JP2013527408A - 炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端及び得られる接続部 - Google Patents

炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端及び得られる接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527408A
JP2013527408A JP2013512785A JP2013512785A JP2013527408A JP 2013527408 A JP2013527408 A JP 2013527408A JP 2013512785 A JP2013512785 A JP 2013512785A JP 2013512785 A JP2013512785 A JP 2013512785A JP 2013527408 A JP2013527408 A JP 2013527408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular component
threaded
component according
threaded end
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977230B2 (ja
Inventor
ガール,エリック
ピネル,エリエット
プティ,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vallourec Oil and Gas France SAS
Original Assignee
Vallourec Mannesmann Oil and Gas France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43466501&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013527408(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Vallourec Mannesmann Oil and Gas France SA filed Critical Vallourec Mannesmann Oil and Gas France SA
Publication of JP2013527408A publication Critical patent/JP2013527408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977230B2 publication Critical patent/JP5977230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/042Threaded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/001Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/04Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with additional sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/18Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings
    • F16L58/182Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings for screw-threaded joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

本発明は、炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端(1;2)であって、当該末端はねじ末端が雄型又は雌型かに応じてその外周表面又は内周表面に設けられたねじ領域(3;4)を含み、前記末端(1;2)の少なくとも一部が、イオン交換顔料が3重量%〜30重量%の割合で分散された有機マトリックスを含む乾燥フィルムでコーティングされている、前記管状コンポーネントのねじ末端(1;2);及び2つの管状コンポーネントを組立により連結する結果として生じるねじ山付き接続部を提供する。

【選択図】図1

Description

本発明は、炭化水素坑井の掘削又は作業に用いられる耐摩耗性の管状コンポーネントに関し、より正確には、雄型又は雌型であり、かつ、接続部を形成するために別のコンポーネントの対応する末端に接続されうるようなコンポーネントのねじ末端に関する。本発明はまた、2つの管状コンポーネントを組立により連結する結果として生じるねじ山付き接続部に関する。本発明はまた、当該耐摩耗性管状コンポーネントをコーティングするプロセスに関する。
「炭化水素坑井の掘削又は作業に用いられる」コンポーネントは、同タイプの別の要素に接続されるか又は、炭化水素坑井の掘削のためのストリング、若しくは、改修用ライザー等のメンテナンス目的のライザー又は、生産用ライザー等の作業目的のライザー、又は、坑井作業で用いられるケーシングストリング若しくはチュービングストリングを目的とすライザーのいずれかを最終的には構成する目的の、実質的に管状形態である、いかなる要素をも意味する。本発明はまた、ドリルパイプ、重量ドリルパイプ、ドリルカラー並びにツールジョイントとして知られるパイプ接続部及び重量パイプの一部分等の、ドリルストリングで用いられるコンポーネントに適用しうる。
各管状コンポーネントは、各末端が他方のコンポーネントの対応する末端との組立により接続されることを目的とし、その組立がねじ山付き管状接続部を特定するような、雄ねじ領域を備える一方の末端及び/又は雌ねじ領域を備える一方の末端を含む。
ねじ山付き管状コンポーネントは、過酷な条件が負荷された締まりばめ及び密封の要件を満たすために特定の負荷下で接続される。その結果として生じるねじ山付き管状接続部は組立の最後で最適な締まりばめを受けるが、これは、例えば、引張り力同様稼働中の偶発的ブレークアウトに関するねじ山付き接続部の最適な機械的強度及び最適な封止性能の基準である。従って、ねじ山付き接続部の設計者は、当該接続タイプの全ての組立て品について、(隣接部の可塑化及びその結果生じる不都合を回避すべく)可塑化トルク(plastification torque)CPよりも小さく、また、肩トルク(shouldering torque)CABよりも大きくすべき最適組立トルク(makeup torque)のための値を所与の接続タイプを特定する義務がある。トルクがCAB未満で組立を完了しても、雄型要素及び雌型要素を正しく相対的に配置する保証ができず、従って、それらの封止表面のための好適な締まりばめを保証できない。従って、最適な組立トルクは肩トルクCABよりも実質的に大きくなければならない。その結果、可塑化トルクCPと肩トルクCABとの差異が大きければ、最適な組立トルクを定義する余地が広くなり、かつ、ねじ山付き接続部が稼働中の負荷に関して強靭になるであろう。他のタイプの仕様を充足するためには、米国石油協会のAPI RP5A3に適合する従来の規格化潤滑剤で得られる可塑化トルクと肩トルクとの差異と同等かそれ以上である、可塑化トルクと肩トルクとの差異を得ることができるコーティングを用いる必要がある。
さらに、コーティングは、良好な耐摩耗性を接続部に提供しなければならず、かつ、一定回数の組立及びブレークアウトのサイクルが、締まり接触する表面に変化を起こさず完了され得なければならない。このことは、高圧剪断強度が、500MPaより高い接触圧、好ましくは、800MPaより高い接触圧について、API(米国石油協会)基準RP5A3に適合するグリースの高圧剪断強度と同等かそれ以上でなければならないことを意味する。
ねじ山付き管状コンポーネントは接続された後、腐食の点で過酷な条件で用いられる。再度、腐食の発生をできる限り抑えうるコーティングを用いるのが望ましい。この腐食のためにねじ切り部及び封止領域の幾何構造が損なわれる。腐食は多くの原因から生じるが、しばしば、高温、多湿、海洋性等の地域における管状コンポーネントの輸送及び/又は保管と関連する。
より詳細には、本発明は、上記技術的仕様の全て又は一部を解決することが意図される。
本発明は、ねじ末端が雄型又は雌型によりその外周表面又は内周表面に設けられたねじ領域を含む炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端に関する。前記末端の少なくとも一部が、イオン交換顔料が3重量%〜30重量%の割合で分散された有機マトリックスを含む乾燥フィルムでコーティングされる。
補完的又は代用的な随意的な特徴を以下に定義する。
顔料は、カルシウムイオン交換非晶質シリカ、亜鉛イオン交換非晶質シリカ、コバルトイオン交換非晶質シリカ、ストロンチウムイオン交換非晶質シリカ、リチウムイオン交換非晶質シリカ、マグネシウムイオン交換非晶質シリカ及び/又はイットリウムイオン交換非晶質シリカ;カルシウムイオン交換ゼオライト、モリブデンイオン交換ゼオライト及び/又はナトリウムイオン交換ゼオライト;並びに、カルシウムイオン交換ベントナイト及び/又はセリウムイオン交換ベントナイトからなる群から選択されるカチオン交換顔料を含んでよい。
顔料は、バナジン酸塩イオン交換のハイドロタルサイト等のアニオン交換顔料を含んでよい。
有機マトリックスの剪断強度は、少なくとも500MPaの接触圧で、API基準RP5A3に基づいたグリースから得られる剪断強度と同等かそれ以上であってよい。同時に、有機マトリックスの肩トルク抵抗値は、API基準RP5A3に基づいたグリースから得られる肩トルク抵抗値と同等かそれ以上であってよい。
有機マトリックスは熱可塑性マトリックスであってよい。
有機マトリックスは、ポリアミド、ポリエチレンワックス、酸二量体ベースのコポリアミド、エステル化コロファン(colophane)、テルペン樹脂、スチレン−テルペン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフルオロアルキル及びポリエーテルスルホンにからなる群から選択されてよい。
有機マトリックスはポリエチレンワックスを含んでよい。
有機マトリックスはコポリアミド樹脂を含んでよい。
有機マトリックスは熱硬化マトリックスであってよい。
有機マトリックスはポリウレタンを含んでよい。
ポリウレタンマトリックスは、フルオロウレタン重合体を、ポリイソシアネート型硬化剤を用いて水性分散又は溶媒基剤中で硬化させて得てよい。
ポリウレタンマトリックスは、固体のポリエステルポリオールを、ポリイソシアネート型硬化剤を用いて硬化させて得てよい。
ポリウレタンマトリックスは、ハイブリッド型アクリル−ウレタン共重合体をUV硬化した後、湿式重合させて得てよい。
末端部分は、末端部分を乾燥フィルムでコーティングする前に、サンダー仕上げ、化成処理及び電解堆積からなる群から選択される1の表面調製工程により前処理されてよい。
有機マトリックスはさらに、固体潤滑剤粒子を含んでよい。
有機マトリックスはさらに、腐食防止剤を含んでよい。
ねじ領域は少なくとも一部が乾燥フィルムでコーティングされてよい。
ねじ末端は、乾燥フィルムでコーティングされるメタル/メタル封止表面を含んでよい。
本発明はまた、互いに組み合わせられる雄ねじ末端及び雌ねじ末端を含み、ねじ末端の少なくとも一方が本発明の乾燥フィルムでコーティングされるねじ山付き管状接続部に関する。
乾燥フィルムでコーティングされる末端は前記雌ねじ末端であってよい。
本発明の特徴及び有利な点を、添付の図面を参照して、以下により詳しく記載する。
2つの管状コンポーネントを組立て接続して作製する接続部の概略図である。
2つのねじ山付き管状コンポーネントの組立曲線の概略図である。
本発明の管状コーティングコンポーネントの表面に含まれる化学的機構の概略図である。
試験設定の概略図である。
図1に示すねじ山付き接続部は、雄型末端1を備える回転軸10がある第1の管状コンポーネントと、雌型末端2を備える回転軸10がある第2の管状コンポーネントとを含む。当該2つの末端(1及び2)は各々ねじ山付き接続部の軸10に関して半径方向に配向する終端表面で終わり、当該末端には、組立によるこれら当該2つのコンポーネントの相互接続のために相互に協同するねじ領域3及びねじ領域4がそれぞれ備わる。ねじ領域(3及び4)は、台形型、自動ロック式等のねじタイプであってよい。さらに、2つのねじ山付きコンポーネントを組立て接続した後で互いに締まり接触させる目的のメタル/メタル封止表面(5、6)が、ねじ領域(3、4)に近い雄型末端及び雌型末端に各々施される。最後に、当該2つの末端が互いに組み合わせられた場合、雄型末端1は、雌型末端2に施される対応する表面8に対して隣接する終端表面7で終わる。本出願人はまた他の態様を開発してきたが、それは、この場合に2つの接触表面(7及び8)により形成される隣接部がねじ領域(3、4)の自動ロック式の締まり協同により置換されるものである(米国特許第4822081号、米国再発行特許第30467号及び米国再発行特許第34467号を参照)。
図1及び図3に見られるように、ねじ山付き管状接続部の少なくとも一方は、下地11というその末端の一方の少なくとも一部分が、イオン交換顔料を含有する有機マトリックスを含む乾燥フィルム12でコーティングされる。乾燥フィルム12はねじ領域(3、4)を少なくとも部分的に覆ってよい。乾燥フィルム12はメタル/メタル封止表面(5、6)を少なくとも部分的に覆ってよい。図1に例示する態様では、乾燥フィルム12がねじ領域4の中央領域に形成される。
塗料タイプのコーティングでイオン交換顔料を腐食防止剤に用いるのは最近のことであり、極めて毒性であることが知られているクロム酸亜鉛系腐食防止剤等従来の腐食防止剤から徐々に置換されている点で積極的に貢献している。イオン交換顔料の保護機構が、水性基剤及び/又は溶媒基剤の有機コーティングで優先的に研究されている。
イオン交換顔料の作用機構は、以下の
・コーティング12に存在する攻撃的イオンの吸着、
・下地11及びコーティング12の境界部13を不動態化する、表面不溶性保護層の形成
をもたらす、2つの異なる段階に基づく電気化学的プロセスとして記載されうる。
本出願人は、カチオン交換シリカ、より具体的には、非常に良好な結果が得られるカルシウムイオン交換シリカに特に注目してきた。保護機構が、スチール下地11、水、酸素及び水酸化物イオンを含有する湿潤環境の場合を図3に詳細に示す。金属の鉄原子は一般に、領域Aの陽極腐食部位で、電気化学的機構1aで第一鉄イオン(Fe2+)に酸化され、第2段階で第二鉄イオン(Fe3+)に酸化されてよい。
有機コーティング12の透過性のため、酸素及び水は、コーティング12及び下地11の境界部13に存在することができ、当該境界部13で、酸素が領域Cでの陰極反応による電気化学的機構1bにより水酸化物イオン(OH)に還元される。
シリカは、コーティング12のアルカリ性の関数としての電気化学的機構2aによりケイ酸塩イオンとなり溶解しうる。イオン交換顔料の当該可溶部分は、コーティング12及び下地11の境界部13において電気化学的機構3aにより第二鉄イオンと反応してよく、これにより、ケイ酸第二鉄4aの保護層を形成する。
この反応と同時に、シリカ顔料の表面に存在するカルシウムイオンが、電気化学的機構2aにより、攻撃的なHイオンのシリカ表面での吸着の後で放出され、そして、電気化学的機構3bによる反応で、金属4bの表面でのアルカリ性領域でケイ酸塩イオンと反応して、ケイ酸カルシウムのフィルムを形成する。
ケイ酸カルシウム粒子はケイ酸第二鉄の粒子と共に沈殿し、金属表面の混合酸化物の層の形成により不溶性の保護層を強化してもよい。
当該機構案はまた、犠牲陽極腐食部位でZnSiOの保護層が形成されることで亜鉛等の鉄以外の金属原子についても有効である。耐食性を高める目的で、リン酸塩皮膜処理型表面調製又は電解堆積を行う場合、亜鉛が含まれる。
その構造のため、カチオン交換シリカはまた、以下の:
・顔料表面が高度に塩基性であることは、コーティングで酸性化合物が中和されることを意味する(低アルカリ度コーティングは保護機構には不都合である);
・従来の無機の腐食防止剤顔料と比較して低密度及び大比表面積は、少量にもかかわらず良好な効率を示す;
・カチオン交換シリカが万能であることは、熱可塑性樹脂又は熱硬化樹脂等の広範囲のバインダーが、水性基剤、溶媒基剤又はホットメルト基剤で用いられうることを意味する
利点がある。
用いることができるカチオン交換顔料は、合成カルシウムイオン交換非晶質シリカ顔料、合成亜鉛イオン交換非晶質シリカ顔料、合成コバルトイオン交換非晶質シリカ顔料、合成ストロンチウムイオン交換非晶質シリカ顔料、合成リチウムイオン交換非晶質シリカ顔料、合成マグネシウムイオン交換非晶質シリカ顔料若しくは合成イットリウムイオン交換非晶質シリカ顔料、カルシウムイオン交換合成ゼオライト、モリブデンイオン交換合成ゼオライト若しくはナトリウムイオン交換合成ゼオライト又はカルシウムイオン交換合成ベントナイト若しくはセリウムイオン交換の合成ベントナイトである。
アニオン交換顔料に関して、アニオン交換反応はより具体的に、バナジン酸塩イオン交換のハイドロタルサイト等の塩化物イオンを含有する攻撃的な電解質により生じる。
有機マトリックスの選定は好ましくは、少なくとも500MPaの接触圧での剪断強度が、API基準RP5A3に適合するグリースから得られる剪断強度と同等かそれ以上であり、かつ、肩トルク(torque on Shoulder)値が、API基準RP5A3に適合するグリースから得られる肩トルク値と同等かそれ以上である有機マトリックスに向けられる。少なくとも500MPaの接触圧での剪断強度は肩トルク値に関連する。肩トルク値からより高い高圧剪断強度が得られ、この場合、後者は、Bridgman型装置の試験を用いたAPIグリースの参照トルクについて決定される。試験を以下の本明細書で詳細に記載する。
第1類有機マトリックス、すなわち、熱可塑性樹脂、より具体的には、ポリアミド、ポリエチレンワックス、酸二量体ベースのコポリアミド、エステル化コロファン、テルペン樹脂、スチレン−テルペン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフルオロアルキル及びポリエーテルスルホンが研究されてきた。
第2類有機マトリックス、すなわち、熱硬化樹脂、より具体的には、ポリウレタンが研究されてきた。ポリウレタンを得る以下のいくつかの方法が想定されてきた:
・フルオロウレタン重合体を、ポリイソシアネート型硬化剤を用いて水性分散又は溶媒基剤中で硬化させること;
・固体のポリエステルポリオールを、ポリイソシアネート型硬化剤を用いて硬化させること;
・ハイブリッド型アクリル−ウレタン共重合体を、UV重合の後、湿式重合により水性分散又は溶媒基剤中で硬化させること。
本出願人は当初、カルシウムイオン交換シリカに対して腐食試験を行った。より具体的には製造者GRACE DAVISIONの商品名SHIELDEX AC5で販売されるカルシウムイオン交換の合成非晶質シリカに対して腐食試験を行った。
本出願人は、様々な熱可塑性マトリックスにおけるカルシウムイオン交換シリカがもたらす防食を決定した。この場合、前記マトリックスはまた場合によって、固体潤滑剤又は腐食防止剤等の補助的な添加剤を含む。
同様に、場合によっては、試験試料は当初、乾燥フィルムコーティング処理の前に、サンダー仕上げ、リン酸塩皮膜処理等の化成処理又はCu−Sn−Zn等の電解堆積からなる群から選択される表面調製工程を行った。
腐食試験は、以下の条件:
35℃、50g/Lの食塩水溶液。但し、食塩水溶液は、25℃で1.029〜1.036の密度、25℃で6.5〜7.2のpHであり、かつ、1.5mL/hの平均速度で回収される;
で気候チャンバーで行った塩水噴霧試験からなる。
錆が起こらず損傷がない試料はその後、暴露後のISO基準9227のReOクラスに対応しなければならなかった。本方法は、防食性コーティングの有無にかかわらず金属性材料の比較特性が維持されることを確認する手段を提供する。
耐水性試験は、気候チャンバーで行うDIN基準50017に適合した加速腐食試験に試料を供したことからなる。この試験は、1日1回サイクルを含み、水蒸気を以下の条件:
:35℃、90%相対湿度、8時間の後、試料を乾燥させる;で凝縮させて堆積させたことからなり、7サイクル後、コーティングで保護される下地が腐食しているか否かを調べる検査を行う。
抵抗性が優れるとは、ISO基準4628の以下の分類:Niの中間層を伴う、リン酸亜鉛処理(8〜20g/mのリン酸堆積物)で処理されるか又はCu−Sn−Zn三元合金の電解堆積物で処理される炭素鋼プレートの腐食がないこと;膨れがないこと;亀裂形成がないこと;又は剥離がないこと;に対応すべきことをいう。
得られた結果を、従来の有機又は無機の腐食防止剤、すなわち、過アルカリ化スルホン酸カルシウム誘導体及び水和オルトリン酸ケイ酸ストロンチウムカルシウム亜鉛、で得られる結果と比較した。
最初に、本出願人は、電解Cu−Sn−Zn堆積物で処理した後、様々な従来の無機の腐食防止剤顔料(試料A、試料B、試料D)及びSHIELDEX(試料C)を含むポリエチレンワックス(ホモ重合体)等の粘塑性的タイプの一成分マトリックスでコーティングした炭素鋼表面の防食を決定した。以下の表1は、カルシウムイオン交換シリカを用いると、既知の顔料系又はワックス系の腐食防止剤と比較して耐食性が少なくとも50%高まることを示す。
Figure 2013527408
上記第1の結果から、本出願人は防食が十分でありうる限界濃度を決定しようとした。
Figure 2013527408
表2は、カルシウムイオン交換シリカの10重量%の限界濃度から防食効果があることを示す。より高い濃度では、防食はわずかに増大するものの、顔料が多量であるとフィルムが不均質となり、これにより、望ましくない多孔性が生じると考えられる。
カルシウムイオン交換シリカの10重量%の最適濃度に基づき、本出願人は、事前に表面調製工程が施された炭素鋼表面について、接着特性が異なるいくつかの熱可塑性マトリックスの防食を比較した。この場合、表面調製は電解Cu−Sn−Zn堆積物であった。
結果を表3に示す:
Figure 2013527408
10%オルトリン酸ケイ酸ストロンチウムカルシウム亜鉛及び10%リン酸亜鉛等の他の無機顔料で得られた結果(表4)と比較すると、カルシウムイオン交換シリカは、用いる熱可塑性マトリックスにかかわらず、特に純粋なコポリアミド樹脂で、比較的多様な防食性がある。すなわち、イオン交換シリカの保護機構は、従来の陰極型機構及び/又は陽極型機構がもはや適用され得ないことを意味する。
Figure 2013527408
表5に示すように、本出願人は、耐食保護性能に対する粒子サイズの重要性を確認した。平均粒子サイズが小さいカルシウムイオン交換シリカを、20μm以下の副層(sub‐layer)系コーティングに用いるのが望ましい。本出願人はまた、粒子サイズが小さいとコーティング厚がより薄くなり得ることが示されることを確認した。
Figure 2013527408
その後、本出願人は、カルシウムイオン交換シリカの粒子サイズが小さくなるに比例して乾燥コーティング厚が薄くなると、防食性が2倍高まるという非常に興味深い塩水噴霧試験結果が得られたことを確認した。当該結果は、ショルダーリング(shouldering)期ではそれほど妨げにならないより薄い熱可塑性マトリックスでも潤滑コーティングが可能になる見込みを示し、それにより肩トルク値が管理されうる。
フィルムのトライボロジー結果に関し、本出願人は、「プレミアム」接続部に特異的な組立操作中でのイオン交換顔料を取込みコーティングの挙動を求めた。より詳細には、肩トルク抵抗CBS(またToSR(torque on Shoulder Resistance))をモデル化して求めた。当該トルクは、石油産業で用いられるプレミアム接続部に特異的な組立操作中に発生して図2で示される。図2の曲線は、組立トルク(又は締めしろ)を行われる回転の回転数の関数として表す。
示されうるように、「プレミアム」接続部の組立トルクのプロフィルは4部にわたる。第1部P1では、ねじ山付き管状接続部の第1コンポーネントの雄ねじ要素(又はピン)の外側ねじ山には、同じねじ山付き管状接続部の第2コンポーネントの対応する雌ねじ要素(又はボックス)の内側ねじ山の半径方向での締めしろがまだない。
第2部P2では、雄ねじ要素及び雌ねじ要素のねじ山の幾何学的締めしろは、組立が続行するにつれて半径方向の締めしろが増す(これにより、組立トルクがわずかではあるが増加する)。
第3部P3では、雄ねじ要素の末端部分の外周での封止表面が雄ねじ要素の対応する封止表面と半径方向で嵌り、メタル/メタルが密封される。
第4部P4では、雄ねじ要素の前側末端表面が雄ねじ要素の組立隣接部の環状表面と軸方向で隣接する。この第4部P4は組立の終末期に対応する。第3部P3の終期と、第4部P4の始期に対応する組立トルクCABを肩トルクという。第4部P4の終期に対応する組立トルクCPを可塑化トルクという。
当該可塑化トルクCPを超えると、雄型組立隣接部(雄ねじ要素の末端部分)及び/又は雌型組立隣接部(雌ねじ要素の環状隣接表面の背後に位置する領域)は塑性変形をうけ、これにより、封止表面の可塑化によっても封止表面間の接触の緊縛性能が損なわれるかもしれないことが推測される。可塑化トルクCP及び肩トルクCAB値の差を肩トルク抵抗CSB(CSB=CP−CAB)という。
ねじ山付き管状接続部は組立終期で最適な締まりばめを受けて、例えば、引張り力や稼働中の偶発的ブレークアウトに関する最適な機械的強度や、最適封止性能が保証される。従って、ねじ山付き接続部の設計者は、所与のタイプのねじ山付き接続について、最適な組立トルクを特定することを強いられるが、これは、この接続タイプの全ての接続部について(隣接部の可塑化及びその結果生じる不都合を回避するため)可塑化トルクCPよりも低くなければならず、また、肩トルクCABよりも高くなければならない。
組立終了時にトルクがCAB未満であると、雄型要素及び雌型要素を正確に相対的に配置すること、つまり、それらの封止表面間の密封を有効にかつ正確に相対的に配置することができない。さらに、ブレークアウトの危険がある。肩トルクCABの有効値が、雄ねじ山及び雌ねじ山並びに封止表面の直径方向及び軸方向の機械加工許容範囲に依存するので、同タイプの接続で接続毎に大きく変動する;最適化組立トルクは肩トルクCABよりも実質的に大きくなければならない。結果として、肩トルク抵抗CSBの値が大きいほど、最適化組立トルクを定義する限界が広くなり、かつ、ねじ山付き接続部の操作上の応力に対する抵抗性が高まるであろう。
摩擦試験を、Bridgman型の装置を用いて行った。このタイプの装置は、具体的には、D Kuhlmann-Wilsdorf et al, "Plastic flow between Bridgman anvils under high pressures", J. Mater. Res., vol 6, no 12, Dec 1991に記載されている。
Bridgman装置の概略的かつ機能的な一例を図4に例示する。この装置は以下の:
・選択速度で回転駆動できるディスクDQ;
・ディスクDQの第1面に永続的に接続された第1アンビルEC1(好ましくは円錐型タイプ);
・ディスクDQの第2面(第1面とは反対側にある)に永続的に接続された第2アンビルEC2(好ましくは円錐型タイプ);
・選択軸圧力Pを負荷できる第1圧力要素EP1及び第2圧力要素EP2(例えば、ピストン等);
・第1圧力要素EP1の一方の面に永続的に接続された第3アンビルEC3(好ましくは円錐型タイプ);
・第2圧力要素EP2の一方の面に永続的に接続された第4アンビルEC4(好ましくは円錐型タイプ);
を含む。
潤滑剤組成物を試験するため、ねじ要素を構成する材料と同一の材料の2つの材料片を、第1試料S1及び第2試料S2を作製するために前記組成物で覆った。次に、第1試料S1を、第1アンビルEC1の自由面及び第3アンビルEC3の自由面との間に配置し、第2試料S2を、第2アンビルEC2の自由面及び第4アンビルEC4の自由面との間に配置する。次に、ディスクDQが、選択軸圧力P(例えば、1GPa程度の軸圧力)を第1圧力要素EP1及び第2圧力要素EP2で各々加えながら、選択度で回転し、各試料(S1、S2)の組立トルクを測定する。
組立終期の隣接表面のHertz圧力及び相対速度をモデル化するためにBridgman試験で軸圧力、回転速度及び回転角度を選択する。
当該装置を用いて、所定の組立トルクを試料S1及び試料S2に負荷し、当該試料(S1及びS2)が所与の組立トルクプロフィルを厳密に生じるか否か、具体的には、当該試料が、選択した組立トルクについて選択された閾値と少なくとも等しい摩損前に完了回転数に達し得るか否かを調べるために、いくつかの異なるパラメーターの組合せ(組立トルク、回転速度)を定めうる。
本発明では、接触圧を1GPa、回転速度を1rpmと選択した。試験試料は炭素鋼から作製され、機械加工した後、肩トルク抵抗(CSB又はToSR)を決定したほか、以下の表に挙げる種々の乾燥コーティングの配合物でコーティングした。
本出願人は、イオン交換シリカ顔料を含まない熱可塑性マトリックスや、イオン交換シリカ顔料を含む熱可塑性マトリックスなど、様々な熱可塑性マトリックスについて、Bridgman試験を用いたトライボ−レオロジー(tribo−rheological)挙動を求めた。表6は、試験した熱可塑性マトリックスの代表部分についてのToSR及び塩水噴霧試験成績の概要である。
Figure 2013527408
カルシウムイオン交換シリカを配合した後の結果を表7に示す。
Figure 2013527408
本出願人は、カルシウムイオン交換シリカを腐食防止剤顔料として用いると防食が著しく補強されたことを認めた。これは、塩水噴霧試験で750時間以上暴露しても錆が発生しないことを意味する。表面調製の不動態化もまた非常に良好であり、検討した全ての試料で1000時間の暴露後で腐食した表面は10%未満であるか又は非不動態化された。
同時に、カルシウムイオン交換シリカを様々な熱可塑性マトリックスで腐食防止剤として用いると、肩トルク抵抗のみを80%〜110%の範囲で示しているが、様々なマトリックスの当該値が高まることに大きく寄与する。相対的増加は7%〜13%の範囲である。
当該良好な成績の点で、本出願人は、カルシウムイオン交換シリカの効率が、肩トルク抵抗及びコーティングの均質性に関する対する負の影響について特に認識される固体潤滑剤を配合するいくつかの配合物で維持されているか否かを確認した。配合物の組成及び成績を表8に示す。
Figure 2013527408
一般に、固体潤滑剤は防食を損ねるほどマトリックスに配合されるが、それはコーティングの剛性を高めるためである。本出願人はサンプルAに亀裂及び早期剥離を認めた。
対照的に、防食成績は優れており、とりわけ、十分に柔軟性がある熱可塑性マトリックスに対して優れていることが認められたが、これらは、表面処方が異なっても機械的カップリングにより接着が高められる。
肩トルク抵抗値は変化せず、添加剤(固体潤滑剤、レオロジー改変添加剤、腐食防止剤)としての熱可塑性マトリックスの選択、そして、とりわけ、極めて高圧下では全体的なレオロジー挙動は完全には予測できないという予測の検討が重要であることを示す。
カルシウムイオン交換シリカの有効性を最も信頼ある方法で確認すべく、本出願人は、同一熱可塑性マトリックスに、保護機構が異なる、異なる腐食防止剤顔料、すなわち、
・ステアリン酸亜鉛(イオン透過性を低下させ、湿潤接着を高める);
・層板状アルミニウム(表面電気抵抗を高め、犠牲陽極として作用する)
を比較することを選んだ。
Figure 2013527408
本出願人は、他の腐食防止剤、すなわち、カルシウム修飾された三リン酸アルミニウムがある他の熱可塑性マトリックスを試験した場合と同じ結論に至った。非常に良好な結果を以下の表10に示す。
Figure 2013527408
最後に、熱可塑性マトリックスで得られたイオン交換シリカの成績、すなわち、マトリックスをナノメートルサイズの顔料で強化すると相当に改善されうる。表11に得られた結果をまとめる。
Figure 2013527408
本出願人は、固体潤滑剤を、ガンマ結晶構造のナノメートルサイズ(ナノメータ)のアルミナで置換すると、点さび跡を発生せずに、塩水噴霧試験で1500時間を超えた暴露でも防食がかなり強化されうること、そして摩擦及び肩トルク抵抗に関する機械的成績も変化しなかったことを認めた。加えて、イオン交換シリカと、ナノメートルサイズのアルミナとの相乗的組合せはまた、塩水噴霧試験の暴露が1500時間を超えても電解Cu−Sn−Znタイプの表面調製の不動態化を高めることには留意しなければならない。
本出願人はまた、固体潤滑剤又は腐食防止剤等の補助的添加剤を場合により同様に含む様々な熱硬化マトリックスでのカルシウムイオン交換シリカで得られる防食を評価した。
より具体的には、本出願人は、最初に電解Cu−Sn−Zn堆積物で処理した後、フルオロウレタンコーティングでコーティングした炭素鋼の防食を調べた。フルオロウレタンコーティングは、硬化性フルオロエチレンビニルエーテルの水性分散物から得られた。得られた結果を表12に示す。
Figure 2013527408
イオン交換シリカの防食を改善するために、本研究者らは、相乗効果を得るという目的で、カルシウムイオン交換シリカをリンケイ酸塩タイプの腐食防止剤顔料と組み合わせた。結果を表13に示す。カルシウムイオン交換シリカと、Halox(登録商標)750等の腐食防止剤との相乗効果は、点さび跡、膨れ又は剥離を全くおこさず、かつ、表面調製が際立って不動態化されてISO基準9227に適合する1200時間以上、防食されたことを意味した。当該2つの腐食防止剤の重量比は好ましくは1であった。
Figure 2013527408
つまり、カルシウムイオン交換シリカは、特に既知の腐食防止剤、過アルカリ化されたスルホン酸カルシウム又は無機のオルトリン酸カルシウム亜鉛ストロンチウムタイプの顔料又は層板状アルミニウムタイプのものと比較しても、用いられる様々な熱可塑性マトリックスに顕著な防食を付与しうる。
その上、カルシウムイオン交換シリカを用いるとマトリックスのレオロジー挙動がより好ましい影響を受ける。
カルシウムイオン交換シリカの使用は、以下の2つの目的:
・塩水噴霧試験を用いた750時間の厳しい環境の暴露期間を超える防食をもたらす;
・熱可塑性マトリックスの肩トルク抵抗の値を保持又は改善する;
を満たしうる。
同時に、1のみの顔料構成成分をマトリックスに配合すると、本発明は、耐食特性と、低Herz負荷及び高Herz負荷での潤滑性能を変えずに、肩トルク抵抗値を高い値で安定化しうる特性とを同時にもたらす。
保護の高まりに関して、アニオン交換顔料を、カルシウムイオン交換シリカ等のカチオン交換顔料と共に、又は、カルシウムイオン交換シリカ等のカチオン交換顔料に代えて用いると、表面又は表面調製にかかわらず、多湿条件下で防食に対する一層より一般的な応答が付与されるはずである。実際、当該保護機構は、塩化物イオンを含有する湿潤媒体に対して特に適合するため、また、表面の顔料及び金属原子各々の電気化学的ポテンシャルのために、アニオン交換顔料又はカチオン交換顔料の会合は、とりわけ、多数の不溶性保護層が、表面の様々な金属原子又は様々な表面調製で、当該機構で形成され得るように、特に好適でありうると思われる。
一例として、カルシウムイオン交換シリカ及びバナジン酸塩イオン交換ハイドロタルサイトの会合は、攻撃的イオンの吸着(H及び塩化物)を改善するはずであり、また、存在するイオン種の電子的相互作用又は物理的吸着により境界での電解Cu−Sn−Zn堆積物の不動化を特に強化するはずである。
適用について、イオン交換顔料が分散される有機マトリックスを含む乾燥フィルムは好ましくは、炭化水素坑井の掘削又は作業に用いられる管状コンポーネントのねじ領域に適用される。より具体的には、当該乾燥フィルムを雌ねじ領域に堆積させることができ、この場合、前記ねじ領域は、異なる性質のものであってもよい乾燥フィルムにより自身がコーティングされる雄ねじ領域との組立により協同するために提供される。
限定されない様式において、イオン交換顔料が分散される有機マトリックスを含む乾燥フィルムはまた、図1に記載され、かつ、締まりばめにより協同するために意図される封止表面(5、6)及び/又は、隣接表面(7、8)に対して適用しうる。

Claims (20)

  1. ねじ末端が雄型又は雌型によりその外周表面又は内周表面に設けられたねじ領域(3;4)を含む炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端(1;2)であって、前記末端(1;2)の少なくとも一部が、イオン交換顔料が3重量%〜30重量%の割合で分散された有機マトリックスを含む乾燥フィルムでコーティングされる、前記管状コンポーネントのねじ末端(1;2)。
  2. 前記顔料が、カルシウムイオン交換非晶質シリカ、亜鉛イオン交換非晶質シリカ、コバルトイオン交換非晶質シリカ、ストロンチウムイオン交換非晶質シリカ、リチウムイオン交換非晶質シリカ、マグネシウムイオン交換非晶質シリカ及び/又はイットリウムイオン交換非晶質シリカ;カルシウムイオン交換ゼオライト、モリブデンイオン交換ゼオライト及び/又はナトリウムイオン交換ゼオライト;並びに、カルシウムイオン交換ベントナイト及び/又はセリウムイオン交換ベントナイト;からなる群から選択されるカチオン交換顔料を含む、請求項1記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  3. 前記顔料が、バナジン酸塩イオン交換のハイドロタルサイトにより構成されるアニオン交換顔料を含む、請求項1又は2記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  4. 前記有機マトリックスは、接触圧での剪断強度が少なくとも500MPaであり、かつ、肩トルク抵抗値が、API基準RP5A3に適合するグリースで得られる剪断強度と同等かそれ以上である、前記請求項いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  5. 前記有機マトリックスが熱可塑性マトリックスである、請求項1〜4いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  6. 前記有機マトリックスが、ポリアミド、ポリエチレンワックス、酸二量体に基づくコポリアミド、エステル化コロファン(colophane)、テルペン樹脂、スチレン−テルペン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフルオロアルキル及びポリエーテルスルホンからなる群から選択される、請求項5記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  7. 前記有機マトリックスがポリエチレンワックスを含む、請求項5記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  8. 前記有機マトリックスがコポリアミド樹脂を含む、請求項5記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  9. 前記有機マトリックスが熱硬化マトリックスである、請求項1〜4いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  10. 前記有機マトリックスがポリウレタンを含む、請求項9記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  11. 前記ポリウレタンマトリックスが、ポリイソシアネート型硬化剤を用いて、フルオロウレタン重合体を水性分散又は溶媒基剤中で硬化させて得られる、請求項10記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  12. 前記ポリウレタンマトリックスが、ポリイソシアネート型硬化剤を用いて、固体ポリエステルポリオールを硬化させて得られる、請求項10記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  13. 前記ポリウレタンマトリックスが、ハイブリッド型アクリル−ウレタン共重合体をUV硬化した後、湿式重合して得られる、請求項10記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  14. 前記末端部分(1;2)が、前記末端部分を前記乾燥フィルムでコーティングする前に、サンダー仕上げ、化成処理及び電解堆積からなる群から選択される表面調製工程により前処理される、前記請求項いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  15. 前記有機マトリックスがさらに、固体潤滑剤粒子を含む、前記請求項いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  16. 前記有機マトリックスがさらに、腐食防止剤を含む、前記請求項いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  17. 前記ねじ領域(3;4)は少なくとも一部が乾燥フィルムでコーティングされる、前記請求項いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  18. 乾燥フィルムでコーティングされるメタル/メタル封止表面を含む、前記請求項いずれか1項記載の管状コンポーネントのねじ末端。
  19. 管状コンポーネントの互いに組み合わさった雄ねじ末端及び雌ねじ末端を含むねじ山付き管状接続部であって、前記ねじ末端の少なくとも一方が前記請求項いずれか1項である、ねじ山付き管状接続部。
  20. 乾燥フィルムでコーティングされる末端が前記雌ねじ末端である、請求項19記載のねじ山付き管状接続部。
JP2013512785A 2010-06-01 2011-05-24 炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端及びねじ山付き管状接続部並びに管状コンポーネントのねじ末端のコーティング方法 Active JP5977230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR10/02298 2010-06-01
FR1002298A FR2960619B1 (fr) 2010-06-01 2010-06-01 Extremite filetee d'un composant tubulaire pour le forage ou l'exploitation des puits d'hydrocarbures, et joint resultant
PCT/EP2011/002569 WO2011151028A2 (en) 2010-06-01 2011-05-24 Threaded end of a tubular component for drilling or working hydrocarbon wells, and resulting connection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527408A true JP2013527408A (ja) 2013-06-27
JP5977230B2 JP5977230B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=43466501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512785A Active JP5977230B2 (ja) 2010-06-01 2011-05-24 炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端及びねじ山付き管状接続部並びに管状コンポーネントのねじ末端のコーティング方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10428593B2 (ja)
EP (1) EP2580290B8 (ja)
JP (1) JP5977230B2 (ja)
CN (1) CN103119106B (ja)
AR (1) AR085884A1 (ja)
AU (1) AU2011260640B2 (ja)
BR (1) BR112012030718A2 (ja)
CA (1) CA2800840C (ja)
EA (1) EA022960B1 (ja)
FR (1) FR2960619B1 (ja)
MX (1) MX340088B (ja)
MY (1) MY161600A (ja)
PL (1) PL2580290T3 (ja)
UA (1) UA108755C2 (ja)
WO (1) WO2011151028A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512270A (ja) * 2019-11-22 2022-02-03 浙江▲豊▼虹新材料股▲ふん▼有限公司 相乗効果自己修復性耐腐食添加剤及びその応用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966191B1 (fr) 2010-10-15 2013-11-01 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire et joint resultant
FR2970028B1 (fr) 2010-12-29 2012-12-28 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Procede de revetement d'un composant tubulaire filete, composant filete et joint resultant
FR2981395B1 (fr) 2011-10-14 2016-04-01 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire et joint resultant
FR2985297B1 (fr) * 2011-12-29 2016-04-01 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire et procede de revetement d'un tel composant filete tubulaire
FR3000168B1 (fr) * 2012-12-21 2015-01-02 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Ensemble pour la realisation d'un joint filete tubulaire resistant au grippage
JP6794023B2 (ja) * 2016-08-04 2020-12-02 株式会社青山製作所 ねじ部品用防錆処理液、防錆処理されたねじ部品の製造方法及び防錆処理されたねじ部品
CN110651147B (zh) * 2017-05-22 2021-06-01 日本制铁株式会社 管用螺纹接头及管用螺纹接头的制造方法
US10781962B2 (en) * 2017-08-18 2020-09-22 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Corrosion protection element for downhole connections
US20190390066A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Covestro Llc Waterborne compositions containing inorganic ion-exchangers to improve corrosion resistance
CN109852217A (zh) * 2018-12-21 2019-06-07 北京隆源纳欣科技有限公司 一种水性高耐候自洁防腐涂料
US11879094B2 (en) * 2022-06-03 2024-01-23 Halliburton Energy Services, Inc. Enhancing friction reduction and protection of wellbore equipment during hydraulic fracturing
CN117686289A (zh) * 2022-09-02 2024-03-12 山东众标企信检测科技有限公司 一种钼矿石及钼精矿成分分析标准物质及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158436A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Paint Co Ltd プレコートメタル用プライマー組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2008537062A (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 住友金属工業株式会社 鋼管用ねじ継手
WO2008139058A2 (fr) * 2007-04-11 2008-11-20 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Composition de lubrification a coefficient de frottement adaptable, pour un element filete d'un composant de joint filete tubulaire
JP2009512819A (ja) * 2005-10-14 2009-03-26 ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 乾燥保護コーティングを備える管状のネジ付きエレメント
WO2010018763A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2011012251A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管ねじ継手の防錆に適した光硬化性組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899624A (en) 1973-04-26 1975-08-12 Gen Dynamics Corp Method for protecting surfaces against environmental damage and the resultant products
USRE30467E (en) 1978-12-29 1980-12-30 Brunswick Corporation Bowling scorer utilizing semiconductor elements
USRE34467E (en) 1983-04-29 1993-12-07 The Hydril Company Tubular connection
US4822081A (en) 1987-03-23 1989-04-18 Xl Systems Driveable threaded tubular connection
GB8726157D0 (en) * 1987-11-07 1987-12-09 British Petroleum Co Plc Corrosion-inhibiting composition
US6485549B1 (en) * 1998-12-22 2002-11-26 Usbi Self priming high performance environmentally compatible protective coating
US6716396B1 (en) 1999-05-14 2004-04-06 Gen-Probe Incorporated Penetrable cap
JP2001303279A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Toyo Gurahoiru:Kk 自己犠牲型金属防食剤および金属防食方法
US20030124549A1 (en) 2001-10-11 2003-07-03 Xerox Corporation Devices and methods for detecting genetic sequences
KR100525772B1 (ko) * 2002-07-03 2005-11-03 삼화페인트공업주식회사 폴리아닐린을 이용한 철강용 방청도료
GB0223471D0 (en) 2002-10-10 2002-11-13 Kalantar Ali Heat insulation coatings used in the prevention of corrosion under insulation
US7481877B2 (en) 2004-04-26 2009-01-27 Hammond Group, Inc. Synergistic corrosion inhibitor
US8563128B2 (en) 2005-01-28 2013-10-22 Basf Se Preparation for and method of applying corrosion control coats
US8231970B2 (en) * 2005-08-26 2012-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc Coating compositions exhibiting corrosion resistance properties and related coated substrates
WO2007042331A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Kevin Herbst Wärmetauscherplatte
US20070213429A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Chih-Min Cheng Anisotropic conductive adhesive
JP2009534540A (ja) 2006-04-26 2009-09-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 金属表面に耐食性の層を形成する方法
US8322754B2 (en) 2006-12-01 2012-12-04 Tenaris Connections Limited Nanocomposite coatings for threaded connections
US20090110833A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Gala Industries, Inc. Method for abrasion-resistant non-stick surface treatments for pelletization and drying process equipment components
FR2937046B1 (fr) 2008-10-15 2012-10-19 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composition de lubrification a coefficient de frottement adaptable, pour un element filete d'un composant de joint filete tubulaire
FR2938063B1 (fr) 2008-11-05 2014-09-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif de preparation et/ou de traitement d'un echantillon biologique
CN101519782A (zh) 2009-04-02 2009-09-02 北京化工大学 一种耐腐蚀性水滑石/聚电解质复合薄膜及其制备方法
FR2950667B1 (fr) 2009-09-30 2011-12-16 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire resistant au grippage et procede de revetement d'un tel composant
FR2954454B1 (fr) 2009-12-23 2012-02-10 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire resistant au grippage et procede de revetement d'un tel composant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158436A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Paint Co Ltd プレコートメタル用プライマー組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2008537062A (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 住友金属工業株式会社 鋼管用ねじ継手
JP2009512819A (ja) * 2005-10-14 2009-03-26 ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 乾燥保護コーティングを備える管状のネジ付きエレメント
WO2008139058A2 (fr) * 2007-04-11 2008-11-20 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Composition de lubrification a coefficient de frottement adaptable, pour un element filete d'un composant de joint filete tubulaire
JP2010523785A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 管状ねじ山付き接続部のコンポーネントのねじ山付き要素のための、摩擦係数順応性を示す潤滑剤組成物
WO2010018763A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2011012251A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管ねじ継手の防錆に適した光硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512270A (ja) * 2019-11-22 2022-02-03 浙江▲豊▼虹新材料股▲ふん▼有限公司 相乗効果自己修復性耐腐食添加剤及びその応用

Also Published As

Publication number Publication date
FR2960619A1 (fr) 2011-12-02
MX340088B (es) 2016-06-23
EA201270782A1 (ru) 2013-03-29
WO2011151028A2 (en) 2011-12-08
CN103119106A (zh) 2013-05-22
EP2580290B1 (en) 2016-12-21
AU2011260640A1 (en) 2012-12-06
US20130075083A1 (en) 2013-03-28
BR112012030718A2 (pt) 2016-11-01
JP5977230B2 (ja) 2016-08-24
MX2012014023A (es) 2013-04-29
CN103119106B (zh) 2018-07-03
AR085884A1 (es) 2013-11-06
WO2011151028A3 (en) 2012-02-02
EP2580290B8 (en) 2017-07-26
EP2580290A2 (en) 2013-04-17
CA2800840A1 (en) 2011-12-08
CA2800840C (en) 2019-12-03
AU2011260640B2 (en) 2015-02-19
PL2580290T3 (pl) 2017-06-30
MY161600A (en) 2017-04-28
US10428593B2 (en) 2019-10-01
WO2011151028A8 (en) 2012-10-26
UA108755C2 (uk) 2015-06-10
EA022960B1 (ru) 2016-03-31
FR2960619B1 (fr) 2013-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977230B2 (ja) 炭化水素坑井の掘削又は作業のための管状コンポーネントのねじ末端及びねじ山付き管状接続部並びに管状コンポーネントのねじ末端のコーティング方法
CA2815791C (en) Tubular threaded joint having improved low temperature performance
RU2664930C2 (ru) Резьбовой трубный компонент, защищенный с помощью пленки
JP6018576B2 (ja) ねじ管状コンポーネントをコーティングするプロセス、ねじ管状コンポーネント及びその製造方法並びにねじ管状接続部
JP6226923B2 (ja) 鋼管用ねじ継手
CA2774461C (en) Galling-resistant threaded tubular component and process for coating said component
JP6120877B2 (ja) ねじ付き管状コンポーネントおよびそのねじ付き管状コンポーネントのコーティング方法
OA16254A (en) Threaded end of a tubular component for drilling or working hydrocarbon wells, and resulting connection.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250