JP2013242953A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013242953A
JP2013242953A JP2013042746A JP2013042746A JP2013242953A JP 2013242953 A JP2013242953 A JP 2013242953A JP 2013042746 A JP2013042746 A JP 2013042746A JP 2013042746 A JP2013042746 A JP 2013042746A JP 2013242953 A JP2013242953 A JP 2013242953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
information recording
recording medium
optical information
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013042746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013242953A5 (ja
Inventor
Atsushi Takeuchi
竹内  厚
Katsuya Owada
克也 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013042746A priority Critical patent/JP2013242953A/ja
Priority to TW102113188A priority patent/TWI539450B/zh
Priority to US14/127,243 priority patent/US9082430B2/en
Priority to CN201380001770.1A priority patent/CN103608862B/zh
Priority to PCT/JP2013/062146 priority patent/WO2013161916A1/ja
Publication of JP2013242953A publication Critical patent/JP2013242953A/ja
Publication of JP2013242953A5 publication Critical patent/JP2013242953A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24062Reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24018Laminated discs
    • G11B7/24027Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24067Combinations of two or more layers with specific interrelation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24076Cross sectional shape in the radial direction of a disc, e.g. asymmetrical cross sectional shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24047Substrates
    • G11B7/2405Substrates being also used as track layers of pre-formatted layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】反射率の低下を抑制することができる光情報記録媒体を提供する。
【解決手段】光情報記録媒体は、表面に凹部を有する基板と、記録層と、反射層とを備える。記録層の光学密度と基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている。
【選択図】図1

Description

本技術は、光情報記録媒体に関する。詳しくは、表面に凹部を有する基板と、記録層と、反射層とを備える光情報記録媒体に関する。
記録可能な光情報記録媒体としては、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)やDVD±RW(Digital Versatile Disc±ReWritable)に代表される書換型の光情報記録媒体と、CD−R(Compact Disc-Recordable)やDVD−R(Digital Versatile Disc-Recordable)に代表される追記型の光情報記録媒体とがあるが、特に、後者は低価格メディアとして市場の拡大に大きく貢献してきた。
追記型の光情報記録媒体に用いられる記録材料としては、無機材料と有機色素材料とがあるが、従来、記録材料としては有機色素材料が主として検討されてきた。有機色素材料を用いた光情報記録媒体としては、有機色素材料を含む記録層の表面に反射層を設けた構成のものが採用されている。反射層の材料としては、銀(Ag)が広く用いられている。銀(Ag)以外の材料としてはアルムニウム(Al)を用いることが開示されている(例えば特許文献1〜4参照)。
特開平5−54431号公報 特開平5−62245号公報 特開平6−195746号公報 特開平6−282870号公報
近年では更なる媒体の低廉化が望まれており、この要望に応えるための技術の一つとして、反射層の材料として銀(Ag)に代えてアルムニウム(Al)を用いることが検討されている。しかしながら、反射層の材料としてアルミニウム(Al)を用いると、反射層の材料として銀(Ag)を用いた場合に比べて反射率が低下する。
したがって、本技術の目的は、反射率の低下を抑制することができる光情報記録媒体を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本技術は、
表面に凹部を有する基板と、
記録層と、
反射層と
を備え、
記録層の光学密度と基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている光情報記録媒体である。
以上説明したように、本技術によれば、反射率の低下を抑制することができる。
図1Aは、本技術の一実施形態に係る光情報記録媒体の一構成例を示す概略断面図である。図1Bは、図1Aの一部を拡大して示す断面図である。 図2Aは、実効グルーブ深さdに対する最大反射率Rtopおよびプッシュプル信号PPbの変化を示す図である。図2Bは、図2Aの領域Aを拡大して表す図である。 図3Aは、深いグルーブを有する光情報記録媒体の一部を拡大して示す断面図である。図3Bは、規定深さのグルーブを有する光情報記録媒体の一部を拡大して示す断面図である。図3Cは、浅いグルーブを有する光情報記録媒体の一部を拡大して示す断面図である。 図4Aは、サンプル1−1〜1−8、サンプル2−1の追記型光情報記録媒体の最大反射率Rtopの評価結果を示す図である。図4Bは、サンプル1−1〜1−8、サンプル2−1の追記型光情報記録媒体の未記録時のプッシュプル信号PPbの評価結果を示す図である。 図5Aは、サンプル3−1〜6−2の追記型光情報記録媒体の未記録時のプッシュプル信号PPbの評価結果を示す図である。図5Bは、サンプル3−1〜6−2の追記型光情報記録媒体の最大反射率Rtopの評価結果を示す図である。
本技術の実施形態について図面を参照しながら以下の順序で説明する。
1.概要
2.光情報記録媒体の構成
3.光情報記録媒体の光学特性
4.プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとの両立の原理
5.光情報記録媒体の製造方法
[1.概要]
反射層の材料としてアルミニウム(Al)を用いると、反射層の材料として銀(Ag)を用いた場合に比べて反射率が低下するために、良好なプッシュプル信号と反射率とを両立することが困難になる。本発明者らの知見によれば、プッシュプル信号と反射率とは相反する関係にある。すなわち、基板の凹部(例えば溝)の深さを深くすると、プッシュプル信号を向上することができるのに対して、反射率は低下してしまうという関係がある。そこで、本発明者らは、良好なプッシュプル信号と反射率とを両立すべく、鋭意検討を行った。その結果、本発明者らは、所定範囲の記録層の光学密度と所定範囲の基板の凹部の深さとを組合せた場合には、予測に反して、凹部の深さの変化に対する反射率の変動が抑制されることを見出すに至った。
[2.光情報記録媒体の構成]
図1Aは、本技術の一実施形態に係る光情報記録媒体の一構成例を示す概略断面図である。図1Bは、図1Aの一部を拡大して示す断面図である。この光情報記録媒体10は、いわゆる単層の追記型光情報記録媒体であり、図1Aに示すように、記録層2、反射層3、保護層4がこの順序で基板1の一主面に積層された構成を有する。
この一実施形態に係る光情報記録媒体10では、基板1側の表面Cからレーザ光Lを記録層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。例えば、770nm以上790nm以下の範囲の波長を有するレーザ光Lを、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、基板1側の表面Cから記録層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。このような光情報記録媒体10としては、例えば単層のCD−Rが挙げられる。
以下、光情報記録媒体10を構成する基板1、記録層2、反射層3、および保護層4について順次説明する。
(基板)
基板1は、例えば、中央に開口(以下センターホールと称する)が形成された円環形状を有する。この基板1の一主面は、例えば、凹凸面となっており、この凹凸面上に記録層2が設けられる。以下では、凹凸面のうち凹部をグルーブ1a、凸部をランド1bと称する。
このグルーブ1aおよびランド1bの形状としては、例えば、スパイラル状、同心円状などの各種形状が挙げられる。また、グルーブ1aおよび/またはランド1bが、例えば、線速度の安定化やアドレス情報付加などのためにウォブル(蛇行)されている。
基板1の径(直径)は、例えば120mmに選ばれる。基板1の厚さは、剛性を考慮して選ばれ、好ましくは0.3mm以上1.3mm以下、より好ましくは0.6mm以上1.3mm以下、例えば1.2mmに選ばれる。また、センタホールの径(直径)は、例えば15mmに選ばれる。基板1のグルーブ1aの深さDは、例えば198nm以上220nm以下の範囲内である。
基板1の材料としては、例えば、プラスチック材料またはガラスを用いることができ、コストの観点から、プラスチック材料を用いることが好ましい。プラスチック材料としては、例えば、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂などを用いることができる。
(記録層)
記録層2は、レーザ光Lの照射により情報信号を記録可能な記録層である。記録層2は、有機色素を主成分として含んでいる。有機色素としては、例えば、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素、ポルフィリン系色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、スチリル系色素、スクアリリウム系色素およびアゾ系色素の少なくとも1種を用いることができる。
(反射層)
反射層4は、アルミニウム(Al)を主成分としていることが好ましい。反射層3が銀(Ag)を主成分としている場合に比して光情報記録媒体10を低廉化できるからである。
(保護層)
保護層2は、例えば、紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を硬化してなる樹脂層である。この樹脂層の材料としては、例えば、紫外線硬化型のアクリル系樹脂が挙げられる。
[3.光情報記録媒体の光学特性]
記録層2の光学密度(Optical Density:OD)と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組合せにより、最大反射率Rtopの低下が抑制されている。この抑制により、最大反射率Rtopは、好ましくは0.6以上の範囲内に維持されていることが好ましい。最大反射率Rtopが0.6以上であると、一般的な民生用ドライブで光情報記録媒体10の記録または再生を良好に行うことができる。
記録層2の光学密度と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組合せにより、未記録時のプッシュプル信号PPbが改善されていることが好ましい。この改善により、未記録時のプッシュプル信号PPbは、0.080以上0.13以下の範囲内に設定されていることが好ましい。未記録時のプッシュプル信号PPbがこの範囲内であると、一般的な民生用ドライブで光情報記録媒体10の記録を良好に行うことができる。
光情報記録媒体10が、770nm以上790nm以下の範囲の波長を有するレーザ光Lを、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、基板1側の表面Cから記録層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われるものである場合、記録層2の光学密度の範囲は、0.560を超え0.700以下の範囲であり、基板1のグルーブ1aの深さDの範囲は、198nm以上220nm以下の範囲であることが好ましい。グルーブ1aの深さDが198nm以上220nm以下の範囲内において、未記録時のプッシュプル信号PPbをグルーブ1aの深さDの増加に依存して増加させることができると共に、グルーブ1aの深さの変化に対する最大反射率Rtopの変動を抑制することができるからである。
光情報記録媒体10が、770nm以上790nm以下の範囲の波長を有するレーザ光Lを、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、基板1側の表面Cから記録層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われるものである場合、記録層2の光学密度の範囲は、0.560を超え0.710以下の範囲であり、基板1のグルーブ1aの深さDの範囲は、203.5nm以上220nm以下の範囲であることがより好ましい。グルーブ1aの深さDが203.5nm以上220nm以下の範囲内において、未記録時のプッシュプル信号PPbをグルーブ1aの深さDの増加に依存して増加させることができると共に、グルーブ1aの深さの変化に対する最大反射率Rtopの変動を抑制することができるからである。
記録層2の光学密度と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組み合わせにより、当該グルーブ1aの深さDの範囲内における最大反射率Rtopの変動が抑制されていることが好ましい。より具体的には、記録層2の光学密度と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組み合わせにより、当該グルーブ1aの深さDの範囲内におけるグルーブ1aの深さDの増加に依存して未記録時のプッシュプル信号PPbが増加するのに対して、グルーブ1aの深さDの増加に対する最大反射率Rtopの変動が抑制されていることが好ましい。このような最大反射率Rtopの変動の抑制により、最大反射率Rtopがほぼ一定となっていることが好ましい。ここで、ほぼ一定とは、最大反射率Rtopの変動幅が0.015以下であることを意味する。
最大反射率RtopはEFM変調信号の11T信号に対応する再生信号が最大レベルとなるときの反射率であり、以下の式(1)で表される。
top=R0×Itop/I0 ・・・(1)
但し、R0は光情報記録媒体10上の鏡面部での反射率、I0は鏡面部での再生信号レベル、ItopはEFM変調信号の11T信号に対応する再生信号の最大レベルである。
未記録時のプッシュプル信号PPbは、以下の式(2)で表される。
PPb=(I1−I2pp/(I1+I2max ・・・(2)
但し、I1、I2は、光検出器の受光素子を半径方向に2分割した場合においてその各々の出力を表し、ppはピーク対ピーク、maxは最大値をそれぞれ表す。
光学密度は、ある物体を光が通った際に強度がどの程度弱まるかを示す無次元量である。散乱および反射を含まない場合は、単に吸光度と呼ばれる。分析化学において、波長λにおける光学密度Aλは以下の式(3)により定義される。
λ=−log10(I/I0) ・・・(3)
I:透過光強度
0:入射光強度
透過率が光路長の指数関数であるのに対し、吸光度は対数で表されているため、光路長に比例し、有機色素の膜厚を測定するために用いられている。
[4.プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとの両立の原理]
図2Aは、実効グルーブ深さdに対する最大反射率Rtopおよびプッシュプル信号PPbの変化を示す図である。図2Bは、図2Aの領域Aを拡大して表す図である。図2Bにおいて、曲線L0、曲線LA、曲線LB、曲線LCはそれぞれ、以下の光情報記録媒体10の最大反射率Rtopを示す。
曲線L0:基板上に記録層を形成せずに、反射層および保護層のみを積層した光情報記録媒体の最大反射率Rtop
曲線LA:深いグルーブを有する光情報記録媒体10の最大反射率Rtop
曲線LB:規定深さのグルーブを有する光情報記録媒体10の最大反射率Rtop
曲線LC:浅いグルーブを有する光情報記録媒体10の最大反射率Rtop
図2Aおよび図2Bの横軸である実効グルーブ深さdは、レーザー光が実際に感じるグルーブ深さであり、具体的には反射層3の深さである。この反射層3の深さは、基板1のグルーブ深さDと光学密度OD(すなわち記録層2の厚さt)との両方に依存する。以下では、規定の光学密度ODの範囲のうち、最小値となる光学密度ODを最小光学密度ODminと称し、最大値となる光学密度ODを最大光学密度ODmaxと称する。ここで、記録層2の厚さtは、グルーブ1aにおける記録層2の厚さである。
図3A〜図3Cはそれぞれ、深いグルーブ、規定深さのグルーブ、浅いグルーブを有する光情報記録媒体の一部を拡大して示す断面図である。ここで、規定深さのグルーブとはグルーブ深さDが規定最小深さDmin以上、規定最大深さDmax以下の範囲内であるグルーブ、深いグルーブとは規定深さのグルーブよりも深いグルーブ、浅いグルーブとは規定深さのグルーブよりも浅いグルーブを意味する。
以下、図2A〜図3Cを参照して、本実施形態に係る光情報記録媒体10におけるプッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとの両立の原理について説明する。
プッシュプル信号PPbの特性は、基板1のグルーブ深さDに依存しないため、グルーブ1aが深いグルーブ(図3A参照)、規定深さのグルーブ(図3B参照)、および浅いグルーブ(図3C参照)のいずれであるかに依らず、以下のような特性を示す。すなわち、実効グルーブ深さdが0≦d≦λ/4の範囲内では、プッシュプル信号の極性は「正」となる。そして、実効グルーブ深さdがλ/8のときに、プッシュプル信号は最大となる。
図2Aに示すように、プッシュプル信号PPbの規格範囲の上限値と下限値とを規定する直線と、プッシュプル信号PPbの曲線との交点から、プッシュプル信号PPbの規格範囲を満たす実効グルーブ深さdの範囲が導出される。
一方、最大反射率Rtopの特性は、基板1のグルーブ深さDに依存するため、グルーブ1aが深いグルーブ(図3A参照)、規定深さのグルーブ(図3B参照)、および浅いグルーブ(図3C参照)のいずれであるかに依って異なり、以下のような特性を示す。すなわち、実効グルーブ深さdが0≦d≦λ/4の範囲内では、最大反射率Rtopは、実効グルーブ深さdがλ/4から浅くなるに従って増加する傾向を示す。実効グルーブ深さdが浅くなり「0」に近づくと、基板1のグルーブ深さDが深い光情報記録媒体10ほど、最大反射率Rtopが低下する傾向を示す。
グルーブ深さDを規定最小深さDmin未満に浅くすると、図2Bに示した曲線LCのように、グルーブ深さDを規定のグルーブ深さにした場合に比して、最大反射率Rtopを向上させることができる。しかしながら、実際には、プッシュプル信号PPbの規格を満たす実効グルーブ深さdの範囲で、このようにグルーブ深さDを規定最小深さDmin未満に浅くすることは困難である。
このようにグルーブ深さDを浅くするのが困難であるのは、以下の理由による。記録特性を満たすためには、基板1のグルーブ深さDに依らず、ある程度以上の光学密度OD(記録層2の厚さt)が必要である。すなわち、光学密度OD(記録層2の厚さt)には最小光学密度ODmin(記録層2の最小厚さtmin)が存在する。グルーブ深さDを規定最小深さDmin未満に浅くすると共に、この最小光学密度ODmin(記録層2の最小厚さtmin)を満たすように光学密度ODを設定すると、実効グルーブ深さdが浅くなりすぎて、プッシュプル信号PPbの規格範囲から外れてしまう。このため、プッシュプル信号PPbの規格を満たす範囲で、グルーブ深さDを規定最小深さDmin未満に浅くすることは困難となる。
一方、プッシュプル信号PPbの規格範囲を満たす実効グルーブ深さdの範囲で、基板1のグルーブ深さDを規定最大深さDmaxを超えて大きくすると、図2Bに示した曲線LAに示すように、最大反射率Rtopが規格値以下に低下してしまう。
このような最大反射率Rtopの低下は以下の理由による。基板1のグルーブ深さDを規定最大深さDmaxを超えて大きくすると共に、プッシュプル信号PPbの規格範囲を満たすように実効グルーブ深さdを設定するためには、グルーブ1aに有機色素を多量に溜め込み、光学密度OD(すなわち記録層2の厚さt)を最大光学密度ODmaxを超えて大きくする必要がある。このように光学密度ODを大きくすると、記録層2による光吸収が増加し、上述のように最大反射率Rtopの低下を招いてしまう。
以上により、光情報記録媒体10におけるプッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとを両立するためには、以下の点を考慮することが重要であることがわかる。
・実効グルーブ深さdはグルーブ深さDと光学密度ODとの両方に依存しているため、プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとを規格範囲とするためには、グルーブ深さDと光学密度ODとの両変数を考慮する必要がある。
・プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとが規格範囲を満たすのは、グルーブ深さDと光学密度ODとの組み合わせのうち、ごく限られた範囲である。具体的には、基板1のグルーブ深さDが規定最小深さDmin以上、規定最大深さDmax以下であり、かつ、光学密度ODが最小光学密度ODmin以上、最大光学密度ODmax以下である、ごく限られた範囲内である。
本発明者らは、上述したように、プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとが規格範囲を満たすためには、グルーブ深さDと光学密度ODとの両変数を設定することが重要であることを見出した。これにより、光情報記録媒体10の設計思想に新たな考え方を導入し、反射層3の材料の選択の幅を広げることができた。
[5.光情報記録媒体の製造方法]
次に、本技術の一実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例について説明する。
(基板の成形工程)
まず、一主面に凹凸面が形成された基板1を成形する。基板1の成形の方法としては、例えば、射出成形(インジェクション)法、フォトポリマー法(2P法:Photo Polymerization)などを用いることができる。
(記録層の形成工程)
次に、有機色素を溶剤に溶かして塗料を調製する。溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサンなどの脂肪族または脂環式炭化水素系溶媒、トルエン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒、四塩化炭素、クロロホルム、テトラクロロエタン、ジブロモエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ペンタノール、イソメチルブタノール、ペンチルアルコール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタフルオロペンタノール、アリルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラフルオロプロパノール、シクロペンタノール、メチルシクロペンタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノールなどのアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、アセトン、3−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノンなどのケトン系溶媒、酢酸エチル、乳酸メチルなどのエステル系溶媒、水などが挙げられ、これらは単独で用いても良く、あるいは、複数混合して用いても良い。次に、例えばスピンコート法により、調製した塗料を基板1上に均一に塗布するとともに溶剤を揮発させることにより、記録層2を形成する。
(反射層の成膜工程)
次に、基板1を、例えばAlを主成分とするターゲットが備えられた真空チャンバー内に搬送し、真空チャンバー内を所定の圧力になるまで真空引きする。その後、真空チャンバー内にArガスなどのプロセスガスを導入しながら、ターゲットをスパッタして、記録層2上に反射層3を成膜する。
(保護層の形成工程)
次に、例えばスピンコート法により、紫外線硬化樹脂(UVレジン)などの感光性樹脂を反射層3上にスピンコートした後、紫外線などの光を感光性樹脂に照射し、硬化する。これにより、反射層3上に保護層4が形成される。
以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
(効果)
本技術の一実施形態によれば、記録層2の光学密度と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組合せにより、最大反射率Rtopの低下が抑制されと共に、未記録時のプッシュプル信号PPbが改善される。したがって、良好な未記録時のプッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとを両立することができる。
以下、実施例により本技術を具体的に説明するが、本技術はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
本実施例において、光学密度(OD)の測定には、Audiodev社製、ETA-RT(モデル名:ETA-RT3、シリアルNo:050707)を用いた。なお、測定に際しては、Corelation Factorを「1」(補正していない値)とした。
また、基板のグルーブ深さの測定は、Dr.Schwab社製、Argusを用いた。
(サンプル1−1〜1−8)
まず、射出成形により、ポリカーボネート樹脂からなる基板を成形した。この際、ランドおよびグルーブからなる凹凸面を基板の一主面に形成した。このランドおよびグルーブのピッチ(すなわちトラックピッチ)は1.6μmとし、グルーブの深さは200nmとした。
次に、フタロシアニン色素を含む塗料を調製した。次に、スピンコート法により、調整した塗料を基板の凹凸面上に塗布し、有機色素膜を成膜した。この際、光学密度(OD)が0.329(サンプル1−1)、0.364(サンプル1−2)、0.382(サンプル1−3)、0.452(サンプル1−4)、0.515(サンプル1−5)、0.655(サンプル1−6)、0.690(サンプル1−7)、0.746(サンプル1−8)となるように有機色素膜の成膜条件を調整した。
次に、スパッタリングにより、膜厚50nmのAl膜を有機色素膜上に成膜した。次に、スピンコート法により紫外線硬化樹脂を基板上に塗布し、紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化した。これにより、保護層が基板上に形成された。
以上により、目的とする追記型光情報記録媒体が得られた。
(サンプル2−1)
光学密度(OD)が0.515となるように有機色素膜の成膜条件を調整したこと、および膜厚65nmのAg膜を有機色素膜上に成膜したこと以外は、サンプル1−1〜1−8と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(評価)
上述のようにして得られたサンプル1−1〜1−8、2−1の追記型光情報記録媒体の内周部(半径24mm)、中周部(半径40mm)および外周部(半径58mm)において、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbを評価した。その結果を図4Aおよび図4Bに示す。
(考察)
上記評価結果から以下のことがわかる
反射層としてAg膜を用いた場合には、最大反射率Rtopは光学密度0.515で規格値0.60以上となる。一方、反射層としてAl膜を用いた場合には、最大反射率Rtopは光学密度0.515で規格値0.60未満となる。
反射層としてAl膜を用いた場合には、光学密度が0.329以上0.746以下の範囲では、光学密度を増加させるに従って、最大反射率Rtopが増加する傾向にある。
反射層としてAg膜を用いた場合には、未記録時のプッシュプル信号PPbは光学密度0.515で規格値0.080以上0.13以下の範囲内となる。一方、反射層としてAl膜を用いた場合にも、未記録時のプッシュプル信号PPbは光学密度0.515で規格値0.080以上0.13以下の範囲内となる。
反射層としてAl膜を用いた場合には、光学密度が0.329以上0.746以下の範囲では、光学密度を増加させるに従って、プッシュプル信号PPbが低下する傾向にある。
したがって、反射層としてAl膜を用いた場合には、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbの両方が規格値を同時に満たすことは困難であると考えられる。
なお、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbが規格値から外れると、一般的な民生用ドライブにて追記型情報記録媒体の記録や再生が困難となる傾向がある。
(サンプル3−1)
グルーブの深さを198nmとする以外のことはサンプル1−5と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル3−2)
グルーブの深さを220nmとする以外のことはサンプル1−5と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル4−1)
光学密度を0.560とする以外のことはサンプル3−1と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル4−2)
光学密度を0.560とする以外のことはサンプル3−2と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル5−1)
光学密度を0.600とする以外のことはサンプル3−1と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル5−2)
光学密度を0.600とする以外のことはサンプル3−2と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル6−1)
光学密度を0.710とする以外のことはサンプル3−1と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(サンプル6−2)
光学密度を0.710とする以外のことはサンプル3−2と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
(評価)
上述のようにして得られたサンプル3−1〜6−2の追記型光情報記録媒体の中周部(半径40mm)において、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbを評価した。その結果を表1、図5Aおよび図5Bに示す。
表1は、サンプル3−1〜6−2の追記型光情報記録媒体の評価結果を示す。
Figure 2013242953
(考察)
上記評価結果から以下のことがわかる
光学密度(OD)が0.515、0.560、0.600の場合には、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、増加させることができる。
光学密度(OD)が0.710の場合には、グルーブ深さを203.5nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、増加させることができる。なお、グルーブ深さの下限値203.5nmは、光学密度:0.710の直線と、未記録時のプッシュプル信号PPb:0.08の直線との交点から求めた。
光学密度(OD)が0.515、0.560の場合には、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、最大反射率Rtopは規格値0.60未満であると共に低下する傾向がある。一方、光学密度(OD)が0.600、0.710の場合には、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、最大反射率Rtopは規格値0.60以上であると共に、ほぼ一定に保持される傾向がある。
すなわち、記録層の光学密度の所定範囲(0.560を超え0.600以下)と基板のグルーブの深さの所定範囲(198nm以上220nm以下)とを組合せることで、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、グルーブの深さの変化に対する反射率の変動を抑制できる。また、記録層の光学密度の所定範囲(0.560を超え0.710以下)と基板のグルーブの深さの所定範囲(203.5nm以上220nm以下)とを組合せることで、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、グルーブの深さの変化に対する反射率の変動を抑制できる。
したがって、未記録時のプッシュプル信号PPbおよび最大反射率Rtopの観点からすると、光学密度(OD)を0.560を超え0.600以下の範囲内に設定し、かつ、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内に設定することが好ましい。
また、未記録時のプッシュプル信号PPbおよび最大反射率Rtopの観点からすると、光学密度(OD)を0.560を超え0.700以下の範囲内に設定し、かつ、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内に設定することが好ましい。
また、未記録時のプッシュプル信号PPbおよび最大反射率Rtopの観点からすると、光学密度(OD)を0.560を超え0.710以下の範囲内に設定し、かつ、グルーブ深さを203.5nm以上220nm以下の範囲内に設定することが好ましい。
以上、本技術の実施形態について具体的に説明したが、本技術は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
また、上述の実施形態の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本技術の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
また、上述の実施形態では、基板上に記録層、反射層、保護層がこの順序で積層された構成を有し、基板側からレーザ光を記録層に照射することにより情報信号の記録または再生が行われる光情報記録媒体に対して本技術を適用した場合を例として説明したが、本技術はこの例に限定されるものではない。例えば、基板上に反射層、記録層、光透過層がこの順序で積層された構成を有し、光透過層側からレーザ光を記録層に照射することにより情報信号の記録または再生が行われる光情報記録媒体(例えばブルーレイディスク(BD:Blu-ray Disc(登録商標)))、または2枚の基板の間に記録層および反射層が設けられた構成を有し、一方の基板の側からレーザ光を記録層に照射することにより情報信号の記録または再生が行われる光情報記録媒体(例えばDVD(Digital Versatile Disc))に対しても本技術は適用可能である。
また、上述の実施形態では、単層の記録層を有する光情報記録媒体に対して本技術を適用した例について説明したが、本技術はこれに限定されるものではなく、2層以上の記録層を有する光情報記録媒体に対しても本技術は適用可能である。
また、本技術は以下の構成を採用することもできる。
(1)
表面に凹部を有する基板と、
記録層と、
反射層と
を備え、
上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている光情報記録媒体。
(2)
上記記録層の光学密度の範囲は、0.560を超え0.700以下の範囲であり、
上記基板の凹部の深さの範囲は、198nm以上220nm以下の範囲である(1)に記載の光情報記録媒体。
(3)
770nm以上790nm以下の範囲の波長を有する光を、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、上記基板側の表面から上記記録層に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる(1)または(2)に記載の光情報記録媒体。
(4)
上記反射率は、0.6以上の範囲内に維持されている(1)から(3)のいずれかに記載の光情報記録媒体
(5)
上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、プッシュプル信号が改善されている(1)から(4)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(6)
上記プッシュプル信号は、0.08以上0.13以下の範囲内である(5)に記載の光情報記録媒体。
(7)
上記反射層は、アルミニウムを主成分としている(1)から(6)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(8)
上記記録層は、有機色素を含んでいる(1)から(7)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(9)
上記記録層の光学密度の範囲は、0.560を超え0.710以下の範囲であり、
上記基板の凹部の深さの範囲は、203.5nm以上220nm以下の範囲である(1)、および(4)から(8)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(10)
770nm以上790nm以下の範囲の波長を有する光を、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、上記基板側の表面から上記記録層に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる(9)に記載の光情報記録媒体。
1 基板
1a グルーブ(凹部)
1b ランド(凸部)
2 記録層
3 反射層
4 保護層
10 光情報記録媒体

Claims (8)

  1. 表面に凹部を有する基板と、
    記録層と、
    反射層と
    を備え、
    上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている光情報記録媒体。
  2. 上記記録層の光学密度の範囲は、0.560を超え0.700以下の範囲であり、
    上記基板の凹部の深さの範囲は、198nm以上220nm以下の範囲である請求項1に記載の光情報記録媒体。
  3. 770nm以上790nm以下の範囲の波長を有する光を、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、上記基板側の表面から上記記録層に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる請求項2に記載の光情報記録媒体。
  4. 上記反射率は、0.6以上の範囲内に維持されている請求項1に記載の光情報記録媒体
  5. 上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、プッシュプル信号が改善されている請求項1に記載の光情報記録媒体。
  6. 上記プッシュプル信号は、0.08以上0.13以下の範囲内である請求項5に記載の光情報記録媒体。
  7. 上記反射層は、アルミニウムを主成分としている請求項1に記載の光情報記録媒体。
  8. 上記記録層は、有機色素を含んでいる請求項1に記載の光情報記録媒体。
JP2013042746A 2012-04-26 2013-03-05 光情報記録媒体 Pending JP2013242953A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042746A JP2013242953A (ja) 2012-04-26 2013-03-05 光情報記録媒体
TW102113188A TWI539450B (zh) 2012-04-26 2013-04-12 Optical information recording media
US14/127,243 US9082430B2 (en) 2012-04-26 2013-04-18 Optical information recording medium
CN201380001770.1A CN103608862B (zh) 2012-04-26 2013-04-18 光学信息记录介质
PCT/JP2013/062146 WO2013161916A1 (ja) 2012-04-26 2013-04-18 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101660 2012-04-26
JP2012101660 2012-04-26
JP2013042746A JP2013242953A (ja) 2012-04-26 2013-03-05 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242953A true JP2013242953A (ja) 2013-12-05
JP2013242953A5 JP2013242953A5 (ja) 2015-03-19

Family

ID=49483223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042746A Pending JP2013242953A (ja) 2012-04-26 2013-03-05 光情報記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9082430B2 (ja)
JP (1) JP2013242953A (ja)
CN (1) CN103608862B (ja)
TW (1) TWI539450B (ja)
WO (1) WO2013161916A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855367A (ja) * 1994-08-16 1996-02-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
JP2007152825A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体の製造方法
JP2007220268A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体
JP2008108414A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2009064547A (ja) * 2002-11-01 2009-03-26 Ciba Holding Inc 溶剤組成物、および前記組成物を用いた光学的記録媒体の製造方法、および光学的記録媒体
JP2010134978A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2010282706A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体
JP2011183580A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078782A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Tdk Corp 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法
DE602007005226D1 (de) 2006-01-18 2010-04-22 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd Optisches aufzeichnungsmedium
CN101512649A (zh) 2006-09-26 2009-08-19 三菱化学媒体股份有限公司 光记录介质的制造方法和制造装置
JP2008310922A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp 情報記録媒体及びこの媒体を用いたディスク装置
CN101556810A (zh) * 2008-04-09 2009-10-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光存储介质

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855367A (ja) * 1994-08-16 1996-02-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
JP2009064547A (ja) * 2002-11-01 2009-03-26 Ciba Holding Inc 溶剤組成物、および前記組成物を用いた光学的記録媒体の製造方法、および光学的記録媒体
JP2007152825A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体の製造方法
JP2007220268A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体
JP2008108414A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2010134978A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2010282706A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体
JP2011183580A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201407608A (zh) 2014-02-16
US9082430B2 (en) 2015-07-14
CN103608862B (zh) 2018-01-26
US20150036473A1 (en) 2015-02-05
CN103608862A (zh) 2014-02-26
TWI539450B (zh) 2016-06-21
WO2013161916A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094698B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体
JP2006127732A (ja) 光記録媒体
KR100611863B1 (ko) 광 정보 매체
JP5160330B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体
JP2000242976A (ja) 光情報媒体
JP2013242953A (ja) 光情報記録媒体
WO2005057556A1 (ja) 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び装置
JP4714703B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP4083667B2 (ja) 光記録媒体
JP4053974B2 (ja) 光記録媒体
US20080260984A1 (en) Optical informaton recording medium
JP2004303401A (ja) 色素系追記型dvd媒体の光記録再生方法および装置
JPH0827992B2 (ja) 光情報記録媒体及びそれを用いた光情報記録方法
JP2006073086A (ja) 光記録媒体
JP4481943B2 (ja) 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及びその記録再生装置
JP2009291975A (ja) 光情報記録媒体
JP2007287320A (ja) 光記録媒体及びその記録条件の決定方法
JP2005243208A (ja) 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び装置
JP2002279696A (ja) 光情報記録媒体、記録再生方法
JP2007018610A (ja) 光記録媒体
JPH04255929A (ja) 情報記録媒体
JP2010033684A (ja) 光ディスク
JP2006252667A (ja) 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び色素系追記型dvd媒体の記録再生装置
JP2002312981A (ja) 光情報媒体
JPH0476836A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101