JP2013248552A - 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法 - Google Patents

強酸性水および強アルカリ性水の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013248552A
JP2013248552A JP2012123899A JP2012123899A JP2013248552A JP 2013248552 A JP2013248552 A JP 2013248552A JP 2012123899 A JP2012123899 A JP 2012123899A JP 2012123899 A JP2012123899 A JP 2012123899A JP 2013248552 A JP2013248552 A JP 2013248552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
raw
pretreatment
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012123899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Kikuchi
康徳 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKUCHI NAMIE
Original Assignee
KIKUCHI NAMIE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKUCHI NAMIE filed Critical KIKUCHI NAMIE
Priority to JP2012123899A priority Critical patent/JP2013248552A/ja
Publication of JP2013248552A publication Critical patent/JP2013248552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

【課題】たとえばpH2以下のような強酸性水およびたとえばpH12以上のような強アルカリ性水を効率的に製造する。
【解決手段】原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに増大させる予備処理を行った後に、これを強酸性カチオン交換樹脂に通水させて強酸性水を製造する。また、原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに増大させる予備処理を行った後に、これを強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水させて強アルカリ性水を製造する。いずれの場合も、原水にNaClを溶解させることで予備処理を行うことができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、強酸性水および強アルカリ性水の製造方法に関する。
酸性水やアルカリ性水は、排水や土壌などを所望のpH値に調節するためのpH調整水として、また、金属や回路基板などに付着した汚れ(有機物、錆など)を分解して洗浄するための洗浄水として、使用されている。このような用途には塩酸や硫酸などの薬品を使用することが効果的ではあるが、その保管・運搬・取扱時の危険性や、処理後の廃棄による環境汚染の問題などを考慮すると、安全で無害な酸性水・アルカリ性水の使用が好ましい。
酸性水やアルカリ性水の製造方法としては、下記特許文献1に記載されるように、原水をイオン交換樹脂に通水してイオン交換させる方法が知られている。すなわち、原水を強酸性カチオン交換樹脂を用いた塔に通水させると、原水中のCa、Mg、Na、Kなどのカチオンが強酸性カチオン交換樹脂に電着されているH(水素イオン)を置換するので、通水後の処理済水のHが増加して酸性水が得られる。また、原水を強アルカリ性アニオン交換樹脂を用いた塔に通水させると、原水中のCl、NO 、SO 2−、HCO などのアニオンが強酸性アニオン交換樹脂に電着されているOH(水酸化イオン)を置換するので、通水後の処理済水のOHが増加してアルカリ性水が得られる。
特開2006−61826号公報
ところが、この従来法によると、イオン交換塔を通水させた後に得られる処理済水のpHは、酸性水の場合でpH3程度、アルカリ性水の場合でpH11程度が限界であり、それ以上の強酸性水・強アルカリ性水を得ることができなかった。このため、前述のpH調整や洗浄の効果が必ずしも十分ではなかった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、たとえばpH2以下のような強酸性水およびたとえばpH12以上のような強アルカリ性水を効率的に製造することができる新規な方法を提供することである。
ここで、本発明者は、原水の電気伝導度に着目した。特許文献1にも記載されるように、原水をイオン交換塔に通水させて酸性化またはアルカリ性化の処理を行うと徐々に電着イオン(HまたはOH)が失われていくので、薬剤(HCl,NaOHなど)を投入して電着イオン量を増大させる操作(再生)を行う必要があるが、原水の電気伝導度が高いと再生を頻繁に行わなければならず、処理効率が低下する。このため、従来は、原水の電気伝導度を積極的に増大させることは当業者の技術常識に反するものであった。本発明者は、この技術常識に反して原水の電気伝導度を増大させることによってより強酸化・強アルカリ化を実現できることを見出し、この知見に基いてさらに試験と研究を重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち、上記課題を解決するための手段として、請求項1に係る本発明は、原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに増大させる予備処理を行った後に、これを強酸性カチオン交換樹脂に通水させることを特徴とする、強酸性水の製造方法である。
請求項2に係る本発明は、請求項1記載の強酸性水の製造方法において、原水にNaClを溶解させて前記予備処理を行うことを特徴とする。
請求項3に係る本発明は、請求項1記載の強酸性水の製造方法において、原水にNa金属を溶解させて原水中のNaを増大させることにより前記予備処理を行うことを特徴とする。
請求項4に係る本発明は、原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに増大させる予備処理を行った後に、これを強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水させることを特徴とする、強アルカリ性水の製造方法である。
請求項5に係る本発明は、請求項4記載の強アルカリ性水の製造方法において、原水にNaClを溶解させて前記予備処理を行うことを特徴とする。
請求項6に係る本発明は、請求項4記載の強アルカリ性水の製造方法において、原水に塩素ガスを溶解させて原水中のClを増大させることにより前記予備処理を行うことを特徴とする。
本発明によれば、たとえばpH2以下のような強酸性水を効率的に製造することができる。この強酸性水は、排水や土壌などを所望のpH値に調節するためのpH調整水として、また、金属やスライムなどに付着・混入した汚れ(たんぱく質などの有機物)を分解して洗浄するための洗浄水として好適に用いることができる。また、この強酸性水は、安価で入手容易な地下水や水道水などを原水に用い、この原水を強酸性カチオン交換樹脂に通水することで該イオン交換樹脂に電着されているH(水素イオン)をイオン交換を介して増大させるものであるため、安価且つ効率的に大量生産することが可能である。さらに、この強酸性水は、人の肌に触れても全く無害であり、刺激や臭気もほとんど無いので、その保管・運搬・取扱時の危険性がなく、処理後の廃棄による環境汚染の問題も生じない。
また、本発明によれば、たとえばpH12以上のような強アルカリ性水を効率的に製造することができる。この強アルカリ性水は、排水や土壌などを所望のpH値に調節するためのpH調整水として、また、金属に発生した錆をOH(水酸化イオン)との接触による化学反応で水酸化被膜を形成するための錆除去水として好適に用いることができる。また、この強アルカリ性水は、安価で入手容易な地下水や水道水などを原水に用い、この原水を強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水することで該イオン交換樹脂に電着されているOH(水酸化イオン)をイオン交換を介して増大させるものであるため、安価且つ効率的に大量生産することが可能である。さらに、この強アルカリ性水は、人の肌に触れても全く無害であり、刺激や臭気もほとんど無いので、その保管・運搬・取扱時の危険性がなく、処理後の廃棄による環境汚染の問題も生じない。
<強酸性水の製造>
本発明による強酸性水の製造方法について説明する。原水には純水を用いても良いが、地下水や水道水、河川水など安価で入手容易なものを使用すると低コストで強酸性水を製造することができるので好ましい。通常、これらの水はpH6〜8程度であり、電気伝導度は250μS/cm以下である。
この原水にNaCl、K(OH)またはCa(OH)のいずれか一または任意混合液を溶解させることにより、原水の電気伝導度を上昇させる予備処理を行った後、常法により強酸性カチオン交換樹脂に通水させることによって、原水中のNa、K、Caなどのカチオンが、強酸性カチオン交換樹脂に電着されているH(水素イオン)を置換し、通水後の処理済水のHが増加してpH値が低下していく。中でもNaClは、安価で入手容易であり、原水に良く溶けて無色透明であり、イオン交換後も沈殿物を生じないので、NaClを用いて予備処理を行うことが好ましい。
本発明者は、強酸性カチオン交換樹脂に通水させる時点の原水の電気伝導度と、通水後の処理済水のpH値との関係を調べるための試験を行った。原水として、電気伝導度が0〜250μS/cmの範囲で様々に異なる地下水(pH7.2〜7.8)を用意し、各原水100リットルにNaCl水溶液の添加量を変えることにより、原水の電気伝導度を500μS/cm、1,000μS/cm、3,000μS/cm、5,000μS/cm、8,000μS/cm、10,000μS/cm、15,000μS/cm、18,000μS/cm、20,000μS/cmおよび25,000μS/cmとする予備処理を行った。予備処理後の原水を強酸性カチオン交換樹脂(三菱化学「ダイヤイオン(登録商標)SK−1B」再生済)に通水線速度LV20m/hで通水させ、その処理済水のpHを測定した。結果は表1に示す通りであった。
この結果から、原水の電気伝導度を上昇させるにつれて処理済水のpHを低下させて強酸化させることができ、電気伝導度を10,000μS/cmまで上昇させるとpH1.5の強酸性水を得ることができるが、15,000μS/cmを超えてさらに電気伝導度を上昇させてもpHを低下させる効果がほぼ頭打ちになることが分かった。また、後述するように、pH1.5の強酸性水は、きわめて短時間で有機物を溶解除去する能力を発揮することが確認された。したがって、コストや処理効率を考慮すれば、強酸性カチオン交換樹脂に通水させる前に行う予備処理は、原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに上昇させることが好ましい。
通水処理済液の洗浄能力を確認するために、次の試験を行った。すなわち、上記サンプル番号6の通水処理済液200ccをビーカーに取り、ここに有機物(たんぱく質)が付着して汚れている10円玉を投入したところ、30〜60秒で10円玉の端の部分から有機物が溶解し始め、60〜180秒経過した時点で10円玉全体に有機物の溶解が拡がり、全体的に銅本来の色に戻った。同様の試験を上記サンプル番号4および5の通水処理済液についても行ったが、有機物が溶解し始めるまでに1時間以上を要し、ほぼ完全に洗浄するまでに10時間以上を要した。この結果から、強酸性水として十分な洗浄能力を発揮するためにはpH2.0以下、特にpH1.5以下であることが好ましいことが分かった。
上記試験においてはNaCl水溶液を原水に溶解させることで電気伝導度を増大させる予備処理を行ったが、これに代えて、Na金属を原水に溶解させることで電気伝導度を増大させる予備処理を行うことについても試験を行った。すなわち、上記と同様に、電気伝導度が0〜250μS/cmの範囲で様々に異なる原水(pH7.2〜7.8の地下水)各100リットルにNa金属を溶解させることにより、原水の電気伝導度を500μS/cm、1,000μS/cm、3,000μS/cm、5,000μS/cm、8,000μS/cm、10,000μS/cm、15,000μS/cm、18,000μS/cm、20,000μS/cmおよび25,000μS/cmとする予備処理を行った。予備処理後の原水を強酸性カチオン交換樹脂(三菱化学「ダイヤイオン(登録商標)SK−1B」再生済)に通水線速度LV20m/hで通水させ、その処理済水のpHを測定したところ、表1と同じ結果が得られた。
(強アルカリ水の製造)
本発明による強アルカリ性水の製造方法について説明する。原水には純水を用いても良いが、地下水や水道水、河川水など安価で入手容易なものを使用すると低コストで強酸性水を製造することができるので好ましい。通常、これらの水はpH6〜8程度であり、電気伝導度は250μS/cm以下である。
この原水にNaClを溶解させることにより、原水の電気伝導度を上昇させる予備処理を行った後、常法により強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水させることによって、原水中のClが強アルカリ性アニオン交換樹脂に電着されているOH(水酸化イオン)を置換し、通水後の処理済水のOHが増加してpH値が上昇していく。NaClは、安価で入手容易であり、原水に良く溶けて無色透明であり、イオン交換後も沈殿物を生じない。
本発明者は、強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水させる時点の原水の電気伝導度と、通水後の処理済水のpH値との関係を調べるための試験を行った。原水として、電気伝導度が0〜250μS/cmの範囲で様々に異なる地下水(pH7.2〜7.8)を用意し、各原水100リットルにNaCl水溶液の添加量を変えることにより、その電気伝導度を500μS/cm、1,000μS/cm、3,000μS/cm、5,000μS/cm、8,000μS/cm、10,000μS/cm、15,000μS/cm、18,000μS/cm、20,000μS/cmおよび25,000μS/cmとする予備処理を行った。予備処理後の原水を強アルカリ性アニオン交換樹脂(三菱化学「ダイヤイオン(登録商標)SA−20A」)に通水線速度LV20m/hで通水させ、その処理済水のpHを測定した。結果は表2に示す通りであった。
この結果から、原水の電気伝導度を上昇させるにつれて処理済水のpHを上昇させて強アルカリ化させることができ、電気伝導度を10,000μS/cmまで上昇させるとpH12.5の強アルカリ性水を得ることができるが、15,000μS/cmを超えてさらに電気伝導度を上昇させてもpHを上昇させる効果がほぼ頭打ちになることが分かった。また、後述するように、pH12.5の強アルカリ性水は、きわめて短時間で錆を除去する能力を発揮することが確認された。したがって、コストや処理効率を考慮すれば、強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水させる前に行う予備処理は、原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに上昇させることが好ましい。
通水処理済液の錆除去能力を確認するために、次の試験を行った。すなわち、上記サンプル番号16の通水処理済液200ccをビーカーに取り、ここに、錆びた鉄筋1個と、錆びた釘1個を紙やすりで軽く研磨したものを検体として投入したところ、30〜60分で錆びた鉄筋および釘の表面がそれぞれ黒色の水酸化鉄に変化し始め、180〜300分経過した時点で鉄筋および釘の表面に全体的に水酸化被膜が形成された。同様の試験を上記サンプル番号14および15の通水処理済液についても行ったが、検体の表面が水酸化鉄に変化し始めるまでに5時間以上を要し、ほぼ完全に洗浄するまでに10時間以上を要した。この結果から、強アルカリ性水として十分な錆除去能力を発揮するためにはpH12.0以上、特にpH12.5以上であることが好ましいことが分かった。
上記試験においてはNaCl水溶液を原水に溶解させることで電気伝導度を増大させる予備処理を行ったが、これに代えて、塩素ガスを原水に溶解させることで電気伝導度を増大させる予備処理を行うことについても試験を行った。すなわち、上記と同様に、電気伝導度が0〜250μS/cmの範囲で様々に異なる原水(pH7.2〜7.8の地下水)各100リットルに塩素ガスを溶解させることにより、原水の電気伝導度を500μS/cm、1,000μS/cm、3,000μS/cm、5,000μS/cm、8,000μS/cm、10,000μS/cm、15,000μS/cm、18,000μS/cm、20,000μS/cmおよび25,000μS/cmとする予備処理を行った。予備処理後の原水を強アルカリ性アニオン交換樹脂(三菱化学「ダイヤイオン(登録商標)SA−20A」)に通水線速度LV20m/hで通水させ、その処理済水のpHを測定したところ、表2と同じ結果が得られた。

Claims (6)

  1. 原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに増大させる予備処理を行った後に、これを強酸性カチオン交換樹脂に通水させることを特徴とする、強酸性水の製造方法。
  2. 原水にNaClを溶解させて前記予備処理を行うことを特徴とする、請求項1記載の強酸性水の製造方法。
  3. 原水にNa金属を溶解させて原水中のNaを増大させることにより前記予備処理を行うことを特徴とする、請求項1記載の強酸性水の製造方法。
  4. 原水の電気伝導度を10,000〜15,000μS/cmに増大させる予備処理を行った後に、これを強アルカリ性アニオン交換樹脂に通水させることを特徴とする、強アルカリ性水の製造方法。
  5. 原水にNaClを溶解させて前記予備処理を行うことを特徴とする、請求項4記載の強アルカリ性水の製造方法。
  6. 原水に塩素ガスを溶解させて原水中のClを増大させることにより前記予備処理を行うことを特徴とする、請求項4記載の強アルカリ性水の製造方法。
JP2012123899A 2012-05-31 2012-05-31 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法 Pending JP2013248552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123899A JP2013248552A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123899A JP2013248552A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059936A Division JP2017104870A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013248552A true JP2013248552A (ja) 2013-12-12

Family

ID=49847777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012123899A Pending JP2013248552A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013248552A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910769A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Tookemi:Kk 電解イオン水の製造方法
JPH1133546A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Kurita Water Ind Ltd 酸性飲料用希釈水の製造装置
JP2003117554A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Sharp Corp 洗浄水生成装置
JP2004058006A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 First Ocean Kk 電解水製造方法
JP2004122020A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置及び該装置における超純水製造供給システムの洗浄方法
JP2006061828A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Isao Midorikawa 酸性水及びアルカリ性水の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910769A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Tookemi:Kk 電解イオン水の製造方法
JPH1133546A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Kurita Water Ind Ltd 酸性飲料用希釈水の製造装置
JP2003117554A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Sharp Corp 洗浄水生成装置
JP2004058006A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 First Ocean Kk 電解水製造方法
JP2004122020A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置及び該装置における超純水製造供給システムの洗浄方法
JP2006061828A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Isao Midorikawa 酸性水及びアルカリ性水の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grzegorzek et al. Removal of fluoride from multicomponent water solutions with the use of monovalent selective ion-exchange membranes
Kobya et al. Treatment of cadmium and nickel electroplating rinse water by electrocoagulation
Aoudj et al. HF wastewater remediation by electrocoagulation process
Aslani et al. Application of response surface methodology for modeling and optimization of trichloroacetic acid and turbidity removal using potassium ferrate (VI)
Vasudevan et al. A critical study on the removal of copper by an electrochemically assisted coagulation: equilibrium, kinetics, and thermodynamics
Du et al. An electro-oxidation reactor for treatment of nanofiltration concentrate towards zero liquid discharge
Huang et al. Highly efficient bromide removal from shale gas produced water by unactivated peroxymonosulfate for controlling disinfection byproduct formation in impacted water supplies
Liu et al. Electroprecipitation mechanism enabling silica and hardness removal through aluminum-based electrocoagulation
Mohammed et al. Application of response surface methodology for analysis and optimization of the operational parameters for turbidity removal from oily wastewater by electrocoagulation process
Behbahani et al. PHOSPHATE REMOVAL BY ELECTROCOAGULATION PROCESS: OPTIMIZATION BY RESPONSE SURFACE METHODOLOGY METHOD.
TW201641438A (zh) 從含硼廢水中將硼移除的方法
Timmes et al. Electrocoagulation pretreatment of seawater prior to ultrafiltration: Bench-scale applications for military water purification systems
Kumar et al. Optimization of removal of Cr (VI) from wastewater by electrocoagulation process using response surface methodology
JP2017104870A (ja) 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法
Wang et al. Performance of COD removal from oxide chemical mechanical polishing wastewater using iron electrocoagulation
JP2013248552A (ja) 強酸性水および強アルカリ性水の製造方法
DE502007006218D1 (de) Verfahren zur gewinnung von entsalztem wasser aus zirkonium-haltigem spülwasser
Rolence et al. Potentials of agric wastes activated carbons for water softening
Acharya et al. Nitrate removal from groundwater by electrocoagulation: process optimization through response surface method
JP4606299B2 (ja) 分離膜の改質方法および装置並びにその方法により改質された分離膜
JP4375744B2 (ja) 分離膜の改質方法およびその方法により改質された分離膜
Khor et al. Physical and electrochemical characterization of aluminum electrodes during electrocoagulation
Tien et al. Electrochemical water treatment technology in Viet Nam: achievement &future development
Tamne et al. Removal of nitroaniline from water/ethanol by electrocoagulation using Response Surface Methodology
JP5237164B2 (ja) ろ過膜の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227