JP2013524442A - 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法 - Google Patents

高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524442A
JP2013524442A JP2013502635A JP2013502635A JP2013524442A JP 2013524442 A JP2013524442 A JP 2013524442A JP 2013502635 A JP2013502635 A JP 2013502635A JP 2013502635 A JP2013502635 A JP 2013502635A JP 2013524442 A JP2013524442 A JP 2013524442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
catalyst
mea
additive
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013502635A
Other languages
English (en)
Inventor
エナイチュラ,モハマド,アラマ
Original Assignee
トレナージ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレナージ コーポレーション filed Critical トレナージ コーポレーション
Publication of JP2013524442A publication Critical patent/JP2013524442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/928Unsupported catalytic particles; loose particulate catalytic materials, e.g. in fluidised state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

高温(HT)プロトン交換膜(PEM)を用いて、電流密度または電力密度が向上した膜/電極接合体(MEA)を製造する。MEAは、高温PEM燃料電池用途で利用することができる。より具体的には、その触媒層に1種以上の選択された材料を添加して、燃料電池の反応速度を高め、このようにして燃料電池中のMEAの電力出力の劇的な増加を達成することよって、MEAを改良する。MEAは、電解槽、圧縮機または発電機、清浄器、およびHT−PEM−MEAを用いた水素および酸素の濃縮器などの他の電気化学的装置への用途を有する。
【選択図】図2

Description

(関連出願)
本出願は、両出願に共通する全ての主題に対して、2010年4月1日に出願された同時係属中の米国仮出願第61/320,040号の優先権および利益を主張するものである。前記仮出願の開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、膜/電極接合体(MEA)の電流密度または電力密度の向上に関し、より詳細には、その触媒層に1種以上の選択された材料を添加して、燃料電池の反応速度を高め、このようにして燃料電池内のMEAの電力出力の増加を達成することよるMEAの改良に関する。
プロトン交換膜(PEM)燃料電池が当該技術分野でよく知られており、それは、発電装置として、燃料を燃焼せず、よって、いかなる環境排出も生じさせずに、燃料の化学エネルギーを電気エネルギーに変換するものである。所定のカテゴリのあらゆる電気化学電池のように、PEM燃料電池は、イオン伝導のための電解質材料層を間に挟んだ燃料極と空気極で形成されている。
従来の電気化学電池の実施形態は、反応物流の分離、電流収集、圧縮および冷却(または加熱)のためのハードウェア部品(例えば、板)も含む。分離板は、(a)燃料極または空気極で反応物流を分配し、(b)動作中の燃料極/空気極表面から電流を収集し、(c)単一セル内での燃料極と空気極の反応物の混合またはクロスオーバーを防止するという複数の機能を提供する。これらの単一セルの2つ以上の接合体は、電気化学的装置のスタックと呼ばれる。燃料電池スタック中の単一セルの数は一般に、得られるスタックの所望の電圧に基づいて選択される。従来的に望まれる電圧としては、12ボルト、24ボルト、36ボルトおよび120ボルトなどが挙げられる。大きな電圧または電力出力を有する燃料電池スタックの好都合な接合および/または分解のために、複数の下位のスタックまたはモジュールを組み合わせてスタックが形成される。当業者にはよく理解されるように、モジュールとは、完成したスタックで最終的に得られる数よりも少ない数の単一セルのスタックを表わす。スタックがPEM燃料電池を形成する場合、そのようなモジュールはPEMスタックと呼ばれることが多い。
膜/電極接合体(MEA)では、燃料(例えば、水素)および酸化剤(例えば、酸素または空気)がMEAの界面構造で反応して、電気が生成される。現在の高温膜/電極接合体(HT−MEA)は、そのポリマーマトリックス構造中にリン酸を含む特殊なPEM材料を用いて製造されている。従って、高温PEM材料中のホストマトリックスは、濃リン酸が注入され、かつ高温(例えば、120℃〜200℃)PEM燃料電池のプロトン伝導に寄与する高温ポリマー材料である。従って、これらのHT−PEM材料により、典型的に100℃をはるかに下回る従来の低温PEM燃料電池動作温度(約80℃)よりも非常に高い、リン酸形燃料電池(PAFC)動作に典型的な温度(例えば、最大200℃)で、燃料電池を動作させることができる。
高温動作により、限定されるものではないが、一酸化炭素(CO)耐性、有用な良質の熱および燃料電池システムの簡素化などの複数の利益がもたらされるが、MEAの電流(または単位面積当たりの電力密度)は、例えば、E.I.du Pont de Nemours and Company製のナフィオン(登録商標)で作られたMEAなどの低温PEM−MEAと比較して、大幅に減少している。MEAの単位面積当たりの電力密度は、主に触媒(典型的にはプラチナ)−リン酸界面における固有の遅い酸素還元反応速度が原因で減少している。より具体的には、歴史的なMEA技術開発は、PEM材料がナフィオン(登録商標)または同等のパーフルオロスルホン酸アイオノマーである従来の低温PEM燃料電池を標的としてきた。MEAの電力出力を高めるために、MEAの界面構造へのこれらのアイオノマー材料の添加が利用されてきた(例えば、S. srinivasan et al., J Power Sources, 22,359, 1988/29,367, 1990およびMahlon S. Wilson et al., J. Electrochem. Soc, Vol. 139 No.2, 1992)。米国特許第5,272,017号では、炭素担持触媒粒子のスラリーを調製するためにプロトン伝導性材料を使用した。このスラリーをPEMの両面に塗布し、次いで、加熱プレスして粒子の少なくとも一部を膜に埋め込んだ。米国特許第5,882,810号の同様の例では、MEAの活性層は、触媒的に活性な粒子と、PEM材料自体の当量よりも少ない当量を有するアイオノマーとを含んでいた。米国特許第6,287,717B1号のさらに別の例では、触媒的に活性な金属粒子およびイオン伝導性ポリマー(アイオノマー)を含む電極をイオン伝導性ポリマー膜に接着して電極−膜界面を形成した。
ポリマーマトリックス中にリン酸を含有する高温MEAの現在の技術は、触媒層へのアイオノマーの添加を全く含んでいない。しかし、特にそれらのプロトン伝導性を高めるために、全フッ素置換されたスルホン酸を含む異なる酸性材料が、高温PEM膜の本体への添加剤として使用されている。
現在の高温PEM−MEA技術に対して著しく向上したMEAの単位面積当たりの電力密度を有するMEAが必要とされている。本発明は、他の望ましい特性を有することに加えて、この必要性に取り組むためのさらなる解決法を目的とする。
本発明の例示的な一実施形態によれば、燃料電池MEAの高温PEM−触媒界面における空気極反応の反応速度が向上したMEAが形成される。膜の本体中にアイオノマーまたはパーフルオロ酸が存在することにより、界面積に対するいくらかの曝露を有することが期待され、このようにして、その高い酸素溶解度および触媒表面に対する弱い陰イオン吸着作用により反応速度に対する好ましい効果を有することができる。しかし、アイオノマーまたは他の1種以上の添加剤の最大限の利益を利用するために、本発明は、MEAの触媒層にそのような1種以上の添加剤を利用する。本発明の例示的な一実施形態によれば、反応速度の向上は、PEM−触媒層界面(PEMと燃料極および空気極との界面)に選択された1種以上の添加剤を配置することによって達成される。1種以上の添加剤により、より速い酸素還元反応速度のための触媒(PtまたはPt合金)と共に、より反応性の高い界面が作り出される。1種以上の添加剤は固体であっても液体であってもよいが、所望の燃料電池動作温度(例えば、120℃〜200℃)で安定なものでなければならない。触媒層中の添加剤の量は、触媒重量の1%〜15%の範囲である。
本発明の一実施形態によれば、1種以上の添加剤は、代わりとして、高温PEMマトリックス中に存在するリン酸に関するナノ構造特性および/または濡れ挙動を有していてもよく、濡れにより、酸素還元が生じる三相界面面積が拡大する。この種の添加剤は、120℃〜200℃の温度であっても非常に安定でなければならず、好ましくは、低コストで入手できるものでなければならない。これらの要求に適合する例示的な添加剤としては、選択された酸、酸化物および酸素酸、リン酸塩、硫酸塩などの酸性塩、炭化物、ケイ酸塩、選択されたフルオロポリマー、アイオノマー(例えば、ナフィオン(登録商標)または同等のPEM材料を含む)などが挙げられるが、これらに限定されず、さらなる詳細および本明細書に含まれるさらなる例示的な添加剤は、以下にさらに記載されている。
本発明の別の態様によれば、改良された界面構造を有する高温PEM−MEAが製造される。あらゆる好適なコーティング技術(例えば、触媒インクを用いた噴霧コーティングまたは印刷)を用いて電極表面で触媒粒子と共に1種以上の添加剤を同時蒸着させることによってMEAが製造される。当業者であれば、本発明が本明細書に記載されている具体的なコーティング技術に決して限定されないことが分かるであろう。むしろ、1種以上の添加剤と触媒粒子との同時蒸着を可能にするあらゆるコーティング技術を利用することができ、本発明に従って使用することが想定される。
添付の図面と共に以下の詳細な説明を参照することにより、本発明のこれらの特性および他の特性をより十分に理解するであろう。
本発明の一態様に係る燃料電池スタックの分解図である。 本発明の一態様に係るMEAの断面図である。 本発明の一実施形態に係る、燃料電池スタックの動作中に電気化学反応が生じるMEA界面の概略図である。
本発明の例示的な実施形態は、公知の高温PEM−MEAに対して、単位面積当たりの電力密度が著しく向上したMEAおよび対応する製造方法に関する。より具体的には、現在の高温PEM−MEAは、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、例えば、0.67Vで120〜150mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する。本発明のMEAは、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、0.67Vで約200mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する。これは、MEAを形成する際に層の中に本明細書に記載されている所望の反応特性を有する1種以上の添加剤を触媒粒子と同時蒸着させることによって達成される。1種以上の添加剤は、本明細書にさらに記載されている他の材料およびそれらの同等物に加えて、有機酸もしくは無機酸または酸性塩、リン酸塩、硫酸塩、炭化物およびケイ酸塩などのナノ構造材料であってもよい。
図1は、本発明の例示的な一実施形態に係る燃料電池スタック20の拡大図である。第1の圧縮板22および第2の圧縮板24は、上板および床板を形成している。圧縮板22、24に隣接するのは、集電板26、28である。当業者にはよく理解されるように、圧縮板22、24と集電板26、28との間に絶縁積層体を設けることができる。集電板に隣接するのは、複数の支持板およびMEAである。図に示すように、第1の支持板30、第2の支持板32および第3の支持板34がある。各支持板の間にMEA10が挟まれている。図に示すように、第1のMEA10aおよび第2のMEA10bがある。支持板30、32、34は、第1のシール材50aおよび第2のシール材50bを含み、それぞれのシール材が支持板40の両側に配置されている。第1のシール材50aおよび第2のシール材50bを支持板40に付着し、第1の支持板30、第2の支持板32および第3の支持板34のそれぞれを形成する。シール材50a、50bは、支持板30、32、34の両側に固定されており、圧縮によってMEA10(10a、10b)または集電板26、28に対して封止するように構成されている。当業者であれば、燃料電池スタックの他の構成が存在することが分かるであろう。従って、本発明は、図1に示す例示的な実施形態に決して限定されない。むしろ、本明細書に記載されているMEA10(10a、10b)を利用するあらゆる燃料電池スタックが、本発明に従って使用されることが想定される。
本明細書に提供されている説明は、その表面に触媒と同時蒸着された1種以上の添加剤を有する膜/電極接合体および本発明に係る対応する製造方法の実例を提供する。本発明について例示的な実施形態を参照しながら説明するが、多くの他の形態によって本発明を実施できることを理解されたい。当業者であれは、本発明の趣旨および範囲になお一致するように要素または材料の大きさ、形状または種類などの本開示の実施形態のパラメータを変えるための異なる方法をさらに理解するであろう。
膜/電極接合体(MEA)の製造のための2つの従来の製造方法は、(a)導電性支持表面すなわち電極に触媒粒子を塗布した後に、触媒を含む電極をPEM表面に接着して膜電極界面を作り出すこと、および(b)触媒粒子をPEM表面に直接塗布して、触媒被覆膜(CCM)を製造した後、伝導性電極材(ガス拡散層(GDL)を有する電極)をCCM表面に付着または接着してMEAを形成することである。
本発明については、触媒被覆膜(CCM)の製造方法は、リン酸注入された高温プロトン交換膜(HT−PEM)を用いる場合に比較的厄介である。従って、本発明に係るMEAの製造は、上記第1の方法、すなわち、導電性表面すなわち電極に触媒粒子を塗布した後にプロトン交換膜(PEM)表面に接着させてMEAを製造する方法により類似した方法で行うことができる。
しかし、本発明に係る製造方法は、従来の方法とは異なる。本発明によれば、任意の好適なコーティング技術(例えば、触媒インクを用いた噴霧コーティングまたは印刷)を用いて、1種以上の添加剤を電極表面に触媒粒子と同時蒸着させる。当業者であれば、添加剤および触媒粒子を電極に塗布するために使用することができる複数の異なるコーティング技術が存在することを知っているであろう。従って、本発明は、本明細書に記載されている方法のみに決して限定されない。むしろ、本発明は、1種以上の添加剤を関連する触媒と同時蒸着させることにあり、そのように同時蒸着することができる任意のコーティング方法を本発明と共に使用することが想定される。
製造方法の結果は、本発明の一実施形態に係るMEA10の断面図を示す図2に示されている。MEA10は、プロトン交換膜(PEM)70で形成されている。典型的には炭素系材料(例えば、炭素織物または紙)で形成された電極支持層60を膜70に接して配置し、典型的には、当業者に知られている方法で熱を用いて接着させる。膜70と電極支持層60との間には、炭素62の層を任意に追加してもよい。電極支持層60および追加される場合には炭素層は、ガス拡散層と呼ばれることが多い。さらに、結合剤としてテフロン(登録商標)(E.I.du Pont de Nemours and Company製)を含有し得る触媒層64が設けられている。本発明によれば、触媒層64は、結合剤に加えて触媒および1種以上の添加剤を含む。代表例として、これらの層を形成する材料としては、電極支持層60のための炭素系材料、リン酸注入された高温プロトン交換膜70、および触媒層64のための白金触媒と1種以上の添加剤との混合物が挙げられる。但し、さらに本明細書に記載されているように、また当業者によって理解されるように、MEA10の各層に使用される具体的な材料は、好みや得られるMEA10の所望の特性に応じて異なってもよい。従って、本発明は、代表例に記載されているこれらの具体的な材料に決して限定されない。
1種以上の添加剤に関して、より具体的には、1種以上の添加剤は、以下の効果のうちの1つ以上によって、より速い酸素還元反応速度のためのPtまたはPt合金触媒と共に、より反応性の高い界面を作り出す:(a)リン酸の吸着作用よりも非常に低い特異的な吸着作用を有する酸性分子は、より多くの反応位置を酸素還元のために活性なままにする(リン酸は強く吸着し、PtまたはPt合金触媒粒子上の反応位置の大部分を遮断する)、(b)触媒部位のすぐ近くのフッ素化ポリマー、アイオノマーおよび酸の存在は、局所的に酸素濃度を高めて、界面でのその反応速度を加速する、および(c)1種以上の添加剤の最適な濡れ特性は、過剰な濡れによる界面の浸水が回避される場合、酸素還元反応のための界面面積を増加させる。1種以上の添加剤としては、触媒界面がMEA中に存在する酸(従来はリン酸)に接触した状態で所望の反応特性を有し、固体であっても液体であってもよいが、所望の燃料電池動作温度(例えば、約120℃〜200℃)で安定なものでなければならない1種以上の添加剤を挙げることができる。
図3は、本発明の態様に係る上記化学反応の概念上の実施を表す概略図である。図示するように、層Aは電極支持層60であり、層B(B、B)は触媒層64であり、層CはPEM膜70である。触媒層64(層B(B、B))の拡大部分は、触媒担体粒子O、触媒粒子Pおよび添加剤粒子Qを示す。触媒担体粒子Oは、例えば、高表面積炭素/黒鉛粉末であってもよい。触媒粒子Pは、例えば、プラチナまたはプラチナは合金であってもよい。添加剤粒子Qは、例えば、本明細書に記載されている1種以上の添加剤であってもよい。
本発明が依存する電気化学プロセスでは、図3に示す界面において以下の反応が生じる。
(1)燃料極:H→2H+2e
(2)空気極:1/2O+2H+2e→1/2H
(3)セル全体:H+1/2O→H
上記のように、セル全体での反応(3)は、動作中のH/O(空気)燃料電池におけるセルの反応を表し、燃料極および空気極での個々の電極反応はそれぞれ、燃料極反応(1)および空気極反応(2)に記載されている。燃料極反応(1)が、燃料極−PEM界面(図3のB−C)の界面で生じ、そこでは、H分子が解離してプロトンおよび電子が生成する。燃料極および空気極が電気的に接続されると、電子は外部回路を通って流れ、プロトンはイオン伝導によって空気極に移動する。空気極で供給されたO分子(空気中)は、空気極−PEM界面(図3のC−B)の界面で、移動したプロトンおよび電子と出会い、そこでは、空気極反応(2)が生じて、HO分子が生成する。
本発明によれば、燃料極の反応速度は空気極の反応よりも何十倍も速いことに留意されたい。例えば、HT−PEM燃料電池の実際の動作電圧(0.67V/セル)では、燃料極の過電圧(電圧損失:理論上の電圧−実際の動作電圧)は典型的に20mV未満であるが、空気極の過電圧は400mV超になり得る。この過電圧の大部分は活性化過電圧であることが確認されており、これは、電圧損失が、空気極反応の非常に遅い速度に起因していることを意味している。従って、本発明は、空気極−PEM界面を改良して、空気極反応(2)に表されている酸素還元反応(ORR)速度を高める。この界面は、図3の拡大部分にさらに示されており、ここでは、反応位置(R)は、三相(触媒−電解質−酸素)界面に位置しており、電解質相は、リン酸注入されたHT−PEMである。触媒とHT−PEMとの密接な接触は、それらの直接の接触面積に反応界面(R)を作り出すために重要であるが、触媒層の深い場所でのそのような反応表面積の拡大には、酸素(空気)の反応位置(R)へのアクセスを妨げることなく、電解質相を触媒構造体に侵入させる必要がある。従って、リン酸による触媒層の最適な濡れ特性は、本発明に係る最適な動作のための必須要件である。
先に述べたように、従来のHT−PEM材料は、ポリマーマトリックスに注入された濃縮(85%〜100%)リン酸を有する。従って、HT−PEM−MEA内の空気極−PEM界面(図3のC−B)は、基本的に電極側(B(B、B))に触媒(担持されたか担持されていないPtまたはPt合金)粒子を含み、電解質側(C)にリン酸を含む。その連続的に解離される陰イオン種と平衡状態にあるリン酸分子は、図3および本明細書中の反応スキーム1に示されている。これらの陰イオン種の強い吸着作用およびリン酸中の低い酸素溶解度は、Pt−リン酸界面でのORRの遅い速度の特筆すべき要因であると考えられている。85%のリン酸へのトリフルオロメタンスルホン酸の添加により、異なる組成の混酸においてORR速度が著しく上昇し(例えば、Enayetullah at al., J. Applied Electrochem, 18, 763, 1988)、添加剤の酸は、Pt表面に弱く吸着しているだけでなく、その中に非常により高い酸素溶解度を有する。
本発明によれば、触媒層に対する添加剤の賢明な選択は、濃リン酸中と比較して、それらの(Ptに対する)より弱い吸着作用およびより高い酸素溶解度に基づいている。リン酸による添加剤の濡れ特性は、ORR速度に影響を与えることができる別の要因であり、触媒層のより高い濡れ性は、より大きな界面面積を作り出すために有利に働く。但し、触媒層の過剰な濡れは、浸水状況を引き起こし、酸素分子(空気から)の反応位置へのアクセスを妨げる。触媒相中に非湿潤剤としてテフロン(登録商標)粒子を添加することは、界面の浸水を最小限に抑えるために必要である。本発明は、触媒粒子(反応位置(R))およびリン酸に直接接触している添加剤の酸性材料(高い酸素溶解度および弱い特異的な吸着作用を有する)により、最適な界面構造を作り出し、反応界面面積を拡大するために添加剤/触媒表面を最適に濡らす。
Figure 2013524442
本発明によれば、約120℃〜200℃の温度で動作する高温PEM燃料電池のための高性能MEAは、高温ポリマーマトリックスに注入された濃リン酸を含む。PEM−電極界面構造は、触媒と共に1種以上の添加剤を含めるように改変されている。触媒層は、典型的にはプラチナ(Pt)の微粒子、または高表面積担持材料に担持されたPt粒子である。本発明によれば、触媒層は、1種以上の添加剤の包含によって改良されている。1種以上の添加剤は、固体または液体形態であってもよく、HT−PEM中の酸により所望の反応特性を有する粒子(または粒子群)であってもよく、HT−PEM燃料電池動作温度(例えば、120℃〜200℃)で安定している。そのような添加剤の実例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
フルオロポリマー:パーフルオロアイオノマー(例えば、ナフィオン(登録商標)および他の同等のリン酸塩):Zr(PO、Zr(HPO、HZr(PO、Ti(HPO、KHPO、CsPO、MgHPO、HSbP、HSb、HSb20など
硫酸塩:MHSO(M:Li、Na、K、Rb、CsおよびNH
ポリ酸:HPW140.nHO(n=21〜29)、HSiW1240.nHO(n=21〜29)、HxWO、HSbWO、HNbO、HTiNbO、HTi、HSbO、HMoOなど
亜セレン酸塩および亜砒酸塩:MH(SeO(M:Cs、RbおよびNH)、KHAsO、UOAsOなど
リン化物:ZrP、TiP、HfPなど
酸化物:Al、SbO5、SnO、ZrOなど
ケイ酸塩:ゼオライト、H−ナトロライト、H−モルデナイト、粘土など
超酸:Sb、フルオロスルホン酸、スルホン酸など
1種以上の添加剤は、有機酸もしくは無機酸、またはリン酸と接触した状態で好適な濡れ特性を有する酸性塩のナノ構造材料であってもよく、そのうちのいくつかの例は上に列挙されており、その他は当業者によって理解および識別可能であり、従って、上記リストは、本発明に係る使用のために入手可能な材料に決して限定するものではない。触媒層中の添加剤の量は、触媒重量の1〜15%の範囲である。
本発明に従って1種以上の添加剤を含めることによって、得られる高温PEM−MEAは、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、0.67Vで120〜150mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する従来のHT−PEM−MEAと比較して、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、例えば、0.67Vで180〜300mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する。
上記説明を考慮すれば、本発明の数多くの修正および他の実施形態が当業者には明らかであろう。従って、本説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、当業者に本発明を実施するための最良の形態を教示するという目的のためのものである。構造の詳細は、実質的に本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更してもよく、添付の特許請求の範囲に含まれる全ての修正の排他的な使用が確保される。本発明は、添付の特許請求の範囲および適用可能な法規によって必要とされる程度にのみ限定されることが意図されている。
以下の特許請求の範囲が、本明細書に記載されている本発明の全ての一般的および具体的な特徴ならびに、言語の問題として、行間に含まれると言える本発明の範囲の全ての記載を包含するものであることも理解されるべきである。

Claims (14)

  1. 燃料極と空気極との間に配置された高温プロトン交換膜を含む膜/電極接合体であって、
    前記膜と前記燃料極および空気極のそれぞれとの界面に塗布された層内に、触媒および少なくとも1種の添加剤が配置されている膜/電極接合体。
  2. 前記触媒は、プラチナまたはプラチナ合金粒子を含む、請求項1に記載の接合体。
  3. 前記触媒粒子は、高表面積導電性粉末材料に担持されているか担持されていない、請求項1に記載の接合体。
  4. 前記少なくとも1種の添加剤は、前記界面に前記触媒重量の約1%〜15%の量で、有機酸もしくは無機酸材料、酸性塩、フルオロポリマー、パーフルオロ酸電解質またはアイオノマーを含む、請求項1に記載の接合体。
  5. 前記少なくとも1種の添加剤は、リン酸に接触した状態で前記触媒と共に好ましい濡れ特性および反応特性を有する添加剤を含む、請求項1に記載の接合体。
  6. 前記得られた接合体は、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、0.67Vで約180〜300mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する、請求項1に記載の接合体。
  7. 前記得られた接合体は、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、0.67Vで約200mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する、請求項1に記載の接合体。
  8. 膜/電極接合体の製造方法であって、
    第1の電極の接合面および第2の電極の接合面に触媒および添加剤層を同時蒸着させること、および
    前記第1の電極の前記接合面に沿って前記第1の電極を高温プロトン交換膜の第1の側に接着または付着させ、かつ前記第2の電極の前記接合面に沿って前記第2の電極を前記高温プロトン交換膜の第2の側に接着または付着させること、
    を含む方法。
  9. 前記触媒は、担持されたか担持されていないプラチナを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記触媒は、合金粒子を含有するプラチナを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記添加剤層は、酸性材料、アアイオノマーまたはその両方で形成された少なくとも1種の添加剤を含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記添加剤層は、リン酸に接触した状態で前記触媒と共に好ましい濡れ特性および反応特性を有する少なくとも1種の添加剤を含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記得られた接合体は、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、0.67Vで約180〜300mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する、請求項8に記載の方法。
  14. 前記得られた接合体は、大気圧のH/空気を180℃で動作させた場合に、0.67Vで約200mW/cmの単位面積当たりの電力密度を有する、請求項8に記載の方法。
JP2013502635A 2010-04-01 2011-03-21 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法 Pending JP2013524442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32004010P 2010-04-01 2010-04-01
US61/320,040 2010-04-01
PCT/US2011/029221 WO2011123275A1 (en) 2010-04-01 2011-03-21 High temperature membrane electrode assembly with high power density and corresponding method of making

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033795A Division JP2016136526A (ja) 2010-04-01 2016-02-25 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524442A true JP2013524442A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44710068

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502635A Pending JP2013524442A (ja) 2010-04-01 2011-03-21 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法
JP2016033795A Pending JP2016136526A (ja) 2010-04-01 2016-02-25 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033795A Pending JP2016136526A (ja) 2010-04-01 2016-02-25 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8758953B2 (ja)
EP (1) EP2553751A4 (ja)
JP (2) JP2013524442A (ja)
WO (1) WO2011123275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514043A (ja) * 2018-12-19 2022-02-09 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 燃料電池または電解槽

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106207236B (zh) * 2016-08-25 2019-03-29 北京理工大学 一种基于mea电极的光电复合燃料电池
KR101773969B1 (ko) * 2016-11-11 2017-09-04 한국과학기술연구원 환원반응을 향상시키는 전기화학 반응 셀
JP7052549B2 (ja) * 2018-02-05 2022-04-12 株式会社デンソー 酸化還元反応用電極および燃料電池
EP3799665A4 (en) * 2018-05-10 2022-02-02 Celgard, LLC MICROLATTED DIAPHRAGMS, BATTERY SEPARATORS, BATTERIES AND RELATED PROCESSES
CN116367995A (zh) * 2020-07-07 2023-06-30 赛尔格有限责任公司 改进的多层多孔膜及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503262A (ja) * 1994-11-01 1999-03-23 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティ プロトン伝導性ポリマー
JP2003200051A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sony Corp 酸素酸化還元デバイス用触媒及びそれを用いた電極
JP2006080083A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極,膜−電極アセンブリ,及び燃料電池システム
JP2007141623A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc 固体高分子型燃料電池用電極触媒およびそれを用いた燃料電池
JP2009114443A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd ナフトオキサジンベンゾオキサジン系モノマーとその重合体、燃料電池用電極、燃料電池用電解質膜および燃料電池
JP2009522100A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 本田技研工業株式会社 プラチナおよびチタンを含有する電極触媒
JP2010033910A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子形燃料電池用触媒層の製造方法及び触媒層−電解質膜積層体
JP2010056074A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd 燃料電池の電極触媒層形成用ペースト組成物、触媒層−電解質膜積層体及び燃料電池

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447506A (en) 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
JPS62163746A (ja) 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
US4880711A (en) 1987-11-16 1989-11-14 International Fuel Cells Corporation Ternary fuel cell catalyst containing platinum and gallium
JPH0697614B2 (ja) 1988-08-26 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 担持白金合金電極触媒
US5234777A (en) 1991-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5272017A (en) 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
US5415888A (en) 1993-04-26 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of imprinting catalytically active particles on membrane
US6180163B1 (en) 1993-11-22 2001-01-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making a membrane-electrode assembly
GB9504713D0 (en) 1995-03-09 1995-04-26 Johnson Matthey Plc Improved electrocatalytic material
US5882810A (en) 1996-03-08 1999-03-16 The Dow Chemicalcompany Active layer for membrane electrode assembly
US5795699A (en) 1996-07-15 1998-08-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Langmuir-blodgett (LB) films as ARC and adhesion promoters for patterning of semiconductor devices
US6007932A (en) * 1996-10-16 1999-12-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tubular fuel cell assembly and method of manufacture
DE69818874T2 (de) 1997-07-16 2004-05-19 Ballard Power Systems Inc., Burnaby Verfahren zur Herstellung einer elastischen Dichtung für die Membranelektrodenanordnung (mea) in einer elektrochemischen Brennstoffzelle
US5958197A (en) 1998-01-26 1999-09-28 De Nora S.P.A. Catalysts for gas diffusion electrodes
US7150920B2 (en) * 1998-02-24 2006-12-19 Cabot Corporation Metal-carbon composite powders
CA2269643C (en) 1998-04-23 2009-02-17 N.E. Chemcat Corporation Electrocatalyst, and electrodes, membrane-electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cells, using said electrocatalyst
US6020083A (en) 1998-10-30 2000-02-01 International Fuel Cells Llc Membrane electrode assembly for PEM fuel cell
US6287717B1 (en) 1998-11-13 2001-09-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fuel cell membrane electrode assemblies with improved power outputs
WO2001018894A2 (en) 1999-09-09 2001-03-15 Danish Power Systems Aps Polymer electrolyte membrane fuel cells
US6602630B1 (en) 2000-03-14 2003-08-05 The Electrosynthesis Company, Inc. Membrane electrode assemblies for electrochemical cells
US6749892B2 (en) 2000-03-22 2004-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating membrane-electrode assembly and fuel cell adopting the membrane-electrode assembly
WO2002027821A2 (en) 2000-09-27 2002-04-04 Proton Energy Systems, Inc. Electrode catalyst composition, electrode and membrane electrode assembly for electrochemical cells
US6823584B2 (en) 2001-05-03 2004-11-30 Ballard Power Systems Inc. Process for manufacturing a membrane electrode assembly
JP4316164B2 (ja) 2001-07-10 2009-08-19 本田技研工業株式会社 膜・電極構造体及び燃料電池セル
KR100407793B1 (ko) 2001-09-04 2003-12-01 한국과학기술연구원 분리능이 있는 수소 이온 교환 복합막, 복합 용액, 그제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
JP3634304B2 (ja) 2001-12-12 2005-03-30 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用電極構造体
US6933003B2 (en) 2002-06-13 2005-08-23 General Motors Corporation Method of making membrane electrode assemblies
DE10235358A1 (de) 2002-08-02 2004-02-12 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäuregruppen enthaltende Polymere und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10301810A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Sartorius Ag Membran-Elektroden-Einheit, Polymermembranen für eine Membran-Elektroden-Einheit und Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US20050014056A1 (en) 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
KR100524819B1 (ko) 2003-07-14 2005-10-31 학교법인 서강대학교 고온용 양성자 전도성 고분자막과 이의 제조방법 및 이를이용한 막-전극 어셈블리와 이를 포함하는 연료전지
US7419741B2 (en) 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst
US7776479B2 (en) 2004-04-29 2010-08-17 Lawrence Livermore National Security, Llc Micro-electro-mechanical systems phosphoric acid fuel cell
DE102004034139A1 (de) 2004-07-15 2006-02-02 Pemeas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten
DE102004035309A1 (de) 2004-07-21 2006-02-16 Pemeas Gmbh Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
US7572534B2 (en) 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly
US7569303B2 (en) 2004-09-24 2009-08-04 Hydrogenics Corporation Membrane electrode assembly with modified catalyst layout
DE102005051887A1 (de) 2005-10-29 2007-05-03 Pemeas Gmbh Membran für Brennstoffzellen, enthaltend Polymere, die Phosphonsäure-und/oder Sulfonsäuregruppen umfassen, Membran-Elektroden-Einheit und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE102005054149A1 (de) 2005-11-14 2007-05-16 Basf Ag Aminhaltige Katalysatortinte für Brennstoffzellen
US7955755B2 (en) * 2006-03-31 2011-06-07 Quantumsphere, Inc. Compositions of nanometal particles containing a metal or alloy and platinum particles
US7842733B2 (en) 2006-09-11 2010-11-30 Advent Technologies Sa Aromatic polyether copolymers and polymer blends and fuel cells comprising same
US7910263B2 (en) 2006-10-26 2011-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode including a heteropoly acid additive for fuel cell, membrane-electrode assembly for fuel cell including same, and fuel cell system including the same
US8420276B2 (en) * 2007-02-07 2013-04-16 Kuraray Co., Ltd. Catalyst layer and preparation process thereof, and membrane-electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell using the catalyst layer
CA2677291C (en) 2007-02-26 2016-10-11 Elcomax Gmbh Method for generating a catalyst layer
US20080233455A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Valadoula Deimede Proton conductors based on aromatic polyethers and their use as electolytes in high temperature pem fuel cells
DE602008002572D1 (de) 2007-04-05 2010-10-28 Advent Technologies Protonen-leitfähige aromatische polyether-copolymere mit haupt- und seitenketten-pyridingruppen sowiennstoffzellen
CA2685475A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 The Governors Of The University Of Alberta Anode catalyst and methods of making and using the same
GB0714460D0 (en) 2007-07-25 2007-09-05 Johnson Matthey Plc Catalyst
WO2009075357A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子形燃料電池用電極、膜電極接合体および触媒層の製造方法
CA2717540A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Basf Se Method for operating a fuel cell

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503262A (ja) * 1994-11-01 1999-03-23 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティ プロトン伝導性ポリマー
JP2003200051A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sony Corp 酸素酸化還元デバイス用触媒及びそれを用いた電極
JP2006080083A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極,膜−電極アセンブリ,及び燃料電池システム
JP2007141623A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc 固体高分子型燃料電池用電極触媒およびそれを用いた燃料電池
JP2009522100A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 本田技研工業株式会社 プラチナおよびチタンを含有する電極触媒
JP2009114443A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd ナフトオキサジンベンゾオキサジン系モノマーとその重合体、燃料電池用電極、燃料電池用電解質膜および燃料電池
JP2010033910A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子形燃料電池用触媒層の製造方法及び触媒層−電解質膜積層体
JP2010056074A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd 燃料電池の電極触媒層形成用ペースト組成物、触媒層−電解質膜積層体及び燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514043A (ja) * 2018-12-19 2022-02-09 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 燃料電池または電解槽
JP7254933B2 (ja) 2018-12-19 2023-04-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 燃料電池または電解槽

Also Published As

Publication number Publication date
US8758953B2 (en) 2014-06-24
US20110244364A1 (en) 2011-10-06
US20160172700A1 (en) 2016-06-16
US9559372B2 (en) 2017-01-31
WO2011123275A1 (en) 2011-10-06
US9240606B2 (en) 2016-01-19
EP2553751A4 (en) 2014-07-16
JP2016136526A (ja) 2016-07-28
EP2553751A1 (en) 2013-02-06
US20140242494A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gabbasa et al. A review of unitized regenerative fuel cell stack: Material, design and research achievements
JP2016136526A (ja) 高電力密度を有する高温膜/電極接合体および対応する製造方法
JP6083531B2 (ja) 二酸化炭素の還元固定化システム、二酸化炭素の還元固定化方法、及び有用炭素資源の製造方法
JP2008135274A (ja) 燃料電池の製造方法
CN103474683B (zh) 提高一体式再生燃料电池性能的膜电极组件及其制备方法
JP2007213988A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極触媒層、その製造方法および高分子電解質型燃料電池
KR101101497B1 (ko) 고온형 연료전지 전극의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 막전극 접합체
JP5393984B2 (ja) 燃料電池
CN113437338B (zh) 一种燃料电池膜电极及其制备方法
Li et al. Advanced Architectures of Air Electrodes in Zinc–Air Batteries and Hydrogen Fuel Cells
JP2004311212A (ja) プロトン伝導膜およびその製造方法、燃料電池
KR100481591B1 (ko) 연료전지용 고분자 나노복합막, 그의 제조방법 및 이를이용한 연료전지
CN112599803A (zh) 燃料电池的膜电极用催化剂浆料及其制备方法
JP5057798B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
CN110970643A (zh) 一种高温磷酸燃料电池一体化膜电极及其制备和应用
Jamb et al. Polymer electrolyte membrane fuel cells for sustainable energy production
JP2010170797A (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法
Bautista-Rodríguez et al. Effects on the PEMFC Performance by Combination of Gas Distribution Plates and Gas Diffusion Medias
JP2006040633A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
Faqeeh et al. Zero-Gap Bipolar Membrane Water Electrolyzers: Principles, Challenges and Practical Insights
Zhang et al. Technical factors affecting the performance of anion exchange membrane water electrolyzer
JP2004273387A (ja) 膜−電極接合体のガス拡散層の製造方法、膜−電極接合体、及び燃料電池
Lamy Fuel cell systems: Which technological breakthrough for industrial development
JP2008123713A (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160902

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170823