JP2013238727A - テーブル設置装置 - Google Patents

テーブル設置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013238727A
JP2013238727A JP2012111576A JP2012111576A JP2013238727A JP 2013238727 A JP2013238727 A JP 2013238727A JP 2012111576 A JP2012111576 A JP 2012111576A JP 2012111576 A JP2012111576 A JP 2012111576A JP 2013238727 A JP2013238727 A JP 2013238727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
projector
screw
top plate
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012111576A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakamoto
賢治 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012111576A priority Critical patent/JP2013238727A/ja
Priority to US13/893,730 priority patent/US9081270B2/en
Priority to CN201310178590.2A priority patent/CN103424976B/zh
Publication of JP2013238727A publication Critical patent/JP2013238727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • F16M11/046Allowing translations adapted to upward-downward translation movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクターの位置が傾くことを抑制することで設置の利便性を向上させるテーブル設置装置を提供する。
【解決手段】テーブル設置装置1は、プロジェクター7と固定される固定部材50と、固定部材50を保持することによりプロジェクター7を保持し、テーブル900の天板上面901aに対して起立して設置される第1保持部材10と、第1保持部材10と接合され、天板上面901aに設置される第2保持部材20と、第2保持部材20と接合され、天板901を第2保持部材20との間に挟持するクランプ部30と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、プロジェクター用のテーブル設置装置に関する。
従来、プロジェクターは、壁掛け装置や天吊り装置を用いて壁や天井等に設置され、壁面に設置されたスクリーン等に画像を投写させて使用されることがある。また、プロジェクターは、テーブル設置装置を用いてテーブルに設置され、設置されたテーブルの天板面に画像を投写させて使用されることもある。
図7は、非特許文献1に開示されるテーブル設置装置8を示す図であり、図7(a)は斜視図であり、図7(b)は側面図である。
図7に示すように、テーブル設置装置8は、プロジェクター7に設置される固定部材80と、固定部材80を保持してテーブル900の天板901に略垂直に設置される第1保持部材81と、を備えている。また、テーブル設置装置8は、第1保持部材81と接合され、天板上面901aに設置される第2保持部材82を備えている。また、テーブル設置装置8は、第1保持部材81と第2保持部材82とに接合され、第2保持部材82との間に天板901を挟持するクランプ部83を備えている。また、クランプ部83は、ネジ部材84とネジ部材84を螺合して移動可能に保持するネジ保持部材85とで構成されている。
テーブル設置装置8の天板901への設置(固定)は、最初にテーブル設置装置8を天板901の側面方向から挿入し、第2保持部材82を天板上面901aに位置させ、ネジ部材84が天板下面901bに設置されるフレーム902を乗り越えるように設置する。その後、ネジ部材84のパッド843が、天板下面901bを押圧するようにネジ部材84のノブ842を回動する。これにより、テーブル設置装置8は、ネジ部材84(クランプ部83)の締め付けにより、第2保持部材82との間に天板901を挟持することで、天板901に固定される。このテーブル設置装置8により、天板901が厚い場合や、天板下面901bにフレーム902等の障害物等がある場合にも設置することができる。
セイコーエプソン株式会社、″ニュースリリース″、テーブル投写金具(ELPMB29)、[online]、2011年12月14日、[2012年4月25日検索]、インターネット〈URL:http://www.epson.jp/osirase/2011/111214.htm〉
上述したテーブル設置装置8は、ネジ部材84を適度に回転させて適正な締付力で天板901を締め付けた場合には、クランプ部83のネジ保持部材85が変形することはない。しかし、ネジ部材84を過度に回転させて過剰な締付力で締め付けた場合には、ネジ保持部材85が変形する場合がある。テーブル設置装置8は、ネジ保持部材85が変形した場合、ネジ保持部材85と接合する第1保持部材81に変形による応力が伝達され、天板上面901aに対して略垂直に設置される第1保持部材81が若干傾斜するという課題がある。
第1保持部材81が傾斜してプロジェクター7の位置が傾くことにより、プロジェクター7から天板上面901aに投写された投写形状は、所定の形状(通常は長方形や正方形)とはならずに、歪んだ形状(例えば台形形状等)で投写される。このため、プロジェクター7の位置が傾く場合には、プロジェクター7に組み込まれる投写補正機能を動作させて、歪んだ形状が所定の形状となるように調整する必要があった。このように、テーブル設置装置8を設置した後に、投写された投写形状の調整を行うことが、テーブル設置装置8の設置に対する利便性を低下させるという課題があった。
従って、過剰な締め付け力が加わった場合にもプロジェクターの位置が傾くことを抑制することで、設置の利便性を向上させるテーブル設置装置が要望されていた。
本発明は、上述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係るテーブル設置装置は、プロジェクターをテーブルに設置するテーブル設置装置であって、プロジェクターと固定される固定部材と、固定部材を保持することによりプロジェクターを保持し、テーブルの天板面に対して起立して設置される第1保持部材と、第1保持部材と接合され、天板面に設置される第2保持部材と、第2保持部材と接合され、天板を第2保持部材との間に挟持するクランプ部と、を備えていることを特徴とする。
このようなテーブル設置装置によれば、固定部材がプロジェクターと固定される。そして、第1保持部材は、テーブルの天板面に対して起立して設置され、固定部材を介してプロジェクターを保持する。第2保持部材は、第1保持部材と接合され、天板面に設置される。クランプ部は、第2保持部材と接合されて天板を第2保持部材との間に挟持する。この構成により、クランプ部は、第2保持部材に接合しており、第1保持部材には直接接合されない。言い換えると、クランプ部は、第2保持部材を介して、第1保持部材と接続されている。従って、過剰な締め付け力が加わることにより、クランプ部が変形しても、その変形による応力が第1保持部材に直接伝わらないため、クランプ部の変形による影響を第1保持部材に伝えることを抑制できる。これにより、クランプ部の変形による第1保持部材の傾きを抑制できるため、第1保持部材に固定部材を介して保持されるプロジェクターの位置が傾くことを抑制することができる。従って、テーブル設置装置をテーブルに設置した後、投写された投写形状は所定の投写形状で投写され、歪むことを抑制できるため、所定の投写形状となるように調整する必要がなくなり、テーブル設置装置の設置に対する利便性が向上する。
[適用例2]上記適用例に係るテーブル設置装置において、クランプ部は、回動により天板を第2保持部材との間に押圧して挟持するネジ部材と、第2保持部材と接合され、ネジ部材を螺合して保持するネジ保持部材と、を備えていることが好ましい。
このようなテーブル設置装置によれば、クランプ部が、回動により天板を第2保持部材との間に押圧して挟持するネジ部材と、第2保持部材と接合され、ネジ部材を螺合して保持するネジ保持部材とを備えることにより、天板の厚さが厚い場合や、天板の裏面側に例えばフレーム等の障害物を有している場合等においても、天板を挟持することができる。また、ネジ部材が過度に回動されて、過剰な締め付け力が加わることにより、クランプ部が変形しても、その変形による応力が第1保持部材に直接伝わらないため、クランプ部の変形による影響を第1保持部材に伝えることを抑制できる。
[適用例3]上記適用例に係るテーブル設置装置において、ネジ保持部材は、ネジ部材を螺合して天板面に沿う方向に移動可能な移動部を有していることが好ましい。
このようなテーブル設置装置によれば、ネジ保持部材がネジ部材を螺合して天板面に沿う方向に移動可能な移動部を有していることにより、天板の裏面側に例えばフレーム等の障害物を有している場合等においても、移動部を移動させることにより、障害物を避けて天板を挟持することができるため、設置の自由度が向上する。
[適用例4]上記適用例に係るテーブル設置装置において、第1保持部材および/または第2保持部材は、管状でU字状に形成されていることが好ましい。
このようなテーブル設置装置によれば、第1保持部材および/または第2保持部材が管状でU字状に形成されることにより、第1保持部材および/または第2保持部材を簡易に構成でき、また、剛性を向上させることができる。
[適用例5]上記適用例に係るテーブル設置装置において、プロジェクターと電気的に接続され、プロジェクターから投写された投写画像に対して行う操作情報をプロジェクターに送信する撮像装置が、固定部材および/または第1保持部材に固定されていることが好ましい。
このようなテーブル設置装置によれば、クランプ部の変形による影響を抑制できる固定部材や第1保持部材に撮像装置が固定されることにより、プロジェクターから所定の投写形状で画像が投写され、撮像装置は、所定の投写形状と対応させた投写画像に対して行う操作情報をプロジェクターに送信することができる。従って、撮像装置を所定の投写形状に合わせる調整を行うことなく使用することができるため、テーブル設置装置の利便性が向上する。
第1実施形態に係るテーブル設置装置を用いてプロジェクターを天板に設置した状態を示す斜視図。 テーブル設置装置の斜視図。 テーブル設置装置の分解図。 テーブル設置装置を天板に設置した状態の側面図。 第2実施形態に係るテーブル設置装置を用いてプロジェクターを天板に設置した状態を示す斜視図。 テーブル設置装置を天板に設置した場合の平面図。 従来のテーブル設置装置を示す斜視図。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るテーブル設置装置1を用いてプロジェクター7を天板901に設置した状態を示す斜視図である。なお、図1は、テーブル設置装置1を後方向から見た斜視図である。図2は、テーブル設置装置1の斜視図である。なお、図2は、テーブル設置装置1を前方向から見た斜視図である。図3は、テーブル設置装置1の分解図である。なお、図3は、テーブル設置装置1を後方向から見た分解図を示している。図4は、テーブル設置装置1を天板901に設置した状態の側面図である。図1〜図4を参照して、テーブル設置装置1の構成および設置方法を説明する。
図1に示すように、本実施形態のテーブル設置装置1は、プロジェクター7をテーブル900に設置する装置である。そして、設置されたプロジェクター7は、テーブル900の天板901の上面(以降、天板上面901a)に画像を投写(図4参照)する。
テーブル設置装置1は、図1に示すように、大略、固定部材50と第1保持部材10と第2保持部材20とクランプ部30とを備えて構成されている。固定部材50は、プロジェクター7の固定部(図示省略)に設置され、第1保持部材10に保持される。第1保持部材10は、固定部材50を保持することによりプロジェクター7を保持し、天板上面901aに対して起立して設置される。第2保持部材20は、第1保持部材10と接合され、天板上面901aに沿って設置される。クランプ部30は、第2保持部材20と接合され、第2保持部材20との間に天板901を挟持する。
プロジェクター7は、光源(図示省略)から射出された光束を、画像信号に基づき、光変調素子(図示省略)で変調して光学像を形成し、形成した光学像を、投写レンズ(図示省略)を介して画像光として天板上面901aに投写する装置である。本実施形態のプロジェクター7は、短焦点の投写レンズを備えたプロジェクターとして構成されている。
本実施形態を説明する図面において、天板上面901aの法線方向をZ方向(上下方向)として、重力方向を−Z方向(下方向)、重力方向とは逆方向を+Z方向(上方向)とする。また、Z方向に直交し、プロジェクター7が画像光を投写する方向と平行な方向をX方向(前後方向)として、画像光を投写する方向を+X方向(前方向)、逆方向を−X方向(後方向)とする。また、Z方向(上下方向)とX方向(前後方向)とに直交する方向をY方向(左右方向)として、図2(a)に示す前方向から見たテーブル設置装置1に向き合い、左手方向を−Y方向(左方向)、右手方向を+Y方向(右方向)とする。なお、方向を表すX(前後),Y(左右),Z(上下)は、以降の説明において適宜使用する。
固定部材50は、図1、図2に示すように、プロジェクター7を固定し、後述する第1保持部材10に固定される部材である。固定部材50は、図2、図3に示すように、板金の曲げ加工等で形成されている。固定部材50は、略矩形状の固定部材本体501を有する。
固定部材本体501には、図2、図3に示すように、プロジェクター7の底面7b(図1参照)に形成される固定部(図示省略)に、ネジSC1を用いてネジ固定するための孔部502が4つ形成されている。また、固定部材本体501の左右方向(Y方向)の端部は、後方向(−X方向)に曲折され、その先端部は互いに接近するように曲折される固定片(左方向の固定片503、右方向の固定片504)が形成されている。
左方向(−Y方向)の固定片503は、先端部が2つに分かれ、段差を有して右方向(+Y方向)に曲折されている。なお、固定片503の2つに分かれた先端部において、後方向(−X方向)で曲折される部分を片503a、前方向(+X方向)で曲折される部分を片503bとする。また、右方向(+Y方向)の固定片504は、固定片503と同様に先端部が2つに分かれ、同様の段差を有して左方向に曲折されている。なお、固定片504において、後方向(−X方向)で曲折される部分を片504a、前方向(+X方向)で曲折される部分を片504bとする。そして、片503b,504bには、ネジ孔505がそれぞれ1つ形成されている。
また、固定部材本体501の下方向(−Z方向)端部の左右側には、後方向(−X方向)に曲折され、その先端部が上方向(+Z方向)に曲折される固定片(左方向の固定片506、右方向の固定片507)が形成されている。
固定部材50を第1保持部材10に保持させる場合、固定片503,504の曲折された段差の領域(片503aと片503bとの間、および片504aと片504bとの間)と、固定片503,506の曲折された段差の領域(片503aと片506aとの間)と、固定片504,507の曲折された段差の領域(片504aと片507aとの間)とに、第1保持部材10を挿通する。
第1保持部材10は、図1、図2に示すように、第2保持部材20と接合され、固定部材50(固定部材50に固定されたプロジェクター7)を固定する部材である。第1保持部材10は、固定部材50(プロジェクター7)の固定位置を上下方向2段に調整可能な構造となっている。なお、第1保持部材10は、テーブル900に設置された場合、天板上面901aに対して略垂直となるように起立した状態で設置される。
第1保持部材10は、図3に示すように、断面矩形状の金属製の管状部材をU字状に曲折して形成されている。第1保持部材10は、曲折する曲折部101と、曲折部101に接続してそれぞれ略平行に真っ直ぐに延びるストレート部102とで構成されている。
また、2つのストレート部102の曲折部101と接続する部分の近傍には、ネジSC2を後方向から前方向に挿通して、固定部材50を第1保持部材10にネジ固定するための孔部103が各ストレート部102に上下2つ形成されている。
また、左側(−Y方向)のストレート部102の左側面には、それぞれ上下方向にネジ孔104(下方向のネジ孔104は図示省略)が形成されている。また、右側(+Y方向)のストレート部102の右側面にも、左側のストレート部102と同様に、それぞれ上下方向にネジ孔104(図示省略)が形成されている。このネジ孔104には、ネジSC3が螺合される。
ネジ孔104に螺合されたネジSC3は、固定部材50の位置調整(天板上面901aに対する高さ調整)を行う際に、固定部材50をネジSC3の頭部に当接させることで位置決めすることに使用される。なお、第1保持部材10のネジ孔104において、本実施形態では、下側(−Z方向)となるそれぞれのネジ孔104には、ネジSC3が初期的に螺合されている。
第2保持部材20は、図1、図2に示すように、第1保持部材10と接合され、また、後述するクランプ部30と接合される部材である。第2保持部材20は、クランプ部30と協働して天板901を挟持する。第2保持部材20は、図1、図4に示すように、天板上面901aに設置される部材である。
第2保持部材20は、図3に示すように、第1保持部材10と同様に、断面矩形状の金属製の管状部材をU字状に曲折して形成されている。なお、U字状に曲げられた両端となる第1ストレート部201は、それぞれ略平行で、その間隔は、設置するプロジェクター7の幅より広くなるように形成されている。
また、第2保持部材20において、第1ストレート部201を結ぶ真っ直ぐな部分を第2ストレート部202とする。なお、第2保持部材20は、テーブル900に設置された場合、天板上面901aに沿って第1ストレート部201の先端部201a(図2参照)が前方向(+X方向)を向く状態に設置される。
第1保持部材10と第2保持部材20とは、図1、図2に示すように、溶接により互いに接合される。詳細には、図1に示すように、第2保持部材20を天板上面901aに沿って設置した状態で、第2保持部材20の第2ストレート部202の中央部の上側面202aに、第1保持部材10の両側のストレート部102の先端部を位置させ、天板上面901aに対して第1保持部材10が垂直となるように、先端部を第2ストレート部202に溶接している。
クランプ部30は、図1、図2に示すように、第2保持部材20に接合され、第2保持部材20と共に天板901を挟持する部材である。クランプ部30は、図2、図3に示すように、天板901を第2保持部材20との間に押圧して挟持するネジ部材31と、第2保持部材20と接合されてネジ部材31を螺合して保持するネジ保持部材32と、を備えている。また、ネジ保持部材32は、ネジ部材31を螺合してネジ保持部材32の上面323aに沿う方向に移動可能な移動部33を備えている。
ネジ保持部材32は、板金の曲げ加工等で形成されている。ネジ保持部材32は、略矩形状の保持部材本体321を有する。保持部材本体321の上方向(+Z方向)端部の角部には、前方向(+X方向)に曲折する2つの片部322が形成されている。また、保持部材本体321の下方向(−Z方向)端部には、前方向(+X方向)に曲折された片部323が形成されている。
片部323には、図3に示すように、ネジ部材31を前後方向(X方向)に移動可能とする長孔部324が3つ平行に形成されている。長孔部324は、後述する移動部33を片部323の上面323aに沿って前後方向(X方向)に移動可能に構成される。
また、片部323の上面323aには、3つの長孔部324の間に、長孔部324に沿って、断面L字形状の補強部材325が2つ設置されている。補強部材325は、ネジ部材31の過度な締め付けによるネジ保持部材32の変形を軽減している。
移動部33は、略矩形状に形成され、長孔部324の内周部に案内される溝部(図示省略)と、ネジ部材31と螺合してネジ部材31を回動可能とするネジ孔331とが形成される。移動部33は、溝部を長孔部324の内周と上下面とに案内されて、長孔部324に沿って移動可能となる。
ネジ保持部材32と第2保持部材20とは、図1、図2に示すように、溶接により互いに接合される。詳細には、図1に示すように、第2保持部材20を天板上面901aに沿って設置した状態で、第2保持部材20の第2ストレート部202の端部の上側面202aに、ネジ保持部材32の2つの片部322を位置させ、片部322を第2ストレート部202に溶接している。
ネジ部材31は、ネジ切り加工されたネジ部311と、ネジ部311の一方の先端部に固定されてネジ部311を回動させるノブ312と、ネジ部311の他方の先端部に回動可能に固定されるパッド313とを備えている。
ネジ部材31は、ノブ312が固定されたネジ部311を移動部33のネジ孔331に下方向(−Z方向)から螺合させた後、移動部33から上方向(+Z方向)に延出したネジ部311の他方の先端部にパッド313を固定する。これにより、ネジ保持部材32が、移動部33(ネジ保持部材32)に保持される。
次に、テーブル設置装置1のテーブル900(天板901)への設置の仕方、およびプロジェクター7のテーブル設置装置1への設置の仕方に関して説明する。
テーブル設置装置1をテーブル900に設置する場合、固定部材50を最終的に取り付ける第1保持部材10と分離する。そして、固定部材50を除いたテーブル設置装置1をテーブル900(天板901)に設置する。なお、分離した固定部材50は、プロジェクター7に固定する。
固定部材50を除いたテーブル設置装置1をテーブル900に設置する場合、最初に、このテーブル設置装置1を天板901の側面方向から挿入する。そして、図4に示すように、第2保持部材20を天板上面901aに位置させると共に、ネジ部材31を天板下面901bに設置されるフレーム902を乗り越えさせて設置する。
本実施形態の移動部33は、ネジ保持部材32の上面323aに沿う方向(言い換えると、天板上面901aに沿う方向)に移動可能である。従って、ネジ部材31がフレーム902を乗り越える位置とさせる場合、ネジ部材31を把持して、移動部33を長孔部324に沿って移動させて調整する。
次に、ネジ部材31のノブ312を回転させてネジ部311を移動部33から上方向(+Z方向)に延出させ、パッド313を天板下面901bに当接させる。そして、ノブ312を更に回転させて(締め付けて)、パッド313に天板下面901bを押圧させて仮固定する。これにより、テーブル設置装置1を天板901に固定(仮固定)することができる。
次に、プロジェクター7を設置する高さを決めるために、ネジSC3をネジ孔104に螺合させる。なお、上述したように、第1保持部材10の下側(−Z方向)となるそれぞれのネジ孔104には、ネジSC3が初期的に螺合されている。従って、プロジェクター7を下側(−Z方向)の高さとする場合は、この状態のままでよい。
しかし、本実施形態のように、プロジェクター7を上側(+Z方向)の高さとする場合は、上側のネジ孔104にネジSC3をそれぞれ螺合させる。この場合、下側のネジ孔104に初期的に螺合しているネジSC3は、そのままで、上側のネジ孔104にネジSC3を螺合させることでよい。
次に、プロジェクター7を保持して、第1保持部材10に設置する。詳細には、固定部材50の段差の領域に、第1保持部材10のストレート部102を挿通するように、第1保持部材10の上方向から、プロジェクター7に固定した固定部材50を設置する。なお、固定部材50の段差の領域とは、片503aと片503bとの間、片503aと片506aとの間、片504aと片504bとの間、片504aと片507aとの間である。
固定部材50の段差の領域に、第1保持部材10のストレート部102の上端部を挿通させ、更に固定部材50を下方向に移動させた場合、固定部材50は、ネジSC3に当接して下方向への移動が止められる。これで、固定部材50(プロジェクター7)の設置高さが決められる。
その後、第1保持部材10の上方向の孔部103にネジSC2を挿通し、固定部材50の片503b,504bのそれぞれのネジ孔505にネジSC2を螺合させる。これにより、固定部材50(プロジェクター7)を第1保持部材10に保持して、固定することができる。
次に、仮固定していたネジ部材31のノブ312を再度回転して締め付けることにより、テーブル設置装置1を天板901に本固定する。これにより、テーブル設置装置1は、図4に示すように、天板901を第2保持部材20とクランプ部30とにより挟持して、プロジェクター7を保持する状態となる。
以上の組み立てにより、テーブル設置装置1の天板901への設置と、プロジェクター7のテーブル設置装置1への設置が完了する。
図4に示すように、テーブル設置装置1に設置したプロジェクター7から実際に画像を天板上面901aに投写(図4に二点鎖線で示す)させた場合、本実施形態では、プロジェクター7を上側の位置に設置しているため、下側の位置に設置した場合に比較して、投写形状のサイズは拡大されて投写される。
本実施形態のプロジェクター7は、ズーム調整ダイヤル(図示省略)を備えているため、投写形状のサイズを拡大および縮小することができる。従って、ユーザーは、ズーム調整ダイヤルを回動させることにより、天板上面901aの面積に対応させて、投写形状のサイズを拡大および縮小することができる。
本実施形態において、クランプ部30のネジ部材31を過度に回転させ、過剰な締め付け力で天板下面901bを締め付けた場合、ネジ保持部材32が変形する。しかし、本実施形態のクランプ部30は、第2保持部材20に接合されており、第1保持部材10には直接接合されていない。言い換えると、クランプ部30は、第2保持部材20を介して、第1保持部材10と接続されている。
従って、クランプ部30のネジ保持部材32が変形しても、その変形による応力が第1保持部材10に直接伝わらないため、ネジ保持部材32の変形による影響を第1保持部材10に伝えることを抑制している。従って、ネジ保持部材32が変形しても、第1保持部材10は、天板上面901aに対して傾くことを抑制される。
これにより、図4に示すように、プロジェクター7から投写された投写画像の投写形状は、所定の投写形状およびサイズで投写され、歪むことを抑制することができる。なお、本実施形態の所定の投写形状とは、縦・横のアスペクト比が設定された、長方形や正方形の形状となる。従って、本実施形態のテーブル設置装置1を使用した場合、プロジェクター7から投写された投写画像の投写形状は、所定の投写形状およびサイズで天板上面901aに投写されるため、即座に投写画像を使用することができる。
なお、例えば、投写形状が矩形状に設定されおり、第1保持部材10が前方向(+X方向)に傾いた場合には、前方向の辺が短く、後方向の辺が長くなる台形形状として投写される。また、逆に、第1保持部材10が後方向(−X方向)に傾いた場合には、前方向の辺が長く、後方向の辺が短くなる台形形状として投写される。このような場合には、プロジェクター7に組み込まれる投写補正機能を動作させて、歪んだ形状(台形形状)が矩形状となるように調整する必要があり、調整に時間がかかる。
上述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
本実施形態のテーブル設置装置1は、固定部材50がプロジェクター7と固定される。そして、第1保持部材10は、テーブル900の天板上面901aに対して起立して設置され、固定部材50を介してプロジェクター7を保持する。第2保持部材20は、第1保持部材10と接合され、天板上面901aに設置される。クランプ部30は、第2保持部材20と接合されて天板901を第2保持部材20との間に挟持する。この構成により、クランプ部30は、第2保持部材20に接合しており、第1保持部材10には直接接合されない。言い換えると、クランプ部30は、第2保持部材20を介して、第1保持部材10と接続されている。従って、過剰な締め付け力が加わることにより、クランプ部30が変形しても、その変形による応力が第1保持部材10に直接伝わらないため、クランプ部30の変形による影響を第1保持部材10に伝えることを抑制できる。
これにより、クランプ部30の変形による第1保持部材10の傾きを抑制できるため、第1保持部材10に固定部材50を介して保持されるプロジェクター7の位置が傾くことを抑制することができる。従って、テーブル設置装置1をテーブル900に設置した後、投写された投写形状は所定の投写形状で投写され、歪むことを抑制できるため、所定の投写形状となるように調整する必要がなくなり、テーブル設置装置1の設置に対する利便性が向上する。
本実施形態のテーブル設置装置1は、クランプ部30が、回動により天板901を第2保持部材20との間に押圧して挟持するネジ部材31と、第2保持部材20と接合され、ネジ部材31を螺合して保持するネジ保持部材32とを備えることにより、天板901の厚さが厚い場合や、天板下面901bにフレーム902を有していても、天板901を挟持することができる。また、ネジ部材31が過度に回動されて、過剰な締め付け力が加わることにより、クランプ部30(ネジ保持部材32)が変形しても、その変形による応力が第1保持部材10に直接伝わらないため、ネジ保持部材32の変形による影響を第1保持部材10に伝えることを抑制できる。
本実施形態のテーブル設置装置1は、ネジ保持部材32が、ネジ部材31を螺合して天板上面901aに沿う方向に移動可能な移動部33を有していることにより、天板下面901bにフレーム902を有していても、移動部33を移動させることにより、フレーム902を避けて天板901を挟持することができるため、設置の自由度が向上する。
本実施形態のテーブル設置装置1は、第1保持部材10および第2保持部材20が管状でU字状に形成されることにより、第1保持部材10および第2保持部材20を簡易に構成でき、また、剛性を向上させることができる。
本実施形態のテーブル設置装置1は、第1保持部材10および第2保持部材20が管状でU字状に形成されることにより、シンプルであると共に見栄えも向上させることができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係るテーブル設置装置2を用いてプロジェクター71を天板901に設置した状態を示す斜視図である。なお、図5は、テーブル設置装置2を後方向から見た斜視図である。図6は、テーブル設置装置2を天板901に設置した場合の平面図である。なお、図6は、テーブル設置装置2とテーブル900とを上方向から見た平面図を示すと共に、プロジェクター71から投写される投写画像の投写外形Aと撮像装置6の撮像外形Bとを示している。図5、図6を参照して、テーブル設置装置2の構成および動作を説明する。
図5に示すように、本実施形態のテーブル設置装置2は、第1実施形態のテーブル設置装置1と比較して、固定部材60の構成が、第1実施形態の固定部材50の構成と異なっている。その他の構成は第1実施形態と同様である。本実施形態の固定部材60は、大略、第1実施形態の固定部材50に装置固定部61が付加された構造となっており、それ以外は、固定部材50と同様に構成されている。なお、同様な構成には同様の符号を付記する。
本実施形態の固定部材60は、図5に示すように、プロジェクター71と撮像装置6とを所定の位置に固定するための部材である。固定部材60には、固定部材本体501の左方向(−Y方向)の固定片503に、撮像装置6を固定する装置固定部61が設置されている。装置固定部61は、固定片503の左方向に設置され、撮像装置6を固定する固定板611と、固定板611を固定片503に支持する固定板支持部材612とで構成されている。
固定板支持部材612は、2つの棒状部材で構成されており、その両端部は、ネジ切り加工が施されている。固定板611は、金属板を略垂直に曲折した状態に形成されている。固定板611の一方の側は、2つの孔部(図示省略)が形成されて固定板支持部材612と固定される。固定板611の他方の側は、撮像装置6が固定される。
固定片503には、図示省略する2つの孔部が形成されている。そして、固定片503と固定板支持部材612とは、ネジSC4の螺合により、固定片503の前記孔部を介して固定される。また、固定板支持部材612と固定板611とは、ネジSC4の螺合により、固定板611の孔部を介して固定される。
以上の組み立てにより、固定片503に装置固定部61が設置される。なお、装置固定部61に固定された撮像装置6は、プロジェクター71の左側面部に位置する状態となる。そして、図6に示すように、撮像装置6は、投写画像の投写外形Aより若干大きく設定される撮像外形Bの範囲を撮像する。
本実施形態のプロジェクター71は、後述する撮像装置6と発光ペン(図示省略)とで、インタラクティブシステムを構成しており、プロジェクター71から投写された画像を撮像装置6で撮像し、投写画像に対して行ったユーザーの発光ペンによる操作をプロジェクター71内の制御部(図示省略)で認識可能となっている。なお、撮像装置6とプロジェクター71とはケーブル(図示省略)により電気的に接続されている。
発光ペンは、ペン状の本体のペン先に、押圧スイッチと、赤外光を発する発光ダイオードとを備えている。そして、ユーザーが発光ペンのペン先を天板上面901aに押し付ける操作を行うことにより押圧スイッチを押圧すると、発光ダイオードが発光する。
撮像装置6は、プロジェクター71から投写された投写画像に対して行う発光ペンによる操作情報をプロジェクター71に送信する。具体的には、撮像装置6は、発光ペンが発した赤外線を撮像し、撮像データ(操作情報)としてプロジェクター71に送信する。プロジェクター71は、撮像装置6から送信された撮像データに基づき、プロジェクター71内部に格納される位置特定機能を起動させて、天板上面901aにおいて、赤外線を発した位置を特定する。
本実施形態のプロジェクター71と撮像装置6とは、図6に示すように、投写される画像の投写範囲となる投写外形Aと、撮像装置6が撮像する撮像範囲となる撮像外形Bとは、プロジェクター71内部で補正されて、それぞれの位置が対応するように設定されている。そして、プロジェクター71は、上述したように、インタラクティブシステムとして構成されており、発光ペンで投写画像の所定の部分に対応して天板上面901aを押圧した場合、押圧された位置(赤外線を発した位置)を特定し、発光ペンにより画像のどの部分が押されたのか、画像における位置と関連付けて処理する機能を有している。
インタラクティブシステムとしての使用例を示す。
ユーザーは、プロジェクター71から、例えば、プロジェクター71を制御するためのメニュー画像を投写させる。そして、ユーザーは、投写されたメニュー画像において、操作したいメニューに対応した位置となる天板上面901aを電子ペンで押圧する。この動作により、プロジェクター71は、赤外線を発した位置を、撮像装置6を介して特定して処理することにより、ユーザーは、その位置に対応したメニューを操作することができる。
上述した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を得られる他、以下の効果が得られる。
本実施形態のテーブル設置装置2における固定部材60は、基本的な構成として第1実施形態の固定部材50に装置固定部61を付加した構成となっている。そして、この装置固定部61に撮像装置6を固定している。この構成により、第1実施形態と同様に、テーブル設置装置2は、クランプ部30の変形による第1保持部材10および固定部材60への影響を抑制できる。これにより、プロジェクター71から所定の投写形状(投写外形A)で画像が投写され、撮像装置6は、所定の撮像外形Bの範囲を撮像し、発光ペンによる投写画像に対して行う操作情報をプロジェクター71に送信することができる。従って、第1実施形態と同様に、投写された投写形状は所定の投写形状(投写外形A)で投写され、歪むことを抑制できるため、所定の投写形状となるように調整する必要がなくなる。また、本実施形態では、撮像装置6の撮像外形Bも歪むことを抑制できるため、投写外形Aに合わせる調整を行うことなく使用することができるため、テーブル設置装置2の利便性が向上する。
なお、上述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更や改良などを加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。
前記第1実施形態のテーブル設置装置1において、クランプ部30は、ネジ部材31とネジ保持部材32とを備えている。しかし、これに限られず、クランプ部は、第2保持部材20と接合され、天板901を第2保持部材20との間に挟持可能な構成とすることでよい。これは、前記第2実施形態においても同様である。
前記第1実施形態のテーブル設置装置1において、ネジ保持部材32は、ネジ部材31を螺合して天板上面901aに沿う方向に移動可能な移動部33を有しているが、移動部33を有していなくてもよい。これは、前記第2実施形態においても同様である。
前記第1実施形態のテーブル設置装置1において、第1保持部材10および第2保持部材20は、管状でU字状に形成されている。しかし、これに限られず、第1保持部材10または第2保持部材20の一方が、管状でU字状に形成されていてもよい。また、これは、前記第2実施形態においても同様である。
前記第1実施形態のテーブル設置装置1において、第1保持部材10および第2保持部材20は、管状でU字状に形成されている。しかし、これに限られず、第1保持部材10および第2保持部材20は、管状でU字状に形成されていなくてもよい。これは、前記第2実施形態においても同様である。
前記第1実施形態のテーブル設置装置1において、第1保持部材10と第2保持部材20とは溶接により接合されている。また、第2保持部材20とクランプ部30とは溶接により接合されている。しかし、これに限られず、接着固定、ネジによるネジ固定、ピンと孔との嵌合による固定等により、接合されていてもよい。これは、前記第2実施形態においても同様である。
前記第1実施形態のテーブル設置装置1において、クランプ部30は、第2保持部材20と接合されている。しかし、クランプ部30は、プロジェクター7を固定している固定部材50、第1保持部材10、および固定部材50や第1保持部材10に直接接続されている部材以外の部材(第2保持部材20を含めてそれ以外の部材)に接合されていてもよい。これは、前記第2実施形態においても同様である。
前記第2実施形態のテーブル設置装置2において、撮像装置6は、クランプ部30の変形による影響を抑制できる固定部材60に固定されている。しかし、これに限られず、クランプ部30の変形による影響を抑制できる第1保持部材10に固定されていてもよい。
前記第2実施形態のテーブル設置装置2において、撮像装置6を固定する装置固定部61は、固定板611と固定板支持部材612とで構成されている。しかし、この構成には限られない。
1,2…テーブル設置装置、7,71…プロジェクター、6…撮像装置、10…第1保持部材、20…第2保持部材、30…クランプ部、31…ネジ部材、32…ネジ保持部材、33…移動部、50…固定部材、900…テーブル、901…天板、901a…天板上面。

Claims (5)

  1. プロジェクターをテーブルに設置するテーブル設置装置であって、
    前記プロジェクターと固定される固定部材と、
    前記固定部材を保持することにより前記プロジェクターを保持し、前記テーブルの天板面に対して起立して設置される第1保持部材と、
    前記第1保持部材と接合され、前記天板面に設置される第2保持部材と、
    前記第2保持部材と接合され、前記天板を前記第2保持部材との間に挟持するクランプ部と、
    を備えていることを特徴とするテーブル設置装置。
  2. 請求項1に記載のテーブル設置装置であって、
    前記クランプ部は、
    回動により前記天板を前記第2保持部材との間に押圧して挟持するネジ部材と、
    前記第2保持部材と接合され、前記ネジ部材を螺合して保持するネジ保持部材と、
    を備えていることを特徴とするテーブル設置装置。
  3. 請求項2に記載のテーブル設置装置であって、
    前記ネジ保持部材は、前記ネジ部材を螺合して前記天板面に沿う方向に移動可能な移動部を有していることを特徴とするテーブル設置装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のテーブル設置装置であって、
    前記第1保持部材および/または前記第2保持部材は、管状でU字状に形成されていることを特徴とするテーブル設置装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のテーブル設置装置であって、
    前記プロジェクターと電気的に接続され、前記プロジェクターから投写された投写画像に対して行う操作情報を前記プロジェクターに送信する撮像装置が、前記固定部材および/または前記第1保持部材に固定されていることを特徴とするテーブル設置装置。
JP2012111576A 2012-05-15 2012-05-15 テーブル設置装置 Withdrawn JP2013238727A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111576A JP2013238727A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 テーブル設置装置
US13/893,730 US9081270B2 (en) 2012-05-15 2013-05-14 Table installing device
CN201310178590.2A CN103424976B (zh) 2012-05-15 2013-05-15 桌设置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111576A JP2013238727A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 テーブル設置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013238727A true JP2013238727A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49580543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111576A Withdrawn JP2013238727A (ja) 2012-05-15 2012-05-15 テーブル設置装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9081270B2 (ja)
JP (1) JP2013238727A (ja)
CN (1) CN103424976B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003304A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 マクセル株式会社 投射型映像表示システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011366480A1 (en) * 2011-04-29 2013-10-31 Sca Hygiene Products Ab Dispenser with table clamp
DE102014204087A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Airbus Operations Gmbh Halter zur Anbindung eines Bauteils an eine Komponente eines Luft- oder Raumfahrzeugs, Anordnung, Luft- oder Raumfahrzeug, sowie Verfahren
TWM496808U (zh) * 2014-10-09 2015-03-01 Wistron Corp 投影式觸控設備
CN108169987B (zh) * 2018-01-26 2020-08-28 青岛海信激光显示股份有限公司 投影***及其投影主机固定装置
TWM563573U (zh) 2018-03-21 2018-07-11 青輔實業股份有限公司 螢幕支撐懸臂的固定裝置
TWM563572U (zh) * 2018-03-21 2018-07-11 青輔實業股份有限公司 螢幕支撐懸臂的固定裝置
TWI705290B (zh) * 2019-02-22 2020-09-21 明基電通股份有限公司 投影機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277810A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Canon Inc 電子機器
JPH06242884A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd コンピュータ入力装置
JP2002262944A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Osato Kako:Kk 小物収納具取付け用ボード
JP2003280091A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd 投影表示装置
JP2006337850A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Brother Ind Ltd 投影装置本体、支持部材及びそれらを有する投影装置
JP2007240985A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Brother Ind Ltd 投影装置
JP2010160403A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2011017894A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Seiko Epson Corp プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321672A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Seiko Epson Corp スタンド型スクリーン装置及びこれを用いた投写型表示装置
TW591321B (en) * 2002-01-21 2004-06-11 Beauty Up Co Ltd Projecting device
JP2003337379A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Seiko Epson Corp リアプロジェクタ
US7134756B2 (en) * 2004-05-04 2006-11-14 Microsoft Corporation Selectable projector and imaging modes of display table
JP4396582B2 (ja) * 2005-02-03 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 光学装置の製造装置、およびその製造方法
WO2006098402A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha プロジェクタ
US7317613B2 (en) * 2005-10-31 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device quick connect system
GB0725299D0 (en) * 2007-12-31 2008-02-06 Livermore Samuel E Portaboard
US20110001022A1 (en) * 2009-03-12 2011-01-06 Edinger Alfred R Universal holding device
US9278648B2 (en) * 2010-01-28 2016-03-08 Kinetix Ag Device for attaching a tablet computer
JP2012054813A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置の筐体、会議装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277810A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Canon Inc 電子機器
JPH06242884A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd コンピュータ入力装置
JP2002262944A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Osato Kako:Kk 小物収納具取付け用ボード
JP2003280091A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd 投影表示装置
JP2006337850A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Brother Ind Ltd 投影装置本体、支持部材及びそれらを有する投影装置
JP2007240985A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Brother Ind Ltd 投影装置
JP2010160403A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2011017894A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Seiko Epson Corp プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016006038; テーブル投写金具(ELPMB29)、2011年12月14日、〈URL:http://www.epson.jp/osirase/2011/111214.htm〉 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003304A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 マクセル株式会社 投射型映像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9081270B2 (en) 2015-07-14
US20130306842A1 (en) 2013-11-21
CN103424976B (zh) 2016-04-13
CN103424976A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013238727A (ja) テーブル設置装置
JP5381375B2 (ja) プロジェクター天吊り装置
US20060146298A1 (en) Adjustable lens module and image projector applied with the same
JP2011186434A (ja) 画像投写装置
JP6424464B2 (ja) プロジェクター
US20150201171A1 (en) Projector
JP5987280B2 (ja) プロジェクター及び画像表示装置
AU2012202610A1 (en) Image display device and autostereoscopic panel
JP6524672B2 (ja) プロジェクター
JP2005099294A (ja) 光学装置及びプロジェクタ
JP5988605B2 (ja) 映像投射装置
TW201017314A (en) Lamp position adjustment device
JP5880924B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ、及び、光源装置の製造方法
JP6401863B2 (ja) 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置
JP2005070504A (ja) 光学装置、プロジェクタ及び光学装置の製造方法
JP2002077777A (ja) 投写型映像表示装置の映像歪補正機構
JP2005184106A (ja) 資料提示装置
KR102124475B1 (ko) 프로젝터 장치 및 그 제어 방법
JP5582014B2 (ja) プロジェクター用支持具
JP4921212B2 (ja) 背面投射型表示装置
JP2004334159A (ja) 光学装置の製造方法、光学部品位置決め治具、光学装置の製造装置、光学部品用筐体、光学部品、光学装置、およびプロジェクタ
JP3736306B2 (ja) 光変調装置の位置調整装置および光変調装置の固定方法
JP5115365B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JP4626277B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2007003595A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160421