JP2013505263A - mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法 - Google Patents

mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505263A
JP2013505263A JP2012529946A JP2012529946A JP2013505263A JP 2013505263 A JP2013505263 A JP 2013505263A JP 2012529946 A JP2012529946 A JP 2012529946A JP 2012529946 A JP2012529946 A JP 2012529946A JP 2013505263 A JP2013505263 A JP 2013505263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
hydrogen
halogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012529946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5792173B2 (ja
Inventor
ピー. コン,ジェフリー
リンズレイ,クレイグ,ダブリュ.
エミッテ,カイル,エー.
ウィーバー,チャールズ,デヴィッド
ロドリゲス,アリス,エル.
フェルツ,アンドリュー,エス.
ジョーンズ,キャリー,ケー.
ベイツ,ブリトニー,エス.
Original Assignee
バンダービルト ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンダービルト ユニバーシティ filed Critical バンダービルト ユニバーシティ
Publication of JP2013505263A publication Critical patent/JP2013505263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5792173B2 publication Critical patent/JP5792173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Abstract

代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)のネガティブアロステリックモジュレータ;化合物を形成するための合成方法;化合物を含む薬学的組成物;および、化合物および組成物を用いて、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および精神医学的障害を処置する方法が開示されている。この要約は、特定の技術分野における調査目的のためのスキャンツールとして意図されており、本発明を限定することは意図していない。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、本明細書において参照によりその全体が援用される、2009年9月17日に出願の米国仮特許出願第61/243,378号明細書の利益を主張する。
承認
本発明は、National Institute on Drug Abuse(NIDA)による認可番号第1R01−DA023947−01号の認可、National Institute of Neurological Disorders and Stroke(NINDS)による認可番号第5R01−NS031373−15号の認可、および、National Institute of Mental Health (NIMH)による認可番号第5R01−MH073676−04号の認可の下で、政府の支援によりなされたものである。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
グルタミン酸(L−グルタミン酸)は、イオンチャネル型および代謝型グルタミン酸受容体の両方を介して効果を発現する哺乳類の中枢神経系における主たる興奮性伝達物質である。代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)のファミリーC(ファミリー3としても知られている)に属している。これらは、高システイン領域を介して大きな二葉性細胞外アミノ−末端ドメインに結合している7回膜貫通型(7TM)α−ヘリックスドメインによって特徴付けられている(図1)。オルソステリック結合部位がアミノ−末端ドメインに含まれている一方で、現在公知であるアロステリック結合部位は7TMドメインに存在している。mGluRファミリーは、8種の公知のmGluR受容体タイプ(mGluR1〜mGluR8と命名されている)から構成されている。受容体タイプのいくつかは、例えばmGluR5aおよびmGluR5b、または、mGluR8a、mGluR8bおよびmGluR8cといった、特定のスプライス変異体として表記される。このファミリーは、構造、好ましいシグナル形質導入メカニズム、および、薬理学に基づいて3つのグループに分類されている。グループI受容体(mGluR1およびmGluR5)はGαqと結合し、ホスホリパーゼCの刺激および細胞内カルシウムおよびイノシトールリン酸レベルの増加をもたらすプロセスである。グループII受容体(mGluR2およびmGluR3)およびグループIII受容体(mGluR4、 mGluR6、mGluR7およびmGluR8)はGαiと結合して、環状アデノシン一リン酸(cAMP)レベルの低減をもたらす。グループI受容体は主にシナプス後に位置され、典型的には、シナプス後シグナル伝達を増進させるが、グループIIおよびIII受容体はシナプス前に位置され、典型的には神経伝達物質の放出に対する阻害効果を有する。理論に束縛されることは望まないが、mGluRがシナプス伝達における持続的な変化において重要な役割を果たしていることをますます多くの証拠が示しており、Fmr1ノックアウトマウスにおけるシナプス可塑性の研究では脆弱X表現型とmGluRシグナル伝達との間の結合が確認されている。
オルソステリック部位で結合する小分子mGluRアンタゴニストの同定によって、これらの受容体が果たす役割およびこれらの疾病に対する対応する関係の理解が大きく進んできている。これらのアンタゴニストのほとんどはグルタミン酸の類似体として設計されているため、これらは、典型的には、経口バイオアベイラビリティおよび/または中枢神経系(CNS)への分布などのmGluRを標的とする薬に所望される特徴に欠いている。しかも、グルタミン酸結合部位の高い保存性により、オルソステリックアンタゴニストのほとんどが種々のmGluR間での選択性を欠いている。
前述の問題に首尾よく対応することが可能であるより最近のストラテジーは、オルソステリック結合部位とは組織分布的に異なる部位、または、アロステリック結合部位でmGluRに結合する化合物の設計である。選択的なネガティブアロステリックモジュレータ(NAM)は、自身によって受容体を直接的に不活性化することはないが、その細胞外N−末端結合部位でのグルタミン酸−部位アゴニストの親和性を低減させる化合物である。ネガティブアロステリックモジュレーションは、それ故、適切な生理学的受容体化を阻害する魅力的なメカニズムである。もっとも研究され、および、特徴付けられている小分子は、mGluR5NAM、2−メチル−6−(フェニルエチニル)ピリジン(MPEP)、および、3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)エチニル]ピリジン(MTEP)である。MPEPおよびMTEPの両方が、数多くの薬物依存症および疼痛、ならびに、不安に対するものを含む疾病の齧歯動物モデルの多くにおいて有効であることが証明されている。これらの化合物はまた、イヌおよびフェレットにおける、一過性下部食道括約筋弛緩(TLESD)、胃食道逆流症(GERD)の主な原因を阻害することが可能であった。加えて、MPEPは、脆弱X症候群(FXS)およびパーキンソン病(PD)のマウスモデル、ならびに、気晴らし食い症候群のヒヒモデルにおいて有効であった。
ツール化合物としてのMPEPおよびMTEPの実用性が明確に実証されているが、両方の分子が、治療用分子としてのさらなる開発を複雑化させるか妨げてしまう問題を有している。MPEPは、より高い濃度でN−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体活性を直接的に阻害することが示されており、mGluR4のポジティブアロステリックモジュレータである。これらの選択性の問題はMTEPで軽減されてはいるが、チトクロムP450 1A2の効果的な阻害因子であり、アカゲザルへの静脈投与の後に効率的に清掃される。
しかしながら、公知のmGluR5NAMの可能性のある有害作用が、その最終的な治療実用性を低減させてしまう可能性があった。さらに、オルソステリック結合部位を標的とする従来のmGluR5受容体モジュレータは、水溶性が不十分であり、劣った経口バイオアベイラビリティを示し、および/または、有害作用を示す可能性がある。従って、これらの欠点を克服すると共に、mGluR5受容体に対して選択的なネガティブアロステリックモジュレータを効果的に提供する方法および組成物に対する必要性が残っている。
本発明の目的によれば、本明細書において具体化されていると共に広範に記載されているとおり、本発明は、一態様において、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)のネガティブアロステリックモジュレータとして有用な化合物、その形成方法、これを含む薬学的組成物、および、これを用いるグルタミン酸機能不全に関連する障害の処置方法に関する。
式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する化合物またはその薬学的に許容可能な塩が開示されており;ここで、化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比して、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてグルタミン酸に対するmGluR5応答の部分的または完全な阻害を示す。
治療的有効量の開示の化合物および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物もまた開示されている。
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、またはCORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;ならびに、式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである)によって表される構造を有する化合物を;式:
Figure 2013505263

(式中、Xは脱離基であり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;ならびに、式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択さる)によって表される構造を有する第2の化合物と反応させ、これにより、式:
Figure 2013505263

によって表される構造を有する生成物を形成するステップを含む化合物を形成する方法もまた開示されている。
式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、またはCORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;ならびに、式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである)によって表される構造を有する化合物を、式:
Figure 2013505263

(式中、XおよびXは、脱離基から独立して選択され;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;ならびに、式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される)によって表される構造を有する第2の化合物と反応させ、これにより、式:
Figure 2013505263

によって表される構造を有する生成物を形成するステップを含む化合物を形成する方法もまた開示されている。
本開示の方法の生成物もまた開示されている。
治療的有効量の開示の生成物および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物もまた開示されている。
少なくとも1種の開示の化合物または少なくとも1種の開示の生成物と薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤とを組み合わせるステップを含む薬剤を形成する方法もまた開示されている。
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、QはCR6cまたはNであり;式中、VはCR6bまたはNであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、Q、V、W、Zの1個または2個は同時にNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩を、哺乳動物における障害を処置するための有効量で哺乳動物に投与するステップを含む哺乳動物におけるmGluR5活性に関連する障害の処置方法もまた開示されている。
式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、QはCR6cまたはNであり;式中、VはCR6bまたはNであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、Q、V、WおよびZの1個または2個は同時にNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩を、哺乳動物におけるmGluR5活性を低減させる有効量で、哺乳動物に投与するステップを含む哺乳動物におけるmGluR5活性を低減させる方法もまた開示されている。
式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、QはCR6cまたはNであり;式中、VはCR6bまたはNであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、Q、V、WおよびZの1個または2個は同時にNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩を、少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性を阻害する有効量で、少なくとも1つの細胞に接触させるステップを含む少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性を阻害する方法もまた開示されている。
式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する開示の化合物または開示の生成物;または、その薬学的に許容可能な塩の、哺乳動物におけるグルタミン酸機能不全に関連する障害の処置のための薬剤の生産における使用もまた開示されている。
式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の開示の化合物または少なくとも1種の開示の生成物;または、その薬学的に許容可能な塩、ならびに:mGluR5活性を増大させると知られている少なくとも1種の薬剤;mGluR5活性を低減させると知られている少なくとも1種の薬剤;神経学的および/または精神医学的障害を治療すると知られている少なくとも1種の薬剤;未制御の細胞増殖の疾病を治療すると知られている少なくとも1種の薬剤の1つ以上;または、グルタミン酸機能不全に関連する障害の処置のための説明書を含むキットもまた開示されている。
本発明の態様は、システム法定分類などの特定の法定の分類において記載および特許請求されていることが可能であるが、これは、単に便宜上のためであって、当業者は、本発明の態様の各々は、任意の法定分類において記載および特許請求されることが可能であることを理解するであろう。別段の記載がない限りにおいて、本明細書に記載のいずれかの方法または態様は、これらのステップが特定の順番で実施される必要性があると解釈されることは如何様にも意図されていない。従って、特許請求の範囲または明細書において、ステップは特定の順番に限定されていると方法の請求項が特定的に規定していない場合、どのような観点においても、順番が推定されていることは如何様にも意図されていない。これは、ステップまたは作業フローの並びに関する論理性、文法上の構成もしくは句読法から導かれる平易な意味、または、明細書中に記載されている態様の数またはタイプを含む解釈のための可能性のある明示的ではないいずれかの根拠に適用される。
この明細書に組み込まれると共にその一部を構成する添付の図面は、数々の態様を例示すると共に、明細書と一緒になって本発明の原理を説明するために役立っている。
図1は、mGluRの概略図である。 図2は、mGluR5のアロステリックモジュレーションを例示している。 図3は、抗不安薬行動のマウスモデルにおける例示化合物の効果の代表的なデータを示す。 図4は、抗不安薬行動のマウスモデルにおける例示化合物の効果の代表的なデータを示す。
本発明の追加の利点は、部分的には以下の明細書中に記載されており、および、部分的には明細書から明らかであり、または、本発明の実施により学習可能である。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲において特定的に指摘されている要素および組み合わせにより、実現および達成される。前述の概要および以下の発明を実施するための形態は共に単に例示的および説明的であり、特許請求されている本発明を限定するものではないことが理解されるべきである。
本発明は、以下の本発明の発明を実施するための形態、ならびに、本明細書に含まれる実施例および図面を参照することにより、より容易に理解が可能である。
本化合物、組成物、物品、システム、デバイス、および/または、方法を開示および記載する前に、これらは、当然様々であり得るが、他に規定されていない限りにおいて特定の合成方法に限定されず、または、他に規定されていない限りにおいて特定の試薬に限定されないことが理解されるべきである。本明細書において用いられている用語法は、特定の態様を説明することのみを目的とし、限定的であることは意図されていないこともまた理解されるべきである。本明細書に記載のものに類似するまたは同等のいずれかの方法および材料を本発明の実施またはテストに用いることが可能であるが、例示的な方法および材料をここに記載する。
本発明の態様は、システム法定分類などの特定の法定の分類において記載および特許請求されていることが可能であるが、これは、単に便宜上のためであって、当業者は、本発明の態様の各々は、任意の法定分類において記載および特許請求されることが可能であることを理解するであろう。別段の記載がない限りにおいて、本明細書に記載のいずれかの方法または態様は、これらのステップが特定の順番で実施される必要性があると解釈されることは如何様にも意図されていない。従って、特許請求の範囲または明細書において、ステップは特定の順番に限定されていると方法の請求項が特定的に規定していない場合、どのような観点においても、順番が推定されていることは如何様にも意図されていない。これは、ステップまたは作業フローの並びに関する論理性、文法上の構成もしくは句読法から導かれる平易な意味、または、明細書中に記載されている態様の数またはタイプを含む解釈のための可能性のある明示的ではないいずれかの根拠に適用される。
本出願を通じて、種々の刊行物が参照されている。本出願が属する技術分野の状況をより完全に説明するために、これらの刊行物の開示は、参照により本出願にそのすべてが援用される。開示されている文献はまた、これらの文献が基づいている文章において議論されている、その中に包含されている題材について本明細書において参照されることにより個別におよび特定的に援用されている。本明細書中のすべてが、先行発明によりこのような刊行物に先立つものではないと本発明を認定する承認として解釈されるべきではない。さらに、本明細書において提供されている公開日は、実際の公開日とは異なっている可能性があり、個別の確認が必要とされ得る。
A.定義
本明細書において用いられるところ、有機化合物を含む化合物の命名は、命名のための慣用名、IUPAC、IUBMB、または、CASの推奨を用いて付与することが可能である。1種以上の立体化学的機構が存在している場合、立体化学に関するCahn−Ingold−Prelog則を採用して、立体化学的な優先順位、E/Zの規定等を指定することが可能である。当業者は、命名規則を用いた化合物構造のシステム的な縮約により、または、CHEMDRAW(商標)(Cambridgesoft Corporation,U.S.A.)などの市販のソフトウェアにより、名前から化合物の構造を容易に確かめることが可能である。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられているところ、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈中において明らかに相反して記載されていない限り、複数の参照対象を含む。それ故、例えば、「官能基(a functional group)」、「アルキル(an alkyl)」、または「残渣(a residue)」への参照は、2種以上のこのような官能基、アルキルまたは残渣等の混合物を含む。
範囲は、本明細書において、1つの特定の値(「約」)から、および/または、他の特定の値(「約」)までとして表記されることが可能である。このような範囲が表記されている場合、さらなる態様は、1つの特定の値から、および/または、他の特定の値までを含む。同様に、値が近似値として表記されている場合、先行詞「約」を用いることにより、特定の値がさらなる態様を形成することが理解されるであろう。範囲の各々の端点は、他の端点との関係において、および、他の端点とは独立して、共に重要であることもまた理解されるであろう。多数の値が本明細書に開示されており、値の各々はまた、本明細書において、その値自体に追加して特定の値の「約」として開示されていることもまた理解される。例えば、値「10」が開示されている場合、「約10」もまた開示されている。2つの特定の単位間の各単位もまた開示されていることもまた理解される。例えば、10〜15が開示されている場合、11、12、13、および、14もまた開示されている。
本明細書および結びの特許請求の範囲における、組成物中の特定の要素または構成要素の重量部に対する参照は、重量部が表記されている組成物または物品における要素または構成要素といずれかの他の要素または構成要素との間の重量関係を示す。それ故、2重量部の構成要素Xおよび5重量部の構成要素Yを含有する化合物において、XおよびYは2:5の重量比で存在し、および、これらは、さらなる構成要素が化合物中に含有されているかどうかに関わらず、このような比で存在する。
特定的にそうではないと記載されていない限りにおいて、構成要素の重量パーセント(重量%)は、構成要素が包含されている配合物または組成物の総重量に基づいている。
本明細書において用いられるところ、「任意の」または「任意により」という用語は、その後に記載される事象または状況が生じることが可能であるかまたは不可能であることを意味しており、この記載は前記事象または状況が生じている事例およびこれが生じていない事例を含む。
本明細書において用いられるところ、「mGluR5受容体ネガティブアロステリックモジュレータ」という用語は、特に哺乳動物、例えばヒトといった動物において、内在性リガンド(グルタミン酸など)の存在下にmGluR5受容体の活性を直接的にまたは間接的に阻害する外因的に投与された化合物または薬剤のいずれかを指す。この用語は、用語「mGluR5受容体アロステリック阻害剤」、「mGluR5受容体非競合的阻害剤」、「mGluR5受容体アロステリックアンタゴニスト」、および、「mGluR5受容体非競合的アンタゴニスト」と同義である。
本明細書において用いられるところ、「被験者」という用語は、哺乳動物、魚類、鳥類、爬虫類、または、両生類などの脊椎動物であることが可能である。それ故、本明細書において開示されている方法の被験者は、ヒト、非ヒト霊長類、ウマ、ブタ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、雌ウシ、ネコ、モルモットまたは齧歯類であることが可能である。用語は、特定の年齢または性別を表していない。それ故、成体および新生被験者、ならびに、胎児が、雌雄いずれかに関わらず、包含されていることが意図されている。一態様において、被験者は、哺乳動物である。被験者とは、疾病または障害を患っている被験者を指す。「被験者」という用語は、ヒトおよび獣医学的被験者を含む。本開示の方法のいくつかの態様において、被験者は、投与ステップの前に、グルタミン酸機能不全に関連する1種以上の神経学的および/または精神医学的障害の処置の必要があると診断されている。本開示の方法のいくつかの態様において、被験者は、投与ステップの前に、代謝型グルタミン酸受容体活性のネガティブアロステリックモジュレーションの必要があると診断されている。本開示の方法のいくつかの態様において、被験者は、投与ステップの前に、代謝型グルタミン酸受容体活性の部分的拮抗作用の必要があると診断されている。
本明細書において用いられるところ、「処置」という用語は、疾病、病理学的状態、または、障害を治癒させ、回復させ、安定化させ、または、予防が意図された被験者の医学的管理を指す。この用語は、特に疾病、病理学的状態、または、障害の改善に向けられた処置である能動的処置を含み、ならびに、関連する疾病、病理学的状態、または、障害の原因の排除に向けられた処置である原因療法をも含む。加えて、この用語は、疾病、病理学的状態、または、障害の治癒よりも症状の軽減のために計画された処置である対症療法;関連する疾病、病理学的状態、または、障害の発生を最低限とするか、あるいは、部分的にもしくは完全に阻害するための処置である予防的処置;ならびに、関連する疾病、病理学的状態、または、障害の改善に向けられた他の特定の治療を補助するよう採用された処置である支持的処置を含む。種々の態様において、この用語は、哺乳動物(例えばヒト)を含む被験者の任意の処置を包含し、および:(i)疾病に罹患し易くなっている可能性があるが、まだ罹患しているとは診断されていない被験者における疾病の発症の予防;(ii)疾病の阻害(すなわち、その発症の阻止);または、(iii)疾病の軽減(すなわち、疾病を退縮させる)を含む。一態様において、被験者は霊長類などの哺乳動物であり、および、さらなる態様において、被験者はヒトである。「被験者」という用語はまた、家畜動物(例えば、ネコ、イヌ等)、家畜(例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ等)、および、実験用動物(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモット、ショウジョウバエ等)を含む。
本明細書において用いられるところ、「予防(prevent)」または「予防している(preventing)」という用語は、特に事前の作用によりなにかが生じることを妨げ(precluding)、回避(averting)、未然の除去(obviating)、未然の防止(forestalling)、停止(stopping)、または、干渉(hindering)することを指す。本明細書において軽減、阻害または予防が用いられている場合、別段の記載がない限りにおいて、他の2つの語の使用もまた特に開示されていることが理解される。
本明細書において用いられるところ、「診断された」という用語は、例えば医師といった当業者による物理的試験に供されて、本明細書に開示の化合物、組成物、または、方法によって診断されるかまたは処置されることが可能である状態を有していることが見いだされたことを意味する。例えば、「mGluR5のモジュレーションにより処置可能な障害と診断された」とは、例えば医師といった当業者による物理的試験に供されて、mGluR5をモジュレーションすることが可能である化合物または組成物によって診断されるかまたは処置されることが可能である状態を有していることが見いだされたことを意味する。さらなる例として、「mGluR5のモジュレーションの必要があると診断されている」とは、例えば医師といった当業者による物理的試験に供されて、mGluR5活性によって特徴付けられる状態を有していることが見いだされたことを指す。本明細書において検討されているとおり、このような診断は、神経変性疾患等などの障害に関連していることが可能である。例えば、「代謝型グルタミン酸受容体活性のネガティブアロステリックモジュレーションの必要があると診断されている」という用語は、例えば医師といった当業者による物理的試験に供されて、代謝型グルタミン酸受容体活性のネガティブアロステリックモジュレーションによって診断されるかまたは処置されることが可能である状態を有していることが見いだされたことを指す。例えば、「代謝型グルタミン酸受容体活性の部分的拮抗作用の必要があると診断されている」とは、例えば医師といった当業者による物理的試験に供されて、代謝型グルタミン酸受容体活性の部分的拮抗作用によって診断されるかまたは処置されることが可能である状態を有していることが見いだされたことを意味する。例えば、「グルタミン酸機能不全に関連する1種以上の神経学的および/または精神医学的障害の処置の必要があると診断されている」とは、例えば医師といった当業者による物理的試験に供されて、グルタミン酸機能不全に関連する1種以上の神経学的および/または精神医学的障害を有していると見いだされたことを意味する。
本明細書において用いられるところ、「障害に対する処置を必要としていると識別される」等という句は、障害の処置に対する必要性に基づく一連の被験者を指す。例えば、被験者は、当業者によるより早期の診断に基づいて障害(例えば、mGluR5活性に関連する障害)の処置の必要性を有していると識別され、その後、障害の処置に供されることが可能である。この識別は、一態様において、診断を行う人物とは異なる人物により実施されることが可能であることが予期される。さらなる態様において、投与は、引き続いて投与を行う者によって行われることが可能であることもまた予期されている。
本明細書において用いられるところ、「投与する(administering」)および「投与(administration)」という用語は、薬学的調製物を被験者に与えるいずれかの方法を指す。このような方法は当業者に周知であり、これらに限定されないが、経口投与、経皮投与、吸入による投与、鼻噴投与、局部投与、膣内投与、点眼投与、経耳投与、脳内投与、直腸投与、舌下投与、口腔内投与、ならびに、静脈投与、動脈投与、筋肉内投与および皮下投与などの注射剤を含む非経口的投与が挙げられる。投与は連続的または間欠的であることが可能である。種々の態様において、調製物は、治療的に投与されることが可能であり;すなわち、既存の疾病または状態を治療するために投与される。さらなる種々の態様において、調製物は、予防的に投与されることが可能であり;すなわち、疾病または状態の予防のために投与される。
「接触させる」という用語は、本明細書において用いられるところ、化合物が、直接的に(すなわち、標的自体と相互作用することにより)、または、間接的に(すなわち、標的の活性が依存している他の分子、補助因子、因子、または、タンパク質と相互作用することにより)標的(例えば、スプライセオソーム、細胞等)の活性に影響を及ぼすことが可能であるような方策で、開示の化合物および細胞、標的代謝型グルタミン酸受容体、または、他の生物学的エンティティを一緒にすることを指す。
本明細書において用いられるところ、「有効量」という用語は、所望の結果を達成するために、または、望ましくない状態に対して効果を有するために十分な量を指す。例えば、「治療的有効量」とは、所望の治療的結果を達成するために、または、望ましくない症状に対して効果を有するために十分であるが、一般に、悪影響を及ぼす副作用を生じさせるには満たない量を指す。いずれかの特定の被験者に対する特定の治療的に有効な投与量レベルは、処置される障害および障害の重症度;採用される特定の組成物;被験者の年齢、身体重量、全身の健康、性別、および、食生活;投与の時間;投与経路;採用された特定の化合物の排出速度;処置期間;採用された特定の化合物との組み合わせで、または、同時に用いられる薬、ならびに、医学的技術分野において周知である同様の要因を含む多様な要因に応じることとなる。例えば、所望の治療効果を達成するために必要とされるより低いレベルの化合物の投与量で開始し、所望の効果が達成されるまで徐々に投与量を徐々に増加させることは、十分に技術分野における技術の範囲内である。所望の場合には、効果的な日用量は、投与目的のために複数回の投与量に分割されることが可能である。従って、単回投与量組成物は、合わせて日用量となるその量または分量を含有していることが可能である。投与量は、何らかの禁忌が生じた場合には個々の医師によって調節可能である。投与量は様々であることが可能であり、1日間または数日間にわたって、毎日、複数回投与で投与されることが可能である。所与のクラスの薬学生成物に対する適切な投与量についてのガイダンスを文献において見いだすことが可能である。さらなる種々の態様において、調製物は、「予防的有効量」(すなわち、疾病または状態の予防に有効な量)で投与されることが可能である。
本明細書において用いられるところ、「EC50」は、タンパク質、サブユニット、小器官、リボ核タンパク質等を含む、生物学的プロセス、またはプロセスの構成要素の50%アゴニズムに必要とされる物質(例えば、化合物または薬物)の濃度を指していることが意図される。一態様において、EC50は、本明細書の他の箇所においてさらに定義されているとおり、インビボでの50%アゴニズムに必要とされる物質の濃度を指していることが可能である。さらなる態様において、EC50は、基線と最大応答との間の中間の応答を生起させるアゴニストの濃度を指す。
本明細書において用いられるところ、「IC50」は、タンパク質、サブユニット、小器官、リボ核タンパク質等を含む、生物学的プロセスまたはプロセスの構成要素の50%阻害に必要とされる物質(例えば、化合物または薬物)の濃度を指していることが意図される。一態様において、IC50は、本明細書の他の箇所においてさらに定義されているとおり、インビボで50%阻害に必要とされる物質の濃度を指していることが可能である。さらなる態様において、IC50は、物質の最大(50%)阻害濃度(IC)の半分を指す。
「薬学的に許容可能な」という用語は、生物学的に、その他の点で望ましくないものではない、すなわち、許容不可能なレベルの望ましくない生物学的効果を生じさせず、または、有害な様式で相互作用しない材料を表す。
本明細書において用いられるところ、「誘導体」という用語は、親化合物(例えば、本明細書に開示の化合物)の構造に由来する構造を有しており、その構造が本明細書に開示のものと十分に類似しており、その類似性に基づいて、当業者により予想されるであろうとおり、特許請求されている化合物と同一のもしくは類似した活性および有用性を示すか、または、前駆体として、特許請求されている化合物と同一のもしくは類似した活性および有用性を誘起する化合物を指す。例示的な誘導体としては、親化合物の塩、エステル、アミド、エステルまたはアミドの塩、および、N−オキシドが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「薬学的に許容可能なキャリア」という用語は、無菌の水溶液もしくは非水性溶液、分散体、懸濁液もしくはエマルジョン、ならびに、使用の直前に無菌注射用溶液または分散体に戻される無菌粉末を指す。好適な水性キャリアおよび非水性キャリア、希釈剤、溶剤またはビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、カルボキシメチルセルロース、および、これらの好適な混合物、植物性油脂(オリーブ油など)、および、エチルオレアートなどの注射用有機エステルが挙げられる。適切な流動度は、例えば、レシチンなどのコーティング材料を用いることにより、分散体の場合に必要とされる粒径の維持管理により、および、界面活性剤の使用により維持することが可能である。これらの組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの補助剤を含有していることが可能である。微生物の作用の予防は、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等などの種々の抗細菌性および抗真菌剤を包含させることにより確実とすることが可能である。糖質、塩化ナトリウム等などの等張剤を包含させることもまた望ましい可能性がある。注射用薬学的形態の遷延性の吸収は、吸収を遅延させるモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの薬剤を包含させることによりもたらすことが可能である。注射用持効性製剤形態は、ポリ乳酸−ポリグリコリド、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)などの生分解性ポリマー中に薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成することにより形成される。薬物対ポリマーの比および採用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物の放出速度を制御することが可能である。蓄積注射用配合物はまた、身体組織と適合性であるリポソームまたはミクロエマルジョン中に薬物を捕捉することにより調製される。注射用配合物は、例えば、細菌保持フィルタを通したろ過により、または、使用の直前に滅菌水または他の無菌注射用媒体中に溶解もしくは分散されることが可能である無菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことにより滅菌されることが可能である。好適な不活性キャリアとしては、ラクトースなどの糖質を挙げることが可能である。有効成分の粒子の少なくとも95重量%が0.01〜10マイクロメートルの範囲内の有効粒径を有していることが望ましい。
本明細書および結びの特許請求の範囲において用いられている化学種の残渣は、その一部分が実際に化学種から得られたかにかかわらず、特定の反応スキームまたはその後の配合物または化学的生成物中の化学種の得られた生成物である一部分を指す。それ故、ポリエステル中のエチレングリコール残渣は、エチレングリコールがポリエステルの調製に用いられたどうかにはかかわらず、ポリエステル中の1つ以上の−OCHCHO−単位を指す。同様に、ポリエステル中のセバシン酸残渣は、ポリエステルを得るためにセバシン酸またはそのエステルを反応させることにより残渣が得られているかにかかわらず、ポリエステル中の1つ以上の−CO(CHCO−部分を指す。
本明細書において用いられるところ、「置換されている」という用語は、有機化合物の許容される置換基のすべてを含むと予期される。広範な態様において、許容される置換基としては、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、ならびに、芳香族および非芳香族置換基が挙げられる。例示的な置換基としては、例えば、以下に記載のものが挙げられる。許容される置換基は、1種以上であり、および、適切な有機化合物について同一または異なっていることが可能である。本開示の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、ヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の水素置換基および/または任意の許容される置換基を有していることが可能である。本開示は、有機化合物の許容される置換基によって限定されることは如何様にも意図されていない。また、「置換」または「で置換されている」という用語は、このような置換は置換される原子および置換基の許容される原子価に従うこと、ならびに、置換が安定な化合物をもたらす(例えば、転移、環化、脱離等によるものなどの自発的な変換を生じない化合物をもたらさない)ことといった暗黙的な条件を含む。一定の態様において、そうではないと明示されていない限りにおいて、個々の置換基は、任意によりさらに置換されていることが可能である(すなわち、さらに置換されているかまたは非置換である)こともまた予期される。
種々の用語の定義において、「A」、「A」、「A」、および、「A」は、種々の特定の置換基を表す総称的な符号として本明細書において用いられている。これらの符号は、任意の置換基であることが可能であり、本明細書に開示のものに限定されず、一事例において一定の置換基であると定義された場合でも、これらは、他の事例においては、いくつかの他の置換基として定義されることが可能である。
「アルキル」という用語は、本明細書において用いられるところ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペチル、s−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、テトラコシル等などの1〜24個の炭素原子の分岐または非分岐飽和炭化水素基である。アルキル基は環式または非環式であることが可能である。アルキル基は、分岐または非分岐であることが可能である。アルキル基はまた、置換もしくは非置換であることが可能である。例えば、アルキル基は、本明細書に記載されているとおり、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。「低級アルキル」基は、1〜6個(例えば、1〜4個)の炭素原子を含有するアルキル基である。
本明細書を通じて、「アルキル」は、一般に、未置換アルキル基および置換アルキル基の両方を指すために用いられているが;しかしながら、置換アルキル基はまた、アルキル基上の特定の置換基の識別により、本明細書において特定的に言及されている。例えば、「ハロゲン化アルキル」または「ハロアルキル」という用語は、例えば、フッ素、塩素、臭素、または、ヨウ素といった1個以上のハライドで置換されているアルキル基を特定的に指す。「アルコキシアルキル」という用語は、以下に記載のとおり、1個以上のアルコキシ基で置換されているアルキル基を特定的に指す。「アルキルアミノ」という用語は、以下に記載のとおり1個以上のアミノ基等で置換されているアルキル基を特定的に指す。一事例において「アルキル」が用いられ、他の事例において「アルキルアルコール」などの特定の用語が用いられている場合でも、用語「アルキル」が「アルキルアルコール」等などの特定の用語は指さないことの示唆を意味するものではない。
この習慣は本明細書に記載の他の基についても用いられる。すなわち、「シクロアルキル」などの用語は非置換および置換シクロアルキル部分の両方を指すが、置換部分は、追加的に加えて、本明細書において特定的に識別されることが可能であり;例えば、特定の置換シクロアルキルは、例えば、「アルキルシクロアルキル」としても称されることが可能である。同様に、置換アルコキシは、例えば「ハロゲン化アルコキシ」と特定的に称されることが可能であり、特定の置換アルケニルは、例えば「アルケニルアルコール」等であることが可能である。また、「シクロアルキル」などの一般的な用語、および、「アルキルシクロアルキル」などの特定の用語を使用する習慣は、一般的な用語が特定の用語は包含しないことの示唆を意味するものではない。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書において用いられるところ、少なくとも3個の炭素原子から組成される非芳香族炭素環である。シクロアルキル基の例としては、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル等が挙げられる。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、上記に定義されているシクロアルキル基の1種であり、環の炭素原子の少なくとも1つが特にこれらに限定されないが、窒素、酸素、硫黄またはリンなどのヘテロ原子で置換されている、用語「シクロアルキル」の意味に包含される。シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、置換もしくは非置換であることが可能である。本明細書に記載されているとおり、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。
「ポリアルキレン基」という用語は、本明細書において用いられるところ、互いに連結された2個以上のCH基を有する基である。ポリアルキレン基は、式−(CH−(式中、「a」は2〜500の整数である)により表されることが可能である。
本明細書において用いられるところ、「アルコキシ」および「アルコキシル」という用語は、エーテル結合を介して結合されているアルキルまたはシクロアルキル基を指し;すなわち、上記に定義されているとおり、「アルコキシ」基は、−OA(式中、Aは、アルキルまたはシクロアルキルである)と定義されることが可能である。「アルコキシ」は既述のとおりアルコキシ基のポリマーをも含み;すなわち、アルコキシは、−OA−OAまたは−OA−(OA−OA(式中、「a」は1〜200の整数であり、ならびに、A、AおよびAはアルキルおよび/またはシクロアルキル基である)などのポリエーテルであることが可能である。
「アルケニル」という用語は、本明細書において用いられるところ、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する構造式を有する2〜24個の炭素原子の炭化水素基である。(A)C=C(A)などの非対称的な構造は、EおよびZ異性体の両方を包含していることが意図されている。これは、非対称的なアルケンが存在する本明細書における構造式において推定が可能であり、または、結合符号C=Cによって明確に示されていることが可能である。アルケニル基は、本明細書に記載されているとおり、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。
「シクロアルケニル」という用語は、本明細書において用いられるところ、少なくとも3個の炭素原子から組成され、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合(すなわち、C=C)を含有する非芳香族炭素環である。シクロアルケニル基の例としては、これらに限定されないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、ノルボルネニル等が挙げられる。「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、上記に定義されているとおり、シクロアルケニル基の1種であり、環の炭素原子の少なくとも1つが特にこれらに限定されないが、窒素、酸素、硫黄またはリンなどのヘテロ原子で置換されている用語「シクロアルケニル」の意味に包含される。シクロアルケニル基およびヘテロシクロアルケニル基は、置換もしくは非置換であることが可能である。シクロアルケニル基およびヘテロシクロアルケニル基は、本明細書に記載されているとおり、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。
「アルキニル」という用語は、本明細書において用いられるところ、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する構造式を有する2〜24個の炭素原子の炭化水素基である。アルキニル基は、未置換であるか、または、本明細書に記載されているとおり、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。
「シクロアルキニル」という用語は、本明細書において用いられるところ、少なくとも7個の炭素原子から組成されており、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有している非芳香族炭素環である。シクロアルキニル基の例としては、これらに限定されないが、シクロヘプチニル、シクロオクチニル、シクロノニニル等が挙げられる。「ヘテロシクロアルキニル」という用語は、上記に定義されているとおりシクロアルケニル基の1種であり、および、環の炭素原子の少なくとも1つが特にこれらに限定されないが、窒素、酸素、硫黄またはリンなどのヘテロ原子で置換されている用語「シクロアルキニル」の意味に包含される。シクロアルキニル基およびヘテロシクロアルキニル基は、置換もしくは非置換であることが可能である。シクロアルキニル基およびヘテロシクロアルキニル基は、本明細書に記載されているとおり、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。
「アリール」という用語は、本明細書において用いられるところ、特にこれらに限定されないが、ベンゼン、ナフタレン、フェニル、ビフェニル、フェノキシベンゼン等を含む任意の炭素系芳香族基を含有する基である。「アリール」という用語はまた、芳香族基環に組み込まれた少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族基を含有する基と定義される「ヘテロアリール」を含む。ヘテロ原子の例としては、これらに限定されないが、窒素、酸素、硫黄、および、リンが挙げられる。同様に、用語「アリール」にも包含される「非ヘテロアリール」という用語は、ヘテロ原子を含有しない芳香族基を含有する基を定義している。アリール基は、置換もしくは非置換であることが可能である。アリール基は、本明細書に記載されているとおり、特にこれらに限定されないが、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハライド、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホオキソ、または、チオールを含む1個以上の基で置換されていることが可能である。「ビアリール」という用語は特定のタイプのアリール基であり、「アリール」の定義に包含される。ビアリールは、ナフタレンのように縮合環構造を介して一緒に結合しているか、または、ビフェニルのように1個以上の炭素−炭素結合を介して結合している2個のアリール基を指す。
「アルデヒド」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−C(O)Hによって表される。この明細書全体を通じて、「C(O)」は、カルボニル基(すなわち、C=O)に対する略記である。
本明細書において用いられるところ、「アミン」または「アミノ」という用語は、式−NA(式中、AおよびAは、本明細書に記載されているとおり、独立して、水素、または、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、あるいは、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。
「アルキルアミノ」という用語は、本明細書において用いられるところ、アルキルが本明細書に記載されている、式−NH(−アルキル)によって表される。代表例としては、これらに限定されないが、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、(sec−ブチル)アミノ基、(t−ブチル)アミノ基、ペンチルアミノ基、イソペンチルアミノ基、(t−ペンチル)アミノ基、ヘキシルアミノ基等が挙げられる。
「ジアルキルアミノ」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−N(−アルキル)によって表され、ここで、アルキルは本明細書に記載されている。代表例としては、これらに限定されないが、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ(sec−ブチル)アミノ基、ジ(t−ブチル)アミノ基、ジペンチルアミノ基、ジイソペンチルアミノ基、ジ(t−ペンチル)アミノ基、ジヘキシルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基等が挙げられる。
「カルボン酸」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−C(O)OHによって表される。
「エステル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−OC(O)Aまたは−C(O)OA(式中、Aは、本明細書に記載されているとおり、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。「ポリエステル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−(AO(O)C−A−C(O)O)−または−(AO(O)C−A−OC(O))−(式中、AおよびAは、本明細書に記載のとおり、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能であり、および、「a」は1〜500の整数である)によって表される。「ポリエステル」は、用語として、少なくとも2個のカルボン酸基を有する化合物と少なくとも2個のヒドロキシル基を有する化合物との間の反応により生成される基を記載するために用いられる。
「エーテル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式AOA(式中、AおよびAは、本明細書に記載のとおり、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。「ポリエーテル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−(AO−AO)−(式中、AおよびAは、本明細書に記載のとおり、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能であり、および、「a」は、1〜500の整数である)によって表される。ポリエーテル基の例としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、および、ポリブチレンオキシドが挙げられる。
「ハライド」という用語は、本明細書において用いられるところ、ハロゲンフッ素、塩素、臭素、および、ヨウ素を指す。
「複素環」という用語は、本明細書において用いられるところ、環員の少なくとも1つが炭素以外である単環式および多環式芳香族または非芳香族環系を指す。複素環は、ピリジンド(pyridinde)、ピリミジン、フラン、チオフェン、ピロール、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾールおよび1,3,4−オキサジアゾールを含むオキサゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾールおよび1,3,4−チアジアゾールを含むチアジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,3,4−トリアゾールを含むトリアゾール、1,2,3,4−テトラゾールおよび1,2,4,5−テトラゾールを含むテトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,2,4−トリアジンおよび1,3,5−トリアジンを含むトリアジン、1,2,4,5−テトラジンを含むテトラジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アゼチジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられる。
「ヒドロキシル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−OHによって表される。
「ケトン」という用語は、本明細書において用いられるところ、式AC(O)A(式中、AおよびAは、本明細書に記載されているとおり、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。
「アジド」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−Nによって表される。
「ニトロ」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−NOによって表される。
「ニトリル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−CNによって表される。
「シリル」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−SiA(式中、A、AおよびAは、本明細書に記載されているとおり、独立して、水素、または、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、あるいは、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。
「スルホオキソ」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−S(O)A、−S(O)、−OS(O)または−OS(O)OA(式中、Aは、本明細書に記載されているとおり、水素、または、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、あるいは、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。この明細書全体を通じて、「S(O)」はS=Oの略記である。「スルホニル」という用語は、式−S(O)(式中、Aは、本明細書に記載されているとおり、水素、または、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、あるいは、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表されるスルホオキソ基を指すよう本明細書において用いられている。「スルホン」という用語は、本明細書において用いられるところ、式AS(O)(式中、AおよびAは、本明細書に記載されているとおり、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。「スルホキシド」という用語は、本明細書において用いられるところ、式AS(O)A(式中、AおよびAは、本明細書に記載されているとおり、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、または、ヘテロアリール基であることが可能である)によって表される。
「チオール」という用語は、本明細書において用いられるところ、式−SHによって表される。
本明細書において用いられるところ、「R」、「R」、「R」、「R」(式中、nは整数である)は、独立して、上記に列挙した基の1つ以上を有していることが可能である。例えば、Rが直鎖アルキル基である場合、アルキル基の水素原子の1つは、任意により、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルキル基、ハライド等で置換されていることが可能である。選択された基に応じて、第1の基が第2の基に組み込まれていることが可能であり、または、代わりに、第1の基は、第2の基の側基である(すなわち、結合している)ことが可能である。例えば、「アミノ基を含むアルキル基」という句では、アミノ基は、アルキル基の主鎖中に組み込まれていることが可能である。あるいは、アミノ基は、アルキル基の主鎖に結合していることが可能である。選択された基の性質は、第1の基が第2の基に埋め込まれているか、または、結合しているかに応じることとなる。
本明細書に記載のとおり、本発明の化合物は、「任意により置換されている」部分を含有していてもよい。普通、「置換されている」という用語は、用語「任意により」の後にあるかどうかに関わらず、指摘されている部分の1個以上の水素が好適な置換基で置換されていることを意味する。他に示されていない限りにおいて、「任意により置換されている」基は、基の置換可能な位置の各々に好適な置換基を有していてもよく、任意の所与の構造における2つ以上の位置が特定の基から選択される2個以上の置換基で置換されていてもよい場合、置換基は、すべての位置で同一であっても異なっていてもよい。本発明により想定される置換基の組み合わせは、安定であるか、または、化学的に可能な化合物の形成をもたらすものであることが好ましい。一定の態様において、そうでないと明確に記載されていない限り、個々の置換基は、任意によりさらに置換されていることが可能である(すなわち、さらに置換されているか、または、非置換である)こともまた予期される。「安定」という用語は、本明細書において用いられるところ、その生成、検出、および、一定の態様において、その回収、精製、ならびに、本明細書に開示の目的の1つ以上のための使用を可能とする条件に供された場合に、実質的に変性されない化合物を指す。
「任意により置換されている」基の置換可能な炭素原子上の好適な一価置換基は、独立して、ハロゲン;−(CH0〜4;−(CH0〜4OR;−O(CH0〜4、−O−(CH0〜4C(O)OR°;−(CH0〜4CH(OR;−(CH0〜4SR;Rで置換されていてもよい−(CH0〜4Ph;Rで置換されていてもよい−(CH0〜4O(CH0〜1Ph;Rで置換されていてもよい−CH=CHPh;Rで置換されていてもよい−(CH0〜4O(CH0〜1−ピリジル;−NO;−CN;−N;−(CH0〜4N(R;−(CH0〜4N(R)C(O)R;−N(R)C(S)R;−(CH0〜4N(R)C(O)NR ;−N(R)C(S)NR ;−(CH0〜4N(R)C(O)OR;−N(R)N(R)C(O)R;−N(R)N(R)C(O)NR ;−N(R)N(R)C(O)OR;−(CH0〜4C(O)R;−C(S)R;−(CH0〜4C(O)OR;−(CH0〜4C(O)SR;−(CH0〜4C(O)OSiR ;−(CH0〜4OC(O)R;−OC(O)(CH0〜4SR−、SC(S)SR;−(CH0〜4SC(O)R;−(CH0〜4C(O)NR ;−C(S)NR ;−C(S)SR;−SC(S)SR、−(CH0〜4OC(O)NR ;−C(O)N(OR)R;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−C(NOR)R;−(CH0〜4SSR;−(CH0〜4S(O);−(CH0〜4S(O)OR;−(CH0〜4OS(O);−S(O)NR ;−(CH0〜4S(O)R;−N(R)S(O)NR ;−N(R)S(O);−N(OR)R;−C(NH)NR ;−P(O);−P(O)R ;−OP(O)R ;−OP(O)(OR;SiR ;−(C1〜4直鎖または分岐アルキレン)O−N(R;または−(C1〜4直鎖または分岐アルキレン)C(O)O−N(Rであり、式中、各Rは、以下に定義されているとおり置換されていてもよく、および、独立して、水素、C1〜6脂肪族
、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、−CH−(5〜6員ヘテロアリール環)、または窒素、酸素あるいは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和、部分飽和、または、アリール環であるか、または、上記定義に関わらず、2つの独立して存在するRが、介在する原子と一緒になって、以下に定義されているとおり置換されていてもよい、窒素、酸素あるいは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員飽和、部分飽和あるいはアリール単環または二環を形成している。
Figure 2013505263
「任意により置換されている」基の飽和炭素原子上の好適な二価置換基としては以下が挙げられる:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、−O(C(R ))2〜3O−、または、−S(C(R ))2〜3S−(式中、独立して存在するRの各々は、水素、以下に定義されているとおり置換されていてもよいC1〜6脂肪族、または、窒素、酸素あるいは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する未置換5〜6員飽和、部分飽和、または、アリール環から選択される)。「任意により置換されている」基の近接している置換可能な炭素に結合している好適な二価置換基としては:−O(CR 2〜3O−が挙げられ、式中、独立して存在するRの各々は、水素、以下に定義されているとおり置換されていてもよいC1〜6脂肪族、または、窒素、酸素あるいは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する未置換5〜6員飽和、部分飽和、または、アリール環から選択される。
Figure 2013505263
「任意により置換されている」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR 、または、−N(R)S(O)が挙げられ;式中、各Rは、独立して、水素、以下に定義されているとおり置換されていてもよいC1〜6脂肪族、未置換−OPh、または、窒素、酸素あるいは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する未置換5〜6員飽和、部分飽和、または、アリール環であり、または、上記定義に関わらず、2つの独立して存在するRは、介在する原子と一緒になって、窒素、酸素あるいは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する未置換3〜12員飽和、部分飽和あるいはアリール単環または二環を形成している。
Figure 2013505263
「脱離基」という用語は、安定な種として、結合電子を一緒に伴って置換されることが可能である電子吸引能を有する原子(または、原子の基)を指す。好適な脱離基の例としては、特にこれらに限定されないが、トリフレート、メシレート、トシレート、ブロシレート、および、ハライドを含むハライドおよびスルホネートエステルが挙げられる。
「加水分解性基」および「加水分解性部分」という用語は、例えば、塩基性または酸性条件下で加水分解を受けることが可能である官能基を指す。加水分解性残渣の例としては、特に限定されないが、酸ハロゲン化物、活性化カルボン酸、および、技術分野において公知である種々の保護基が挙げられる(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」,T.W.Greene,P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,1999年を参照のこと)。
「有機残渣」という用語は、残渣を含有する炭素、すなわち、少なくとも1つの炭素原子を含む残渣を定義しており、および、特に限定されないが、本明細書中上記に定義されている炭素含有基、残渣、または、ラジカルが挙げられる。有機残渣は、種々のヘテロ原子を含有していることが可能であり、または、酸素、窒素、硫黄、リン等を含むヘテロ原子を介して他の分子に結合していることが可能である。有機残渣の例としては、これらに限定されないが、アルキルまたは置換アルキル、アルコキシまたは置換アルコキシ、モノまたはジ置換アミノ、アミド基等が挙げられる。有機残渣は、1〜18個の炭素原子、1〜15個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または、1〜4個の炭素原子を含んでいることが好ましい可能性がある。さらなる態様において、有機残渣は、2〜18個の炭素原子、2〜15個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜4個の炭素原子、または、2〜4個の炭素原子を含んでいることが可能である。
用語「残渣」のきわめて近い同義語は用語「ラジカル」であり、これは、本明細書および結びの特許請求の範囲において用いられるところ、分子がどのように調製されたかに関わらず、本明細書に記載の分子のフラグメント、基、または、下位構造を指す。例えば、特定の化合物中の2,4−チアゾリジンジオンラジカルは、チアゾリジンジオンが化合物の調製に用いられているかに関わらず、構造
Figure 2013505263

を有する。いくつかの実施形態において、ラジカル(例えばアルキル)は、これに結合する1個以上の「置換基ラジカル」を有していることにより、さらに変性されている(すなわち、置換アルキル)ことが可能である。所与のラジカル中の原子の数は、本明細書において別段の記載がない限りにおいて、本発明には重要ではない。
「有機ラジカル」は、用語が本明細書において定義され、用いられているところ、1個以上の炭素原子を含有する。有機ラジカルは、例えば、1〜26個の炭素原子、1〜18個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または、1〜4個の炭素原子を有していることが可能である。さらなる態様において、有機ラジカルは、2〜26個の炭素原子、2〜18個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、または、2〜4個の炭素原子を有していることが可能である。有機ラジカルは、度々、有機ラジカルの炭素原子の少なくともいくつかに結合している水素を有している。無機原子を含まない有機ラジカルの一例は、5、6、7、8−テトラヒドロ−2−ナフチルラジカルである。いくつかの実施形態において、有機ラジカルは、ハロゲン、酸素、硫黄、窒素、リン等を含む、これに、または、この中に結合している1〜10個の無機ヘテロ原子を含有していることが可能である。有機ラジカルの例としては、これらに限定されないが、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシルオキシ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、複素環式、または、置換複素環式ラジカルが挙げられ、ここで、これらの用語は、本明細書において別途定義されている。ヘテロ原子を含む有機ラジカルの小数の非限定的な例としては、アルコキシラジカル、トリフルオロメトキシラジカル、アセトキシラジカル、ジメチルアミノラジカル等が挙げられる。
「無機ラジカル」は、用語が本明細書において定義され、用いられているところ、炭素原子を含有しておらず、従って、炭素以外の原子のみを含んでいる。無機ラジカルは、個別に、または、化学的に安定した組み合わせで一緒に結合して存在していることが可能である、水素、窒素、酸素、ケイ素、リン、硫黄、セレニウム、ならびに、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素などのハロゲンから選択される原子の結合した組み合わせを含む。無機ラジカルは、上記に列挙されている一緒に結合している10個以下、または、好ましくは1〜6個、または、1〜4個の無機原子を有する。無機ラジカルの例としては、特にこれらに限定されないが、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、チオール、硫酸塩、リン酸、および、同様の通例公知である無機ラジカルが挙げられる。無機ラジカルは、中で結合している周期律表の金属元素(アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、ランタノイド金属、または、アクチニド金属など)を有していないが、このような金属イオンは、時々、硫酸塩、リン酸、または、同様のアニオン性無機ラジカルなどのアニオン性無機ラジカルの薬学的に許容可能なカチオンとして役に立つ可能性がある。本明細書において他に別段の特定の記載がない限りにおいて、無機ラジカルは、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、砒素、錫、鉛、あるいは、テルルなどのメタロイド元素、または、希ガス元素を含んでいない。
本明細書に記載の化合物は、1つ以上の二重結合を含有していることが可能であり、それ故、潜在的に、シス/トランス(E/Z)異性体、ならびに、他の配座異性体を生じさせる。そうでないと明確に記載されていない限り、本発明は、すべてのこのような可能性のある異性体、ならびに、このような異性体の混合物を含む。
そうでないと明確に記載されていない限り、くさびもしくは破線ではなく、中実線でのみ示されている化学結合が伴う式は、例えば、各エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびに、ラセミもしくは非ラセミ(scalemic)混合物などの異性体の混合物といった可能な異性体の各々を意図している。本明細書に記載の化合物は、1つ以上の不斉中心を含有してることが可能であり、それ故、潜在的に、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じさせる。そうでないと明確に記載されていない限り、本発明は、すべてのこのような可能性のあるジアステレオマー、ならびに、それらのラセミ混合物、実質的に純粋な分割されたエナンチオマー、すべての可能性のある幾何異性体、および、これらの薬学的に許容可能な塩を含む。立体異性体の混合物、ならびに、単離された特定の立体異性体もまた含まれる。このような化合物の調製に用いられる合成手法の過程において、または、当業者に公知であるラセミ化またはエピマー化手法の使用において、このような手法の生成物は立体異性体の混合物である可能性がある。
多くの有機化合物が、平面偏光の偏光面の回転能を有する光学的に活性な形態で存在する。光学的に有効な化合物の記載において、接頭辞DおよびL、または、RおよびSが、そのキラル中心を中心とした分子の絶対配置を示すために用いられている。接頭辞dおよびl、または、(+)および(−)は、化合物の平面偏光の回転兆候を示すために採用されており、(−)またはは化合物が左旋性であることを意味する。接頭辞(+)またはdを有する化合物は右旋性である。所与の化学構造について、立体異性体と呼ばれるこれらの化合物は、互いに重ね合わせることができない鏡像であることを除き同等である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーと称されることが可能であり、このような異性体の混合物は、度々、鏡像異性体混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物はラセミ混合物と称される。本明細書に記載の化合物の多くは、1つ以上のキラル中心を有していることが可能であり、従って、異なるエナンチオマー型で存在していることが可能である。所望の場合には、キラル炭素はアスタリスク(*)で示すことが可能である。開示の式においてキラル炭素への結合が直線で示されている場合、キラル炭素の(R)および(S)配置の両方、従って、エナンチオマーの両方およびその混合物が式に包含されていることが理解される。技術分野において用いられているとおり、キラル炭素に対する絶対配置の特定が所望される場合、キラル炭素への結合の1つをくさび形に示し、(面の上への原子に対する結合)、および、他のものを一連の短い平行な線または短い平行な線のくさびとして(面の下への原子に対する結合)示すことが可能である。Cahn−Inglod−Prelogシステムを用いて、キラル炭素に対する(R)または(S)配置を定めることが可能である。
本明細書に記載の化合物は、自然の同位体存在度で、および、非自然的な存在度で原子を含んでいる。開示の化合物は、実際には1個以上の原子が自然に典型的に見いだされる原子質量もしくは質量数とは異なる原子質量もしくは質量数を有する原子によって置換されている事実について記載のものと同等である、同位体的に標識化されたもしくは同位体的に置換された化合物であることが可能である。本発明の化合物に組み込まれることが可能である同位体の例としては、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18Fおよび36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が挙げられる。化合物はそのプロドラッグをさらに含むと共に、前述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩が本発明の範囲内に含まれる。例えばHおよび14Cなどの放射性同位元素が組み込まれたものといった、本発明の一定の同位体的に標識化された化合物は薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム標識化同位体(すなわちH)および炭素−14(すなわち14C)同位体が、調製の容易性および検出性のために特に好ましい。さらに、重水素(すなわちH)などのより重い同位体との置換は、より優れた代謝安定性、例えば長いインビボ半減期または低い投与要求量からもたらされる一定の治療的利点を得ることが可能であり、従って、いくつかの状況において好ましい場合がある。本発明の同位体的に標識化された化合物およびそのプロドラッグは、一般に、容易に入手可能な同位体的に標識化された試薬と同位体的に標識化されていない試薬とを置き換えて、以下の手法を実施することにより調製されることが可能である。
本発明に記載の化合物は溶媒和物として存在していることが可能である。いくつかの場合において、溶媒和物の調製に用いられる溶剤は水溶液であり、その場合、溶媒和物は、度々、水和物と称される。化合物は水和物として存在していることが可能であり、これは、例えば溶剤または水溶液からの結晶化により入手可能である。これに関連して、1、2、3個もしくはいずれかの任意の数の溶媒和物もしくは水分子が本発明の化合物と組み合わされて、溶媒和物および水和物を形成していることが可能である。そうでないと明確に記載されていない限り、本発明は、すべてのこのような可能性のある溶媒和物を含む。
「共結晶」という用語は、非共有相互作用を介した安定性の基となっている、2つ以上の分子の物理的な会合を意味する。この分子複合物の1つ以上の構成要素は、結晶格子における安定なフレームワークを提供する。一定の事例において、ゲスト分子は無水物または溶媒和物として結晶格子中に組み込まれており、例えば、「Crystal Engineering of the Composition of Pharmaceutical Phases.Do Pharmaceutical Co−crystals Represent a New Path to Improved Medicines?」,Almarasson,O.ら,The Royal Society of Chemistry,1889〜1896ページ,2004年を参照のこと。共結晶の例は、p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸を含む。
本明細書に記載の一定の化合物は、互変異性体の平衡として存在していることが可能であることもまた認識されるべきである。例えば、α−水素を有するケトンは、ケト型およびエノール型の平衡で存在していることが可能である。
Figure 2013505263

同様に、N−水素を有するアミドは、アミド型とイミド酸型の平衡で存在していることが可能である。そうでないと明確に記載されていない限り、本発明は、このような可能性のある互変異性体のすべてを含む。
化学物質は、多形形態または同質異像と称される異なる状態で存在する固体を形成することが知られている。多形性物質の異なる同質異像は、物理特性が大きく異なっていることが可能である。本発明の化合物は、特定の同質異像が準安定性であることが可能であるような異なる多形形態で存在していることが可能である。そうでないと明確に記載されていない限り、本発明は、このような可能性のある多形形態のすべてを含む。
いくつかの態様において、化合物の構造は、式:
Figure 2013505263

によって表されることが可能であり、これは、式:
Figure 2013505263

と同等であると理解され、式中、nは、典型的には整数である。すなわち、Rは、5個の独立した置換基、Rn(a)、Rn(b)、Rn(c)、Rn(d)、Rn(e)を表すと理解される。「独立した置換基」とは、各R置換基は、独立して定義されることが可能であることを意味する。例えば、一事例において、Rn(a)がハロゲンである場合、その事例においてRn(b)はハロゲンである必要性はない。
本明細書に開示の一定の材料、化合物、組成物、および、構成要素は、商業的に入手するか、または、当業者に一般に公知である技術を用いて容易に合成することが可能である。例えば、開示の化合物および組成物の調製に用いた出発材料および試薬は、Aldrich Chemical Co.,(Milwaukee,Wis.)、Acros Organics(Morris Plains,N.J.)、Fisher Scientific(Pittsburgh,Pa.)、あるいは、Sigma(St.Louis,Mo.)などの商業的供給者から入手可能であり、または、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,1〜17巻(John Wiley and Sons,1991);Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,1〜5巻および追補(Elsevier Science Publishers,1989年);Organic Reactions,1〜40巻(John Wiley and Sons,1991年);March’s Advanced Organic Chemistry,(John Wiley and Sons,第4版);ならびに、Larock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989年)などの文献に記載されている手法に従って当業者に公知である方法により調製される。
別段の記載がない限りにおいて、本明細書に記載のいずれかの方法が、これらのステップが特定の順番で実施される必要性があると解釈されることは如何様にも意図されていない。従って、方法の請求項がそのステップの実施順について実際に言及していないか、または、そうでなければ、特許請求の範囲または明細書において、ステップは特定の順番に限定されていると特定的に規定されていない場合、どのような観点においても、順番が推定されていることは如何様にも意図されていない。これは:ステップまたは作業フローの並びに関する論理性;文法上の構成もしくは句読法から導かれる平易な意味;および、明細書中に記載されている実施形態の数またはタイプを含む解釈のための可能性のある明示的ではないいずれかの根拠に適用される。
本発明の組成物の調製に用いられる構成要素が開示されており、ならびに、この組成物自体が本明細書に開示の方法において用いられることとなる。これらのおよび他の材料は、本明細書に開示されており、これらの材料の組み合わせ、サブセット、相互作用、群等が開示されている場合、各種々の個別のおよび集合的な組み合わせの特定的な言及、ならびに、これらの化合物の入れ替えは明確に開示することはできないが、各々は、特定的に予期されており、本明細書において記載されていることが理解される。例えば、特定の化合物が開示されており、検討されており、および、化合物を含む多数の分子になされることが可能である多数の変更が検討されている場合、そうでないと特定的に記載されていない限り、組み合わせの各々およびすべて、ならびに、化合物の入れ替え、および、可能である変更が特定的に予期されている。それ故、分子の分類A、BおよびC、ならびに、分子の分類D、EおよびFならびに分子の組み合わせA−Dの例が開示されている場合、各々が個別に言及されていなくても、各々は個別におよび集合的に予期されており、これは、組み合わせA−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−E、および、C−Fが考慮されており開示されていることを意味する。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせもまた開示されている。それ故、例えば、A−E、B−FおよびC−Eのサブグループが開示されているとみなされるであろう。このコンセプトは、特にこれらに限定されないが、本発明の組成物を形成し、使用する方法におけるステップを含む本出願のすべての態様に適用される。それ故、実施されることが可能である多様な追加のステップが存在する場合、これらの追加のステップの各々は、本発明の方法の任意の特定の実施形態またはその実施形態の組み合わせで実施されることが可能であることが理解される。
本明細書に開示の組成物は、一定の機能を有していることが理解される。開示されている機能を実施するための一定の構造的要求が本明細書に開示されており、本開示の構造に関連している同一の機能を実施することが可能である多様な構造が存在し、これらの構造は典型的には同一の結果を達成するであろうことが理解される。
B.mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータ
一態様において、本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)のネガティブアロステリックモジュレータとして有用である化合物に関する。ネガティブアロステリックモジュレータは非競合的アンタゴニストであり、部分アンタゴニストからインバースアゴニストの一連の最大アンタゴニスト活性を含んでいることが可能である。一態様において、本発明は、それら自体はオルソステリックアゴニストとして作用することなく、mGluR5受容体活性をアロステリック調節して、mGluR5受容体のアゴニストに対する感受性に作用する化合物に関する。化合物は、一態様において、サブタイプ選択性を示すことが可能である。本発明の化合物は、本明細書にさらに記載されているとおり、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および精神医学的障害、ならびに、代謝型グルタミン酸受容体が関与している他の疾病の処置において有用であることが可能である。一般に、開示の化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞はヒトmGluR5が形質移入される。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は哺乳動物のmGluR5が形質移入される。
開示されている誘導体の各々は、任意によりさらに置換されていることが可能であることが予期される。任意の1種以上の誘導体が任意により、本発明から省略されることが可能であることもまた予期される。開示の化合物は本開示の方法により提供されることが可能であることが理解される。開示の化合物は、本開示の使用方法において採用されることが可能であることもまた理解される。
1.構造
一態様において、本発明は、式:
Figure 2013505263

(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関し;ここで、化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比して、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてグルタミン酸に対するmGluR5応答の部分的または完全な阻害を示す。
さらなる態様において、化合物は:
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
から選択される構造を有する。
a.A基
一態様において、AはCRまたはNである。さらなる態様において、AはCHである。さらなる態様において、AはCHであり、および、RおよびRは水素である。さらなる態様において、AはCHであり、および、R、R、および、RはすべてHである。さらなる態様において、AはNである。さらなる態様において、AはNであり、および、RおよびRは水素である。さらなる態様において、AはNであり、および、R、R、および、RはすべてHである。
b.L基
一態様において、LはOまたはNRである。さらなる態様において、LはOである。さらなる態様において、LはNHである。さらなる態様において、LはNRであり、ここで、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルである。さらなる態様において、LはNRであり、ここで、Rはメチルまたはエチルである。さらなる態様において、LはNRであり、ここで、Rはメチルである。さらなる態様において、LはNRであり、ここで、Rはエチルである。さらなる態様において、LはNRであり、ここで、Rは水素である。
c.W基
一態様において、WはCRまたはNであるが、ただし、WおよびZの一方のみがNである。さらなる態様において、WはCRであり、ここで、Rは、水素、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキルから選択される。さらなる態様において、WはNである。
d.Z基
一態様において、ZはCR6aまたはNであるが、ただし、WおよびZの一方のみがNである。さらなる態様において、ZはCR6aであり、ここで、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される。さらなる態様において、ZはNである。
g.R
一態様において、Rはアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されている。さらなる態様において、Rは0〜3個のRで置換されたフェニルであり、ここで、Rはハロゲン、CN、アルキル、メチルである。さらなる態様において、Rは0〜3個のRで置換されたフェニルである。さらなる態様において、Rは1〜3個のRで置換されたフェニルである。さらなる態様において、Rは1〜2個のRで置換されたフェニルである。さらなる態様において、Rは1個のRで置換されたフェニルである。さらなる態様において、Rは2個のRで置換されたフェニルである。さらなる態様において、Rは複素環式である。さらなる態様において、Rは0〜3個のRで置換されており、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキニル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜CヘテロシクロアルケニルおよびC〜Cヘテロシクロアルキニルから選択される。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、Rは、アクリジン、フェニル、ベンジル、ベンズイソキサゾール、ベンゾ[c]チオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾキサゾール、チノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、イソベンゾフラン、イソインドール、イソキノリン、イソオキサゾール、ナフタレン、オキサゾール、プリン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、チアゾール、および、チオフェンから選択される。さらなる態様において、Rは、さらに、1〜3個のRで置換されている。
f.R
一態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである。さらなる態様においてRは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される。さらなる態様において、Rは水素である。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである。
g.R
一態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択される。さらなる態様において、Rは水素である。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択される。
さらなる態様において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、シクロブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、s−ヘキシル、ジメチルブチル、および、シクロヘキシルから選択される。
h.R
一態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択される。さらなる態様において、Rは水素である。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、または、CORである。さらなる態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである。さらなる態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択される。
さらなる態様において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、シクロブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、s−ヘキシル、ジメチルブチル、および、シクロヘキシルから選択される。
i.R
一態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択される。さらなる態様において、Rは水素である。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、または、CORである。さらなる態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである。さらなる態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択される。さらなる態様において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたはCNである。
j.R
一態様において、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、および、C3〜C4シクロハロアルキルから選択される。さらなる態様において、Rは水素である。さらなる態様において、Rは、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択される。さらなる態様において、Rは、水素、ハロゲン、および、CNから選択される。さらなる態様において、Rは、C1〜C6アルキルおよびC1〜C6ハロアルキルから選択される。
k.R6aおよびR6b
一態様において、各R6aおよびR6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択される。さらなる態様において、R6aは水素である。さらなる態様において、R6aは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される。さらなる態様において、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択される。さらなる態様において、R6bは水素である。さらなる態様において、R6bは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される。さらなる態様において、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択される。
l.R6c
一態様において、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択される。さらなる態様において、R6cは水素である。さらなる態様において、R6cは、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される。さらなる態様において、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択される。
m.R
一態様において、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルである。さらなる態様において、Rは水素である。さらなる態様において、Rは、C1〜C6アルキルおよびC1〜C6ハロアルキルである。さらなる態様において、Rはメチルまたはエチルである。さらなる態様において、Rはメチルである。さらなる態様において、Rはエチルである。
さらなる態様において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、シクロブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、s−ヘキシル、ジメチルブチル、および、シクロヘキシルから選択される。
n.R
一態様において、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。さらなる態様において、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、および、ジアルキルアミノから選択される。さらなる態様において、Rは、C1〜C6アルキルおよびC1〜C6シクロアルキルから選択される。例えば、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、シクロブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、s−ヘキシル、ジメチルブチル、または、シクロヘキシルであることが可能である。
o.R
一態様において、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである。さらなる態様においては、Rが存在しており、および、各Rが、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、CN、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、SO、および、CORから独立して選択される。さらなる態様においては、Rが存在しており、および、各Rが、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、CN、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、および、ジアルキルアミノから独立して選択される。さらなる態様においては、Rが存在しており、および、各Rが、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および、CNから独立して選択される。
開示の化合物は、本開示の方法、組成物、生成物、使用、および、キットに関連して用いられることが可能であることが予期される。
2.例示的構造
一態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は以下として存在していることが可能である。
Figure 2013505263
さらなる態様において、化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞はヒトmGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は、哺乳類mGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ヒト、ラットまたは哺乳類mGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。さらなる態様において、化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後に、mGluR5のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後にmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。
例示構造の1つ以上を任意により、本開示の発明から省略することが可能であることが予期される。
3.アトロプ異性形態
アトロプ異性体は、回転に対する立体障害的なひずみバリアが十分に高く配座が単離されてしまう単結合についての妨げられた回転によりもたらされる立体異性体である。アトロプ異性体は軸不斉を示すが、熱的に平衡化されている点で他のキラル化合物とは異なっており、一方で、他の形態のキラリティーにおいては、通常、異性は化学的にのみ可能である。一定の態様において、開示の化合物は、アトロプ異性化合物として提供されることが可能である。例えば、開示の化合物は、単一のアトロプ異性体もしくはアトロプ異性体の混合物として提供されることが可能である。
1つのアトロプ異性体は、他の(そうでなければ構造的に同等の)アトロプ異性体よりも優れたグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示すことが可能であることが予期される。それ故、開示の化合物の個別のアトロプ異性体は単離されて、開示の方法において用いられることが可能である。アトロプ異性体の分離は、選択的結晶化などのキラル分割方法により達成されることが可能である。
アトロプ−エナンチオ選択的またはアトロプ選択的合成において、1つのアトロプ異性体は、他の異性体を低減させて形成される。それ故、特定のアトロプ異性体が優先的に調製されることが可能であることもまた予期され:アトロプ選択的合成は、不斉補助基の使用により、または、異性化反応が他方を越えて一方のアトロプ異性体に有利である場合、熱力学的平衡に基づいてアプローチにより実施されることが可能である。
4.mGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーション
一態様において、化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、化合物は、mGluR5応答の部分阻害を示す。さらなる態様において、化合物は、mGluR5応答の完全阻害を示す。さらなる態様において、化合物は、約30×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、化合物は、約10×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、化合物は、約1.0×10−6未満、約1.0×10−7未満、約1.0×10−8未満、または、約1.0×10−9未満のIC50で部分阻害または完全阻害を示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は、ヒトmGluR5が形質移入される。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は哺乳動物のmGluR5が形質移入される。
C.代謝型グルタミン酸受容体活性
代謝型グルタミン酸受容体活性、特にmGluR5活性のネガティブアロステリックモジュレータとしての本発明による化合物の実用性は、技術分野において公知である方法論によって実証されることが可能である。ラットまたはヒトmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎(HEK)細胞を、Functional Drug Screening System(FDSS)中でのアッセイのために、底が透明なアッセイプレート中に平板培養した。細胞にCa2+−感受性蛍光染料(例えば、Fluo−4)を添加し、および、プレートを洗浄し、および、FDSS機器中に入れた。基線読取値を読み取った後に、テスト化合物を細胞に3秒間適用した。細胞をテスト化合物と共に140秒間インキュベートし、次いで、EC20濃度のmGluR5アゴニスト(例えば、グルタミン酸、3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン、または、キスカル酸)で刺激し;60〜80秒間後、EC80濃度のアゴニストを添加し、および、追加の40秒間読み取りを行った。データを1Hzで回収した。本発明における化合物によるmGluR5のアゴニスト応答のネガティブアロステリックモジュレーションを、化合物の不在下でのアゴニストに対する応答に比した、化合物の存在下でのアゴニスト(ここでは、グルタミン酸)の非最大濃度に対する応答の低減として観察した。パラメータを4種有する論理計算式を用いて濃度応答曲線を生成した。
上記に記載のアッセイを2つのモードで操作した。第1のモード(3回添加プロトコルを使用)においては、一連の濃度の本化合物を細胞に添加し、続いて、2分量の単一固定濃度のアゴニスト(EC20、続いて、EC80)を添加した。化合物が増強剤として作用した場合、この濃度のアゴニストでの化合物によるEC20応答の強化作用および強化作用の最大限度に対するEC50値を非線形曲線のあてはめにより判定した。化合物がアンタゴニストとして作用した場合、この濃度のアゴニストでの化合物によるEC80応答の拮抗作用および拮抗作用の最大限度に対するIC50値を非線形曲線のあてはめにより判定した。第2のモード(2回添加プロトコルを使用)においては、数種の固定濃度の本化合物をプレート上の数個のウェルに添加し、続いて、一連の濃度のアゴニストを各濃度の本化合物に添加し;各濃度の化合物でのアゴニストに対するEC50値を非線形曲線のあてはめにより判定した。本化合物の濃度の増加に伴うアゴニストのEC50値の低減(アゴニスト濃度−応答曲線の左側へのシフト)により、所与の濃度の本化合物でのmGluR5ポジティブアロステリックモジュレーションの程度が示されている。本化合物の濃度の増加に伴うアゴニストのEC50値の増加(アゴニスト濃度応答曲線の右側へのシフト)により、所与の濃度の本化合物でのmGluR5拮抗作用の程度が示されている。第2のモードは、本化合物が、mGluR5対アゴニストに対する最大応答にも作用するかどうかも示している。例示的なデータが以下の表1および2に提供されている。
特に、開示の化合物は、一般に、約30μM未満のモジュレーションに対するIC50で、前述のアッセイにおけるmGluR5受容体のモジュレーション活性を有していた。本発明の範囲内の好ましい化合物は、約500nM未満のネガティブアロステリックモジュレーションに対するIC50で、mGluR5受容体のモジュレーション活性を有していた。好ましい化合物は、応答をグルタミン酸のEC80濃度を最大応答の50%未満に低減させ、および、グルタミン酸濃度応答曲線の右下方向へのシフトをも誘起させた。これらの化合物は、ヒトおよびラットmGluR5のネガティブアロステリックモジュレータであり、代謝型グルタミン酸受容体の他の6種のサブタイプと比して、mGluR5に対して選択的であった。
D.化合物の形成方法
一態様において、本発明は、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および精神医学的障害、ならびに、代謝型グルタミン酸受容体が関与している他の疾病の処置に有用であることが可能である、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)のネガティブアロステリックモジュレータとして有用な化合物を形成する方法に関する。
本発明の化合物は、文献に公知であるか、実験の項目に例示してあるか、または、当業者に明らかである他の標準的な操作に追加して、以下のスキームに示されている反応を採用することにより調製することが可能である。明確性のために、本明細書に開示の定義下では複数の置換基が許容される場合でも単一の置換基を有する例が示されている。
開示の化合物は、種々の経路によって調製されることが可能である。一定の特定の例において、開示の化合物は、以下に記載され、例示されているとおり、経路I〜VIにより調製されることが可能である。
さらなる態様において、化合物は、本開示の方法の生成物を含む。さらなる態様において、本発明は、本開示の方法の治療的有効量の生成物、および、薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物を含む。さらなる態様において、本発明は、開示の化合物のいずれかの少なくとも1種の化合物、または、本開示の方法の少なくとも1種の生成物を、薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と組み合わせるステップを含む薬剤を生産する方法を含む。
例えば、一態様において、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、またはCORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;ならびに、式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである)によって表される構造を有する化合物を;式:
Figure 2013505263
(式中、Xは脱離基であり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;ならびに、式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される)によって表される構造を有する第2の化合物と反応させ、これにより、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する生成物を形成するステップを含む化合物の形成方法。
さらなる態様において、Xはハロゲンである。さらなる態様において、式中、XはFである。さらなる態様において、LはOである。
さらなる態様において、化合物を提供するステップは、生成物を加水分解して、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有するカルボキシレートを形成するステップを含む。
さらなる態様において、化合物の形成方法は、カルボキシレートをアルコールと反応させてエステルを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、化合物の形成方法は、エステルをRNHと反応させて、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、および、ヘテロシクロアルキルから選択され;ならびに、式中、Rは0〜3個のRで置換されている)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、化合物の形成方法は、カルボキシレートをRNHと反応させて、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、および、ヘテロシクロアルキルから選択され;ならびに、式中、Rは0〜3個のRで置換されている)によって表される構造を有するアミドを形成するステップを含む。
さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。さらなる態様において、R6a、R6b、および、R6cは水素である。さらなる態様において、R、R、および、Rはすべて水素である。
一態様において、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、またはCORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;ならびに、式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである)によって表される構造を有する化合物を、式:
Figure 2013505263
(式中、XおよびXは、脱離基から独立して選択され;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;ならびに、式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される)によって表される構造を有する第2の化合物と反応させ、これにより、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する生成物を形成するステップを含む化合物の形成方法。
さらなる態様において、Xはハロゲンである。さらなる態様において、Xはフルオロである。さらなる態様において、Xはハロゲンである。さらなる態様において、Xはブロモまたはヨードである。さらなる態様において、Xはフルオロであり、ここで、Xはブロモである。
さらなる態様において、化合物の形成方法は、シアノ化反応を実施して、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する化合物を提供するステップをさらに含む。
さらなる態様において、形成する方法は、ニトリルを加水分解して、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有するカルボキシレートを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、形成する方法は、カルボキシレートをアルコールを反応させて、エステルを形成するステップをさらに含む。さらなる態様において、エステルは、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する。
さらなる態様において、形成する方法は、エステルをRNHと反応させて、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、および、ヘテロシクロアルキルから選択され;ならびに、式中、Rは0〜3個のRで置換されている)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、形成する方法は、カルボキシレートをRNHと反応させて、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、および、ヘテロシクロアルキルから選択され;ならびに、式中、Rは0〜3個のRで置換されている)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、化合物の形成方法は、形成されたアミドを含み、ここで、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、R6a、R6b、および、R6cの各々は水素である。さらなる態様において、R、R、および、Rはすべて水素である。
さらなる態様において、化合物は、本開示の方法の生成物を含む。さらなる態様において、本発明は、本開示の方法の治療的有効量の生成物および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物を含む。さらなる態様において、本発明は、開示の化合物のいずれかの少なくとも1種の化合物、または、本開示の方法の少なくとも1種の生成物を薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と組み合わせるステップを含む、薬剤を生産する方法を含む。
1.経路I
一態様において、置換ヘテロアリールアミド類似体は、以下に示すとおり調製されることが可能である。
Figure 2013505263
化合物は一般的な形態で表されており、置換基は本明細書に別記されている化合物の説明のとおりである。より具体的な例が以下に記載されている。
Figure 2013505263
一態様において、経路Iは、置換もしくは非置換の市販されている2−シアノ−4−ハロピリジン、または、置換もしくは非置換の市販されている3−シアノ−5−ハロピリジンから開始される。塩基性条件下でのヘテロアリールアルコールとの反応は、ハロゲン化アリールのSAr置換をもたらし、ビアリールエーテルが得られる。得られる中間体ニトリルは、水性水酸化物で処置されて、ヘテロアリールカルボン酸をもたらすことが可能である。カルボン酸の第一級アミンでのカップリングは、アミド生成物をもたらすことが可能である。このようなカップリング反応は、一般に周知である。例えば、カルボン酸は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジイソプロピル−カルボジイミド(DIP)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−リン酸メタンアミニウム(HATU)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム塩ヘキサ−フルオロリン酸(BOP)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、および、N−メチル−モルホリン(NMM)(これらの混合物を含む)などの活性化試薬で処理され、次いで、アミンと反応されることが可能である。残りの置換基の官能基変換でさらなる類似体を得ることが可能である。
従って、一態様において、本発明は、式:
Figure 2013505263
(式中、Xは脱離基であり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択される)によって表される構造を有する化合物を;式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;および、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択される)によって表される構造を有する第2の化合物と;塩基性条件下で反応させ、これにより、エーテルを形成するステップを含む化合物を形成する方法に関する。
さらなる態様において、生成される化合物は、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する。
さらなる態様において、方法は、ニトリル中間体を水性水酸化物と反応させて、これにより、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有するカルボン酸を形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、方法は、第一級アミンとカップリングされ、これにより、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;および、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞はヒトmGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は、哺乳類mGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ヒト、ラットまたは哺乳類mGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後に、mGluR5のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後にmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。
2.経路II
一態様において、置換ヘテロアリールアミド類似体は、以下に示すとおり調製されることが可能である。
Figure 2013505263
化合物は一般的な形態で表されており、置換基は本明細書に別記されている化合物の説明のとおりである。より具体的な例が以下に記載されている。
Figure 2013505263
一態様において、経路IIは、置換もしくは非置換の市販されている2,4−ジハロピリジン、または、置換もしくは非置換の市販されている3,5−ジハロピリジンから開始される。ヘテロアリールアルコールとの塩基性条件下での反応はハロゲン化アリールの一つのSAr置換をもたらし、ビアリールエーテルが得られる。パラジウム触媒シアノ化反応は、アリールニトリル化合物をヘテロハロゲン化アリール中間体から生成するために用いられることが可能である。多様なパラジウム触媒、リガンド、および、シアン化物源は、このカップリング反応に好適であり得ることが認識されるであろう(Synthetic Comm.,2007年,37,431〜438ページ、および、この中の引用文献を参照のこと)。このカップリングに潜在的に有用なパラジウム触媒の例としては、これらに限定されないが、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム、および、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムが挙げられる。このカップリングに潜在的に有用なホスフィンリガンドの例としては、これらに限定されないが、トリフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、および、1,4−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)ブタンが挙げられる。このカップリングのための潜在的に有用なシアン化物源としては、これらに限定されないが、亜鉛シアン化物、カリウムフェリシアニド、トリメチルシリルシアン化物、および、シアン化カリウムが挙げられる。得られる中間体ニトリルは、水性水酸化物で処置されて、アリールカルボン酸を提供することが可能である。経路1に記載されているカルボン酸の第一級アミンでのカップリングはアミド生成物をもたらすことが可能である。
それ故、一態様において、本発明は、式:
Figure 2013505263
(式中、XおよびXは、独立して、脱離基から選択され;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキルから選択され、式中、R6aおよびR6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択される)によって表される構造を有する化合物を;式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;および、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択される)によって表される構造を有する第2の化合物と;塩基性条件下で反応させ、これにより、エーテルを形成するステップを含む化合物の形成方法に関する。
さらなる態様において、生成される化合物は、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する。
さらなる態様において、方法は、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有するアリールニトリル化合物を生成するために、ヘテロハロゲン化アリール中間体をパラジウム触媒シアノ化反応中で反応させるステップをさらに含む。
さらなる態様において、方法は、ニトリル中間体を水性水酸化物と反応させて、これにより、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有するカルボン酸を形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、方法は、第一級アミンをカップリングして、これにより、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;および、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞はヒトmGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は、哺乳類mGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ヒト、ラットまたは哺乳類mGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5の部分的または完全な阻害をしめす。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後に、mGluR5のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後にmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。
3.経路III
一態様において、置換ヘテロアリールアミド類似体は、以下に示すとおり調製されることが可能である。
Figure 2013505263
化合物は一般的な形態で表されており、置換基は本明細書に別記されている化合物の説明のとおりである。より具体的な例が以下に記載されている。
Figure 2013505263
一態様において、経路IIIは、本明細書において概説されている方法に従って調製されることが可能である置換もしくは非置換のピリジルカルボン酸から開始される。アルキル化剤との塩基性条件下での反応、または、第一級アルコールとの光延反応を用いて、エステルをもたらすことが可能である。エステルを調製するための他の周知方法を採用し得ることが認識されるであろう。エステルは、第一級アミンおよび好適な塩基で処理されて、アミド生成物をもたらすことが可能である。多数の塩基がこのタイプの変換に好適であり得ることが認識されるであろう。潜在的に好適な塩基の例としては、これらに限定されないが、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カリウム、および、水素化ナトリウムが挙げられる。残りの置換基の官能基変換でさらなる類似体を得ることが可能である。
従って、一態様において、本発明は
Figure 2013505263
(式中、LはOまたはNRであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキルから選択され、式中、R6aおよびR6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択される)によって表される構造を有する化合物を;式:(式中、AはCRまたはNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノである)によって表される構造を有する第2の化合物;R10X(式中、R10は、任意により置換されているアルキルであり;ならびに、式中、Xは脱離基またはヒドロキシルである)と反応させるステップを含む、化合物を形成する方法に関する。
さらなる態様において、生成される化合物は、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する。
さらなる態様において、方法は、エステル中間体を第一級アミンおよび好適な塩基と反応させ、これにより、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞はヒトmGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は、哺乳類mGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ヒト、ラットまたは哺乳類mGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後に、mGluR5のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後にmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。
4.経路IV
一態様において、置換ヘテロアリールアミド類似体は、以下に示すとおり調製されることが可能である。
Figure 2013505263
化合物は一般的な形態で表されており、置換基は本明細書に別記されている化合物の説明のとおりである。より具体的な例が以下に記載されている。
Figure 2013505263
一態様において、経路IVは、置換もしくは非置換の市販されている2−シアノ−4−ハロピリジン、または、置換もしくは非置換の市販されている3−シアノ−5−ハロピリジンから開始される。あるいは、経路IVは、置換もしくは非置換の2−シアノピリジン−4−イルスルホネート、または、置換もしくは非置換の市販されている5−シアノピリジン−3−イルスルホネートから開始される。このようなスルホネート化合物は、市販されているか、または、当業者により容易に調製される。反応は、置換もしくは非置換の3−アミノピリジンまたは置換もしくは非置換の5−アミノピリミジンと共に、これら2個の基を第二級アミンを介して結合させるために、パラジウム触媒カップリングを用いて進行される。多様なパラジウム触媒、ホスフィンリガンド、および、塩基が、パラジウム触媒カップリング反応のために好適であり得ることが認識されるであろう(Nature Protocols,2007年,2,2881および引用されている文献を参照のこと)。このカップリングに潜在的に有用なパラジウム触媒の例としては、これらに限定されないが、トリス(ジベンジリデン−アセトン)−ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム、および、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムが挙げられる。このカップリングに潜在的に有用なホスフィンリガンドの例としては、これらに限定されないが、t−ブチルXPhos、XPhos、キサントホス、および、BINAPが挙げられる。このカップリングに潜在的に有用な塩基としては、これらに限定されないが、ナトリウムt−ブトキシド、炭酸セシウム、および、リン酸カリウムが挙げられる。パラジウムカップリングに続いて、第二級アミンは、他の好適な脱離基を有するハロゲン化アルキルまたはアルキル基と、塩基性条件下で反応されて第三級アミンを生成することが可能である。第三級アミン目的ではなくて第二級アミンに関心がある場合、前述のステップは省略されるであろうことが認識されるであろう。得られる中間体ニトリルは、水性水酸化物で処理されて、アリールカルボン酸をもたらすことが可能である。経路1に記載されているカルボン酸のヘテロアリール第一級アミンでのカップリングは、アミド生成物をもたらすことが可能である。残りの置換基の官能基変換でさらなる類似体を得ることが可能である。
従って、一態様において、本発明は、
Figure 2013505263
(式中、Xは脱離基であり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキルから選択され、式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択される)によって表される構造を有する化合物を;式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;および、式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノである)によって表される構造を有する第2の化合物と;塩基性条件下で反応させ、これにより、エーテルを形成するステップを含む化合物の形成方法に関する。塩基性条件下では、これにより、ビアリールアミンが形成される。さらなる態様において、脱離基は、Cl、Br、I、または、OSO11であり、ここで、R11は、アルキル、ハロアルキル、または、アリールである。
さらなる態様において、生成される化合物は、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する。
さらなる態様において、方法は、RXとの反応をさらに含み、ここで、特定の態様において、Rは、アルキルまたはハロアルキルで任意により置換されており;ならびに、式中、Xは脱離基である。
さらなる態様において、生成される化合物は、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有する。
さらなる態様において、方法は、ニトリル中間体を水性水酸化物と反応させて、これにより、式:
Figure 2013505263
によって表される構造を有するカルボン酸を形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、方法は、第一級アミンとカップリングし、これにより、式:
Figure 2013505263
(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;および、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有するアミドを形成するステップをさらに含む。
さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5応答のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞はヒトmGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、ヒト胎児腎細胞は、哺乳類mGluR5が形質移入されている。さらなる態様において、生成された化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比した、化合物の存在下における、ヒト、ラットまたは哺乳類mGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてのグルタミン酸に対するmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後に、mGluR5のネガティブアロステリックモジュレーションを示す。さらなる態様において、生成された化合物は、mGluR5を発現する細胞に接触した後にmGluR5の部分的または完全な阻害を示す。
開示した方法の各々は、追加のステップ、操作、および/または、構成要素をさらに含んでいることが可能であることが予期される。1種以上のステップ、操作、および/または、構成要素のいずれかが、本発明から任意により省略されることが可能であることもまた予期される。開示の方法は、開示の化合物をもたらすために用いられることが可能である。本開示の方法の生成物は、本開示の使用方法において採用されることが可能であることもまた理解される。
以下の表1には、特定の化合物、ならびに、その合成のための好ましい経路、実験的に測定した分子量、および、細胞系アッセイで測定したmGluR5活性が列挙されている。mGluR5活性は、本明細書に記載されているとおり、ヒト胎児腎細胞における代謝型グルタミン酸受容体活性アッセイを用いて判定し、ここで、ヒト胎児腎細胞にはラットmGluR5を形質移入していた。いくつかの化合物に関するmGluR5活性データは、これらの事例においては、標準誤差を伴う少なくとも3回の実験の平均として示されている。mGluR5活性について誤差が示されていない場合、その値は、1回の実験または2回の実験の平均による結果を表している。表1中の化合物は、本明細書に示されているものと同等または類似の方法で合成した。必須の出発材料は、市販されているか、文献中に記載されているか、または、有機合成の当業者により容易に合成された。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263
以下の表2には、示されているとおり、ヒトmGluR5またはラットmGluR5を発現するヒト胎児腎細胞における計測の各々の活性、および、代表的な化合物が列挙されている。mGluR5活性は、本明細書に記載されているとおり、ヒト胎児腎細胞における代謝型グルタミン酸受容体活性アッセイを用いて判定した。いくつかの化合物に関するmGluR5活性データは、これらの事例においては、標準誤差を伴う少なくとも3回の実験の平均として示されている。mGluR5活性について誤差が示されていない場合、その値は、1回の実験または2回の実験の平均による結果を表している。表2中の化合物は、本明細書に示されているものと同等または類似の方法で合成した。必須の出発材料は、市販されているか、文献中に記載されているか、または、有機合成の当業者により容易に合成された。
Figure 2013505263
Figure 2013505263
Figure 2013505263

E.薬学的組成物
一態様において、本発明は、開示の化合物を含む薬学的組成物に関する。すなわち、薬学的組成物は、治療的有効量の少なくとも1種の開示の化合物、または、開示の方法の少なくとも1種の生成物、および、薬学的に許容可能なキャリアを含んで提供されることが可能である。
一定の態様において、本開示の薬学的組成物は、有効成分として開示の化合物(その薬学的に許容可能な塩を含む)、薬学的に許容可能なキャリア、および、任意により、他の治療的処方成分または補助剤を含む。本組成物は、経口、直腸、局部、および、非経口(皮下、筋肉内、および、静脈内を含む)投与に好適なものを含むが、如何なる場合でも最も好適な経路は、特定の宿主、ならびに、有効成分が投与される状態の性質および重症度に応じることとなる。薬学的組成物は、簡便には単位剤形で示されることが可能であり、および、薬学の技術分野において周知である方法のいずれかによって調製されることが可能である。
本明細書において用いられるところ、「薬学的に許容可能な塩」という用語は、薬学的に許容可能な無毒性塩基または酸から調製された塩を指す。本発明の化合物が酸性である場合、その対応する塩は、無機塩基および有機塩基を含む薬学的に許容可能な無毒性塩基から簡便に調製されることが可能である。このような無機塩基に由来する塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(第二および第一)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(第二および第一)、カリウム、ナトリウム、亜鉛、および、同様の塩が挙げられる。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩が特に好ましい。薬学的に許容可能な有機無毒性塩基に由来する塩としては、第一級、第二級、および、第三級アミン、ならびに、環式アミン、および、自然のおよび合成された置換アミンなどの置換アミンの塩が挙げられる。塩が形成可能である他の薬学的に許容可能な有機無毒性塩基としては、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等などのイオン交換樹脂が挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「薬学的に許容可能な無毒性酸」という用語は、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等といった無機酸、有機酸、および、これらから調製された塩を含む。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、および、酒石酸が好ましい。
実際には、本発明の化合物、または本発明のその薬学的に許容可能な塩は、従来の薬学的配合技術に従う薬学的キャリアとの密接混和物中に有効成分として組み合わされることが可能である。キャリアは、例えば、経口または非経口(静脈内を含む)投与といった投与のために所望される調製形態に応じて広く多様な形態が可能である。それ故、本発明の薬学的組成物は、各々が所定量の有効成分を含有するカプセル、カシェまたは錠剤などの経口投与に好適な個別のユニットとして調製されることが可能である。さらに、組成物は、粉末、顆粒、溶液、水性液体中の懸濁液、非水性液体、水中油型エマルジョン、または、油中水型液体エマルジョンとして調製されることが可能である。上記に記載の一般的な剤形に追加して、本発明の化合物および/またはその薬学的に許容可能な塩はまた、徐放性手段および/または送達デバイスにより投与されることが可能である。組成物は、薬学的方法のいずれかにより調製されることが可能である。普通、このような方法は、有効成分を必須処方成分の1種以上を構成するキャリアと関連させるステップを含む。普通、組成物は、有効成分を、液体キャリアもしくは微細固体キャリア、または、両方と均一におよび密接に混合させることにより調製される。次いで、生成物は、簡便に所望の提示に成形されることが可能である。
それ故、本発明の薬学的組成物は、薬学的に許容可能なキャリア、および、本発明の化合物または化合物の薬学的に許容可能な塩を含んでいることが可能である。本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩はまた、1種以上の他の治療的に有効な化合物と組み合わせて薬学的組成物中に含まれていることが可能である。
採用される薬学的キャリアは、例えば、固体、液体、または、気体であることが可能である。固体キャリアの例としては、ラクトース、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、および、ステアリン酸が挙げられる。液体キャリアの例は、液糖、落花生油、オリーブ油、および、水である。気体キャリアの例としては、二酸化炭素および窒素が挙げられる。
経口剤形用の組成物の調製においては、任意の簡便な薬学的媒体を採用することが可能である。例えば、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤等を用いて、懸濁液、エリキシル剤、および、溶液などの経口液体調製物を形成することが可能であり;一方で、デンプン、糖質、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、バインダ、崩壊剤等などのキャリアを用いて、粉末、カプセル、および、錠剤などの経口固体調製物を形成することが可能である。投与の容易性により、錠剤およびカプセルが好ましい経口単位用量であり、そして、固体薬学的キャリアが採用される。任意により、錠剤は、標準的な水性または非水性技術によりコートされることが可能である。
本発明の組成物を含有する錠剤は、任意により1種以上の補助処方成分または補助剤を伴って、圧縮または成形により調製されることが可能である。圧縮錠剤は、任意によりバインダ、潤滑剤、不活性希釈剤、表面活性剤、または、分散剤と混合された、粉末または顆粒などの易流動性形態の有効成分を好適な機械で圧縮することにより調製されることが可能である。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らされた粉末化化合物の混合物を好適な機械で成形することにより形成されることが可能である。
本発明の薬学的組成物は、有効成分として本発明の化合物(またはその薬学的に許容可能な塩)、薬学的に許容可能なキャリア、および、任意により1種以上の追加の治療薬または補助剤を含む。本組成物は、経口、直腸、局部、および、非経口(皮下、筋肉内、および、静脈内を含む)投与に好適な組成物を含むが、如何なる場合でも最も好適な経路は、特定の宿主、ならびに、有効成分が投与される状態の性質および重症度に応じることとなる。薬学的組成物は、簡便には単位剤形で示されることが可能であり、および、薬学の技術分野において周知である方法のいずれかによって調製されることが可能である。
非経口投与に好適な本発明の薬学的組成物は、有効な化合物の水中への溶液または懸濁液として調製されることが可能である。好適な界面活性剤としては、例えばヒドロキシプロピルセルロースなどを挙げることが可能である。分散体はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、および、油中のこれらの混合物中で調製されることが可能である。さらに、防腐剤が、微生物の有害な繁殖を防止するために含まれることが可能である。
注射剤としての使用に好適な本発明の薬学的組成物は、無菌水溶液または分散体を含む。さらに、組成物は、このような無菌注射用溶液または分散体の即時調製物用の無菌粉末の形態であることが可能である。すべての場合において、最終注射剤形態は無菌でなければならず、かつ、注射針の通過が容易である流体で実際になければならない。薬学的組成物は、生産条件および保管条件下で安定でなければならず;それ故、好ましくは、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されているべきである。キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物性油、および、これらの好適な混合物を含有する溶剤または分散体媒体であることが可能である。
本発明の薬学的組成物は、例えば、エアロゾル、クリーム、軟膏剤、ローション、散布剤、うがい薬口、含嗽剤等などの局部的使用に好適な形態であることが可能である。さらに、組成物は、経皮的デバイスにおける使用に好適な形態であることが可能である。これらの配合物は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を利用し、従来の処理方法を介して調製されることが可能である。例として、クリームまたは軟膏剤は、親水性材料および水を約5重量%〜約10重量%の化合物と一緒に混合して、所望される軟度を有するクリームまたは軟膏剤を生成することにより調製される。
本発明の薬学的組成物は、キャリアが固体である直腸投与に好適な形態であることが可能である。この混合物は単位投与量座薬を形成していることが好ましい。好適なキャリアは、技術分野において通例用いられるカカオバターおよび他の材料を含む。座薬は、先ず、組成物を軟化または溶融されたキャリアと混合し、続いて、冷却すると共に型の中で整形することにより簡便に形成されることが可能である。
前述のキャリア処方成分に追加して、上述の薬学的配合物は、適切な場合には、希釈剤、緩衝剤、香味剤、バインダ、表面活性剤、増粘剤、潤滑剤、防腐剤(抗酸化剤を含む)等などの1種以上の追加のキャリア処方成分を含んでいることが可能である。さらに、意図されるレシピエントの血液と等張性の配合物をもたらすために他の補助剤が含まれていることが可能である。本発明の化合物および/またはその薬学的に許容可能な塩を含有する組成物はまた、粉末もしくは液体濃縮物形態で調製されることが可能である。
代謝型グルタミン酸受容体活性のネガティブアロステリックモジュレーションを必要とする処置状態においては、適切な投与量レベルは、一般に約0.01〜500mg/1kgの被験者の体重/日となり、単一用量または複数回投与で投与されることが可能である。好ましくは、投与量レベルは、約0.1〜約250mg/kg/日;より好ましくは0.5〜100mg/kg/日であろう。好適な投与量レベルは、約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg/kg/日、または、約0.1〜50mg/kg/日であることが可能である。この範囲内で、投与量は、0.05〜0.5、0.5〜5.0または5.0〜50mg/kg/日であることが可能である。経口投与について、組成物は、処置されるべき被験者の投与量の症候性調節のために、1.0〜1000ミリグラムの有効成分、特に1.0、5.0、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400、500、600、750、800、900および1000ミリグラムの有効成分を含有する錠剤の形態で提供されることが好ましい。化合物は、1〜4回/日、好ましくは、1回または2回/日の投与計画で投与されることが可能である。この投与計画は、最適な治療的応答がもたらされるよう調節されることが可能である。
しかしながら、いずれかの特定の被験者に対する特定の投与量レベルは多様な要因に依存することとなることが理解される。このような要因は、被験者の年齢、体重、全身の健康、性別、および、食生活を含む。他の要因は、投与の時間および経路、排出速度、薬物の組み合わせ、ならびに、治療を行っている特定の疾病のタイプおよび重症度を含む。
本発明は、さらに、1種以上の開示の化合物、生成物、または、組成物を薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と組み合わせるステップを含む、哺乳動物(例えばヒト)におけるグルタミン酸受容体活性(例えば、グルタミン酸機能不全に関連する1種以上の神経学的および/または精神医学的障害の処置)をモジュレーションするための薬剤を生産する方法に関する。それ故、一態様において、本発明は、少なくとも1種の開示の化合物または少なくとも1種の開示の生成物を、薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と組み合わせるステップを含む薬剤を生産する方法に関する。
本開示の薬学的組成物は、通常は上述の理学的状態の処置に適用される他の治療的に有効な化合物をさらに含んでいることが可能である。
本開示の組成物は、開示の化合物から調製されることが可能であることが理解される。また、本開示の組成物は、本開示の使用方法において採用されることが可能であることもまた理解される。
F.化合物および組成物の使用方法
アミノ酸L−グルタミン酸(本明細書においては、単にグルタミン酸と称する)は、哺乳類の中枢神経系(CNS)における主たる興奮性神経伝達物質である。CNSにおいて、グルタミン酸は、シナプス可塑性(例えば、長期増強(学習および記憶の基礎))、運動制御および感覚認知において重要な役割を果たす。多様な神経学的および精神医学的障害がグルタミン作動系における機能不全に関連していることが現在では十分に理解されている。それ故、グルタミン作動系のモジュレーションは重要な治療的目標である。グルタミン酸は、イオンチャネル型グルタミン酸受容体および代謝型グルタミン酸受容体の2種の異なる受容体を介して作用する。第1の分類であるイオンチャネル型グルタミン酸受容体は、興奮性シナプス後電流を仲介するマルチサブユニットリガンド依存性イオンチャネルから構成されている。イオンチャネル型グルタミン酸受容体の3種のサブタイプが同定されており、すべての3種の受容体サブタイプについてのアゴニストとして作用するグルタミン酸もあるが、サブタイプの各々を活性化させる選択的リガンドが発見されている。イオンチャネル型グルタミン酸受容体は、それぞれの選択的リガンドにちなんで命名されている:カイニン酸受容体、AMPA受容体およびNMDA受容体。
代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)と称されるグルタミン酸受容体の第2の分類は、位置(シナプス前またはシナプス後)に応じて神経伝達物質の放出またはシナプス伝達の強度をモジュレーションするGタンパク質共役受容体(GPCR)である。mGluRは、受容体のアミノ−末端ドメインにおける大きな(約560個のアミノ酸)「ビーナスフライトラップ」アゴニスト結合ドメインによって特徴付けられるファミリーC GPCRである。この固有のアゴニスト結合ドメインは、アゴニスト結合ドメインが7回膜貫通型(7TM)ストランド領域内またはストランドをこの領域に結合する細胞外ループ内に位置されている点で、ファミリーAおよびB GPCRとファミリーC GPCRとを区別している。現在に至るまで、8種の異なるmGluRが同定されており、クローン化されており、および、配列決定されている。構造的類似性、細胞内シグナル経路への主な結合および薬理学に基づいて、mGluRは3つのグループに割り当てられている:グループI(mGluR1およびmGluR5)、グループII(mGluR2およびmGluR3)およびグループIII(mGluR4、mGluR6、mGluR7およびmGluR8)。グループI mGluRは、Gαq/11を介して結合してリン酸イノシトールおよび新陳代謝を増加させ、その結果、細胞内カルシウムを増加させる。グループI mGluRは主にシナプス後に位置し、イオンチャネル活性および神経細胞の興奮性に対するモジュレーション効果を有する。グループII(mGluR2およびmGluR3)およびグループIII(mGluR4、mGluR6、mGluR7およびmGluR8)mGluRは主にシナプス前に位置して、グルタミン酸などの神経伝達物質の放出を調節する。グループIIおよびグループIII mGluRは、Gαiおよびアデニル酸シクラーゼなどのこれに関連するエフェクターと結合する。
シナプス後mGluRは、NMDA受容体などのシナプス後イオンチャネル型グルタミン酸受容体と機能的に相互作用することで知られている。例えば、選択的なアゴニストによるmGluR5の活性化は、シナプス後NMDA電流を増大させることが示されている(Mannaioniら,J.Neurosci.21:5925〜5934ページ(2001年))。従って、mGluRのモジュレーションはグルタミン酸伝達をモジュレーションするアプローチである。数多くの報告で、mGluR5は、不安(Spoorenら,J.Pharmacol.Exp.Therapeut.295:1267〜1275ページ(2000年),Tatarczynskaら,Br.J.Pharmaol.,132:1423〜1430ページ(2001年))、コカイン中毒(Chiamuleraら,Nature Neurosci.,4:873〜874ページ(2001年)、パーキンソン病(Awadら,J.Neurosci.,20:7871〜7879ページ(2000年)、Ossowskaら,Neuropharmacol.,41:413〜420ページ(2001年)、疼痛(Salt and Binns,Neurosci.,100:375〜380ページ(2001年))、および、脆弱X症候群(FXS)(例えば、de Vrij FMS,Levenga J,van der Linde HC,Koekkoek SK,De Zeeuw CI,Nelson DL,Oostra BA,Willemsen R:Rescue of behavioral phenotype and neuronal protrusion morphology in Fmr1 KO mice.,Neurobiol Disease(2008年)31(1):127〜132ページ;Yan QJ,Rammal M,Tranfaglia M,Bauchwitz RP:Suppression of two major Fragile X Syndrome mouse model phenotypes by the mGluR5 antagonist MPEP.,Neuropharmacol(2005年)49(7):1053〜1066ページを参照のこと。)を含む多数の疾病状態に関与することが示されている。
本開示の化合物は、式Iの化合物または他の薬が実用性を有する処置、予防、防除、回復、または、前述の疾病、障害および容態のリスクの低減において、単一の薬剤として、または、1種以上の他の薬と組み合わせて用いられることが可能であり、ここで、薬の併用は、いずれかの薬物単独よりも安全であるか、または、より効果的である。他の薬物は、通例用いられる経路および量で、従って、開示の化合物と同時にまたは順番に投与されることが可能である。開示の化合物が1種以上の他の薬と同時に用いられる場合、このような薬および開示の化合物を含有する単位剤形での薬学的組成物が好ましい。しかしながら、複合療法は、重複する計画での投与もまた可能である。1種以上の有効成分と開示の化合物との組み合わせは、いずれかの薬剤単独の場合よりも効果的であろうこともまた想定される。
一態様において、主題の化合物は、アルツハイマー病治療薬、β−セクレターゼ阻害剤、γ−セクレターゼ阻害剤、ムスカリン性アゴニスト、ムスカリン性増強剤HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、NSAIDおよび抗アミロイド抗体と同時投与されることが可能である。
さらなる態様において、主題の化合物は、鎮痛薬、睡眠薬、抗不安薬、抗精神病薬、抗てんかん薬、選択的セロトニン再吸収阻害剤(「SSRI」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再吸収阻害剤(「SSNRI」)、トリシクロ抗うつ剤薬、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、5−HT2アゴニストまたはアンタゴニスト、GlyT1阻害剤等であって、特にこれらに限定されないが:リスペリドン、クロザピン、オランザピン、ハロペリドール、フルオキセチン、プラゼパム、キサノメリン、リチウム、フェノバルビトール(phenobarbitol)、および、これらの塩、ならびに、これらの組み合わせなどと組み合わせて投与されることが可能である。
さらなる態様において、主題の化合物は、レボドパ(選択的脳外デルカルボキシラーゼ阻害剤を伴って、または、これを伴わずに)、ビペリデンなどの抗コリン薬、エンタカポンなどのCOMT阻害剤、A2aアデノシンアンタゴニスト、コリン作動性アゴニスト、NMDA受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、および、ドーパミンアゴニストと組み合わせで用いられることが可能である。
さらなる態様において、主題の化合物は、オピエートアゴニストまたはアンタゴニスト、カルシウムチャネルアンタゴニスト、ナトリウムチャネルアンタゴニスト、COX−2選択的阻害剤、NK1アンタゴニスト、非ステロイド性抗炎症薬(「NSAID」)、GABA−A受容体モジュレータ、ドーパミンアゴニストまたはアンタゴニスト、ノルエピネフリンモジュレータ、ニコチンを含むニコチンアゴニストまたはアンタゴニスト、ならびに、ムスカリン性アゴニストまたはアンタゴニストと組み合わせて投与されることが可能である。さらなる態様において、主題の化合物は、メサドン、レボ−α−アセチルメサドール、ブプレノルフィンおよびナルトレキソン、ならびに、ジスルフィラムおよびアカンプロサートなどのヘロイン置換剤と組み合わせて投与されることが可能である。さらなる態様において、主題の化合物は、L−DOPA、ブスピロン、バルプロ酸、および、ガバペンチンと組み合わせて投与されることが可能である。
本発明の薬学的組成物および方法は、本明細書に記載されているとおり、上述の病理学的状態の処置に通常適用される他の治療的に有効な化合物をさらに含んでいることが可能である。
1.処置方法
本明細書に開示の化合物は、グルタミン酸機能不全に関連する多様な神経学的および精神医学的障害の処置、予防、回復、防除、または、そのリスクの軽減のために有用である。それ故、被験者に、少なくとも1種の開示の化合物;少なくとも1種の開示の薬学的組成物;および/または、少なくとも1種の開示の生成物を被験者における障害の処置に有効な投与量および量で投与するステップを含む被験者における障害の処置または予防方法が提供されている。
また、被験者に、少なくとも1種の開示の化合物;少なくとも1種の開示の薬学的組成物;および/または、少なくとも1種の開示の生成物を被験者における障害の処置に有効な投与量および量で投与するステップを含む被験者におけるグルタミン酸機能不全に関連する1種以上の神経学的および/または精神医学的障害の処置方法が提供されている。
グルタミン酸機能不全に関連している障害の例としては:心臓バイパス手術および移植後の脳障害、脳卒中、脳虚血、脊髄損傷、頭部外傷、周期性低酸素症、心停止、低血糖性神経損傷、認知症(AIDS誘発認知症を含む)、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、眼球の損傷、網膜症、認知障害、特発性および薬物誘発性パーキンソン病、筋肉痙攣および震えを含む筋痙縮に関連する障害、癲癇、痙攣、偏頭痛(偏頭痛を含む)、尿失禁、物質耐性、物質(アヘン、ニコチン、タバコ製品、アルコール、ベンゾジアゼピン、コカイン、鎮痛薬、睡眠薬等を含む)に対する嗜癖を含む嗜癖行動、このような依存性物質からの離脱(アヘン、ニコチン、タバコ製品、アルコール、ベンゾジアゼピン、コカイン、鎮痛薬、睡眠薬等などの物質を含む)、肥満症、精神病、総合失調症、不安(全般性不安障害、恐慌性障害、および、強迫性障害を含む)、感情障害(うつ病、躁病、双極性障害を含む)、三叉神経痛、聴覚障害、耳鳴、眼の黄斑変性、嘔、脳水腫、疼痛(急性および慢性疼痛状態、激痛、難治性疼痛、神経因性疼痛、ならびに、外傷後疼痛を含む)、遅発性ジスキネジー、睡眠障害(過眠症を含む)、注意欠陥/多動性障害、ならびに、行為障害などの急性および慢性の神経学的ならびに精神医学的障害が挙げられる。
本明細書に開示の組成物によって処置または予防可能である不安障害としては、全般性不安障害、恐慌性障害、および、強迫性障害が挙げられる。嗜癖行動としては、物質(アヘン、ニコチン、タバコ製品、アルコール、ベンゾジアゼピン、コカイン、鎮痛薬、睡眠薬等を含む)に対する嗜癖、このような依存性物質からの離脱(アヘン、ニコチン、タバコ製品、アルコール、ベンゾジアゼピン、コカイン、鎮痛薬、睡眠薬等などの物質を含む)、および、物質耐性が挙げられる。
被験者に少なくとも1種の開示の化合物;少なくとも1種の開示の薬学的組成物;および/または、少なくとも1種の開示の生成物を、被験者における障害の処置に有効な投与量および量で投与するステップを含む、不安を処置または予防する方法もまた提供されている。現在では、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disordersの第4版(DSM−IV)(1994年,American Psychiatric Association,Washington,D.C.)により、不安および関連する障害を含む診断ツールが提供されている。これらは:広場恐怖症を伴うまたは伴わない恐慌性障害、恐慌性障害の病歴が伴わない広場恐怖症、特定の恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、一般的な医学的状態による不安障害、物質誘発性不安障害、および、特定されていない不安障害を含む。
本明細書に開示の組成物によって処置または予防可能なさらなる障害としては、広範にわたる社会的相互作用および意思伝達異常、ならびに、ひどく制限された興味および高度に反復的な行動により特徴付けられる神経精神医学的状態である自閉症圏障害が挙げられる。自閉症圏障害としては、自閉症、アスペルガー症候群、小児期崩壊性障害、時々非定型自閉症、および、レット症候群と呼ばれる特に特定されない広範性発達障害(PDD−NOS)が挙げられる。脆弱X症候群(FXS)は、ほぼ例外なく、最も一般的な形態の遺伝性精神遅滞である自閉症圏障害の症状に関連する単一遺伝子障害であり、および、最も一般的に知られている自閉症の原因(先天的に6,000人に1人が患う)である。FXSを患う被験者の処置のための治療薬は、未だ対処されていない医学的要請の最も重要なものであり、この被験者固体群に対する、効果が立証された処置ストラテジーはほとんど存在していない。また、理論に束縛されることは望まないが、ますます多くのエビデンスが、脆弱X表現型とmGluRシグナル伝達と間の関連性を特定してきている。
本発明の化合物は、例えば、症状を改善させることが可能であるような脆弱X症候群および自閉症圏障害の処置(例えば、不安および易刺激性の軽減;認知機能、コミュニケーションおよび/または社会的相互作用の増加)に用いられることが可能である。それ故、本発明の方法は、脆弱X症候群または自閉症圏障害を有する被験者を処置する有効な方策を提供することが可能である。
a.障害の処置
一態様において、本発明は、哺乳動物に、少なくとも1種の開示の化合物あるいは少なくとも1種の開示の生成物を哺乳動物における障害の処置に有効な投与量および量で投与するステップを含む、哺乳動物におけるmGluR5活性に関連する障害の処置方法に関連する。さらなる態様において、哺乳動物はヒトである。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップ前に障害の処置の必要性があると診断されている。さらなる態様において、この方法は、障害の処置を必要としている哺乳動物の識別するステップをさらに含む。
一態様において、本発明は、哺乳動物に、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、QはCR6cまたはNであり;式中、VはCR6bまたはNであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、Q、V、W、Zの1個または2個は同時にNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである;)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物、または、その薬学的に許容可能な塩を哺乳動物における障害を処置するための有効量で投与するステップを含む、哺乳動物におけるmGluR5活性に関連する障害の処置方法に関する。
さらなる態様において、LはOである。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、化合物が、式:
Figure 2013505263
(式中、WおよびZの一方のみがNである)によって表される構造を有する処置方法。さらなる態様において、Rが、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される、化合物。
さらなる態様において、投与された化合物は、開示の化合物または開示の方法の生成物のいずれかである。
さらなる態様において、哺乳動物はヒトである。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップ前に障害の処置の必要性があると診断されている。さらなる態様において、障害の処置は、障害の処置を必要としている哺乳動物の識別するステップをさらに含んでいる。さらなる態様において、障害は、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および/または精神医学的障害である。さらなる態様において、障害は、自閉症、嗜癖、不安、脆弱x症候群、胃食道逆流症(GERD)、パーキンソン病、および、疼痛から選択される。
さらなる態様において、障害は、未制御の細胞増殖の疾病である。さらなる態様において、未制御の細胞増殖は癌である。さらなる態様において、癌は、乳癌、腎性癌、胃癌、および、結腸直腸癌から選択される。さらなる態様において、癌は、リンパ腫、脳の癌、尿路癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌、肺、膵癌、乳癌、および、悪性のメラノーマから選択される。
さらなる態様において、mGluR5活性は部分的に阻害されている。さらなる態様において、mGluR5活性は完全に阻害されている。さらなる態様において、化合物または生成物は、約30×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。
一態様において、障害は、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および/または精神医学的障害である。さらなる態様において、障害は、嗜癖、情動障害、加齢性認知低下、アルツハイマー病、健忘障害、筋萎縮性側索硬化症、不安障害、アンゲルマン症候群、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害、自閉症圏障害、双極性障害、脳浮腫、慢性疼痛、せん妄、認知症、抑うつ、糖尿病、ダウン症候群、ジストニー、摂食障害、癲癇、線維筋痛症、脆弱−X症候群、ハンチントン関連舞踏病、レバドパ(levadopa)誘発性ジスキネジア、躁うつ病性障害、偏頭痛、運動障害、多発性硬化症、過眠症、神経線維種症タイプ1、神経因性疼痛、肥満症、疼痛、妄想症、パーキンソン病、肝後性神経因性疼痛、精神病障害、PTEN過誤腫症候群、レット症候群、老年性認知症、睡眠障害、物質関連障害、または、単極性うつ病から選択される。
一態様において、障害は、未制御の細胞増殖の疾病である。さらなる態様において、障害は癌である。さらなる態様において、障害は、グリア芽腫、他の星状細胞種、または、異なる癌の他の形態である。さらなる態様において、障害は、乳癌、腎性癌、胃癌、および、結腸直腸癌から選択される。さらなる態様において、障害は、リンパ腫、脳の癌、尿生殖路癌、リンパ系癌、胃癌、喉頭癌、肺、膵癌、乳癌、および、悪性のメラノーマから選択される。
さらなる態様において、mGluR5活性は部分的に阻害されている。さらなる態様において、mGluR5活性は完全に阻害されている。さらなる態様において、化合物または生成物は、約30×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。
b.mGluR5活性の低減
一態様において、本発明は、哺乳動物に、哺乳動物においてmGluR5活性を低減させるに有効な投与量および量で少なくとも1種の開示の化合物または少なくとも1種の開示の生成物を投与するステップを含む哺乳動物におけるmGluR5活性を低減させる方法に関する。さらなる態様において、哺乳動物はヒトである。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップの前に、mGluR5活性の低減の必要性が診断されている。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップの前に、mGluR5活性に関連する障害の処置の必要性について診断されている。さらなる態様において、方法は、mGluR5活性の低減を必要とする哺乳動物を識別するステップをさらに含む。
一態様において、本発明は、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、QはCR6cまたはNであり;式中、VはCR6bまたはNであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、Q、V、W、Zの1個または2個は同時にNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩を、哺乳動物におけるmGluR5活性を低減させる有効量で、哺乳動物に投与するステップを含む哺乳動物におけるmGluR5活性を低減させる方法に関する。
さらなる態様において、LはOである。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、化合物は、式:
Figure 2013505263
(式中、WおよびZの一方のみがNである)によって表される構造を有する。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、投与された化合物は、開示の化合物または開示の方法の生成物のいずれかである。
さらなる態様において、化合物は、哺乳動物に投与され、ここで、哺乳動物はヒトである。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップの前に、mGluR5活性の低減の必要性が診断されている。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップの前に、mGluR5活性に関連する障害の処置の必要性について診断されている。さらなる態様において、処置は、mGluR5活性の低減を必要とする哺乳動物を識別するステップをさらに含む。さらなる態様において、mGluR5活性の低減は、哺乳動物におけるmGluR5活性に関連する障害を処置する。さらなる態様において、哺乳動物は、投与ステップ前に障害の処置の必要性があると診断されている。さらなる態様において、処置は、障害の処置を必要としている哺乳動物を識別するステップをさらに含む。
さらなる態様において、障害は、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および/または精神医学的障害である。さらなる態様において、障害は、自閉症、嗜癖、不安、脆弱x症候群、胃食道逆流症(GERD)、パーキンソン病、および、疼痛から選択される。
さらなる態様において、障害は、未制御の細胞増殖の疾病である。さらなる態様において、未制御の細胞増殖は癌である。さらなる態様において、癌は、乳癌、腎性癌、胃癌、および、結腸直腸癌から選択される。さらなる態様において、癌は、リンパ腫、脳の癌、尿路癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌、肺、膵癌、乳癌、および、悪性のメラノーマから選択される。
さらなる態様において、mGluR5活性は部分的に阻害されている。さらなる態様において、mGluR5活性は完全に阻害されている。さらなる態様において、化合物または生成物は、約30×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。
c.細胞におけるmGluR5活性の阻害
一態様において、本発明は、少なくとも1つの細胞を、少なくとも1種の開示の化合物または少なくとも1種の開示の生成物に、少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性を阻害する有効量で接触させるステップを含む少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性を阻害する方法に関する。
一態様において、本発明は、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、QはCR6cまたはNであり;式中、VはCR6bまたはNであり;式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、Q、V、W、Zの1個または2個は同時にNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩を、少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性を阻害する有効量で、少なくとも1つの細胞に接触させるステップを含む少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性を阻害する方法に関する。
さらなる態様において、LはOである。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、化合物は、式:
Figure 2013505263
(式中、WおよびZの一方のみがNである)によって表される構造を有する。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、投与された化合物は、化合物を形成する開示の方法の開示の化合物または生成物である。
さらなる態様において、細胞は哺乳類である。さらなる態様において、細胞はヒトである。さらなる態様において、細胞は、接触させるステップに先立って哺乳動物から単離されている。さらなる態様において、細胞を接触させるステップは、哺乳動物への投与を介する。さらなる態様において、少なくとも1つの細胞におけるmGluR5活性の阻害は哺乳動物におけるmGluR5活性を低減させる。さらなる態様において、哺乳動物におけるmGluR5活性の低減は、哺乳動物におけるmGluR5活性に関連する障害を処置する。
さらなる態様において、障害は、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および/または精神医学的障害である。さらなる態様において、障害は、自閉症、嗜癖、不安、脆弱x症候群、胃食道逆流症(GERD)、パーキンソン病、および、疼痛から選択される。
さらなる態様において、障害は、未制御の細胞増殖の疾病である。さらなる態様において、未制御の細胞増殖は癌である。さらなる態様において、癌は、乳癌、腎性癌、胃癌、および、結腸直腸癌から選択される。さらなる態様において、癌は、リンパ腫、脳の癌、尿路癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌、肺、膵癌、乳癌、および、悪性のメラノーマから選択される。
さらなる態様において、mGluR5活性は部分的に阻害されている。さらなる態様において、mGluR5活性は完全に阻害されている。さらなる態様において、化合物または生成物は、約30×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。
さらなる態様において、細胞は、例えばヒトといった哺乳類である。さらなる態様において、細胞は、接触させるステップに先行して哺乳動物から単離されている。さらなる態様において、接触させるステップは哺乳動物への投与を介する。
2.化合物の使用
開示の化合物および生成物の使用もまた提供されている。一態様において、この使用は、哺乳動物における障害の処置に関する。一態様において、この使用は、哺乳動物がヒトであることで特徴付けられる。一態様において、この使用は、障害が、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および/または精神医学的障害であることで特徴付けられる。一態様において、この使用は、哺乳動物における代謝型グルタミン酸受容体活性のネガティブアロステリックモジュレーションに関する。
一態様においては、本発明は、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩の、哺乳動物におけるグルタミン酸機能不全に関連する障害の処置のための薬剤の生産における使用に関する。
さらなる態様において、LはOである。さらなる態様において、Rは、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される。
さらなる態様において、化合物は、式:
Figure 2013505263
(式中、WおよびZの一方のみがNである)によって表される構造を有する。さらなる態様において、Rが、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される、構造。
さらなる態様において、化合物は、化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する応答に比して、化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減としてグルタミン酸に対するmGluR5応答の部分的または完全な阻害を示す。さらなる態様において、化合物は、開示の方法の任意の開示の化合物または生成物である。
さらなる態様において、障害は、神経学的および/または精神医学的障害である。さらなる態様において、障害は、自閉症、嗜癖、不安、脆弱x症候群、胃食道逆流症(GERD)、パーキンソン病、および、疼痛から選択される。
さらなる態様において、障害は、未制御の細胞増殖の疾病である。さらなる態様において、未制御の細胞増殖は癌である。さらなる態様において、癌は、乳癌、腎性癌、胃癌、および、結腸直腸癌から選択される。さらなる態様において、癌は、リンパ腫、脳の癌、尿路癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌、肺、膵癌、乳癌、および、悪性のメラノーマから選択される。
さらなる態様において、mGluR5活性は部分的に阻害されている。さらなる態様において、mGluR5活性は完全に阻害されている。さらなる態様において、化合物または生成物は、約30×10−6未満のIC50でネガティブアロステリックモジュレーションを示す。
一態様において、本発明は、哺乳動物におけるグルタミン酸機能不全に関連する障害の処置のための薬剤の生産における開示の化合物または開示の生成物の使用に関する。さらなる態様において、障害は、神経学的および/または精神医学的障害である。さらなる態様において、障害は、未制御の細胞増殖の疾病である。
3.キット
一態様において、本発明は、少なくとも1種の開示の化合物または少なくとも1種の開示の生成物および1種以上のmGluR5活性を増大させると知られている少なくとも1種の薬剤;mGluR5活性を低減させると知られている少なくとも1種の薬剤;神経学的および/または精神医学的障害を治療すると知られている少なくとも1種の薬剤;未制御の細胞増殖の疾病を治療すると知られている少なくとも1種の薬剤;または、グルタミン酸機能不全に関連する障害の処置のための説明書を含むキットに関する。さらなる態様において、少なくとも1種の化合物または少なくとも1種の生成物および少なくとも1種の薬剤は同時に配合される。さらなる態様において、少なくとも1種の化合物または少なくとも1種の生成物および少なくとも1種の薬剤は一緒に梱包される。
一態様において、本発明は、式:
Figure 2013505263
(式中、AはCRまたはNであり;式中、LはOまたはNRであり、式中、WはCRまたはNであり;式中、ZはCR6aまたはNであり;ただし、WおよびZの一方のみがNであり;Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシおよびC1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択され、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに、式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩、ならびに、以下の1種以上:mGluR5活性を増大させると知られている少なくとも1種の薬剤;mGluR5活性を低減させると知られている少なくとも1種の薬剤;神経学的および/または精神医学的障害を治療すると知られている少なくとも1種の薬剤;未制御の細胞増殖の疾病を治療すると知られている少なくとも1種の薬剤;または、グルタミン酸機能不全に関連する障害の処置のための説明書を含むキットに関する。
さらなる態様において、LがOであるキット。さらなる態様において、Rが、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される、キットの化合物。
さらなる態様において、存在する化合物が、開示の形成方法の任意の開示の化合物または少なくとも1種の生成物である、キット。
さらなる態様において、キットは、開示の方法の開示の化合物または生成物を含む。
さらなる態様において、少なくとも1種の化合物および少なくとも1種の薬剤は同時配合される。さらなる態様において、少なくとも1種の化合物および少なくとも1種の薬剤は一緒に梱包される。
キットはまた、一緒に梱包され、同時配合され、および/または、他の構成要素と一緒に配達される化合物および/または生成物を含んでいることが可能である。例えば、薬物製造業者、薬物販売代理店、医師、調剤薬局、または、調剤師は、被験者への配達のために開示の化合物および/または生成物および他の構成要素を含むキットを提供することが可能である。
本開示のキットは、本開示の形成方法、本開示の使用方法、および/または、本開示の組成物と関連して用いられることが可能であることが予期される。
4.非医学的使用
また、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラットおよびマウスなどの実験用動物におけるmGluR関連活性の増強剤の効果の評価のためのインビトロおよびインビボテストシステムの開発および標準化における、mGluRの新規治療薬の探求の一部としての開示の化合物および生成物の薬理学的ツールとしての使用が提供されている。さらなる態様において、本発明は、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラットおよびマウスなどの実験用動物におけるmGluR5関連活性の増強剤の効果の評価のためのインビトロおよびインビボテストシステムの開発および標準化における、mGluR5の新規治療薬の探求の一部としての薬理学的ツールとしての開示の化合物または開示の生成物の使用に関する。
G.実験
以下の実施例は、本明細書において特許請求されている化合物、組成物、物品、デバイスおよび/または方法がどのようにして形成されており、および、評価されているかの完全な開示および説明を当業者に提供するよう記載されており、ならびに、純粋に本発明の例示的であることが意図されていると共に本発明者らが発明であるとみなすものの範囲を限定することは意図されていない。数値(例えば、量、温度等)に対する正確さを保証するために努力をしたが、いくらかの誤差および偏差が考慮されるべきである。別段の記載のない限り、部は重量部であり、温度は℃であるか、もしくは、周囲温度であり、および、圧力は大気圧であるか大気圧付近である。
本発明の化合物を調製するための数々の方法が以下の実施例に例示されている。出発材料および必要とされる中間体は、いくつかの場合において、市販されているか、または、文献中の手法に従って、または、本明細書において例示されているとおり調製されることが可能である。すべてのH NMRスペクトルは、300〜500MHzの磁場強度での計装で得た。
1.経路I
Figure 2013505263
a.4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピコリノニトリル(1)。
4−クロロ−2−ピリジンカルボニトリル(1.0g、7.2mmol、1.0当量)、3−ヒドロキシピリジン(686mg、7.21mmol、1.00当量)およびKCO(1.2g、8.7mmol、1.2当量)をDMF(10mL)中に溶解させ、および、マイクロ波中に150℃で15分間加熱した。反応を冷却し、EtOAcで希釈し、および、HOで洗浄した(3回)。有機層を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、減圧中で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィによる精製により、1.32g(93%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.62(d,J=5.8Hz,1H),8.56(m,2H),7.79(d,J=2.4Hz,1H),7.75(dt,J=8.4,1.4Hz,1H),7.55(dd,J=8.3,4.7Hz,1H),7.27(dd,J=5.7,2.4Hz,1H);ES−MS[M+1]:198.0。
Figure 2013505263
b.4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピコリン酸(2)。
化合物1(1.5g、7.6mmol、1.0当量)をエタノール(30mL)中に溶解させ、および、1N NaOH(15mL)を添加した。混合物を18時間環流し、冷却した後に、反応を1N HCl(15mL)で中和し、および、反応を減圧中で濃縮した。粗反応を10%MeOH/CHCl中に溶解させ、および、未溶解の塩をろ出し、および、溶剤を減圧中で除去して、表題の化合物を白色の固体として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.46(d,J=2.7Hz,1H),8.39〜8.36(m,2H),8.06(ddd,J=8.7,2.7,1.1Hz,1H),7.88(dd,J=8.7,5.4Hz,1H),7.40(d,J=2.2Hz,1H),7.12(dd,J=5.7,2.4Hz,1H);ES−MS[M+1]:217.1。
Figure 2013505263
c.n−(4−メチルチアゾル−2−イル)−4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピコリンアミド(3)。
化合物2(3.0g、14mmol、1.0当量)、4−メチルチアゾル−2−アミン(1.66g、14.5mmol、1.05当量)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(5.54g、14.5mmol、1.05当量)、および、DIEA(2.6mL、15mmol、1.1当量)をDMF(69mL)中に溶解させ、および、一晩、室温で撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、および、HOで洗浄した(2回)。有機層を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、減圧中で濃縮した。分取HPLCによる精製で、1.5g(35%)の表題の化合物をオフホワイトの粉末として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.65(d,J=5.5Hz,1H),8.59〜8.57(m,2H),7.79(d,J=8.4Hz,1H),7.60〜7.56(m,2H),7.31(dd,J=5.5,2.4Hz,1H),6.89(s,1H),2.29(s,3H);ES−MS[M+1]:313.1。
2.経路II
Figure 2013505263
a.3−ブロモ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)ピリジン(4)。
3−ブロモ−5−フルオロピリジン(1.5g、8.5mmol、1.0当量)、3−ヒドロキシピリジン(970mg、10.2mmol、1.20当量)、および、炭酸カリウム(1.8g、13mmol、1.5当量)のDMF(30mL)中の混合物を200℃で、30分間、マイクロ波中で加熱した。反応混合物を3M LiClで希釈し、および、CHClで抽出(3回)した。組み合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、真空中で濃縮して、2.0g(94%)の表題の化合物を茶色の液体として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.54(d,J=1.8Hz,1H),8.49(d,J=2.8Hz,1H),8.46〜8.44(m,2H),7.85(t,J=2.2Hz,1H),7.60(ddd,J=8.4,2.9,1.2Hz,1H),7.48(dd,J=8.4,4.6Hz,1H);ES−MS[M+1]:251.0。
Figure 2013505263
b.5−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル(5)。
ポリマー−結合トリフェニルホスフィン(230mg、0.597mmol、0.150当量)および酢酸パラジウム(II)(63mg、0.28mmol、0.070当量)のDMF(12mL)中の混合物を、アルゴン下に室温で2時間撹拌した。上澄DMFを除去し、および、新たなDMF(12mL)を添加した。化合物4(1.0g、3.9mmol、1.0当量)および亜鉛シアン化物(470mg、4.00mmol、1.00当量)を添加し、および、バイアルを、150℃で25分間、マイクロ波照射に供した。樹脂をエーテルで洗浄し、および、回収した濾液を、水で(3回)および塩水で(1回)洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、真空中で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィによる精製により、780mg(100%)の表題の化合物を黄色の固体として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.84(d,J=1.4Hz,1H),8.74(d,J=2.8Hz,1H),8.51(d,J=2.8Hz,1H),8.47(d,J=4.6Hz,1H),8.13(t,J=2.1Hz,1H),7.63(ddd,J=8.4,2.7,1.1Hz,1H),7.49(dd,J=8.5,4.6Hz,1H);ES−MS[M+1]:198.1。
Figure 2013505263
c.5−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチン酸(6)。
化合物5(450mg、2.28mmol、1.00当量)をジオキサン(15mL)中に溶解させ、および、1N NaOH(7.5mL)を添加した。反応を100℃で一晩撹拌した。反応を室温に冷却し、1N HCl(7.5mL)で中和し、および、真空中で濃縮した。濃縮物をCHCl中の10%MeOH中に溶解させ、および、ろ過した。濾液を回収し、および、真空中で濃縮して、470mg(94%)の表題の化合物を黄褐色の固体として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.84(d,J=1.4Hz,1H),8.59(d,J=2.8Hz,1H),8.49(d,J=2.8Hz,1H),8.45(dd,J=4.6,0.9Hz,1H),7.71(dd,J=2.6,1.7Hz,1H),7.59(ddd,J=8.4,2.7,1.2Hz,1H),7.48(dd,J=8.4,4.6Hz,1H);ES−MS[M+1]:217.1。
Figure 2013505263
d.N−(4−メチルチアゾル−2−イル)−5−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチンアミド(7)。
化合物6(30mg、0.14mmol、1.0当量)、4−メチルチアゾル−2−アミン(19mg、0.17mmol、1.2当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(110mg、0.289mmol、2.10当量)、および、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(38mg、0.29mmol、2.1当量)をCHCl(1.5mL)およびDMF(0.30mL)中に溶解させ、および、室温で72時間撹拌した。反応を水で失活させ、および、層を相分離を介して分離した。有機層を空気濃縮器で乾燥させ、および、逆相分取HPLCにより精製して、17mg(38%)の表題の化合物をモノ−TFA塩として得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.01(d,J=1.7Hz,1H),8.69(d,J=2.8Hz,1H),8.56(d,J=2.8Hz,1H),8.49(dd,J=4.7,1.2Hz,1H),8.04(t,J=2.2Hz,1H),7.68(ddd,J=8.4,2.8,1.2Hz,1H),7.54(dd,J=8.4,4.7Hz,1H),7.23(d,J=1.2Hz,1H),2.36(d,J=1.0,3H);ES−MS[M+1]:313.1。
3.経路III
Figure 2013505263
a.ベンジル4−(ピリミジン−5−イルオキシ)ピコリネート(8)。
4−(ピリミジン−5−イルオキシ)ピコリン酸(1.43g、6.58mmol、1.00当量)、ベンジルアルコール(1.02mL、9.88mmol、1.50当量)、PS−PPh(5.51g、14.5mmol、2.20当量)およびTHF(66mL)を火炎乾燥した丸底フラスコに加えた。混合物を0℃に冷却し、および、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2.07mL、10.5mmol、1.60当量)を滴下した。反応を室温に温め、および、1時間撹拌した。反応をろ過し、および、EtOAcで洗浄した。組み合わせた有機物を減圧中で濃縮し、および、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィにより精製して、750mg(37%)の表題の化合物を黄色の固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ9.16(s,1H),8.87(s,2H),8.64(d,J=5.7Hz,1H),7.66(d,J=2.5Hz,1H),7.47〜7.40(m,2H),7.40〜7.38(m,1H),7.38〜7.32(m,3H),5.36(s,1H);[M+1]:308.1。
Figure 2013505263
b.N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(ピリミジン−5−イルオキシ)ピコリンアミド(9)。
2−アミノ−6−ピコリン(49mg、0.45mmol、2.0当量)を火炎乾燥した丸底フラスコ中のTHF(0.55mL)中に溶解させた。トルエン(943μL、0.453mmol、2.00当量)中のカリウムビス(トリメチルシリル)アミドの0.5M溶液を滴下し、および、反応を5分間撹拌した。化合物8(69mg、0.22mmol、1.0当量)をTHF(0.55mL)中の溶液として添加し、および、反応を30分間撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、1N HClで中和し、および、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、減圧中で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィによる精製により、45mg(65%)の表題の化合物をオフホワイトの固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ10.32(s,1H),9.19(s,1H),8.92(s,2H),8.69(d,J=5.6Hz,1H),8.03(d,J=8.0Hz,1H),7.82〜7.75(m,1H),7.71(d,J=2.5Hz,1H),7.42(dd,J=5.6,2.6Hz,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),2,43(s,3H);[M+1]:308.2。
4.経路IV
Figure 2013505263
a.4−(ピリジン−3−イルアミノ)ピコリノニトリル(10)。
4−クロロ−2−ピリジンカルボニトリル(1g、7mmol、1当量)、3−アミノピリジン(0.815mg、8.66mmol、1.20当量)、CsCO(3.29g、10.1mmol、1.40当量)、Pd(dba)(332mg、0.577mmol、0.0800当量)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(501mg、0.866mmol、0.120当量)およびジオキサン(18mL)をマイクロ波バイアルに追加した。バイアルをアルゴンでパージし、キャップをし、および、100℃で18時間加熱した。冷却させた後、反応をセライトの栓上でろ過し、および、栓を5%MeOH/CHClで洗浄した。溶剤を減圧中で除去し、および、粗混合物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィにより精製して、1.374g(97%)の表題の化合物をオレンジ色の固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δH NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.42(s,1H),8.49(d,J=2.6Hz,1H),8.34〜8.31(m,2H),7.73(dq,J=1.3,8.2Hz,1H),7.43〜7.40(m,1H),7.39(d,J=2.3Hz,1H),7.13(dd,J=2.4,5.9Hz,1H);ES−MS[M+1]:197.1。
Figure 2013505263
b.4−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)ピコリノニトリル(11)。
NaH(185mg、7.71mmol、1.10当量)を火炎乾燥した丸底フラスコに添加し、および、無水THF(17.5mL)を添加した。スラリーを0℃に冷却し、および、化合物10(1.374g、7.003mmol、1.000当量)をTHF(17.5mL)中の溶液として添加した。0℃で30分間攪拌した後、ヨウ化メチル(481μL、7.71mmol、1.10当量)を添加し、および、攪拌しながら、反応を一晩かけて室温に温めた。反応をEtOAcで希釈し、および、水で洗浄した(1回)。水性層をEtOAcで逆抽出(1回)し、および、組み合わせた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、減圧中で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィによる精製により、473mg(32%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δH NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.58(d,J=2.5Hz,1H),8.56(dd,J=1.2,4.7Hz,1H),8.24(d,J=6.0Hz,1H),7.81(dq,J=1.4,8.2Hz,1H),7.56〜7.53(m,1H),7.25(d,J=2.6Hz,1H),6.80(dd,J=2.7,6.0Hz,1H),3.36(s,3H);ES−MS[M+1]:211.1。
Figure 2013505263
c.4−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)ピコリン酸(12)。
化合物11(0.473g、2.25mmol、1.00当量)をエタノール(10mL)中に溶解させ、および、1N NaOH(5mL)を添加した。混合物を18時間環流し、冷却した後に、反応を1N HCl(5mL)で中和し、および、反応を減圧中で濃縮した。粗反応を10%MeOH/CHCl中に溶解させ、および、未溶解の塩をろ出し、および、溶剤を減圧中で除去して、0.461g(89%)の表題の化合物を黄褐色の固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.65〜8.61(m,2H),8.12(d,J=6.7Hz,1H),7.88(ddd,J=8.1,2.5,1.6Hz,1H),7.60(dd,J=8.2,4.8Hz 1H),7.4(d,J=2.9Hz,1H),6.88(dd,J=6.7,2.9Hz,1H),3.46(s,3H);[M+1]:230.2。
Figure 2013505263
d.4−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)−n−(4−メチルチアゾル−2−イル)ピコリンアミド(13)。
化合物12(0.1g、0.4mmol、1当量)、4−メチルチアゾル−2−アミン(60mg、0.53mmol、1.2当量)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(348mg、0.915mmol、2.10当量)、および、DIEA(160μL、0.915mmol、2.10当量)をCHCl(5mL)およびDMF(1mL)中に溶解させ、ならびに、室温で48時間撹拌した。反応をCHClで希釈し、および、水で洗浄した(1回)。有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、および、減圧中で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィによる精製により、35mg(25%)の表題の化合物を白色の固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.60(d,J=2.3Hz,1H),8.56(dd,J= 4.7,1.1Hz,1H),8.33(d,J= 4.8Hz,1H),7.83(ddd,J=8.2,2.4,1.5Hz,1H),7.55(dd,J=8.1,4.7Hz,1H),7.31(s,1H),6.94〜6.89(m,1H),8.86(s,1H),3.40(s,3H),2.28(s,3H);[M+1]:326.2。
5.代謝型グルタミン酸受容体活性アッセイ
代謝型グルタミン酸受容体活性、特にmGluR5活性のネガティブアロステリックモジュレータとしての本発明による化合物の実用性は、技術分野において公知である方法論によって実証されることが可能である。ラットまたはヒトmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎(HEK)細胞を、Functional Drug Screening System(FDSS)中でのアッセイのために、底が透明なアッセイプレート中に平板培養した。細胞にCa2+−感受性蛍光染料(例えば、Fluo−4)を添加し、および、プレートを洗浄し、および、FDSS機器中に入れた。基線読取値を読み取った後に、テスト化合物を細胞に3秒間適用した。細胞をテスト化合物と共に140秒間インキュベートし、次いで、EC20濃度のmGluR5アゴニスト(例えば、グルタミン酸、3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン、または、キスカル酸)で刺激し;60〜80秒間後、EC80濃度のアゴニストを添加し、および、追加の40秒間読み取りを行った。データを1Hzで回収した。本発明における化合物によるmGluR5のアゴニスト応答のネガティブアロステリックモジュレーションを、化合物の不在下でのアゴニストに対する応答に比した、化合物の存在下でのアゴニスト(ここでは、グルタミン酸)の非最大濃度に対する応答の低減として観察した。パラメータを4種有する論理計算式を用いて濃度応答曲線を生成した。
上記に記載のアッセイを2つのモードで操作した。第1のモード(3回添加プロトコルを使用)においては、一連の濃度の本化合物を細胞に添加し、続いて、2分量の単一固定濃度のアゴニスト(EC20、続いて、EC80)を添加した。化合物が増強剤として作用した場合、この濃度のアゴニストでの化合物によるEC20応答の強化作用および強化作用の最大限度に対するEC50値を非線形曲線のあてはめにより判定した。化合物がアンタゴニストとして作用した場合、この濃度のアゴニストでの化合物によるEC80応答の拮抗作用および拮抗作用の最大限度に対するIC50値を非線形曲線のあてはめにより判定した。第2のモード(2回添加プロトコルを使用)においては、数種の固定濃度の本化合物をプレート上の数個のウェルに添加し、続いて、一連の濃度のアゴニストを各濃度の本化合物に添加し;各濃度の化合物でのアゴニストに対するEC50値を非線形曲線のあてはめにより判定した。本化合物の濃度の増加に伴うアゴニストのEC50値の低減(アゴニスト濃度−応答曲線の左側へのシフト)により、所与の濃度の本化合物でのmGluR5ポジティブアロステリックモジュレーションの程度が示されている。本化合物の濃度の増加に伴うアゴニストのEC50値の増加(アゴニスト濃度応答曲線の右側へのシフト)により、所与の濃度の本化合物でのmGluR5拮抗作用の程度が示されている。第2のモードは、本化合物が、mGluR5対アゴニストに対する最大応答にも作用するかどうかも示している。例示的なデータが上記の表1および2に提供されている。
6.マウスアッセイにおけるガラス玉覆い隠しの阻害
マウスはガラス玉などの外来物を床敷中深くに覆い隠してしまうことは周知である(Deacon,R.M.J.Nature Protocols 2006年,1,122〜124ページ)。低投与量の抗不安薬ベンゾジアゼピンがこの行動を阻害することが実証されている(Njung’e,K.;Handley,S.L.Brit.J.Pharmacol.1991年,104,105〜112ページ;Broekkamp,C.L.;Rijk,H.W.;Joly−Gelouin,D.;Lloyd,K.L.Eur.J.Pharmacol.1986年,126,223〜229ページ)。しかも、公知のmGluNAM MPEP(3−((2−メチル−4−チアゾリル)エチニル)−ピリジン)およびフェノバム(1−(3−クロロフェニル)−3−(1−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)尿素)がこのモデルにおいて有効である(Spooren W.P.J.M.;Vassout A.;Neijt H.C.;Kuhn R.;Gasparini F.;Roux S.;Porsolt R.D.;Gentsch C.J.Pharmacol.Exp.Ther.2000年,295,1267〜1275ページ;Nicolas,L.B.;Kolb,Y.;Prinssen,E.P.M.Eur.J.Pharmacol.2006年,547,106〜115ページ)。これらの事実により、比較的容易であることもあり、このアッセイは有用なインビボスクリーニングツールとなっている。
投与量の化合物をビヒクル(腹腔内投与については10%Tween80、および、経口投与については0.5%メチルセルロース)中に懸濁させ、激しいボルテックスに供し、Master Heat Gun(Master Appliance Corp.,Racine,WI)で穏やかに加熱し、および、37℃で30分間超音波処理した。0−14 EMD片を用いてpHを確認し、およそ7に調節した。すべての投与量をおよそ10mL/kgで投与した。
研究は30〜35グラムの体重の雄のHarlan CD−1マウス(Harlan Sprague Dawley,Indianapolis,IN)を用いて実施した。対象を、12時間昼間/夜サイクル(午前6:00に点灯)下で、食品および水を無制限に与えて、大型のコロニー室に入れた。テストセッションは午前10:00〜午後4:00の間に実施した。すべての投与量群は≧7匹のマウスから構成した。すべての実験は、Principles of Laboratory Animal Care(National Institutes of Health publication,85〜23ページ,1985年改訂)にカバーされている動物取り扱いのNational Institute of Health規則に準拠して実施し、Institutional Animal Care and Use Committeeによって承認されている。
プレキシガラスケージ(32×17×14cm)を大きな丸いテーブルの上に置いた。マウスをコロニー室からテスト室に移し、30分間慣らさせた。マウスを投与量の標準化合物(MTEPまたはフェノバム)、または、新規化合物で15分間または30分間前処置し、個別に、2.5cmのDiamond Soft Bedding(Harlan Teklad,Madison,WI)の上に、12個の黒いガラス玉(14mm径)を均等に散らしておいた(相互におよびケージの壁から、垂直に6.4cmおよび水平に4.25cm離間させた)ケージに入れた。新規な化合物およびコンパラトールを、すべての投与量の化合物を各セッションでテストしたカウンターバランスデザインで評価した。同一の投与量のマウスはテーブルの反対側のケージに入れて、照明およびコンテクストの影響を制御した。透明で有孔のプラスチック製の蓋を各ケージの上にセットし、および、ガラス玉覆い隠しの量を30分間隔で記録した。次いで、マウスをケージから出し、2/3を超えて床敷によって覆われたものという判断基準を用いて、覆い隠されたガラス玉を計数した。各セッションを、1.5mの三脚に備え付けた、Sony製の広角レンズを備えるSony MiniDVビデオカメラでビデオテープに記録した。
投与量−応答研究に対するデータを群間分散分析により分析した。投与量の主効果が存在している場合、投与量群の各々を、Dunnettの比較法を用いてビヒクル対照群と比較した。JMP IN 8(SAS Institute,Cary,NC)統計ソフトウェアを用いて計算を実施し、SigmaPlot9(Sasgua,MA)を用いてグラフ化した。
7.N−(4−メチルチアゾル−2−イル)−4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピコリンアミドによるマウスにおけるガラス玉覆い隠しの阻害
ガラス玉覆い隠しアッセイにおけるN−(4−メチルチアゾル−2−イル)−4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピコリンアミドの用量反応活性(抗不安薬行動のマウスモデル)が図3および4に示されており、これを上述のとおり実施した。図3においては、アッセイは、示された投与量(mg/kg)での腹腔内(「IP」)注射を介して動物に投与することにより実施した。化合物の活性が、示された投与量で、ポジティブ対照化合物MTEPと比較されている。図4において、アッセイは、示された投与量(mg/kg)での動物の経口(「PO」)投与により実施した。化合物の活性は、示された投与量で、ポジティブ対照化合物であるフェノバムと比較した。統計的に顕著な結果(p<0.05)は、バーの上のアスタリスクにより示されている。
本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、本発明において種々の変更および変形をなすことが可能であることは、当業者には明らかであろう。当業者には本発明の他の実施形態が明細書の考察から明らかであり、および、本明細書に開示の本発明の実施も明らかであろう。明細書および実施例は単に例示的であるとみなされ、本発明の正確な範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲により示されていることが意図されている。

Claims (20)

  1. 式:
    Figure 2013505263
    (式中、AはCRまたはNであり;
    式中、LはOまたはNRであり、
    式中、WはCRまたはNであり;
    式中、ZはCR6aまたはNであり;
    ただし、WおよびZの一方のみがNであり;
    式中、Rが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであって;ここで、Rは0〜3個のRで置換されており;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;
    式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;
    式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;
    式中、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;
    式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;
    式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;
    式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに
    式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する化合物、または、その薬学的に許容可能な塩であって;
    前記化合物の存在下における、ラットmGluR5が形質移入されたヒト胎児腎細胞におけるグルタミン酸の非最大濃度に対する応答の低減として、前記化合物の不在下におけるグルタミン酸に対する前記応答に比して、グルタミン酸に対するmGluR5応答の部分的または完全な阻害を示す、上記化合物。
  2. LがOである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. が、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. が、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、または、CNである、請求項1に記載の化合物。
  6. が、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、または、C1〜C6ハロアルコキシである、請求項1に記載の化合物。
  7. が、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキルまたはCNである、請求項1に記載の化合物。
  8. が、水素、ハロゲン、および、CNから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. が水素である、請求項1に記載の化合物。
  10. が、アミノ、アルキルアミノ、および、ジアルキルアミノから選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 少なくとも1個のRが存在しており、ならびに、各Rが、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および、CNから独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 式:
    Figure 2013505263
    (式中、AはCRまたはNであり;
    式中、LはOまたはNRであり、
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;
    式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;ならびに
    式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである)
    によって表される構造を有する化合物を、式:
    Figure 2013505263
    (式中、XおよびXは、脱離基から独立して選択され;
    式中、WはCRまたはNであり;
    式中、ZはCR6aまたはNであり;
    ただし、WおよびZの一方のみがNであり;
    式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;
    式中、R6aおよびR6bの各々は、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから独立して選択され;ならびに
    式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択される)によって表される構造を有する第2の化合物と反応させ、
    これにより、式:
    Figure 2013505263
    によって表される構造を有する生成物を形成するステップを含む化合物の形成方法。
  13. がフルオロであり、および、Xがブロモまたはヨードである、請求項12に記載の方法。
  14. シアノ化反応を実施して、式:
    Figure 2013505263
    によって表される構造を有する化合物を提供するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 哺乳動物におけるmGluR5活性に関連する障害の処置方法であって、式:
    Figure 2013505263
    (式中、AはCRまたはNであり;
    式中、LはOまたはNRであり、
    式中、QはCR6cまたはNであり;
    式中、VはCR6bまたはNであり;
    式中、WはCRまたはNであり;
    式中、ZはCR6aまたはNであり;
    ただし、Q、V、WおよびZの1個または2個は同時にNであり;
    が、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または、ヘテロシクロアルキルであり;式中、Rは0〜3個のRで置換されており;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORであり;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、および、CNから選択され;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、SO、ならびに、CORから選択されるが、ただし、AがNである場合、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;
    式中、Rは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、CN、SO、および、CORから選択され;
    式中、存在する場合、Rは、水素、ハロゲン、CN、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルキル、および、C1〜C6ハロアルキルから選択され;
    式中、存在する場合、R6aは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;
    式中、存在する場合、R6bは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;
    式中、R6cは、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、および、C1〜C6ハロアルコキシから選択され;
    式中、Rは、水素、C1〜C6アルキル、または、C1〜C6ハロアルキルであり;
    式中、Rは、C1〜C6アルキル、C1〜C6シクロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、または、ジアルキルアミノであり;ならびに
    式中、存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、NO、CN、SO、または、CORである)によって表される構造を有する少なくとも1種の化合物;
    または、その薬学的に許容可能な塩を、
    前記哺乳動物における前記障害を処置するための有効量で、前記哺乳動物に投与するステップを含む、上記方法。
  16. LがOである、請求項15に記載の方法。
  17. が、各々が独立して0〜3個のRで置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記化合物が、式:
    Figure 2013505263
    (式中、WおよびZの一方のみがNである)
    によって表される構造を有している、請求項15に記載の方法。
  19. 前記障害が、グルタミン酸機能不全に関連する神経学的および/または精神医学的障害である、請求項15に記載の方法。
  20. 前記障害が、嗜癖、不安、自閉症圏障害、脆弱x症候群、胃食道逆流症(GERD)、パーキンソン病、および、疼痛から選択される、請求項19に記載の方法。
JP2012529946A 2009-09-17 2010-09-17 mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法 Expired - Fee Related JP5792173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24337809P 2009-09-17 2009-09-17
US61/243,378 2009-09-17
PCT/US2010/049373 WO2011035186A1 (en) 2009-09-17 2010-09-17 Substituted heteroarylamide analogs as mglur5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505263A true JP2013505263A (ja) 2013-02-14
JP5792173B2 JP5792173B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=43759035

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529946A Expired - Fee Related JP5792173B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法
JP2012529943A Pending JP2013505262A (ja) 2009-09-17 2010-09-17 mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミンカルボキサミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529943A Pending JP2013505262A (ja) 2009-09-17 2010-09-17 mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミンカルボキサミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8501757B2 (ja)
EP (4) EP2477492A4 (ja)
JP (2) JP5792173B2 (ja)
CA (4) CA2774515A1 (ja)
DK (1) DK2477629T3 (ja)
ES (1) ES2599989T3 (ja)
WO (4) WO2011035214A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515008A (ja) * 2011-03-03 2014-06-26 ヴァンダービルト ユニバーシティー Mglur5の負のアロステリック調節剤としての6−アルキル−n−(ピリジン−2−イル)−4−アリールオキシピコリンアミド類似体ならびにそれを作製および使用する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8501757B2 (en) * 2009-09-17 2013-08-06 Vanderbilt University Substituted phenylamine carboxamide analogs as mGluR5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
WO2011109398A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treatment of angelman syndrome and autism spectrum disorders
AU2014353150A1 (en) * 2013-11-19 2016-07-07 Vanderbilt University Substituted imidazopyridine and triazolopyridine compounds as negative allosteric modulators of mGluR5
US9533982B2 (en) 2014-03-20 2017-01-03 Vanderbilt University Substituted bicyclic heteroaryl carboxamide analogs as mGluR5 negative allosteric modulators
WO2015200682A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Vanderbilt University Substituted 4-alkoxypicolinamide analogs ds mglur5 negative allosteric modulators
US9550778B2 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Vanderbilt University Substituted 6-aryl-imidazopyridine and 6-aryl-triazolopyridine carboxamide analogs as negative allosteric modulators of mGluR5
WO2016179351A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Northwestern University Treatment of levodopa-induced dyskinesias
KR101837957B1 (ko) 2016-11-02 2018-03-13 한국과학기술연구원 mGluR5 길항제로서의 활성을 가지는 티아졸-2-카르복사아마이드 유도체
TW202134226A (zh) 2019-11-18 2021-09-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-***化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524682A (ja) * 2004-02-12 2007-08-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体−5の調節物質としてのビピリジルアミド

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1472619A (fr) 1965-03-26 1967-03-10 Monsanto Co Procédé de préparation de dérivés de pyridine et nouveaux produits ainsi obtenus
EA000304B1 (ru) * 1995-02-02 1999-04-29 Смитклайн Бичам Плс Производные индола как антагонисты рецептора 5-ht
GB9924092D0 (en) * 1999-10-13 1999-12-15 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
EP1503986B1 (en) * 2001-12-21 2015-09-30 Cytokinetics, Inc. Compositions and methods for treating heart failure
US20060235035A1 (en) * 2002-04-09 2006-10-19 7Tm Pharma A/S Novel methoxybenzamibe compounds for use in mch receptor related disorders
JP4690889B2 (ja) 2002-10-24 2011-06-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング メチレン尿素誘導体
AU2004226450A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Merck & Co. Inc. Benzamide modulators of metabotropic glutamate receptors
US7279499B2 (en) 2003-04-21 2007-10-09 Eli Lilly And Company Substituted benzopyrans as selective estrogen receptor-beta agonists
ES2465624T3 (es) * 2003-07-11 2014-06-06 Merck Patent Gmbh Benzimidazol carboxamidas como inhibidores de RAF quinasa
BR122018071968B8 (pt) * 2003-11-06 2021-07-27 Seattle Genetics Inc conjugado de anticorpo-droga, composição farmacêutica, artigo de manufatura e uso de um conjugado de anticorpo-droga
US20060199828A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Georg Jaeschke Pyrazine-2-carboxyamide derivatives
BRPI0607583A2 (pt) * 2005-03-04 2009-09-15 Hoffmann La Roche derivados de piridin-2-carboxamida como antagonistas mglur5, método para sua preparação, medicamento contendo os mesmos, bem como uso relacionado aos referidos compostos
CA2600860A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Merck & Co., Inc. Diphenyl substituted cycloalkanes, compositions containing such compounds and methods of use
CN101163667A (zh) 2005-04-22 2008-04-16 默克公司 苯基乙炔化合物
ES2728455T3 (es) 2006-02-16 2019-10-24 Anacor Pharmaceuticals Inc Moléculas pequeñas que contienen boro como agentes antiinflamatorios
US7951824B2 (en) * 2006-02-17 2011-05-31 Hoffman-La Roche Inc. 4-aryl-pyridine-2-carboxyamide derivatives
WO2008092072A2 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Modulators of the metabotropic glutamate receptor subtype 5 and uses thereof
US8853392B2 (en) * 2007-06-03 2014-10-07 Vanderbilt University Benzamide mGluR5 positive allosteric modulators and methods of making and using same
US8222285B2 (en) * 2007-06-11 2012-07-17 Bristol-Myers Squibb Company 1,3-dihydroxy substituted phenylamide glucokinase activators
GB0713686D0 (en) * 2007-07-13 2007-08-22 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 2
CN101854935A (zh) * 2007-10-12 2010-10-06 诺瓦提斯公司 用于治疗帕金森氏病的代谢型谷氨酸受体调节剂
CN102459185B (zh) * 2009-04-20 2015-06-03 田边三菱制药株式会社 新型甲状腺激素β受体激动剂
TW201103904A (en) * 2009-06-11 2011-02-01 Hoffmann La Roche Janus kinase inhibitor compounds and methods
US8501757B2 (en) * 2009-09-17 2013-08-06 Vanderbilt University Substituted phenylamine carboxamide analogs as mGluR5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524682A (ja) * 2004-02-12 2007-08-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体−5の調節物質としてのビピリジルアミド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014051064; 'Structure-Activity Relationships Comparing N-(6-Methylpyridin-yl)-Substituted Aryl Amides to 2-Methy' Journal of Medicinal Chemistry Vol.52, No.11, 200906, pp.3563-3575 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515008A (ja) * 2011-03-03 2014-06-26 ヴァンダービルト ユニバーシティー Mglur5の負のアロステリック調節剤としての6−アルキル−n−(ピリジン−2−イル)−4−アリールオキシピコリンアミド類似体ならびにそれを作製および使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110172248A1 (en) 2011-07-14
ES2599989T3 (es) 2017-02-06
US8598345B2 (en) 2013-12-03
EP2477492A1 (en) 2012-07-25
DK2477629T3 (en) 2016-08-22
CA2774374A1 (en) 2011-03-24
US20110152299A1 (en) 2011-06-23
US8796295B2 (en) 2014-08-05
CA2774373A1 (en) 2011-03-24
EP2477630A1 (en) 2012-07-25
EP2477631A4 (en) 2013-05-08
JP2013505262A (ja) 2013-02-14
EP2477629A4 (en) 2013-05-01
EP2477631A1 (en) 2012-07-25
JP5792173B2 (ja) 2015-10-07
WO2011035186A1 (en) 2011-03-24
US8501757B2 (en) 2013-08-06
EP2477629A1 (en) 2012-07-25
US20110172247A1 (en) 2011-07-14
WO2011035174A1 (en) 2011-03-24
US20110166158A1 (en) 2011-07-07
CA2774372A1 (en) 2011-03-24
WO2011035209A1 (en) 2011-03-24
EP2477492A4 (en) 2013-05-01
WO2011035214A1 (en) 2011-03-24
EP2477630A4 (en) 2013-05-01
EP2477629B1 (en) 2016-08-03
US8569308B2 (en) 2013-10-29
CA2774515A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792173B2 (ja) mGluR5ネガティブアロステリックモジュレータとしての置換ヘテロアリールアミド類似体、ならびに、その形成方法および使用方法
US9085562B2 (en) 6-alkyl-N-(pyridin-2-yl)-4-aryloxypicolinamide analogs as mGluR5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
JP5622568B2 (ja) ベンズアミドmGluR5の正のアロステリック調節因子ならびにその作製および使用方法
US20170247366A1 (en) Substituted 4-alkoxypicolinamide analogs as mglur5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
US20150266866A1 (en) Substituted Bicyclic Heteroaryl Carboxamide Analogs As Mglur5 Negative Allosteric Modulators
US9844542B2 (en) Substituted imidazopyridine and triazolopyridine compounds as negative allosteric modulators of mGluR5
KR20130122531A (ko) Mglur5 양성 알로스테릭 조절물로서 치환된 6­메틸니코틴아미드
JP2013505297A (ja) mGluR5の正のアロステリック調節因子としてのO−ベンジルニコチンアミド類似体
WO2024059207A2 (en) Pyrazoloether analogs as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
WO2023043823A1 (en) Phenyl core compounds as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
WO2023043833A1 (en) Heteroaryl-linked analogs as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
WO2024059216A2 (en) 6,6 southwestern core compounds as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
WO2024059212A2 (en) 6,6 western core compounds as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
WO2024059204A1 (en) Heteroaryl analogs as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5792173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees