JP2013231468A - 車両用油圧回路、それを搭載した車両、及びその制御方法。 - Google Patents

車両用油圧回路、それを搭載した車両、及びその制御方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013231468A
JP2013231468A JP2012103290A JP2012103290A JP2013231468A JP 2013231468 A JP2013231468 A JP 2013231468A JP 2012103290 A JP2012103290 A JP 2012103290A JP 2012103290 A JP2012103290 A JP 2012103290A JP 2013231468 A JP2013231468 A JP 2013231468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic pressure
vehicle
supplied
idling stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5987456B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Iwao
信幸 岩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012103290A priority Critical patent/JP5987456B2/ja
Priority to PCT/JP2013/058619 priority patent/WO2013161479A1/ja
Priority to CN201380020627.7A priority patent/CN104246236B/zh
Priority to EP13780802.8A priority patent/EP2843240B1/en
Priority to US14/394,117 priority patent/US9114697B2/en
Publication of JP2013231468A publication Critical patent/JP2013231468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987456B2 publication Critical patent/JP5987456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/07Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B3/00Intensifiers or fluid-pressure converters, e.g. pressure exchangers; Conveying pressure from one fluid system to another, without contact between the fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0034Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】電動機で駆動される油圧ポンプで油圧を供給するパワーステアリングシステムと、油圧を用いるミッションに油圧を供給する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路、車両、及びその制御方法を提供する。
【解決手段】EHPSシステム10と油圧供給システム20とを備える車両用油圧回路30において、油圧供給システム20に、車両1が走行している間に第2油圧P2を貯蓄し、第2油圧P2を貯蓄した状態で油圧を供給すると、貯蓄した第2油圧P2を第3油圧P3としてクラッチ回路27に供給するシリンダ32を備えると共に、車両1が始動するときに、モータ12を駆動して第1油圧P1をシリンダ32に供給可能にシリンダ32とEHPSシステム10とを接続する接続路を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動機で駆動される油圧ポンプで油圧を供給するパワーステアリングシステムと、油圧を用いるミッションに油圧を供給する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路、車両、及びその制御方法に関する。
近年、車両に様々な補助システムを搭載し、車両の円滑に走行させ、且つ燃費を低減している。その内の一つとして、パワーステアリングシステムがある。このパワーステアリングシステムは、車両の運転を快適なものとし、その操作を簡易で適確なものとする。
このパワーステアリングシステムは、モータ(電動機)によってステアリング操作を補助することにより、車両の燃費を向上している。このモータにより駆動するパワーステアリングシステムとして、通常、車両には電動パワーステアリングシステム(以下、EPSシステムという)を搭載した装置がある(例えば、特許文献1参照)。また、EPSシステムを搭載できない重量車両には、電動ポンプパワーステアリングシステム(以下、EHPSシステムという)を搭載することが多い。
しかしながら、EPSシステムやEHPSシステムを搭載することで、別途電動機を駆動するための電力消費による燃費原資の悪化や、車両への搭載性の悪化という問題が発生する。
一方、燃費を向上する技術として車両にアイドリングストップシステム(以下、ISSという)を搭載することが進められている。しかし、オートマチックトランスミッション(AT)、オートメイテッドマニュアルミッション(AMT)、又は無段変速機(CVT)等の油圧を用いたミッションを搭載する車両では、ISSによりエンジンが停止するので、アイドリングストップ中に油圧を用いたミッションに油圧を供給することができなくなる。
油圧を供給できるまでにはエンジンが始動してから約一秒前後を要するので、エンジン始動直後に油圧を得ることができない。そのためアイドリングストップからの復帰後に速やかに油圧を用いたミッションに油圧を供給して、駆動力を確保する必要がある。
そこで、アイドリングストップ中に油圧を用いたミッションに、電動ポンプを用いてスタンバイ油圧を供給するシステムがある。このシステムは、ISSの稼働中、つまりアイドリングストップ中にエンジンの停止により通常の油圧供給システムから油圧が供給されないミッションに、電動ポンプでスタンバイ油圧を供給して、アイドリングストップからの始動時に速やかに駆動力を確保することができる。
しかしながら、上記のスタンバイ油圧を供給するシステムには、別途電動ポンプを設ける必要があり、車両への搭載性が悪化するという問題がある。また、アイドリングストップ中にスタンバイ油圧を供給するシステムを稼働することで、アイドリングストップ中の電力の消費が増加するという問題もある。
図4のアイドリング中の電力消費の影響を示すグラフによると、アイドリングストップ中の電力の消費が大きいと、エンジン再始動後に、バッテリへの充電のためにオルタネータ発電量が増加し、これにより、エンジンの負荷が増大するため燃料消費が増えて、ISSを搭載したことによる実質の効果が減少してしまうことがわかる。
つまり、燃費を向上させるためにISSを搭載したことで発生する、エンジン再始動後に直ぐに駆動力を得ることができないという問題を解決するために、油圧を用いたミッションにスタンバイ油圧を供給するシステムを搭載すると、車両のアイドリングストップ中に約3.0〜4.0Aの電流量を必要とし、燃費向上の効果が減少するという問題が新たに発生する。
そのため、EHPSシステムとスタンバイ油圧を供給するシステムとを同時に備えると車両のアイドリングストップ中に電流量が合計約4.0〜6.0A増加することになる。ここで、図5のオルタネータとバッテリ電力の燃費の影響を示すグラフによると、オルタネータとバッテリの電流量が1A増えると、約0.5〜0.7%燃費が悪化することが分かる。よって、両方のシステムを車両に搭載すると、図4にも示すように、3〜7%の燃費低減効果が減少し、最悪ISSを搭載した効果を相殺してしまうことになる。したがって、ISSを搭載することによる燃費低減効果を減少させないためには、車両のアイドリングストップ中の電流量を少しでも低減することが必要となる。
このように、補助システムを搭載することには、車両への搭載性の悪化と、電力消費量が増加することによる燃料原資の減少による燃費の悪化という問題を十分考慮する必要がある。
特開2005−271640号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、電動機により油圧を供給するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に油圧を供給する油圧供給システムを用いて、アイドリングストップ中に消費される電力を削減すると共に、アイドリングストップからの復帰時間を短縮することができる車両用油圧回路、それを搭載した車両、及びその制御方法を提供することである。
上記の目的を解決するための本発明の車両用油圧回路は、ステアリングの操舵性を補助する操舵補助装置に第1油圧を供給する第1油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプを作動させる電動機とを有するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に第2油圧を供給する第2油圧ポンプを有する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路において、前記油圧供給システムに、車両が走行している間に前記第2油圧を貯蓄し、前記第2油圧を貯蓄した状態で油圧を供給すると、貯蓄した前記第2油圧を少なくとも前記駆動力伝達装置に供給する油圧貯蓄装置を備えると共に、車両が始動するときに、前記電動機を駆動して前記第1油圧を前記油圧貯蓄装置に供給可能に、前記油圧貯蓄装置と前記パワーステアリングシステムとを接続する接続路を備えて構成される。
この構成によれば、パワーステアリングシステムの電動機により駆動される第1油圧ポンプで、第2油圧ポンプが始動する前に、若しくは、第2油圧ポンプから第2油圧が供給されるまでの間に、少なくとも駆動力伝達装置(例えば、クラッチ)に油圧を供給することができる。これにより、アイドリングストップ中に電動機を停止して消費される電力を削減しても、アイドリングストップからの復帰時間を短縮することができる。
また、パワーステアリングシステムの第1油圧ポンプで、パワーステアリングシステム
に第1油圧を供給し、且つアイドリングストップからの復帰時の駆動力伝達装置に貯蓄された第2油圧を供給することができ、アイドリングストップ中にスタンバイ油圧を供給するための電動機やポンプを必要としないため、アイドリングストップ中に消費される電力を削減すると共に、車両への搭載性を向上して、コストの削減を図ることができる。
また、上記の車両用油圧回路において、内燃機関をアイドリングストップするときに前記電動機を停止し、前記内燃機関をアイドリングストップから始動するときに前記電動機を駆動する制御装置を備えると共に、前記油圧供給システムに、前記油圧貯蓄装置が貯蓄した前記第2油圧を前記駆動力伝達装置に供給するときに、貯蓄した前記第2油圧が前記駆動力伝達装置以外に供給されないようにする逆止弁を備えると、アイドリングストップからの復帰時に、駆動力伝達装置のみ送油が行われるので送油量は最小で済み、また始動時の駆動動力伝達装置のみの送油であるため、パワーステアリングシステム側で使用する第1油圧と、その第1油圧を供給するための電動機を駆動する電流量も最小に抑えることができる。
また、アイドリングストップ中も第2油圧ポンプを駆動するように構成すると、アイドリングストップからの復帰時間を短縮することができるが、油量が多い油圧供給システムだとアイドリングストップ中の使用電流が多く発生することになる。上記の構成であれば、アイドリングストップ中は電動機を停止し、アイドリングストップの復帰時に電動機を駆動して、第1油圧ポンプから油圧貯蓄装置に第1油圧を供給し、油圧貯蓄装置が駆動力伝達装置に貯蓄した第2油圧を供給することで、アイドリングストップ中の消費電力の増加を抑制し、バッテリ負荷の削減と燃費の向上を図ることができる。
加えて、上記の車両用油圧回路において、前記油圧貯蓄装置をシリンダで形成し、前記接続路に、前記第2油圧ポンプから前記第2油圧が供給される間は前記第1油圧ポンプと前記油圧貯蓄装置とを遮断し、前記第2油圧ポンプから前記第2油圧が供給されない間は前記第1油圧ポンプと前記油圧貯蓄装置とを連通する切換弁を備えると、車両の走行中、アイドリングストップ中、及びアイドリングストップからの復帰時の油圧の流れを各システムに供給される油圧で制御することができるので、制御装置は電動機を駆動するタイミングを制御するのみの簡易な制御で、前述の作用効果を得ることができる。
さらに、上記の問題を解決するための車両は、ステアリングの操舵性を補助する操舵補助装置に第1油圧を供給する第1油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプを作動させる電動機とを有するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に第2油圧を供給する第2油圧ポンプを有する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路と、アイドリングストップシステムとを搭載する車両において、前記油圧供給システムに、前記アイドリングストップシステムにより内燃機関が停止する前に前記第2油圧を貯蓄し、前記第2油圧を貯蓄した状態で油圧を供給すると、貯蓄した前記第2油圧を少なくとも前記駆動力伝達装置に供給する油圧貯蓄装置を備えると共に、前記アイドリングスストップシステムにより内燃機関が停止してから始動するときに、前記電動機を駆動して前記第1油圧を前記油圧貯蓄装置に供給可能に前記油圧貯蓄装置と前記パワーステアリングシステムとを接続する接続路を備えて構成される。
この構成によれば、アイドリングストップからの復帰時に、復帰時間を短縮するためのシステムをパワーステアリングシステムと油圧供給システムとを接続した1つのシステムで行うことができる。これにより、アイドリングストップ中に消費される電力を削減すると共に、電動機とポンプと制御装置を共有することができるので、車両搭載性を向上して、コスト削減を図ることができる。
その上、上記の問題を解決するための車両の制御方法は、ステアリングの操舵性を補助
する操舵補助装置に第1油圧を供給する第1油圧ポンプを有するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に第2油圧を供給する第2油圧ポンプを有する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路と、アイドリングストップシステムとを搭載する車両の制御方法において、前記アイドリングストップシステムが内燃機関を停止する前に前記第2油圧を前記油圧供給システムに備えた油圧貯蓄装置に貯蓄し、前記アイドリングストップシステムが内燃機関を停止している間に前記電動機を停止し、前記アイドリングストップシステムが内燃機関を停止してから始動するときに、前記電動機を駆動して前記第1油圧を前記油圧貯蓄装置に供給し、前記油圧貯蓄装置が貯蓄した前記第2油圧を前記駆動力伝達装置に供給することを特徴とする方法である。
この方法によれば、アイドリングストップからの復帰時に、電動機によって駆動される第1油圧ポンプを用いて、駆動力伝達装置に油圧を供給することができるので、アイドリングストップ中に駆動力伝達装置に油圧を供給するための電力を必要とせず、アイドリングストップ中に消費される電力を削減すると共に、アイドリングストップからの復帰時間を短縮することができる。
本発明によれば、電動機により油圧を供給するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に油圧を供給する油圧供給システムを用いて、アイドリングストップ中に消費される電力を削減すると共に、アイドリングストップからの復帰時間を短縮することができる。また、車両への搭載性を向上すると共に、コストの削減を図ることができる。
本発明に係る実施の形態の車両用油圧回路を搭載した車両を示す概略図である。 図1に示す車両用油圧回路を示す流体回路図であり、アイドリングストップからの始動時の状態を示す。 図1に示す車両用油圧回路を示す流体回路図であり、走行中の状態を示す。 アイドリングストップ中の電力消費を示すグラフである。 オルタネータとバッテリの電力の燃費影響を示すグラフである。
以下、本発明に係る実施の形態の車両用油圧回路、車両、及びその制御方法について、図面を参照しながら説明する。この実施の形態は、前後の車輪のうち後方の車輪を駆動する後輪駆動方式のフロントエンジンリアドライブ方式(以下、FRという)の車両を例に説明するが、本発明はFRに限定せずに、ミッドシップエンジンリアドライブ方式(MR)やリアエンジンリアドライブ方式(RR)にも適用することができる。また後輪駆動方式に限定せずに、例えば、フロントエンジンフロントドライブ方式(FF)などの前輪駆動方式にも適用することができる。
まず、本発明に係る実施の形態の車両用油圧回路を搭載した車両について、図1を参照しながら説明する。ここで、図1の上方を車両の前方、下方を車両の後方として図示している。車両1は、エンジン(内燃機関)2a、クラッチ(駆動力伝達装置)2b、トランスミッション(変速装置)2c、クランクシャフト2d、オルタネータ(発電機)2e、及び冷却装置(ラジエータやファンなど)2fからなるパワープラント2で発生した駆動力を駆動軸3へと伝え、図示しない後輪を駆動輪として走行する。
また、この車両1は、ステアリングホイール(ステアリング又はハンドルともいう)4aとフットペダル(アクセルペダル、ブレーキペダル、及びクラッチペダルなど)4bか
らなる操作装置4、エンジンコントロールユニットと呼ばれるECU(制御装置)5、操舵角センサ6、及びアクセルセンサ7を備える。このECU5は、操作装置4や各センサ6と7の情報から電気回路によってパワープラント2の制御を担当している電気的な制御を総合的に行うマイクロコントローラである。
この実施の形態では、このECU5にアイドリングストップシステム(以下、ISSという)8を設け、アクセルセンサ7の検知した車速の変化からエンジン2aを停止し、操作装置4の発進操作を検知してエンジン2aを再始動する制御を行う。
本発明に係る実施の形態の車両1では、上記の構成に加えて、ステアリングホイール4aと連動して動作し、前輪9a及び9bを操舵するEHPSシステム(電動ポンプパワーステアリングシステム)10と、パワープラント2などの油圧を用いるミッションに油圧を供給する油圧供給システム20とを備え、且つそのEHPSシステム10と油圧供給システム20とが接続して形成される車両用油圧回路30を搭載する。
このEHPSシステム10と油圧供給システム20とを備える車両用油圧回路30について、図2と図3を参照しながら説明する。ここで、図2は、車両1がアイドリングストップから始動する状態を示し、図3は、車両1が通常走行する状態を示しており、各システムでの油圧の流れが分かり易いように第1油圧ポンプ11が供給する油圧を第1油圧P1、第2油圧ポンプ21が供給する油圧を第2油圧P2、及びシリンダ32に貯蓄された油圧を第3油圧P3とする。
EHPSシステム10は、第1油圧ポンプ11、モータ(電動機)12、リザーバータンク13、及びパワーステアリング(操舵補助装置)14に加えて、リリーフバルブ(ライン圧制御弁)15とチェックバルブ(逆止弁)16を備える。このEHPSシステム10は、モータ12の駆動により第1油圧ポンプ11を作動させ、第1油圧P1をパワーステアリング14に供給することができればよく、上記の構成に限定しない。
このEHPSシステム10によれば、このEHPSシステム10によって車両1の運転を快適に且つ適確にすることができると共に、ECU5でモータ12の駆動を制御することによって、第1油圧P1を必要なときに必要な分を供給することができるので燃費の向上を図ることができる。
油圧供給システム20は、エンジン2aにより駆動される第2油圧ポンプ21、オイルタンク22、リリーフバルブ(ライン圧制御弁)23、及びオイルフィルタ24を備え、駆動力伝達装置(例えば、クラッチや変速装置)、冷却装置、及び車両停止装置などの油圧を用いるミッションの少なくともいずれかに油圧を供給する装置であればよい。
その一例として、この実施の形態では、油圧供給システム20に、オイルクーラー25a、クーラーバイパス回路25b、及び冷却器25cからなるオイルクーラー回路25と、フルードカップリング(流体継手)26a、ロックアップ制御バルブ26b、及びロックアップソレノイドを備えるロックアップ制御バルブ26cからなるフルードカップリング回路26と、クラッチ2b及びクラッチ制御用リニアソレノイドバルブ27aからなるクラッチ回路27とを備える。
本発明の車両用油圧回路30は、上記のEHPSシステム10と油圧供給システム20とを接続して、車両1がアイドリングストップから始動するときに、直ぐに駆動力を伝達する、つまりアイドリングストップからの復帰時間を短縮するスタンバイ油圧システム31を形成する。
このスタンバイ油圧システム31は、シリンダ(油圧貯蓄装置)32、油圧管33a〜33c、チャックバルブ(逆止弁)34、ラインカットバルブ(切換弁)35、及びリリーフバルブ36を備える。
詳しくは、油圧供給システム20に備えたシリンダ32と、EHPSシステム10の高圧側回路10aとを油圧管(接続路)33aで接続する。このシリンダ32は、油圧供給システム20に備え、油圧を貯蓄又は供給する装置であり、第2油圧ポンプ21が作動して第2油圧P2が供給されている間に第2油圧P2を自身に貯蓄し、第1油圧P1が自身に供給されると貯蓄した第2油圧P2を第3油圧P3として供給する装置である。このシリンダ32に貯蓄できる油量は任意に設定することができ、クラッチ2bを接続可能な油量が好ましい。
このシリンダ32は、パーキングブレーキを搭載したことで現在は、使用する機会が少なくなったブレーキキャリパーのシリンダを活用することができる。
油圧供給システム20に備えたチェックバルブ34は、第2油圧ポンプ21が作動して第2油圧P2を供給するときと、第2油圧ポンプ21が作動せず第2油圧P2を供給できないとき、つまりスタンバイ油圧システム31の作動時と非作動時で、クラッチ回路27のクラッチ2bに供給される油圧を分けるための装置である。
このチェックバルブ34を油圧供給システム20に設けると、スタンバイ油圧システム31が作動して、クラッチ2bに第3油圧P3を供給するときに、クラッチ2b以外の装置に第3油圧P3を供給することを抑制するので、第3油圧P3を最小にすることができる。これにより、シリンダ32の容量を小さくすることや、シリンダ32を作動させるための第1油圧P1も小さくすることができる。
油圧管33aに備えたラインカットバルブ35は、図3に示すように、第2油圧ポンプ21から第2油圧P2が供給されている間はEHPSシステム10と油圧供給システム20とを遮断する。また、このラインカットバルブ35には、第2油圧ポンプ21から第2油圧P2が供給されていない間はEHPSシステム10と油圧供給システム20とを連通しするように、第2油圧ポンプ21と接続される油圧管33bが接続される。
このラインカットバルブ35は所謂油圧パイロット切換弁であり、ハウジング、メインスプール、少なくとも1個のリターンスプリング及びプレートによって構成され、EHPSシステム10と油圧供給システム20とを、自身を介して接続しており、メインスプールが第2油圧P2により操作され、第2油圧P2が供給される場合に、第1油圧P1をシリンダ32へと供給し、第2油圧が供給されない場合に、リターンスプリングの付勢力により、OFF状態に保持され、EHPSシステム10と油圧供給システム20とを遮断する。
なお、EHPSシステム10側に備えたリリーフバルブ36は、シリンダ32の供給圧を規定する装置である。
次に、本発明に係る実施の形態の車両1の動作について図2と図3を参照しながら説明する。車両1が通常走行中には、図3に示すように、ECU5がモータ12を駆動して、第1油圧ポンプ11を作動する。そして、パワーステアリング14へ第1油圧P1が供給され、車両1の走行中の運転を快適に且つ適確にする。このとき、モータ12の回転数により供給される第1油圧P1の大きさを制御することができ、操舵角センサ6の検知する情報から算出した供給量に基づいてモータ12を制御することで、EHPSシステム10で消費される電力を低減し、燃費を向上することができる。
一方、車両1が通常走行中には、エンジン2aの駆動により第2油圧ポンプ21が作動する。そして、オイルクーラー回路25、フルードカップリング回路26、及びクラッチ回路27に第2油圧P2が供給される。このとき、チェックバルブ34が開くので、第2油圧P2はクラッチ回路27に供給される。また、同時に第2油圧P2はシリンダ32にも供給されるので、シリンダ32は車両1の走行中、つまり第2油圧ポンプ21により第2油圧P2が供給される間に第2油圧P2を貯蓄する。
このとき、ラインカットバルブ35にも第2油圧P2が供給されるので、その第2油圧P2によりラインカットバルブ35が閉じ、EHPSシステム10と油圧供給システム20とを遮断する。これにより、EHPSシステム10の第1油圧ポンプ11が作動してもシリンダ32に第1油圧P1を供給することがなく、EHPSシステム10と油圧供給システム20との干渉を防ぐことができる。
アクセルセンサ7が検知する情報から、ISS8が車両1の停止を判定すると、ECU5は、エンジン2aを停止する。エンジン2aが停止すると、第2油圧ポンプ21も停止するため、油圧供給システム20への第2油圧P2の供給が止まる。
また、同時にECU5はモータ12を停止する。モータ12が停止すると、第1油圧ポンプ11も停止する。つまり、車両1がアイドリングストップ中は、ステアリング操作が必要ないため、パワーステアリング14に第1油圧P1を供給する必要がないので、モータ12を停止することができる。これにより、その分のモータ12で消費される電力を低減することができる。
次に、アクセルセンサ7が検知する情報から、ECU5又はISS8が、車両1がアイドリングストップから始動すると判断すると、次に、ECU5は、モータ12を駆動する。このモータ12を駆動するタイミングは、車両1がアイドリングストップから始動に移行するときであり、好ましくはエンジン2aが始動する前が好ましい。
モータ12が駆動すると、図2に示すように、第1油圧ポンプ11が作動して第1油圧P1をパワーステアリング14に供給する。また、同時に、エンジン2aが始動していない、又は始動していても第2油圧ポンプ21から第2油圧P2がラインカットバルブ35に供給されていない状態であるため、ラインカットバルブ35が開く。
ラインカットバルブ35が開くと、EHPSシステム10とシリンダ32と間が連通し、第1油圧P1がシリンダ32に供給される。第1油圧P1を供給されたシリンダ32は、シリンダ32内の貯蓄油圧P3をクラッチ回路27に供給する。このとき、チャックバルブ34はシリンダ32の貯蓄油圧P3の送油圧によって閉じるため、貯蓄油圧P3は、クラッチ回路27のみに供給される。
この動作によれば、アイドリングストップからの復帰時に、エンジン2aが始動する前に、若しくはエンジン2aが始動直後で第2油圧P2がクラッチ回路27に供給される前に、モータ12によって駆動される第1油圧ポンプ11を用いて、シリンダ32に貯蓄された貯蓄油圧P3をクラッチ回路27に供給することができ、短い時間で車両1のアイドリングストップからの復帰を図ることができる。
これにより、アイドリングストップ中において、クラッチ回路27に油圧を供給してアイドリングストップからの復帰時に備える必要がなくなる。よって、別途モータを必要とせず、且つモータ12もアイドリングストップ中に停止することができるため、アイドリングストップ中に消費される電力を削減することができる。
また、EHPSシステム10と油圧供給システム20とを接続し、スタンバイ油圧システム31を形成することで、上記の作用効果を得ることができるので、アイドリングストップからの復帰時間を短縮するためのシステムを、一つの第1油圧ポンプ11とモータ12で賄うことができる。これにより、車両1への搭載性を向上することができる。且つ、これらの制御を、モータ12をアイドリングストップ中に停止し、アイドリングストップからの始動時に、駆動するだけの簡易な制御で行うことができる。
加えて、アイドリングストップからの復帰時には、チェックバルブ34が閉じて、クラッチ回路27のみに貯蓄油圧P3を供給することができるので、シリンダ32に供給する第1油圧P1の送油量を最小で済ますことができる。また、この送油はエンジン2aが始動して第2油圧ポンプ21からの第2油圧P2が供給されるまでの短い時間の送油であるため、第1油圧ポンプ11を作動するモータ12の回転数を増加することなくでき、且つ駆動時間を最小に抑えることができる。
よって、アイドリングストップ中にモータ12を停止する制御と合せて、アイドリングストップ中及びアイドリングストップから復帰時に消費される電力を削減することができ、バッテリの負荷の削減及び燃費の向上を図ることができる。
なお、この車両1の構成は、例えば、エンジン2aはディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、又は電動モータでもよく、トランスミッション2cとして、無段変速装置(CVT)を用いてもよい。また、エンジン2aとは別に、電動のモータを設けたハイブリッドカーでもよい。
加えて、この実施の形態では、エンジン2aにより駆動する第2油圧ポンプ21を用いたが、本発明はこれに限定せず、例えば、走行中も電動モータの駆動によって第2油圧ポンプ21を作動させる油圧供給システムにも適用することができる。
本発明の車両用油圧回路は、車両の走行中にはパワーステアリングシステムと油圧供給システムへ油圧を供給し、車両のアイドリングストップ中には、各システムに油圧を供給せず、車両のアイドリングストップから始動する際に、電動機を用いて短時間で駆動力伝達装置に油圧を供給することができるので、アイドリングストップ中に消費される電力を削減し、且つアイドリングストップから早期に復帰することができるので、アイドリングストップシステムを搭載した車両に利用することができる。
1 車両
2 パワープラント
3 駆動軸
4 操作装置
5 ECU(制御装置)
10 EHPSシステム(電動ポンプパワーステアリングシステム)
11 第1油圧ポンプ
12 モータ(電動機)
20 油圧供給システム
21 第2油圧ポンプ
30 車両用油圧回路
31 スタンバイ油圧システム
32 シリンダ(油圧貯蓄装置)
34 チェックバルブ(逆止弁)
35 ラインカットバルブ(切換弁)

Claims (5)

  1. ステアリングの操舵性を補助する操舵補助装置に第1油圧を供給する第1油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプを作動させる電動機とを有するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に第2油圧を供給する第2油圧ポンプを有する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路において、
    前記油圧供給システムに、車両が走行している間に前記第2油圧を貯蓄し、前記第2油圧を貯蓄した状態で油圧を供給すると、貯蓄した前記第2油圧を少なくとも前記駆動力伝達装置に供給する油圧貯蓄装置を備えると共に、
    車両が始動するときに、前記電動機を駆動して前記第1油圧を前記油圧貯蓄装置に供給可能に、前記油圧貯蓄装置と前記パワーステアリングシステムとを接続する接続路を備えることを特徴とする車両用油圧回路。
  2. 内燃機関をアイドリングストップするときに前記電動機を停止し、前記内燃機関をアイドリングストップから始動するときに前記電動機を駆動する制御装置を備えると共に、
    前記油圧供給システムに、前記油圧貯蓄装置が貯蓄した前記第2油圧を前記駆動力伝達装置に供給するときに、貯蓄した前記第2油圧が前記駆動力伝達装置以外に供給されないようにする逆止弁を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用油圧回路。
  3. 前記油圧貯蓄装置をシリンダで形成し、
    前記接続路に、前記第2油圧ポンプから前記第2油圧が供給される間は前記第1油圧ポンプと前記油圧貯蓄装置とを遮断し、前記第2油圧ポンプから前記第2油圧が供給されない間は前記第1油圧ポンプと前記油圧貯蓄装置とを連通する切換弁を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用油圧回路。
  4. ステアリングの操舵性を補助する操舵補助装置に第1油圧を供給する第1油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプを作動させる電動機とを有するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に第2油圧を供給する第2油圧ポンプを有する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路と、アイドリングストップシステムとを搭載する車両において、
    前記油圧供給システムに、前記アイドリングストップシステムにより内燃機関が停止する前に前記第2油圧を貯蓄し、前記第2油圧を貯蓄した状態で油圧を供給すると、貯蓄した前記第2油圧を少なくとも前記駆動力伝達装置に供給する油圧貯蓄装置を備えると共に、
    前記アイドリングスストップシステムにより内燃機関が停止してから始動するときに、前記電動機を駆動して前記第1油圧を前記油圧貯蓄装置に供給可能に前記油圧貯蓄装置と前記パワーステアリングシステムとを接続する接続路を備えることを特徴とする車両。
  5. ステアリングの操舵性を補助する操舵補助装置に第1油圧を供給する第1油圧ポンプを有するパワーステアリングシステムと、少なくとも駆動力伝達装置に第2油圧を供給する第2油圧ポンプを有する油圧供給システムとを備える車両用油圧回路と、アイドリングストップシステムとを搭載する車両の制御方法において、
    前記アイドリングストップシステムが内燃機関を停止する前に前記第2油圧を前記油圧供給システムに備えた油圧貯蓄装置に貯蓄し、
    前記アイドリングストップシステムが内燃機関を停止している間に前記電動機を停止し、
    前記アイドリングストップシステムが内燃機関を停止してから始動するときに、前記電動機を駆動して前記第1油圧を前記油圧貯蓄装置に供給し、前記油圧貯蓄装置が貯蓄した前記第2油圧を前記駆動力伝達装置に供給することを特徴とする車両の制御方法。
JP2012103290A 2012-04-27 2012-04-27 車両用油圧回路及び車両 Expired - Fee Related JP5987456B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103290A JP5987456B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 車両用油圧回路及び車両
PCT/JP2013/058619 WO2013161479A1 (ja) 2012-04-27 2013-03-25 車両用油圧回路、それを搭載した車両、及びその制御方法。
CN201380020627.7A CN104246236B (zh) 2012-04-27 2013-03-25 车辆用液压回路及搭载该车辆用液压回路的车辆
EP13780802.8A EP2843240B1 (en) 2012-04-27 2013-03-25 Hydraulic circuit for vehicle, vehicle equipped with same, and control method therefor
US14/394,117 US9114697B2 (en) 2012-04-27 2013-03-25 Hydraulic circuit for vehicle, vehicle equipped with same, and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103290A JP5987456B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 車両用油圧回路及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231468A true JP2013231468A (ja) 2013-11-14
JP5987456B2 JP5987456B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49482813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103290A Expired - Fee Related JP5987456B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 車両用油圧回路及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9114697B2 (ja)
EP (1) EP2843240B1 (ja)
JP (1) JP5987456B2 (ja)
CN (1) CN104246236B (ja)
WO (1) WO2013161479A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150644A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312267A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Kubota Ltd トラクタの油圧回路
JPH092303A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Volkswagen Ag <Vw> パワーステアリングとクラッチのための圧力媒体式制御装置及びその運転方法
JP2005271640A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mazda Motor Corp 車両のパワーステアリング装置
JP2010248964A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2010281432A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Toyota Central R&D Labs Inc 自動変速機の油圧供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911679A (en) * 1974-12-26 1975-10-14 Allis Chalmers Closed center hydraulic system with pump and accumulator output for high speed lift
US4002220A (en) * 1975-07-11 1977-01-11 Towmotor Corporation Priority steer system--hydraulic
US4100739A (en) * 1977-01-17 1978-07-18 Caterpillar Tractor Co. Pressure sensitive charging means for a steering system
US6198988B1 (en) * 1998-08-10 2001-03-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting an erroneous direction of travel signal
DE10326562B4 (de) * 2003-06-12 2013-11-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Längsführung eines Kraftfahrzeugs
JP4429845B2 (ja) * 2004-08-23 2010-03-10 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の故障検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312267A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Kubota Ltd トラクタの油圧回路
JPH092303A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Volkswagen Ag <Vw> パワーステアリングとクラッチのための圧力媒体式制御装置及びその運転方法
JP2005271640A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mazda Motor Corp 車両のパワーステアリング装置
JP2010248964A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2010281432A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Toyota Central R&D Labs Inc 自動変速機の油圧供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150644A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104246236A (zh) 2014-12-24
CN104246236B (zh) 2016-08-17
EP2843240A4 (en) 2016-11-16
EP2843240B1 (en) 2017-11-01
EP2843240A1 (en) 2015-03-04
US9114697B2 (en) 2015-08-25
JP5987456B2 (ja) 2016-09-07
US20150122564A1 (en) 2015-05-07
WO2013161479A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835007B2 (ja) 自動変速機の作動流体供給装置
US8833335B2 (en) Control device of vehicle oil supply device
US9598083B2 (en) Vehicle including a control unit for controlling a coupled engine running mode
JP6043618B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧供給システム
JP2009083583A (ja) 車両の制御装置
JP3613989B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP6265273B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JP2007320353A (ja) 油圧供給装置及び車両用駆動装置
JP2008037599A (ja) 産業車両の油圧装置
JP2000046165A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5382260B1 (ja) エンジン再始動制御装置、車両、および、車両制御方法
JP5870710B2 (ja) 電動パワーステアリングシステムを備えた車両、及びその油圧供給方法
JP5987456B2 (ja) 車両用油圧回路及び車両
JP2011143875A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP6454884B2 (ja) 車両のエンジン自動停止制御装置
JP5845928B2 (ja) パワーステアリングシステム、車両、及びその制御方法。
KR101575281B1 (ko) 차량의 전동오일펌프 제어방법
JP3993193B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP6756198B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2010208735A (ja) ハイブリッド型フォークリフトの制御システム
CN105667291B (zh) 静液压式驱动***
JP6169314B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2005280605A (ja) 車両用の制動補助装置
KR20110125394A (ko) Isg차량의 전동식 오일펌프 제어방법
JP2016175479A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees