JP2013530329A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530329A
JP2013530329A JP2012553118A JP2012553118A JP2013530329A JP 2013530329 A JP2013530329 A JP 2013530329A JP 2012553118 A JP2012553118 A JP 2012553118A JP 2012553118 A JP2012553118 A JP 2012553118A JP 2013530329 A JP2013530329 A JP 2013530329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
characteristic
engine
valve characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012553118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348338B2 (ja
Inventor
慶士 丸山
能将 山口
健太郎 ▲高▼木
祐児 松尾
俊之 小嶋
裕之 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2012553118A priority Critical patent/JP5348338B2/ja
Publication of JP2013530329A publication Critical patent/JP2013530329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348338B2 publication Critical patent/JP5348338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/34Control of exhaust back pressure, e.g. for turbocharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

エンジン1は、排気行程中に吸気弁14を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁15を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁14のプレ開弁及び上記排気弁15の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構18を備える。このエンジン1では、バルブ特性が第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って第2バルブ特性への切替要求があると検出された場合には、エンジン1の排気通路40の圧力を低下させるための圧力低下動作が行われる(例えばレギュレートバルブ68が開かれる)。これにより、エンジン負荷の増大に伴ってバルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際に、気筒2内に充填される新気量を出来る限り早期に増大させることができる。

Description

本発明は、排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンに関する技術分野に属する。
従来より、例えば特許文献1に示されているように、燃焼改善等の目的で、吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて開弁(再開弁)させることにより、排気通路内の既燃ガス(排気ガス)を内部EGRガスとして気筒内に導入するようにしたエンジンが知られている。また、特許文献1には、排気行程中に吸気弁を開弁(プレ開弁)して、吸気通路に既燃ガスを導入し、次の吸気行程でその既燃ガスを新気と共に内部EGRガスとして気筒内に導入することが開示されている。このようなエンジンでは、排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させるか、又は、吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれをも行わせない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えている。
特開2000−186517号公報
上記エンジンでは、通常、エンジンの運転状態が低回転かつ低負荷の運転領域にあるときには、上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性とされる一方、多くの新気量が必要である高負荷等の運転領域では、上記バルブ特性が上記第2バルブ特性とされる。
しかし、エンジン負荷の増大に伴ってバルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際には、その切替えに伴うカム等の作動遅れにより、内部EGR量の減少が遅れ、その結果、気筒内に充填される新気量の増大が遅れるという問題がある。このような新気量の増大の遅れは、特にエンジンに対する加速要求度合いが所定値よりも大きい場合に、加速要求に対するレスポンスの低下を招くことになる。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジン負荷の増大に伴ってバルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際に、気筒内に充填される新気量を出来る限り早期に増大させるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンを対象とした制御装置である。この制御装置は、上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する切替要求検出部と、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンに供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量する燃料増量部と、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記可変動弁機構によるバルブ特性を、上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替えるバルブ特性切替部と、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンの排気通路の圧力を低下させるための圧力低下動作を行う排気圧力低下部と、を備えている。
上記の構成により、第1バルブ特性から第2バルブ特性への切替え中に、圧力低下部による圧力低下動作によって、内部EGR量を減少させることができる。すなわち、吸気行程における排気弁の再開弁による内部EGR量は、排気通路の圧力に依存し、排気弁のリフト量及び開弁期間(開弁開始時期及び閉弁完了時期)が同じである場合、排気通路の圧力が低い方が高い場合に比べて内部EGR量は少なくなる。また、排気行程中の吸気弁のプレ開弁による内部EGR量についても、排気圧力に依存しており、排気通路の圧力が低い方が高い場合に比べて内部EGR量は少なくなる。したがって、圧力低下部による圧力低下動作によって内部EGR量を減少させ、これにより、気筒内へ充填される新気量を増大させることができる。よって、バルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際に、気筒内に充填される新気量を早期に増大させることができる。
上記エンジンの制御装置において、上記エンジンの吸気通路に配設されたコンプレッサと排気通路に配設されたタービンとを有する第1排気ターボ過給機と、上記第1排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第1排気バイパス通路と、上記第1排気バイパス通路に配設された第1排気バイパス弁と、上記第1排気バイパス弁の開度を制御する第1排気バイパス弁制御部と、を更に備え、上記排気圧力低下部は、上記第1排気バイパス弁制御部により構成され、上記排気圧力低下部による上記圧力低下動作は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第1排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時よりも大きい開度に制御する動作である、ことが好ましい。
このことにより、圧力低下動作を容易にかつ確実に行うことができる。また、例えば第1排気バイパス弁を第1バルブ特性時に全閉としておき、切替要求があると検出されたときに、全閉から少し開けるだけで、排気通路の圧力を比較的大きく低下させることができる。よって、気筒内に充填される新気量を早期に増大させることができる。
上記のように第1排気ターボ過給機を備えたエンジンの制御装置においては、上記吸気通路における上記第1排気ターボ過給機のコンプレッサよりも上流側に配設されたコンプレッサと、上記排気通路における上記第1排気ターボ過給機のタービンよりも下流側に配設されたタービンとを有する第2排気ターボ過給機と、上記第2排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第2排気バイパス通路と、上記第2排気バイパス通路に配設された第2排気バイパス弁と、上記第2排気バイパス弁の開度を制御する第2排気バイパス弁制御部と、を更に備え、上記第2排気バイパス弁制御部は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第2排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時と同じ開度か又は上記第1バルブ特性時よりも小さい開度に制御するように構成されている、ことが好ましい。
こうすることで、圧力低下部による圧力低下動作に伴い第1排気バイパス弁の開度が大きくされて第1排気ターボ過給機が十分な過給力を発揮できなくなったとしても、第2排気バイパス弁の開度が大きくされない(通常、全閉に維持される)ので、第2排気ターボ過給機による過給促進が可能になる。
上記第1排気バイパス弁制御部は、上記可変動弁機構による上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性への切替えが完了する前に、上記第1排気バイパス弁の開度を上記圧力低下動作中の開度よりも小さい開度に制御するように構成されている、ことが好ましい。
このことにより、可変動弁機構による第1バルブ特性から第2バルブ特性への切替えの完了時点では、第1排気ターボ過給機が十分な過給力を発揮できるようになる。尚、第1排気バイパス弁の開度を小さくするタイミングは、圧力低下動作による効果が十分に得られかつ切替え完了時点で第1排気ターボ過給機が十分な過給力を発揮できるようなタイミングであって、切替完了の僅かに手前のタイミングであることが好ましい。
上記エンジンの制御装置において、上記切替要求検出部は、上記エンジンに対する加速要求度合いが所定値よりも大きいときに、上記切替要求があると検出するものである、ことが好ましい。
このように加速要求度合いが所定値よりも大きいときに、気筒内に充填される新気量を早期に増大させて、加速要求に対するレスポンスを向上させることができ、本発明の作用効果を有効に発揮させることができる。
また、本発明は、排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンを対象とした制御装置である。この制御装置は、上記エンジンの吸気通路に配設されたコンプレッサと排気通路に配設されたタービンとを有する第1排気ターボ過給機と、上記第1排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第1排気バイパス通路と、上記第1排気バイパス通路に配設された第1排気バイパス弁と、上記第1排気バイパス弁の開度を制御する第1排気バイパス弁制御部と、上記吸気通路における上記第1排気ターボ過給機のコンプレッサよりも上流側に配設されたコンプレッサと、上記排気通路における上記第1排気ターボ過給機のタービンよりも下流側に配設されたタービンとを有する第2排気ターボ過給機と、上記第2排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第2排気バイパス通路と、上記第2排気バイパス通路に配設された第2排気バイパス弁と、上記第2排気バイパス弁の開度を制御する第2排気バイパス弁制御部と、上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する切替要求検出部と、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンに供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量する燃料増量部と、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記可変動弁機構によるバルブ特性を、上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替えるバルブ特性切替部と、を備えている。上記第1排気バイパス弁制御部は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第1排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時よりも大きい開度に制御するように構成され、上記第2排気バイパス弁制御部は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第2排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時と同じ開度か又は上記第1バルブ特性時よりも小さい開度に制御するように構成されている。
この構成により、切替要求があると検出されたときに、第1排気バイパス弁の開度が第1バルブ特性時よりも大きくされるので、可変動弁機構による第1バルブ特性から第2バルブ特性への切替え中に、排気通路の圧力を低下させて、内部EGR量を減少させることができ、この結果、気筒内へ充填される新気量を増大させることができる。例えば、第1排気バイパス弁を第1バルブ特性時に全閉としておき、切替要求があると検出されたときに、全閉から少し開けるだけで、排気通路の圧力を比較的大きく低下させることができる。よって、バルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際に、気筒内に充填される新気量を早期に増大させることができる。さらに、第1排気バイパス弁の開度が大きくされることで第1排気ターボ過給機が十分な過給力を発揮できなくなったとしても、第2排気バイパス弁の開度が大きくされない(通常、全閉に維持される)ので、第2排気ターボ過給機による過給促進が可能になる。
さらに、本発明は、排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンを対象とした制御方法である。この制御方法には、上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する第1のステップと、上記第1のステップで上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンに供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量する第2のステップと、上記第1のステップで上記切替要求があると検出されたときに、上記可変動弁機構によるバルブ特性を、上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替える第3のステップと、上記第1のステップで上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンの排気通路の圧力を低下させるための圧力低下動作を行う第4のステップと、が含まれる。
以上説明したように、本発明のエンジンの制御装置によると、バルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際に、気筒内に充填される新気量を早期に増大させることができ、特に加速要求時に、加速要求に対するレスポンスを向上させることができる。
本発明の実施形態に係る、エンジンの制御装置の概略構成を示す図である。 第1バルブ特性と第2バルブ特性との切替えのための制御マップを示す図である。 レギュレートバルブの開度と排気通路の圧力との関係を示すグラフである。 可変動弁機構によるバルブ特性が第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って第2バルブ特性への切替要求があった場合に、吸気絞り弁、ホットEGR弁、レギュレートバルブ及びウエストゲートバルブが制御ユニットによりそれぞれどのように制御されるかを示すフローチャートである。 制御ユニットの制御に基づく吸気絞り弁、ホットEGR弁、レギュレートバルブ及びウエストゲートバルブの各動作、並びに、目標トルク、実トルク、空気充填量及び排気通路の圧力の変化の様子を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る、エンジン1の制御装置の概略構成を示す。このエンジン1は、車両に搭載されたディーゼルエンジンであって、複数の気筒2(1つのみ図示)が設けられたシリンダブロック3と、このシリンダブロック3上に配設されたシリンダヘッド4と、シリンダブロック3の下側に配設され、潤滑油が貯溜されたオイルパン9とを有している。このエンジン1の各気筒2内には、ピストン5が往復動可能にそれぞれ嵌挿されていて、このピストン5の頂面には深皿形(トロイダル形)燃焼室6が形成されている。このピストン5は、コンロッド7を介してクランク軸8と連結されている。
上記シリンダヘッド4には、各気筒2毎に吸気ポート12及び排気ポート13が形成されている。吸気ポート12は、シリンダヘッド4の燃焼室6側の面(下面)と、シリンダヘッド4の一側の側面(吸気側の側面)とに開口し、排気ポート13は、シリンダヘッド4の燃焼室6側の面と、シリンダヘッド4の他側の側面(排気側の側面)とに開口している。
また、シリンダヘッド4には、吸気ポート12及び排気ポート13の燃焼室6側の開口を開閉する吸気弁14及び排気弁15がそれぞれ配設されている。吸気弁14及び排気弁15は弁駆動機構17により駆動されて、吸気ポート12及び排気ポート13の燃焼室6側の開口をそれぞれ開閉する。
さらに、上記シリンダヘッド4には、燃料を噴射するインジェクタ20と、エンジン1の冷間時に吸入空気を暖めて燃料の着火性を高めるためのグロープラグ25とが設けられている。上記インジェクタ20は、その燃料噴射口が燃焼室6の天井面から該燃焼室6に臨むように配設されていて、圧縮行程上死点付近で燃焼室6に燃料を直接噴射供給するようになっている。尚、インジェクタ20は、燃料供給管21を介して不図示のコモンレールに連結されていて、該燃料供給管21及びコモンレールを介して不図示の燃料タンクからインジェクタ20に燃料が供給される。余剰燃料は、リターン管22を通じて燃料タンクへ戻される。
上記シリンダヘッド4の上記一側の側面(吸気側の側面)には、各気筒2の吸気ポート12に連通するように吸気通路30が接続されている。この吸気通路30の上流端部には、吸入空気を濾過するエアクリーナ31が配設されており、このエアクリーナ31で濾過した吸入空気が吸気通路30及び吸気ポート12を介して各気筒2内に供給される。吸気通路30における下流端近傍には、サージタンク33が配設されている。このサージタンク33よりも下流側の吸気通路30は、各気筒2毎に分岐する独立通路とされ、これら各独立通路の下流端が各気筒2の吸気ポート12にそれぞれ接続されている。
また、上記吸気通路30におけるエアクリーナ31とサージタンク33との間には、第1排気ターボ過給機61のコンプレッサ61aと第2排気ターボ過給機62のコンプレッサ62aとが配設されており、第1排気ターボ過給機61のコンプレッサ61aの方が第2排気ターボ過給機62のコンプレッサ62aよりも下流側に位置する。これら両コンプレッサ61a,62aの作動により吸入空気の過給を行う。そして、吸気通路30には、第1排気ターボ過給機61のコンプレッサ61aをバイパスする吸気バイパス通路64が接続され、この吸気バイパス通路64には、該吸気バイパス通路64へ流れる空気量を調整するための吸気バイパス弁65が配設されている。尚、本実施形態では、第2排気ターボ過給機62のコンプレッサ62aをバイパスするバイパス通路は設けられてはいないが、このようなバイパス通路を設けるとともに、該バイパス通路に吸気バイパス弁65と同様の弁を設けるようにしてもよい。
さらに、上記吸気通路30における第1排気ターボ過給機61のコンプレッサ61aとサージタンク33との間には、上流側から順に、上記両コンプレッサ61a,62aにより圧縮された空気を冷却するインタークーラ35と、上記各気筒2の燃焼室6への吸入空気量を調節する吸気絞り弁37とが配設されている。
上記シリンダヘッド4の上記他側の側面(排気側の側面)には、各気筒2内から既燃ガス(排気ガス)を排出するための排気通路40が接続されている。この排気通路40の上流側の部分は、各気筒2毎に分岐して排気ポート13に上流端が接続される独立通路と該各独立通路の下流端どうしが集合する集合部とを有する排気マニホールドによって構成されている。この排気マニホールドよりも下流側の排気通路40に、上記第1排気ターボ過給機61のタービン61bと第2排気ターボ過給機62のタービン62bとが配設されており、第1排気ターボ過給機61のタービン61bの方が第2排気ターボ過給機62のタービン62bよりも上流側に位置する。これらタービン61b,62bが排気ガス流により回転し、これらタービン61b,62bの回転により、該タービン61b,62bとそれぞれ連結された上記コンプレッサ61a,62aがそれぞれ作動する。
上記第1排気ターボ過給機61は小型のものであり、第2排気ターボ過給機62は大型のものである。すなわち、第1排気ターボ過給機61のタービン61bの方が第2排気ターボ過給機62のタービン62bよりもイナーシャが小さくて高速で回転する。
上記排気通路40には、第1排気ターボ過給機61のタービン61bをバイパスする第1排気バイパス通路67と、第2排気ターボ過給機62のタービン62bをバイパスする第2排気バイパス通路69とが接続されている。第1排気バイパス通路67には、該第1排気バイパス通路67へ流れる排気量を調整するためのレギュレートバルブ68(第1排気バイパス弁)が配設され、第2排気バイパス通路69には、該第2排気バイパス通路69へ流れる排気量を調整するためのウエストゲートバルブ70(第2排気バイパス弁)が配設されている。
上記排気通路40における上記第2排気ターボ過給機62のタービン62bよりも下流側には、排気ガス中の有害成分を浄化する排気浄化装置43が配設されている。この排気浄化装置43は、上流側の酸化触媒部43a及び下流側のディーゼルパティキュレートフィルタ43bで構成されている。尚、排気通路40の下流端部(排気浄化装置43よりも下流側)には、サイレンサー48が設けられている。
上記吸気通路30における上記サージタンク33と吸気絞り弁37との間の部分(つまり第1排気ターボ過給機61のコンプレッサ61aよりも下流側部分)と、上記排気通路40における上記排気マニホールドと第1排気ターボ過給機61のタービン61bとの間の部分(つまり第1排気ターボ過給機61のタービン61bよりも上流側部分)とは、排気ガスの一部を吸気通路30に還流するためのEGR通路50によって接続されている。このEGR通路50は、高温の排気ガスを、冷却しないでそのまま外部EGRガスとして吸気通路30に還流するためのホットEGR通路51と、比較的低温の排気ガス(後述のEGRクーラ55によって冷却されて低温になった排気ガス)を、外部EGRガスとして吸気通路30に還流するためのコールドEGR通路52とで構成されている。ホットEGR通路51及びコールドEGR通路52には、当該各通路を介した吸気通路30への還流量を調整するためのホットEGR弁53及びコールドEGR弁54がそれぞれ配設されている。また、コールドEGR通路52には、排気ガスをエンジン冷却水によって冷却するためのEGRクーラ55が配設されている。
上記弁駆動機構17には、排気通路40内の既燃ガス(排気ガス)を気筒2内に導入する操作(内部EGR)を実行するときに選択される第1バルブ特性と、上記内部EGRを停止するときに選択される第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構18が設けられている。具体的に、第1バルブ特性のとき、可変動弁機構18は、排気行程中に吸気弁14を吸気行程での開弁時期に先立って開弁(プレ開弁)させる動作、及び吸気行程中に排気弁15を排気行程中の開閉に続いて開弁(再開弁)させる動作の少なくとも一方を実行する。これに対し、第2バルブ特性のとき、可変動弁機構18は、上記吸気弁14のプレ開弁及び上記排気弁15の再開弁のいずれをも実行させない。
本実施形態では、第1バルブ特性は、吸気行程中に排気弁15を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる特性であり、かつ第2バルブ特性は、吸気行程中に上記排気弁15の上記再開弁を行わせない特性である。すなわち、第1バルブ特性では、吸気行程中に吸気弁14と共に排気弁15を開閉動作させ、圧縮及び膨張行程では、吸気弁14及び排気弁15を閉弁状態に維持し、排気行程では、排気弁15のみを開閉動作させる(吸気弁14は開閉動作させないで閉弁状態に維持する)。一方、第2バルブ特性は、通常のバルブ特性であり、この特性では、吸気行程中に吸気弁14のみを開閉動作させ(排気弁15は開閉動作させないで閉弁状態に維持する)、圧縮及び膨張行程では、吸気弁14及び排気弁15を閉弁状態に維持し、排気行程では、排気弁15のみを開閉動作させる(吸気弁14は開閉動作させないで閉弁状態に維持する)。上記第1バルブ特性では、吸気行程中の排気弁15の再開弁に伴い排気通路40内の既燃ガス(排気ガス)が上流側に逆流することで、当該既燃ガスが内部EGRガスとして気筒2内に導入される。上記第1バルブ特性での吸気行程中における排気弁15のリフト量は吸気弁14のリフト量よりも小さい。これは、内部EGR量が多くなり過ぎると、新気量の減少やスモークの増加等を招くからである。第1バルブ特性での内部EGR量は、吸気絞り弁37の開度によって、排気通路40と吸気通路30との差圧を変化させることで調整する。
尚、第1バルブ特性が、排気行程中に吸気弁14を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる特性であり、かつ第2バルブ特性が、排気行程中に上記吸気弁14の上記プレ開弁を行わせない特性であってもよい。この場合には、第1バルブ特性では、吸気行程中に吸気弁14のみを開閉動作させ(排気弁15は開閉動作させないで閉弁状態に維持する)、圧縮及び膨張行程では、吸気弁14及び排気弁15を閉弁状態に維持し、排気行程では、排気弁15と共に吸気弁14を開閉動作させる。一方、第2バルブ特性は、通常のバルブ特性であり、この特性では、吸気行程中に吸気弁14のみを開閉動作させ(排気弁15は開閉動作させないで閉弁状態に維持する)、圧縮及び膨張行程では、吸気弁14及び排気弁15を閉弁状態に維持し、排気行程では、排気弁15のみを開閉動作させる(吸気弁14は開閉動作させないで閉弁状態に維持する)。この場合、第1バルブ特性では、排気行程中の吸気弁14の開弁により、吸気通路30(独立通路)に既燃ガスが導入され、次の吸気行程でその既燃ガスが新気と共に内部EGRガスとして気筒2内に導入される。
或いは、第1バルブ特性が、排気行程中に吸気弁14を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させつつ、吸気行程中に排気弁15を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる特性であり、かつ第2バルブ特性が、排気行程中に上記吸気弁14の上記プレ開弁を行わせないとともに吸気行程中に上記排気弁15の上記再開弁を行わせない通常のバルブ特性であってもよい。
上記可変動弁機構18の具体的な構成は、ここでは省略するが、上記特許文献1に記載された構成等を採用することができる。この場合、所定の切替アクチュエータによって可変動弁機構18が駆動され、それに伴いバルブ特性が第1バルブ特性と第2バルブ特性とに切り替えられる。
上記エンジン1は制御ユニット100により制御される。上記吸気絞り弁37、ホットEGR弁53、コールドEGR弁54、吸気バイパス弁65、レギュレートバルブ68及びウエストゲートバルブ70は、それぞれアクチュエータによって駆動され、これらアクチュエータ及び上記切替アクチュエータの作動が、制御ユニット100により制御される。
上記制御ユニット100は、周知のマイクロコンピュータをベースとするコントローラであって、プログラムを実行する中央算出処理装置(CPU)と、例えばRAMやROMにより構成されてプログラムおよびデータを格納するメモリと、電気信号の入出力をする入出力(I/O)バスとを備えている。
そして、制御ユニット100は、図2に示すような制御マップに基づいて、第1バルブ特性と第2バルブ特性とが切り替わるように、上記切替アクチュエータを制御する。すなわち、エンジン1の運転状態が所定の運転領域(以下、第1運転領域という)にあるときには、第1バルブ特性とし、エンジン1の運転状態が上記所定の運転領域以外の運転領域(以下、第2運転領域という)にあるときには、第2バルブ特性とする。上記第1運転領域は、上記制御マップで予め設定された、低回転かつ低負荷の運転領域(特にエンジン水温が所定値以下であるエンジン冷間時における低回転かつ低負荷の運転領域が好ましい)であり、第2運転領域は、第1運転領域よりも高回転側又は高負荷側の運転領域である。
具体的に、制御ユニット100は、不図示のアクセル開度センサからのアクセル開度、不図示のエンジン回転数センサからのエンジン回転速度等に基づいて、要求トルク(目標トルク)を演算し、この要求トルク及びエンジン回転速度に基づき、燃料噴射量、エンジン負荷等を算出する。そして、制御ユニット100は、上記制御マップに基づいてエンジン負荷及びエンジン回転速度の値に適合する運転領域を判定し、この判定した運転領域が上記第1運転領域であるときには、第1バルブ特性とし、上記判定した運転領域が上記第2運転領域であるときには、第2バルブ特性とする。そして、バルブ特性が上記第1バルブ特性であるときにおいて、上記判定した運転領域が上記第2運転領域となったときには、上記第2バルブ特性への切替要求があることになる。
制御ユニット100は、バルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する。すなわち、制御ユニット100は、上記制御マップにおける上記第1運転領域内でエンジンが運転されているときに、その状態から、エンジン負荷が大きくなってエンジンの運転状態が第2運転領域内の位置へ移行するか否かを検出する。そして、制御ユニット100は、上記切替要求があると検出したときに、インジェクタ20により燃焼室6に供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量するとともに、バルブ特性を上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替えるべく、上記切替アクチュエータを作動させ、さらに、上記排気通路40の圧力(第1排気ターボ過給機61のタービン61bよりも上流側の圧力(以下、同じ))を低下させるための圧力低下動作を行う。
尚、上記エンジン1に対する加速要求度合いが所定値よりも大きいときに、上記切替要求があると検出するようにしてもよい。この加速要求度合いは、例えば、アクセル開度の増大方向の変化量又はアクセル開度の増大方向の変化速度に相当するものである。上記所定値は、上記制御マップにおいて上記第1運転領域内の位置から第2運転領域内の位置へ移行するような値とすればよい。
上記圧力低下動作は、上記切替要求があると検出したときに、レギュレートバルブ68の開度を上記第1バルブ特性時よりも大きい開度に制御する動作である。本実施形態では、レギュレートバルブ68の開度は、基本的に、0%(全閉)であり、上記第1バルブ特性時も0%である。そして、上記切替要求があると検出したときに、レギュレートバルブ68の開度を0%から所定開度まで大きくする。ここで、レギュレートバルブ68の開度と排気通路40の圧力との関係を、図3に示す。レギュレートバルブ68をA%まで開弁すれば、排気通路40の圧力を十分に低下させることができる。したがって、上記所定開度は、A%程度(例えば10%乃至20%)に設定すればよい。尚、吸気バイパス弁65の開度も、基本的に、0%(全閉)であり、レギュレートバルブ68の開度が上記所定開度になっても、吸気バイパス弁65の開度は0%のままであり、また、後述の如くレギュレートバルブ68の開度が上記所定開度から0%になっても、吸気バイパス弁65の開度は0%のままである。
また、制御ユニット100は、上記切替要求があると検出したときから所定時間Tが経過したときに、レギュレートバルブ68の開度を上記圧力低下動作中の所定開度(A%)からそれよりも小さい開度(本実施形態では、0%)に制御する。上記所定時間Tは、上記可変動弁機構18(切替アクチュエータ)による切替開始から切替完了までの時間よりも僅かに短い時間(上記圧力低下動作による効果が十分に得られかつ切替え完了時点で第1排気ターボ過給機61が十分な過給力を発揮できるような時間)である。すなわち、制御ユニット100は、上記可変動弁機構18(切替アクチュエータ)による上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性への切替えが完了する前に、レギュレートバルブ68の開度を小さくすることになる。
さらに、制御ユニット100は、上記切替要求があると検出したときに、ウエストゲートバルブ70の開度を上記第1バルブ特性時と同じ開度か又は第1バルブ特性時よりも小さい開度に制御する。本実施形態では、ウエストゲートバルブ70の開度は、基本的に、0%(全閉)であり、上記第1バルブ特性時も0%である。そして、上記切替要求があると検出したときに、ウエストゲートバルブ70の開度を上記第1バルブ特性時と同じ0%に制御する。これは、レギュレートバルブ68の開度を上記所定開度にしたときに、第1排気ターボ過給機61が十分な過給力を発揮できなくなるので、第2排気ターボ過給機62による過給促進を図るためである。
図4は、上記制御ユニット100における、上記切替要求があると検出したときの、吸気絞り弁37、ホットEGR弁53、レギュレートバルブ68及びウエストゲートバルブ70の制御動作を示す。
ステップS1では、レギュレートバルブ68の開度を上記所定開度にするとともに、吸気絞り弁37の開度を100%(全開)にする。これは、第1排気ターボ過給機61が十分な過給力を発揮できなくなる状況でも、気筒2内への新気の充填量を確保するためである。
次のステップS2では、ホットEGR弁53を上記第1バルブ特性時よりも開側へ制御する。ここで、エンジン冷間時における低回転かつ低負荷の運転領域で第1バルブ特性が選択されていると仮定すると、この第1バルブ特性では、コールドEGR弁54が全閉状態で、ホットEGR弁53が開けられた状態となっている。このホットEGR弁53の開度は、気筒2内に吸入される吸気酸素濃度が所定の目標値になるように制御される。そして、上記切替要求があると検出したときには、上記所定の目標値を増大する。このとき、仮にレギュレートバルブ68の開度を上記所定開度にしないで0%のままとすると、ホットEGR弁53の開度は小さくされる(図5の「ホットEGR弁の開度」の欄の二点鎖線参照)。しかし、実際には、レギュレートバルブ68の開度を上記所定開度にするので、排気通路40と吸気通路30との差圧が小さくなり、その分だけ外部EGR量が減少し、このため、上記所定の目標値を増大しても、ホットEGR弁53の開度を大きくすることになる。
次のステップS3では、上記切替要求があると検出したときから所定時間Tが経過したか否かを判定し、この判定がNOであるときには、当該ステップS3の処理動作を繰り返す。ステップS3の判定がYESになると、ステップS4に進んで、レギュレートバルブ68を全閉にし、次のステップS5で、レギュレートバルブ68を全閉にしたことに伴って増大される上記所定の目標値を維持するべく、ホットEGR弁53の開度を小さくする。
図5は、上記制御ユニット100の制御による、吸気絞り弁37、ホットEGR弁53、レギュレートバルブ68及びウエストゲートバルブ70、並びに、目標トルク、実トルク、空気充填量及び排気通路40の圧力の変化の様子を示すタイミングチャートである。尚、図5において、「実トルク」、「ホットEGR弁の開度」、「空気充填量」及び「排気通路の圧力」の各欄で、二点鎖線で示すラインは、上記切替要求があると検出したときに、レギュレートバルブ68の開度を0%のままとした場合のものである。
時刻t1までは、エンジン1の運転状態が所定の運転領域にあって、バルブ特性が第1バルブ特性となっている。そして、時刻t1で、目標トルクが急上昇し、エンジン負荷の増大に伴って第2バルブ特性への切替要求があると検出したとする。
上記検出により、インジェクタ20により燃焼室6に供給される燃料量が増量するとともに、上記可変動弁機構18(切替アクチュエータ)による第1バルブ特性から第2バルブ特性への切替えが開始する。この切替えは、時刻t2で完了する。
また、上記検出により、レギュレートバルブ68の開度が0%(全閉)から上記所定開度となるとともに、吸気絞り弁37の開度が100%(全開)となる。ウエストゲートバルブ70の開度は0%(全閉)のままであり、第2排気ターボ過給機62による過給がフルに行われる。さらに、ホットEGR弁53の開度が第1バルブ特性時よりも大きくされる。
主として第2排気ターボ過給機62による過給と、吸気絞り弁37の全開とによって、気筒2内への空気充填量(新気+外部EGRガス)が増大していく(吸気酸素濃度は所定の目標値とされる)。そして、上記燃料量の増量と相俟って、実トルクが上昇していく。
排気通路40の圧力は、上記充填量の増大及び上記燃料量の増量によって、上記第1バルブ特性時よりも上昇する。ここで、上記切替要求があると検出したときに、レギュレートバルブ68の開度を0%のままとすると、時刻t1以降に、排気通路40の圧力が、図5の「排気通路の圧力」の欄に二点鎖線で示す値まで上昇するが、レギュレートバルブ68の開度を上記所定開度とすることで、排気通路40の圧力が、二点鎖線で示す値から実線で示す値まで低下する。この圧力低下により、吸気行程で排気通路40から気筒2内に導入される既燃ガスの量、つまり内部EGR量が減少し、気筒2内に充填される新気量を、レギュレートバルブ68の開度を0%のままとする場合(図5の「空気充填量」の欄の二点鎖線で示すラインを参照)に比べて、早期に増大させることができる。よって、レギュレートバルブ68の開度を0%のままとする場合(図5の「実トルク」の欄の二点鎖線で示すラインを参照)に比べて、実トルクが早期に上昇して、加速要求に対するレスポンスが向上する。
尚、第1バルブ特性が、排気行程中に吸気弁14を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる特性であり、かつ第2バルブ特性が、排気行程中に上記吸気弁14の上記プレ開弁を行わせない特性である場合も、排気通路40の圧力の低下によって、内部EGR量が減少する。これは、排気通路40の圧力が低下すると、排気行程で既燃ガスが排気通路40に流れ易くなって、吸気通路30に導入される既燃ガスの量が減少するからである。
上記切替要求から所定時間T(T<t2−t1)が経過すると、レギュレートバルブ68の開度が再び0%になるとともに、これに対応して、ホットEGR弁53の開度が小さくなる。
レギュレートバルブ68の開度が0%になることで、図5の「排気通路の圧力」の欄に実線で示すように、排気通路40の圧力が急上昇し、第1バルブ特性から第2バルブ特性への切替えが完了する時刻t2の時点では、排気通路40の圧力が、二点鎖線で示す値と略同じになる。これにより、時刻t2の時点では、第1排気ターボ過給機61が十分な過給力を発揮できるようになる。
時刻t2以降も、排気通路40の圧力が上昇し続け、空気充填量及び実トルクも上昇し続け、時刻t3で実トルクが目標トルクとなる。
以上説明したように、本実施形態では、制御ユニット100が、本発明の切替要求検出部、燃料増量部、バルブ特性切替部、排気圧力低下部、第1排気バイパス弁制御部、及び、第2排気バイパス弁制御部を構成することになる。
したがって、本実施形態では、制御ユニット100が、バルブ特性が第1バルブ特性であるときにおいて、エンジン負荷の増大に伴って第2バルブ特性への切替要求があると検出されたときに、エンジン1の排気通路40の圧力を低下させるための圧力低下動作として、レギュレートバルブ68の開度を上記第1バルブ特性時よりも大きい開度(上記所定開度)に制御するので、可変動弁機構18による第1バルブ特性から第2バルブ特性への切替え中に、排気通路40の圧力を低下させて、内部EGR量を減少させることができ、この結果、気筒2内へ充填される新気量を増大させることができる。しかも、レギュレートバルブ68の開度を全閉から少し開けるだけで、排気通路40の圧力を比較的大きく低下させることができる。よって、バルブ特性を第1バルブ特性から第2バルブ特性へ切り替える際に、気筒2内に充填される新気量を早期に増大させることができる。また、レギュレートバルブ68の開度が大きくされることで第1排気ターボ過給機61が十分な過給力を発揮できなくなったとしても、ウエストゲートバルブ70の開度が大きくされない(全閉に維持される)ので、第2排気ターボ過給機62による過給促進が可能になる。
また、上記切替要求から所定時間Tが経過したときに、レギュレートバルブ68を再び全閉にすることで、時刻t2の時点で、第1排気ターボ過給機61が十分な過給力を発揮できるようになる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。

Claims (7)

  1. 排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンを制御する装置であって、
    上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する切替要求検出部と、
    上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンに供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量する燃料増量部と、
    上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記可変動弁機構によるバルブ特性を、上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替えるバルブ特性切替部と、
    上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンの排気通路の圧力を低下させるための圧力低下動作を行う排気圧力低下部と、を備えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジンの制御装置において、
    上記エンジンの吸気通路に配設されたコンプレッサと排気通路に配設されたタービンとを有する第1排気ターボ過給機と、
    上記第1排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第1排気バイパス通路と、
    上記第1排気バイパス通路に配設された第1排気バイパス弁と、
    上記第1排気バイパス弁の開度を制御する第1排気バイパス弁制御部と、を更に備え、
    上記排気圧力低下部は、上記第1排気バイパス弁制御部により構成され、
    上記排気圧力低下部による上記圧力低下動作は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第1排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時よりも大きい開度に制御する動作であることを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 請求項2記載のエンジンの制御装置において、
    上記吸気通路における上記第1排気ターボ過給機のコンプレッサよりも上流側に配設されたコンプレッサと、上記排気通路における上記第1排気ターボ過給機のタービンよりも下流側に配設されたタービンとを有する第2排気ターボ過給機と、
    上記第2排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第2排気バイパス通路と、
    上記第2排気バイパス通路に配設された第2排気バイパス弁と、
    上記第2排気バイパス弁の開度を制御する第2排気バイパス弁制御部と、を更に備え、
    上記第2排気バイパス弁制御部は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第2排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時と同じ開度か又は上記第1バルブ特性時よりも小さい開度に制御するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  4. 請求項2又は3記載のエンジンの制御装置において、
    上記第1排気バイパス弁制御部は、上記可変動弁機構による上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性への切替えが完了する前に、上記第1排気バイパス弁の開度を上記圧力低下動作中の開度よりも小さい開度に制御するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置において、
    上記切替要求検出部は、上記エンジンに対する加速要求度合いが所定値よりも大きいときに、上記切替要求があると検出するものであることを特徴とするエンジンの制御装置。
  6. 排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンを制御する装置であって、
    上記エンジンの吸気通路に配設されたコンプレッサと排気通路に配設されたタービンとを有する第1排気ターボ過給機と、
    上記第1排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第1排気バイパス通路と、
    上記第1排気バイパス通路に配設された第1排気バイパス弁と、
    上記第1排気バイパス弁の開度を制御する第1排気バイパス弁制御部と、
    上記吸気通路における上記第1排気ターボ過給機のコンプレッサよりも上流側に配設されたコンプレッサと、上記排気通路における上記第1排気ターボ過給機のタービンよりも下流側に配設されたタービンとを有する第2排気ターボ過給機と、
    上記第2排気ターボ過給機のタービンをバイパスする第2排気バイパス通路と、
    上記第2排気バイパス通路に配設された第2排気バイパス弁と、
    上記第2排気バイパス弁の開度を制御する第2排気バイパス弁制御部と、
    上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する切替要求検出部と、
    上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンに供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量する燃料増量部と、
    上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記可変動弁機構によるバルブ特性を、上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替えるバルブ特性切替部と、を備え、
    上記第1排気バイパス弁制御部は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第1排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時よりも大きい開度に制御するように構成され、
    上記第2排気バイパス弁制御部は、上記切替要求検出部により上記切替要求があると検出されたときに、上記第2排気バイパス弁の開度を上記第1バルブ特性時と同じ開度か又は上記第1バルブ特性時よりも小さい開度に制御するように構成されていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  7. 排気行程中に吸気弁を吸気行程での開弁時期に先立ってプレ開弁させる動作、及び吸気行程中に排気弁を排気行程中の開閉に続いて再開弁させる動作の少なくとも一方が実行される第1バルブ特性と、上記吸気弁のプレ開弁及び上記排気弁の再開弁のいずれもが実行されない第2バルブ特性とに、バルブ特性を切替可能な可変動弁機構を備えたエンジンを制御する方法であって、
    上記可変動弁機構によるバルブ特性が上記第1バルブ特性であるときに、エンジン負荷の増大に伴って上記第2バルブ特性への切替要求があるか否かを検出する第1のステップと、
    上記第1のステップで上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンに供給される燃料量を上記第1バルブ特性時よりも増量する第2のステップと、
    上記第1のステップで上記切替要求があると検出されたときに、上記可変動弁機構によるバルブ特性を、上記第1バルブ特性から上記第2バルブ特性へ切り替える第3のステップと、
    上記第1のステップで上記切替要求があると検出されたときに、上記エンジンの排気通路の圧力を低下させるための圧力低下動作を行う第4のステップと、を含むことを特徴とするエンジンの制御方法。
JP2012553118A 2010-06-30 2011-06-10 エンジンの制御装置 Active JP5348338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012553118A JP5348338B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-10 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148595 2010-06-30
JP2010148595 2010-06-30
JP2012553118A JP5348338B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-10 エンジンの制御装置
PCT/JP2011/003296 WO2012001888A1 (en) 2010-06-30 2011-06-10 Engine control device and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530329A true JP2013530329A (ja) 2013-07-25
JP5348338B2 JP5348338B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=45401636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553118A Active JP5348338B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-10 エンジンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9080502B2 (ja)
JP (1) JP5348338B2 (ja)
CN (1) CN102971512B (ja)
DE (1) DE112011102184B4 (ja)
WO (1) WO2012001888A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124658A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019127911A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904769B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-09 Cummins Inc. Systems and methods using internal EGR for aftertreatment system control
JP5895862B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6112299B2 (ja) * 2013-06-14 2017-04-12 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN104481742B (zh) * 2014-09-23 2017-03-29 上海理工大学 一种控制发动机再循环废气量的方法
US9677510B2 (en) * 2014-10-14 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for transient control
JP6474129B2 (ja) * 2015-04-10 2019-02-27 ボッシュ株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP6462504B2 (ja) * 2015-06-18 2019-01-30 ボッシュ株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置およびその制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117611A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Mazda Motor Corp 触媒付エンジンの排気制御装置
JP2000186517A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toyota Motor Corp 弁駆動機構
JP2004176568A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2009103084A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009191737A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060086546A1 (en) * 2002-02-08 2006-04-27 Green Vision Technology, Llc Internal combustion engines for hybrid power train
JP4783827B2 (ja) * 2006-02-13 2011-09-28 耕一 畑村 4サイクルエンジン
JP4650321B2 (ja) * 2006-03-28 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 制御装置
DE102006019255A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Steuergerät zum Einstellen eines variablen Turbolader-Turbinenströmungsquerschnitts
JP4804384B2 (ja) * 2007-03-08 2011-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置及び制御装置
JP2009002283A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102007039613B4 (de) * 2007-08-22 2014-10-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Steuer- und Regeleinrichtung
US8397499B2 (en) * 2009-08-24 2013-03-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for turbocharger control
US8590507B2 (en) * 2009-09-30 2013-11-26 GM Global Technology Operations LLC Variable valve actuation control systems and methods
JP5825994B2 (ja) * 2011-11-25 2015-12-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117611A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Mazda Motor Corp 触媒付エンジンの排気制御装置
JP2000186517A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toyota Motor Corp 弁駆動機構
JP2004176568A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2009103084A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009191737A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124658A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019127911A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130104540A1 (en) 2013-05-02
CN102971512B (zh) 2015-09-02
DE112011102184T5 (de) 2013-04-04
CN102971512A (zh) 2013-03-13
DE112011102184B4 (de) 2017-08-17
US9080502B2 (en) 2015-07-14
JP5348338B2 (ja) 2013-11-20
WO2012001888A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348338B2 (ja) エンジンの制御装置
CN105756786B (zh) 内燃发动机的部分停用
EP2206904B1 (en) Internal combustion engine controller
EP2181260B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US9739213B2 (en) Methods for turbocharged engine with cylinder deactivation and variable valve timing
JP2009047005A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
CN106401758B (zh) 具有部分停用的排气涡轮增压内燃发动机及其操作方法
JP5978662B2 (ja) ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
JP2009002283A (ja) 内燃機関の制御装置
JPWO2010073353A1 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2012157108A1 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
JP2009191659A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5906726B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2010151087A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010038093A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2009299623A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013130121A (ja) 火花点火式内燃機関の排気還流装置
JP5673352B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008051017A (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関
JP4957542B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US20120067311A1 (en) Method for operating an engine arrangement
JP5880028B2 (ja) ターボ過給機付圧縮自己着火エンジンの制御装置
JP6137472B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5906725B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150