記載されている。
吸水性ポリマー粒子の製造は、同様に、"Modern Superabsorbent Polymer Technology", F.L. Buchholz and AT. Graham, Wiley−VCH, 1998,71〜103頁において記載されている。吸水性ポリマー粒子は、"超吸水性ポリマー"又は"超吸収体"とも言われる。
本発明の課題は、改良した特性、すなわち吸水性ポリマー粒子の低減した乾燥SAPシェイクアウト(乾燥SAPLoss)を有する超薄流体吸収性コアを提供することである。
前記課題は、基材層、少なくとも75質量%の吸水ポリマー粒子、及び接着剤を含む超薄流体吸収性コアに関し、その際流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウト(SAPLoss)は、0.6質量%未満である。
前記流体吸収性コアは、有利には、少なくとも80質量%、より有利には少なくとも83質量%、最も有利には少なくとも85質量%の吸水性ポリマー粒子を含む。該流体吸収性コアは、有利には、15質量%以下、より有利には10質量%以下、最も有利には7質量%以下の接着剤を含む。
本発明の好ましい一実施態様において、溶剤、水又は熱が接着を活性化する必要がないことを意味する感圧接着剤が使用される。基材層は、有利には、不織物層又はティッシュペーパーである。さらに、流体吸収性コアは、吸水性ポリマー粒子の2つ以上の層を含む。前記吸水性粒子は、有利には、流体吸収性コアの離散領域に置かれる。
前記流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウト(乾燥SAPLoss)は、有利には0.4質量%未満、より有利には0.2質量%未満、最も有利には0.1質量%未満である。
前記流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAPシェイクアウト(湿潤SAPLoss)は、有利には8質量%未満、より有利には6質量%未満、最も有利には4質量%未満である。
本発明は、特に、不規則な形状を有する吸収性ポリマー粒子が、流体吸収性コアの製造のために使用される場合に有用である。かかる不規則に成形された吸水性ポリマー粒子は、研磨及び分級によってそれらの製造中に形成される。
本発明は、さらに、本発明の流体吸収性コアを含む流体吸収性物品を提供する。
本発明は、さらに、無機不活性粒子、少なくとも1つのポリオール、少なくとも1つの接着剤、場合により少なくとも1つのカチオンポリマー、及び水を含む、吸水性ポリマー粒子を提供する。
本発明の吸水性ポリマー粒子は、それぞれ吸水性ポリマー粒子に対して、有利には0.1〜5質量%、より有利には0.25〜2質量%、より有利には0.5〜1質量%の無機不活性粒子を含む。本発明の好ましい一実施態様において、前記無機不活性粒子は、親水性シリカ粒子である。
本発明の吸水性ポリマー粒子は、それぞれ吸水性ポリマー粒子に対して、有利には1〜15質量%、より有利には2〜12質量%、最も有利には5〜10質量%のポリオールを含む。本発明の好ましい一実施態様において、前記ポリオールは、グリセロールである。
本発明の吸水性ポリマー粒子は、それぞれ吸水性ポリマー粒子に対して、有利には0.5〜5質量%、より有利には1〜4質量%、最も有利には2〜3質量%の接着剤を含む。本発明の好ましい一実施態様において、前記接着剤は、ポリウレタンに基づくエラストマー、又はエマルションポリマーである。
本発明の吸水性ポリマー粒子は、それぞれ吸水性ポリマー粒子に対して、有利には0.1〜5質量%、より有利には0.5〜4質量%、最も有利には1〜3質量%のカチオンポリマーを含む。本発明の好ましい一実施態様において、前記カチオンポリマーは、ポリエチレンイミンである。
本発明の吸水性ポリマー粒子は、それぞれ吸水性ポリマー粒子に対して、有利には0.5〜10質量%、より有利には1〜9質量%、最も有利には2〜8質量%の水を含む。
本発明は、さらに、吸水性ポリマー粒子、無機不活性粒子、少なくとも1つのポリオール、少なくとも1つの接着剤、場合により少なくとも1つのカチオンポリマー、及び水を混合することを含む、吸水性ポリマー粒子を製造するための方法を提供し、その際該吸水性ポリマー粒子を、無機不活性粒子の添加前にポリオール及び/又は水と混合する。
発明の詳細な説明
A.定義
本記載内容において使用されているように、"流体吸水性組成物"の用語は、主に、体液の獲得、輸送、分布及び貯蔵を含む、流体吸収性物品の流体処理の役割を果たしている流体吸収物品の構成材料を言う。
本記載内容において使用されているように、"流体吸収性コア"の用語は、繊維材料及び吸水性ポリマー粒子を含む流体吸収性組成物を言う。前記流体吸収性コアは、主に、体液の獲得、輸送、分布及び貯蔵を含む、流体吸収性物品の流体処理の役割を果たしている。
本記載内容において使用されているように、"層"の用語は、一次元がその長さ及び幅に沿っている液体吸収性組成物を言う。"層"の用語は、液体吸収性組成物の単層又はシートに制限される必要がないことは公知であるべきである。従って、層は、ラミネート、複合材料、異なる材料のいくつかのシート又はウェブの組合せを含んでよい。
本記載内容において使用されているように、"x−次元"の用語は長さを言い、かつ"y−次元"の用語は、流体吸収性組成物、層、コア又は物品の幅を言う。一般に、"x−y次元"の用語は、流体吸収性組成物、層、コア又は物品の平面、高さに対して直交、又は厚さを言う。
本記載内容において使用されているように、"z−次元"の用語は、流体吸収組成物、層、コア又は物品の長さ及び幅に対する次元直交を言う。一般に、"z−次元"の用語は、流体吸収性組成物の高さを言う。
本記載内容において使用されているように、"シャーシ"の用語は、上部液体浸透層及び下部液体不浸透層を含む流体吸収性材料を言う。
本記載内容において使用されているように、"基本質量"の用語は、1平方メートル毎の流体吸収性コアの質量を示し、かつそれは、流体吸収性物品のシャーシを含む。基本質量は、流体吸収性コアの離散領域で測定される:前面の全体平均は、コアの前面の遠心端に対してコアの中心の前方5.5cmの流体吸収性コアの基本質量であり、侵襲領域は、コアの中心の前方5.5cm及び後方0.5cmの流体吸収性コアの基本質量であり、後面の全体平均は、コアの後部の遠心端に対してコアの中心の後方0.5cmの流体吸収性コアの基本質量である。
本記載内容において使用されているように、"密度"の用語は、体積毎の流体吸収性コアの質量を示し、かつそれは、流体吸収性物品のシャーシを含む。密度は、流体吸収性コアの離散領域で測定される:前面の全体平均は、コアの前面の遠心端に対してコアの中心の前方5.5cmの流体吸収性コアの密度であり、侵襲領域は、コアの中心の前方5.5cm及び後方0.5cmの流体吸収性コアの密度であり、後面の全体平均は、コアの後部の遠心端に対してコアの中心の後方0.5cmの流体吸収性コアの密度である。
さらに、"上部"の用語は、流体吸収性物品の使用者に近い流体吸収性組成物を言う。一般に、表面シートは、流体吸収性物品の使用者に近い組成物であり、以下で"上部液体浸透層"と記載される。反対に、"下部"の用語は、流体吸収性物品の使用者から離れた、流体吸収性組成物を言う。一般に、裏面シートは、流体吸収性物品の使用者から最も離れている組成物であり、以下で"下部液体不浸透層"と記載される。
本記載内容において使用されているように、"液体浸透"の用語は、液体、例えば体液、例えば尿、月経及び/又は膣液を浸透する基材、層又はラミネートを言い、その厚さによって容易に染み込む。
本記載内容において使用されているように、"液体不浸透"の用語は、体液を、通常使用する状態での液体接触の点で層の平面に対して一般に垂直の方向に通過させない、基材、層又はラミネートを言う。1つ以上の流体吸収性コアを含む流体吸収性物品は、好ましい方法で、上部コア及び下部コア(以下で"一次コア"及び"二次コア"と言われる)を含む二重コアシステムを有する。
本記載内容において使用されているように、"親水性"の用語は、繊維上で堆積した水による繊維の湿潤性を言う。"親水性"の用語は、体液の接触角及び表面張力によって定義される。1964年のAmerican Chemical Society publication "Contact angle, wettability and adhesion"におけるRobert F. Gouldの定義に従って、繊維は、液体と繊維、特に繊維表面との間の接触角が90°未満である場合に、又は液体が、同一の表面上に自発的に広がる傾向がある場合に、親水性といわれる。
これに反して、"疎水性"の用語は、90°より大きい接触角を示し、又は繊維の表面を横切る液体の自発的な広がりを示さない繊維を言う。
本記載内容において使用されているように、"部分"又は"領域"の用語は、流体吸収性組成物の明確な範囲を言う。
本記載内容において使用されているように、"物品"の用語は、体から放出された流体を獲得及び貯蔵することができる任意の三次元固体材料を言う。本発明による好ましい物品は、使用者の身体と接触して身に付けられるために設計された使い捨ての流体吸収性物品、例えば使い捨ての流体吸収性おりものシート、生理用ナプキン、月経、失禁インサート/パッド、おむつ、トレーニングパンツ用おむつ、胸パッド、***間インサート/パッド等である。
本記載内容において、"体液"の用語は、ヒト又は動物の体によって生産及び放出された任意の流体、例えば尿、月経液、糞、膣分泌物等を言う。
B.吸水性ポリマー粒子
吸水性ポリマー粒子は、有利には、
a)酸基を有し、かつ少なくとも部分的に中和されていてよい、少なくとも1つのエチレン性不飽和モノマー、
b)少なくとも1つの架橋剤、
c)少なくとも1つの開始剤、
d)場合により、前記a)のモノマーと共重合可能な1つ以上のエチレン性不飽和モノマー、
e)場合により1つ以上の水溶性ポリマー、及び
f)水
を含むモノマー溶液又は懸濁液を重合することによって製造される。
前記モノマーa)は、有利には、水溶性であり、すなわち23℃での水中での溶解度が、典型的に1g/100g(水)、有利には少なくとも5g/100g(水)、より有利には少なくとも25g/100g(水)、最も有利には少なくとも35g/100g(水)である。
適したモノマーa)は、例えば、エチレン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸及びイタコン酸である。特に好ましいモノマーは、アクリル酸及びメタクリル酸である。アクリル酸がより特に好ましい。
さらに適したモノマーa)は、例えばエチレン性不飽和スルホン酸、例えばビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン鎖(AMPS)である。
不純物は、重合に対して強い影響を有してよい。特に精製モノマーしたa)が好ましい。有用な精製方法は、WO 2002/055469号A1、WO 2003/078378号A1及びWO 2004/035514号A1において開示されている。適したモノマーa)は、WO 2004/035514号A1に従って、アクリル酸99.8460質量%、酢酸0.0950質量%、水0.0332質量%、プロピオン酸0.0203質量%、フルフラール0.0001質量%、無水マレイン酸0.0001質量%、ジアクリル酸0.0003質量%、及びヒドロキノンモノメチルエーテル0.0050質量%を有する精製したアクリル酸である。
モノマーa)の合計量におけるアクリル酸及び/又はそれらの塩の含有率は、少なくとも50mol%、より有利には少なくとも90mol%、最も有利には少なくとも95mol%である。
モノマーa)は、典型的に、貯蔵のための阻害剤として、重合阻害剤、有利にはヒドロキノンモノエーテルを含む。
前記モノマー溶液は、有利には、それぞれの場合においてアクリル酸に対して、有利には250質量ppmまで、より有利には130質量ppm以下、最も有利には70質量ppm以下、有利には10質量ppm以上、より有利には30質量ppm以上、及び特に約50質量ppmのヒドロキノンモノエーテルを含み、その際アクリル酸塩は、アクリル酸として計算される。例えば、モノマー溶液は、適したヒドロキノンモノエーテル含有率を有するアクリル酸を使用して製造されてよい。ヒドロキノンモノエーテルは、しかしながら、例えば活性炭上での吸収によってモノマー溶液から取り出されてもよい。
好ましいヒドロキノンモノエーテルは、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)及び/又はアルファ−トコフェロール(ビタミンE)である。
適した架橋剤b)は、架橋に適した少なくとも2つの基を有する化合物である。かかる基は、例えば、ポリマー鎖中にラジカル機構によって重合されうるエチレン性不飽和基、及びモノマーa)の酸基と共有結合を形成しうる官能基である。さらに、モノマーa)の少なくとも2つの酸基と配位結合を形成しうる多価金属イオンも適した架橋剤b)である。
架橋剤b)は、有利には、ポリマーネットワーク中にラジカル機構によって重合されうる少なくとも2つのラジカル重合可能な基を有する化合物である。適した架橋剤b)は、例えば、EP 0 530 438号A1において記載されているエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルアミン、テトラアリルアンモニウムクロリド、テトラアリルオキシエタン、EP 0 547 847号A1、EP 0 559 476号A1、EP 0 632 068号A1、WO 93/21237号A1、WO 2003/104299号A1、WO 2003/104300号A1、WO 2003/104301号A1及びDE 103 31 450号A1において記載されているジアクリレート及びトリアクリレート、DE 103 314 56号A1及びDE 103 55 401 A1において記載されたアクリレート基に加えてさらにエチレン性不飽和基を含む混合アクリレート、又は例えばDE 195 43 368号A1、DE 196 46 484号A1、WO 90/15830号A1及びWO 2002/32962号A2において記載されている架橋剤混合物である。
適した架橋剤b)は、特にペンタエリトリトールトリアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、15重エトキシル化トリメチロールプロパン、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート及びトリアリルアミンである。
より特に好ましい架橋剤b)は、例えばWO 2003/104301号A1において記載されている、アクリル酸又はメタクリル酸でエステル化してジアクリレート又はトリアクリレートが得られるポリエトキシル化及び/又はポリプロポキシル化グリセロールである。3〜10重エトキシル化グリセロールのジアクリレート及び/又はトリアクリレートが特に有利である。1〜5重エトキシル化及び/又はプロポキシル化グリセロールのジアクリレート又はトリアクリレートがより特に好ましい。3〜5重エトキシル化及び/又はプロポキシル化グリセロールのトリアクリレート及び特に3重エトキシル化グリセロールのトリアクリレートが最も好ましい。
架橋剤b)の量は、それぞれの場合においてモノマーa)に対して、有利には0.05〜1.5質量%、より有利には0.1〜1質量%、最も有利には0.3〜0.6質量%である。架橋剤b)の量が増加すると、遠心保持容量(CRC)は減少し、かつ21.0g/cm2の圧力下での吸収(AUL)は最大値を超える。
開始剤c)は、重合条件下で遊離基を生じる全ての化合物、例えば熱開始剤、レドックス開始剤、光開始剤であってよい。適したレドックス開始剤は、ペルオキソ二硫酸ナトリウム/アスコルビン酸、過酸化水素/アスコルビン酸、ペルオキソ二硫酸ナトリウム/亜硫酸水素ナトリウム及び過酸化水素/亜硫酸水素ナトリウムである。熱開始剤とレドックス開始剤との混合物、例えばペルオキソ二硫酸ナトリウム/過酸化水素/アスコルビン酸を使用することが好ましい。使用される還元成分は、しかしながら、有利には、2−ヒドロキシ−2−スルフィナート酢酸のナトリウム塩、2−ヒドロキシ−2−スルホネート酢酸のナトリウム塩及び亜硫酸水素ナトリウムの混合物である。かかる混合物は、Brueggolite(登録商標)FF6及びBrueggolite(登録商標)FF7(Brueggemann Chemicals;Heilbronn;Germany)として得られる。
酸基を有するエチレン性不飽和モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーd)は、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジエチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレートである。
使用される水溶性ポリマーe)は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、デンプン、デンプン誘導体、改質セルロース、例えばメチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロース、ゼラチン、ポリグリコール又はポリアクリル酸、有利にはデンプン、デンプン誘導体、改質セルロースであってよい。
モノマー溶液の含水率は、有利には40〜75質量%、より有利には45〜70質量%、最も有利には50〜65質量%である。モノマー懸濁液、すなわち過剰なモノマーa)、例えばナトリウムアクリレートとのモノマー溶液を使用することも可能である。含水率が高くなると、続く乾燥におけるエネルギー要求は上昇し、かつ含水率が下がると、重合の熱は不十分に取り除かれるだけである。
最適な作用のために、好ましい重合阻害剤は、溶存酸素を要求する。従って、モノマー溶液は、不活性ガス、有利には窒素での不活性化、すなわち貫流による重合前に溶存酸素を有さなくてよい。還元剤を添加することによって溶存酸素の濃度を減少することも可能である。モノマー溶液の酸素含有率は、有利には、重合前に、1質量ppm未満、より有利には0.5質量ppm未満、最も有利には0.1質量ppm未満まで減少される。
適した反応器は、例えばニーダー反応器又はベルト反応器である。ニーダー中で、モノマー水溶液又は懸濁液の重合において形成されたポリマーゲルは、WO 2001/038402号A1において記載されている、例えば二重反転撹拌機シャフトによって連続的に微粉砕される。ベルト上での重合は、例えばDE 38 25 366号A1及びUS 6,241,928号において記載されている。ベルト反応器における重合は、他の方法工程で、例えば押出機又はニーダー中で微粉砕されることでポリマーゲルを形成する。
しかしながら、モノマー水溶液を液滴化すること、及び得られた液滴を加熱したキャリヤーガス流中で重合することも可能である。WO 2008/040715号A2及びWO 2008/052971号A1において記載されているように、重合及び乾燥の方法工程を組み合わせることも可能である。
モノマーa)の酸基は、典型的に、有利には25〜85mol%の範囲まで、好ましくは50〜80mol%、より有利には60〜75mol%の範囲まで部分的に中和され、
通常中和剤は、有利にはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金属炭酸水素塩、及びそれらの混合物が使用されうる。アルカリ金属塩の代わりに、アンモニア又は有機アミン、例えばトリエタノールアミンを使用することも可能である。粉末、スラリー又は溶液として、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛又はアルミニウムの酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩及び水酸化物、並びに任意の前記中和剤の混合物を使用することも可能である。混合物の例はアルミン酸ナトリウムの溶液である。ナトリウム及びカリウムがアルカリ金属として特に好ましいが、しかし水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウム、及びそれらの混合物もより特に好ましい。典型的に、中和は、水溶液として、溶融物として、又は有利には固体としても中和剤中で混合することによって達せられる。例えば、有意に50質量%未満の含水率を有する水酸化ナトリウムは、23℃より高い融点を有するロウ状材料として存在してよい。この場合において、高温で小片材料又は溶融物としての計量供給が可能である。
しかしながら、重合中に形成されたポリマーゲルの貯蔵の時点で、重合後に中和を実施することもできる。重合前に、中和剤の一部を実際にモノマー溶液に添加して、そしてポリマーゲルの貯蔵の時点で、重合後のみに所望の最終の中和度を設定することによって、40mol%まで、有利には10〜30mol%及びより有利には15〜25mol%の酸基を中和することもできる。ポリマーゲルが重合後に少なくとも部分的に中和される場合に、ポリマーゲルは、有利には機械的に、例えば押出機によって微粉砕され、その場合、中和剤は、噴霧、散布又は注入され、かつ従って注意深く混合されうる。この目的のために、得られたゲル塊は、均一化のために繰り返し押し出されてよい。
場合により、モノマー溶液に、又はそれらの出発材料に、金属イオン、例えば鉄をマスキングするための1つ以上のキレート剤を、安定化のために添加することができる。適したキレート剤は、例えば、アルカリ金属シトレート、クエン酸、アルカリ金属タートレート、アルカリ金属ラクテート及びグリコレート、三リン酸五ナトリウム、エチレンジアミンテトラアセテート、ニトリロ三酢酸、及びTrilon(登録商標)名、例えばTrilon(登録商標)C(五ナトリウム ジエチレントリアミンペンタアセテート)、Trilon(登録商標)D(三ナトリウム (ヒドロキシエチル)−エチレン−ジアミントリアセテート)、及びTrilon(登録商標)M(メチルグリシン二酢酸)で公知の全てのキレート剤である。
前記ポリマーゲルは、有利には、残留湿分が、有利には0.5〜15質量%、より有利には1〜10質量%、最も有利には2〜8質量%であるまで、ベルト乾燥器で乾燥され、その際残留湿分は、EDANA推奨試験法番号WSP 230.2−05"Moisture Content"によって測定される。非常に高い残留湿分の場合において、乾燥したポリマーゲルは、非常に低いガラス転移温度Tgを有し、かつさらに困難に加工されうる。非常に低い残留湿分の場合において、乾燥したポリマーゲルは、非常に脆く、続く粉砕工程において、望ましくない極めて低い粒子サイズを有する大量のポリマー粒子が得られる(細かい)。乾燥前のゲルの固体含有率は、有利には25〜90質量%、より有利には35〜70質量%、最も有利には40〜60質量%である。場合により、しかしながら、乾燥操作のための流動床乾燥器又は櫂形乾燥器を使用することも可能である。
従って、乾燥したポリマーゲルは、研磨及び分級され、かつ研磨のために使用される装置は、典型的に、単工程又は多工程ロールミル、有利には2工程又は3工程ロールミル、ピンミル、ハンマーミル又は振動ミルであってよい。
生成物分級物として取り出されたポリマー粒子の平均粒子サイズは、有利には少なくとも200μm、より有利には250〜600μm、より特に300〜500μmである。生成物分級物の平均粒子サイズは、EDANA推奨試験法番号WSP 220.2−05"Particle Size Distribution"によって測定されてよく、その際スクリーン分級物の質量による割合は、積み重ねられた形でプロットされ、かつ平均粒子サイズは、図で測定される。平均粒子サイズは、ここで、累積して50質量%まで上昇するメッシュサイズの値である。
少なくとも150μmの粒子サイズを有する粒子の割合は、有利には少なくとも90質量%、より有利には少なくとも95質量%、最も有利には少なくとも98質量%である。
非常に小さい粒子サイズを有するポリマー粒子は、透過性(SFC)が低い。極めて小さいポリマー粒子(細かい)の割合は、従って、少なくあるべきである。
極めて小さいポリマー粒子は、従って、典型的に加工中に取り除かれ、かつ再利用される。これは、有利には、重合前、重合中又は重合直後に、すなわちポリマーゲルの乾燥前に行われる。極めて小さいポリマー粒子は、水及び/又は水性界面活性剤で、再利用前又は再利用中に湿らされてよい。
極めて小さいポリマー粒子を、後の加工工程で、例えば表面後架橋又は他の被覆工程の後に取り出すことも可能である。この場合に、再利用される極めて小さいポリマー粒子は、表面を後架橋又は他の方法で、例えばヒュームドシリカで被覆される。
ニーダー反応器を重合のために使用する場合に、極めて小さいポリマー粒子は、有利には、重合の最後から三番目の間に添加される。
極めて小さいポリマー粒子が、非常に早い段階で、例えば実際にモノマー溶液に添加される場合に、これは、得られる吸水性ポリマー粒子の遠心保持容量(CRC)を低くする。しかしながら、これは、例えば使用される架橋剤b)の量を調整することによって補正されうる。
極めて小さいポリマー粒子が非常に遅い段階で、例えば重合反応器、例えば押出機の顆粒に連結した装置内で添加される場合に、極めて小さいポリマー粒子は、困難に得られたポリマーゲル中に導入されうる。不十分に導入されている極めて小さいポリマー粒子は、しかしながら、研磨中に乾燥したポリマーゲルから再度分離し、かつ従って、分級中に再度取り出され、かつ再利用されるべき極めて小さいポリマー粒子の量を増加する。
多くても850μmの粒子サイズを有する粒子の割合は、有利には少なくとも90質量%、より有利には少なくとも95質量%、最も有利には少なくとも98質量%である。
有利には、多くても600μmの粒子サイズを有するポリマー粒子の割合は、有利には少なくとも90質量%、より有利には少なくとも95質量%、最も有利には少なくとも98質量%である。
非常に大きい粒子サイズを有するポリマー粒子は、膨潤度が低い。極めて大きいポリマー粒子の割合は、従って、同様に少なくあるべきである。
極めて大きいポリマー粒子は、従って、典型的に乾燥したポリマーゲルの研磨中に取り除かれ、かつ再利用される。
さらに性質を改良するために、ポリマー粒子を表面後架橋することができる。適した表面後架橋剤は、ポリマー粒子の少なくとも2つのカルボキシレート基と共有結合を形成することができる基を含む化合物である。適した化合物は、例えばEP 0 083 022号A2、EP 0 543 303号A1及びEP 0 937 736号A2に記載されている多官能アミン、多官能アミド、多官能エポキシド、DE 33 14 019号A1、DE 35 23 617号A1及びEP 0 450 922号A2において記載されている二官能又は多官能アルコール、又はDE 102 04 938号A1及びUS 6,239,230号において記載されているβ−ヒドロキシアルキルアミドである。
さらに適した表面後架橋剤として記載されているのは、DE 40 20 780号C1における環状カーボネート、DE 198 07 502号A1における2−オキサゾリドン及びその誘導体、例えば2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン、DE 198 07 992号C1におけるビス−及びポリ−2−オキサゾリジノン、DE 198 54 573号A1における2−オキソテトラヒドロ−1,3−オキサジン及びその誘導体、DE 198 54 574号A1におけるN−アシル−2−オキサゾリドン、DE 102 04 937号A1における環状尿素、DE 103 34 584号A1における二環式アミドアセタール、EP 1 199 327号A2におけるオキセタン及び環状尿素、並びにWO 2003/031482号A1におけるモルホリン−2,3−ジオン及びその誘導体である。
好ましい表面後架橋剤は、グリセロール、エチレンカーボネート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリアミドとエピクロロヒドリンとの反応生成物、及びポリエチレングリコールと1,4−ブタンジオールとの混合物である。
より特に好ましい表面後架橋剤は、2−ヒドロキシエチルオキサゾリジン−2−オン、オキサゾリン−2−オン及び1,3−プロパンジオールである。
さらに、DE 37 13 601号A1において記載されているさらに重合可能なエチレン性不飽和基を含む表面後架橋剤を使用することも可能である。
表面後架橋剤の量は、それぞれの場合においてポリマー粒子に対して、有利には0.001〜2質量%、より有利には0.02〜1質量%、最も有利には0.05〜0.2質量%である。
本発明の好ましい一実施態様において、多価カチオンは、表面後架橋前、表面後架橋中又は表面後架橋後に、後架橋剤に加えてポリマー表面に添加される。
本発明による方法において有用な多価カチオンは、例えば、二価カチオン、例えば亜鉛、マグネシウム、カルシウム、鉄及びストロンチウムのカチオン、三価カチオン、例えばアルミニウム、鉄、クロム、希土類及びマンガンのカチオン、四価カチオン、例えばチタン及びジルコニウムのカチオンである。可能な対イオンは、塩化物、臭化物、硫化物、硫酸水素物、炭酸塩、炭酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、二水素リン酸塩及びカルボン酸塩、例えば酢酸塩及び乳酸塩である。硫酸アルミニウム及び乳酸アルミニウムが好ましい。他の多価カチオンとしてポリアミンを使用することも可能である。
表面後架橋は、典型的に、表面後架橋剤の溶液を、乾燥したポリマー粒子上に噴霧する方法で実施される。噴霧後に、表面後架橋剤で被覆されたポリマー粒子は、熱的に乾燥され、そして表面後架橋反応が、乾燥前又は乾燥中に実施されうる。
表面後架橋剤の溶液の噴霧は、有利には、移動混合道具を有するミキサー、例えばスクリューミキサー、ディスクミキサー及び櫂形ミキサー中で実施される。水平ミキサー、例えば櫂形ミキサーが特に好ましく、鉛直ミキサーがより特に好ましい。水平ミキサーと鉛直ミキサーとの間の距離は、混合シャフトの位置によって組み立てられ、すなわち水平ミキサーは、水平に取り付けられた混合シャフトを、及び鉛直ミキサーは鉛直に取り付けられた混合シャフトを有する。適したミキサーは、例えば水平Pflugschar(登録商標)鋤刃ミキサー(Gebr. Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany)、Vrieco−Nauta Continuous Mixers(Hosokawa Micron BV;Doetinchem;the Netherlands)、Processall Mixmill Mixers(Processall Incorporated;Cincinnati;US)及びSchugi Flexomix(登録商標)(Hosokawa Micron BV;Doetinchem;the Netherlands)である。しかしながら、流動床で表面後架橋剤溶液上に噴霧することも可能である。
表面後架橋剤は、典型的に、水溶液の形で使用される。表面後架橋剤のポリマー粒子中への透過度は、非水性溶剤の含有率及び溶剤の合計量によって調整されうる。
もっぱら水が溶剤として使用される場合に、界面活性剤が有利には添加される。これは、湿潤挙動を改良し、かつ塊を形成する傾向を減少する。しかしながら、溶剤混合物、例えば、イソプロパノール/水、1,3−プロパンジオール/水及びプロピレングリコール/水を使用することが好ましく、その際質量による混合比は、20:80〜40:60である。
熱乾燥は、有利には接触乾燥器、より有利には櫂形乾燥器、最も有利にはディスク乾燥器中で実施される。適した乾燥器は、例えばHosokawa Bepex(登録商標)Horizontal Paddle Dryers(Hosokawa Micron GmbH;Leingarten;Germany)、Hosokawa Bepex(登録商標)Disc Dryers(Hosokawa Micron GmbH;Leingarten;Germany)及びNara Paddle Dryers(NARA Machinery Europe;Frechen;Germany)である。さらに、流動床乾燥器を使用することもできる。
乾燥は、それ自体乾燥器中で、ジャケットを加熱すると、又は温風で吹き付けることによって実施されうる。同様に好ましいのは、下流乾燥器、例えばシェルフ乾燥器、回転管炉又は加熱可能なスクリューである。流動床乾燥器中で混合及び乾燥することが特に有利である。好ましい乾燥温度は、100〜250℃、有利には120〜220℃、より有利には130〜210℃、特に有利には150〜200℃の範囲である。反応ミキサー又は乾燥器中でのこの温度での好ましい滞留時間は、有利には少なくとも10分、より有利には少なくとも20分、最も有利には少なくとも30分、及び典型的に多くても60分である。
続いて、表面後架橋されたポリマー粒子は、さらに加工中に再利用される極めて小さい及び/又は極めて大きいポリマー粒子を取り出すために分級されうる。
さらに性質を改良するために、表面後架橋したポリマー粒子を、湿潤する、及び/又は被覆することができる。
湿潤は、有利には30〜80℃、より有利には35〜70℃、及び最も有利には40〜60℃で実施される。極めて低い温度で、吸収性ポリマー粒子は、塊を形成する傾向があり、かつ高温で水は既に顕著に蒸発する。湿潤は、ポリマー粒子の機械的安定性を増加し、かつ静に電荷するそれらの傾向を減少する。
適したコーティングは、無機不活性粒子、ポリオール、接着剤及びカチオンポリマーである。
無機不活性粒子
適した無機不活性粒子は、シリケート、例えばモンモリロナイト、カオリナイト及びタルク、ゼオライト、活性炭、ポリケイ酸、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、二酸化チタン及び酸化鉄(II)である。それらの製造の形式によって沈降シリカ及びヒュームドシリカを分けたポリケイ酸を使用することが好ましい。2つの変種は、それぞれSilica FK、Sipernat(登録商標)、Wessalon(登録商標)(沈降シリカ)及びAerosil(登録商標)(ヒュームドシリカ)の名前で市販されている。無機不活性粒子は、水性又は水混和性分散剤中で又は物質中で分散液として使用されてよい。
無機不活性粒子は、吸水性ポリマー粒子の流動性を改良する。本発明の好ましい実施態様において、水及び/又はポリオールは、無機不活性粒子の添加前に添加される。
ポリオール
適したポリオールは、脂肪族ポリヒドロキシ化合物、例えばC2〜C8アルキレンジオール、例えばエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール及び1,6−ヘキサンジオール、C2〜C8アルキレントリオール、例えばグリセロール及びトリメチロールプロパン、高官能ヒドロキシ化合物、例えばペンタエリトリトール及びソルビトール、並びにポリアルキレングリコール、例えばジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、テトラプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及び2つ以上の異なるモノマー単位に基づくポリグリコールである。グリセロールを使用することが好ましい。
ポリオールは、吸水性ポリマー粒子を可塑化する。可塑効果は、続く吸水性ポリマー粒子の湿潤によって改良されうる。
接着剤
適した接着剤は、ポリウレタン又はエマルションポリマーに基づく接着剤である。接着剤は、有利には水性分散液として使用される。
好ましくは、適したポリウレタンは、主にポリイソシアネート、特にジイソシアネート、及び共反応物として、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール又はそれらの混合物から構成されるものである。ポリウレタンは、有利には少なくとも40質量%、より有利には少なくとも60質量%、最も有利には少なくとも80質量%のジイソシアネート、ポリエーテルジオール及び/又はポリエステルジオールから合成される。ポリウレタンは、ポリウレタンに対して、有利には少なくとも10質量%、より有利には少なくとも35質量%、最も有利には少なくとも60質量%の量でポリエステルジオールを含む。
ポリエステルジオールは、特に、合成成分として使用される。ポリエステルジオールがポリエーテルジオールとの混合物で使用される場合に、ポリエステルジオールの割合は、有利には少なくとも50mol%、より有利には少なくとも80mol%、最も有利には100mol%のポリエステルジオールとポリエーテルジオールとの混合物である。
ポリウレタンは、有利には30〜150℃、より有利には40〜100℃、最も有利には50〜80℃の範囲で融点を有する。
全体的に、ポリウレタンは、有利には、
a)ジイソシアネート、
b)ジオールであって、
b1)ジオール(b)の合計量に対して10〜100mol%が、500〜5000g/molの分子量を有し、
b2)ジオール(b)の合計量に対して0〜90mol%が、60〜500g/molの分子量を有する、ジオール
c)水中で分散可能なポリウレタンを製造するために少なくとも1つのイソシアネート基又は少なくとも1つのイソシアネート基に対して反応性の基を含み、かつ少なくとも1つの親水基又は潜在的親水基を有する(a)及び(b)でないモノマー
d)場合により、さらに、アルコール性ヒドロキシル基、第一級もしくは第二級アミノ基、又はイソシアネート基から選択される反応基を含む(a)〜(c)ではない多官能化合物、並びに
e)アルコール性ヒドロキシル基、第一級もしくは第二級アミノ基、又はイソシアネート基である反応基を含む(a)〜(d)ではない一官能化合物
から合成される。
特に、ジイソシアネートX(NCO)2、[式中、Xは、炭素原子4〜15個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子6〜15個を有する脂環式又は芳香族炭化水素、又は炭素原子7〜15個を有する芳香脂肪族(araliphatic)炭化水素である]のモノマーが挙げられる。かかるジイソシアネートの例は、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアネートシクロヘキサン、1−イソシアネート−3,5,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,2−ビス(4−イソシアネートシクロヘキシル)プロパン、トリメチルヘキサンジイソシアネート、1,4−ジイソシアネートベンゼン、2,4−ジイソシアネートトルエン、2,6−ジイソシアネートトルエン、4,4’−ジイソシアネート−ジフェニルメタン、2,4’−ジイソシアネートジフェニルメタン、p−キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、ビス(4−イソシアネートシクロヘキシル)メタン(HMDI)の異性体、例えばトランス/トランス、シス/シス及びシス/トランス異性体、並びにそれらの化合物の混合物を含む。この種類のジイソシアネートは、市販されている。
これらのイソシアネートの特に重要な混合物は、ジイソシアネートトルエン及びジイソシアネートジフェニルメタンのそれぞれの構造異性体の混合物であり、80mol%の2,4−ジイソシアネートトルエン及び20mol%の2,6−ジイソシアネートトルエンの混合物が特に適している。芳香族イソシアネート、例えば2,4−ジイソシアネートトルエン及び/又は2,6−ジイソシアネートトルエンと、脂肪族又は脂環式イソシアネートと、例えばヘキサメチレンジイソシアネート又はIPDIとの混合物も特に有利であり、この場合、脂肪族イソシアネートと芳香族イソシアネートとの好ましい混合比は、4:1〜1:4である。
ポリウレタンを合成するために使用される化合物は、前記のものに加えて、さらに有利イソシアネート基が、ブロックトイソシアネート基、例えばウレトジオン基を有するイソシアネートも含む。
効果的なフィルム形成及び弾性の点で、適したジオール(b)は、主に、約500〜5000g/mol、有利には約1000〜3000g/molの分子量を有する比較的高い分子量のジオール(b1)である。前記分子量は、数平均分子量Mnである。Mnは、末端基の数(OH数)を測定することによって得られる。ジオール(b1)は、例えばUllmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie, 4th edition, volume 19, 62〜65頁から公知のポリエステルポリオールであってよい。二価アルコールと二塩基カルボン酸との反応によって得られるポリエステルポリオールを使用することが好ましい。遊離ポリカルボン酸の代わりに、ポリエステルポリオールを製造するためのそれらの低級アルコールの対応するポリカルボン酸無水物又は対応するポリカルボン酸エステル又はそれらの混合物を使用することも可能である。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環であってよく、かつ場合により、例えばハロゲン原子によって置換されてよく、及び/又は不飽和であってよい。それらの例は、以下:スベリン酸、アゼライン酸、フタル酸、イソフタル酸、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、グルタル酸無水物、マレイン酸、マレイン酸無水物、フマル酸、及び二量体脂肪酸を含む。好ましいジカルボン酸は、一般式HOOC−(CH2y−COOH、[式中、yは1〜20の数、有利にはさらに2〜20の数である]のものであり、例はコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、及びドデカンジカルボン酸である。
適したポリオールの例は、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−ブチンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、例えば1,4−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、2−メチルプロパン−1,3−ジオール、メチルペンタンジオール、並びにジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、及びポリブチレングリコールを含む。好ましいポリオールは、一般式HO−(CH2x−OH、[式中、xは1〜20の数、有利にはさらに2〜20の数である]のものである。かかるアルコールの例は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、及び1,12−ドデカンジオールを含む。ネオペンチルグリコールも好ましい。
適切には、場合により、ポリカーボネートジオールによって、例えば、ホスゲンとポリエステルポリオールのための合成成分として挙げられている過剰な低分子量アルコールとの反応によって得られてよい。
場合により、ラクトンのホモポリマー又はコポリマー、有利には適した二官能開始分子を有するラクトンのヒドロキシ末端化付加物である、ラクトンを基礎とするポリエステルジオールを使用することも可能であってよい。好ましいラクトンは、一般式HO−(CH2z−COOH、[式中、zは1〜20の数である]の化合物に由来するものであり、その際メチレン単位の1つの水素原子は、C1〜C4アルキル基によって置換されていてもよい。例は、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン及び/又はメチル−ε−カプロラクトン、及びそれらの混合物である。適した開始成分の例は、ポリエステルポリオールのための合成成分として挙げられた低分子量二価アルコールである。ε−カプロラクトンの対応するポリマーが特に好ましい。低級ポリエステルジオール又はポリエーテルジオールは、さらに、ラクトンポリマーを製造するための開始剤として使用されうる。ラクトンのポリマーの代わりに、ラクトンに対応するヒドロキシカルボン酸の対応する化学的に当量の重縮合物を使用することも可能である。
ポリエーテルジオールは、特に、例えばBF3の存在でエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド又はエピクロロヒドリンとそれ自体との重合によって、又はそれらの化合物を、場合により混合物中で又は連続して、反応性水素原子を含む開始化合物、例えばアルコール又はアミンと反応させることによって得られ、その際、例は、水、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、及びアニリンである。240〜5000g/mol、及び特に500〜4500g/molの分子量を有するポリプロピレンオキシド、ポリテトラヒドロフランが特に好ましい。
b1)に含まれる化合物は、20質量%未満の範囲のエチレンオキシドから構成されるポリエーテルジオールのみである。少なくとも20質量%を有するポリエーテルジオールは、モノマーc)として数えられる親水性ポリエーテルジオールである。モノマー(c1)として、場合により、有利には2つの末端ヒドロキシ基を有するポリヒドロキシオレフィン、例えばα,ω−ジヒドロキシポリブタジエン、α,ω−ジヒドロキシポリメタクリル酸エステル又はα,ω−ジヒドロキシポリアクリル酸エステルを使用することも可能であってよい。かかる化合物は、例えばEP 0 622 378号A1から公知である。他の適したポリオールは、ポリアセタール、ポリシロキサン、及びアルキド樹脂である。
有利には少なくとも30mol%、より有利には少なくとも70mol%のジオールb1)は、ポリエステルジオールである。特に好ましいポリエステルジオールは、もっぱら、ジオールb1)として使用される。
ポリウレタンの硬度及び弾性率は、ジオール(b)として、ジオール(b1)だけでなく、約60〜500g/mol、有利には62〜200g/molの分子量を有する低分子量ジオール(b2)も使用することによって増加されてよい。使用されるモノマー(b2)は、特に、ポリエステルポリオールのための合成成分として挙げられた短鎖アルカンジオールの合成成分であり、炭素原子2〜12個及び数個の炭素原子を有するジオールが好ましく、かつ1,5−ペンタンジオール及びネオペンチルグリコールも好ましい。適したポリオールの例は、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−ブチンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、例えば1,4−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、2−メチルプロパン−1,3−ジオール、メチルペンタンジオール、さらにジエチレングリコール、メチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、及びポリブチレングリコールを含む。一般式HO−(CH2x−OH、[式中、xは1〜20の数、有利にはさらに2〜20の数である]のアルコールが好ましい。それらの例は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、及び1,12−ドデカンジオールである。さらにネオペンチルグリコールが好ましい。
ジオール(b)の合計量に対して、ジオール(b1)の部分は、有利には10〜100mol%であり、かつジオール(b)の合計量に対して、ジオール(b2)の部分は、有利には0〜90mol%である。特に好ましくは、ジオール(b1)とモノマー(b2)との比は、0.1:1〜5:1、より有利には0.2:1〜2:1である。
水中で分散可能なポリウレタンを製造するために、それらは、有利には、合成成分として(a)でなく、(b)でなく、かつ(d)ではないモノマー(c)を含み、少なくとも1つのイソシアネート基又は少なくとも1つの反応性イソシアネート基、及びさらに少なくとも1つの親水基又は親水基に転化されうる基を有する。以下の記載内容において、"親水基又は潜在的親水基"の用語は、"(潜在的)親水基"に略される。(潜在的)親水基は、ポリマー主鎖を合成するために使用されるモノマーの官能基よりも、実質的に遅い速度でイソシアネートと反応する。成分(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)の合計量の中で、(潜在的)親水基を有する成分の部分は、一般に、(潜在的)親水基のモル量が、全てのモノマー(a)〜(e)の質量に対して、有利には30〜1000mmol/kg、より有利には50〜500mmol/kg、最も有利には80〜300mmol/kgである量である。(潜在的)親水基は、非イオン親水基又は有利には(潜在的)イオン性親水基であってよい。
特に適した非イオン親水基は、有利には5〜100個、より有利には10〜80個の繰り返しエチレンオキシド単位から構成されるポリエチレングリコールエーテルである。ポリエチレンオキシド単位の量は、一般に、全てのモノマー(a)〜(e)の質量に対して、0〜10質量%、有利には0〜6質量%である。非イオン親水基を含む好ましいモノマーは、少なくとも20質量%のエチレンオキシド、ポリエチレンオキシドモノオール、及び末端にエーテル化したポリエチレングリコール基を有するポリエチレングリコールとジイソシアネートの反応生成物を含むポリエチレンオキシドジオールである。この種類のジイソシアネート及びそれらの製造方法は、特許US 3,905,929号及びUS 3,920,598号において挙げられている。
イオン性親水基は、特に、アニオン基、例えばスルホネート基、カルボキシレート基及びホスフェート基であって、それらのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩の形での基、及びカチオン基、例えばアンモニウム基、特にプロトン化第三級アミノ基又は第四級アンモニウム基である。潜在的イオン性親水基は、特に、単純な中和、加水分解又は四量体化反応によって前記イオン性親水基に転化されうるもの、言い換えれば、例えばカルボン酸基又は第三級アミノ基である。(潜在的)イオン性モノマー(c)は、例えば、Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie, 4th edition, volume 19,311〜313頁において、及び例えばDE 14 95 745号A1において詳細に記載されている。
(潜在的)カチオンモノマー(c)として特に実際に重要なのは、特に、第三級アミノ基を含むモノマー、例えばトリス(ヒドロキシアルキル)アミン、N、N’−ビス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミン、N−ヒドロキシアルキルジアルキルアミン、トリス(アミノアルキル)アミン、N,N’−ビス(アミノアルキル)アルキルアミン、及びN−アミノアルキルジアルキルアミンであり、その際それらの第三級アミンのアルキル基及びアルケンジイル単位は、独立して、互いに炭素原子1〜6個からなる。従来の方法で、例えばアミン窒素に付着した2つの水素原子を含むアミン、例えばメチルアミン、アニリン又はN,N’−ジメチルヒドラジンをアルコキシル化することによって得られるような第三級窒素原子及び有利には2つの末端ヒドロキシル基を含むポリエーテルも好ましい。この種類のポリエーテルは、一般に、500〜6000g/molのモル質量を有する。これらの第三級アミンは、酸、有利には強鉱酸、例えばリン酸、硫酸、ハロゲン化水素酸又は強有機酸で、又は適した四量体化剤、例えばC1〜C6ハロゲン化アルカリ又はハロゲン化ベンジル、例えば臭化物又は塩化物と反応することによって、アンモニウム塩に転化される。
(潜在的)アニオン基を有する適したモノマーは、通常、少なくとも1つのアルコール性ヒドロキシル基又は少なくとも1つの第一級もしくは第二級アミノ基を有する脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族カルボン酸及びスルホン酸を含む。ジヒドロキシアルキルカルボン酸、特に炭素原子3〜10個を有するジヒドロキシアルキルカルボン酸が好ましく、US 3,412,054号にも記載されている。
特に、一般式(c1)
Figure 2013537465
[式中、R1及びR2はC1〜C4アルカンジイルであり、かつR3はC1〜C4アルキルである]の化合物、及び特にジメチロールプロピオン酸(DMPA)が好ましい。対応するジヒドロキシスルホン酸及びジヒドロキシホスホン酸、例えば2,3−ジヒドロキシプロパンホスホン酸も適している。
他に、DE 39 11 827号A1から公知である、500〜10000g/molの分子量及び少なくとも2つのカルボキシレート基を有するジヒドロキシ化合物が適している。それらは、ジヒドロキシ化合物とテトラカルボン酸二無水物、例えばピロメリト酸二無水物又はシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物を、2:1〜1.05:1の比で重付加反応で反応することによって得られる。特に適したジヒドロキシ化合物は、連鎖延長剤としてあげられたモノマー(b2)、及びジオール(b1)である。
イソシアネートに対して反応性のアミノ基を有する適したモノマー(c)は、アミノカルボン酸、例えばリシン、β−アラニン、又はDE 20 34 479号A1において挙げられている脂肪族二第一級ジアミンとα,β−不飽和カルボン酸又はスルホン酸との付加物を含む。特に好ましい化合物は、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンカルボン酸及びN−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸、並びに対応するアルカリ金属塩であり、Naが特に好ましい対イオンである。例えばDE 1 954 090号A1において記載されている前記脂肪族二第一級ジアミンと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との付加物も特に好ましい。
潜在的イオン基を有するモノマーが使用される場合に、イオン型へのそれらの転化は、イオン性モノマーがしばしば反応混合物中に溶解することが困難であるために、イソシアネート重付加前、重付加中又は、有利には重付加後に実施されてよい。中和剤の例は、アンモニア、NaOH、トリエタノールアミン(TEA)、トリイソプロピルアミン(TIPA)もしくはモルホリン、又はその誘導体を含む。スルホネート基又はカルボキシレート基は、特に有利には、対イオンとしてアルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンを有するそれらの塩の形である。ポリウレタンは、有利には、アニオン基、特にスルホネート基、を含み、特にカルボキシレート基が好ましい。
モノマー(a)〜(c)とは異なり、かつ場合によりポリウレタンの構成成分でもあるモノマー(d)は、一般に、架橋又は連鎖延長のために供給する。それらは、一般に、2より多い官能性を有するフェノール性ではないアルコール、2つ以上の第一級及び/又は第二級アミノ基を有するアミン、及び1つ以上のアルコール性ヒドロキシル基と同様に1つ以上の第一級及び/又は第二級アミノ基を有する化合物を含む。分枝又は架橋の一定の程度を調整するために使用されてよい2より多い官能性を有するアルコールは、例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール又は糖を含む。ヒドロキシル基と同様に、さらに、イソシアネート反応基を有するモノアルコール、例えば1つ以上の第一級及び/又は第二級アミノ基を有するモノアルコール、例えばモノエタノールアミンも好ましい。
2つ以上の第一級及び/又は第二級アミノ基を有するポリアミンは、特に、アミンが、一般にアルコール又は水より早くイソシアネートと反応するために、連鎖延長及び/又は架橋が水の存在で行われる場合に使用される。これは、しばしば、架橋したポリウレタン又は高分子量を有するポリウレタンの水性分散液のために所望される場合に必須である。かかる場合において、取られるアプローチは、イソシアネート基を有するプレポリマーを製造し、それを水中で急速に分散させ、そして、それらに2つ以上のイソシアネート反応性アミノ基を有する化合物を添加することによって連鎖延長又は架橋を受けさせることである。この目的のために適したアミンは、一般に、第一級及び/又は第二級アミノ基からなる群から選択される少なくとも2つのアミノ基を含む、32〜500g/mol、有利には60〜300g/molの範囲の分子量の多官能アミンである。かかるアミンの例は、ジアミノエタン、ジアミノプロパン、ジアミノブタン、ジアミノヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジアミン、IPDA)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、アミノエチルエタノールアミン、ヒドラジン、ヒドラジン水和物又はトリアミン、例えばジエチレントリアミン、又は1,8−ジアミノ−4−アミノメチルオクタンである。
アミンは、ブロック型で、例えば対応するケチミン(例えば、CA 1 129 128号を参照)、ケタジン(例えばUS 4,269,748号を参照)、又はアミン塩(例えばUS 4,292,226号を参照)の形で使用されてもよい。例えばUS 4,192,937号において使用されるようなオキサゾリジンは、プレポリマーの連鎖延長のための、本発明のポリウレタンの製造のために使用されうるブロックトポリアミンを示す。この種類のブロックトポリアミンが使用される場合に、それらは、一般に水の不在でプレポリマーと混合され、そしてこの混合物は、分散水と又は分散水の一部と混合されて、対応するポリアミンは、加水分解によって遊離される。ジアミン及びトリアミンの混合物、より有利にはイソホロンジアミン(IPDA)及びジエチレントリアミン(DETA)の混合物を使用することが好ましい。
ポリウレタンは、有利には、成分(b)及び(d)の合計量に対して、1〜30mol%、より有利には4〜25mol%の、モノマー(d)として少なくとも2つのイソシアネート反応性アミノ基を有するポリアミンを含む。
同様の目的のために、モノマー(d)として、2つより多い官能性を有するイソシアネートを使用することも可能である。標準の市販の化合物の例は、イソシアヌレート、又はヘキサメチレンジイソシアネートのビウレットである。
使用されうるモノマー(e)は、モノイソシアネート、モノアルコール、及びモノ−第一級及びモノ−第二級アミンである。それらの部分は、一般に、モノマーの合計モル量に対して、10mol%以下である。これらの一官能化合物は、通常、他の官能基、例えばオレフィン基又はカルボニル基を有し、かつ分散及び/又は架橋、又はポリウレタンのポリマー類似反応を容易にするポリウレタン官能基に導入するために供給される。この目的に適したモノマーは、イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)、及びアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えばヒドロキシエチルアクリレート又はヒドロキシエチルメタクリルレートを含む。
ポリウレタン化学の分野の範囲内で、ポリウレタンの分子量が、相互反応性モノマーの割合及び1分子あたりの反応性官能基の数の相加平均を選択することによって調整されることができるかどうかは、一般の知識である。成分(a)〜(e)及びそれらのそれぞれのモル量は、通常、比A:Bが、0.5:1〜2:1、有利には0.8:1〜1.5:1、より有利には0.9:1〜1.0:1であるように選択され、その際
Aは、イソシアネート基のモル量であり、かつ
Bは、ヒドロキシル基のモル量と、追加の反応でイソシアネートと反応することができる官能基のモル量との合計である。より特に好ましくは、比A:Bは、1:1にできるだけ近い。
使用されるモノマー(a)〜(e)は、平均で、通常、1.5〜2.5、有利には1.9〜2.1、より有利には2.0のイソシアネート基及び/又は追加の反応でイソシアネートと反応することができる官能基を有する。
ポリウレタンの、及び水性ポリウレタン分散液の製造は、当業者に公知である。ポリウレタンは、有利には、水性分散液として存在し、かつこの形で使用される。
好ましくは、適したエマルションポリマーは、少なくとも40質量%、有利には少なくとも60質量%、より有利には少なくとも80質量%、最も有利には少なくとも90質量%の範囲までの、いわゆる主要なモノマーから構成される。主要なモノマーは、有利には、C1〜C20アルキル(メタ)アクリレート、C原子20個までを含むカルボン酸のビニルエステル、C原子20個までを有するビニル芳香族、エチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、C原子1〜10個を有するアルコールのビニルエステル、C原子2〜8個及び1つ又は2つの二重結合を有する脂肪族炭化水素、又はそれらのモノマーの混合物から選択される。
適したモノマーは、例えばC1〜C10アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、及び2−エチルヘキシルアクリレートである。特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの混合物も適している。C原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステルは、例えばビニルラウレート、ビニルステアレート、ビニルプロピオネート、ベルサト酸ビニルエステル、及びビニルアセテートである。適したビニル芳香族化合物は、ビニルトルエン、α−及びp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン及び有利にはスチレンを含む。ニトリルの例は、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルである。ハロゲン化ビニルは、塩素、フッ素又はホウ素によって置換されているエチレン性不飽和化合物、例えば塩化ビニル及び塩化ビニリデンである。ビニルエーテルは、例えばビニルメチルエーテル又はビニルイソブチルエーテルを含む。C原子1〜4個を含むアルコールのビニルエーテルが好ましい。C原子4〜8個を有し、かつ2つのオレフィン性二重結合を有する適した炭化水素は、例えばブタジエン、イソスプレン及びクロロプレンである。
好ましい主要なモノマーは、C1〜C10アルキルアクリレート及びC1〜C10アルキルメタクリルレート、特にC1〜C8アルキルアクリレート及びメタクリルレート、ビニル芳香族、特にスチレン、並びにC原子4〜8個及び2つのオレフィン二重結合を有する炭化水素、特にブタジエン、並びにそれらのモノマーの混合物である。メチルアクリレート、メチルメタクリルレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレート、スチレン、ブタジエン、及びそれらのモノマーの混合物が、より特に好ましい。
主要なモノマーに加えて、ポリマーは、さらなるモノマーを含んでよく、例えば、カルボン酸基、スルホン酸基、又はホスホン酸基を有するモノマーである。カルボン酸基が好ましい。例は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸である。ポリマー中の酸モノマーの量は、ポリマーに対して、例えば、0〜10質量%、特に0.05〜5質量%であってよい。酸基は、それらの塩の形で存在してよい。さらにモノマーは、例えば、ヒドロキシル含有モノマー、特にC1〜C10ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む。他のさらなるモノマーは、フェニルオキシエチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、及びアミノアルキル(メタ)アクリレート、例えば2−アミノエチル(メタ)アクリレートである。アルキル基は、有利にはC原子1〜20個を有する。さらなるモノマーは、架橋モノマーも含む。さらなるモノマーは、一般に少量で使用され、全体のそれらの部分は、有利には10質量%未満、特に5質量%未満である。
特に、ポリマーは、少なくとも60質量%、有利には少なくとも80質量%、より有利には少なくとも90質量%、最も有利には少なくとも95質量%の範囲まで、C1〜C20アルキル(メタ)アクリレートから構成される。
モノマーの性質及び量、並びに種々のコポリマーと互いとの割合は、第一のポリマーのガラス転移温度Tgが0℃以下、又は−10℃以下、又は−20℃以下、例えば−60〜−10℃又は−60〜−20℃である。ガラス転移温度Tgは、通常の方法、例えば示差走査熱量計(例えばASTM 34 18/82、中間点温度を参照)によって測定されうる。
エマルションポリマーは、表面活性物質として乳化剤及び/又は保護コロイド又は安定化剤を使用して乳化重合することによって製造される。表面活性物質として、もっぱら乳化剤を使用することが好ましく、その分子量は、保護コロイドの分子量と異なり、典型的に200g/molである。アニオン及び非イオン乳化剤は、有利には、表面活性物質として使用される。通常、乳化剤は、例えば、エトキシ化脂肪アルコール(EO度:3〜50、アルキル基:C8〜C36)、エトキシ化モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノール及びトリアルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C4〜C9)、並びにアルキルスルフェート(アルキル基:C8〜C12)の、エトキシ化アルカノール(EO度:3〜50、アルキル基:C12〜C18)の、エトキシ化アルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C4〜C9)の、アルキルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)の、及びアルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C9〜C18)のアルキル金属塩及びアンモニウム塩である。適した乳化剤の市販の製品は、例えば、Dowfax(登録商標)A1、Emulan(登録商標)NP 50、Dextrol(登録商標)OC 50、Emulgator 825、Emulgator 825 S、Emulan(登録商標)OG、Texapon(登録商標) NSO、Nekanil(登録商標)904 S、Disponil(登録商標)FES 77、Lutensol(登録商標) AT 18、Steinapol VSL、Emulphor NPS 25である。
乳化重合は、水溶性開始剤を使用して開始される。水溶性開始剤の例は、ペルオキソ二硫酸のアンモニウム塩及びアルカリ金属塩、例えばペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素又は有機過酸化物、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシドである。いわゆる酸化還元(レドックス)開始剤系も開始剤として適している。レドックス開始剤系は、少なくとも1つの、通常無機の還元剤及び有機又は無機酸化剤から構成される。酸化成分は、例えば、乳化重合のための前記開始剤を含む。還元成分は、例えば、亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒド及びケトンの二亜硫酸付加化合物、例えば二亜硫酸アセトン、又は還元剤、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸及びその塩、又はアスコルビン酸を含む。レドックス開始剤系は、金属成分が多数の原子価状態で生じることができる可溶性金属化合物と共に使用されうる。典型的なレドックス開始剤系は、例えばアスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキシ二硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド/二亜硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド/ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウムである。個々の成分、還元成分は、例えば、混合物であってよく、例は、ヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩及び二亜硫酸ナトリウムの混合物である。乳化重合において、2つ以上の異なる開始剤を使用することも可能である。
重合において、重合されるべきモノマーの100質量部あたり0.1〜0.8質量部の量で、分子量調整剤を使用することが可能である。この方法によって、エマルションポリマーのモル質量を減少することができる。適した化合物は、例えばチオール基を有するもの、例えばtert−ブチルメルカプタン、チオグリコール酸エチルアクリル酸エステル、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリメトキシシラン又はtert−ドデシルメルカプタンである。
重合媒体は、水のみから、又は水と水混和性液体、例えばメタノールとの混合物から構成されてよい。水のみを使用することが好ましい。乳化重合は、段階的又は勾配の方法を含む、バッチ操作として、又は供給プロセスの形で実施されてよい。重合バッチの一部を、最初の装填として導入し、そして重合温度まで加熱し、重合を開始し、そして重合バッチの残りを、連続的に重合領域に段階的に又は濃度勾配下で供給する一方で重合を維持する、供給プロセスが好ましい。重合において、例えば粒子サイズの改良された調整の目的のために最初の装填においてポリマーシードを含むことも可能である。
乳化重合は、有利には15〜75質量%、より有利には20〜70質量%、最も有利には40〜70質量%の固体含有率を有するポリマーの水性分散液を製造する。一実施態様において、分散液又は感圧接着剤は、少なくとも60質量%の分散させた第一のポリマーを含む。固体含有率>60質量%を達成することができるために、二峰性又は多峰性粒子サイズが設定されるべきであり、それと言うのも、そうでなければ、非常に高くなる粘度及び分散が、もはや管理できないからである。粒子の新素材を製造することは、例えば、乳化重合の前又は乳化重合中に、過剰量の乳化剤を添加することによって、又はミニエマルションを添加することによって行われうる。低粘度及び高い固体含有率の組合せに関連する他の利点は、高い固体含有率で改良されたコーティング挙動である。1つ以上の粒子の新素材を製造することは、あらゆる所望の時点で行われうる。低い粘度についての標的粒子サイズ分布によって進められる。
接着剤コーティングは、流体吸収性コアの乾燥SAPシェイクを減少する。
カチオンポリマー
適したカチオンポリマーは、ポリアルキレンポリアミド、ポリアクリルアミドのカチオン誘導体、ポリエチレンイミン及びポリ第四級アミンである。
ポリ第四級アミンは、例えば、ヘキサメチレンジアミン、ジメチルアミン及びエピクロロヒドリンの縮合生成物、ジメチルアミン及びエピクロロヒドリンの縮合生成物、ヒドロキシエチルセルロース及びジアリルジメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、アクリルアミド及びα−メタクリロイルオキシエチルアンモニウムクロリドのコポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、エピクロロヒドリン及びトリメチルアミンの縮合生成物、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマー、並びにエピクロロヒドリンのアミドアミンへの付加生成物である。さらに、ポリ第四級アミンは、硫酸ジメチルとポリマー、例えばポリエチレンイミン、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー、又はエチルメタクリレートとジエチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマーとの反応によって得られうる。ポリ第四級アミンは、広い分子量の範囲内で入手できる。
しかしながら、それら自体でネットワークを形成しうる作用剤、例えばエピクロロヒドリンのポリアミドアミンへの付加生成物によって、又はポリエポキシド、多官能エステル、多官能酸又は多官能(メタ)アクリレートとの組合せで、添加した架橋剤と反応できるカチオンポリマー、例えばポリアミン又はポリイミンの適用によって、粒子表面上でカチオンポリマーを生じることもできる。第一級及び/又は第二級アミノ基を有する全ての多官能アミン、例えばポリエチレンイミン、ポリアリルアミン及びポリリシンを使用することができる。本発明による方法によって噴霧される液体は、少なくとも1つのポリアミン、例えばポリビニルアミンを含む。
カチオンポリマーは、水性又は水混和性溶剤中で溶液として、水性又は水混和性分散剤中で、又は物質中で分散剤として使用されてよい。
カチオンポリマーコーティングは、流体吸収性コアの湿潤SAPシェイクアウトを減少する。
C.流体吸収性物品
流体吸収性物品は、
(A)上部液体浸透層
(B)下部液体不浸透層
(C)任意のコア被覆、少なくとも75質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤、有利には少なくとも80質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤、より有利には少なくとも83質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤、最も有利には少なくとも85質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤を含む流体貯蔵層、並びに任意のダスティング層を含む、(A)と(B)との間の流体吸収性コア
(D)少なくとも80質量%の繊維状材料及び吸水性ポリマー粒子、有利には少なくとも85質量%の繊維状材料及び吸水性ポリマー粒子、より有利には少なくとも90質量%の繊維状材料及び吸水性ポリマー粒子、最も有利には少なくとも95質量%の繊維状材料及び吸水性ポリマー粒子を含む、(A)と(C)との間の任意の獲得−分配層
(E)(C)の直上及び/又は(C)の直下に配置される任意のティッシュ層、並びに
(F)他の任意の構成材料
から構成される。
流体吸収性物品は、例えば、成人のための失禁パッド及び失禁ブリーフ、又は乳児のためのおむつを意味すると解される。適した流体吸収性物品は、繊維状材料及び場合により吸水性ポリマー粒子を含む流体吸収性組成物を含み、基材、シート及び/又は流体吸収性コアのための繊維状の網又はマトリックスを形成する。
適した流体吸収性物品は、いくつかの層から構成され、その際、個々の要素は、有利には、明確な機能的パラメータ、例えば上部液体浸透層のための乾燥度、下部液体不浸透層、早い吸収速度を示し、体液の最大量を保持することができる可撓性の、通気性の及び薄い流体吸収性コア、並びに***した体液の輸送及び分配層として作用する上層及びコアの間の獲得−分配層のためのウェットスルーでない浸透性を示す必要がある。これらの個々の要素は、得られた流体吸収性物品が、全ての基準、例えば可撓性、水蒸気通気性、乾燥度、片側での着用快適性及び保護、並びに液体保持に関して、他の片側での再湿潤及びウェットスルーの防止を満たすように組み合わされる。これらの層の特定の組合せは、高い保護レベル及び高い消費者に対する快適性を提供する流体吸収性物品を提供する。
液体浸透層(A)
液体浸透層(A)は、皮膚と直接接触する層である。従って、液体浸透層は、有利には、消費者の皮膚に対して、従順で、柔らかく感じ、かつ刺激がない。一般に、"液体浸透"の用語は、従って、その厚さによって容易に染み込む液体、例えば体液、例えば尿、月経及び/又は膣液を浸透することと解される。液体浸透層の主な機能は、流体吸収性コアに対する着用からの体液の獲得及び輸送である。典型的に、当業者に公知のあらゆる材料、例えば不織布材料、フィルム又はそれらの組合せから形成される。適した液体浸透層(A)は、合成又は半合成繊維、又は複合繊維、又はポリエステル、ポリオレフィン、レーヨン、もしくは天然繊維のフィルム、又はあらゆるそれらの組合せからなる。不織布材料の場合に、繊維は、一般に、バインダー、例えばポリアクリレートによって結合されるべきである。さらに、液体浸透層は、1つ又は2つの方向に伸縮される弾性を示す弾性組成物を含んでよい。
適した合成繊維には、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸エチルビニル、不溶性又は可溶性ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン等である。
フィルムの例は、孔あき熱可塑性フィルム、孔あきプラスチックフィルム、ハイドロフォーミングした熱可塑性フィルム、網状熱可塑性フィルム、多孔質泡、網状泡、及び熱可塑性スクリムである。
適した改質した又は未改質の天然繊維の例は、綿、バガス、ケンプ、亜麻、絹、ウール、木材パルプ、化学修飾木材パルプ、ジュート、レーヨン、エチルセルロース及び酢酸セルロースを含む。
適した木材パルプ繊維は、化学的プロセス、例えばKraft及びスルフィットプロセスによって、並びに機械的プロセス、例えば研磨した木材パルププロセス、リファイナー砕木パルププロセス、サーモメカニカルパルププロセス、ケミグランドパルププロセス及びケミサーモメカニカルパルププロセスから得られてよい。さらに、再利用される木材パルプ繊維、漂白した、漂白していない、原子的に塩素を有さない(ECF)又は全体的に塩素を有さない(TCF)木材パルプ繊維を使用することができる。
繊維状材料は、天然繊維のみ、又は合成繊維、又はあらゆるそれらの組合せを含んでよい。好ましい材料は、ポリエステル、レーヨン及びそれらのブレンド、ポリエチレン、及びポリプロピレンである。
流体吸収性組成物の構成材料としての繊維状材料は、親水性、疎水性であってよく、又は親水性及び疎水性繊維の組合せであってよい。親水性の定義は、前記の"定義"の段落で得られる。流体吸収性組成物の範囲内での親水性/疎水性の比の選択、及び従って親水性繊維及び疎水性繊維の量は、流体の取扱い性、及び得られた流体吸収性組成物の吸水性ポリマー粒子の量に依存する。疎水性繊維の使用は、流体吸収性組成物が流体吸収性物品の着用者に接近する場合に好ましく、部分的に又は完全に上部液体浸透層を置き換えるために使用され、有利には疎水性不織布材料から形成される。疎水性繊維は、低い通気性の1つでもあるが、流体不浸透バリアとしてそれらを作用する、流体不浸透層であってよい。
親水性繊維の例は、セルロース繊維、改質セルロース繊維、レーヨン、ポリエステル繊維、例えばポリエチレンテレフタレート、疎水性ナイロン等である。親水性繊維は、例えば界面活性処理又はシリカ処理することによって親水化した疎水性繊維から得られてもよい。従って、親水性熱可塑性繊維は、界面活性処理又はシリカ処理によるポリオレフィン、例えばポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン等に由来する。
上層の強度及び完全性を高めるために、繊維は、一般に、層内の繊維間の架橋として作用する結合部位を示すべきである。
ウェブで繊維を固めるための技術は、機械的結合、熱的結合及び化学的結合である。機械的結合のプロセスにおいて、機械的に、例えば水ジェット(スパンレース(spunlace))によってもつれさせて、完全にウェブを得る。熱的結合は、低い溶融ポリマーの存在で温度を上昇することによって実施される。熱的結合プロセスの例は、スパンボンド、空気を介した結合及び樹脂結合である。
完全性を高めるための好ましい方法は、熱的結合、スパンボンド、樹脂結合、空気を介した結合及び/又はスパンレースである。
熱的結合の場合において、熱可塑性材料が繊維に添加される。熱処理に対して、少なくとも一部のこの熱可塑性材料が溶融し、そしてキャピラリー効果によって生じた繊維の交差に移動する。これらの交差は、冷却後に結合部位を凝固し、かつ繊維状マトリックスの完全性を高める。さらに、化学的に硬化したセルロース繊維の場合において、熱可塑性材料の溶融及び移動は、得られた繊維状層の孔サイズを高める効果を有する一方で、その密度及び基本質量は維持する。湿潤に対して、層の構造及び完全性は安定なままである。要約すると、熱可塑性材料の添加は、***された体液の改良された流体浸透性、及び従って改良された獲得性を導く。
適した熱可塑性材料は、ポリオレフィン、例えばポリエチレン及びポリプロピレン、ポリエステル、コポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸エチルビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル、ポリアアミド、コポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタン、及び前記ポリマーの任意のコポリマーを含む。
適した熱可塑性繊維は、一成分繊維である単ポリマーから製造されうる。代わりにそれらは、1つより多いポリマー、例えば複合繊維二成分又は多成分繊維から製造されうる。"複合繊維"の用語は、シェルより種々の繊維材料から製造されるコア繊維を含む熱可塑性繊維を言う。典型的に、双方の繊維材料は、異なる融点を有し、その際一般にそのシースは、低い温度で溶融する。複合繊維は、シースが、複合繊維の断面寸法によって一様か又は一様でない厚さを有するかどうかに依存して、同心又は偏心であってよい。薄い繊維の厚さで高い圧縮強度を示す偏心の複合繊維が有利である。さらに、複合繊維は、"波形でない"(曲がっていない)又は"波形の"(曲がっている)特徴を示してよく、さらに複合繊維は、表面潤滑性の異なる外観を示してよい。
複合繊維の例は、次のポリマーの組合せ:ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレンビニルアセテート/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリエステル、ポリプロピレン/ポリエステル、コポリエステル/ポリエステル等を含む。
適した熱可塑性材料は、層の繊維を損傷する低温の融点を有するが、しかし温度より低くなく、通常、そこで流体吸収性物品が貯蔵される。有利には、融点は、約75℃〜175℃である。熱可塑性繊維の典型的な長さは、約0.4〜6cm、有利には約0.5〜1cmである。熱可塑性繊維の直径は、デニール(9000メートルあたりのグラム)又はデテックス(dtex)(10000メートルあたりのグラム)によって定義される。典型的な熱可塑性繊維は、約1.2〜20、有利には1.4〜10の範囲のデテックスを有する。
流体吸収性組成物の完全性を高める他の方法は、スパンボンド技術である。スパンボンドによる繊維上層の製造の性質は、連続フィラメントへのポリマー顆粒の直接紡糸、及び続く繊維状層の製造に基づく。
スパンボンド繊維は、押し出されたスパン繊維を、可動ベルト上に一様な確率的方法で堆積することによって、続いて繊維を熱的結合することによって製造される。繊維は、空気ジェットによってウェブライイング(laying)プロセス中に分けられる。繊維結合は、加熱したロール、又は熱い針を適用して、ポリマーを部分的に溶融し、そして繊維と共に融合させることによって生じる。分子配向が融点を高めるために、強く引っ張られない繊維が、熱的結合繊維として使用されうる。ポリエチレン又はランダムエチレン/プロピレンコポリマーは、低い溶融結合部位として使用される。
スパンボンドの他に、樹脂結合の技術も、熱的結合に属する。この技術を結合部位を生じるために使用して、例えばエポキシ、ポリウレタン及びアクリルに基づく特定の接着剤が、繊維状材料に添加され、得られたマトリックスは、熱処理される。従って、ウェブは、繊維状材料内で分散された樹脂及び/又は熱可塑性樹脂と結合される。
他の熱的結合技術として、空気を介した結合は、繊維状織物の表面への熱気の適用を含む。熱気は、繊維状織物の直ぐ上で循環するが、しかし繊維状織物を通らない。結合部位は、バインダーの添加によって生じる。空気を介した結合において使用される適したバインダーは、結晶バインダー繊維、複合バインダー繊維、及び粉末を含む。結晶バインダー繊維又は粉末を使用する場合に、バインダーは完全に溶融し、かつ不織布の断面じゅうに溶融した液滴を形成する。結合は、冷却のためのその温度で生じる。シース/コアバインダー繊維の場合に、シースは、バインダーであり、かつコアはキャリヤー繊維である。空気を介した炉を使用して製造した生成物は、嵩高い、開口性、柔らかい、強い、伸縮性、通気性及び吸収性の傾向がある。空気を介した結合に続く即座のコールドカレンダリングは、圧縮無しの熱間圧延した生成物と空気を介して結合したものとの間の厚さをもたらす。さらにコールドカレンダリング後に、この生成物は、空気結合させた熱間圧延した材料よりも柔らかく、可撓性があり、かつ伸縮性がある。
スパンレース("ハイドロエンタングルメント(hydroentanglement)")は、ウェブの完全性を高めるための他の方法である。緩い繊維(通常エアライド(air−laid)又はウェットライド(wet−laid))の形成したウェブは、最初に圧縮され、そして予め湿潤されて、エアポケットを除去する。スパンレースの技術は、多数の列の水の細かい高スピードジェットを使用して、多孔質ベルト上でウェブを叩き、又は穿孔したもしくはパターン化したスクリーンを移動し、その結果繊維は、互いに結ばれる。水圧は、一般に、最初から最後まで噴射機を増加する。150barと同様の圧力が、ウェブ上に水ジェットを向けるために使用される。この圧力は、ほとんどの不織布繊維に十分であるが、より高い圧力が、特定の適用において使用される。
スパンレースプロセスは、水のジェットを使用して、繊維を絡ませ、それによって繊維の完全性を提供する不織布製造システムである。柔らかさ、ドレープ、適合性及び比較的高い強さは、スパンレース不織布の主要な特徴である。
最新の研究において、利益は、得られる液体浸透層のいくらかの構造特性において見出される。例えば、層の厚さは非常に重要であり、そのx−y次元と共に、層の獲得−分布挙動に影響する。これらが、さらにいくつかのプロファイルされた完全な構造である場合に、獲得−分布挙動は、層の三次元構造に依存して向けられる。従って、液体浸透層の機能において3D−ポリエチレンが好ましい。
従って、適した液体浸透層(A)は、前記の熱的結合、スパンボンド、樹脂結合又は空気を介した結合によって繊維から形成された不織布層である。さらに適した液体浸透層は、3D−ポリエチレン層及びスパレースである。
有利には、3D−ポリエチレン層及びスパンレースは、12〜22gsmの基本質量を示す。
典型的に、液体浸透層(A)は、部分的に又は全体に流体吸収性構造を横切って拡張しており、かつ全て好ましい側面フラップ、側面のラッピング要素、羽及び耳の中に、及び/又はそれらの一部から拡張してよい。
液体不浸透層(B)
液体不浸透層(B)は、吸収された及び保持された浸出液を、流体吸収性コアによって、例えばベッドシーツ、パンツ、パジャマ及び下着として流体吸収性物品と接触している湿潤物質から妨げる。液体不浸透層(B)は、従って、織布又は不織布材料、ポリマーフィルム、例えばポリエチレン又はポリプロピレンの熱可塑性フィルム、又は複合材料、例えばフィルムで被覆した不織物材料を含んでよい。
適した液体不浸透層は、不織布、プラスチック及び不織布の粒子及び/又はラミネートを含む。粒子及び不織布のプラスチック及び/又はラミネートの双方は、適切に通気性があってよく、すなわち液体不浸透層(B)は、蒸気を流体吸収性材料から逃れさせる。従って、液体不浸透層は、明確な水蒸気透過率、及び同様の時間での不浸透性のレベルを有する必要がある。これらの特徴を合わせるために、適した液体不浸透層は、少なくとも2つの層、例えば特定の基本質量及び孔サイズを有する繊維状不織布からのラミネート及び特定の厚さを有し、場合により孔構造を有する、例えば第二層としてポリビニルアルコールの連続三次元フィルムを含む。かかるラミネートは、バリアとして作用し、かつ液体輸送又はウェットスルーを示さない。従って、適した液体不浸透層は、繊維状不織布である多孔質ウェブ、例えばメルトブローした不織布層又は合成繊維から製造されるスパンボンドした不織布層の複合ウェブの少なくとも第一の通気性層、及び液体不浸透ポリマーフィルム、例えば、有利にはフィルムの平面に垂直であるが、フィルムの平面と比較して90°未満の角度で配置されている、場合によりキャピラリーとして作用する孔を有するプラスチックからなる弾性三次元ウェブの少なくとも第二層を含む。
適した液体不浸透層は、蒸気について浸透性である。有利には、液体不浸透層は、24時間あたり少なくとも約100gsm、有利には24時間あたり少なくとも約250gsm及び最も有利には24時間あたり少なくとも約500gsmの水蒸気透過速度(WVTR)を示す通気性材料から構成される。
有利には、液体不浸透層(B)は、疎水性材料、例えば合成繊維を含む不織布、又はプラスチック、例えばポリエチレンを含む液体不浸透ポリマーフィルムから製造される。液体不浸透層の厚さは,有利には15〜30μmである。
さらに、液体不浸透層(B)は、有利には、12〜15gsmの密度を有する不織布、及び約10〜20μmの厚さを有するポリエチレン層を含む不織布及びプラスチックのラミネートから製造される。
典型的に、液体不浸透層(B)は、部分的に又は全体に流体吸収体構造を横切って拡張しており、かつ全て好ましい側面フラップ、側面のラッピング要素、羽及び耳の中に、及び/又はそれらの一部から拡張されてよい。
流体吸収性コア(C)
流体吸収性コア(C)は、上部液体不浸透層(A)と下部液体不浸透層(B)との間に配置される。適した流体吸収性コア(C)は、通気性、可撓性及び厚さのような要求を満たす提供された当業者に公知の任意の流体吸収性コアシステムから選択される。適した流体吸収性コアは、任意の流体吸収性組成物を言い、その基本的な機能は、***された体液を獲得、輸送、分布、吸収、貯蔵及び保持することである。
流体吸収性コア(C)の上面面積は、少なくとも200cm2、有利には少なくとも250cm2、最も有利には少なくとも300cm2である。上面面積は、上部液体吸収層に直面したコアの一部である。
流体吸収性コアは、基材層、すなわち不織布層又はティッシュペーパー、吸収性ポリマー粒子、及び接着剤を含む。
本発明についての適した不織布層は、合成ポリマー繊維を使用して製造されたものである。合成ポリマー繊維は、繊維を形成できる任意のポリマー材料から形成されてよく、その繊維は、不織布層中に形成されてよい。合成ポリマー材料を形成してよい適したポリマー材料は、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート等、ポリアミド、例えばナイロン6、ナイロン6,6、ポリ(イミノカルボキシルペンタメチレン)等、アクリル、及び改質セルロース材料、例えば酢酸セルロース及びレーヨン、並びにそれらの混合物及びコポリマーを含む。
合成ポリマー繊維には、メルトブローによって、スパンボンドプロセスを介して、押出及び延伸、又は当業者に公知の他の湿潤、乾燥及び溶融紡糸方法によって形成されてよい。不織布層を形成する合成ポリマー繊維は、不連続の長さを有してよく、又は実質的に連続していてよい。例えば、合成ポリマー繊維は、メルトブローによって形成され、該繊維は、実質的に連続してよい(いくらかの可視の末端)。繊維が、トウを製造するために押出及びドローイングによって形成される場合に、該トウは、例えば約25〜75mmの長さを有する短繊維に製造又は切断され、又は約1〜25mmの長さに短く切断して使用されてよい。合成ポリマー繊維は、適切に、光学顕微鏡及び較正対物ミクロメーターを使用する金美強測定によって、又は走査型電子顕微鏡からの測定によって測定された約0.5〜50μmの最大断面寸法を有する。
不織布層は、スパンボンド又はメルトブロープロセスによって、又はステープルもしくはショートカット繊維をカーディング又はエアライイング(air−laying)することによって、直接形成されてよい。当業者に公知の不織布層を形成する他の方法は、本発明における使用に適していてよい。不織布層は、続いて、構造完全性を高めるために結合されてよい。不織布層を結合する方法は、当業者に公知であり、かつ熱的結合、点結合、粉末結合、超音波結合、化学的結合、機械的エンタングルメント等を含む。繊維は、均一な繊維であってよく、又は複合繊維として当業者に公知のコア/シース又は並列な繊維であってよい。
不織布層は、合成ポリマー繊維の単独タイプから形成されてよく、又は種々の繊維の長さ又は最大の断面寸法を有する種々のポリマー材料から形成された合成ポリマー繊維を含んでよい。例えば、不織布層は、(1)ポリエチレンシース及びポリプロピレンコアを有する複合繊維であって、複合繊維が、約20μmの最大断面寸法及び38mmの長さを有し、及び(2)約25μmの最大断面寸法及び約38mmの長さを有するポリエステル繊維、すなわちポリエチレンテレフタレートの混合物を含んでよい。繊維1及び2は、1:99〜99:1の質量比で合されてよい。繊維は、均一に混合されてよく、又は不織布層の逆の平面の表面で凝縮されてよい。
不織布層は、適切には、有利には約20〜100質量%、より有利には約25〜100質量%、最も有利には約50〜100質量%の合成ポリマー繊維を含む。合成ポリマー繊維に加えて、不織布層は、約90〜0質量%の非合成ポリマー繊維、例えば木材パルプ、毛、コットンリンター、綿等を含んでよい。
好ましい一実施態様において、不織布層は、高い湿潤係数を有するポリマー材料から形成された合成ポリマー繊維を含む。材料の係数の重要性は、論文"Absorbency" P.K. Chatterjee, Elsevier, 1985において議論されている。ポリマー材料は、改質されたゲージ長さを使用するASTM試験法D 2101−91によって測定される、その乾燥係数の約80%より多い湿潤係数を有する場合に、高い湿潤係数を有すると考えられる。通常、高い湿潤係数を有するポリマー材料から不織布層の合成ポリマー繊維を形成する事が望ましく、それというのもかかる材料は、一般に、湿潤弾性エネルギーの比較的高い程度を示す不織布層を形成するからである。不織布層の湿潤弾性エネルギーは、不織布層の孔構造(負荷下での場合)に関連する。以下でさらに詳細に議論されているように、通常、不織布層が、比較的高い程度の湿潤弾性エネルギーを有する事が望ましい。
ポリマー材料の繊維から形成される繊維状構造の孔構造(負荷下での場合)は、前記のように、構成繊維の湿潤及び/又は乾燥係数に関連する。構成繊維の湿潤係数は、おそらく使用中に湿っていてよい繊維と考えられるべきである。ポリマー材料の繊維から形成された繊維状構造の孔構造に対する負荷の効果を評価する目的のために、論文"Physical Properties of Textile Fibers",W.E. Morton and J.W.S. Hearl, The Textile Institute, 1975において示されているような繊維の曲げ剛性に関連していてよい繊維の引張係数を使用することができる。
原則として、不織布層の合成ポリマー繊維を形成するポリマー材料は、固有に疎水性である。本記載内容において使用されているように、ポリマー材料は、あらゆる表面改質又は表面処理、例えば表面活性剤、スピン仕上げ、ブルーミング剤等を有さないポリマー材料が、それぞれ疎水性又は親水性である場合に、"固有に"疎水性又は親水性であると考えられる。
不織布層の合成ポリマー繊維が固有に疎水性であるポリマー材料から形成される場合に、通常、繊維を表面改質材料で処理して繊維の親水性の表面を与えることも望ましい。例えば、界面活性剤が繊維に適用されてよい。
不織布層は、親水性繊維も含んでよい。親水性材料は、固有の親水性、例えばセルロース繊維、例えば木材パルプ毛、コットンリンター等、再生セルロース、例えばレーヨン、又はあるナイロンコポリマー、例えばポリ(ペンタメチレンカルボンアミド)(ナイロン−6)/ポリエチレンオキシドであってよい。代わりに、親水性繊維は、親水性表面を有するために処理されている疎水性繊維であってよい。例えば、繊維は、表面活性剤で続いて被覆されたポリオレフィン材料から形成されてよく、繊維自体は、本記載内容において記載されているように親水性である。疎水性材料から形成された繊維を親水化する他の方法は公知であり、本発明における使用に適している。
固有の親水性繊維、例えば木材パルプ毛を提供する方法が公知である。親水性表面を有するために処理されうる疎水性繊維は、当業者に公知の方法によって適切に形成される。親水性繊維が、親水性表面を有するために処理されている疎水性繊維である場合に、該繊維は、前記の繊維の長さ及び最大断面寸法を適切に有する。親水性繊維が、固有の親水性、例えば木材パルプ毛、レーヨン、綿、コットンリンター等である場合に、前記繊維は、一般に、約1.0〜50mmの長さ、及び0.5〜100μmの最大断面寸法を有する。
不織布層は、適切には、有利には約10〜100質量%、より有利には約30〜100質量%、最も有利には約55〜100質量%の親水性繊維、有利には固有の親水性繊維を含む。親水性繊維に加えて、不織布層は、約90〜0質量%の高い湿潤係数、有利には固有の疎水性、繊維を含んでよい。不織布層は、親水性繊維の単一タイプから形成されてよく、又は種々の組成物、長さ及び最大断面寸法を有する親水性繊維を含んでよい。
好ましい一実施態様において、不織布層は、エアライドセルロース繊維、例えば木材パルプ毛から形成される。木材パルプ毛繊維は、それらの容易な入手可能性によって、及び繊維が、合成ポリマー繊維と比較して比較的安価である事実によって、使用のために好ましい。
不織布層は、適切には、有利には約10〜200gsm、より有利には約25〜150gsm、最も有利には約25〜125gsmの基本質量を有する。
不織布層は、適切には、有利には約0.04〜0.20g/cm3、より有利には約0.06〜0.16g/cm3、最も有利には約0.08〜0.14g/cm3の密度を有する。
典型的に、流体吸収性コアは、吸収性ポリマー粒子の単一タイプを含んでよく、又は種々の種類の吸水性ポリマー材料に由来する吸収性ポリマー粒子を含んでよい。従って、単一の種類のポリマー材料からの吸水性ポリマー粒子、又は種々のポリマー材料からの混合物、例えばゲル重合に由来する通常の吸水性ポリマーと液滴重合に由来する吸水性ポリマー粒子との混合物を添加することができる。代わりに、逆懸濁重合に由来する吸水性ポリマー粒子を添加することができる。
代わりに、種々の特徴プロフィールを示す吸水性ポリマー粒子を混合することができる。従って、流体吸収性コアは、均一なpH値を有する吸水性ポリマー粒子を含んでよく、又は種々のpH値を有する吸水性ポリマー粒子、例えば約4.0〜約7.0の範囲のpHを有する吸水性ポリマー粒子からの2つ以上の成分の混合物を含んでよい。有利には、吸水性ポリマー粒子の混合物に由来する適用される混合物は、約4.0〜約7.0の範囲のpHを有するゲル重合又は逆懸濁重合から得られ、かつ吸水性ポリマー粒子は、液滴重合から得られる。
前記液体吸収性コアは、少なくとも75質量%、有利には少なくとも80質量%、より有利には少なくとも83質量%、最も有利には少なくとも85質量%の吸水性ポリマー粒子を含む。
流体吸収性コア内の吸水性ポリマー粒子の量は、最大のおむつの場合において有利には3〜20g、より有利には3〜14g、最も有利には8〜12gであり、失禁生成物の場合においては約50gまでである。
接着剤のタイプは特に制限されない。種々の熱可塑性組成物は、本発明における感圧接着剤としての使用に適している。
熱可塑性組成物は、単一タイプの熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーのブレンドを含んでよい。代わりに、熱可塑性組成物は、少なくとも熱可塑性ポリマーを、熱可塑性希釈剤と共に含むホットメルト接着剤、例えば粘着付与剤、可塑剤又は他の添加剤、例えば酸化防止剤を含んでよい。熱可塑性組成物は、さらに、例えば結晶ポリプロピレン及び非晶質ポリアルファオレフィン又はスチレンブロックコポリマー及びロウの混合物を含む感圧ホットメルト接着剤を含んでよい。
適した熱可塑性ポリマーは、A−B−Aトリブロックセグメント、A−Bジブロックセグメント及び(A−B)nラジアルブロックコポリマーセグメントを含むスチレンブロックコポリマーである。後者のAは、弾性でないポリマーセグメント、例えばポリスチレンを示し、かつBは、不飽和共役ジエン又はそれらの(部分的)水素化型を意味する。有利には、Bは、イソプレン、ブタジエン、エチレン/ブチレン(水素化ブタジエン)、エチレン/プロピレン(水素化イソプレン)及びそれらの混合物を含む。
他の適した熱可塑性ポリマーは、非晶質ポリオレフィン、非晶質ポリアルファオレフィン及びメタロセンポリオレフィンである。
流体吸収性コアの構成は、当業者に公知の接着剤の離散適用によって製造及び調整される。例は、例えばDispomelt 505B、Dispomelt Cool 1101、及びNational Starch又はHenkelによって製造される他の特定の機能的接着剤である。
超薄液体吸収性コアは、接着剤を使用して基材層上で吸水性ポリマー粒子を固定化することによって形成されうる。有利には、吸水性ポリマー粒子は、縦縞又は離散した斑点を形成する。吸水性ポリマー粒子の他のパターンも可能である。
典型的に、吸水性ポリマー粒子は、離散した空洞を形成する接着剤として熱可塑性組成物によって被覆された基材層、すなわち不織布層の上で不連続層を形成し、その結果吸水性ポリマー粒子は固定される。
熱可塑性組成物の代わりに接着剤を含む第二の基材層を使用することも可能である。
好ましい実施態様において、超薄流体吸収性コアは、吸水性ポリマー粒子の少なくとも2つの層を含む。
適した流体吸収性コアは、流体吸収性物品を製造するプロセスによって形成された層も含んでよい。層状の構造は、続いてz−方向で種々の層を生じることによって形成されてよい。
代わりに、コア構造は、2つ以上の実施された層から形成されて、層状の流体吸収性コアを得ることができる。これらの均一な又は種々の層は、それらの隣接する平面の表面で互いに固定されうる。代わりに、層は、多数のチャンバーが形成される方法で、別々に吸水性ポリマー粒子が導入される方法で合されてよい。
さらに、複合材料は、キャリヤー層(例えばポリマーフィルム)から形成されてよく、その層の上に吸水性ポリマー材料が付着している。固定は、片側で又は双方の側面で行われてよい。キャリヤー層は、体液について浸透性又は不浸透性であってよい。
典型的に、流体吸収性物品は、少なくとも1つの上部液体浸透層(A)、少なくとも1つの下部液体不浸透層(B)、並びに層(A)と層(B)との間の少なくとも1つの流体吸収性コアに加えて他の任意の層を含む。第二の流体吸収性コアの第一の流体吸収性コアへの添加は、体液における輸送及び分布をより可能にする。***された体液のより高い量が保持されうる。種々の吸水性ポリマー濃度及び含有率を示すいくつかの層を組み合わせる可能性によって、含まれるいくつかの流体吸収性コアであっても、流体吸収性物品の厚さを最小値まで減少することが可能である。
適した流体吸収性物品は、流体吸収性物品において典型的に見出される他の層とのあらゆる組合せで単独又は多数のコアシステムを含む。好ましい流体吸収性物品は、単一又は二重のコアシステムを含み、最も有利には流体吸収性物品は、単一の流体吸収性コアを含む。
流体吸収性コアは、典型的に、均一のサイズ又はプロファイルを有する。適した流体吸収性コアは、層状の流体吸収性コアが存在する場合に、コアの形状及び/又は吸水性ポリマー粒子の含有率及び/又は吸水性ポリマー粒子の分布及び/又は種々の層の寸法に関する、プロファイルされた構造も有してよい。
それらの層又は折り畳みは、有利にはそれぞれ、例えば接着剤の添加によって、又は機械的結合、熱的結合又は超音波結合又はそれらの組合せによって接合される。吸水性ポリマー粒子は、個々の層内で又は個々の層間で、例えば別々に吸水性ポリマー層を形成する事によって含まれてよい。
流体吸収性コアは、典型的に公知の流体吸収性物品において存在する追加の添加剤を含んでよい。添加剤の例は、におい調整添加剤及び湿潤度指示添加剤である。
関連するにおい調整、香料及び/又はにおい調整添加剤が場合により添加される。適したにおい調性添加剤は、当業者に公知の時間にわたって流体吸収性物品を運ぶことによって生じるにおいを減少する全ての物質である。従って、適したにおい調整添加剤は、無機材料、例えばゼオライト、活性炭、ベントナイト、シリカ、エアロジル、ケイソウ土、粘土;キレート剤、例えばエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、シクロデキストリン、アミノポリカルボン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、アミノホスフェート、多官能芳香族、N,N−二コハク酸である。
適したにおい調整添加剤は、さらに抗菌剤、例えば第四級アミン、フェノール、アミド及びニトロ化合物、並びにそれらの混合物;殺菌剤、例えば銀塩、亜鉛塩、塩化セチルピリジン及び/又はトリクロサン、並びに12未満のHLB価を有する界面活性剤である。
適したにおい調整添加剤は、さらに、無水物の群、例えばマレイン酸無水物、イタコン酸無水物、ポリマレイン酸無水物又はポリイタコン酸無水物、マレイン酸とC2〜C8オレフィン又はスチレンとのコンポリマー、マレイン酸無水物とイソブタン、ジイソブタン又はスチレンとのポリマレイン酸無水物又はコポリマー、酸基、例えばアスコルビン酸、安息香酸、クエン酸、サリチル酸又はソルビン酸との化合物、並びにC3〜C5モノ不飽和カルボン酸の酸基、ホモポリマー又はコポリマーとのモノマーの液体可溶性ポリマーである。
適したにおい調整添加剤は、さらに、香料、例えばアリルカプロエート、アリルシクロヘキサンアセテート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、アリルヘプタノエート、アミルアセテート、アミルプロピオネート、アネトール、アニスアルデヒド、アニソール、ベンズアルデヒド、ベンジルアセテート、ベンジルアセトン、ベンジルアルコール、ベンジルブチレート、ベンジルフォルメート、カンフェン、ショウノウゴム、左旋性カルベオール、シンナミルフォルメート、シスジャスモネート、シトラール、シトロネロール及びその誘導体、クミンアルコール及びその誘導体、cyclal C、ジメチルベンジルカルビノール及びその誘導体、ジメチルオクタノール及びその誘導体、ユーカリプトール、ゲラニル誘導体、ラベンダーアセテート、リグストラル(ligustral)、d−リモネン、リナロール、リナリル誘導体、メントン及びその誘導体、ミルセン及びその誘導体、ネラール、ネロール、p−クレゾール、p−シメン、オレンジテルペン、アルファ−ポネン、4−テルピネオール、チモール等である。
マスキング剤は、におい調整添加剤としても使用される。マスキング剤は、固体壁材料においてカプセル化された香料である。有利には、壁材料は、香料成分の時間遅延放出のために使用される流体可溶性セルロースマトリックスを含む。
他の適したにおい調整添加剤は、遷移金属、例えばCu、Ag及びZn、酵素、例えばウレアーゼ阻害剤、デンプン、pH緩衝材料、チチン、緑茶抽出物、イオン交換樹脂、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩又はそれらの混合物である。
好ましいにおい添加剤は、緑茶抽出物、シリカ、ゼオライト、炭素、デンプン、キレート剤、pH緩衝材料、チチン、ケイソウ土、粘土、イオン交換樹脂、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩、マスキング剤又はそれらの混合物である。におい調整添加剤の適した濃度は、約0.5〜約300gsmである。
最新の開発は、湿潤度指示添加剤の添加を提案している。流体吸収性物品における湿潤度を電気的に監視することの他に、湿潤度指示薬を有するホットメルト接着剤を含む湿潤度指示添加剤が公知である。湿潤度指示添加剤は、黄色から比較的暗く濃い青まで色を変化する。この色の変化は、流体吸収性物品の材料の外側での液体不浸透性によって容易に知覚できる。湿潤度指示の存在は、湿っている場合に現れるバックシート上でパターン化された水溶性インクの適用によっても達せられる。
適した湿潤度指示添加剤は、ソルビタンモノオレエート及びポリエトキシ化水素化ヒマシ油の混合物を含む。有利には、湿潤度指示添加剤の量は、流体吸収性コアの質量に対して1〜5質量%の範囲である。
流体吸収性コアの基本質量は、有利には400〜1200gsmの範囲である。流体吸収性コアの密度は、有利には0.1〜0.05g/cm3の範囲である。流体吸収性コアの厚さは、おむつの場合において有利には1〜5mmの範囲、失禁生成物の場合において3〜15mmの範囲である。
任意の獲得−分配層(D)
任意の獲得分配層は、上層と流体吸収性コアの間に位置し、かつ有利には***された体液を十分に獲得するために、及びそれらを流体吸収性組成物の他の領域にもしくは他の層に輸送又は分布するために構成され、その際体液は固定又は貯蔵される。従って、上層は、***された液体を獲得分配層に、それを流体吸収性コアに分布するために輸送する。
獲得分配層は、繊維状材料及び場合により吸水性ポリマー粒子を含む。
繊維状材料は、親水性繊維、疎水性繊維であってよく、又は親水性繊維及び疎水性繊維の双方の組合せであってよい。それは、天然繊維、合成繊維又は双方の組合せに由来してよい。
適した獲得分配層は、セルロース繊維及び又は改質セルロース繊維及び又は合成繊維、又はそれらの組合せから形成される。従って、適した獲得分配層は、セルロース繊維、特に、木材パルプ毛を含んでよい。他の適した親水性繊維、疎水性繊維、及び改質又は改質されていない天然繊維の例は、前記の"液体浸透性層"の段落において挙げられている。
特に液体獲得性及び液体分布性の双方を提供するために、改質セルロース繊維の使用が好ましい。改質セルロース繊維の例は、化学的に処理されたセルロース繊維、特に化学的に硬化させたセルロース繊維である。"化学的に硬化させたセルロース繊維"の用語は、化学的方法によって硬化されて、繊維の剛性を高めたセルロース繊維を意味する。かかる方法は、コーティングの及び染み込んだ形で化学剛化剤の添加を含む。適した化学剛化剤は、窒素含有基を有するカチオン改質デンプン、ラテックス、湿潤強力樹脂、例えばポリアミドエピクロロヒドリン樹脂、ポリアクリルアミド、尿素ホルムアルデヒド樹脂及びメラミンホルムアルデヒド樹脂、及びポリエチレンイミン樹脂を含んでよい。
剛化は、例えばポリマー鎖を架橋することによって、化学的構造を改質することも含んでよい。従って、架橋剤は、化学的に内部繊維の架橋結合を形成することを生じる繊維に適用されうる。他のセルロース繊維は、個々に区別した形で架橋結合によって剛化されてよい。適した化学剛化剤は、典型的に、C2〜C8ジアルデヒド、酸官能性を有するC2〜C8モノアルデヒド、及び特にC2〜C9ポリカルボン酸を含むモノマー架橋剤である。
有利には、改質セルロースは、化学的処理されたセルロース繊維である。クエン酸でセルロース繊維を処理する事によって得られる縮れた繊維が特に好ましい。有利には、セルロール繊維及び改質セルロース繊維の基本質量は、50〜200gsmである。
適した獲得−分配層は、さらに、合繊繊維を含む。合成繊維の公知の例は、前記の段落"液体浸透層"において見出される。獲得−分配層の機能において3Dポリエチレンが好ましい。
さらに、セルロース繊維の場合に、親水性合成繊維が好ましい。親水性合成繊維は、疎水性繊維の化学的改質によって得られてよい。有利には、親水化が、疎水性繊維の界面渇せ処理によって実施される。従って、疎水性繊維の表面は、非イオン又はイオン界面活性剤での処理によって、例えば界面活性剤で繊維を噴霧することによって、又は界面活性剤中に繊維を浸漬することによって親水性にすることができる。永久親水性合成繊維がさらに好ましい。
獲得−分配層の繊維状材料は、層の強度及び完全性を高めるために固定されてよい。ウェブで繊維を固めるための技術は、機械的結合、熱結合及び化学結合である。ウェブで繊維を固めるための技術は、機械的結合、熱結合及び化学結合である。ウェブの完全性を高める種々の方法の詳細な説明は、前記の段落"液体浸透層(A)"において得られる。
好ましい獲得−分配層は、その中で分布された繊維状材料及び吸水性ポリマー粒子を含む。吸水性ポリマー粒子は、緩い繊維から層を形成するプロセス中に添加されてよく、又は層の形成後にモノマー溶液を添加し、及びUV誘発重合技術によってコーティング溶液を重合することが可能である。従って、"in situ"重合は、吸水性ポリマーの適用のための他の方法である。
従って、適した獲得−分配層は、80〜100質量%の繊維状材料及び0〜20質量%の吸水性ポリマー粒子、有利には85〜99.9質量%の繊維状材料及び0.1〜15質量%の吸水性ポリマー粒子、より有利には90〜99.5質量%の繊維状材料及び0.5〜10質量%の吸水性ポリマー粒子、並びに最も有利には95〜99質量%の繊維状材料及び1〜5質量%の吸水性ポリマー粒子を含む。
好ましい獲得−分配層は、吸水性ポリマー粒子の濃度に依存して、20〜200gsm、最も好ましくは40〜50gsmの範囲で基本質量を示す。
任意のティッシュ層(E)
任意のティッシュ層を(C)の直上及び/又は直下に配置する。
ティッシュ層の材料は、ウェブ、衣料、織物及びフィルムを含む基材の任意の公知のタイプを含んでよい。ティッシュ層は、天然繊維、例えばセルロース、綿、亜麻、リネン、麻、ウール、絹、毛皮、髪及び天然に生じる鉱物繊維を含んでよい。ティッシュ層は、合成繊維、例えばレーヨン及びリオセル(セルロースに由来する)、多糖(デンプン)、ポリオレフィン繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリアミド、ポリエステル、ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、ポリウレタン及びそれらの組合せも含んでよい。有利には、ティッシュ層は、セルロース繊維を含む。
他の任意の構成材料(F)
1.レッグカフ(Leg Cuff)
典型的なレッグカフは、繊維及び不織布材料が同時に形成されている間に直接押出プロセスによって、又は後の時点で不織布材料を叩くことができる前形成した繊維のライイング工程によって形成されうる不織布材料を含む。直接押出プロセスの例は、スパンボンド、メルトブロー、溶剤紡糸、電子紡糸及びそれらの組合せを含む。ライイング工程の例は、湿潤ライイング及び乾燥ライイング(例えばエアライイング、カーディング)法を含む。前記プロセスの組合せは、スパンボンド−メルトブロー−スパンボンド(sms)、スパンボンド−メルトブロー−メルトブロー−スパンボンド(smms)、スパンボンド−カーディング(sc)、スパンボンド−エアライド(sa)、メルトブロー−エアライド(ma)及びそれらの組合せを含む。直接押出を含む組合せは、同じ時点で又は次の時点で組み合わされてよい。前記の例において、1つ以上の個々の層が、それぞれのプロセスによって製造されうる。従って、"sms"は、3層の不織布材料を意味し、"smsms"又は"ssmms"は、5層の不織布材料を意味する。通常、小さいタイプの手紙(sms)は、個々の層を示す一方で、主要な手紙(SMS)は、より小さい隣接する層の寄せ集めを示す。
さらに、適したレッグカフは、弾性ゴムのより糸で提供される。
層の組合せsms、smms又はsmsmsを示す合成繊維からのレッグカフが好ましい。13〜17gsmの密度を有する不織布が好ましい。有利には、レッグカフは、2つの弾性ゴムのより糸で提供される。
2.弾性ゴム
弾性ゴムは、閉じ込め及びフィットを改良するための着用者の体、例えばウエスト及び足の周りでの流体吸収性物品の安全な保持及び可撓性の密閉のために使用される。足の弾性ゴムは、外側層と内側層、もしくは流体吸収性物品の間に、又は外側被覆と体側の線との間に置かれる。適した弾性ゴムは、熱可塑性ポリウレタン、エラストマー材料、ポリ(エーテルアミド)ブロックコポリマー、熱可塑性ゴム、スチレンブタジエンコポリマー、ケイ素ゴム、天然ゴム、合成ゴム、スチレンイソプレンコポリマー、スチレンエチレンブチレンコポリマー、ナイロンコポリマー、切片化したポリウレタンを含むスパンデックス繊維及び/又はエチレンビニルアセテートコポリマーのシート、リボン又はより糸を含む。弾性ゴムは、伸縮後に基材にもたらされ、又は伸縮基材にもたらされてよい。そうでなければ、弾性ゴムは、基材にもたらされ、そして弾性化され、又は熱の適用によって縮まってよい。
3.密閉システム
密閉システムは、テープタブ(tape tab)、着地領域、エラストマー、プルアップ及びベルトシステムを含む。
第一のウエスト領域の少なくとも一部は、第二のウエスト領域の一部に、密閉システムによって付着されて、定位置で流体吸収物品を保持し、かつ足の開き及び流体吸収性物品のウエストを形成する。有利には、流体吸収性物品は、再密閉可能な密閉システムで提供される。
密閉システムは、再シール可能又は永久であってよく、かかる使用に適した任意の材料、例えばプラスチック、弾性ゴム、フィルム、泡、不織布基材、織物基材、紙、ティッシュ、ラミネート、繊維で強化したプラスチック等、又はそれらの組合せを含む。有利には、密閉システムは、可撓性材料を含み、かつ着用者の皮膚を刺激することなく滑らかで柔らかく作用する。
密閉要素の一部は、接着テープであり、又は第一のウエスト領域の側辺に配置された一対の横に延びたタブを含む。テープタブは、典型的に、フロントボディーパネルに付着し、かつ第一のウエストバンドのそれぞれの角から横に延びている。これらのテープタブは、典型的に、薄い、取り出し可能なカバーシートによって使用前に保護されている内部で表面に面する接着剤を含む。
適したテープタブは、熱可塑性ポリマー、例えばポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、エチレンビニルアセテート、エチレンビニルアルコール、エチレンビニルアセテートアクリレート又はエチレンアクリル酸コポリマーから形成されてよい。
適した密閉システムは、さらにフック及び折り返しファスナーのフック部分を含み、かつ標的のデバイスは、フック及び折り返しファスナーのフック部分を含む。
適した機械的密閉システムは着地領域を含む。機械的密閉システムは、外側の被覆中に直接固定されてよい。着地領域は、テープタブを絡ませることが所望される流体吸収性コアの領域として作用してよい。着地領域は、基礎材料及び多数のテープタブを含んでよい。テープタブは、着地領域の基礎材料に埋め込まれてよい。基礎材料は、折り返し材料を含んでよい。折り返し材料は、裏材料、及び裏材料に付着する不織布スパンボンドウェブの層を含んでよい。
従って、適した着地領域は、スパンボンドによって製造されてよい。スパンボンドした不織布は、溶融した熱可塑性材料を押し出すことによって形成されたメルトスパン材料から製造される。二軸延伸ポリプロピレン(BOOP)、又は機械的密閉システムの場合においてブラシした/密閉した折り返しが好ましい。
さらに適した機械的密閉システムは、流体吸収性物品のための可撓性のあるウエストバンドとして供給される弾性部分、例えばパンツ又はプルアップを含む。弾性部分は、着用者によって下ろされる流体吸収性物品、例えばトレーニングパンツである。
適したパンツ型の流体吸収性物品は、前部分、後ろ部分、股部分、横方向で前部分及び後ろ部分を連結するための外側部分、ヒップ部分、弾性のウエスト領域、並びに水密の外側層を有する。ヒップ部分は、使用者のウエスト周りに配置される。使い捨てパンツの形の流体吸収性物品(プルアップ)は、有利な可撓性、伸縮性、耐漏れ特性及びフィット特性を有し、従って、着用者に優れた快適性を与える。
適したプルアップは、低い係数、良好な引裂強度及び高い弾性回復率を有する熱可塑性フィルム、シート及びラミネートを含む。
適した密閉システムは、流体吸収性物品の締結装置内で弾性領域の製造のために、佐奈にエラストマーを含んでよい。エラストマーは、ウエスト及び足の開きで着用者に流体吸収性物品の快適なフィットを提供する一方で、漏れに対する適切な性能を維持する。
適したエラストマーは、透湿性及び液体障壁性を示すエラストマーポリマー又は弾性接着剤材料である。好ましいエラストマーは、伸長後に、その本来の長さと同等の長さまで収縮可能である。
適した密閉システムは、さらに、着用者の空多場に流体吸収性物品を柔軟に固定するための、及び着用者の改良したフィットを提供するためのウエストベルト及び足ベルトを含むベルトシステムを含む。適したウエストベルトは、2つの弾性ゴムベルト、左の弾性ゴムベルト及び右の弾性ゴムベルトを含む。左の弾性ゴムベルトは、それぞれの左の角の縁と関連する。右の弾性ゴムベルトは、それぞれの右の角の縁と関連する。左の弾性ゴムベルトは、それぞれの左の角の縁と関連する。左及び右の外側のベルトは、吸収衣類が平坦に横たわった場合に、弾力的に伸びる。それぞれのベルトは、流体吸収性物品の前及び潮に連結及び伸びて、ウエストの穴及び足の穴を形成する。
有利には、ベルトシステムは、エラストマーから製造され、従って、流体吸収性物品の快適なフィットを提供し、かつ漏れに対する適切な性能を維持する。
D.流体吸収性物品の構成
本発明は、さらに、流体吸収性物品を提供するための、前記の構成材料、及び層、フィルム、シート、ティッシュ又は基材の結合に関する。少なくとも2つの、有利には全ての層、フィルム、シート、ティッシュ又は基材が結合される。
適した流体吸収性物品は、単一又は多数の流体吸収性コアシステムを含む。有利には、流体吸収性物品は、単一又は2つの流体吸収性コアシステムを含む。
流体吸収性コアの適した流体貯蔵層は、均一又は不均一に分散した吸水性ポリマー粒子を含む繊維状材料の均一又は不均一混合物を含む。流体吸収性コアの適した流体貯蔵層は、繊維状材料の均一な混合物を含む、及び場合により吸水性ポリマー粒子を含む層状流体吸収性コアシステムを含み、それによって、それぞれの層は、当業者に公知の方法によって任意の繊維状材料から製造されてよい。
吸水性ポリマー粒子を固定化するために、隣接する層は、熱可塑性材料によって固定され、それによって、全体の表面じゅうに、又は代わりに接合点の離散範囲で連結を結合する。後者の場合について、空洞又はポケットは、流体吸収性粒子を運ぶために組み立てられる。連結の範囲は、例えば流体吸収性コアの縦軸で整列した規則正しい又は不規則なパターン、又は多角形、例えば五角形又は六角形のパターンを有してよい。連結の範囲自体は、約0.5〜2mmの直径を有する長方形、円形又は正方形であってよい。連結の範囲を含む流体吸収性物品は、良好な湿潤強度を示す。
生成物シャシーの構成及びそれらに含まれる構成材料は、当業者に公知のホットメルト接着剤の離散適用によって製造及び調整される。例は、例えばDispomelt 505B、Dispomelt Cool 1101、及びNational Starch又はHenkelによって製造される他の特定の機能的接着剤である。
吸水性ポリマー粒子及び流体吸収性物品を、以下に記載の試験方によって試験する。
方法:
測定を、特に明記されない限り、23±2℃の周囲温度及び相対大気湿度50±10%で実施する。吸収性ポリマーを測定前に徹底的に混合する。
塩水流の誘導性(Saline Flow Conductivity(SFC))
塩水流の誘導性を、EP 0 640 330号A1において記載されているように、吸収性ポリマー粒子のゲル層浸透性として測定するが、前記特許文献における19頁及び図8において記載されている装置を、ガラスフリット(40)を使用せず、プランジャー(39)はシリンダー(37)と同様のポリマー材料からなり、かつ全体の接触表面にわたってそれぞれ均一に分布させた直径9.65mmを有する21個の孔を含むように改良した。その方法及び測定値の評価は、EP 0 640 330号A1から変更していないままである。流量速度を自動的に記録する。
塩水流の誘導性(SFC)を、以下のように計算する:
Figure 2013537465
[式中、Fg(t=0)は、t=0の外挿法による流量測定のFg(t)データの直線回帰分析によって得られるg/sでのNaCl溶液の流量速度であり、L0は、cmでのゲル層の厚さであり、dは、g/cm3でのNaCl溶液の密度であり、Aは、cm2でのゲル層の表面積であり、かつWPは、dyn/cm2でのゲル層にわたる静水圧である]。
自由膨張ゲル床透過率(Free Swell Gel Bed Permeability(GBP))
自由膨張ゲル床透過率を測定するための方法は、US 2005/0256757号、段落番号[0061]〜[0075]において記載されている。
自由膨張速度(FSR)
乾燥吸水性ポリマー粒子の1.00g(=W1)を、25mlのガラスビーカー中に秤量し、そしてガラスビーカーの底上に均一に分布する。そして0.9質量%の塩化ナトリウム溶液20mlを、第二のガラスビーカー中に分配し、ガラスビーカーの中身を第一のビーカーに急速に添加し、そしてストップウォッチを開始する。塩溶液の最後の1滴を吸収し、液体表面上で反射の消失によって確認してすぐに、ストップウォッチを止める。第二のビーカーから注入し、第一のビーカー中でポリマーによって吸収された液体の正確な量を、第二のビーカーに戻して秤量することによって正確に測定する(=W2)。ストップウォッチで測定された吸収に要した時間を、tと示す。表面上での液体の最後の液滴の消失を、時間tとして定義する。
自由膨張速度(FSR)を、次の式として計算する:
Figure 2013537465
ヒドロゲル形成ポリマーの含水率は、3質量%より多いが、しかしながら質量W1は、この含水率について正確であるべきである。
ボルテックス
0.9%NaCl溶液の50.0±1.0mlを、100mlビーカー中に添加する。円筒状撹拌棒(30×6mm)を加え、そして塩溶液を、60rpmで撹拌プレート上で撹拌する。吸水性ポリマーの2.000±0.010gを、できるだけ急速にビーカーに添加し、添加を開始した時点でストップウォッチを開始する。ストップウォッチを、混合物の表面が、表面が乱れていないことを意味する"静穏"になった場合に止め、そして混合物は静かに回してよく、粒子の全体の表面を1単位とする。ストップウォッチの表示した時間を、ボルテックス時間として記録する。
含水率
吸水性ポリマー粒子の含水率を、EDANA推奨試験法番号WSP 230.2−05"Moisture Content"によって測定する。
遠心保持容量(CRC)
吸収性ポリマー粒子の遠心保持容量を、EDANA推奨試験法番号WSP 241.2−05"Centrifuge Retention Capacity"によって測定し、その際、遠心保持容量のより高い値についてより大きいティバッグ使用する必要がある。
高負荷下での吸収性(Absorbency Under High Load(AUHL))
吸収性ポリマー粒子の高負荷下での吸収性を、EDANA推奨試験法番号WSP 242.2−05"Absorption Under Pressure"に類似して、21.0g/cm2の質量の代わりに49.2g/cm2の質量を使用することを除いて測定する。
抽出可能性
吸収性ポリマー粒子における吸収可能な構成成分のレベルを、EDANA推奨試験法番号WSP 270.2−05"Extractables"によって測定する。
乾燥SAPシェイクアウト(乾燥SAPLoss)
吸収性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウトを、流体吸収性コアの中心から切断された7インチ×4インチ(17.8cm×10.2cm)のサイズを有する長方形コア試料を使用して測定する。切断コア試料の質量を、振盪前乾燥質量(Before Shake Dry Weight(Wb-dry))として記録する。乾燥コア試料を、850ミクロンのU.S.A.標準試験ふるい(VWR International LLC;Arlington Heights;U.S.A.)の上に注意深く置く。乾燥コア試料を、Retsch(登録商標)AS 200ふるいシェーカー(Retsch GmbH;Haan;Gemany)上に取り付け、そして5分間2.00の前設定の振幅で振盪する。次に、乾燥コア試料を、短い端で拾い上げ、そして垂直に秤量皿に移す。湿潤コア試料を、振盪後乾燥質量(After Shake Dry Weight(Wa-dry))として記録する。乾燥SAPシェイクアウト(乾燥SAPLoss)を、以下のように計算する:
Figure 2013537465
湿潤SAPシェイクアウト(湿潤SAPLoss)
吸収性ポリマー粒子の湿潤SAPシェイクアウトを、流体吸収性コアの中心から切断された7インチ×4インチ(17.8cm×10.2cm)のサイズを有する長方形コア試料を使用して測定する。切断コア試料の質量を、乾燥質量(Wb-dry)として記録する。乾燥コア試料を、皿に置き、そして乾燥質量1グラム当たり0.9%NaCl溶液10gを、コア試料に均一に添加する。全ての液体がコア試料によって吸収された5分後に、湿潤コア試料を秤量し、振盪前乾燥質量(Wb-dry)として記録する。湿潤コア試料を、850ミクロンのU.S.A.標準試験ふるい(VWR International LLC;Arlington Heights;U.S.A.)の上に注意深く置く。湿潤コア試料を、Retsch(登録商標)AS 200ふるいシェーカー(Retsch GmbH;Haan;Gemany)上に取り付け、そして5分間2.00の前設定の振幅で振盪する。次に、湿潤コア試料を、短い端で拾い上げ、そして垂直に秤量皿に移す。湿潤コア試料を、振盪後湿潤質量(Wa-wet)として記録する。湿潤SAPシェイクアウト(湿潤SAPLoss)を、以下のように計算する:
Figure 2013537465
EDANA試験法は、例えばEDANA, Avenue Eugene Plasky 157, B−1030 Brussels, Belgiumから得られる。
実施例
吸水性ポリマー粒子の製造
実施例1
機械撹拌を備えた二重壁10lガラス反応器を、予め活性炭によって濾過されている37.3質量%ナトリウムアクリレート溶液4936g及び水373gで最初に満たした。撹拌及び同時に冷却しながら、アクリル酸470gを段階的に計量供給した。30分間にわたる窒素のバブリング後に、3重エトキシル化グリセリルトリアクリレート6.61g及び水中での30質量%過硫酸ナトリウムの溶液6.27gを添加し、そしてその混合物をさらなる時間撹拌した。この工程において、反応混合物を、温度が35℃を越えないように冷却し、そして終わるころに約20℃であった。その反応混合物を、続いて、60℃に予熱されているIKA(登録商標)HKS水平ニーダー(キャピラリー10l)中にポンプによって移し、そして窒素ガスでパージした。最終的に、水平ニーダーにおいて、水中で1質量%のアスコルビン酸の溶液5.64g及び3質量%過酸化ハロゲン1.88gを、水平ニーダー中で撹拌しながら添加した。反応器ジャケット温度を95℃まで上げ、そして反応の15分後に、形成したポリマーゲルを、水平ニーダーから取り出した。得られたポリマーゲルを、ワイヤベースで金属シート上に分布させ、そして165℃で90分間、強制空気乾燥キャビネット中で乾燥した。これを、超遠心ミルで粉砕させ、そして、その生成物を150〜850μmまで選別した。製造された基礎ポリマーは、遠心保持容量(CRC)41.5g/gを有した。
実施例2
実施例1において製造した吸水性ポリマー粒子1kgを、研究室で50℃で予熱した。吸水性ポリマー粒子が炉の温度に達したら、吸水性ポリマー粒子を、加熱したジャケットを有する研究室のすき刃ミキサー(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)中に置いた。後架橋剤溶液を、2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン0.7g、1,3−プロパンジオール0.7g、プロピレングリコール9.0g、及び脱イオン水5.0gを混合することによって製造した。450rpmのミキサー速度で、後架橋剤溶液及びアルミニウムジヒドロキシモノアセテート溶液(20質量%、ホウ酸で安定化される)30.0gを、使い捨てのシリンジによって、ポリマー粉末に、2分間にわたって添加した。生成物温度を上げ、そして180℃で60分間、210rpmのミキサー速度で維持した。ミキサーの冷却後に、その生成物を取り出した。
後架橋したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=31.1g/g
AUHL=21.9g/g
SFC=7×10-7cm3s/g
GBP=8ダルシー
FSR=0.20g/gs
ボルテックス=102秒。
実施例3
機械撹拌を備えた二重壁10lガラス反応器を、予め活性炭によって濾過されている37.3質量%ナトリウムアクリレート溶液4780g及び水442gで最初に満たした。撹拌及び同時に冷却しながら、アクリル酸557gを段階的に計量供給した。30分間にわたる窒素のバブリング後に、3重エトキシル化グリセリルトリアクリレート5.96g及び水中での30質量%過硫酸ナトリウムの溶液9.30gを添加し、そしてその混合物をさらなる時間撹拌した。この工程において、反応混合物を、温度が35℃を越えないように冷却し、そして終わるころに約20℃であった。その反応混合物を、続いて、60℃に予熱されているIKA(登録商標)HKS水平ニーダー(キャピラリー10l)中にポンプによって移し、そして窒素ガスでパージした。最終的に、水平ニーダーにおいて、水中で1質量%のアスコルビン酸の溶液4.77g及び3質量%過酸化ハロゲン0.56gを、水平ニーダー中で撹拌しながら添加した。反応器ジャケット温度を95℃まで上げ、そして反応の15分後に、形成したポリマーゲルを、水平ニーダーから取り出した。得られたポリマーゲルを、ワイヤベースで金属シート上に分布させ、そして165℃で90分間、強制空気乾燥キャビネット中で乾燥した。これを、超遠心ミルで粉砕させ、そして、その生成物を150〜850μmまで選別した。製造された基礎ポリマーは、遠心保持容量(CRC)38g/gを有した。
実施例4
実施例3において製造した吸水性ポリマー粒子1kgを、研究室で50℃で予熱した。吸水性ポリマー粒子が炉の温度に達したら、吸水性ポリマー粒子を、加熱したジャケットを有する研究室のすき刃ミキサー(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)中に置いた。表面架橋剤溶液を、2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン0.7g、1,3−プロパンジオール0.7g、1,2−プロピレングリコール14g、2−プロパノール19.8g、乳酸アルミニウム1.5g、ソルビタンモノラウレート0.25g及び脱イオン水18.2gを混合することによって製造した。450rpmのミキサー速度で、表面架橋剤溶液を、使い捨てのシリンジによって、ポリマー粉末に、2分間にわたって添加した。生成物温度を上げ、そして177℃で60分間、210rpmの混合器速度で維持した。ミキサーの冷却後に、その生成物を取り出した。
後架橋したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=36.8g/g
AUHL=15.0g/g
GBP=2ダルシー。
実施例5
実施例4において製造した後架橋した吸水性ポリマー粒子1kg及びSipernat(登録商標)D17(Evonik Degussa GmbH;Frankfurt am Main;Germany 社製の親水性シリカ)1.99gを、研究室のすき刃ミキサー中で周囲温度で混合した(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)。5分間の混合後に、その生成物を取り出した。
実施例6
機械撹拌を備えた二重壁10lガラス反応器を、予め活性炭によって濾過されている37.3質量%ナトリウムアクリレート溶液4689g及び水528gで最初に満たした。撹拌及び同時に冷却しながら、アクリル酸560gを段階的に計量供給した。30分間にわたる窒素のバブリング後に、3重エトキシル化グリセリルトリアクリレート7.79g及び水中での30質量%過硫酸ナトリウムの溶液8.61gを添加し、そしてその混合物をさらなる時間撹拌した。この工程において、反応混合物を、温度が35℃を越えないように冷却し、そして終わるころに約20℃であった。その反応混合物を、続いて、60℃に予熱されているIKA(登録商標)HKS水平ニーダー(キャピラリー10l)中にポンプによって移し、そして窒素ガスでパージした。最終的に、水平ニーダーにおいて、水中で1質量%のアスコルビン酸の溶液4.7g及び3質量%過酸化ハロゲン0.54gを、水平ニーダー中で撹拌しながら添加した。反応器ジャケット温度を95℃まで上げ、そして反応の15分後に、形成したポリマーゲルを、水平ニーダーから取り出した。得られたポリマーゲルを、ワイヤベースで金属シート上に分布させ、そして165℃で90分間、強制空気乾燥キャビネット中で乾燥した。これを、超遠心ミルで粉砕させ、そして、その生成物を150〜850μmまで選別した。製造された基礎ポリマーは、遠心保持容量(CRC)38g/gを有した。
実施例7
実施例6において製造した吸水性ポリマー粒子1kgを、研究室で50℃で予熱する。吸水性ポリマー粒子が炉の温度に達したら、吸水性ポリマー粒子を、加熱したジャケットを有する研究室のすき刃ミキサー(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)中に置いた。表面架橋剤溶液を、2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン0.5g、1,3−プロパンジオール0.5g、1,2−プロパンジオール3.0g、2−プロパノール12.0g、ソルビタンモノラウレート0.2g、乳酸アルミニウム3.75g及び脱イオン水22gを混合することによって製造した。450rpmのミキサー速度で、表面架橋剤溶液を、使い捨てのシリンジによって、ポリマー粉末に、2分間にわたって添加した。生成物温度を上げ、そして190℃で60分間、210rpmの混合器速度で維持した。ミキサーの冷却後に、その生成物を取り出した。
後架橋したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=30.6g/g
AUHL=24.7g/g
SFC=44×10-7cm3s/g
GBP=5ダルシー。
実施例8
機械撹拌を備えた二重壁10lガラス反応器を、予め活性炭によって濾過されている37.3質量%ナトリウムアクリレート溶液4827g及び水408gで最初に満たした。撹拌及び同時に冷却しながら、アクリル酸538gを段階的に計量供給した。30分間にわたる窒素のバブリング後に、3重エトキシル化グリセリルトリアクリレート6.35g及び水中での30質量%過硫酸ナトリウムの溶液16.43gを添加し、そしてその混合物をさらなる時間撹拌した。この工程において、反応混合物を、温度が35℃を越えないように冷却し、そして終わるころに約20℃であった。その反応混合物を、続いて、60℃に予熱されているIKA(登録商標)HKS水平ニーダー(キャピラリー10l)中にポンプによって移し、そして窒素ガスでパージした。最終的に、水平ニーダーにおいて、水中で1質量%のアスコルビン酸の溶液4.10g及び3質量%過酸化ハロゲン0.48gを、水平ニーダー中で撹拌しながら添加した。反応器ジャケット温度を95℃まで上げ、そして反応の15分後に、形成したポリマーゲルを、水平ニーダーから取り出した。得られたポリマーゲルを、ワイヤベースで金属シート上に分布させ、そして165℃で90分間、強制空気乾燥キャビネット中で乾燥した。これを、超遠心ミルで粉砕させ、そして、その生成物を150〜600μmまで選別した。製造された基礎ポリマーは、遠心保持容量(CRC)38.0g/gを有した。
実施例9
実施例8において製造した吸水性ポリマー粒子1kgを、研究室で50℃で予熱した。吸水性ポリマー粒子が炉の温度に達したら、吸水性ポリマー粒子を、加熱したジャケットを有する研究室のすき刃ミキサー(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)中に置いた。表面架橋剤溶液を、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.84g、1,2−プロパンジオール9.9g、及び脱イオン水23.1gを混合することによって製造した。450rpmのミキサー速度で、表面架橋剤溶液を、使い捨てのシリンジによって、ポリマー粉末に、2分間にわたって添加した。生成物温度を上げ、そして182℃で60分間、210rpmの混合器速度で維持した。ミキサーの冷却後に、生成物を取り出し、そして80℃で維持した加熱したジャケットを備えた他の研究室すき刃ミキサー中に置いた。そして、その生成物を、ポリエチレングリコール0.4g及び脱イオン水20gで被覆した。ミキサーの冷却後に、その生成物を取り出した。
後架橋したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=30.5g/g
AUHL=22.5g/g
SFC=20×10-7cm3s/g
GBP=11ダルシー。
実施例10
機械撹拌を備えた二重壁10lガラス反応器を、予め活性炭によって濾過されている37.3質量%ナトリウムアクリレート溶液5076g及び水140gで最初に満たした。撹拌及び同時に冷却しながら、アクリル酸564gを段階的に計量供給した。30分間にわたる窒素のバブリング後に、3重エトキシル化グリセリルトリアクリレート5.04g及び水中での30質量%過硫酸ナトリウムの溶液11.41gを添加し、そしてその混合物をさらなる時間撹拌した。この工程において、反応混合物を、温度が35℃を越えないように冷却し、そして終わるころに約20℃であった。その反応混合物を、続いて、60℃に予熱されているIKA(登録商標)HKS水平ニーダー(キャピラリー10l)中にポンプによって移し、そして窒素ガスでパージした。最終的に、水平ニーダーにおいて、水中で1質量%のアスコルビン酸の溶液3.46g及び3質量%過酸化ハロゲン0.42gを、水平ニーダー中で撹拌しながら添加した。反応器ジャケット温度を95℃まで上げ、そして反応の15分後に、形成したポリマーゲルを、水平ニーダーから取り出した。得られたポリマーゲルを、ワイヤベースで金属シート上に分布させ、そして165℃で90分間、強制空気乾燥キャビネット中で乾燥した。これを、超遠心ミルで粉砕させ、そして、その生成物を150〜850μmまで選別した。製造された基礎ポリマーは、遠心保持容量(CRC)39.5g/gを有した。
実施例11
実施例10において製造した吸水性ポリマー粒子1kgを、研究室で50℃で予熱した。吸水性ポリマー粒子が炉の温度に達したら、吸水性ポリマー粒子を、加熱したジャケットを有する研究室のすき刃ミキサー(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)中に置いた。表面架橋剤溶液を、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.9g、1,2−プロパンジオール8g、及び脱イオン水27.47g、並びに無水硫酸アルミニウム6.4gを混合することによって製造した。450rpmのミキサー速度で、表面架橋剤溶液を、使い捨てのシリンジによって、ポリマー粉末に、2分間にわたって添加した。生成物温度を上げ、そして182℃で60分間、210rpmの混合器速度で維持した。ミキサーの冷却後に、生成物を取り出し、そして80℃で維持した加熱したジャケットを備えた他の研究室すき刃ミキサー中に置いた。そして、その生成物を、ポリエチレングリコール0.7g及び脱イオン水20gで被覆した。ミキサーの冷却後に、その生成物を取り出した。
後架橋したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=32.0g/g
AUHL=19.0g/g
SFC=16×10-7cm3s/g
GBP=40ダルシー。
実施例12
実施例2において製造された吸水性ポリマー粒子100gを、鈍い混合ブレードを有する付属品を備えたWaring(登録商標)研究室ミキサー(Waring Laboratory;Torrington;U.S.A.によって製造される)中に導入した。媒体の撹拌レベルで、シリンジを、グリセロール7.28g、脱イオン水0.32g、及びLuphen(登録商標)D200A(ポリウレタン/ポリエステルエラストマーの40質量%水溶液;BASF SE;Ludwigshafen;Germanyから入手できる)からなる水溶液をゆっくりと注入する(混合付属品の縁で孔を介して)ために使用した。続いて、Lupasol(登録商標)PS(ポリエチレンイミンの30質量%水溶液;BASF SE;Ludwigshafen;Germanyから入手できる)3.97gを、シリンジで注入した。次に、Sipernat(登録商標)D22S(親水性シリカ、Evonik Degussa GmbH;Frankfurt am Main;Germanyから入手できる)0,77gを添加し、そしてその混合物を、さらに、高い撹拌レベルで、易流動性粉末を形成するまで混合した。
被覆したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=27.0g/g
AUHL=15.3g/g
SFC=7×10-7cm3s/g
GBP=54ダルシー
FSR=0.25g/gs
ボルテックス=81秒。
実施例13
実施例12を、実施例4において製造した吸水性ポリマー粒子100gを使用したことを除いて繰り返した。
実施例14
実施例12を、実施例5において製造した吸水性ポリマー粒子100gを使用したことを除いて繰り返した。
実施例15
実施例12を、実施例7において製造した吸水性ポリマー粒子100gを使用したことを除いて繰り返した。
実施例16
実施例12を、実施例9において製造した吸水性ポリマー粒子100gを使用したことを除いて繰り返した。
実施例17
実施例12を、実施例11において製造した吸水性ポリマー粒子100gを使用したことを除いて繰り返した。
実施例18
アクリル酸(270g)、脱イオン水(810g)、メチレン−ビスアクリルアミド(0.4g)、過硫酸ナトリウム(0.547g)、及び2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(0.157g)を含むモノマー混合物を製造し、そして15分間窒素でまき散らした。そのモノマー混合物を、浅いガラス皿中に置き、そしてモノマー混合物を、UV光15mW/cm2下で25分間重合した。得られたポリアクリル酸は弾性のあるゲルであった。
その弾性のあるポリアクリル酸ゲルを、小片に切断し、そしてミートグラインダ付属品を有するKitchenAid Model K5SSミキサーを介して押し出した。押し出されたゲルを、120℃で強制空気炉中で乾燥し、そして最終的に研磨し、そしてふるいによってサイズ分けして所望の粒子サイズを得た。
この方法は、0の中和の程度(DN=0)を有する軽く架橋したポリアクリル酸ヒドロゲルを提供した。
実施例19
3質量%ポリビニルアミン水溶液2リットルに、エチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDGE)0.18gを添加した。得られた混合物を撹拌してEGDGEを溶解し、そしてその混合物を60℃まで加熱し、1時間ゲルに維持した。そのゲルを80℃まで加熱し、水90%が取り除かれるまで維持した。そして得られたゲルを押し出し、そして80℃で一定の質量まで乾燥した。そして乾燥した、軽く架橋したポリビニルアミンを、低温で研磨して、顆粒材料を形成した。
この方法は、0の中和の程度(DN=0)を有する軽く架橋したポリビニルアミンヒドロゲルを提供した。
実施例20
実施例19のポリビニルアミンヒドロゲルの30グラムを、ミートグラインダ付属品を有するKitchenAid Model K5SSミキサーを介して押し出した。実施例18のポリアクリル酸ヒドロゲルの30グラムも、ミートグラインダ付属品を有するKitchenAid Model K5SSミキサーを介して押し出した。そして2つの押し出し物を、ハンドミキサーによって合し、続いて、ミートグラインダを使用して得られた混合物を2回押し出した。そして押し出された生成物を60℃で16時間乾燥し、研磨し、そして180〜710μmにサイズ分けした。この方法は、ポリビニルアミン及びポリアクリル酸の微笑領域を含み、かつポリビニルアミン/ポリアクリル酸の質量比50/50を有する多成分SAP粒子を得る。
実施例21
連続混合水によって、50質量%水酸化ナトリウム溶液及びアクリル酸、40.0質量%アクリル酸/ナトリウムアクリレート溶液を製造し、その結果中和の程度は71.0mol%であった。成分の混合後に、モノマー溶液を連続して熱交換器によって冷却した。
使用したエチレン性多不飽和架橋剤は、ポリエチレングリコール−400ジアクリレート(平均モル質量400g/molを有するポリエチレングリコールのジアクリレート)である。使用した量は、モノマー溶液1tあたり1.6kgであった。
ラジカル重合を開始するために、次の成分を使用した:過酸化水素(モノマー溶液1tあたり1.00kg(0.25質量%濃度))、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(モノマー溶液1tあたり1.50kg(30質量%濃度))及びアスコルビン酸(モノマー溶液1tあたり1.05kg(1質量%濃度))。
モノマー溶液のスループットは20t/時間であった。
個々の成分を、次の量で、キャピラリー6.3m3を有するList Contikneter連続ニーダー(List、Arisdorf、Switzerland)中で連続して測定した:
モノマー溶液20t/時間
ポリエチレングリコール−400ジアクリレート32kg/時価
過酸化水素溶液/ペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液50kg/時間
アスコルビン酸溶液21kg/時間。
架橋剤と開始剤の添加の間に、モノマー溶液を窒素で不活性化した。
反応の終わりで、150μm未満の粒子サイズを有する除去したアンダーサイズ1300kg/時間を、さらに計量供給した。
供給の時点で、反応溶液は、35℃の温度を有した。反応器を、38rpmのシャフトの回転速度で操作した。反応器中の反応混合物の滞留時間は15分であった。
重合及びゲル粉砕後に、水性ポリマーゲルをベルト乾燥機中に導入した。乾燥機ベルト上での滞留時間は約37分であった。
乾燥したヒドロゲルを研磨し、そして150〜850μmまでふるい分けした。製造された基礎ポリマーは、遠心保持容量(CRC)39.5g/gを有した。
実施例22
実施例1において製造した吸水性ポリマー粒子21kgを、研究室で180℃で予熱した。吸水性ポリマー粒子が炉の温度に達したら、吸水性ポリマー粒子を、加熱したジャケットを有する研究室のすき刃ミキサー(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germanyによって製造される)中に置いた。後架橋中に温度を180℃で維持した。後架橋剤溶液を、2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン0.7g、1,3−プロパンジオール0.7g、プロピレングリコール9.0g、及びアルミニウムトリアセテート溶液100g(5.2質量%)を混合することによって製造した。450rpmのミキサー速度で、合した溶液を、使い捨てのシリンジによって、ポリマー粉末に、2分間にわたって添加した。生成物を180℃で60分間、210rpmの混合器速度で維持した。ミキサーの冷却後に、その生成物を取り出した。
後架橋したポリマー粒子は、次の特性を有する:
CRC=34.0g/g
SFC=23×10-7cm3s/g
GBP=62ダルシー。
流体吸収性コアの製造
実施例23
第一の基材層を、平坦なボール紙上に置き、そしてパターン鋳型で被覆した。第一の基材は、14.5インチ×4.5インチ(36.8cm×11.4cm)を有する市販の15gsm不織布(AVGOL American Inc.;Mocksville;U.S.A.)であった。
鋳型は、平方末端スロット(square end slot)及び40%の開口面積を有する市販のステンレス鋼プレート(Direct Metals Company,LLC;Kennesaw;U.S.A.)であった。鋳型は、10インチ×14インチ(25.4cm×35.6cm)のサイズを有した。スロットは、1/4インチ×3/8インチ(0.64cm×0.95cm)を有し、かつ3/16インチ(0.48cm)の末端及び側面棒を有するねじれた側面であった。
実施例12において製造した吸水性ポリマー粒子11gを、できるだけ平らに鋳型上に加え、そして滑らかなゴムブレードで平らに分布して、第一の基材層上で吸水性ポリマー粒子のパターンを製造した。
剥離紙上で20gsmを有する市販の感圧接着剤(BASF Corporation;Monaca;U.S.A.)の一片を、第二の基材層上に移した(接着0.84gに対応)。次に、第一の基材層上での鋳型を、注意深く移動し、そして第二の基材層を、第一の基材層の吸水性ポリマー粒子を有する上側に面する第二の基材層の接着層を有する第一の基材層の上に置いた。第二の基材は、14.5インチ×4.5インチ(36.8cm×11.4cm)を有する市販の15gsm不織布(AVGOL American Inc.;Mocksville;U.S.A.)であった。
単独に層化した流体球種性コアを、Carver(登録商標)Press model Auto Series 4425.4DI0A01(Carver Inc.;Wabash;U.S.A.)中に厚紙で移動した。その圧力を、予め10000lbs(1054kPaに対応)に設定し、そして予め設定した圧力に達して直ぐに止めた。
得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例24
実施例23を、実施例20において製造した吸水性ポリマー粒子を使用したことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例25
実施例23を、実施例22において製造した吸水性ポリマー粒子を使用したことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例26
実施例23を、パターン鋳型が丸い孔を有する市販の穿孔したプラスチック片(United States Plastic Corporation;Lima Ohio;U.S.A.)であったことを除いて繰り返した。鋳型は、4.5インチ×14インチ(11.4cm×35.6cm)のサイズ及び1/8インチ(0.3cm)の厚さを有した。孔は、1/4インチ(0.64cm)を有し、かつ1/2インチ(1.3cm)の末端及び側面棒を有するねじれた側面(全ての他の孔は叩かれている)であった。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例27〜31
実施例23を、実施例13〜17において製造した吸水性ポリマー粒子を使用したことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例32
実施例23を、実施例20において製造した吸水性ポリマー粒子を使用したことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例33(比較例)
実施例28を、感圧接着剤を使用しなかったことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例34
実施例20を、第一及び第二の基材が、14.5インチ×4.5インチ(36.8cm×11.4cm)のサイズを有する17gsmの成形組織(Cellu Tissue Holdings,Inc.;East Hartford;U.S.A.)であったことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例35
実施例34を、実施例20において製造した吸水性ポリマー粒子を使用したことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例36(比較例)
実施例34を、感圧接着剤を使用しなかったことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例37〜41
実施例27〜31を、14.5インチ×4.5インチ(36.8cm×11.4cm)のサイズを有する17gsmの成形組織(Cellu Tissue Holdings,Inc.;East Hartford;U.S.A.)であったことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
実施例42〜46(比較例)
実施例37〜41を、感圧接着剤を使用しなかったことを除いて繰り返した。得られた流体吸水性コアを解析し、その結果を表1に要約する。
Figure 2013537465
ASAP(登録商標)531 T、Hysorb(登録商標)B7055、及びHysorb(登録商標)T8760は、市販の吸水性ポリマー粒子である(BASF SE;Ludwigshafen;Germany)。
Pampers(登録商標)、Huggies登録商標)Supreme、及びPampers(登録商標)flufflessは、市販の使い捨ておむつである。

Claims (15)

  1. 基材層、少なくとも75質量%の吸水性ポリマー粒子、及び接着剤を含む流体吸収性コアであって、その際流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウトが0.6質量%未満である、流体吸収性コア。
  2. 前記吸水性ポリマー粒子が不規則な形状を有する、請求項1に記載の流体吸収性コア。
  3. 前記流体吸収性コアが、15質量%以下の接着剤を含む、請求項1又は2に記載の流体吸収性コア。
  4. 前記流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の乾燥SAPシェイクアウトが0.4質量%未満である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  5. 前記接着剤が、感圧接着剤である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  6. 前記基材層が、不織布層又はティッシュペーパーである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  7. 前記吸水性ポリマー粒子が、離散した領域に配置される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  8. 以下、
    (A)上部液体浸透層、
    (B)下部液体不浸透層、及び
    (C)層(A)と層(B)との間の請求項1から7までのいずれか1項に記載の流体吸収性コア、
    (D)(A)と(C)との間の任意の獲得−分配層、
    (E)(C)の直上及び/又は直下に配置された任意のティッシュ層、並びに
    (F)他の任意の構成材料
    を含む、流体吸収性物品。
  9. 無機不活性粒子、少なくとも1つのポリオール、少なくとも1つの接着剤、場合により少なくとも1つのカチオンポリマー、及び水を含む、吸水性ポリマー粒子。
  10. 前記吸水性ポリマー粒子が、吸水性ポリマー粒子に対して0.1〜5質量%の無機不活性粒子を含み、かつ/又は無機不活性粒子がシリカである、請求項9に記載の吸水性ポリマー粒子。
  11. 前記吸水性ポリマー粒子が、吸水性ポリマー粒子に対して1〜15質量%のポリオールを含み、かつ/又はポリオールがグリセロールである、請求項9又は10に記載の吸水性ポリマー粒子。
  12. 前記吸水性ポリマー粒子が、吸水性ポリマー粒子に対して0.5〜5質量%の接着剤を含み、かつ/又は接着剤が、ポリウレタン又はエマルションポリマーを基礎とする、請求項9から11までのいずれか1項に記載の吸水性ポリマー粒子。
  13. 前記吸水性ポリマー粒子が、吸水性ポリマー粒子に対して0.1〜5質量%のカチオンポリマーを含み、かつ/又はカチオンポリマーがポリエチレンイミンである、請求項9から12までのいずれか1項に記載の吸水性ポリマー粒子。
  14. 前記吸水性ポリマー粒子が、吸水性ポリマー粒子に対して0.5〜10質量%の水を含む、請求項9から13までのいずれか1項に記載の吸水性ポリマー粒子。
  15. 吸水性ポリマー粒子、無機不活性粒子、少なくとも1つのポリオール、少なくとも1つの接着剤、場合により少なくとも1つのカチオンポリマー、及び水を混合することを含む、請求項9から14までのいずれか1項に記載の吸水性ポリマー粒子を製造するための方法であって、該吸水性ポリマー粒子を、無機不活性粒子の添加前にポリオール及び/又は水と混合する、該方法。
JP2013525255A 2010-08-23 2011-08-18 超薄流体吸収性コア Pending JP2013537465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37589110P 2010-08-23 2010-08-23
US61/375,891 2010-08-23
PCT/EP2011/064195 WO2012025445A1 (en) 2010-08-23 2011-08-18 Ultrathin fluid-absorbent cores

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013537465A true JP2013537465A (ja) 2013-10-03

Family

ID=44510973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525255A Pending JP2013537465A (ja) 2010-08-23 2011-08-18 超薄流体吸収性コア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9089624B2 (ja)
EP (1) EP2608756A1 (ja)
JP (1) JP2013537465A (ja)
KR (1) KR20130100139A (ja)
CN (1) CN103179931B (ja)
WO (1) WO2012025445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158053A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 株式会社ナリス化粧品 消臭、防臭剤組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569742B2 (en) 2005-09-07 2009-08-04 Tyco Healthcare Group Lp Self contained wound dressing with micropump
US8664151B2 (en) 2011-06-01 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Articles comprising reinforced polyurethane coating agent
US8999884B2 (en) * 2011-06-01 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with coated water-absorbing material
US9757491B2 (en) 2011-06-30 2017-09-12 The Procter & Gamble Company Absorbent structure comprising an oil-scavenger component
EP3508182A1 (en) 2011-07-14 2019-07-10 Smith & Nephew PLC Wound dressing and method of treatment
JP6400570B2 (ja) 2012-05-23 2018-10-10 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 局所陰圧閉鎖療法のための装置および方法
US10076449B2 (en) 2012-08-01 2018-09-18 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of treatment
MX353782B (es) 2012-08-01 2018-01-29 Smith & Nephew Apósito para heridas.
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
KR102245860B1 (ko) * 2013-03-28 2021-04-29 바스프 에스이 물-흡수 중합체 입자의 제조 방법
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
MX340158B (es) * 2013-05-02 2016-06-28 Gabriel C Damian Toallas sanitarias femeninas e incontinencia urinaria, gasas/vendoletes y apositos quirúrgicos para tratamiento de heridas a base de turmalina.
CN106659590B (zh) 2014-06-18 2020-08-21 史密夫及内修公开有限公司 伤口敷料
KR101871968B1 (ko) 2015-06-01 2018-06-27 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR101949454B1 (ko) 2015-06-15 2019-02-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR101949995B1 (ko) 2015-07-06 2019-02-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이로부터 제조된 고흡수성 수지
KR101855351B1 (ko) 2015-08-13 2018-05-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2017146347A1 (ko) 2016-02-25 2017-08-31 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
US20190105203A1 (en) * 2016-03-31 2019-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
AU2016401205B2 (en) 2016-03-31 2022-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
KR102554740B1 (ko) 2016-03-31 2023-07-13 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 흡수성 코어 및 흡수성 코어를 형성하기 위한 방법
BR112018068345B1 (pt) 2016-03-31 2023-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Métodos de formação de um núcleo absorvente
US10918529B2 (en) 2016-03-31 2021-02-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
WO2018009456A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core having funnel-shaped swelling chamber
EP3481351A1 (en) * 2016-07-05 2019-05-15 The Procter and Gamble Company Absorbent core exhibiting material movement
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
CN109276750A (zh) * 2018-08-27 2019-01-29 奥美医疗用品股份有限公司 用于伤口护理敷料的去味除臭溶液、敷料及制备方法
WO2020107422A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Methods of creating soft and lofty nonwoven webs
EP4074874B1 (en) 2018-11-30 2024-01-03 The Procter & Gamble Company Methods for producing through-fluid bonded nonwoven webs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502183A (ja) * 1992-10-02 1996-03-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カチオン系アミノ‐エピクロルヒドリン・アダクツによって表面橋かけ結合された結合吸収性粒子から成る多孔性吸収性マクロ組織
JPH09234219A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Kao Corp 吸水性シート及びその製造方法並びにそれを用いた吸収性物品
JPH09327479A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Kao Corp 吸水性シート及びその製造方法並びにそれを用いた吸収性物品
JP2001096654A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 繊維状化ホットメルトにより表面被覆加工された吸水性複合体、その製造法及び吸収体物品
JP2001200006A (ja) * 1999-11-09 2001-07-24 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
WO2001089439A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Feuille ultra-mince absorbante, article absorbant jetable equipe de cette feuille et dispositif de production de celle-ci
JP2003235889A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 San-Dia Polymer Ltd 吸収性物品
WO2004018006A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Basf Aktiengesellschaft Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same
JP2005113135A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Nippon Shokubai Co Ltd 表面処理された吸水性樹脂およびその製造方法
JP2006142050A (ja) * 2006-02-21 2006-06-08 Kao Corp 吸収性物品
JP2009519356A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 エボニック ストックハウゼン,インコーポレイティド 熱可塑性物質で被覆された高吸収性ポリマー組成物
WO2010015591A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Basf Se Fluid-absorbent articles

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495745C3 (de) 1963-09-19 1978-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wäßriger, emulgatorfreier Polyurethan-Latices
US3412054A (en) 1966-10-31 1968-11-19 Union Carbide Corp Water-dilutable polyurethanes
US3932209A (en) 1969-02-24 1976-01-13 Personal Products Company Low hemicellulose, dry crosslinked cellulosic absorbent materials
BE758129A (fr) 1969-10-28 1971-04-01 Bayer Ag Sels d'acides 2-(beta-amino-propionamino)-alcane sulfoniques etleur utilisation comme composants de synthese anioniques dans la preparation dedispersions de polyurethanes sans agents emulsifiants
US3925283A (en) * 1970-06-29 1975-12-09 Continental Tapes Inc Polyurethane pressure-sensitive adhesive products and processes
DE2034479A1 (de) 1970-07-11 1972-01-13 Bayer Polyurethan Kunststoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2314513C3 (de) 1973-03-23 1980-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Polyurethandispersionen
DE2314512C3 (de) 1973-03-23 1980-10-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische, nichtionische, in Wasser despergierbare im wesentlichen lineare Polyurethanelastomere
DE2725589A1 (de) 1977-06-07 1978-12-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen polyurethan-dispersionen und -loesungen
DE2732131A1 (de) 1977-07-15 1979-01-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von seitenstaendige hydroxylgruppen aufweisenden isocyanat-polyadditionsprodukten
DE2811148A1 (de) 1978-03-15 1979-09-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen polyurethan-dispersionen und -loesungen
DE2843790A1 (de) 1978-10-06 1980-04-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen dispersionen oder loesungen von polyurethan-polyharnstoffen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen dispersionen oder loesungen, sowie ihre verwendung
JPS6018690B2 (ja) 1981-12-30 1985-05-11 住友精化株式会社 吸水性樹脂の吸水性改良方法
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS60163956A (ja) * 1984-02-04 1985-08-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
DE3713601A1 (de) 1987-04-23 1988-11-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur herstellung eines stark wasserabsorbierenden polymerisats
GB2208387B (en) 1987-07-28 1990-11-14 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Process for continuously preparing acrylic polymer gel
DE3911827A1 (de) 1989-04-11 1990-10-25 Basf Ag Waessrige dispersionen von durch einwirkung von energiereicher strahlung vernetzbaren polyurethanen
WO1990015830A1 (en) 1989-06-12 1990-12-27 Weyerhaeuser Company Hydrocolloid polymer
CA2038779A1 (en) 1990-04-02 1991-10-03 Takumi Hatsuda Method for production of fluid stable aggregate
DE4020780C1 (ja) 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
DE69217433T2 (de) 1991-09-03 1997-06-26 Hoechst Celanese Corp Superabsorbierendes Polymer mit verbesserten Absorbiereigenschaften
DE4138408A1 (de) 1991-11-22 1993-05-27 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfaehige hydrogele
JP3045422B2 (ja) 1991-12-18 2000-05-29 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5532323A (en) 1992-03-05 1996-07-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of absorbent resin
GB9208449D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
DE4314111A1 (de) 1993-04-29 1994-11-03 Goldschmidt Ag Th alpha,omega-Polymethacrylatdiole, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von Polymeren, insbesondere Polyurethanen und Polyestern
DE69435237D1 (de) 1993-06-18 2009-10-22 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung eines absorbierenden Harzes
NZ268535A (en) 1993-06-30 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article comprising layers of superabsorbent material
DE19646484C2 (de) 1995-11-21 2000-10-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19543368C2 (de) 1995-11-21 1998-11-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19807502B4 (de) 1998-02-21 2004-04-08 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxazolidinonen, daraus hergestellte Hydrogele und deren Verwendung
US6265488B1 (en) 1998-02-24 2001-07-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for water-absorbing agent
US6503979B1 (en) 1998-02-26 2003-01-07 Basf Aktiengesellschaft Method for cross-linking hydrogels with bis- and poly-2-oxazolidinones
US6241928B1 (en) 1998-04-28 2001-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin
DE19854573A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxo-tetrahydro-1,3-oxazinen
DE19854574A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit N-Acyl-2-Oxazolidinonen
US6239230B1 (en) 1999-09-07 2001-05-29 Bask Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
DE19955861A1 (de) 1999-11-20 2001-05-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von vernetzten feinteiligen gelförmigen Polymerisaten
US6518359B1 (en) * 2000-02-25 2003-02-11 3M Innovative Properties Co. Polyurethane-based pressure-sensitive adhesives, systems for such adhesives, articles therefrom, and methods of making
AU2002230831A1 (en) 2000-10-20 2002-04-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions of human proteins and method of use thereof
US6809158B2 (en) 2000-10-20 2004-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and process for producing the same
US7803969B2 (en) 2001-01-12 2010-09-28 Evonik Stockhausen Gmbh Continuous process for the production and purification of acrylic acid
US6610391B2 (en) * 2001-05-15 2003-08-26 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent product with reduced rewet properties
CN1277583C (zh) * 2001-06-08 2006-10-04 株式会社日本触媒 吸水剂及其制备方法,以及卫生材料
US6727345B2 (en) * 2001-07-03 2004-04-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Continuous production process for water-absorbent resin powder and powder surface detector used therefor
US20030044562A1 (en) 2001-08-31 2003-03-06 Grace Li Disposable absorbent pad for liquid waste collection
DE50202149D1 (de) 2001-10-05 2005-03-03 Basf Ag Verfahren zur vernetzung von hydrogelen mit morpholin-2,3-dionen
WO2003065958A1 (fr) 2002-02-04 2003-08-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Materiau absorbant, procede de production de ce materiau et article absorbant a base de ce materiau
DE10204938A1 (de) 2002-02-07 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Nachvernetzung im Bereich der Oberfläche von wasserabsorbierenden Polymeren mit beta-Hydroxyalkylamiden
DE10204937A1 (de) 2002-02-07 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Nachvernetzung im Bereich der Oberfläche von wasserabsorbierenden Polymeren mit Harnstoffderivaten
DE10211686A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh (Meth)Acrylsäurekristall und Verfahren zur Herstellung und Aufreinigung von wässriger (Meth)Acrylsäure
DE10225943A1 (de) 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen
MXPA04012180A (es) 2002-06-11 2005-02-25 Basf Ag Esteres (met) acrilicos de glicerina polialcoxilada.
BR0311489A (pt) 2002-06-11 2005-03-15 Basf Ag éster, processos para a preparação do mesmo e de um hidrogel reticulado, hidrogel reticulado, usos de um polìmero, de uma mistura de reação e de um éster, e, composição de matéria
DE10247240A1 (de) 2002-10-10 2004-04-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
ES2347827T5 (es) 2003-02-12 2014-10-24 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente para un artículo absorbente
DE60323810D1 (de) 2003-02-12 2008-11-13 Procter & Gamble Bequem Windel
CA2518303C (en) 2003-03-12 2009-06-23 Livedo Corporation Disposable absorbent article
JP4050998B2 (ja) 2003-04-18 2008-02-20 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨て吸収性物品
DE10331456A1 (de) 2003-07-10 2005-02-24 Basf Ag (Meth)acrylsäureester alkoxilierter ungesättigter Polyolether und deren Herstellung
DE10331450A1 (de) 2003-07-10 2005-01-27 Basf Ag (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung
DE10334286B4 (de) * 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
DE10334584A1 (de) 2003-07-28 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit bicyclischen Amidacetalen
DE10355401A1 (de) 2003-11-25 2005-06-30 Basf Ag (Meth)acrylsäureester ungesättigter Aminoalkohole und deren Herstellung
US7662745B2 (en) 2003-12-18 2010-02-16 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composites having high permeability
WO2005097025A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 The Procter & Gamble Company Diaper with improved body fit
US20050256757A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Sierra Alisa K Method of manufacturing and method of marketing gender-specific absorbent articles having liquid-handling properties tailored to each gender
DE102004024437A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserquellbarer, polymerer Partikel
US7772456B2 (en) 2004-06-30 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable absorbent composite with low superaborbent shake-out
US20070135785A1 (en) 2005-12-12 2007-06-14 Jian Qin Absorbent articles comprising thermoplastic coated superabsorbent polymer materials
US8013087B2 (en) 2006-10-05 2011-09-06 Basf Se Method for the production of water absorbent polymer particles by polymerizing drops of a monomer solution
BRPI0717756B1 (pt) 2006-10-31 2018-01-30 Basf Se Processo para a produção de partículas poliméricas absorventes de água
CA2690937C (en) 2007-06-18 2013-04-09 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with enhanced absorption properties with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
EP2157956B1 (en) 2007-06-18 2013-07-17 The Procter and Gamble Company Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
CA2692237C (en) 2007-06-18 2013-04-09 Gregory Ashton Better fitting disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
JP2010529879A (ja) 2007-06-18 2010-09-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 実質的に連続的に分布された吸収性の粒子状ポリマー材料を有する、改善された捕捉システムを備える使い捨て吸収性物品
JP2010529898A (ja) 2007-06-18 2010-09-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 実質的に連続的に分布した吸収性粒子状ポリマー材料を備える使い捨て吸収性物品及び方法
DE112008000009T5 (de) 2007-06-18 2009-04-23 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Zweifach gefalteter Einwegabsorptionsartikel, verpackter Absorptionsartikel und Anordnung aus verpackten Absorptionsartikeln mit im Wesentlichen kontinuierlich verteiltem teilchenförmigem polymerem Absorptionsmaterial
CN102905661B (zh) * 2010-03-24 2016-09-07 巴斯夫欧洲公司 超薄流体吸收芯

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502183A (ja) * 1992-10-02 1996-03-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カチオン系アミノ‐エピクロルヒドリン・アダクツによって表面橋かけ結合された結合吸収性粒子から成る多孔性吸収性マクロ組織
JPH09234219A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Kao Corp 吸水性シート及びその製造方法並びにそれを用いた吸収性物品
JPH09327479A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Kao Corp 吸水性シート及びその製造方法並びにそれを用いた吸収性物品
US6790798B1 (en) * 1999-09-29 2004-09-14 Japan Absorbent Technology Institute Highly water absorbent sheet
JP2001096654A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 繊維状化ホットメルトにより表面被覆加工された吸水性複合体、その製造法及び吸収体物品
JP2001200006A (ja) * 1999-11-09 2001-07-24 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
WO2001089439A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Feuille ultra-mince absorbante, article absorbant jetable equipe de cette feuille et dispositif de production de celle-ci
US20020115969A1 (en) * 2000-05-23 2002-08-22 Satoshi Maeda Ultra-thin absorbing sheet body, disposable absorbent article provided with ultra-thin absorbing sheet body and production device for ultra-thin absorbing sheet body
JP2003235889A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 San-Dia Polymer Ltd 吸収性物品
WO2004018006A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Basf Aktiengesellschaft Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same
JP2005536599A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
JP2005113135A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Nippon Shokubai Co Ltd 表面処理された吸水性樹脂およびその製造方法
JP2009519356A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 エボニック ストックハウゼン,インコーポレイティド 熱可塑性物質で被覆された高吸収性ポリマー組成物
JP2006142050A (ja) * 2006-02-21 2006-06-08 Kao Corp 吸収性物品
WO2010015591A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Basf Se Fluid-absorbent articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158053A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 株式会社ナリス化粧品 消臭、防臭剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012025445A1 (en) 2012-03-01
KR20130100139A (ko) 2013-09-09
CN103179931B (zh) 2016-03-02
US9089624B2 (en) 2015-07-28
US20120045639A1 (en) 2012-02-23
EP2608756A1 (en) 2013-07-03
CN103179931A (zh) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013537465A (ja) 超薄流体吸収性コア
JP5738295B2 (ja) 吸水性ポリマー粒子
JP5940051B2 (ja) 超薄型流体吸収性コア
KR101840496B1 (ko) 초박형 유체-흡수성 코어
JP5496201B2 (ja) 流体吸収性物品
JP5933262B2 (ja) 流体吸収性物品
JP5496200B2 (ja) 流体吸収性物品
JP2013503927A5 (ja)
JP2017531531A (ja) 流体吸収性物品
CN112638337B (zh) 女性卫生吸收制品
JP2016535646A (ja) 流体吸収性製品
JP2016506266A (ja) 流体吸収剤物品
JP7247094B2 (ja) 流体吸収性物品
EP3829511B1 (en) Fluid-absorbent core

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161017