JP2013232524A - 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス - Google Patents

窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013232524A
JP2013232524A JP2012103685A JP2012103685A JP2013232524A JP 2013232524 A JP2013232524 A JP 2013232524A JP 2012103685 A JP2012103685 A JP 2012103685A JP 2012103685 A JP2012103685 A JP 2012103685A JP 2013232524 A JP2013232524 A JP 2013232524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
nitride semiconductor
gallium nitride
iii nitride
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699983B2 (ja
Inventor
Takamichi Sumitomo
隆道 住友
Masanori Ueno
昌紀 上野
Yusuke Yoshizumi
祐介 善積
Yohei Shioya
陽平 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012103685A priority Critical patent/JP5699983B2/ja
Priority to US13/871,760 priority patent/US20130285066A1/en
Priority to CN2013101530458A priority patent/CN103377915A/zh
Publication of JP2013232524A publication Critical patent/JP2013232524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699983B2 publication Critical patent/JP5699983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2031Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers characterized by special waveguide layers, e.g. asymmetric waveguide layers or defined bandgap discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2068Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by radiation treatment or annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、窒化ガリウム系半導体を作製する方法を提供する。
【解決手段】大気圧で行われる熱処理(例えば大気圧の窒素雰囲気中の熱処理)では、シンボル「白抜き三角形」に示されるように、短時間ではp型GaN層の比抵抗が2.5Ω・cm程度である一方で、長時間(30分)ではp型GaN層の比抵抗が2.0Ω・cm程度である。しかしながら、長時間(30分)の熱処理は、所望の接触抵抗を提供できない。逆に、所望の接触抵抗を提供できる短時間の熱処理は、p型GaN層に所望の比抵抗を実現できない。つまり、上記の接触抵抗を達成可能な熱処理時間では、十分な活性化が行われず低比抵抗を得ることができない。
【選択図】図8

Description

本発明は、窒化ガリウム系半導体を作製する方法、III族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びIII族窒化物半導体デバイスに関する。
特許文献1には、MOCVD装置の反応炉内においてc面サファイア基板上にp型GaN層を作製している。特許文献2には、加熱雰囲気として大気雰囲気(平均温度:摂氏28度、平均相対湿度68%)の条件を用いることが記載されている。特許文献3には、p型不純物をドープした窒化ガリウム系化合物半導体層をアニーリングすることが記載されている。
特開平10−12624号公報 特開2007−180564号公報 特開平05−183189号公報
特許文献1では、熱処理温度を摂氏1000度において、熱処理時間を1分から100分まで変化させたときのp型GaN層の抵抗率および正孔濃度の変化を開示する。特許文献1の熱処理温度により、抵抗率および正孔濃度の両方が、熱処理時間の増加に伴って改善される。
p型GaN層が成長されたc面サファイア基板をカーボンサセプタ上に載せ、このカーボンサセプタを石英管内に入れる。この後に、石英管内に窒素ガス及びトリメチルアミン(N(CH )を流しながら、加熱炉内で赤外線ランプによる赤外線照射を行ってc面サファイア基板を急速加熱する。
特許文献2では、サファイア基板上の活性層上に、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型GaNから成るp型ガイド層、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型AlGaN混晶層から成るp型クラッド層、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型GaN層から成るp側コンタクト層を、順に成長する。Mg源として、シクロペンタジエニルマグネシウムガスを用いる。実験では、摂氏385度、摂氏415度、摂氏485度に加熱されたステンレス鋼製の加熱板上に、上記の半導体層を搭載するサファイア基板を置き、このサファイア基板上にステンレス鋼製のおもりを乗せ、熱処理評価用試料と加熱板との密着性を高めた。加熱雰囲気として大気雰囲気(平均温度:摂氏28度、平均相対湿度68%)の条件を用いる。熱処理温度を摂氏400度及び摂氏385度に設定したときの熱処理では、41時間及び82時間の熱処理時間で、1×1018cm−3のキャリア濃度が得られる。
特許文献3には、p型不純物をドープした窒化ガリウム系化合物半導体層をアニーリングすることが記載されている。アニーリング雰囲気は、アニーリング温度における窒化ガリウム系化合物半導体の分解圧以上で加圧した窒素雰囲気中で行われる。窒素雰囲気において加圧することにより、アニーリング中に、窒化ガリウム系化合物半導体中の窒素(N)が分解して出て行くのを防止できる。GaNの場合、GaNの分解圧は、摂氏800度において約0.01気圧であり、摂氏1000度で約1気圧であり、摂氏1100度で約10気圧程度である。この加圧により、窒化ガリウム系化合物半導体を摂氏400度以上でアニーリングする際に発生する窒化ガリウム系化合物半導体の分解を防止して、その結晶性の悪化を避ける。また、個々の実施例における熱処理時間は20分である。
上記の文献に示されるように、窒素雰囲気における熱処理は、p型ドーパントの活性化により半導体の比抵抗を低減できる。窒素雰囲気における熱処理を用いて水素の脱離を更に得るためには、熱処理時間を長くすることになる。求められていることは、窒素雰囲気における熱処理に比較して短時間の熱処理でより多くの水素脱離を可能にすることである。発明者らの知見によれば、c面と異なる半極性面では、所望の活性化を達成するための窒素雰囲気における処理によって、窒素雰囲気に露出された半極性面の品質が低下される。
本発明は、このような事情を鑑みてされたものであり、比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、窒化ガリウム系半導体を作製する方法を提供することを目的とし、また比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、III族窒化物半導体デバイスを作製する方法を提供することを目的とし、さらに、p型ドーパントの活性化により低い層抵抗を有するIII族窒化物半導体デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法は、(a)p型ドーパントを含む窒化ガリウム系半導体を備え、該窒化ガリウム系半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成すIII族窒化物半導体表面を有するIII族窒化物半導体領域の熱処理を真空中で行う工程を備える。
この窒化ガリウム系半導体を作製する方法(以下「作製方法」と記す)によれば、窒化ガリウム系半導体がp型ドーパントを含み、この窒化ガリウム系半導体はIII族窒化物半導体領域に含まれる。このIII族窒化物半導体領域及びIII族窒化物半導体表面の熱処理を真空中で行うとき、これらの半導体における窒化ガリウム系半導体の活性化が生じる。また、真空を用いた熱処理は、窒素雰囲気における熱処理に比較して熱処理でより多くの水素脱離を可能にする。また、真空中の熱処理は、所望の比抵抗を達成するに際してIII族窒化物半導体表面の品質低下を低減できる。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法は、六方晶系のIII族窒化物からなる半極性面を有する基板を準備する工程を更に備えることができる。前記III族窒化物半導体領域は、前記基板の前記半極性面の上に設けられることが好ましい。
この作製方法によれば、III族窒化物半導体領域が基板の半極性面上に設けられるとき、この半極性面上に成長されるIII族窒化物半導体層の表面は、基板の面方位を引き継いで半極性面となる。熱処理において、半極性面はc面と異なる性質を示す。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記真空中の真空度は、1×10−5Torr以下であることが好ましい。
この作製方法によれば、1×10−5Torr(1.33322×10−3パスカル)以下の真空度を用いることが好ましい。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記真空中の真空度は、7.5×10−8Torr以下であることが更に好ましい。
この作製方法によれば、真空度は7.5×10−8Torr(1×10−5パスカル)以下であるとき、つまり超高真空のもとでは、窒化ガリウム系半導体の活性化が促進される。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記熱処理は、摂氏650度以上の温度で行われることが好ましい。
この作製方法によれば、摂氏650度以上の温度における熱処理は比較的大きな水素の離脱を達成できる。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記熱処理は、摂氏700度以下の温度で行われることが好ましい。
この作製方法によれば、摂氏700度以下の温度における熱処理は、III族窒化物半導体表面からの大きな窒素脱離を低減可能である。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記半極性面は、前記III族窒化物のc軸から前記III族窒化物のm軸の方向への傾斜を成し、前記傾斜の角度は、63度以上であり、80度未満であることができる。
この作製方法によれば、半極性面は、ガリウム原子の配列又は窒素原子の配列からなるc面と異なって、ガリウム原子及び窒素原子の配列が現れる。63度以上80度未満の角度範囲の表面には、ガリウム原子及び窒素原子の両方が現れる。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、p型ドーパントのためのドーパント原料、有機金属III族原料及び窒素原料を成膜装置に供給して、前記窒化ガリウム系半導体を成長する工程を更に備えることができる。
この作製方法によれば、有機金属III族原料を用いる成長において、有機金属III族原料に含まれる水素が窒化ガリウム系半導体に残留する。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記p型ドーパントはマグネシウムを含むことができる。
この作製方法によれば、p型ドーパントとして例えばマグネシウムを用いることができる。水素を含む原料を用いて成長された窒化ガリウム系半導体では、水素がマグネシウムに結合している。
本発明に係るp型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法では、前記窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかを備えることができる。
この作製方法によれば、窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかであることができ、更にはInAlGa1−S−TN(0≦S≦1、0≦T≦1)であることができる。
本発明に係る、p型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を含むIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法は、(a)p型ドーパントを含む窒化ガリウム系半導体を備え、該窒化ガリウム系半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成すIII族窒化物半導体表面を有するIII族窒化物半導体領域の熱処理を真空中で行う工程と、(b)前記III族窒化物半導体表面の上に電極を形成する工程とを備える。
このIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法(以下「作製方法」と記す)によれば、窒化ガリウム系半導体がp型ドーパントを含み、この窒化ガリウム系半導体はIII族窒化物半導体領域に含まれる。このIII族窒化物半導体領域及びIII族窒化物半導体表面の熱処理を真空中で行うとき、これらの半導体における窒化ガリウム系半導体の活性化が生じる。また、真空中の熱処理は、窒素雰囲気における熱処理に比較して短時間の熱処理でより多くの水素脱離を可能にする。また、これ故に、所望の比抵抗を達成するに際してIII族窒化物半導体表面の品質低下が低減される。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法は、六方晶系のIII族窒化物からなる半極性面を有する基板を準備する工程を更に備えることができる。前記III族窒化物半導体領域は、前記基板の前記半極性面の上に設けられることが好ましい。
この作製方法によれば、III族窒化物半導体領域が基板の半極性面上に設けられるとき、この半極性面上に成長されるIII族窒化物半導体層の表面は、基板の面方位を引き継いで半極性面となる。熱処理において、半極性面はc面と異なる性質を示す。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記電極の形成は前記熱処理の後に行われることができる。
この作製方法によれば、真空中の熱処理の後にIII族窒化物半導体表面上に電極を形成するとき、電極の接触抵抗の悪化を避けることができる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記真空中の真空度は、1×10−5Torr以下であることが好ましい。
この作製方法によれば、1×10−5Torr(1.33322×10−3パスカル)以下の真空度を熱処理に用いることが好ましい。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記真空中の真空度は、7.5×10−8Torr以下であることが好ましい。
この作製方法によれば、真空度は7.5×10−8Torr(1×10−5パスカル)以下であるとき、つまり超高真空のもとでは、窒化ガリウム系半導体の活性化が促進される。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記熱処理の温度範囲は、摂氏650度以上摂氏700度以下であることが好ましい。
この作製方法によれば、摂氏650度以上の温度における熱処理は比較的大きな水素の脱離速度を達成できる。また、摂氏700度以下の温度における熱処理は、III族窒化物半導体表面からの窒素の脱離を低減可能である。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記半極性面は、前記III族窒化物のc軸から前記III族窒化物のm軸の方向への傾斜を成し、 前記傾斜の角度範囲は、63度以上であり、80度未満であることが好ましい。
この作製方法によれば、半極性面は、ガリウム原子の配列又は窒素原子の配列からなるc面と異なって、ガリウム原子及び窒素原子の配列が現れる。63度以上80度未満の角度範囲の表面には、ガリウム原子及び窒素原子の両方が現れる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、p型ドーパントのためのドーパント原料、有機金属III族原料及び窒素原料を前記成膜装置に供給して、前記窒化ガリウム系半導体を成長する工程を更に備えることができる。前記熱処理は、前記成膜装置と異なる装置で行われ、前記装置は、成膜のために用いられる圧力より低い圧力を達成可能なチャンバを有することができる。
この作製方法によれば、有機金属III族原料を用いる成長においては、有機金属III族原料に含まれる水素が窒化ガリウム系半導体に残留する。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法は、有機金属III族原料及び窒素原料を成膜装置に供給して、窒化ガリウム系半導体からなる活性層を成長する工程を更に備えることができる。
この作製方法によれば、低い層抵抗を有するp型窒化ガリウム系半導体に加えて低い接触抵抗を有する発光素子が提供される。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記活性層は、480nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられることができる。
この作製方法によれば、緑色波長及びその近傍の波長の発光を提供できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記活性層は、510nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられることができる。
この作製方法によれば、緑色波長領域の発光を提供できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記III族窒化物半導体表面はp型窒化ガリウム系半導体からなり、前記p型窒化ガリウム系半導体はp型ドーパント及び水素を含み、前記p型窒化ガリウム系半導体の水素濃度は前記p型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下であることが好ましい。
この作製方法によれば、真空中の熱処理によれば、p型窒化ガリウム系半導体からの水素の離脱を促進でき、これ故に、p型窒化ガリウム系半導体の水素濃度がp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下に低減できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法では、前記窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかを備えることができる。前記p型ドーパントはマグネシウムを含むことが好ましい。
この作製方法によれば、p型ドーパントとして例えばマグネシウムを用いることができる。水素を含む原料を用いて成長された窒化ガリウム系半導体では、マグネシウムに水素が結合している。また、窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかであることができ、更にはInAlGa1−S−TN(0≦S≦1、0≦T≦1)であることができる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスは、(a)基板と、(b)前記基板の主面の上に設けられ窒化ガリウム系半導体からなる活性層と、(c)前記基板の前記主面の上に設けられ窒化ガリウム系半導体表面を有するp型窒化ガリウム系半導体領域とを備える。前記窒化ガリウム系半導体表面は、前記p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成し、前記p型窒化ガリウム系半導体領域は、p型ドーパント及び水素を含み、前記p型窒化ガリウム系半導体領域の水素濃度は前記p型窒化ガリウム系半導体領域のp型ドーパント濃度の10パーセント以下である。
このIII族窒化物半導体デバイスによれば、p型窒化ガリウム系半導体の水素濃度がp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下に低減されているので、p型窒化ガリウム系半導体の比抵抗を低減できる。水素の起因する動作中の品質低下を低減できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスは、前記p型窒化ガリウム系半導体領域の窒化ガリウム系半導体表面に接合を成す電極を更に備えることができる。前記p型窒化ガリウム系半導体領域の窒化ガリウム系半導体表面と前記電極との接合界面は、前記p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸の方向に延在する軸に直交する基準面に対して傾斜することが好ましい。
このIII族窒化物半導体デバイスによれば、窒化ガリウム系半導体表面を提供するp型窒化ガリウム系半導体の水素濃度がp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下に低減されているとき、p型窒化ガリウム系半導体の接触抵抗を低減できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスは、前記基板上に設けられたn型窒化ガリウム系半導体領域を更に備えることができる。前記基板はIII族窒化物からなる主面を有し、前記基板の前記主面は半極性を示し、前記n型窒化ガリウム系半導体領域、前記活性層、及び前記p型窒化ガリウム系半導体領域は、前記基板の前記主面の法線軸の方向に配列され、前記法線軸は前記基準軸に対して傾斜し、前記活性層は、前記n型窒化ガリウム系半導体領域と前記p型窒化ガリウム系半導体領域との間に設けられることが好ましい。
このIII族窒化物半導体デバイスによれば、半極性を示す基板の使用は、III族窒化物からなる主面の寄与により、良好な品質の半導体を提供できる。これ故に、窒化ガリウム系半導体表面も良好な結晶品質を有する。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスでは、前記傾斜は、前記p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸からm軸への方向に成されており、前記傾斜の角度は63度以上80度未満の範囲にあることができる。
このIII族窒化物半導体デバイスによれば、半極性面は、ガリウム原子の配列又は窒素原子の配列のいずれかからなるc面と異なって、ガリウム原子及び窒素原子の配列が現れる。63度以上80度未満の角度範囲の表面には、ガリウム原子及び窒素原子の両方が現れる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスでは、前記活性層は、480nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられることが好ましい。このIII族窒化物半導体デバイスによれば、緑色波長及びその近傍の波長の発光を提供できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスでは、前記活性層は、510nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられることが好ましい。このIII族窒化物半導体デバイスによれば、緑色波長領域の発光を提供できる。
本発明に係るIII族窒化物半導体デバイスでは、前記p型ドーパントはマグネシウムを含むことが好ましい。このIII族窒化物半導体デバイスによれば、p型ドーパントとして例えばマグネシウムを用いることができる。水素を含む原料を用いて成長された窒化ガリウム系半導体では、マグネシウムに水素が結合している。
以上説明したように、本発明によれば、比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、窒化ガリウム系半導体を作製する方法を提供できる。また、本発明によれば、比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、III族窒化物半導体デバイスを作製する方法を提供できる。さらに、本発明によれば、p型ドーパントの活性化により低い層抵抗を有するIII族窒化物半導体デバイスを提供できる。
図1は、本実施の形態に係るIII族窒化物半導体デバイス及びエピタキシャル基板の構造を概略的に示す図面である。 図2は、本実施形態に係る窒化物半導体レーザを作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図3は、本実施形態に係る窒化物半導体レーザを作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図4は、本実施形態に係る窒化物半導体レーザを作製する方法における工程を模式的に示す図面である。 図5は、実施例1において作製されたIII族窒化物半導体レーザの構造を概略的に示す図面である。 図6は、実施の形態における熱処理の温度プロファイルの一例を示す。 図7は、大気圧における熱処理時間と接触抵抗との関係を示す図面である。 図8は、実施例における熱処理時間とp型半導体層の比抵抗との関係を示す図面である。 図9は、実施例における熱処理における真空度とp型GaN層との関係を示す図面である。 図10は、熱処理温度と比抵抗との関係を示す図面である。
引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明に係る、p型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法、III族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びIII族窒化物半導体デバイスの実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施の形態に係るIII族窒化物半導体デバイス及びエピタキシャル基板の構造を概略的に示す図面である。引き続き、III族窒化物半導体デバイスとして、III族窒化物半導体レーザ11を説明するが、p型ドーパントを含む半導体の活性化は、特定のデバイス構造に限定されるものではなく、様々な構造のIII族窒化物半導体デバイスに適用される。また、図1の(a)部に示されるように、III族窒化物半導体レーザ11は、利得ガイド型の構造を有するけれども、本発明の実施の形態は、利得ガイド型の構造に限定されるものではなく、例えばリッジ構造を有することもできる。III族窒化物半導体レーザ11は、支持基体17及び半導体領域19を含む。図1の(b)部に示されるように、III族窒化物半導体レーザ11のためのエピタキシャル基板EPは、支持基体17に替えて基板18を含むと共に、半導体領域19に替えて半導体積層20を有する。この半導体積層20の層構造は半導体領域19の層構造と同じである。半導体積層20は基板18の半極性面18a上に設けられる。エピタキシャル基板EPは電極を含まない。
引き続いて、III族窒化物半導体レーザ11を説明するが、この記述は窒化物半導体レーザ11のためのエピタキシャル基板EPにも適用される。図1の(a)部に示されるように、窒化物半導体レーザ11は、n型クラッド層21と、p型クラッド層23と、活性層25とを備える。エピタキシャル基板EPに関して説明すると、エピタキシャル基板EPは、n型クラッド層21のための第1の半導体層と、p型クラッド層23のための第2の半導体層と、活性層のための第3の半導体層とを備える。III族窒化物半導体レーザ11では、活性層25は発光層13に含まれ、この発光層13はn型クラッド層21とp型クラッド層23との間に設けられる。発光層13はn型クラッド層21とp型クラッド層23との間に設けられるコア半導体領域として働く。半導体領域19は、発光層13、n型クラッド層21及びp型クラッド層23を含む。n型クラッド層21は、III族構成元素としてインジウム及びアルミニウムを含む第1窒化物半導体からなる。p型クラッド層23は、III族構成元素としてインジウム及びアルミニウムを含む第2窒化物半導体からなる。活性層25は、構成元素としてインジウムを含む窒化物半導体からなるエピタキシャル層を含む。活性層25は波長480nm以上540nm以下の範囲にピーク波長を有する光を発生するように設けられる。n型クラッド層21及びp型クラッド層23の屈折率はGaNの屈折率よりも小さい。また、電極15は半導体領域19上に設けられ、電極41は支持基体17の裏面17b上に設けられる。
III族窒化物半導体レーザ11(エピタキシャル基板EP)は、図1から理解されるように、支持基体17(基板18)上に設けられたp型窒化ガリウム系半導体領域(例えばp型クラッド層23、更にはp型コンタクト層33、また更には電子ブロック層39)を備える。このp型窒化ガリウム系半導体領域は窒化ガリウム系半導体表面(表面19)を有し、この窒化ガリウム系半導体表面(表面19)は、p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成している。p型窒化ガリウム系半導体領域は、p型ドーパント及び水素を含む。p型窒化ガリウム系半導体領域の水素濃度、例えばp型クラッド層23、更にはp型コンタクト層33、また更には電子ブロック層39の水素濃度N(H)は、p型窒化ガリウム系半導体領域のp型ドーパント濃度N(p)の10パーセント以下である。また、III族窒化物半導体レーザ11(エピタキシャル基板EP)は、支持基体17(基板18)上に設けられたn型窒化ガリウム系半導体領域(例えばn型クラッド層21、更にはn型バッファ層)を備える。
この窒化物半導体レーザ11によれば、p型窒化ガリウム系半導体の水素濃度N(H)がp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度N(p)の10パーセント以下に低減されているとき、p型窒化ガリウム系半導体の比抵抗を低減できる。また、水素に起因して窒化物半導体レーザ11がその動作中における品質低下を引き起こすことを低減でき、例えば通電動作時の電圧上昇を抑えることができる。
p型窒化ガリウム系半導体領域の窒化ガリウム系半導体表面(表面19)と電極15との接合界面は、p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸(例えばCx)の方向に延在する軸に直交する基準面(例えば、Sc)に対して傾斜する。この窒化物半導体レーザ11によれば、窒化ガリウム系半導体表面を提供するp型窒化ガリウム系半導体の水素濃度N(H)がp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度N(p)の10パーセント以下に低減されているとき、比抵抗を低減でき、例えば、比抵抗は2.0Ωcm以下である。また、p型窒化ガリウム系半導体と電極との接触抵抗を低減できる。例えば、接触抵抗は1e-3Ωcm2以下である。ここで、「1e-3」及び「1E-3」は1×10−3を示す。
p型ドーパントとしてマグネシウム、亜鉛、ベリリウム等を用いることができる。水素を含む原料を用いて成長された窒化ガリウム系半導体では、水素がマグネシウムに結合している。半導体層中のマグネシウム及び水素の濃度は、例えば二次イオン質量分析(SIMS)法等により測定される。p型ドーパントとして例えばマグネシウムを用いることが好ましく、マグネシウム濃度は例えば1e18cm-3以上1e19cm-3以下である。また、低減された水素濃度は例えば5e16cm-3以上5e-17cm-3以下である。より具体的には、p型クラッド層23のマグネシウム濃度は例えばInAlGaNでは4e18cm-3以上7e18cm-3以下である。p型クラッド層23の低減された水素濃度は例えばInAlGaNでは1e17cm-3以上5e17 cm-3以下である。電子ブロック層39のマグネシウム濃度は例えばAlGaNでは1e18cm-3以上3e18cm-3以下である。電子ブロック層39の低減された水素濃度は例えばAlGaNでは5e18cm-3以上8e18cm-3以下である。
この窒化物半導体レーザ素子11では、n型クラッド層21、p型クラッド層23及び発光層13(活性層25)は、支持基体17上に搭載される。支持基体17は導電性を有しており、この導電性は、例えば当該半導体レーザ11に電流を流すために必要な程度の値である。支持基体17は、半極性半導体面からなる主面17a及び裏面17bを有する。主面17aは窒化ガリウム系半導体からなり、例えば六方晶系GaNからなる。好適な実施例では、支持基体17は六方晶系III族窒化物半導体からなり、更には窒化ガリウム系半導体からなることができる。主面17aは、窒化ガリウム系半導体のc軸方向(c軸ベクトルVCの方向)に延在する基準軸に直交する基準面(例えば、代表的なc面Sc)に対して傾斜する。また、主面17aは半極性を示す。半導体領域19は、支持基体17の主面17a上に設けられている。
図1には直交座標系S及び結晶座標系CRが描かれている。法線軸NXは、直交座標系SのZ軸の方向に向く。主面17aは、直交座標系SのX軸及びY軸により規定される所定の平面に平行に延在する。また、図1には、代表的なc面Scが描かれている。図1に示される実施例では、支持基体17のIII族窒化物半導体のc軸は、III族窒化物半導体のc軸からm軸への方向に法線軸NXに対して角度ALPHAで傾斜している。
n型クラッド層21、発光層25及びp型クラッド層23は、この順に主面17a上に搭載される。支持基体17がIII族窒化物半導体からなるとき、主面17aの半極性は支持基体17のIII族窒化物半導体によって規定できる。n型クラッド層21、活性層25及びp型クラッド層23は主面17aの法線軸NXの方向に配置される。この主面17aは、六方晶系窒化物半導体のc軸の方向に延在する基準軸Cxに直交する面を基準に63度以上80度未満の範囲の角度ALPHAで六方晶系窒化物半導体のm軸の方向に傾斜している。活性層25はn型クラッド層21とp型クラッド層23との間に設けられる。
この窒化物半導体レーザ素子11では、n型クラッド層21はIII族構成元素としてインジウム及びアルミニウムを含む窒化物半導体からなると共に、p型クラッド層23はIII族構成元素としてインジウム及びアルミニウムを含む窒化物半導体からなる。
また、コア半導体領域、つまり発光層13の表面は上記の角度範囲の半極性を有するので、クラッド層21への厚膜の提供と同様な理由で、活性層25上のクラッド層23に厚膜の窒化物半導体を提供できる。したがって、n型クラッド層21が厚膜の第1窒化物半導体から構成されると共に、p型クラッド層23が厚膜の第2窒化物半導体から構成される。
n型クラッド層21、p型クラッド層23及び活性層25は、半極性の主面17aの法線軸NXの方向に配列されている。活性層25が波長480nm以上540nm以下の範囲にピーク波長を有する光を発生するように設けられる。活性層25は窒化ガリウム系半導体からなるエピタキシャル層を含み、上記のエピタキシャル層は三元のInGaNからなり、該InGaNのインジウム組成は0.2以上であることが好ましい。活性層25が63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜する半極性面上に設けられるとき、この半極性面に基づくステップフローな成長による技術的寄与がInGaNの成長にも提供される。活性層25は単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造であることができる。活性層25が量子井戸構造を有するとき、このエピタキシャル層は例えば井戸層25aであることができる。活性層25は窒化ガリウム系半導体からなる障壁層25bを含み、井戸層25a及び障壁層25bは交互に配列されている。井戸層25aは、例えばInGaN等からなり、障壁層25bは例えばGaN、InGaN等からなる。活性層25は、半極性面の利用により、半導体レーザ素子11は、波長510nm以上540nm以下の光の発生に好適である。上記の波長範囲において良好な光閉じ込め及び低い駆動電流を提供できる。
III族窒化物半導体レーザ素子11では、半導体領域19は、六方晶系III族窒化物半導体のm軸及び法線軸NXによって規定されるm−n面に交差する第1端面28a及び第2端面28bを含む。
III族窒化物半導体レーザ11は、絶縁膜31を更に備える。絶縁膜31は半導体領域19の表面19aを覆っている。絶縁膜31は開口31aを有し、開口31aは半導体領域19の表面19aと上記のm−n面との交差線LIXの方向に延在し、例えばストライプ形状を成す。電極15は、開口31aを介して半導体領域19の表面19a(例えばMg添加のp型コンタクト層33)に接触を成しており、上記の交差線LIXの方向に延在する。III族窒化物半導体レーザ11では、レーザ導波路は、n型クラッド層21、p型クラッド層23及び活性層25(発光層13)を含み、また上記の交差線LIXの方向に延在する。
再び図1を参照すると、p型コンタクト層33は、p型クラッド層23に接合を成すように設けられ、電極15がp型コンタクト層33に接合を成すように設けられる。p型コンタクト層33の厚さは例えば50nm以下であり、p型コンタクト層33の厚さは例えば例えば10nm以上であることができる。p型クラッド層23の厚さは、電極15と良好な接触を成すために必要なコンタクト層33の厚さより大きい。また、p型コンタクト層33のp型ドーパント濃度はp型クラッド層23のp型ドーパント濃度より高いことが好ましい。この構造によれば、低いドーパント濃度のp型クラッド層23に、高いドーパント濃度のp型コンタクト層33から正孔が供給されて、駆動電圧の低減に役立つ。p型クラッド層23の屈折率はp型コンタクト層33の屈折率より低いことが好ましい。p型コンタクト層33上には、絶縁膜31及び電極15が設けられている。厚いクラッド層23は、伝搬光が電極により吸収されることにより引き起こされるロスを防止できる。p型コンタクト層33へのオーミック電極は、例えばPd、Au、Ni、Pt等を備えることができる。
III族窒化物半導体レーザ11では、第1端面28a及び第2端面28bは、六方晶系III族窒化物半導体のm軸及び法線軸NXによって規定されるm−n面に交差する。III族窒化物半導体レーザ素子11のレーザ共振器は第1及び第2端面28a、28bを含み、第1及び第2端面28a、28bの一方から他方に、レーザ導波路が延在している。第1及び第2の端面28a、28bは、c面、m面又はa面といったこれまでのへき開面と異なるようにできる。このIII族窒化物半導体レーザ11によれば、レーザ共振器を構成する第1及び第2の端面28a、28bがm−n面に交差する。レーザ導波路は、m−n面と半極性面17aとの交差線の方向に延在する。III族窒化物半導体レーザ11は、低しきい値電流を可能にするレーザ共振器を有し、活性層25の発光において、低しきい値のレーザ発振を可能にするバンド間遷移が選択される。
また、図1に示されるように、第1及び第2の端面28a、28bのそれぞれに誘電体多層膜43a、43bが設けられることができる。端面28a、28bにも端面コートを適用でき、この端面コートにより反射率を調整できる。
III族窒化物半導体レーザ素子11は、n側光ガイド領域35及びp側光ガイド領域37を含む。n側光ガイド領域35は一又は複数のn側光ガイド層を含むことができ、p側光ガイド領域37は一又は複数のp側光ガイド層を含むことができる。n側光ガイド領域35は、例えばn側第1光ガイド層35a及びn側第2光ガイド層35bを含み、n側光ガイド領域35は例えばGaN、InGaN等からなる。p側光ガイド領域37はp側第1光ガイド層37a、p側第2光ガイド層37b及びp側第3光ガイド層37cを含み、p側光ガイド領域37は例えばGaN、InGaN等からなる。電子ブロック層39は、例えばp側第1光ガイド層37aとp側第2光ガイド層37bとの間に設けられる。p側第3光ガイド層37cは電子ブロック層39と活性層25との間に設けられる。
より具体的には、n側第1光ガイド層35aは、n型クラッド層21と活性層25との間に設けられる第1GaN光ガイド層であることができ、n側第2光ガイド層35bは、第1光ガイド層35aと活性層25との間に設けられた第1InGaN光ガイド層であることができる。また、p側第1光ガイド層37aは、p型クラッド層21と活性層25との間に設けられた第2GaN光ガイド層からなることができ、p側第2光ガイド層37bは、p側第1光ガイド層37aと活性層25との間に設けられた第2InGaN光ガイド層からなることができ、p側第3光ガイド層37cは、p側第2光ガイド層37bと活性層25との間に設けられた第3InGaN光ガイド層からなることができる。活性層25と各クラッド層21、23との間に設けられる光ガイド領域35、37が、互いに異なる屈折率の少なくとも2層(InGaN層及びGaN層)を含むので、内包歪みを低減できると共に、クラッドとコアとの屈折率差の縮小を避けることができる。
必要な場合には、電子ブロック層39が用いられる。電子ブロック層39は、p型クラッド層23と活性層25との間に設けられる。半極性半導体の主面17aがGaNからなると共に電子ブロック層39がGaN、AlGaN等からなることができる。
窒化物半導体レーザ素子11では、n型クラッド層21の第1窒化物半導体はIII族構成元素としてガリウムを含むことが好ましい。この第1窒化物半導体に、III族構成元素としてIn、Al及びGaを備える材料を適用できる。また、p型クラッド層23の第2窒化物半導体はIII族構成元素としてガリウムを含むことが好ましい。第2窒化物半導体に、III族構成元素としてIn、Al及びGaを備える材料を適用できる。
窒化物半導体レーザ素子11では、共にInAlGaNからなるn型クラッド層21及びp型クラッド層23を用いるとき、支持基体との格子不整の程度を調整できるとともに、屈折率を小さくできるため良好な光閉じ込めを実現することが可能である。
図2及び図3は、本実施形態に係る窒化物半導体レーザを作製する方法における主要な工程を示す図面である。図2及び図3を参照しながら、窒化物半導体レーザの作製方法を説明する。以下の実施例のようにレーザダイオードを有機金属気相成長法により成長した。窒化ガリウム系半導体の成長には、有機金属III族原料及び窒素原料が成膜装置に供給される。原料にはトリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、アンモニア(NH)を用いた。また、ドーパント原料として、シラン(SiH)、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)等を用いる。成長可能な窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかを備えることができる。p型ドーパントはマグネシウムを含むことが好ましい。p型ドーパントのための原料としてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)が用いられるので、p型ドーパントはマグネシウムを含む。水素を含む原料(有機金属III族原料)を用いて成長された窒化ガリウム系半導体では、マグネシウムに水素が結合している。また、窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかであることができ、更にはInAlGa1−S−TN(0≦S≦1、0≦T≦1)であることができる。
工程S101では、六方晶系窒化物半導体からなる半導体面を有する基板を準備する。この半導体面は、六方晶系窒化物半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する面を基準に63度以上80度未満の範囲の角度で六方晶系窒化物半導体のm軸の方向に傾斜する半極性を有する。好適な実施例では、この基板は窒化ガリウム系半導体基板であり、例えばGaN基板を用いることができる。GaN基板の主面は、GaN半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する面を基準に75度の角度でGaNのm軸の方向に傾斜していることができる。
工程S102では、n型クラッド層を基板の半極性の半導体面上に成長する。このn型クラッド層の厚さは例えば2μm以上であることができる。n型クラッド層の屈折率はGaNの屈折率よりも小さい。n型クラッド層は、III族構成元素としてインジウム及びアルミニウムを含む第1窒化物半導体からなり、この第1窒化物半導体は例えばSiドープInAlGaN又はSiドープAlGaNであることができる。n型クラッド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。成長温度は摂氏800度以上摂氏950度以下であることができ、本実施例では摂氏870度である。必要な場合には、n型クラッド層の成長に先立って、基板の半極性半導体面上にn型バッファ層を成長することができ、このn型バッファ層は例えば半極性半導体面と同じ材料からなる。
工程S103では、n型クラッド層を成長した後に、第1光ガイド層をn型クラッド層の主面上に成長する。第1光ガイド層は例えば厚さ50nm以上500nm以下のGaNであることができる。第1光ガイド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。成長温度は摂氏800度以上摂氏1100度以下であることができ、本実施例では摂氏1050度である。
工程S104では、第1光ガイド層を成長した後に、第2光ガイド層を第1GaN光ガイド層の主面上に成長する。第2光ガイド層は例えば厚さ50nm以上250nm以下のInGaNであることができる。第2光ガイド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。第2光ガイド層のInGaNのインジウム組成は例えば0.01以上0.05以下であることができる。成長温度は摂氏800度以上摂氏900度未満であることができ、本実施例では摂氏840度である。
工程S105では、光ガイド層を成長した後に、活性層を半極性半導体面上に成長する。この活性層は、波長480nm以上540nm以下の範囲にピーク波長を有する光を発生可能な構造を有する。活性層は、例えば単一量子井戸構造、多重量子井戸構造、又はバルク構造等のいずれかを有する。量子井戸構造では、活性層の成長においては、光ガイド層を成長した後に、井戸層を半極性半導体面上に成長することができる。或いは、光ガイド層を成長した後に、工程S105−1では、障壁層を半極性半導体面上に成長することができ、この後に、工程S105−2では、この障壁層上に井戸層を成長することができる。更に、工程S105−3では、別の障壁層を井戸層上に成長することができる。必要な場合には、工程S105−4において井戸層の成長及び障壁層の成長を繰り返すことができる。井戸層は例えばInGaNからなることができ、障壁層は例えばGaN又はInGaNからなることができる。活性層の半導体の成長ではInを0.20以上の組成で取り込ませる必要があるので、井戸層の成長温度は例えば摂氏800度以下であることが好ましい。活性層の半導体の成長では井戸層への熱ダメージの影響があるので、障壁層の成長温度は例えば摂氏900度以下であることが好ましい。井戸層のInGaNのインジウム組成は0.2以上であり、また0.4以下であることができる。活性層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。井戸層の成長温度は摂氏670度未満摂氏780度以下であることができ、本実施例ではIn0.30Ga0.70Nは摂氏720度で成長される。活性層の半導体の成長では井戸層への熱ダメージの影響があるであるので、井戸層及び障壁層の成長温度は例えば摂氏900度以下であることが好ましい。
工程S106では、活性層を成長した後に、第3光ガイド層を活性層の主面上に成長する。第3光ガイド層は例えば厚さ50nm以上100nm以下のInGaNであることができる。第3光ガイド層のInGaNのインジウム組成は例えば0.01以上0.05以下であることができる。第3光ガイド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。成長温度は摂氏800度以上摂氏900度以下であることができ、本実施例では摂氏840度である。
工程S107では、第3光ガイド層を成長した後に、電子ブロック層を成長することができる。この電子ブロック層はGaN又はAlGaNからなることが好ましく、電子ブロック層がGaNからなるとき、電子ブロック層の成長温度をAlGAN成長に比べて下げることができる。電子ブロック層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。成長温度は摂氏800度以上摂氏900度以下であることができ、本実施例では摂氏900度である。
工程S108では、電子ブロック層を成長した後に、第4光ガイド層を電子ブロック層の主面上に成長する。第4光ガイド層は、例えば厚さ50nm以上250nm以下のInGaNであることができる。第4光ガイド層のInGaNのインジウム組成は例えば0.01以上0.05以下であることができる。第4光ガイド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。電子ブロック層は2つのInGaN層に接合を成して挟まれる。成長温度は摂氏800度以上摂氏900度以下であることができ、本実施例では摂氏840度である。
工程S109では、第4光ガイド層を成長した後に、第5光ガイド層を第4光ガイド層の主面上に成長する。第5光ガイド層はMg添加のGaNであることができる。第5光ガイド層は例えば厚さ50nm以上500nm以下のGaNであることができる。第5光ガイド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。成長温度は摂氏800度以上摂氏950度以下であることができ、本実施例では摂氏840度である。
工程S110ででは、光ガイド層を成長した後に、厚さ500nm以上のp型クラッド層を半極性半導体面の上に成長する。このp型クラッド層の屈折率はGaNの屈折率よりも小さい。p型クラッド層は、III族構成元素としてインジウム及びアルミニウムを含む第2窒化物半導体からなり、この第2窒化物半導体は例えばMg添加InAlGaN及び/又はMg添加AlGaNであることができる。p型クラッド層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。成長温度は摂氏800度以上摂氏950度以下であることができ、本実施例では摂氏870度である。
工程S111では、p型クラッド層を成長した後に、p型コンタクト層をp型クラッド層の主面上に成長する。p型コンタクト層の主面は、基板の半極性半導体面と同様の半極性を有する。p型コンタクト層は例えばMg添加GaN、Mg添加InGaN、Mg添加AlGaN、Mg添加InAlGaNからなることができる。Mg添加GaNの成長温度は摂氏800度以上摂氏950度以下であることができ、本実施例では摂氏900度である。
図4の(a)部に示されるように、これらの工程S102−S111により成長炉10aでエピタキシャル基板EPが作製される。エピタキシャル基板EPは、基板47と、基板47の主面47a上に設けられた半導体積層49とを含む。半導体積層49は、n型III族窒化物半導体領域49a、発光層49b、p型III族窒化物半導体領域49c、及びn型III族窒化物半導体コンタクト層49dを含む。半導体積層49を成長する、上記の一連の成長工程の後に、成長炉10aからエピタキシャル基板を取り出す。このエピタキシャル基板EPは、上記のように成長された一連のp型半導体層を含むp型III族窒化物半導体領域を有する。このp型III族窒化物半導体領域には、p型ドーパント及び水素が含まれる。p型ドーパントの大部分は水素と結合しており、活性化されていない。本実施例では、p型III族窒化物半導体領域の活性化のための熱処理を行う。p型III族窒化物半導体領域は、該窒化ガリウム系半導体のc軸の方向に延在する軸に直交する基準面に対して傾斜を成すIII族窒化物半導体表面(いわゆる、半極性面)を有する。また、この実施例では、基板の面方位を引き継いで、基板の半極性面上に成長されるIII族窒化物半導体層の表面は半極性面となる。活性化のための熱処理において、半極性面はc面と異なる性質を示す。
工程S112では、エピタキシャル基板のIII族窒化物半導体領域の熱処理を真空中で行う。この作製方法によれば、窒化ガリウム系半導体がp型ドーパントを含み、この窒化ガリウム系半導体はIII族窒化物半導体領域に含まれる。このIII族窒化物半導体領域及びIII族窒化物半導体表面の熱処理を真空中で行うとき、これらの半導体における窒化ガリウム系半導体内のp型ドーパントの活性化が生じる。また、真空中の熱処理は、窒素雰囲気における熱処理に比較して短時間の熱処理でより多くの水素脱離を可能にする。これ故に、III族窒化物半導体表面の品質低下が低減される。
図4の(b)部に示されるように、活性化のための熱処理は成膜炉10aと異なる装置10bで行われることができ、この熱処理のための装置10bは、成膜のために用いられる圧力より低い圧力を達成可能なチャンバを有する。活性化のための熱処理は、例えば(分子線エピタキキシ)MBEチャンバ等を用いることができる。このときには、成長炉10aからエピタキシャル基板EPを取り出した後に、活性化のための処理装置10bにエピタキシャル基板EPを配置する。熱処理の終了後に、熱処理装置10bから、活性化されたエピタキシャル基板EP1を取り出すことができる。
活性化のための熱処理は、例えば1×10−5Torr(1.33322×10−3パスカル)以下の真空度を維持することが好ましい。本実施例では、アノード電極の形成は熱処理の後に行われる。真空中の熱処理の後にIII族窒化物半導体表面上にアノード電極を形成しても、アノード電極の接触抵抗の悪化を避けることができる。
活性化のための熱処理の温度は、摂氏650度以上であることが好ましく、摂氏650度以上の温度における熱処理は比較的大きな水素の脱離速度を達成できる。また、この温度は、摂氏700度以下であることが好ましく、摂氏700度以下の温度における熱処理は、III族窒化物半導体表面からの窒素の脱離を低減可能である。このとき、熱処理が1×10−5Torr(1.33322×10−3パスカル)以下の真空度に維持されるとき、熱処理時間は、所望の水素放出を得るために1分以上であることが好ましく、30分以下であることができ、これにより2.0Ωcm以下のシート抵抗と1.0e-3Ωcm2以下の接触抵抗の両立を達成できる。熱処理の真空度は例えば1×10−6Torr以下であることが良く、熱処理の真空度は例えば1×10−7Torr以下であることがさらに良く、熱処理の真空度は例えば1×10−8Torr以下であることが非常に良い。
発明者らの知見によれば、熱処理において真空にさらされる半極性面が該半極性面のIII族窒化物のc軸からm軸の方向への傾斜を成しており、またこの傾斜の角度範囲が63度以上であり80度未満であるとき、特に、この半極性面はc面と異なる性質を示す。このような半極性面は、ガリウム原子の配列又は窒素原子の配列からなるc面と異なって、ガリウム原子及び窒素原子の配列が現れる。63度以上80度未満の角度範囲の表面には、ガリウム原子及び窒素原子の両方が現れる。これ故に、63度以上80度未満の角度範囲の表面は、真空中において、c面といった極性面のようなIII族窒化物半導体表面に比べてのIII族窒化物半導体表面から窒素の脱離に比べて敏感である。
本実施の形態における活性化を用いることにより、活性層が480nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられることができ、緑色波長及びその近傍の波長で発光するレーザダイオードを作製できる。また、活性層が510nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられることができ、緑色波長領域で発光するレーザダイオードを作製できる。
活性化の熱処理前のp型窒化ガリウム系半導体はp型ドーパント及び水素を含み、また活性化の熱処理後のp型窒化ガリウム系半導体もp型ドーパント及び水素を含む。しかしながら、活性化処理されたp型窒化ガリウム系半導体の水素濃度はp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下にまで低減される。この真空中の熱処理によれば、p型窒化ガリウム系半導体からの水素の離脱を促進でき、これ故に、p型窒化ガリウム系半導体の水素濃度をp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下に低減できる。
有機金属III族原料を用いる成長において有機金属III族原料に含まれる水素が窒化ガリウム系半導体に残留するけれども、発明者らの実験によれば、活性化のための熱処理に用いる真空度は、7.5×10−8Torr以下であることが好ましい。7.5×10−8Torr(1×10−5パスカル)以下の真空度は、つまり超高真空のもとでは、窒化ガリウム系半導体の活性化が促進される。
この作製方法によれば、III族窒化物半導体領域に含まれるように成長された窒化ガリウム系半導体はp型ドーパント及び水素を含む。このIII族窒化物半導体領域の熱処理を真空中で行うとき、これらの半導体における窒化ガリウム系半導体にドーパントの活性化が生じる。また、真空中の熱処理は、窒素雰囲気における熱処理に比較して熱処理でより多くの水素脱離を可能にする。
このIII族窒化物半導体デバイスによれば、窒化ガリウム系半導体表面を提供するp型窒化ガリウム系半導体の水素濃度がp型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下に低減されているとき、p型窒化ガリウム系半導体の接触抵抗を低減できる。
工程S113では、p型コンタクト層上にアノード電極を形成すると共に、基板の裏面にカソード電極を形成して、基板生産物を形成する。上記のドーパント活性化によれば、真空中の熱処理を用いて活性化をおこなうので、低い比抵抗を有するp型窒化ガリウム系半導体に加えて低い接触抵抗を有する発光素子が提供される。工程S114では、レーザ共振器の長さで基板生産物を割断して、レーザバーを作製する。
また、真空中(特に、超高真空)での熱処理は、所望の活性化のために必要な時間を短縮することを可能にするので、この熱処理は、窒素雰囲気における熱処理に比較してIII族窒化物半導体表面の品質低下を低減できる。したがって、活性化処理を施したIII族窒化物半導体表面に接触を成すアノード電極を形成するとき、その接触抵抗は5e-4Ωcm2以下になり、この値は、他の活性化処理を施したIII族窒化物半導体表面に接触を成すアノード電極を形成する接触抵抗1e-3Ωcm2に比べて優れる。
(実施例1)
図5は、実施例1において作製されたIII族窒化物半導体レーザの構造を概略的に示す図面である。
半極性主面を有するIII族窒化物基板を準備する。本実施例では、m軸方向に75度の角度で傾斜した半極性主面を有するGaN基板51を準備する。この半極性主面の面方位は、{20−21}面に対応する。このGaN基板51の半極性主面上に、発振波長525nm帯で動作するLD構造LD1を有する半導体領域を成長する。成長炉にGaN基板51を配置した後に、GaN基板の前処理(サーマルクリーニング)を行う。この前処理は、アンモニア及び水素を含む雰囲気中、摂氏1050度の熱処理温度、10分間の処理時間の条件で行われる。
この前処理の後に、摂氏950度の成長温度でGaN基板51上にn型窒化ガリウム層53といった窒化ガリウム系半導体層を成長する。このn型GaN層の厚さは例えば1100nmである。この窒化ガリウム系半導体層上にn型クラッド層を成長する。n型クラッド層55は、例えば摂氏900度の成長温度で成長されたInAlGaN(In組成0.03、Al組成0.11、Ga組成0.86)層を含む。このn型クラッド層55の厚さは例えば1.2μmである。n型InAlGaN層は歪みを内包する。本実施例では、n側光ガイド層は、例えば摂氏1000度の成長温度で成長されたn型GaN層57aを含み、また例えば摂氏870度の成長温度で成長されたアンドープInGaN層57bを含む。InGaN57b層の厚さは、例えば150nmである。n型GaN層57aの厚さは、例えば250nmである。
n側光ガイド層57上に活性層を成長する。活性層59は井戸層59aを含む。本実施例では、井戸層59aは、例えば摂氏720度の成長温度で成長されたIn0.3Ga0.7N(In組成0.30、Ga組成0.70)層を含み、InGaN層の厚さは例えば3nmである。このInGaN層は圧縮歪みを内包する。必要な場合には、活性層59は例えば障壁層59bを含むことができ、この障壁層59bは例えば摂氏840度の成長温度で成長されたGaN層を含み、このGaN層の厚さは例えば10nmである。本実施例では、活性層59は二重量子井戸構造を有する。
活性層59上にp側光ガイド層及び電子ブロック層を成長する。本実施例では、p側光ガイド層61は、例えば摂氏870度の成長温度で成長されたアンドープInGaN層61aを含み、このインジウム組成は例えば0.02である。p側InGaN層61aの厚さは、例えば100nmである。このp側InGaN層61aは歪みを内包する。このp側光ガイド層61a上に電子ブロック層を成長する。本実施例では、電子ブロック層は、例えば摂氏890度の成長温度で成長されたp型AlGaN層63を含み、このアルミニウム組成は例えば0.11である。このAlGaN層63の厚さは、例えば20nmである。電子ブロック層上に、別のp側光ガイド層を成長する。このp側光ガイド層は、例えば摂氏840度の成長温度で成長されたp型GaN層61bを含む。p側GaN層の厚さは、例えば260nmである。
これらのp側光ガイド層上にp型クラッド層を成長する。p型クラッド層は、例えば摂氏880度の成長温度で成長されたInAlGaN(In組成0.03、Al組成0.11、Ga組成0.86)層65を含む。このp型クラッド層の厚さは例えば400nmである。p型InAlGaN層65は歪みを内包する。p型InAlGaN層65は歪みを内包する。
p型クラッド層上にp型コンタクト層を成長する。本実施例では、p型コンタクト層は、例えば摂氏880度の成長温度で成長されたGaN層67を含む。p型コンタクト層の厚さは、例えば50nmである。これらの工程により、エピタキシャル基板が作製される。
エピタキシャル基板を真空中において熱処理する。この熱処理の後に、熱処理されたp型コンタクト層上にストライプ形状のPd電極を形成すると共に、GaN基板の裏面(必要に応じて研磨処理された裏面)にTi/Al電極を形成する。パッド電極の材料として金を用いる。このレーザダイオードの発振波長は525nmである。
成長後のレーザ構造を有するエピタキシャル基板を熱処理炉内で真空度、温度、処理時間を変えて熱処理を行う。熱処理炉はクライオポンプ・液体窒素シュラウドを備えており、1×10−11Torr(1.33322×10−9)以下の真空度を実現できる。熱処理炉の真空度は電離真空系を用いて測定される。熱処理炉温度については、放射温度計を用いて基板温度が測定される。図6は、実施の形態における熱処理の温度プロファイルの一例を示す。この温度プロファイルにおいて、昇温速度は+30度/分であり、降温速度は−30度/分である。温度の変更では、室温(例えば摂氏25度)から目標温度まで昇温し、この目標温度を所望の期間だけ維持する。この後に、目標温度から室温まで降温する。熱処理後に室温に戻されたエピタキシャル基板を熱処理炉から取り出す。
(実施例2)
図7は、熱処理時間と接触抵抗との関係を示す図面である。この熱処理は、摂氏750度における窒素雰囲気(大気圧)で行われる。引き続く説明における接触抵抗及び比抵抗は、TLM(Transfer Length Measurement)法で測定される。図7を参照すると、熱処理時間の増加に伴って、アノード電極とp型コンタクト層との接触抵抗が増加する傾向にある。つまり、半極性のレーザ構造のp型窒化ガリウム系半導体を含むエピタキシャル基板を熱処理する際には、長時間の熱処理は表面の窒素原子抜けを誘起させて、結果として接触抵抗を増大させる。これ故に、活性化のための熱処理は、短時間で行われることが望ましい。特に半極性基板では、極性基板とは異なり表面原子配列にガリウム原子及び窒素原子の両方が含まれるので、大気圧中での熱処理では、高い蒸気圧を示す窒素原子が表面から離脱しやすく、この離脱に起因して、接触抵抗が悪化する。半極性表面を有するエピタキシャル基板の活性化は短時間の熱処理であることが好適である。
図8は、熱処理時間とp型半導体層の比抵抗との関係を示す図面である。半極性基板上に作製される窒化物系半導体デバイスにおいて、低い接触抵抗と低い比抵抗の両立を図るためには、接触抵抗を1×10−4Ω・cm程度に維持することが求められる。発明者らは、1×10−4Ω・cm程度の接触抵抗を維持できる短時間の熱処理を可能な方法を検討している。大気圧で行われる熱処理(例えば大気圧の窒素雰囲気中の熱処理)では、シンボル「白抜き三角形」に示されるように、短時間(1分)ではp型GaN層の比抵抗が2.5Ω・cm程度である一方で、長時間(30分)ではp型GaN層の比抵抗が2.0Ω・cm程度である。しかしながら、図7に示されるように、長時間(30分)の熱処理は、所望の接触抵抗を提供できない。逆に、所望の接触抵抗を提供できる短時間の熱処理は、p型GaN層に所望の比抵抗を実現できない。つまり、上記の接触抵抗を達成可能な熱処理時間では、十分な活性化が行われず低比抵抗を得ることができない。
一方、高真空中における熱処理(1×10−9Torr(1.33322×10−7パスカル)、摂氏750度)は、短時間(例えば1分)の処理でも低い比抵抗を実現することが可能であり、長時間(30分)の熱処理の処理でも低い比抵抗を実現できる。シンボル「黒四角形」に示されるように、真空中における熱処理は、いずれの処理時間でもp型GaN層中の水素原子の拡散・脱離を可能にする。注目すべきは、短時間の真空中の熱処理で低い比抵抗を実現できることである。なお、熱処理前の比抵抗は10Ωcm以上の高抵抗程度である。
図9は、熱処理における真空度とp型GaN層との関係を示す図面である。この熱処理は、摂氏750度の温度及び1分の処理時間を用いる。熱処理前の比抵抗は10Ωcm以上の高抵抗であり、大気圧(窒素雰囲気)における熱処理では、比抵抗は2.1Ωcmである。図9において、真空度(2.3×10-5Torr)における熱処理では比抵抗は1.9〜2.0Ωcmであり、熱処理(大気圧)における比抵抗に比べて、1割程度の比抵抗低減が可能である。これ故に、1×10−5Torr以下の真空度では、比抵抗低減が可能である。また、真空度(1×10-9Torr)における熱処理では比抵抗は1.8Ωcmであり、熱処理(大気圧)における比抵抗に比べて、1割以上程度の比抵抗低減が可能である。1×10−9Torr程度の真空度では、比抵抗低減が可能であることに加えて、超高真空(1×10−9Torr程度の真空度)の熱処理におけるp型GaN層における水素濃度は、p型ドーパントのマグネシウム濃度に対する比率(H濃度/Mg濃度)が0.05以下にまで低減される。一方、熱処理(大気圧)におけるp型GaN層における水素濃度は、p型ドーパントのマグネシウム濃度に対する比率(H濃度/Mg濃度)が0.5程度である。例えば、水素濃度とp型ドーパントのマグネシウム濃度との比率(H濃度/Mg濃度)が0.1以下であることを実現可能な真空度は、1×10-8Torr以下程度である。
上記の実験に加えて、発明者らは様々な実験を行っている。これらの実験の結果として、また既に図7及び図8に示されるように、長い熱処理時間に比較的耐性を有する窒化ガリウム系半導体面方位(c軸傾斜角の範囲)においては、表面の荒れよりは他の特性や要因に基づき、熱処理時間を決定できる。図8によれば、真空中の熱処理は、短時間及び長時間の両方において2Ω・cm以下の比抵抗を達成できる。
長い熱処理時間に比較的敏感な窒化ガリウム系半導体面方位においては、例えば接触抵抗の特性に基づき、熱処理時間を決定する。半極性面のIII族窒化物のc軸からm軸の方向への傾斜を成す角度範囲が63度以上であり80度未満である半極性面では、熱処理の真空度と所望の接触抵抗(例えば、接触抵抗5e-4Ωcm2)を実現できる熱処理時間との例示は以下のものである。
真空度(Torr)、熱処理時間の上限。
1×10−5、30分。
1×10−6、10分。
1×10−7、5分。
1×10−8、2分。
1×10−9、1分。
図10は、熱処理温度と比抵抗との関係を示す図面である。比抵抗が2.0Ωcm以下に低減される温度範囲として、熱処理温度は摂氏600度以上であることが好ましく、また摂氏750度以下であることが好ましい。また、熱処理温度が摂氏650度以上摂氏700度以下の範囲で非常に低い比抵抗を実現できる。
本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。
本実施の形態によれば、比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、窒化ガリウム系半導体を作製する方法を提供できる。また、本実施の形態によれば、比較的短い時間の熱処理でp型ドーパントの活性化を可能にする、III族窒化物半導体デバイスを作製する方法を提供できる。さらに、本実施の形態によれば、p型ドーパントの活性化により低い層抵抗を有するIII族窒化物半導体デバイスを提供できる。
11…族窒化物半導体レーザ、13…発光層、15…電極、17…支持基体、17a…半極性主面、17b…支持基体裏面、17c…支持基体端面、19…半導体領域、19a…半導体領域表面、21…n型クラッド層、23…p型クラッド層、25…活性層、25a…井戸層、25b…障壁層、ALPHA…角度、Sc…c面、NX…法線軸、31…絶縁膜、31a…絶縁膜開口、35…n側光ガイド層、37…p側光ガイド層、39…電子ブロック層、10b…熱処理装置、10a…成長炉、EP…エピタキシャル基板、EP1…エピタキシャル基板、47…基板、47a…基板主面、49…半導体積層、49a…n型III族窒化物半導体領域、49b…発光層、49c…p型III族窒化物半導体領域、49d…n型III族窒化物半導体コンタクト層、51…GaN基板、53…n型窒化ガリウム層、55…n型クラッド層、57…n側光ガイド層、57a…n型GaN層、57b…アンドープInGaN層、59…活性層、59a…井戸層、59b…障壁層、61…p側光ガイド層、61a…p側InGaN層、63…p型AlGaN層、61b…p型GaN層、65…p型InAlGaN層、67…GaN層。

Claims (30)

  1. p型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を作製する方法であって、
    p型ドーパントを含む窒化ガリウム系半導体を備え、該窒化ガリウム系半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成すIII族窒化物半導体表面を有するIII族窒化物半導体領域の熱処理を真空中で行う工程を備える、窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  2. 六方晶系のIII族窒化物からなる半極性面を有する基板を準備する工程を更に備え、
    前記III族窒化物半導体領域は、前記基板の前記半極性面の上に設けられる、請求項1に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  3. 前記熱処理の真空度は、1×10−5Torr以下である、請求項1又は請求項2に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  4. 前記熱処理の真空度は、7.5×10−8Torr以下である、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  5. 前記熱処理は、摂氏650度以上の温度で行われる、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  6. 前記熱処理は、摂氏700度以下の温度で行われる、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  7. 前記III族窒化物半導体表面は、前記III族窒化物半導体領域のIII族窒化物のc軸から前記III族窒化物のm軸の方向への傾斜を成す半極性面を含み、
    前記傾斜の角度は、63度以上であり、80度未満である、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  8. p型ドーパントのためのドーパント原料、有機金属III族原料及び窒素原料を成膜装置に供給して、前記窒化ガリウム系半導体を成長して、前記III族窒化物半導体表面を形成する工程を更に備える、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  9. 前記p型ドーパントはマグネシウムを含む、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  10. 前記窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかを備える、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  11. 前記III族窒化物半導体表面の上に電極を形成する工程を更に備える、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体を作製する方法。
  12. p型導電性を示す窒化ガリウム系半導体を含むIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法であって、
    p型ドーパントを含む窒化ガリウム系半導体を備え、該窒化ガリウム系半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成すIII族窒化物半導体表面を有するIII族窒化物半導体領域の熱処理を真空中で行う工程と、
    前記III族窒化物半導体表面の上に電極を形成する工程と、
    を備える、III族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  13. 六方晶系のIII族窒化物からなる半極性面を有する基板を準備する工程を更に備え、
    前記III族窒化物半導体領域は、前記基板の前記半極性面の上に設けられる、請求項12に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  14. 前記電極の形成は前記熱処理の後に行われる、請求項12又は請求項13に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  15. 前記熱処理中の真空度は、1×10−5Torr以下である、請求項12〜請求項14のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  16. 前記熱処理中の真空度は、7.5×10−8Torr以下である、請求項12〜請求項15のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  17. 前記熱処理の温度範囲は、摂氏650度以上摂氏700度以下である、請求項12〜請求項16のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  18. 前記III族窒化物半導体表面は、前記III族窒化物半導体領域のIII族窒化物のc軸から前記III族窒化物のm軸の方向への傾斜を成す半極性面を含み、
    前記傾斜の角度範囲は、63度以上であり、80度未満である、請求項12〜請求項17のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  19. p型ドーパントのためのドーパント原料、有機金属III族原料及び窒素原料を成膜装置に供給して、前記窒化ガリウム系半導体を成長する工程を更に備え、
    前記熱処理は、前記成膜装置と異なる装置で行われ、
    前記装置は、成膜のために用いられる圧力より低い圧力を達成可能なチャンバを有する、請求項12〜請求項18のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  20. 前記熱処理に先立って、有機金属III族原料及び窒素原料を成膜装置に供給して、窒化ガリウム系半導体からなる活性層を成長する工程を更に備え、
    前記III族窒化物半導体領域は前記活性層を含む、請求項12〜請求項19のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  21. 前記活性層は、480nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられる、請求項20に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  22. 前記活性層は、510nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられる、請求項20又は請求項21に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  23. 前記III族窒化物半導体表面はp型窒化ガリウム系半導体からなり、
    前記p型窒化ガリウム系半導体はp型ドーパント及び水素を含み、
    前記p型窒化ガリウム系半導体の水素濃度は前記p型窒化ガリウム系半導体のp型ドーパント濃度の10パーセント以下である、請求項12〜請求項22のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  24. 前記窒化ガリウム系半導体は、GaN、InGaN、AlGaN、及びInAlGaNの少なくともいずれかを備え、
    前記p型ドーパントはマグネシウムを含む、請求項12〜請求項23のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイスを作製する方法。
  25. III族窒化物半導体デバイスであって、
    基板と、
    前記基板の主面の上に設けられ窒化ガリウム系半導体からなる活性層と、
    前記基板の前記主面の上に設けられ窒化ガリウム系半導体表面を有するp型窒化ガリウム系半導体領域と、
    を備え、
    前記窒化ガリウム系半導体表面は、前記p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸の方向に延在する基準軸に直交する基準面に対して傾斜を成し、
    前記p型窒化ガリウム系半導体領域は、p型ドーパント及び水素を含み、
    前記p型窒化ガリウム系半導体領域の水素濃度は前記p型窒化ガリウム系半導体領域のp型ドーパント濃度の10パーセント以下である、III族窒化物半導体デバイス。
  26. 前記p型窒化ガリウム系半導体領域の窒化ガリウム系半導体表面に接合を成す電極を更に備え、
    前記p型ドーパントはマグネシウムを含み、
    前記p型窒化ガリウム系半導体領域の窒化ガリウム系半導体表面と前記電極との接合界面は、前記基準面に対して傾斜する、請求項25に記載されたIII族窒化物半導体デバイス。
  27. 前記基板上に設けられたn型窒化ガリウム系半導体領域を更に備え、
    前記基板はIII族窒化物からなる主面を有し、
    前記基板の前記主面は半極性を示し、
    前記n型窒化ガリウム系半導体領域、前記活性層、及び前記p型窒化ガリウム系半導体領域は、前記基板の前記主面の法線軸の方向に配列され、
    前記法線軸は前記基準軸に対して傾斜し、
    前記活性層は、前記n型窒化ガリウム系半導体領域と前記p型窒化ガリウム系半導体領域との間に設けられる、請求項25又は請求項26に記載されたIII族窒化物半導体デバイス。
  28. 前記傾斜は、前記p型窒化ガリウム系半導体領域のc軸からm軸への方向に成されており、
    前記傾斜の角度は63度以上80度未満の範囲にある、請求項25〜請求項27のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイス。
  29. 前記活性層は、480nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられる、請求項25〜請求項28のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイス。
  30. 前記活性層は、510nm以上540nm以下の範囲内の波長を有する光を発生するように設けられる、請求項25〜請求項29のいずれか一項に記載されたIII族窒化物半導体デバイス。
JP2012103685A 2012-04-27 2012-04-27 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス Active JP5699983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103685A JP5699983B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス
US13/871,760 US20130285066A1 (en) 2012-04-27 2013-04-26 Method of fabricating gallium nitride semiconductor, method of fabricating group iii nitride semiconductor device, and group iii nitride semiconductor device
CN2013101530458A CN103377915A (zh) 2012-04-27 2013-04-27 氮化镓系半导体的制造方法、iii族氮化物半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103685A JP5699983B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232524A true JP2013232524A (ja) 2013-11-14
JP5699983B2 JP5699983B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=49462863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103685A Active JP5699983B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130285066A1 (ja)
JP (1) JP5699983B2 (ja)
CN (1) CN103377915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170792A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 ソニー株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法ならびに半導体素子
JP2016164905A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社トクヤマ p型GaN層の製造方法、及び該製造方法を利用した半導体デバイスの製造方法
JP2017143139A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
WO2020121794A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法、並びに、窒化物系半導体結晶の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103518297B (zh) * 2011-04-05 2015-11-25 古河电气工业株式会社 半导体光器件及其制造方法
JP2015153826A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
CN103943746B (zh) * 2014-03-24 2016-10-05 华灿光电(苏州)有限公司 一种GaN基发光二极管外延片及其制作方法
JP6356315B1 (ja) * 2017-05-29 2018-07-11 株式会社サイオクス 窒化物結晶基板、半導体積層物、半導体積層物の製造方法および半導体装置の製造方法
DE102017119931A1 (de) * 2017-08-30 2019-02-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
US10665750B2 (en) 2017-11-22 2020-05-26 Epistar Corporation Semiconductor device
WO2020039904A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子
CN116314514B (zh) * 2023-05-19 2023-07-21 江西兆驰半导体有限公司 发光二极管外延片及其制备方法、led

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191160A (ja) * 1995-11-06 1997-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH10135575A (ja) * 1996-09-06 1998-05-22 Toshiba Corp 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2001298214A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006229219A (ja) * 2004-05-12 2006-08-31 Showa Denko Kk III族窒化物p型半導体およびその製造方法
JP2009526405A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア (Al,In,Ga,B)Nの伝導性制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656832A (en) * 1994-03-09 1997-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor heterojunction device with ALN buffer layer of 3nm-10nm average film thickness
JP4618465B2 (ja) * 2000-04-04 2011-01-26 ソニー株式会社 p型窒化物系III−V族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP5169972B2 (ja) * 2008-09-24 2013-03-27 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
JP5635246B2 (ja) * 2009-07-15 2014-12-03 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体光素子及びエピタキシャル基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191160A (ja) * 1995-11-06 1997-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH10135575A (ja) * 1996-09-06 1998-05-22 Toshiba Corp 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2001298214A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006229219A (ja) * 2004-05-12 2006-08-31 Showa Denko Kk III族窒化物p型半導体およびその製造方法
JP2009526405A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア (Al,In,Ga,B)Nの伝導性制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170792A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 ソニー株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法ならびに半導体素子
JP2016164905A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社トクヤマ p型GaN層の製造方法、及び該製造方法を利用した半導体デバイスの製造方法
JP2017143139A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
WO2020121794A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法、並びに、窒化物系半導体結晶の製造方法
JP6744521B1 (ja) * 2018-12-11 2020-08-19 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法、並びに、窒化物系半導体結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5699983B2 (ja) 2015-04-15
US20130285066A1 (en) 2013-10-31
CN103377915A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699983B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体を作製する方法、iii族窒化物半導体デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体デバイス
JP5003527B2 (ja) Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP4775455B2 (ja) Iii族窒化物半導体レーザ、及びiii族窒化物半導体レーザを作製する方法
JP5635246B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子及びエピタキシャル基板
KR101179319B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 레이저
EP2352182A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing epitaxial wafer
JP5842324B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体素子を作製する方法、及びエピタキシャル基板
US20130009202A1 (en) Group iii nitride semiconductor device, method of fabricating group iii nitride semiconductor device
US8748868B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and epitaxial substrate
EP2226858A2 (en) Gallium nitride-based semiconductor optical device, method of fabricating gallium nitride-based semiconductor optical device, and epitaxial wafer
JP2012227492A (ja) 窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板
US20220337035A1 (en) Laser diode
JP5651077B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子、及び、窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JP2000332362A (ja) 半導体装置および半導体発光素子
US20120327967A1 (en) Group iii nitride semiconductor laser device, epitaxial substrate, method of fabricating group iii nitride semiconductor laser device
JP5351290B2 (ja) 窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板
US10389089B2 (en) Nitride semiconductor laser device
JP2012084836A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子を製造する方法、及びiii族窒化物半導体発光素子
JP5379216B2 (ja) Iii族窒化物半導体レーザ
JP2011188000A (ja) Iii族窒化物半導体レーザ、及びiii族窒化物半導体レーザを作製する方法
JP2022150772A (ja) レーザダイオード
JP2003289047A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012109624A (ja) Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250