JP2013227246A - 油性メイクアップ化粧料 - Google Patents

油性メイクアップ化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227246A
JP2013227246A JP2012099782A JP2012099782A JP2013227246A JP 2013227246 A JP2013227246 A JP 2013227246A JP 2012099782 A JP2012099782 A JP 2012099782A JP 2012099782 A JP2012099782 A JP 2012099782A JP 2013227246 A JP2013227246 A JP 2013227246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
silicone
acid
mass
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012099782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5741519B2 (ja
Inventor
Ryuichi Inaba
隆一 稲場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012099782A priority Critical patent/JP5741519B2/ja
Priority to US13/828,993 priority patent/US20130287824A1/en
Priority to EP13164548.3A priority patent/EP2684559B1/en
Priority to KR1020130045252A priority patent/KR102035352B1/ko
Priority to CN201310147190.5A priority patent/CN103371930B/zh
Publication of JP2013227246A publication Critical patent/JP2013227246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741519B2 publication Critical patent/JP5741519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】安定性に優れ、着色顔料の分散が良好で、容器からのとれも良く、塗布時に軽くスムーズに伸び、使用感に優れ、且つ、化粧持ちに優れた油性メイクアップ化粧料を提供する。
【解決手段】化粧料全体において、(a)部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン又はこれらの組み合わせを1〜7.5質量%、(b)25℃で粘度が1〜100mm/sである低粘度シリコーンオイルを3〜75質量%、(c)架橋型シリコーン粉末を0.1〜18質量%、(d)粒子径が平均粒子径で0.001〜0.1μmである不定形無水珪酸を0.1〜5質量%を含有することを特徴とする油性メイクアップ化粧料。
【選択図】なし

Description

本発明は、油性化粧料に関する。
油性化粧料は付着力、耐水性、被覆力に優れることから口紅、アイカラー、アイライナー、チークカラー、フェースカラー、ファンデーション等に広く使用されている。一般に油性化粧料は、液状、半固形状、固形油からなる油性基剤、又は、液状油のゲル化剤によって固化させた油性基剤に顔料が分散されて成る。
しかし、従来の油性化粧料は、油分の含有量が多いとべとつき感や油っぽさを感じる等の欠点があった。これらの欠点を解決し良好な使用感を得る為に、三次元架橋構造を有するシリコーン重合物と低粘度シリコーン油とからなるゲル組成物を油性化粧料に用いることが提案されている(特許文献1〜3)。これらの油性化粧料は、べとつき感や不快な油っぽさ等が無いものの、顔料を分散した化粧料から油分がブリードする等、保存安定性が悪いという欠点を有していた。また、この油分のブリードを回避する為、架橋型オルガノポリシロキサンの添加量を増やしてもよいが、乾燥し、粉っぽい使用感となるという問題が残った。
そこで、良好な使用感を維持しつつも保存安定性にも優れることを目的として、シリコーン油を含む油性成分、架橋型オルガノポリシロキサン及び不定形無水珪酸とを含む油性化粧料が提案されている(特許文献4、5)。これらの油性化粧料は、塗布時にスムーズに伸び、使用感に優れ、さらに保存安定性に優れるものであるが、メイクアップ化粧料の必須成分というべき顔料の分散性及びメイクアップ効果の持続性、すなわち、化粧持ちという点で、充分に満足のいくものでは無かった。
特許第2561857号公報 特許第2561858号公報 特許第2582275号公報 特許第4523695号公報 特許第4647084号公報
従って、本発明は、塗布時にスムーズに伸び、使用感及び保存安定性に優れ、さらに顔料の分散性が良好で、且つ、化粧持ちに優れた油性メイクアップ化粧料を提供するものである。
本発明者はこれらの課題を解決する為に鋭意検討した結果、
化粧料全体において、
(a)部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン又はこれらの組み合わせ:1〜7.5質量%、
(b)25℃で粘度が1〜100mm/sである低粘度シリコーンオイル:3〜75質量%、
(c)架橋型シリコーン粉末:0.1〜18質量%、
(d)平均粒子径が0.001〜0.1μmである不定形無水珪酸:0.1〜5質量%
を含有する油性メイクアップ化粧料に依り、上記の課題が達成される事を見出した。
本発明の油性メイクアップ化粧料は、保存安定性に優れ、着色顔料の分散が良好で、容器からの取れも良く、塗布時に軽くスムーズに伸び、使用感に優れ、且つ、化粧持ちに優れている。
以下、本発明の油性メイクアップ化粧料を詳しく説明する。以下の説明において、粘度は、25℃においてオストワルド粘度計により測定した動粘度の値である。
<(a)成分>
本発明の(a)成分は、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン又はこれらの組み合わせである。部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン及び部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンとしては、公知のものが使用できる。
・部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン
部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンは、オルガノポリシロキサン鎖をポリエーテルによって架橋した三次元架橋物である。該部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンの具体例としては、(ジメチコン/(PEG−10/15))クロスポリマー、(PEG−15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(PEG−15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン)クロスポリマー等の名称で知られている。これらはシリコーンオイルやその他のオイルを含む膨潤物として市販され、例えば、KSG−210,240,310,340,320Z等(何れも信越化学工業製)の商品名で市販されている。
・部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン
部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンは、オルガノポリシロキサン鎖をポリグリセリンによって架橋した三次元架橋物である。該部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンの具体例としては、(ジメチコン/ポリグリセリン−3)クロスポリマー、(ラウリルジメチコン/ポリグリセリン−3)クロスポリマー、(ポリグリセリル−3/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン)クロスポリマーなどの名称で知られている。これらはシリコーンオイルやその他のオイルを含む膨潤物として市販され、例えば、KSG−710,810,820Z等(何れも信越化学工業製)の商品名で市販されている。
(a)成分の配合量は、本発明の油性メイクアップ化粧料全体の1〜7.5質量%であり、2〜7.5質量%がより好ましい。配合量が少な過ぎると油性メイクアップ化粧料の安定性が低下したり、顔料の分散性が低下したりする場合がある。配合量が多過ぎると、化粧料の容器からの取れが悪く、また、塗布時に軽くスムーズな使用感が損なわれる場合がある。
また、(a)成分は、一種単独で、あるいは、二種以上を組合せて使用してよい。例えば、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンと部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンの組合せにおいて、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンの相対的な配合比率が高い場合には、化粧料の伸びが良くなる傾向にあり、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンの相対的な配合比率が高い場合には、化粧料がしっとりとした柔らかな使用感になる傾向にある。使用感の制御において、適宜にその配合比率を決定することができる。
(a)成分として用いられる部分架橋型変性シリコーンは、その構造中にエーテル又はグリセリンといった極性構造を有する為、メイクアップ化粧料に配合される顔料の分散性を顕著に向上させる。そのため、顔料は凝集しにくくなり、化粧料の保存安定性が向上すると共に、化粧料を肌に塗布した際に発色性が向上する。また、オルガノポリシロキサン主鎖がポリエーテル又はポリグリセリンといった親水構造で架橋された構造である為、低HLB型の界面活性剤としての機能も有する。即ち、組成物に水が混入した場合や肌の上で化粧料が汗や水に曝された場合も、上記親水性架橋部分が水分を捕捉する結果、化粧崩れが起きにくくなり、化粧持ちが優れるという性質が付与される。
また、本成分は、オイルをゲル化する能力に優れるため、皮膚を乾燥させることなく好ましい化粧品特性を付与する。本成分を化粧料に配合すると、使用感が非常に心地よく、ソフトであり、触ってもべたつかない。ソフトな使用感は、一つには、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン又は部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンの組織構造に依るものであり、もう一つは、オイルを閉じこめるマイクロスポンジに匹敵する特性に依るものである。その上、特に不揮発性オイルを閉じ込めることに依り、色移りしないという性質が与えられる。
<(b)成分>
本発明の(b)成分は、25℃で粘度が1〜100mm/sである低粘度シリコーンオイルで、従来から化粧料に使用されるシリコーンオイル(即ち、直鎖状、環状又は分岐鎖状の低粘度オルガノポリシロキサン)から選択され、特に限定されない。該低粘度シリコーンオイルの具体例としては、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンなどの分子鎖両末端トリオルガノシロキシ基封鎖(直鎖状)ジオルガノポリシロキサンや、デカメチルシクロペンタシロキサン等の環状ジオルガノポリシロキサンの他、トリメチルトリメチコン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン等の名称で知られている。例えば、KF−96A−1cs,KF−96L−1.5cs,KF−96L−2cs,KF−96A−5cs,KF−96A−6cs,KF−96A−10cs,KF−96A−20cs,KF−995,TMF−1.5,KF−53,54,56A等(何れも信越化学工業製)の商品名で市販されている。
(b)成分の配合量は、本発明の油性メイクアップ化粧料全体の3〜75質量%であり、3〜50質量%がより好ましい。配合量が少な過ぎると油性メイクアップ化粧料が粉っぽい使用感になったり、塗布時のスムーズな使用感が損なわれたりする場合があり、配合量が多過ぎると油性感を強く感じ、不快な使用感になる場合がある。
(b)成分は、単独で化粧料に添加されてもよいが、上記(a)成分の膨潤用油剤を兼ねた状態で用いられてもよく、(a)成分を含む市販品の添加に依って、同時に化粧料に添加されてもよい。また、(b)成分は、揮発性を有していても揮発性を有していなくともよく、一種単独で、あるいは、二種以上を組合せて配合してもよい。揮発性を有している低粘度シリコーンオイルと揮発性を有していないシリコーンオイルの二種以上の組合せにおいては、揮発性分の相対的な配合比率が高い場合には、塗布時、オイルの揮発に依って、パウダリーな使用感を与える傾向にあり、揮発性分の相対的な配合比率が低い場合には、肌へのオイルの残留に依って、クリーミーな使用感を与える傾向にある。使用感の制御において、適宜にその配合比率を決定することができる。
<(c)成分>
本発明の(c)成分は、架橋型シリコーン粉末(即ち、ジオルガノシロキサン単位の繰返し連鎖が架橋した構造を有するオルガノポリシロキサンからなる、いわゆるシリコーンゴムパウダー)である。架橋型シリコーン粉末としては、公知のものが使用できる。架橋型シリコーン粉末としては、シリコーンゴム粉末及びシリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末からなる群から選択される。(c)成分は、一種単独で、あるいは、二種以上を組合せて使用してよい。該架橋型シリコーン粉末の具体例としては、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、ポリシリコーン−22、ポリシリコーン−1クロスポリマー等の名称で知られている。これらは粉体として、あるいは、シリコーンオイルを含む膨潤物として市販され、例えば、KMP−400,KSP−100,101,102,105,300,411,441,KSG−016F等(何れも信越化学工業製)の商品名で市販されている。
(c)成分の配合量は、本発明の油性メイクアップ化粧料全体の0.1〜18質量%であり、0.5〜10質量%がより好ましい。(c)成分の配合量が少な過ぎると保存安定性が悪くなる場合があり、配合量が多過ぎると、容器からの取れが悪く、塗布時に粉っぽい使用感になる場合がある。
また、(c)成分は、(b)成分に対する高い吸油量を有する架橋型シリコーン粉末であることが好ましい。(b)成分に対する高い吸油量を有する架橋型シリコーン粉末を、この配合量で含有することに依って、本発明の目的をよく達成することができる。架橋型シリコーン粉末の吸油量は、JIS K5101の測定法に準拠して評価することができる。(b)成分に該当するKF−96A−6cs(25℃で粘度2mm/sのジメチルポリシロキサン:信越化学工業製)を用いて、架橋型シリコーン粉末の吸油量をJIS5101に準拠して測定するとき、粉末100g当りのジメチルポリシロキサンの吸油量が75g以上であることが特に好ましい。本発明においては、(b)成分に対する高い吸油特性の架橋型シリコーン粉末を上記配合量で用いることに依り、べたつきが無く、スムーズでソフトな使用感と、化粧料より油分が分離することの無い良好な保存安定性を同時に達成することができる。吸油量が低過ぎると油性メイクアップ化粧料の安定性が低下する場合がある。
また、(c)成分は、ゴム硬度が80未満であることが好ましい。ゴム硬度は、JIS K6253に規定されているタイプAデューロメーターで計測する事ができるが、この値(いわゆる、JIS A硬度あるいはデューロA硬度)が高過ぎる、すなわち、ゴム粉末が硬過ぎる場合、ソフトな使用感を付与することができなくなる場合がある。
<(d)成分>
本発明の(d)成分は、平均粒子径が0.001〜0.1μmである微粒子状の不定形無水珪酸(不定形シリカ微粉末)である。ここで、「平均粒子径」とは、体積平均径を意味する。体積平均径は、動的光散乱法、あるいは、コールターカウンター法に依り、測定される。
本発明において使用される不定形微粒子無水珪酸としては、例えば、通常の四塩化珪素を水素・酸素炎中で加水分解して得られた、前記範囲の粒子径を有する親水性の不定形微粒子無水珪酸及び前記親水性の不定形微粒子無水珪酸の表面を疎水化処理した不定形微粒子無水珪酸(親水性又は疎水性ヒュームドシリカ)等を挙げることができる。前記不定形微粒子無水珪酸は、親水性であっても疎水性であってもよい。前記疎水化処理の方法としては、トリメチルシリルクロライド及びヘキサメチルジシラザン等によるトリメチルシロキシ化処理;ジメチルジクロロシランによるメチル化処理;メチルハイドロジェンポリシロキサンを用いたコーティング焼き付け処理;ジメチルポリシロキサン及び金属石鹸等によるコーティング等が挙げられる。前記不定形微粒子無水珪酸としては、アエロジル(登録商標)200,300,R972,R974,R202(何れも日本アエロジル社製)及びタラノックス500(タルコ社製)の商品名で市販されている。
(d)成分の配合量は、本発明の油性メイクアップ化粧料全体の0.1〜5質量%であり、0.5〜3質量%がより好ましい。本発明において、この範囲で不定形微粒子無水珪酸を含有することに依り本発明の目的をよく達成することができる。前記配合量の場合、特にきしみが生じることのない良好な使用感と、油分が分離することのない良好な安定性が得られる。
<化粧料全体中の(a)〜(d)成分の配合量合計>
本発明に係る(a)、(b)、(c)及び(d)成分の配合量合計は、化粧料全体の4.2〜100質量%の範囲である。この範囲において、得られた化粧料は本発明の目的をよく達成することができる。配合量合計が、4.2質量%に満たない場合には、本発明の効果を損なう場合がある。また、後述の通り、通常の化粧料に使用される種々の成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合することもできる。
<(e)成分>
本発明の(e)成分は、シリコーン皮膜形成剤であり、必要に応じて配合される。該シリコーン皮膜形成剤は、本発明の油性メイクアップ化粧料を肌に塗布し、塗布膜から揮発性油剤が蒸散した後、耐水性皮膜を形成できるものであれば、特に限定はない。代表的なシリコーン皮膜形成剤としては、アクリル−シリコーン系グラフト共重合体及びMQレジンがあり、公知のものを使用できる。
該アクリル−シリコーン系グラフト共重合体は、アクリルポリマー鎖にジメチルポリシロキサン鎖がグラフト結合してなるグラフト共重合体である。具体的には、CTFAモノグラフにて、ID:10082で定義されるものが挙げられる。該グラフト共重合体は、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー等の名称で、主に皮膜形成剤の用途で知られ、KP−545,545L,549,550(何れも信越化学工業製)等の商品名でイソドデカン、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチルトリメチコン、ジメチコン(25℃で粘度2mm/s以下の低分子量品)等の揮発性溶媒への溶解品として市販されている。これらのアクリル−シリコーン系グラフト共重合体に用いるモノマーとしては、アクリル酸等のカルボキシル基がエステル化されたものが、共重合体のアクリル臭が低減されて好ましい。
一方、該MQレジンは、R SiO1/2単位(Rは炭素原子数1〜6の炭化水素基又はフェニル基)とSiO単位との比が0.5〜1.5:1の範囲に存在する、R SiO1/2単位及びSiO単位からなる有機シリコーン樹脂である。ここで、炭素原子数1〜6の炭化水素基とは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基が挙げられる。該MQレジンは対応する既知のシラン類を加水分解することに依って得られる。該MQレジンは、トリメチルシロキシケイ酸等の名称で、主に皮膜形成剤の用途で知られ、KF−7312J,9021,7312K,7312L,7312T,X−21−5595,5616(何れも信越化学工業製)等の商品名でイソドデカン、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチルトリメチコン、ジメチコン(25℃で粘度2mm/s以下の低分子量品)等の揮発性溶媒への溶解品として市販されている。
(e)成分のシリコーン皮膜形成剤は任意成分であり、0〜50質量%配合される。配合する場合には、化粧料全体において、0.5〜30質量%が好ましく、1〜15質量%の範囲が特に好ましい。本発明においては、前記含有量の場合、良好な化粧持続効果、特に良好な転写防止効果が得られる。
<レオメータ硬度>
本発明の油性メイクアップ化粧料は、指で直接、又はパフ、チップ等のアプリケーターを用いて、化粧料容器から適量取り出すことができるが、その際の軽い取れ感(エアリーな取れ感)と、肌に化粧料を塗布した際の軽い使用感(ソフトでスムーズ)を実感できる化粧料である。本発明に係る化粧料では、意図する化粧料の弾性力(ソフトまたはハード)に制御することが好ましい。レオメータ硬度は、レオメータRT−2002D・D((株)レオテック製,測定端子:3mmφ,針入深さ:20mm,試料台上昇速度:2cm/min,温度:25℃,レンジ:200)で測定した際の値が、50未満であることが好ましい。本発明における必須成分の中でも、(a)成分及び(c)成分はレオメータ硬度に大きく影響を与えるが、(a)成分は、化粧料全体において7.5質量%以下の配合量が好ましく、(c)成分は、18質量%以下の配合量が好ましい。上記配合量より多い場合、軽い取れ感(エアリーな取れ感)が得られなかったり、肌に化粧料を塗布した際の軽い使用感(ソフトでスムーズ)を実感できなかったりする場合がある。
<その他の任意成分>
本発明の化粧料には、通常の化粧料に使用される種々の成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。成分としては、例えば(1)油剤、(2)アルコール性水酸基を有する化合物、(3)粉体、(4)界面活性剤、(5)架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤からなる組成物、(6)シリコーンワックス、(7)その他の添加剤を含んでよい。これらは一種単独で又は二種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(1)油剤
油剤は、固体、半固体、液状、いずれであってもよく、例えば、天然動植物油脂類及び半合成油脂、炭化水素油、高級アルコール、エステル油、シリコーンオイル、及びフッ素系油剤を使用することができる。
・天然動植物油脂類及び半合成油脂
天然動植物油脂類及び半合成油脂としては、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、精製キャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、スクワラン、スクワレン、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、メドウフォーム油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ポリオキシエチレンラノリンアルコールエーテル、ポリオキシエチレンラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。
・炭化水素油
炭化水素油としては、直鎖状又は分岐状の炭化水素油が挙げられ、揮発性の炭化水素油であっても不揮発性の炭化水素油であってもよい。具体的には、オゾケライト、α−オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリエチレン・ポリプロピレンワックス、(エチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、(ブチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、流動パラフィン、流動イソパラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等;高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。
・高級アルコール
高級アルコールとしては、例えば、炭素原子数が好ましくは6以上、より好ましくは10〜30のアルコールが挙げられる。高級アルコールの具体例としては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、ポリオキシエチレンコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
・エステル油
エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等;アセトグリセリル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル等のグリセライド油が挙げられる。
・シリコーンオイル
本発明に係る必須成分である(b)成分以外のシリコーンオイルとして、ジメチルポリシロキサン、カプリリルメチコン、フェニルトリメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルヘキシルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度の直鎖又は分岐状のオルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、ピロリドン変性オルガノポリシロキサン、ピロリドンカルボン酸変性オルガノポリシロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ガム状アミノ変性オルガノポリシロキサン、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム、及びシリコーンガムやゴムの環状オルガノポリシロキサン溶液、トリメチルシロキシケイ酸、トリメチルシロキシケイ酸の環状シロキサン溶液、ステアロキシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、長鎖アルキル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、シリコーン樹脂及びシリコーンレジンの溶解物等が挙げられる。
・フッ素系油剤
フッ素系油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられる。
油剤の配合量は、化粧料の剤型に依存して、化粧料全体の1〜95.8質量%の範囲から適宜選定される。
(2)アルコール性水酸基を有する化合物
アルコール性水酸基を有する化合物としては、エタノール、イソプロパノール等、炭素原子数が好ましくは2〜5の低級アルコール;ソルビトール、マルトース等の糖アルコール等が挙げられる。また、コレステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステロール等のステロール;ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジブチレングリコール、ペンチレングリコール等の多価アルコール等が挙げられる。
アルコール性水酸基を有する化合物の配合量としては、化粧料全体の0.1〜10質量%の範囲から適宜選定される。
(3)粉体
本発明に用いることができる、(c)成分及び(d)成分以外の粉体としては、例えば、無機粒子、有機粒子、無機・有機複合粉体等が挙げられる。具体的には次の通りである。
・(d)成分以外の無機粒子
無機粒子としては、例えば、酸化チタン、雲母チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、劈開タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、二酸化ケイ素、フュームドシリカ、含水二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックス、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、チッ化ホウ素、チッ化ボロン、ガラス等からなる微粒子が挙げられる。
また、無機粒子としては、例えば、顔料系の無機微粒子が挙げられ、具体例としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料;γ−酸化鉄等の無機褐色系顔料;黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料;黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色系顔料;マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色系顔料;水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料;紺青、群青等の無機青色系顔料;タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの等の有色顔料;酸化チタン被覆雲母、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等のパール顔料が挙げられる。
さらに、無機粒子としては、例えば、アルミニウム、銅、ステンレス、銀等からなる金属微粒子も挙げられる。
・(c)成分以外の有機粒子
有機粒子としては、例えば、ポリアミド、ポリアクリル酸・アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン、ポリメチルベンゾグアナミン、テトラフルオロエチレン、ポリメチルメタクリレート(例えば、ポリメタクリル酸メチル等)、セルロース、シルク、ナイロン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート等からなる粉体が挙げられる。
また、有機粒子としては、例えば、金属石鹸が挙げられ、具体例としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム等からなる粉体が挙げられる。
さらに、有機粒子としては、例えば、有機系色素が挙げられ、具体例としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等のタール色素、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等の天然色素が挙げられる。
さらに、別の有機粒子としては、(c)成分以外のシリコーン樹脂粒子(三次元網状構造のポリオルガノシルセスキオキサン樹脂粒子)が挙げられ、例えば、ポリメチルシルセスキオキサン粒子(具体例としては、信越化学工業製:KMP−590,591等)等が挙げられる。
・無機・有機複合粉体
無機・有機複合粉体としては、例えば、化粧品に汎用の無機粉体表面が、公知公用の方法により有機粉体で被覆された複合粉体が挙げられる。
本発明に係る(c)成分以外のこれらの粉体は、粒子表面をカプリルシラン(信越化学工業製:AES−3083)等のシラン類又はシリル化剤、ジメチルシリコーン(信越化学工業製:KF−96AKシリーズ)、メチルハイドロジェン型ポリシロキサン(信越化学工業製:KF−99P,KF−9901等)、シリコーン分岐型シリコーン処理剤(信越化学工業性:KF−9908,KF−9909等)等のシリコーンオイル、ワックス類、パラフィン類、ペルフルオロアルキルをリン酸塩等の有機フッ素化合物、界面活性剤、N−アシルグルタミン酸等のアミノ酸、ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸マグネシウム等の金属石鹸等で処理したものも使用できる。
粉体の配合量は特に限定なく、化粧料全体の100%に近い場合も有り得る。
(4)界面活性剤
界面活性剤としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性の活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができる。それらの界面活性剤の中でも、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンであることが好ましい。これらの界面活性剤において、親水性のポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基又はポリグリセリン残基の含有量が、分子中の10〜70質量%を占めることが好ましい。具体例としては、信越化学工業製:KF−6011,6043,6028,6038,6100,6104,6105等が挙げられる。
界面活性剤の配合量としては、化粧料全体の0.1〜20質量%が好ましく、さらに好ましくは0.2〜10質量%の範囲である。界面活性剤のHLBは、限定されないが2〜14.5が好ましい。
(5)架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤から成る組成物
架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤からなる組成物において、架橋型オルガノポリシロキサンは、液状油に対し、自重以上の該液状油を含んで膨潤することが好ましい。該液状油としては、(1)成分中の液状のシリコーン油、炭化水素油、エステル油、天然動植物油、半合成油等、フッ素系油を用いることができ、例えば、0.65〜100mm/s(25℃)の低粘度シリコーン油、流動パラフィン、スクワラン、イソドデカン、イソヘキサデカン等の炭化水素油やトリオクタノイン等のグリセライド油、イソノナン酸イソトリデシル、N−アシルグルタミン酸エステル、ラウロイルサルコシン酸エステル等のエステル油、マカデミアナッツ油等の天然動植物油が挙げられる。(5)成分は、本発明に係る(a)成分とは異なり、分子構造中、ポリエーテル又はポリグリセリン構造を有しない化合物であり、具体例としては、信越化学工業製:KSGシリーズ(商品名)、特に、KSG−15,16,19,41,42,43,44,042Z,045Z等が挙げられる。
架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤からなる組成物を用いる場合の配合量としては、化粧料全体の0.1〜80質量%が好ましく、さらに好ましくは1〜50質量%である。
(6)シリコーンワックス
シリコーンワックスは、アクリル−シリコーングラフト又はブロック共重合体のアクリルシリコーン樹脂であることが好ましい。また、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分、カルボン酸等のアニオン部分の中から選択される少なくとも1種を分子中に含有するアクリルシリコーン樹脂を使用することもできる。具体例としては、信越化学工業製:アクリル−シリコーングラフト共重合体:KP−561P,562P等が挙げられる。また、このシリコーンワックスは、5員環以上のラクトン化合物が開環重合物であるポリラクトンを結合させたポリラクトン変性ポリシロキサンであることが好ましい。さらに、このシリコーンワックスは、α−オレフィンとジエンからなる不飽和基を有するオレフィンワックスと1分子1個以上のSiH結合を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを付加反応させることによって得られるシリコーン変性オレフィンワックスである。オレフィンワックスのα−オレフィンとしてはエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等の炭素原子数2〜12が好ましく、ジエンとしてはブタジエン、イソプレン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン等が好ましい。SiH結合を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは直鎖状やシロキサン分岐型等の構造のものが使用できる。
シリコーンワックスを用いる場合の配合量としては、化粧料全体の0.1〜30質量%が好ましく、さらに好ましくは1〜10質量%である。
(7)その他の添加剤
その他の添加剤としては、油溶性ゲル化剤、制汗剤、紫外線吸収剤、紫外線吸収散乱剤、保湿剤、抗菌防腐剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物等が挙げられる。
・油溶性ゲル化剤
油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン;N−ラウロイル−L−グルタミン酸、α,γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘導体;デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル;ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;フラクトオリゴ糖ステアリン酸エステル、フラクトオリゴ糖2−エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル;モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体;ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等が挙げられる。
・制汗剤
制汗剤としては、アルミニウムクロロハイドレート、塩化アルミニウム、アルミニウムセスキクロロハイドレート、ジルコニルヒドロキシクロライド、アルミニウムジルコニウムヒドロキシクロライド、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等が挙げられる。
・紫外線吸収剤
紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香酸等の安息香酸系紫外線吸収剤;アントラニル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸メチル、サリチル酸オクチル、サリチル酸トリメチルシクロヘキシル等のサリチル酸系紫外線吸収剤;パラメトキシケイ皮酸オクチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤;4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤;フェニルベンズイミダゾールスルフォン酸、トリアジン誘導体等が挙げられる。
・紫外線吸収散乱剤
紫外線吸収散乱剤としては微粒子酸化チタン、微粒子鉄含有酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化セリウム及びそれらの複合体等、紫外線を吸収散乱する粒子が挙げられ、これらの紫外線を吸収散乱する粒子をあらかじめ油剤に分散させた分散物を用いることもできる。
・保湿剤
保湿剤としては、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、グルコース、キシリトール、マルチトール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、卵黄レシチン、大豆レシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファジチルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質等が挙げられる。
・抗菌防腐剤
抗菌防腐剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等が挙げられる。
・香料
香料としては、天然香料及び合成香料がある。天然香料としては花、葉、材、果皮、などから分離した植物性香料;ムスク、シベットなどの動物性香料がある。合成香料としてはモノテルペンなどの炭化水素類、脂肪族アルコール、芳香族アルコールなどのアルコール類;テルペンアルデヒド、芳香族アルデヒドなどのアルデヒド類;脂環式ケトンなどのケトン類;テルペン系エステルなどのエステル類;ラクトン類;フェノール類;オキサイド類;含チッソ化合物類;アセタール類などが挙げられる。
・塩類
塩類としては無機塩、有機酸塩、アミン塩及びアミノ酸塩が挙げられる。無機塩としては、例えば、塩酸、硫酸、炭酸、硝酸等の無機酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、亜鉛塩等;有機酸塩としては、例えば、酢酸、デヒドロ酢酸、クエン酸、りんご酸、コハク酸、アスコルビン酸、ステアリン酸等の有機酸類の塩;アミン塩及びアミノ酸塩としては、例えば、トリエタノールアミン等のアミン類の塩、グルタミン酸等のアミノ酸類の塩等が挙げられる。また、その他、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の塩、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等や、さらには、化粧品処方の中で使用される酸−アルカリの中和塩等も使用することができる。
・酸化防止剤
酸化防止剤としては、トコフェロール、p−t−ブチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸等が挙げられる。
・pH調整剤
pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。
・キレート剤
キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等挙げられる。
・清涼剤
清涼剤としては、L−メントール、カンフル等が挙げられる。
・抗炎症剤抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等が挙げられる。
・美肌用成分
美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤;ロイヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血液抽出液等の細胞賦活剤;肌荒れ改善剤;ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促進剤;酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤;イオウ、チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられる。
・ビタミン類
ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類;リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテート等のビタミンB類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類;L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類;エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類;α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等のビタミンE類;ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類;ビタミンH、ビタミンP、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン等が挙げられる。
・アミノ酸類
アミノ酸類としては、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等が挙げられる。
・核酸
核酸としては、デオキシリボ核酸等が挙げられる。
・ホルモン
ホルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラジオール等が挙げられる。
・包接化合物
包接化合物としては、シクロデキストリン等が挙げられる。
本発明の化粧料は、各種油性メイクアップ化粧料に適用することができる。メイクアップ化粧料としては、例えば、メイクアップ下地、コンシーラー、ファンデーション、チークカラー、アイカラー、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、口紅等が挙げられる。本発明の化粧料の性状としては、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、ムース状、スフレ状等の種々の性状を選択することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、例中、粘度は25℃において測定した値であり、濃度及び含有率を表す「%」は「質量%」を示す。
<実施例1・比較例1〜4>油性ムース状ファンデーション
表1に示す処方で、油性ムース状ファンデーションを作成した。
Figure 2013227246
(注1)部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンのデカメチルシクロペンタシロキサン膨潤組成物;KSG−240(信越化学工業(株)製)
部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン:デカメチルシクロペンタシロキサン=20:80(wt/wt)
(注2)ジメチルポリシロキサン(6mm/s(25℃));KF−96A−6cs(信越化学工業(株)製)
(注3)有機シリコーン樹脂のデカメチルシクロペンタシロキサン溶液;KF−7312J(信越化学工業(株)製)トリメチルシロキシケイ酸:デカメチルシクロペンタシロキサン=50:50(wt/wt)
(注4)デカメチシクロペンタシロキサン;KF−995(信越化学工業(株)製)
(注5)不定形無水珪酸;AEROSIL R972(日本アエロジル社製)
(注6)ハイブリッドシリコーン複合粉体;KSP−411(信越化学工業(株)製)
(注7)ポリメチルシルセスキオキサン;KMP−590(信越化学工業(株)製)
(注8)アルキル・シリコーン分岐型シリコーン;KF−9909(信越化学工業(株)製)
(注9)部分架橋型シリコーンのジメチルポリシロキサン膨潤組成物;KSG−16(信越化学工業(株)製)部分架橋型シリコーン:ジメチルポリシロキサン=25:75(wt/wt)
−製造方法−
A:成分1〜4、6、10〜12、16をロールミルにて均一に分散させた。
B:Aで得られた混合物に成分5、7〜9、13〜15を均一に分散させて、ファンデーションを得た。
−レオメータ硬度の測定−
上記実施例1及び比較例1〜4で得られたファンデーションのレオメータ硬度はレオメータRT−2002D・D(レオテック社製)で、測定端子:3mmφ、針入深さ:20mm、試料台上昇速度:2cm/min、温度:25℃、レンジ:200の条件で測定した。
実施例1のファンデーションは、レオメータ硬度が10で、スフレ状で取れも良く、伸び広がりがソフトで軽い上、油っぽさ及び粉っぽさがない使用感に優れるものであった。また、耐水性、撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れし難い化粧料であった。更に、実施例1の化粧料を室温、5℃、50℃の条件下で保存し、1カ月後のオイルのブリードや使用性を評価したところ、経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
−特性評価−
上記実施例1及び比較例1〜4のファンデーションについて、化粧料の取れ、塗布時の伸び(展延性)、柔らかさ(使用感)、つき(付着性・均質性)、粉体の混ざり具合(分散性)、化粧持ち(化粧効果持続性)及び保存安定性について、表2に示される評価基準より評価した。結果を10名の平均値に基づき、下記判定基準に従って判定した。結果を表3に示す。
Figure 2013227246
−判定基準−
◎:平均点が4.5点以上
○:平均点が3.5点以上4.5点未満
△:平均点が2.5点以上3.5点未満
×:平均点が1.5点以上2.5点未満
××:平均点が1.5点未満
Figure 2013227246
表3から明らかなように、実施例1のファンデーションは比較例1〜4のファンデーションに比べ、化粧料の取れ、塗布時の伸び(展延性)、柔らかさ(使用感)、つき(付着性・均質性)、粉体の混ざり具合(分散性)、化粧持ち(化粧効果持続性)及び保存安定性が良好で、使用性に優れることが実証された。
<実施例2>チークカラー
表4に示す処方で、チークカラーを作成した。
Figure 2013227246
(注1)部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンシリコーンのジメチルポリシロキサン膨潤組成物;KSG−210(信越化学工業(株)製)
部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン:ジメチルポリシロキサン=25:75(wt/wt)
(注2)ハイブリッドシリコーン複合粉体;KSP−100(信越化学工業(株)製)
(注3)不定形無水珪酸;AEROSIL 200(日本アエロジル社製)
(注4)アルキル・シリコーン分岐型シリコーン;KF−9909(信越化学工業(株)製)
−製造方法−
A:成分1〜4、6を80℃で加熱混合した後、ロールミルで均一に分散させた。
B:Aで得られた混合物に成分5、7〜12を加え、80℃で均一分散させた。
C:Bで得られた混合物を室温に戻して、チークカラーを得た。
上記実施例2により得られたチークカラーは、スフレ状で取れも良く、伸び広がりが軽い上、油っぽさ及び粉っぽさがない使用感のものであった。また、耐水性、撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくい上、温度変化及び経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
<実施例3>ファンデーション
表5に示す処方で、ファンデーションを作成した。
Figure 2013227246
(注1)(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマーのデカメチルシクロペンタシロキサン溶液;KP−545(信越化学工業(株)製)
(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー:デカメチルシクロペンタシロキサン=30:70(wt/wt)
(注2)部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンのジメチルポリシロキサン膨潤組成物;KSG−710(信越化学工業(株)製)
部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン:ジメチルポリシロキサン=25:75(wt/wt)
(注3)ハイブリッドシリコーン複合粉体;KSP−101(信越化学工業(株)製)
(注4)ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン;KF−56A(信越化学工業(株)製)
(注5)不定形無水珪酸;AEROSIL R972(日本アエロジル社製)
(注6)アルキル・シリコーン分岐型シリコーン;KF−9909(信越化学工業(株)製)
−製造方法−
A:成分1の一部及び成分2、3、5〜7、9〜13を混合し、ロールミルにて均一に分散させた。
B:Aで得られた混合物に成分1の残り及び成分4、8、14、15を均一に分散させて、ファンデーションを得た。
上記実施例3により得られたファンデーションは、スフレ状で取れも良く、伸び広がりが軽い上、油っぽさ及び粉っぽさがない使用感のものであった。また、耐水性、撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくい上、温度変化及び経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
<実施例4>アイカラー
表6に示す処方で、アイカラーを作成した。
Figure 2013227246

(注1)(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマーのイソドデカン溶液;KP−550(信越化学工業(株)製)
(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー:イソドデカン=40:60(wt/wt)
(注2)長鎖アルキル含有アクリルシリコーン樹脂;KP−561P(信越化学工業(株)製)
(注3)ハイブリッドシリコーン複合粉体;KSP−441(信越化学工業(株)製)
(注4)トリメチルトリメチコン;TMF−1.5(信越化学工業(株)製)
(注5)アルキル変性・部分架橋型ポリエーテル変性シリコーンのイソドデカン膨潤組成物;KSG−320(信越化学工業(株)製)
(PEG−15/ラウリルジメチコンクロスポリマー):イソドデカン=25:75(wt/wt)
(注6)不定形無水珪酸;AEROSIL R972(日本アエロジル社製)
(注7)アルキル・シリコーン分岐型シリコーン;KF−9909(信越化学工業(株)製)
−製造方法−
A:成分1〜8を混合し、均一に分散させた。
B:Aで得られた混合物に成分9〜15を加え、均一に分散させて、アイカラーを得た。
上記実施例4により得られたアイカラーは、取れも良く、伸び広がりが軽い上、油っぽさ及び粉っぽさがない使用感のものであった。また、耐水性、撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくい上、温度変化及び経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
本発明の油性化粧料は、ファンデーション、フェースカラー等の油性ベースメイクアップ化粧料並びに口紅、アイカラー、アイライナー、チークカラー等の油性ポイントメイクアップ化粧料に有用である。

Claims (5)

  1. 化粧料全体において、
    (a)部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン又はこれらの組み合わせ:1〜7.5質量%、
    (b)25℃で粘度が1〜100mm/sである低粘度シリコーンオイル:3〜75質量%、
    (c)架橋型シリコーン粉末:0.1〜18質量%、
    (d)平均粒子径が0.001〜0.1μmである不定形無水珪酸:0.1〜5質量%
    を含有することを特徴とする油性メイクアップ化粧料。
  2. (a)〜(d)成分の合計が、化粧料全体中の4.2〜100質量%である請求項1記載の油性メイクアップ化粧料。
  3. 更に、(e)シリコーン皮膜形成剤を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の油性メイクアップ化粧料。
  4. 前記(c)架橋型シリコーン粉末が、ゴム硬度80未満であって、シリコーンゴム粉末及びシリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末からなる群から選択される1種又は2種以上である請求項1〜3のいずれか1項記載の油性メイクアップ化粧料。
  5. レオメータ硬度が50未満である、請求項1〜4のいずれか1項記載の油性メイクアップ化粧料。
JP2012099782A 2012-04-25 2012-04-25 油性メイクアップ化粧料 Active JP5741519B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099782A JP5741519B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 油性メイクアップ化粧料
US13/828,993 US20130287824A1 (en) 2012-04-25 2013-03-14 Oil-based makeup cosmetic preparation
EP13164548.3A EP2684559B1 (en) 2012-04-25 2013-04-19 Oil-based makeup cosmetic preparation
KR1020130045252A KR102035352B1 (ko) 2012-04-25 2013-04-24 유성 메이크업 화장료
CN201310147190.5A CN103371930B (zh) 2012-04-25 2013-04-25 油基化妆用化妆制品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099782A JP5741519B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 油性メイクアップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227246A true JP2013227246A (ja) 2013-11-07
JP5741519B2 JP5741519B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=48141819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099782A Active JP5741519B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 油性メイクアップ化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130287824A1 (ja)
EP (1) EP2684559B1 (ja)
JP (1) JP5741519B2 (ja)
KR (1) KR102035352B1 (ja)
CN (1) CN103371930B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210764A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 ロート製薬株式会社 外用組成物、及びそれを用いたメイクアップ用化粧料
JP2017081877A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社コーセー 乾燥抑制剤及び乾燥抑制方法
JP6134998B1 (ja) * 2016-06-08 2017-05-31 株式会社 資生堂 目元用化粧料組成物
JP2017193529A (ja) * 2016-04-14 2017-10-26 株式会社 資生堂 化粧品
JP2018070554A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社コーセー 油中水型睫用化粧料
WO2020067359A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 花王株式会社 皮膚のシワ改善方法
JP2020097550A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 日本メナード化粧品株式会社 非水系皮膚保護化粧料
JP2020180074A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社トキワ 油性ゲル状化粧料
WO2023214506A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 信越化学工業株式会社 活性剤組成物及び化粧料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521266B1 (ko) * 2014-01-21 2015-05-18 주식회사 엘지생활건강 색조 화장료 조성물
JP6215719B2 (ja) 2014-01-23 2017-10-18 信越化学工業株式会社 化粧料
FR3037243B1 (fr) * 2015-06-11 2018-11-16 L'oreal Composition comprenant un filtre uv, un polymere hydrophile reticule anionique, un tensioactif ayant une hlb inferieure ou egale a 5 et un copolymere silicone
KR102405999B1 (ko) * 2015-06-30 2022-06-08 (주)아모레퍼시픽 무수 파우더 제형 화장료 조성물
JP6030257B1 (ja) * 2015-09-29 2016-11-24 株式会社 資生堂 化粧料
EP3434254B1 (en) * 2016-03-22 2022-03-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Stick-shaped cosmetic product
JP6934238B2 (ja) * 2017-01-11 2021-09-15 ジェイオーコスメティックス株式会社 油性毛髪着色料
JP6848987B2 (ja) * 2017-02-02 2021-03-24 信越化学工業株式会社 凹凸補正化粧料
JP7310795B2 (ja) * 2018-03-16 2023-07-19 信越化学工業株式会社 化粧料
CN113441222B (zh) * 2021-06-29 2022-03-04 北京市永康药业有限公司 一种防滑防粘黏的化学药品碾磨装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002076A (ja) * 2003-04-18 2005-01-06 Kanebo Ltd 油性化粧料
JP2005200369A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nippon Menaade Keshohin Kk 化粧料
JP2005247808A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Shiseido Co Ltd スキンケア用油性化粧料
JP2011105663A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化粧料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561857B2 (ja) 1987-06-05 1996-12-11 株式会社コーセー 油性メークアップ化粧料
JP2582275B2 (ja) 1987-10-15 1997-02-19 株式会社コーセー シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP2561858B2 (ja) 1987-11-18 1996-12-11 株式会社コーセー 油性メークアップ化粧料
JP3850202B2 (ja) * 1999-06-11 2006-11-29 信越化学工業株式会社 化粧料
JP4090162B2 (ja) * 1999-11-05 2008-05-28 株式会社資生堂 二層メーキャップ化粧料
JP4523695B2 (ja) 2000-04-17 2010-08-11 株式会社日本色材工業研究所 化粧料
JP4647084B2 (ja) 2000-11-22 2011-03-09 株式会社日本色材工業研究所 油性化粧料
US6784271B2 (en) * 2001-01-10 2004-08-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Odorless modified silicone compound, cosmetic preparation containing the same, and method of purifying modified silicone compound having branch polymer comprising hydrophilic group
EP1550687B1 (en) * 2002-09-12 2012-05-23 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Novel organopolysiloxane polymer, pasty composition, and cosmetic preparation containing the composition
US20060013791A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 L'oreal Cosmetic composition comprising a defined silicone polymer and a film former
JP4853974B2 (ja) * 2005-08-05 2012-01-11 株式会社 資生堂 セルフタンニング化粧料
TWI354567B (en) * 2005-09-07 2011-12-21 Kao Corp Transparent solid cosmetic powder
US9089503B2 (en) * 2007-06-06 2015-07-28 L'oreal Comfortable transfer-resistant colored cosmetic compositions containing a silsesquioxane wax
US20110301247A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Hayakawa Chihiro Cosmetic product containing film-forming polymer
US20130272995A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Mamoru Hagiwara Cosmetic product containing film-forming polymer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002076A (ja) * 2003-04-18 2005-01-06 Kanebo Ltd 油性化粧料
JP2005200369A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nippon Menaade Keshohin Kk 化粧料
JP2005247808A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Shiseido Co Ltd スキンケア用油性化粧料
JP2011105663A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化粧料

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210764A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 ロート製薬株式会社 外用組成物、及びそれを用いたメイクアップ用化粧料
JP2017081877A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社コーセー 乾燥抑制剤及び乾燥抑制方法
JP2017193529A (ja) * 2016-04-14 2017-10-26 株式会社 資生堂 化粧品
US10632057B2 (en) 2016-06-08 2020-04-28 Shiseido Company, Ltd. Cosmetic composition for eyes
JP6134998B1 (ja) * 2016-06-08 2017-05-31 株式会社 資生堂 目元用化粧料組成物
JP2017218413A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社 資生堂 目元用化粧料組成物
WO2017212974A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社 資生堂 目元用化粧料組成物
JP2018070554A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社コーセー 油中水型睫用化粧料
KR102522752B1 (ko) 2018-09-28 2023-04-17 카오카부시키가이샤 피부의 주름 개선 방법
KR20210028664A (ko) * 2018-09-28 2021-03-12 카오카부시키가이샤 피부의 주름 개선 방법
JPWO2020067359A1 (ja) * 2018-09-28 2021-09-02 花王株式会社 皮膚のシワ改善方法
WO2020067359A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 花王株式会社 皮膚のシワ改善方法
JP7382334B2 (ja) 2018-09-28 2023-11-16 花王株式会社 皮膚のシワ改善方法
JP2020097550A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 日本メナード化粧品株式会社 非水系皮膚保護化粧料
JP7291929B2 (ja) 2018-12-19 2023-06-16 日本メナード化粧品株式会社 非水系皮膚保護化粧料
JP2020180074A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社トキワ 油性ゲル状化粧料
JP7360141B2 (ja) 2019-04-25 2023-10-12 株式会社トキワ 油性ゲル状化粧料
WO2023214506A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 信越化学工業株式会社 活性剤組成物及び化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN103371930A (zh) 2013-10-30
CN103371930B (zh) 2017-06-23
KR20130120405A (ko) 2013-11-04
EP2684559A2 (en) 2014-01-15
KR102035352B1 (ko) 2019-10-22
EP2684559A3 (en) 2015-05-06
EP2684559B1 (en) 2017-06-14
JP5741519B2 (ja) 2015-07-01
US20130287824A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741519B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
KR101699552B1 (ko) 화장료
KR101078077B1 (ko) 유기폴리실록산과 그 제법 및 상기 유기폴리실록산을포함하는 화장료 조성물
KR101699551B1 (ko) 화장료
JP6032817B2 (ja) 化粧料
JP5359593B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法、ならびに化粧料
JP5229187B2 (ja) シリコーン複合粒子及びその製造方法、ならびに化粧料
JP6035932B2 (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
JP5273743B2 (ja) 化粧料用組成物及び化粧料
JP6451836B2 (ja) 化粧料組成物
JP6897779B2 (ja) 油中水乳化型スティック状デオドラント剤
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP6531076B2 (ja) 化粧料
JP2012162700A (ja) ペースト状組成物及びこれを含有する化粧料
JP5682662B2 (ja) 複合粒子の製造方法
JP2017002017A (ja) 乳化メイクアップ化粧料
KR20230157366A (ko) 실리콘 고무 입자의 수분산물 및 화장료
JP6770492B2 (ja) 化粧料
WO2019044391A1 (ja) 水中油型乳化組成物及び化粧料
JP2020100565A (ja) マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料
JP7325629B2 (ja) 化粧料
JP2017002016A (ja) メイクアップ化粧料
WO2024058043A1 (ja) 油中水型化粧料
WO2022249985A1 (ja) オイルゲル化剤及び化粧料
KR20200067155A (ko) 요소기함유 오가노폴리실록산, 요소기함유 오가노폴리실록산의 제조방법, 및 화장료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150