JP2013257977A - プラズマ処理装置及びプローブ装置 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプローブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013257977A
JP2013257977A JP2012132030A JP2012132030A JP2013257977A JP 2013257977 A JP2013257977 A JP 2013257977A JP 2012132030 A JP2012132030 A JP 2012132030A JP 2012132030 A JP2012132030 A JP 2012132030A JP 2013257977 A JP2013257977 A JP 2013257977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
pulse
power supply
pulse signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012132030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5921964B2 (ja
Inventor
Taichi Hirano
太一 平野
Kenji Sato
賢司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012132030A priority Critical patent/JP5921964B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064649 priority patent/WO2013187218A1/ja
Priority to US14/399,309 priority patent/US10229819B2/en
Priority to KR1020147031272A priority patent/KR102068735B1/ko
Priority to TW102119639A priority patent/TWI576891B/zh
Publication of JP2013257977A publication Critical patent/JP2013257977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921964B2 publication Critical patent/JP5921964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2242/00Auxiliary systems
    • H05H2242/20Power circuits
    • H05H2242/26Matching networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高周波電力変調型の装置における電気特性サンプリングのタイミング変動を低減する。
【解決手段】プラズマ処理装置10では、高周波電力のONとOFFとを切り替えて、上部電極30及び下部電極16のうちの一電極に供給される。プローブ検出器Pdが、給電ライン58における電気的特性を計測して計測信号を生成し、プローブ装置PAの処理部PUが、計測信号をサンプリングしてサンプル値を生成する。処理部は、高周波電力のONとOFFの切替えに対応したパルス信号を受けて、パルス信号のパルスの立ち上がりタイミングから所定のマスク期間経過後、該パルスの立ち下がりタイミングまでの間、所定のサンプリング間隔で計測信号のサンプリングを行って一以上のサンプル値を生成し、当該一以上のサンプリング値のうち立ち下がりタイミングに対して最終の一回以上のサンプリングによって得た一以上のサンプル値を検出値として採用する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、プラズマ処理装置、及びプローブ装置に関するものである。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、一般的に、プラズマ処理装置の処理容器内において処理ガスのプラズマを生成することにより、被処理基体に対するエッチング又は成膜といった処理が行われる。例えば、平行平板型のプラズマ処理装置は、処理容器内に処理ガスを供給し、処理容器内に設けられた上部電極と下部電極の一方に高周波電源から高周波電力を供給して両電極間に高周波電界を発生させることにより、処理ガスのプラズマを生成している。
また、平行平板型のプラズマ処理装置では、高周波電源と電極との間に整合器が設けられており、整合器から出力される高周波電力が給電ラインを介して電極に供給される。このように整合器を設けることにより、平行平板型のプラズマ処理装置では、電極の入力イーダンスと高周波電源の出力インピーダンスとを整合させて、処理容器内において効率良くプラズマを発生させることが可能となっている。
このような平行平板型のプラズマ処理装置において発生するプラズマの状態は、電極に供給される高周波電力、電圧、及び、電流、並びに負荷インピーダンスといった電気的パラメータに依存する。したがって、これら電気的パラメータを求めて、当該電気的パラメータに基づいてプラズマ処理装置の制御パラメータを調整すれば、プラズマの状態の最適化及び安定化を図ることができる。このような電気的パラメータを求めることが可能なプラズマ処理装置は、例えば、特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載されたプラズマ処理装置は、下部電極と整合器とを接続する給電棒を有しており、当該給電棒に取り付けられたプローブ検出器を有している。このプラズマ処理装置では、例えば、プローブ検出器を用いて給電棒における電流及び電圧を計測することで得た計測信号を解析ユニットが解析することで、上述した電気的パラメータを求めている。
より具体的には、特許文献1に記載されたプラズマ処理装置は、高周波電源からの高周波電力が連続的に下部電極に供給されることを想定しており、プローブ検出器によって計測された電流及び電圧等の計測信号を一定の周期で連続的にサンプリングして検出値(即ち、標本化したデジタル値)を得ている。
一方、平行平板型のプラズマ処理装置では、下部電極に対してパルス状の高周波電力を与えることがある。即ち、高周波電力のONとOFFを交互に切り替えることにより、下部電極に対する高周波電力の供給と供給停止を交互に切り替えることがある。これにより、例えば、下部電極に対する高周波電力の供給を停止して被処理基体上のプラズマシースを消失させ、更に、上部電極に負の電圧を与えて負イオン又は電子を被処理基体に対して供給し、被処理基体の帯電を中和させることができ、その結果、後続する被処理基体のエッチングにおける正イオンの直進性を高めることができる。
特開2009−231683号公報
特許文献1に記載されたプラズマ処理装置では、上述したように、高周波電源からの高周波電力が連続的に下部電極に供給されているので、給電棒における電気特性をプローブ検出器を用いて計測することで得た計測信号の時間的な変動は小さい。したがって、特許文献1に記載されたプラズマ処理装置では、一定の周期で連続的に計測信号のサンプリングを行っても、安定した検出値が得られる。
しかしながら、高周波電力のONとOFFを交互に切り替えるプラズマ処理装置では、高周波電力が時間的に変動するので、計測信号のレベルも時間的に大きく変動する。したがって、計測信号のサンプリングを行うことにより得られる検出値は、サンプリングのタイミングに依存して大きく変動する。その結果、上述した電気的パラメータを精度良く求めることができなくなる。
このような背景の下、本技術分野においては、電極に供給する高周波電力のONとOFFを交互に切り替え可能な平行平板型のプラズマ処理装置において、整合器と電極との間の給電ラインからプローブ検出器によって得られる計測信号のサンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することが要請されている。
本発明の一側面に係るプラズマ処理装置は、処理容器、ガス供給部、上部電極、載置台、高周波電源、整合回路、給電ライン、及びプローブ装置を備えている。ガス供給部は、処理容器内に処理ガスを供給する。上部電極は、処理容器内に設けられている。載置台は、処理容器内において上部電極と対向配置された下部電極を有する。高周波電源は、高周波電力を発生する。高周波電源は、当該高周波電力のONとOFFとを切り替えることができる。整合回路は、高周波電源と上部電極又は下部電極のうち一方の電極の間に設けられている。給電ラインは、整合回路と前記一方の電極の間に設けられている。プローブ装置は、給電ラインにおける電気的特性を計測して計測信号を生成するプローブ検出器、及び、当該計測信号をサンプリングしてサンプル値を生成する処理部を有している。処理部は、高周波電力がONの期間に第1のレベルをとり高周波電力がOFFの間に第2のレベルをとるパルス信号を受けて、当該パルス信号のパルスの立ち上がりタイミングから所定のマスク期間経過後、該パルスの立ち下がりタイミングまでの間、所定のサンプリング間隔で計測信号のサンプリングを行って一以上のサンプル値を生成し、当該一以上のサンプリング値のうち前記立ち下がりタイミングに対して最終の一回以上のサンプリングによって得た一以上のサンプル値を検出値として採用する。
そのONとOFFとを切り替えてパルス状に高周波電力を電極に供給する平行平板型のプラズマ処理装置では、給電ラインにおける高周波電力が、高周波電力をONに制御した後に安定したレベルに達するまでに時間を要する。この時間は、高周波電力のONとOFFとを切り替える周波数にも依存し得る。本発明の上記側面に係るプラズマ処理装置では、プローブ装置の処理部に、高周波電力がONの期間に第1のレベルをとり高周波電力がOFFの間に第2のレベルをとるパルス信号が与えられる。この処理部は、パルス信号のパルスの立ち上がりから所定のマスク期間経過後、当該パルスの立ち下がりタイミングまでの間、プローブ検出器の計測信号をサンプリングし、得られた一以上のサンプリング値のうちパルスの立ち下がりタイミングに対して最終の一回以上のサンプリングによって得た一以上のサンプル値を検出値として採用している。即ち、本プラズマ処理装置では、パルスの立ち下がりタイミングをトリガとして用い、パルスの立ち下がりタイミングの直前に得られた一以上のサンプル値を検出値として採用している。かかる検出値は、給電ラインにおける高周波電力が安定したレベルに達したときの計測信号に基づく値となり得る。したがって、このように検出値を得ることによって、時間的に変動する計測信号のサンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することが可能となる。また、パルスの立ち下がりタイミングをトリガとして検出値が得られるので、高周波電力のONとOFFとを切り替える周波数(以下、「切替周波数」という)が変更されても、サンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することができる。
一実施形態においては、処理部は、高周波電力のONとOFFとの切り替えの周波数に基づいて、周波数に応じて予め定められた採用するサンプル値の個数を求め、求めた個数のサンプル値を検出値として採用してもよい。この実施形態によれば、切替周波数が異なる複数の周波数のうち何れであっても、一定の期間の経過後に得られる検出値の個数が同数となるように、一つのパルスの期間で得られるサンプル値のうち検出値として採用するサンプル値の個数を予め設定しておくことができる。これにより、切替周波数が異なる複数の周波数のうち何れであっても、一定の期間の経過後に、同数の検出値を得ることが可能となる。したがって、例えば、処理部が複数の検出値に基づく解析値を出力する場合に、切替周波数が異なる複数の周波数のうち何れであっても、当該解析値の出力タイミングを等しくすることが可能となる。なお、解析値としては、例えば、複数の検出値にFFT(高速フーリエ変換)を適用することによって得られる値が例示される。なお、一実施形態においては、プラズマ処理装置は、高周波電力のONとOFFとの切り替えの周波数を設定する制御部を更に備え、処理部は、当該周波数を特定する情報を当該制御部から受けて、サンプル値の個数を当該情報に基づいて求めてもよい。また、別の実施形態においては、処理部は、前記パルス信号を解析して高周波電力のONとOFFとの切り替えの周波数を求めてもよい。
一実施形態においては、プラズマ処理装置は、プローブ装置の処理部に前記パルス信号を供給し、高周波電力のONとOFFとを切り替えるためのパルス信号を高周波電源に供給するパルス制御部を更に備えていてもよい。この実施形態のプラズマ処理装置は、(a)前記高周波電力の周波数とは異なる周波数を有し、当該高周波電力がONの期間にONになり当該高周波電力がOFFの間にOFFとなる別の高周波電力を発生する別の高周波電源と、(b)別の高周波電源と給電ラインとの間に設けられた別の整合回路と、を更に備え、パルス制御部が、別の高周波電力のONとOFFを切り替えるためのパルス信号を別の高周波電源に供給してもよい。別の実施形態では、高周波電源が、プローブ装置の処理部に供給する前記パルス信号を発生するパルス発生部を有していてもよい。
本発明の別の側面は、給電ラインを介して上部電極及び下部電極の一方に供給する高周波電力のONとOFFとを切り替え可能なプラズマ処理装置の当該給電ラインにおける電気的特性の検出値を生成するプローブ装置である。このプローブ装置は、給電ラインにおける電気的特性を計測して計測信号を生成するプローブ検出器と、当該計測信号をサンプリングしてサンプル値を生成する処理部とを備えている。処理部は、高周波電力がONの期間に第1のレベルをとり高周波電力がOFFの間に第2のレベルをとるパルス信号を受けて、当該パルス信号のパルスの立ち上がりタイミングから所定のマスク期間経過後、当該パルスの立ち下がりタイミングまでの間、所定のサンプリング間隔で計測信号のサンプリングを行って一以上のサンプル値を生成し、該一以上のサンプリング値のうち立ち下がりタイミングに対して最終の一回以上のサンプリングによって得た一以上のサンプル値を検出値として採用する。本プローブ装置は、時間的に変動する計測信号のサンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することが可能である。また、高周波電力のONとOFFとを切り替える周波数(即ち、切替周波数)が変更されても、サンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することができる。
一実施形態においては、処理部は、高周波電力のONとOFFとの切り替えの周波数を特定する情報を受け、周波数に応じて予め定められた採用するサンプル値の個数を当該情報に基づいて求め、求めた該個数のサンプル値を検出値として採用してもよい。この実施形態によれば、切替周波数が異なる複数の周波数のうち何れであっても、一定の期間の経過後に得られる検出値の個数が同数となるように、一つのパルスの期間で得られるサンプル値のうち検出値として採用するサンプル値の個数を予め設定しておくことができる。これにより、切替周波数が異なる複数の周波数のうち何れであっても、一定の期間の経過後に、同数の検出値を得ることが可能となる。したがって、例えば、処理部が複数の検出値に基づく解析値を出力する場合に、切替周波数が異なる複数の周波数のうち何れであっても、当該解析値の出力タイミングを等しくすることが可能となる。
以上説明したように、本発明の種々の側面及び実施形態によれば、電極に供給する高周波電力のONとOFFを交互に切り替え可能な平行平板型のプラズマ処理装置において、整合器と電極との間の給電ラインからプローブ検出器によって得られる計測信号のサンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することが可能となる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す図である。 一実施形態に係る電源システムの構成を示す図である。 一実施形態に係る直流電源の構成を示す回路図である。 高周波電源の出力波形と直流電源の出力電圧の波形を例示するタイミングチャートである。 プローブ検出器の計測信号の波形、及び、プローブ装置の処理部に供給されるパルス信号の波形の一例を示す図である。 プローブ検出器の計測信号の波形、及び、プローブ装置の処理部に供給されるパルス信号の波形の一例を示す図である。 プローブ検出器の計測信号の波形、及び、プローブ装置の処理部に供給されるパルス信号の波形の一例を示す図である。 一実施形態における検出値の採用方法を説明するための図である。 サンプリング部が参照するテーブルの一例を示す図である。 別の実施形態に係る電源システムの構成を示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す図である。図1に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型平行平板プラズマエッチング装置であり、略円筒状の処理容器12を備えている。処理容器12は、例えば、その表面は陽極酸化処理されたアルミニウムから構成されている。この処理容器12は保安接地されている。
処理容器12の底部上には、絶縁材料から構成された円筒上の支持部14が配置されている。この支持部14は、例えばアルミニウムといった金属から構成された基台16を支持している。この基台16は、処理容器12内に設けられており、一実施形態においては、下部電極を構成している。
基台16の上面には、静電チャック18が設けられている。静電チャック18は基台16と共に一実施形態の載置台を構成している。静電チャック18は、導電膜である電極20を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。電極20には、直流電源22が電気的に接続されている。この静電チャック18は、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力により被処理基体Wを吸着保持することができる。
基台16の上面であって、静電チャック18の周囲には、フォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、被エッチング層の材料によって適宜選択される材料から構成されており、例えば、シリコン、又は石英から構成され得る。
基台16の内部には、冷媒室24が設けられている。冷媒室24には、外部に設けられたチラーユニットから配管26a,26bを介して所定温度の冷媒、例えば冷却水が循環供給される。このように循環される冷媒の温度を制御することにより、静電チャック18上に載置された被処理基体Wの温度が制御される。
また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック18の上面と被処理基体Wの裏面との間に供給する。
また、処理容器12内には、上部電極30が設けられている。この上部電極30は、下部電極である基台16の上方において、当該基台16と対向配置されており、基台16と上部電極30とは、互いに略平行に設けられている。これら上部電極30と下部電極16との間には、被処理基体Wにプラズマエッチングを行うための処理空間Sが画成されている。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持されている。上部電極30は、電極板34及び電極支持体36を含み得る。電極板34は、処理空間Sに面しており、複数のガス吐出孔34aを画成している。この電極板34は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から構成され得る。
電極支持体36は、電極板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この電極支持体36は、水冷構造を有し得る。電極支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、ガス吐出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、電極支持体36にはガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、このガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ42及びマスフローコントローラ(MFC)44を介して、ガス源40が接続されている。なお、MFCの代わりにFCSが設けられていてもよい。ガス源40は、例えば、Cガスのようなフルオロカーボン系ガス(CxFy)を含む処理ガスのガス源である。このガス源40からの処理ガスは、ガス供給管38からガス拡散室36aに至り、ガス通流孔36b及びガス吐出孔34aを介して処理空間Sに吐出される。ガス源40、バルブ42、MFC 44、ガス供給管38、並びに、ガス拡散室36a、ガス通流孔36b、及びガス吐出孔34aを画成する上部電極30は、一実施形態におけるガス供給部を構成している。
また、プラズマ処理装置10は、接地導体12aを更に備え得る。接地導体12aは、略円筒状の接地導体であり、処理容器12の側壁から上部電極30の高さ位置よりも上方に延びるように設けられている。
また、プラズマ処理装置10では、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。また、デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、処理容器12にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
処理容器12の底部側においては、支持部14と処理容器12の内壁との間に排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。この排気プレート48の下方において処理容器12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器12内を所望の真空度まで減圧することができる。また、処理容器12の側壁には被処理基体Wの搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
また、処理容器12の内壁には、導電性部材(GNDブロック)56が設けられている。導電性部材56は、高さ方向において被処理基体Wと略同じ高さに位置するように、処理容器12の内壁に取り付けられている。この導電性部材56は、グランドにDC的に接続されており、異常放電防止効果を発揮する。なお、導電性部材56はプラズマ生成領域に設けられていればよく、その設置位置は図1に示す位置に限られるものではない。例えば、導電性部材56は、基台16の周囲に設けられる等、基台16側に設けられてもよく、また上部電極30の外側にリング状に設けられる等、上部電極30の近傍に設けられてもよい。
一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、下部電極を構成する基台16に高周波電力を供給するための給電棒58を更に備えている。給電棒58は、一実施形態に係る給電ラインを構成している。給電棒58は、同軸二重管構造を有しており、棒状導電部材58a及び筒状導電部材58bを含んでいる。棒状導電部材58aは、処理容器12外から処理容器12の底部を通って処理容器12内まで略鉛直方向に延在しており、当該棒状導電部材58aの上端は、基台16に接続されている。また、筒状導電部材58bは、棒状導電部材58aの周囲を囲むように当該棒状導電部材58aと同軸に設けられており、処理容器12の底部に支持されている。これら棒状導電部材58a及び筒状導電部材58bの間には、略環状の2枚の絶縁部材58cが介在して、棒状導電部材58aと筒状導電部材58bとを電気的に絶縁している。
また、一実施形態において、プラズマ処理装置10は、整合器MUを更に備え得る。整合器MUには、棒状導電部材58a及び筒状導電部材58bの下端が接続されている。この整合器MUには、電源システムPSが接続されている。また、電源システムPSには、上部電極30も接続されている。一実施形態においては、電源システムPSは、下部電極を構成する基台16に二つの異なる高周波電力を供給し、上部電極30に直流電圧を印可し得る。この電源システムPSの詳細については、後述する。
また、一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、制御部Cntを更に備え得る。この制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部、例えば電源系やガス供給系、駆動系、及び電源システムPS等を、制御する。この制御部Cntでは、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができ、また、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示すことができる。さらに、制御部Cntの記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各構成部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納される。
以下、図2を参照して、電源システムPSについて説明する。図2は、一実施形態に係る電源システムの構成を示す図である。図2に示すように、一実施形態においては、電源システムPSは、直流電源60、第1の高周波電源62、及び第2の高周波電源64を備えている。
第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波(RF:Radio Frequency)電力を発生する電源であり、27〜100MHzの周波数、一例においては40MHzの高周波電力を発生する。第1の高周波電源62は、配線L10を介して、整合器MUに接続されている。この整合器MUは、整合回路66a、フィルタ回路66b、整合回路68a、及びフィルタ回路68bを含んでいる。整合回路66aには、第1の高周波電源62が接続されており、当該整合回路66aは、フィルタ回路66bを介して給電棒58に接続されている。整合回路66aは、第1の高周波電源62の第1の高周波電力がONとなっているとき、即ち、第1の高周波電源62から第1の高周波電力が整合回路66aに供給されているときに、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極16側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。フィルタ回路66bは、後述する第2の高周波電力が整合回路66aに侵入することを防止する回路である。
第2の高周波電源64は、基台16に高周波バイアスを印加し、被処理基体Wにイオンを引き込むための第2の高周波電力を発生する。第2の高周波電力の周波数は、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数であり、一例においては3MHzである。第2の高周波電源64は、配線L12を介して整合回路68aに接続されている。この整合回路68aは、フィルタ回路68bを介して給電棒58に接続されている。整合回路68aは、第2の高周波電源64の第2の高周波電力がONとなっているとき、即ち、第2の高周波電源64から第2の高周波電力が整合回路68aに供給されているときに、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極16側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。フィルタ回路68bは、第1の高周波電力が整合回路68aに侵入することを防止する回路である。
一実施形態においては、電源システムPSは、パルス制御部PCを更に備え得る。パルス制御部PCは、高周波電源62,64それぞれが発生する高周波電力のONとOFFを切り替えるためのパルス信号を発生する。パルス制御部PCは、高周波電源62,64に配線L14,L16を介して接続されている。このパルス制御部PCは、配線L14を介して第1の高周波電源62にパルス信号PS1を供給する。パルス信号PS1は、第1の高周波電力をONとするために第1のレベル(例えば、高レベル)をとり、第1の高周波電力をOFFとするために第2のレベル(例えば、低レベル)をとる。また、パルス制御部PCは、配線L16を介して第2の高周波電源64にパルス信号PS2を供給する。パルス信号PS2は、第2の高周波電力をONとするために第1のレベル(例えば、高レベル)をとり、第2の高周波電力をOFFとするために第2のレベル(例えば、低レベル)をとり得る。
パルス制御部PCによって発生されるパルス信号PS1及びPS2の周波数及びデユーティー比は、制御部Cntによって調整される。具体的には、制御部Cntは、パルス信号の周波数及びデユーティー比を設定する制御信号CS1を、配線DL10を介してパルス制御部PCに送出する。この制御信号CS1を受けると、パルス制御部PCは、当該制御信号に応じた周波数及びデューティー比を有するパルス信号PS1及びPS2を発生する。
第1の高周波電源62は、パルス制御部PCから供給されるパルス信号PS1に応じて、当該パルス信号PS1の周波数に対応する切替周波数で、第1の高周波電力のONとOFFとを切り替える。また、第2の高周波電源64も、パルス制御部PCから供給されるパルス信号PS2に応じて、当該パルス信号PS2の周波数に対応する切替周波数で、第2の高周波電力のONとOFFとを切り替える。これにより、処理容器12内においてプラズマが存在している状態とプラズマが消滅した状態とが交互に形成される。
一実施形態においては、第1の高周波電源62は、パルス信号PS1の立ち上がりタイミングから僅かに遅延して高周波電力をONとし、また、パルス信号PS1の立ち上がりタイミングから僅かに遅延して高周波電力をOFFとし得る。また、第2の高周波電源64も同様に、パルス信号PS2の立ち上がりタイミングから僅かに遅延して高周波電力をONとし、また、パルス信号PS2の立ち上がりタイミングから僅かに遅延して高周波電力をOFFとし得る。第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64のかかる遅延量は、共通の遅延量であり、これら電源に設定され得る。
なお、以下の説明においては、第1の高周波電源62に供給されるパルス信号PS1と第2の高周波電源64に供給されるパルス信号PS2とは、同期しているものとする。即ち、これらパルス信号PS1及びPS2の位相は揃えられている。しかしながら、別の実施形態においては、パルス信号PS1とパルス信号PS2との間には、所定の位相差が設定されていてもよい。即ち、第1の高周波電源62が第1の高周波電力を出力している期間中の一部期間において第2の高周波電源64によって第2の高周波電力が出力されてもよい。なお、この場合には、後述するパルス信号PS6は、パルス信号PS2と同期していてもよい。
また、パルス制御部PCは、第1の高周波電源62の第1の高周波電力のONとOFFの切り替えに、整合回路66aの整合動作が同期するよう当該整合回路66aを制御する。さらに、パルス制御部PCは、第2の高周波電源64の第2の高周波電力のONとOFFの切り替えに、整合回路68aの整合動作が同期するよう当該整合回路68aを制御する。このため、パルス制御部PCは、配線L18,L20を介して、整合回路66a,68aにそれぞれ接続されている。パルス制御部PCは、配線L18を介して整合回路66aにパルス信号PS3を供給し、配線L20を介して整合回路68aにパルス信号PS4を供給する。パルス信号PS3は、パルス信号PS1に同期し、パルス信号PS4は、パルス信号PS2に同期し得る。
また、図2に示すように、電源システムPSの直流電源60は、ローパスフィルタ70を介して、上部電極30に接続されている。この直流電源60は、負の直流電圧を上部電極30に出力する。一実施形態においては、この直流電源60は、配線L22を介してパルス制御部PCに接続されており、当該配線L22を介してパルス制御部PCからパルス信号PS5を受ける。以下、図2に加えて図3を参照して、直流電源60について更に説明する。図3は、一実施形態に係る直流電源の構成を示す回路図である。図3に示す直流電源60は、第1の直流電源部72、第2の直流電源部74、選択回路76、放電回路78を備えている。
第1の直流電源部72は、選択回路76に電気的に接続されており、負の直流電圧である第1の直流電圧を発生する。第1の直流電圧は、例えば0〜−800Vの間に設定される。一実施形態においては、第1の直流電源部72と選択回路76との間には、第1の直流電圧の値を安定させるための回路部80が設けられている。この回路部80は、コンデンサ80a,80b、及び、抵抗素子80cを有している。抵抗素子80cの一端は第1の直流電源部72に接続されており、当該抵抗素子80cの他端は選択回路76に接続されている。また、コンデンサ80a及び80bの一端は接地電位に接続されており、これらコンデンサの他端は、第1の直流電源部72と抵抗素子80cとの間のノードに接続している。コンデンサ80a,80bは、例えば、1μFの容量を有し、抵抗素子80cは、例えば50Ωの抵抗値を有する。
第2の直流電源部74は、選択回路76に電気的に接続されており、負の直流電圧である第2の直流電圧を発生する。第2の直流電圧の絶対値は、第1の直流電圧の絶対値よりも大きい。第2の直流電圧は、例えば、−2000Vよりも低い電圧として設定され得る。第2の直流電源部74と選択回路76との間には、第2の直流電圧の値を安定させるための回路部82が設けられている。この回路部82は、コンデンサ82a,82b、及び、抵抗素子82cを有している。抵抗素子82cの一端は第2の直流電源部74に接続されており、当該抵抗素子82cの他端は選択回路76に接続されている。また、コンデンサ82a及び82bの一端は接地電位に接続されており、これらコンデンサの他端は、第2の直流電源部74と抵抗素子82cとの間のノードに接続している。コンデンサ82a,82bは、例えば1μFの容量を有し、抵抗素子82cは、例えば50Ωの抵抗値を有する。
選択回路76は、第1の直流電源部72と第2の直流電源部74を選択的に上部電極30に接続する。一実施形態においては、選択回路76は、二つのスイッチ素子76a及び76bを有している。スイッチ素子76a及び76bはそれぞれ、第1の端子、第2の端子、及び制御端子を有している。スイッチ素子76bの第1の端子は第1の直流電源部72に電気的に接続されている。スイッチ素子76aの第1の端子は第2の直流電源部74に電気的に接続されている。スイッチ素子76aの第2の端子及びスイッチ素子76bの第2の端子は互いに電気的に接続されており、これら出力端子の間のノードは、ローパスフィルタ70を介して上部電極30に接続している。なお、ローパスフィルタ70は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64からの高周波をトラップするものであり、例えば、LRフィルタ又はLCフィルタで構成され得る。
スイッチ素子76aの制御端子及びスイッチ素子76bの制御端子は、回路部84を介してパルス制御部PCに接続されている。回路部84は、スイッチ素子76aに接続された反転回路84a、及び、スイッチ素子76bに接続された非反転回路84bを含んでいる。パルス制御部PCから出力されるパルス信号PS5は、回路部84の反転回路84a及び非反転回路84bに供給される。反転回路84aは、パルス信号PS5の反転信号をスイッチ素子76aの制御端子に供給する。一方、非反転回路84bは、パルス信号PS5の非反転信号を、スイッチ素子76bの制御端子に供給する。これにより、選択回路76は、第1の高周波電源62が第1の高周波電力を出力している期間において、第1の直流電源部72を選択的に上部電極30に接続し、第1の高周波電源62が第1の高周波電力の出力を停止している期間において、第2の直流電源部74を選択的に上部電極30に選択的に接続する。
なお、一実施形態においては、パルス制御部PCから直流電源60に供給されるパルス信号PS5は、パルス制御部PCから高周波電源62及び64に供給されるパルス信号PS1及びPS2と同期している。別の実施形態においては、パルス信号PS5とパルス信号PS1との間には、所定の位相差が設定されていてもよい。即ち、第1の高周波電源62が第1の高周波電力を出力している期間中の一部期間において第1の直流電源部72が選択的に上部電極30に接続され、第1の高周波電源62が第1の高周波電力の出力を停止している期間中の一部期間において、第2の直流電源部74が選択的に上部電極30に接続されるように、パルス信号PS1とパルス信号PS5との間には、所定の位相差が設定されていてもよい。
一実施形態においては、図3に示すように、直流電源60は、放電回路78を更に備えている。放電回路78は、第1の直流電源部72と選択回路76の間のノードN1に接続している。このノードN1は、具体的には、スイッチ素子76bの入力端子と回路部80との間に設けられている。放電回路78は、上部電極30に接続する直流電源部が、第2の直流電源部74から第1の直流電源部72に切り替わる際に、処理容器12内に蓄積されている電荷を接地電位に対して放電する。一実施形態においては、図3に示すように、放電回路78は、抵抗素子Rsを含んでいる。この抵抗素子Rsの一端は設置電位に接続されており、その他端はノードN10に接続される。抵抗素子Rsは、例えば50〜100kΩの抵抗値を有し、例えば、200Ωの抵抗値を有し得る。
このように、プラズマ処理装置10では、上部電極30に接続する直流電源部が第2の直流電源部74から第1の直流電源部72に切り替わるときに、処理容器12内に蓄積されている電子が、放電回路78を通じて急速に放電される。これにより、上部電極30に接続する直流電源部が第2の直流電源部74から第1の直流電源部72に切り替わる際に、直流電源60の出力電圧は第1の直流電圧に急速に制御される。したがって、上部電極30に与える絶対値の異なる負の直流電圧の高周波の切替えに、直流電源60の出力電圧を追従させることが可能となる。なお、別の実施形態においては、放電回路78は、定電流回路であってもよい。
また、図3に示すように、一実施形態においては、直流電源60は、スイッチ回路86を更に備え得る。このスイッチ回路86は、放電回路78とノードN10との間に設けられている。スイッチ回路86は、放電回路78をノードN10に選択的に接続することができる。具体的には、第1の直流電源部72と第2の直流電源部74とを交互に上部電極30に接続する場合には、スイッチ回路86を閉じて、放電回路78をノードN10に接続することができる。一方、第1の直流電源部72及び第2の直流電源部74のうち一方のみを連続的に上部電極30に接続する場合には、スイッチ回路86を開いて、ノードN10から放電回路78を切り離すことができる。
このプラズマ処理装置10を用いてエッチングを行うときには、静電チャック18上に被処理基体Wが載置される。被処理基体Wは、被エッチング層と、当該エッチング層上に設けられたレジストマスクを有し得る。そして、排気装置50により処理容器12内を排気しながら、ガス源40からの処理ガスを所定の流量で処理容器12内に供給し、処理容器12内の圧力を、例えば、0.1〜50Paの範囲内に設定する。なお、処理ガスとしては、例えばCガスのようなフルオロカーボン系ガス(CxFy)に代表されるハロゲン元素を含有するガスを用いることができる。さらに、処理ガスには、ArガスやOガス等の他のガスが含まれていてもよい。
次いで、パルス信号PS1が高レベルであることに応じて、図4に示すように、第1の高周波電源62が、期間A1において、第1の高周波電力(図4の波形G1を参照)を下部電極16に供給する。また、パルス信号PS2が高レベルであることに応じて、第2の高周波電源64が、期間A1において、第2の高周波電力(図4の波形G2を参照)を下部電極16に供給する。さらに、パルス信号PS5が高レベルであることに応じて、直流電源60が、第1の直流電圧V1(図4の波形G3を参照)を上部電極30に供給する。これにより、上部電極30と下部電極16との間に高周波電界が形成され、処理空間Sに供給された処理ガスが、プラズマ化する。このプラズマで生成される正イオンやラジカルによって被処理基体Wの被エッチング層がエッチングされる。
次いで、パルス信号PS2が低レベルであることに応じて、第1の高周波電源62が、期間A2において、第1の高周波電力(図4の波形G1を参照)の供給を停止する。また、パルス信号PS2が低レベルであることに応じて、第2の高周波電源64が、期間A2において、第2の高周波電力(図4の波形G2を参照)の供給を停止する。さらに、パルス信号PS5が低レベルであることに応じて、直流電源60が、第2の直流電圧V2(図4の波形G3を参照)を上部電極30に供給する。これにより、期間A2においては、被処理基体W上のプラズマシースが消滅又は減少する。この状態において、処理空間S内の正イオンが上部電極30に衝突することで発生する二次電子が、被処理基体Wに向けて加速されて、当該被処理基体Wに照射される。これにより、被処理基体Wの帯電状態が中和され、また、レジストマスクが改質される。その結果、レジストマスクのプラズマ耐性を強化し、また、エッチングに寄与するイオンの直進性を高めて、被エッチング層の選択性、及び、被エッチング層に形成する孔の垂直性を向上することができる。
再び図1及び図2を参照する。このプラズマ処理装置10は、更に、プローブ装置PAを更に備えている。プローブ装置PAは、プローブ検出器Pd1及びPd2、処理部PUを含んでいる。プローブ検出器Pd1及びPd2は、下部電極16と高周波電源62及び64とを接続する給電ライン、即ち、本実施形態においては給電棒58における電気的特性を計測して、計測信号を出力する。これら、プローブ検出器Pd1及びPd2は、例えば、筒状導電部材58bに取り付けられ得る。一実施形態においては、プローブ検出器Pd1は給電棒58の棒状導電部材58aを流れる電流を測定する電流プローブ検出器であり、プローブ検出器Pd2は給電棒58の棒状導電部材58aにおける電圧を測定する電圧プローブ検出器であり得る。これらプローブ検出器Pd1及びPd2は、棒状導電部材58aに直接的に接触して、電流又は電圧を測定してもよく、或いは、棒状導電部材58aの静電気的な表面電位を静電容量を介して非接触に測定してもよい。また、プローブ検出器Pd1及びPd2は、給電棒58において進行波電力及び反射波電力を計測してもよく、或いは、プローブ装置PAは、進行波電力及び反射波電力を計測する別のプローブ検出器を更に有していてもよい。
プローブ検出器Pd1及びPd2は、処理部PUに接続されている。一実施形態においては、処理部PUは、サンプリング部90、記憶部92、及び、解析部94を有し得る。サンプリング部90は、プローブ検出器Pd1,Pd2に、配線L30,L32を介して接続されている。サンプリング部90は、検出器Pd1,Pd2から、配線L30,L32を介して計測信号を受ける。また、サンプリング部90は、配線L34を介してパルス制御部PCに接続されており、当該配線L34を介してパルス制御部PCからパルス信号PS6を受ける。このパルス信号PS6は、第1の高周波電力又は第2の高周波電力がONとなる期間に第1のレベル(例えば、高レベル)となり、OFFとなる期間に第2のレベル(例えば、低レベル)になるパルス信号である。一実施形態においては、パルス信号PS6は、パルス信号PS1と同期され得る。さらに、サンプリング部90は、制御部Cntに配線DL12を介して接続されていてもよい。サンプリング部90は、制御部Cntがパルス制御部PCに対して設定したパルス信号の周波数及びデューティー比を特定する情報CS2を、配線DL12を介して受けることもできる。
ここで、図5〜図7に、プローブ検出器の計測信号の波形、及び、プローブ装置PAの処理部PUに供給されるパルス信号PS6の波形を例示する。図5には、周波数5kHz及びデューティー比(オンデューティー)60%のパルス信号PS6の波形PWと、当該パルス信号PS6に同期したパルス信号PS1及びPS2が高周波電源62及び64にそれぞれ供給されたときの計測信号の波形RWが示されている。図6には、周波数10kHz及びデューティー比(オンデューティー)60%のパルス信号PS6の波形PWと、当該パルス信号PS6に同期したパルス信号PS1及びPS2が高周波電源62及び64にそれぞれ供給されたときの計測信号の波形RWが示されている。また、図7には、周波数40kHz及びデューティー(オンデューティー)比60%のパルス信号PS6の波形PWと、当該パルス信号PS6に同期したパルス信号PS1及びPS2が高周波電源62及び64にそれぞれ供給されたときの計測信号の波形RWが示されている。なお、図5〜図7の各図では、波形RWについてはその包絡線が、波形PWについてはその線図が描かれている。
図5〜図7に示すように、給電棒58における電気的特性は、パルス信号PS1及びPS2に応じて変動するため、プローブ検出器によって計測される計測信号(波形RWを参照)も変動する。また、図5〜図7に示すように、給電棒58における電気的特性、即ち、プローブ検出器によって計測される計測信号のレベルは、パルス信号PS1及びPS2の立ち上がりタイミング後に増加していき、当該立ち上がりタイミングから遅れて、あるレベルに到達する。したがって、一定のサンプリング間隔で連続的に計測信号をサンプリングすることにより得られるサンプル値は、大きく変動する。このように大きく変動するサンプル値を検出値として用いても、当該検出値からは、プラズマ処理装置10の適切な電気的パラメータを求めることはできない。
そこで、プラズマ処理装置10の処理部PUでは、以下に説明するように、検出値を取得する。ここで、図8を参照する。図8は、一実施形態における検出値の取得方法を説明するための図である。図8の(a)は、周波数40kHz及びデューティー比60%のパルス信号PS1に同期したパルス信号PS6と当該パルス信号PS1及びパルス信号PS2が高周波電源62及び64に供給された場合のプローブ検出器の計測信号MSを示している。図8の(b)は、周波数5kHz及びデューティー比60%のパルス信号PS1に同期したパルス信号PS6と当該パルス信号PS1及びパルス信号PS2が高周波電源62及び64に供給された場合のプローブ検出器の計測信号MSを示している。
処理部PUのサンプリング部90には、上述したように、パルス信号PS1に同期したパルス信号PS6が入力される。サンプリング部90は、図8に示すように、入力されるパルス信号PS6のパルスの立ち上がりタイミングLeから所定のマスク期間MPの経過後に計測信号MSのサンプリングを開始し、サンプリングを当該パルスの立ち下がりタイミングTeまで継続する。この所定のマスク期間MPは、サンプリング部90が保持する所定のパラメータであってもよく、或いは、制御部Cntによりサンプリング部90に設定されてもよい。また、サンプリング部90が一つのサンプル値Sを得るための期間、即ち、サンプリング期間SD、及び、隣接するサンプリング期間の間隔、即ち、サンプリング間隔SIも、サンプリング部90が保持する所定のパラメータであってもよく、或いは、制御部Cntによりサンプリング部90に設定されてもよい。なお、本実施形態では、サンプリング間隔SIはサンプリング期間SDと同時間長の間隔である。
サンプリング部90は、このようにして一つのパルスの間に得たサンプル値を記憶部92に格納し得る。サンプリング部90は、一つのパルスに対して得られて記憶部92に格納されたサンプル値Siのうち、当該パルスの立ち下がりタイミングTeに対して最終の一回以上のサンプリングで得られるサンプル値を、検出値として採用する。これにより、サンプリング部90は、立ち上がりタイミングLeの後に、あるレベルに到達した計測信号のサンプリング値を、検出値として採用することができる。したがって、サンプリング部90は、計測信号のサンプリングのタイミングに依存する検出値の変動を低減することが可能である。
また、一実施形態においては、サンプリング部90は、一つのパルスの間に得られるサンプル値のうち、パルス信号PS1の周波数、即ち切替周波数に応じた個数のサンプル値を、検出値として採用することができる。そのため、上述したように、制御部Cntは、パルス制御部PCに対して設定したパルス信号PS1の周波数及びデューティー比を特定する情報CS2を、配線DL12を介して受ける。そして、サンプリング部90は、情報CS2に基づいて特定される周波数及びデューティー比に応じたサンプル値の個数を求める。
このため、一実施形態においては、記憶部92に図9に示すテーブルTBが記憶されている。図9に示すように、テーブルTBには、パルス信号の周波数とデューティー比とに対応づけて、検出値として採用するサンプル値の個数が登録されている。一実施形態においては、テーブルTBに登録されているサンプル値の採用個数は、一定の期間の経過後に得られる検出値の個数がパルス信号PS1の周波数及びデューティー比によらず同数となるように、設定されている。
かかるテーブルTBを参照することにより、サンプリング部90は、情報CS2に基づいて特定される周波数及びデューティー比に応じた採用個数を、特定する。そして、サンプリング部90は、一つのパルスの間に得られるサンプル値のうち、パルスの立ち下がりタイミングTeに対して最終の一以上のサンプル値であり、特定された採用個数のサンプル値を検出値として採用する。
より詳細な例を説明すると、サンプリング部90は、パルス信号PS1の周波数が40kHzであり、そのデューティー比(オンデューティー)が60%である場合には、テーブルTBを参照することにより、検出値として採用するサンプル値の個数が「1」であることを特定する(図9参照)。また、パルス信号PS1の周波数が40kHzであり、そのデューティー比が60%である場合には、一つのパルスが第1のレベル(例えば、高レベル)にある期間は、15μsecである。この場合に、マスク期間MPを10μsecとし、サンプリング期間SD(即ち、サンプリング間隔SI)を5μsecとすると、パルス信号PS1に同期したパルス信号PS6の一つのパルスの間に得られるサンプル値は、図8の(a)に示すように、サンプル値Sのみとなる。この場合には、サンプリング部90は、サンプル値S、即ち、最終の一つのサンプル値Sを、検出値として採用する。
また、サンプリング部90は、パルス信号PS1の周波数が5kHzであり、そのデューティー(オンデューティー)比が60%である場合には、テーブルTBを参照することにより、検出値として採用するサンプル値の個数が「8」であることを特定する。また、パルス信号PS1の周波数が5kHzであり、そのデューティー比が60%である場合には、一つのパルスが高レベルにある期間は、120μsecである。この場合に、マスク期間MPを10μsecとし、サンプリング期間SD(即ち、サンプリング間隔SI)を5μsecとすると、パルス信号PS1に同期したパルス信号PS6の一つのパルスの間に得られるサンプル値は、図8の(b)に示すように、22個のサンプル値S〜Sとなる。この場合には、サンプリング部90は、サンプル値S〜Sのうち、最終の8つのサンプル値S〜Sn−7を、検出値として採用する。
図9に示したテーブルに登録されている採用個数は、一定の期間の経過後に得られる検出値の個数が、パルス信号PS1の周波数及びデューティー比によらず、同数となるように設定されている。例えば、パルス信号PS1の周波数が40kHzであり、そのデューティー比(オンデューティー)が60%である場合には、25μsecの一周期の間に一つの検出値が得られ、一定の期間、即ち、25.6msecの間に、1024個の検出値が得られる。また、パルス信号PS1の周波数が40kHzであり、そのデューティー比(オンデューティー)が60%である場合には、200μsecの一周期の間に8つの検出値が得られ、一定の期間、即ち、25.6msecの間に、1024個の検出値が得られる。このように検出値として採用するサンプル値の採用個数を設定しておくことにより、パルス信号PS1の周波数及びデューティー比によらず、一定の期間に同数の検出値を得ることができる。
一実施形態においては、処理部PUの解析部94は、サンプリング部90によって出力される検出値を取得する。解析部94は、取得した検出値に所定の解析処理を施すことにより、プラズマ処理装置10の電気的パラメータを算出する。電気的パラメータとしては、第1の高周波電力の周波数及び第2の高周波電力の周波数の各々についての電圧、電流、電力、及び、負荷インピーダンスが例示される。かかる電気的パラメータを求めるために、解析部94は、取得した検出値に対してFFT(高速フーリエ変換)を適用することができる。このように、解析部94が算出する電気的パラメータは、ある個数の検出値に基づいており、また、上述したように、サンプリング部90は、一定の期間に同数の検出値を出力することができる。したがって、解析部94は、パルス信号PS1の周波数及びデューティー比によらず、一定の更新速度で、電気的パラメータを算出することができる。
一実施形態においては、解析部94は、このようにして得た電気的パラメータを、配線DL14を介して制御部Cntに送ることができる。電気的パラメータが送信されると、制御部Cntは、配線DL16,DL18,DL20,DL22を介して第1の高周波電源62、第2の高周波電源64、整合回路66a、整合回路68aにそれぞれ、制御信号を送出する。制御部Cntは、このように制御信号を送出することにより、第1の高周波電力の電力値、第2の高周波電力の電力値、及び、整合器MUの整合回路66a及び68bの容量性リアクタンス成分の大きさを制御することができる。これにより、プラズマ処理装置10におけるプラズマの最適化と安定化が図られる。
以上、種々の実施形態について説明したが、これら実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、図2に示した実施形態では、サンプリング部90が、制御部Cntから送られる情報CSに基づいて、周波数及びデューティー比を特定してサンプル値の採用個数を特定しているが、解析部94がパルス信号PS6を解析することによりパルス信号PS6の周波数及びデューティー比を求め、当該周波数及びデューティー比に基づいて、サンプル値の採用個数を特定してもよい。
また、上述した実施形態では、下部電極16に二つの高周波電源が接続されているが、下部電極16と上部電極30のうち一方に第1の高周波電源が接続され、他方に第2の高周波電源が接続されていてもよい。また、直流電源60は、単一の直流電源部のみを備えて、当該単一の直流電源部のONとOFFをパルス信号PS5に基づいて制御してもよい。
また、上述した実施形態では、二つの高周波電源62及び64の高周波電力のON及びOFFが切り替えられているが、別の実施形態では、これら二つの高周波電源のうち何れか一方の高周波電力のON及びOFFが切り替えられてもよい。当該別の実施形態の一例を図10に示す。図10は、別の実施形態に係る電源システムの構成を示す図である。図10に示すプラズマ処理装置10Aは、パルス制御部PCを備えておらず、第1の高周波電源62Aにパルス発生部62pが設けられている。
パルス発生部62pは、制御部Cntから配線DL10を介して供給される制御信号CS1に応じた切替周波数及びデューティー比で、第1の高周波電力のONとOFFとを切り替える。この実施形態では、第2の高周波電源64Aは、常時、高周波電力を出力し、また、直流電源60Aからは、一定の直流電圧が、常時、上部電極30に与えられる。また、パルス発生部62pは、制御信号CS1に応じた切替周波数及びデューティー比を有するパルス信号PS3を発生して、当該パルス信号PS3を配線L18を介して整合回路66aに供給する。さらに、パルス発生部62pは、制御信号CS1に応じた切替周波数及びデューティー比を有するパルス信号PS6を発生して、当該パルス信号PS6を配線L62を介してサンプリング部90に供給し得る。サンプリング部90は、パルス信号PS6に基づいて、上述したプラズマ処理装置10と同様に、検出値を取得することができる。
なお、別の例では、第1の高周波電源62Aは、常時、高周波電力を出力し、第2の高周波電源64Aがパルス発生部62pと同様のパルス発生部を有し、第2の高周波電源64Aの高周波電力のONとOFFが切替えられてもよい。この別の例では、第2の高周波電源64Aのパルス発生部から、パルス信号PS4が整合回路68aに供給され、パルス信号PS6がサンプリング部90に与えられる。
10…プラズマ処理装置、12…処理容器、16…基台(下部電極)、18…静電チャック、30…上部電極、40…ガス源、58…給電棒(給電ライン)、PS…電源システム、60…直流電源、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、MU…整合器、66a…整合回路、68a…整合回路、PA…プローブ装置、Pd1,Pd2…プローブ検出器、PU…処理部、90…サンプリング部、92…記憶部、94…解析部、Cnt…制御部、PC…パルス制御部、W…被処理基体。

Claims (7)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内に処理ガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内に設けられた上部電極と、
    前記処理容器内において前記上部電極と対向配置された下部電極を有する載置台と、
    高周波電力を発生する高周波電源であり、該高周波電力のONとOFFとを切り替える、該高周波電源と、
    前記高周波電源と前記上部電極又は下部電極のうち一方の電極の間に設けられた整合回路と、
    前記整合回路と前記一方の電極の間に設けられた給電ラインと、
    前記給電ラインにおける電気的特性を計測して計測信号を生成するプローブ検出器、及び、該計測信号をサンプリングしてサンプル値を生成する処理部を有するプローブ装置と、
    を備え、
    前記処理部は、前記高周波電力がONの期間に第1のレベルをとり前記高周波電力がOFFの間に第2のレベルをとるパルス信号を受けて、該パルス信号のパルスの立ち上がりタイミングから所定のマスク期間経過後、該パルスの立ち下がりタイミングまでの間、所定のサンプリング間隔で前記計測信号のサンプリングを行って一以上のサンプル値を生成し、該一以上のサンプリング値のうち前記立ち下がりタイミングに対して最終の一回以上のサンプリングによって得た一以上のサンプル値を検出値として採用する、
    プラズマ処理装置。
  2. 前記処理部は、前記高周波電力のONとOFFとの切り替えの周波数に基づいて、周波数に応じて予め定められた採用するサンプル値の個数を求め、求めた該個数のサンプル値を前記検出値として採用する、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記プローブ装置の前記処理部に前記パルス信号を供給し、前記高周波電力のONとOFFとを切り替えるためのパルス信号を前記高周波電源に供給するパルス制御部を更に備える、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記高周波電力の周波数とは異なる周波数を有し、該高周波電力がONの期間にONになり前記高周波電力がOFFの間にOFFとなる別の高周波電力を発生する別の高周波電源と、
    前記別の高周波電源と前記給電ラインとの間に設けられた別の整合回路と、
    を更に備え、
    前記パルス制御部は、前記別の高周波電力のONとOFFを切り替えるためのパルス信号を前記別の高周波電源に供給する、
    請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記高周波電源は、前記パルス信号を発生するパルス発生部を有する、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  6. 給電ラインを介して上部電極及び下部電極の一方に供給する高周波電力のONとOFFとを切り替え可能なプラズマ処理装置の該給電ラインにおける電気的特性の検出値を生成するプローブ装置であって、
    前記給電ラインにおける電気的特性を計測して計測信号を生成するプローブ検出器と、
    前記計測信号をサンプリングしてサンプル値を生成する処理部と、
    を備え、
    前記処理部は、前記高周波電力がONの期間に第1のレベルをとり前記高周波電力がOFFの間に第2のレベルをとるパルス信号を受けて、該パルス信号のパルスの立ち上がりタイミングから所定のマスク期間経過後、該パルスの立ち下がりタイミングまでの間、所定のサンプリング間隔で前記計測信号のサンプリングを行って一以上のサンプル値を生成し、該一以上のサンプリング値のうち前記立ち下がりタイミングに対して最終の一回以上のサンプリングによって得た一以上のサンプル値を検出値として採用する、
    プローブ装置。
  7. 前記処理部は、前記高周波電力のONとOFFとの切り替えの周波数に基づいて、周波数に応じて予め定められた採用するサンプル値の個数を求め、求めた該個数のサンプル値を前記検出値として採用する、請求項6に記載のプローブ装置。
JP2012132030A 2012-06-11 2012-06-11 プラズマ処理装置及びプローブ装置 Active JP5921964B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132030A JP5921964B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 プラズマ処理装置及びプローブ装置
PCT/JP2013/064649 WO2013187218A1 (ja) 2012-06-11 2013-05-27 プラズマ処理装置及びプローブ装置
US14/399,309 US10229819B2 (en) 2012-06-11 2013-05-27 Plasma processing apparatus and probe apparatus
KR1020147031272A KR102068735B1 (ko) 2012-06-11 2013-05-27 플라즈마 처리 장치 및 프로브 장치
TW102119639A TWI576891B (zh) 2012-06-11 2013-06-03 電漿處理裝置及探針裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132030A JP5921964B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 プラズマ処理装置及びプローブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013257977A true JP2013257977A (ja) 2013-12-26
JP5921964B2 JP5921964B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49758048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132030A Active JP5921964B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 プラズマ処理装置及びプローブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10229819B2 (ja)
JP (1) JP5921964B2 (ja)
KR (1) KR102068735B1 (ja)
TW (1) TWI576891B (ja)
WO (1) WO2013187218A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185698A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2016157735A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2016181343A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東京エレクトロン株式会社 電源システム、プラズマ処理装置及び電源制御方法
JP2019186099A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7500718B2 (ja) 2019-10-30 2024-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板の処理方法及び装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101757818B1 (ko) 2015-10-12 2017-07-26 세메스 주식회사 펄스화된 고주파 전력 모니터링 장치 및 그를 포함하는 기판 처리 장치
EP3627977B1 (en) * 2017-05-16 2022-11-02 Fuji Corporation Plasma generator
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
KR20210107716A (ko) 2019-01-22 2021-09-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펄스 전압 파형을 제어하기 위한 피드백 루프
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
JP7296829B2 (ja) * 2019-09-05 2023-06-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、処理方法、上部電極構造
US11462389B2 (en) 2020-07-31 2022-10-04 Applied Materials, Inc. Pulsed-voltage hardware assembly for use in a plasma processing system
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US20220399185A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11776788B2 (en) 2021-06-28 2023-10-03 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage boost for substrate processing
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US11694876B2 (en) 2021-12-08 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for delivering a plurality of waveform signals during plasma processing
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714696A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd シングルプローブによるプラズマ測定方法とその装置
JP2007214254A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法およびプラズマ処理装置
JP2009231683A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び給電棒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097430A (en) * 1990-01-16 1992-03-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for displaying process end point signal based on emission concentration within a processing chamber
TW308778B (en) * 1995-06-07 1997-06-21 Eni Inc Aliasing sampler for plasma probe detection
JP2002270574A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc プラズマエッチング装置
US8404598B2 (en) * 2009-08-07 2013-03-26 Applied Materials, Inc. Synchronized radio frequency pulsing for plasma etching

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714696A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd シングルプローブによるプラズマ測定方法とその装置
JP2007214254A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法およびプラズマ処理装置
JP2009231683A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び給電棒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185698A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2016157735A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2016181343A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東京エレクトロン株式会社 電源システム、プラズマ処理装置及び電源制御方法
JP2019186099A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7500718B2 (ja) 2019-10-30 2024-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板の処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150017705A (ko) 2015-02-17
TWI576891B (zh) 2017-04-01
TW201415517A (zh) 2014-04-16
US20150114563A1 (en) 2015-04-30
WO2013187218A1 (ja) 2013-12-19
JP5921964B2 (ja) 2016-05-24
KR102068735B1 (ko) 2020-01-21
US10229819B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921964B2 (ja) プラズマ処理装置及びプローブ装置
KR102545994B1 (ko) 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP7045152B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2020155408A (ja) 切り替えモードイオンエネルギー分布システムを制御する方法
US10250217B2 (en) Method for impedance matching of plasma processing apparatus
WO2019239944A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の高周波電源を制御する方法
US9663858B2 (en) Plasma processing apparatus
KR102265231B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20150046217A (ko) 스위칭 모드 이온 에너지 분포 시스템을 교정하기 위한 시스템 및 방법
US20150262794A1 (en) Plasma processing method
TW201415522A (zh) 用於監控切換模式離子能量分佈系統的錯誤、異常與其它特徵之系統與方法
CN111430209B (zh) 等离子体处理装置
US20110209827A1 (en) Automatic matching unit and plasma processing apparatus
US11037761B2 (en) Control method and plasma processing apparatus
US20200185193A1 (en) Plasma processing apparatus and etching method
JP4606944B2 (ja) プラズマ処理装置およびインピーダンス調整方法
JP2010238730A (ja) プラズマ処理装置
US20220108878A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20230050506A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20210077597A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2020096176A (ja) プラズマ処理装置及びエッチング方法
US11908665B2 (en) Plasma processing apparatus and measurement method
JP2016115818A (ja) プラズマ処理装置
JP7302060B2 (ja) クリーニング方法及びプラズマ処理装置
US20240242945A1 (en) Additional stray capacitor as another tuning knob for 1-supply ev source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250