JP2013190739A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013190739A
JP2013190739A JP2012058487A JP2012058487A JP2013190739A JP 2013190739 A JP2013190739 A JP 2013190739A JP 2012058487 A JP2012058487 A JP 2012058487A JP 2012058487 A JP2012058487 A JP 2012058487A JP 2013190739 A JP2013190739 A JP 2013190739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light source
light sources
display device
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012058487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013190739A5 (ja
Inventor
Morisuke Araki
盛右 新木
Kazuhiro Nishiyama
和廣 西山
Yasukatsu Kanda
康克 觀田
Kenji Nakao
健次 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012058487A priority Critical patent/JP2013190739A/ja
Priority to US13/792,510 priority patent/US20130241975A1/en
Publication of JP2013190739A publication Critical patent/JP2013190739A/ja
Publication of JP2013190739A5 publication Critical patent/JP2013190739A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract


【課題】表示品位の低下を回避する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】一対の基板1、2と、一対の基板1、2間に挟持された液晶層3と、マトリクス状に配置された複数の液晶画素PXと、複数の液晶画素PXを駆動する駆動回路YD、XDと、駆動回路YD、XDが複数の液晶画素PXを走査する走査方向に並んで配置された複数の第1光源UL、DLと、第1光源UL、DLから出射した光を第1方向へ導く第1導光体53Aと、駆動回路YD、XDが複数の液晶画素PXを走査する走査方向に並んで配置された複数の第2光源UR、DRと、第2光源UR、DRから出射した光を第1方向と異なる第2方向へ導く第2導光体53Bと、複数の第1光源UL、DL、および、複数の第2光源UR、DRを、独立して点灯および消灯可能な光源駆動部LDと、を備えた液晶表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータ、情報携帯端末、テレビジョン、あるいはカーナビゲーションシステム等の表示装置として広く利用されている。
近年、二次元情報を表示するだけでなく、立体表示、あるいは同一画面で同時に異なる画面表示が可能な液晶表示装置が提案されている。例えば、車載用で運転席と助手席とで見える映像が異なる2画面表示装置や、右目用の映像と左目用の映像をそれぞれ表示することによって立体表示を行う3次元表示装置などが提案されている。
上記のように、2画面表示装置や3次元表示装置では、右目用の映像と左眼用の映像とを高速に切替えて2画面表示や3次元表示を行うため、二次元情報を表示する表示装置と比べて高速な液晶応答性が要求される。
また、液晶画素を照明する照明手段も、映像の切替え動作に応じて光の出射方向が切替わるように、点灯および消灯タイミングを制御することが要求される。
特開2008−287180号公報
本発明の実施形態は、表示品位の低下を回避する液晶表示装置を提供することを目的とする。
実施形態による液晶表示装置は、一対の基板と、一対の基板間に挟持された液晶層と、マトリクス状に配置された複数の液晶画素と、前記複数の液晶画素を駆動する駆動回路と、前記駆動回路が前記複数の液晶画素を走査する走査方向に並んで配置された複数の第1光源と、前記第1光源から出射した光を第1方向へ導く第1導光体と、前記駆動回路が前記複数の画素を走査する走査方向に並んで配置された複数の第2光源と、前記第2光源から出射した光を前記第1方向と異なる第2方向へ導く第2導光体と、前記複数の第1光源、および、前記複数の第2光源を、独立して点灯および消灯可能な光源駆動部と、を備える。
図1は、実施形態の液晶表示装置の一構成例を概略的に示す図である。 図2は、実施形態の液晶表示装置においてバックライトの動作例を説明する図である。 図3は、バックライト駆動部の出力端子と光源との接続関係の一例を示す図である。 図4は、バックライト駆動部の出力端子と光源との接続関係の他の例を示す図である。 図5は、図2に示す液晶表示装置において2D表示を行う際の駆動方法の一例を説明するための図である。 図6は、2D表示の際のバックライトの光源の点灯および消灯の動作の一例を説明するための図である。 図7は、図2に示す液晶表示装置において3D表示を行う際の駆動方法の一例を説明するための図である。 図8は、3D表示の際のバックライトの光源の点灯および消灯の動作の一例を説明するための図である。 図9は、3D表示の際のバックライトの光源の点灯および消灯の動作の一例を説明するための図である。
以下、実施形態の液晶表示装置について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の液晶表示装置においてバックライトの動作例を説明する図である。
本発明に係る液晶表示装置では、透過型の液晶パネルDPの背面側にバックライトBLを備えている。バックライトBLは、第1バックライトBLAと第2バックライトBLBとを有している。第1バックライトBLAは、複数の第1光源(左上光源UL、左下光源DL)、および、バックライト導光板53Aを有する。第2バックライトBLBは、複数の第2光源(右上光源UR、右下光源DR)、および、バックライト導光板53Bを有する。
ここで、左上光源ULおよび左下光源DLをオンしたときは、光はバックライト導光板53Aによって図の右方向(第1方向A)に出射され、右上光源URおよび右下光源DRをオンしたときは、光はバックライト導光板53Bによって図の左方向(第2方向B)に出射される。
左上光源ULと左下光源DLとは、バックライト導光板53Aの一端面近傍において走査方向に並んで配置され、後述するように点灯および消灯タイミングを独立して制御可能である。また右上光源URと右下光源DRとは、バックライト導光板53Bの一端面近傍において走査方向に並んで配置され、後述するように点灯および消灯タイミングを独立して制御可能である。左上光源ULおよび左下光源DLと、右上光源URおよび右下光源DRとは、走査方向と略直交する方向において、バックライト導光板53A、53Bを挟む両側に配置される。
3Dコンテンツを表示する立体表示(3D表示)を行うときは、液晶パネルDPに右目用の画像を表示する期間で左上光源ULおよび左下光源DLを所定のタイミングで点灯および消灯し、液晶パネルDPに左目用の画像を表示する期間で光源を切替えて右上光源URおよび右下光源DRを所定のタイミングで点灯および消灯する。このように時分割で液晶パネルDPに左右視差像を順次表示し、これと同期して照明する光源の指向性を切替えることによって、左右の視差画像をそれぞれ左右の目に導くことができる。
2Dコンテンツを表示する平面表示(2D表示)を行うときは、液晶パネルDPに画像を表示する期間で左上光源ULおよび左下光源DLと、右上光源URおよび右下光源DRを所定のタイミングで点灯および消灯する。
なお、3D表示および2D表示において、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRを点灯するタイミングについては後に詳細に説明する。ここで、2Dコンテンツとは右側(詳細には、正面方向から右側に倒れた方向)と左側(詳細には、正面から左側に倒れた方向)との両側で視認する画像のみからなるコンテンツである。3Dコンテンツとは、右側へ表示する(右側に倒れた方向から視認される)画像と左側へ表示する(左側に倒れた方向から視認される)画像とを含むコンテンツであって、3Dコンテンツとして配信されたものだけでなく2Dコンテンツから生成されたものも含む。
図1は液晶表示装置の概略の構成を示している。実際の表示装置においては、液晶パネルDPとバックライトBLとの間に、さらにコリメートレンズ、プリズムフィルムなどの光の指向性を調整する光学素子を適宜設けることができる。
また、1フレーム期間を時分割して異なる映像を表示するためには、応答速度の速い液晶を使用することが必須の条件となる。このため、本実施形態では、動画表示に必要とされる高速な液晶応答性を有すると共に、広視野角の実現が可能なOCBモード(Optically Compensated Bend)液晶を使用する。
図2は、液晶表示装置の回路構成を概略的に示す図である。
本実施形態の液晶表示装置は、液晶パネルDP、液晶パネルDPを照明するバックライトBL(BLA、BLB)、液晶パネルDPおよびバックライトBLを制御する表示制御回路CNTを備える。
液晶パネルDPは、一対の電極基板であるアレイ基板1および対向基板2と、この一対の電極基板間に挟持された液晶層3と、複数の液晶画素PXを含む表示エリアと、複数の表示画素PXを駆動する駆動部と、を有している。液晶層3は、例えばノーマリホワイトの表示動作のために予めスプレー配向からベンド配向に転移されると共にベンド配向からスプレー配向への逆転移が印加される電圧(逆転移防止電圧)により阻止される液晶を液晶材料として含む。
表示制御回路CNTは、アレイ基板1および対向基板2から液晶層3に印加される液晶駆動電圧により液晶パネルDPの透過率を制御する。スプレー配向からベンド配向への転移は電源投入時に表示制御回路CNTにより行われる所定の初期化処理で比較的大きな電界を液晶に印加することにより得られる。
アレイ基板1では、複数の画素電極PEが透明絶縁基板GL上において略マトリクス状に配置される。また、複数のゲート線Y(Y1〜Ym)が複数の画素電極PEの行に沿って(あるいは第1方向D1に延びて)配置され、複数のソース線X(X1〜Xn)が複数の画素電極PEの列に沿って(あるいは第2方向D2に延びて)配置される。
これらゲート線Yおよびソース線Xの交差位置近傍には、複数の画素スイッチング素子Wが配置される。各画素スイッチング素子Wは、例えばゲートがゲート線Yに接続され、ソース−ドレインパスがソース線Xおよび画素電極PE間に接続された薄膜トランジスタを有し、対応ゲート線Yを介して駆動されたときに対応ソース線Xおよび対応画素電極PE間で導通する。
各画素電極PEおよび共通電極CEは例えばITO等の透明電極材料からなり、それぞれ配向膜(図示せず)で覆われ、画素電極PEおよび共通電極CEからの電界に対応した液晶分子配列に制御される液晶層3の一部である画素領域と共に液晶画素PXを構成する。複数の液晶画素PXは液晶パネルDPの表示エリアにおいてマトリクス状に配置されている。
複数の液晶画素PXは各々画素電極PEおよび共通電極CE間に液晶容量CLCを有する。複数の補助容量線C1〜Cmは各々対応行の液晶画素PXの画素電極PEに容量結合して補助容量Csを構成する。補助容量Csは画素スイッチング素子Wの寄生容量に対して十分大きな容量値を有する。
表示制御回路CNTは、駆動部(ゲートドライバYD、ソースドライバXD)、バックライト駆動部LD、駆動用電圧発生回路4、およびコントローラ回路5を備える。
ゲートドライバYDは、複数の画素スイッチング素子Wを行単位に導通させるように複数のゲート線Y1〜Ymを順次駆動する。ソースドライバXDは、各行の画素スイッチング素子Wが対応ゲート線Yの駆動によって導通する期間において画素電圧Vsを複数のソース線X1〜Xnにそれぞれ出力する。バックライト駆動部LDは、バックライトBLを駆動する。駆動用電圧発生回路4は、液晶パネルDPの駆動用電圧を発生する。コントローラ回路5は、ゲートドライバYD、ソースドライバXDおよびバックライト駆動部LDを制御する。
駆動用電圧発生回路4は、補償電圧発生回路6と、階調基準電圧発生回路7と、コモン電圧発生回路8と、を備える。補償電圧発生回路6は、補助容量線Cに印加される補償電圧Veを発生する。階調基準電圧発生回路7は、ソースドライバXDによって用いられる所定数の階調基準電圧VREFを発生する。コモン電圧発生回路8は、対向電極CTに印加されるコモン電圧Vcomを発生する。
コントローラ回路5は、制御回路10、垂直タイミング制御回路11、水平タイミング制御回路12、画像データ変換回路17、およびバックライト制御回路14を含む。
制御回路10は、外部信号源SSから入力される同期信号SYNC’に基づいて新たな同期信号SYNC(VSYNC,DE)を生成するとともに、表示制御回路CNT各部の動作を制御する信号を生成する。
垂直タイミング制御回路11は、制御回路10から入力される同期信号SYNC(VSYNC,DE)に基づいてゲートドライバYDなどに対する制御信号CTYを発生する。
水平タイミング制御回路12は、制御回路10から入力される同期信号SYNC(VSYNC,DE)に基づいてソースドライバXDに対する制御信号CTXを発生する。
画像データ変換回路17は、複数の液晶画素PXに対して外部信号源SSから入力される画像データDI(左画像データL、右画像データR、二次元画像データ2D)を一時保存すると共に、所定タイミングでソースドライバXDに出力する。
バックライト制御回路14は、垂直タイミング制御回路11から出力される制御信号CTYに基づいてバックライト駆動部LDを制御する。
画像データDIは複数の液晶画素PXに対する複数の画素データからなり、3D表示を行う場合には、1フレーム期間(垂直走査期間)に左画像データ、右画像データについて2回更新される。
制御信号CTYはゲートドライバYDに供給され、制御信号CTXは画像データ変換回路17から得られる画素データDOと共にソースドライバXDに供給される。制御信号CTYは上述のように順次複数のゲート線Yを駆動する動作をゲートドライバYDに行わせるために用いられ、制御信号CTXは画像データ変換回路17の液晶画素PX単位に得られ直列に出力される画素データDOを複数のソース線Xにそれぞれ割り当てると共に出力極性を指定する動作をソースドライバXDに行わせるために用いられる。
ゲートドライバYDは、ゲート線Yを選択するために例えばシフトレジスタ回路を用いて構成される。ゲートパルスは、シフトレジスタ回路により所定のタイミングでシフトされて、順次ゲート線Yへ出力される。
ソースドライバXDは、階調基準電圧発生回路7から供給される所定数の階調基準電圧VREFを参照してこれら画素データDOをそれぞれ画素電圧Vsに変換し、複数のソース線X1〜Xnへ並列的に出力する。また、ソースドライバXDは、液晶層3がベンド配向からスプレー配向へ逆転移することを防止するための逆転移防止電圧を、複数のソース線X1〜Xnへ並列的に出力する。
画素電圧Vsは共通電極CEのコモン電圧Vcomを基準として画素電極PEに印加される電圧であり、例えばフレーム反転駆動およびライン反転駆動を行うようコモン電圧Vcomに対して極性反転される。2倍速の垂直走査速度で反射部表示駆動を行う場合には、例えばライン反転駆動(1H反転駆動)およびフレーム反転駆動を行うようコモン電圧Vcomに対して極性反転される。
また、補償電圧Veは1行分の画素スイッチング素子Wが非導通となるときにこれら画素スイッチング素子Wに接続されるゲート線Yに対応した補助容量線CにゲートドライバYDを介して印加され、これら画素スイッチング素子Wの寄生容量によって1行分の画素PXに生じる画素電圧Vsの変動を補償する容量結合駆動であっても良い。
ゲートドライバYDが例えばゲート線Y1をオン電圧により駆動してこのゲート線Y1に接続された全ての画素スイッチング素子Wを導通させると、ソース線X1〜Xnに印加された画素電圧Vsあるいは逆転移防止電圧がこれら画素スイッチング素子Wをそれぞれ介して対応画素電極PEおよび補助容量Csの一端に供給される。
また、ゲートドライバYDはこのゲート線Y1に対応した補助容量線C1に補償電圧発生回路6からの補償電圧Veを出力し、ゲート線Y1に接続された全ての画素スイッチング素子Wを1水平走査期間だけ導通させた直後にこれら画素スイッチング素子Wを非導通にするオフ電圧をゲート線Y1に出力する。補償電圧Veはこれら画素スイッチング素子Wが非導通になったときにこれらの寄生容量によって画素電極PEから引き抜かれる電荷を低減して画素電圧Vsの変動、すなわち突き抜け電圧ΔVpを実質的にキャンセルする。
ここで、たとえば、バックライトBLの左上光源ULと左下光源DLとを同じタイミングで点灯および消灯し、右上光源URと右下光源DRとを同じタイミングで点灯および消灯する場合、面内輝度傾斜を考慮すると映像信号書き込みが終了してから次の黒信号書き込みが開始するまでの期間のみしかバックライトBLを点灯することができないため、十分な点灯期間を確保することが困難であり表示品位が低下することがある。
そこで、本実施形態では、走査方向に沿って並んだバックライトBLの光源を異なるタイミングで点灯および消灯可能としている。
図3は、バックライト駆動部LDの出力端子と光源との接続関係の一例を示す図である。ここでは、バックライト駆動部LDの出力端子が、独立して駆動されるバックライトBLの部分の数と同じ数である場合を示している。なお、本実施形態では、バックライトBLの光源は4つの部分(右上、右下、左上、左下)が独立して駆動されるため、バックライト駆動部LDの出力端子が4つの場合である。
左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRは、それぞれがLED等の光源を複数有している。左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRのそれぞれは、バックライト駆動部LDの1つの出力端子から出力される共通の駆動信号(駆動電流)により駆動される。左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRは互いに異なる出力端子から出力される駆動信号により駆動される。
換言すると、バックライト駆動部LDは、右側へ光を出射する複数の光源(複数の第1光源)、および、左側へ光を出射する複数の光源(複数の第2光源)を、走査方向に並ぶ複数単位で駆動している。したがって、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRのそれぞれにおいて、複数の光源は同じタイミングで点灯および消灯するように駆動されるとともに、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRは互いに独立して点灯および消灯可能であり、さらには駆動信号を調整することにより独立して明るさを調整することも可能となる。
図4は、バックライト駆動部LDの出力端子と光源との接続関係の他の例を示す図である。ここでは、バックライト駆動部LDの出力端子が、独立して駆動されるバックライトBLの部分の数よりも多い場合を示している。なお、本実施形態では、バックライトBLの光源は4つの部分(右上、右下、左上、左下)が独立して駆動されるため、バックライト駆動部LDの出力端子が4つよりも多い場合である。
左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRは、それぞれがLED等の光源を複数有している。左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRにおいて、異なる出力端子から出力された駆動信号により駆動される光源が走査方向に隣り合って並んで配置されている。換言すると、バックライト駆動部LDは、右側へ光を出射する複数の光源(複数の第1光源)、および、左側へ光を出射する複数の光源(複数の第2光源)の、走査方向に隣り合う光源を異なる出力端子から出力された駆動信号により駆動する。
このように隣り合う光源が異なる出力端子から出力された駆動信号により駆動されると、出力端子による駆動信号のばらつきによる各照明領域内の輝度ムラの発生を抑制することができる。つまり、各出力端子から出力される駆動信号にばらつきがある場合、部分的に照明が暗く(又は明るく)なるが、隣り合う光源が異なる駆動信号により駆動されることにより、暗い部分(又は明るい部分)の偏りを回避することができ、表示品位の低下を回避することができる。
また、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRは互いに異なる複数の出力端子から出力される駆動信号により駆動される。すなわち、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRは互いに独立して点灯および消灯可能である。
次に、上記液晶表示装置の駆動方法の一例について説明する。本実施形態では、表示する極性を書き込みごとに切り替えてDC電界の蓄積を防ぐ「交流化」を導入している。本実施形態では、2D表示の際には実効的に90HzでゲートドライバYDおよびソースドライバXDを駆動し、3D表示の際には実効的に120HzでゲートドライバYDおよびソースドライバXDを駆動する。
なお、2D表示を行う場合と3D表示を行う場合との両方で、ユーザは走査方向を上下方向となるように視認する場合について説明する。
ゲートドライバYDはゲート線Yを順次駆動する。ゲートドライバYDは、垂直タイミング制御回路11からスタートパルスST、クロック信号等を含む制御信号CTYを受信し、シフトレジスタ回路においてスタートパルスSTをシフトさせ、順次ゲート線Y1〜Ymへ出力する。
ソースドライバXDは、スタート信号、クロック信号、ロード信号、および極性信号等を含む制御信号CTXを受信し、複数のソース線Xに並列に画素電圧Vsあるいは逆転移防止電圧を印加する。逆転移防止電圧は、液晶分子の配向がベンド配向からスプレー配向へと遷移すること(逆転移)を防止するために比較的高い電圧である必要がある。本実施形態では、逆転移防止電圧として黒表示に対応した電圧を採用するものとする。
次に、2D表示を行う際のバックライトBLの動作について説明する。
図5は、上記液晶表示装置において2D表示を行う際の駆動方法の一例を説明するための図である。
図5では、横軸を時間軸、縦軸を走査方向として複数の画素電極PEへの逆転移防止電圧の書き込み(黒信号書き込み)タイミング、および、画素電圧Vsの書き込み(映像信号書き込み)タイミングを示すとともに、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRの点灯タイミングを示している。
本実施形態では、1フレーム期間の最初に黒信号書き込みを行う。
ゲートドライバYDは、制御信号CTYの制御により1フレーム期間の最初に、各行の画素スイッチング素子Wを1水平期間Hだけ導通させる駆動信号を選択ゲート線Yに供給して、ゲート線Y1〜Ymを順次選択する。
ソースドライバXDは、黒表示に対応した電圧を複数のソース線X1〜Xnに並列的に出力する。ソース線X1〜Xnに印加された電圧は、導通した画素スイッチング素子Wを介して画素電極PEへ書き込まれ、映像信号書き込みが行われるまで保持される。ソースドライバXDは、1水平期間毎に1行分の画素電極PEへ黒表示に対応した電圧を順次書き込み、1垂直期間内に全ての画素電極PEへ黒表示に対応した電圧を書き込む。
黒信号書き込みが終了するとゲートドライバYDは、制御信号CTYの制御により、各行の画素スイッチング素子Wを1水平期間だけ導通させる駆動信号を選択ゲート線Yに供給して、ゲート線Y1〜Ymを再び順次選択する。
ソースドライバXDは、画像データ変換回路17から1行分の映像信号データを受信し、階調基準電圧発生回路7から供給される所定数の階調基準電圧VREFを参照して画素電圧Vsに変換し、複数のソース線X1〜Xnへ並列的に出力する。ソース線X1〜Xnに印加された画素電圧Vsは、導通した画素スイッチング素子Wを介して画素電極PEへ書き込まれ、次に黒信号書き込みが行われるまで保持される。ソースドライバXDは、1水平期間毎に1行分の画素電極PEへ画素電圧Vsを順次書き込み、1垂直期間内に全ての画素電極PEへ対応する画素電圧Vsを書き込む。
図6は、バックライトの左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRの点灯および消灯の動作の一例を説明するための図である。映像信号書き込みが終了した後、次に映像信号書き込みが開始されるまでの期間において、バックライトBLを点灯する。すなわち、各フレーム期間において、バックライト駆動部LDは複数の第1光源(左上光源UL、左下光源DL、)および複数の第2光源(右上光源UR、右下光源DR)を走査方向に沿って順次点灯および消灯する。
まず、映像信号書き込みが終了して所定期間経過した後、左上光源ULと右上光源URとが同時に点灯する(タイミングA)。ここでは、図6の最も上に記載したように、バックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの上部分(走査方向の始端側)を右側および左側に向けて照明し、下部分(走査方向の終端側)は暗いままである。
左上光源ULと右上光源URとが点灯してから所定期間後に左下光源DLと右下光源DRとが同時に点灯する(タイミングB)。従って、タイミングAとタイミングBとの間では光源UL、DL、UR、DRが点灯し、図6の上から2番目に記載したようにバックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの上部分および下部分を、右側および左側に向けて照明する。
全ての光源UL、DL、UR、DRが点灯してから所定期間後に左上光源ULと右上光源URとが同時に消灯する(タイミングC)。ここでは、図6の上から3番目に記載したように、バックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの下部分を、右側および左側に向けて照明する。
左上光源ULと右上光源URとが同時に消灯してから所定期間後に左下光源DLと右下光源DRとが同時に消灯する(タイミングD)。従って、タイミングDから次のタイミングAまでは全ての光源UL、DL、UR、DRが消灯され、図6の最も下に記載したように、バックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアを照明しない。
すなわち、本実施形態では、バックライトBLの光源UL、DL、UR、DRが走査方向に沿って順番に点灯するとともに、走査方向に沿って順番に消灯する。
ここで、たとえば、バックライトBLの光源UL、DL、UR、DRを同じタイミングで点灯および消灯する場合、面内輝度傾斜を考慮すると映像信号書き込みが終了してから次の黒信号書き込みが開始するまでの期間のみしかバックライトBLを点灯することができないため、十分な点灯期間を確保することが困難であり表示品位が低下することがある。
しかしながら、上記のように、走査方向に並んで配置されたバックライトBLの左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および右下光源DRを、走査方向に沿って点灯および消灯すると、画素電極PEへ映像信号が書き込まれるタイミングに合わせてバックライトBLを制御することができるため、面内輝度傾斜を小さくすることができる。また、バックライトBLの十分な点灯期間を確保することができるため、表示品位が低下することを回避することができる。なお、タイミングDは次に映像信号書き込みが開始される前に設定される。
次に、3D表示を行う際の動作について説明する。
図7は、上記液晶表示装置において3D表示を行う際の駆動方法の一例を説明するための図である。
図7では、横軸を時間軸、縦軸を走査方向として複数の画素電極PEへの逆転移防止電圧の書き込み(黒信号書き込み)タイミング、および、画素電圧Vsの書き込み(映像信号書き込み)タイミングを示すとともに、左上光源UL、左下光源DL、右上光源UR、および、右下光源DRの点灯タイミングを示している。
本実施形態では、各サブフレーム期間の最初に黒信号書き込みを行う。
ゲートドライバYDは、制御信号CTYの制御によりサブフレーム期間の最初に、各行の画素スイッチング素子Wを1水平期間だけ導通させる駆動信号を選択ゲート線Yに供給して、ゲート線Y1〜Ymを順次選択する。
ソースドライバXDは、黒表示に対応した電圧を複数のソース線X1〜Xnに並列的に出力する。ソース線X1〜Xnに印加された電圧は、導通した画素スイッチング素子Wを介して画素電極PEへ書き込まれ、映像信号書き込みが行われるまで保持される。ソースドライバXDは、1水平期間毎に1行分の画素電極PEへ黒表示に対応した電圧を順次書き込み、1垂直期間内に全ての画素電極PEへ黒表示に対応した電圧を書き込む。
黒信号書き込みが終了すると、右目用の映像信号書き込みを行う。ゲートドライバYDは、制御信号CTYの制御により、各行の画素スイッチング素子Wを1水平期間だけ導通させる駆動信号を選択ゲート線Yに供給して、ゲート線Y1〜Ymを再び順次選択する。
ソースドライバXDは、画像データ変換回路17から1行分の右目用の映像信号データを受信し、階調基準電圧発生回路7から供給される所定数の階調基準電圧VREFを参照して画素電圧Vsに変換し、複数のソース線X1〜Xnへ並列的に出力する。ソース線X1〜Xnに印加された画素電圧Vsは、導通した画素スイッチング素子Wを介して画素電極PEへ書き込まれ、次に黒信号書き込みが行われるまで保持される。ソースドライバXDは、1水平期間毎に1行分の画素電極PEへ右目用の映像信号データに対応する画素電圧Vsを順次書き込み、1垂直期間内に全ての画素電極PEへ右目用の映像信号データに対応する画素電圧Vsを書き込む。
次のサブフレーム期間では、先のサブフレーム期間と同様に最初に黒信号書き込みを行った後、左目用の映像信号書き込みを行う。
すなわち、ゲートドライバYDとソースドライバXDとが黒信号書き込みを行った後、ゲートドライバYDは、制御信号CTYの制御により、各行の画素スイッチング素子Wを1水平期間だけ導通させる駆動信号を選択ゲート線Yに供給して、ゲート線Y1〜Ymを再び順次選択する。
ソースドライバXDは、画像データ変換回路17から1行分の左目用の映像信号データを受信し、階調基準電圧発生回路7から供給される所定数の階調基準電圧VREFを参照して画素電圧Vsに変換し、複数のソース線X1〜Xnへ並列的に出力する。ソース線X1〜Xnに印加された画素電圧Vsは、導通した画素スイッチング素子Wを介して画素電極PEへ書き込まれ、次に黒信号書き込みが行われるまで保持される。ソースドライバXDは、1水平期間毎に1行分の画素電極PEへ左目用の映像信号データに対応する画素電圧Vsを順次書き込み、1垂直期間内に全ての画素電極PEへ左目用の映像信号データに対応する画素電圧Vsを書き込む。
図8および図9は、3D表示の際のバックライトの光源UL、DL、UR、DRの点灯および消灯の動作の一例を説明するための図である。映像信号書き込みが開始されてから、次に映像信号書き込みが開始されるまでの期間において、バックライトBLが点灯される。
まず、右目用の映像信号書き込みが開始してから所定期間経過した後、左上光源ULが点灯する(タイミングE)。ここでは、図8の最も上に記載したように、バックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの上部分を右側に向かって照明する。
左上光源ULが点灯してから所定期間後に左下光源DLが点灯する(タイミングF)。従って、タイミングFとタイミングGとの間では光源UL、DLが点灯し、図8の上から2番目に記載したようにバックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの上部分および下部分を右側に向かって照明する。
左上光源ULと左下光源DLとの両方が点灯してから所定期間後に、左上光源ULが消灯する(タイミングG)。タイミングGとタイミングHとの間では、左下光源DLのみが点灯し、図8の上から3番目に記載したようにバックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの下部分を右側に向かって照明する。
左上光源ULが消灯してから所定期間後に、左下光源DLも消灯する(タイミングH)。タイミングHと次のサブフレーム期間のタイミングIとの間では、全ての光源UL、DL、UR、DRが消灯している。
次のサブフレーム期間において、左目用の映像信号書き込みが開始してから所定期間経過後、右上光源URが点灯する(タイミングI)。ここでは、図9の最も上に記載したように、バックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの上部分を左側に向かって照明する。
右上光源URが点灯してから所定期間後に右下光源DRが点灯する(タイミングJ)。従って、タイミングJとタイミングKとの間では光源UR、DRが点灯し、図9の上から2番目に記載したようにバックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの上部分および下部分を左側に向かって照明する。
右上光源URと右下光源DRとの両方が点灯してから所定期間後に、右上光源URが消灯する(タイミングK)。タイミングKとタイミングLとの間では、右下光源DRのみが点灯し、図9の上から3番目に記載したようにバックライトBLは液晶パネルDPの表示エリアの下部分を左側に向かって照明する。
右上光源URが消灯してから所定期間後に、右下光源DRも消灯する(タイミングL)。タイミングLと次のサブフレーム期間のタイミングEとの間では、全ての光源UL、DL、UR、DRが消灯している。
上記のように、走査方向に沿って独立して駆動することができる複数の光源を配置して、これらの光源を走査方向に沿って順次点灯および消灯することにより、面内輝度傾斜を考慮するとともに、十分な点灯期間を確保することができる。したがって、面内輝度傾斜を抑制するとともに輝度の低下を抑制して表示品位の低下を回避することができる。
なお、3D表示時では、各サブフレーム期間におけるバックライトBLの消灯タイミングは、次サブフレーム期間における映像信号書き込み走査開始より前である。3D表示時に、上記のように各サブフレーム期間におけるバックライトBLの消灯タイミングを設定することにより、クロストークの発生を回避することができ、表示品位の低下を回避することができる。
すなわち、本実施形態の液晶表示装置によれば、表示品位の低下を回避する液晶表示装置を提供することができる。
なお、上記実施形態では、バックライトBLが照明する領域を、左右のそれぞれにおいて上部分と下部分とに分割しているが、左右のそれぞれにおいて2以上の領域に分割されていればよい。左右のそれぞれにおいて照明する領域を2以上とする場合も、左右それぞれの2以上の領域を走査方向に沿って順次照明することにより上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
DP…液晶パネル、BL…バックライト、BLA…第1バックライト、BLB…第2バックライト、UL…左上光源(第1光源)、DL…左下光源(第1光源)、UR…右上光源(第2光源)、DR…右下光源(第2光源)、53A…バックライト導光板、53B…バックライト導光板、CNT…表示制御回路、PE…画素電極、GL…透明絶縁基板、Y1〜Ym…ゲート線、X1〜Xn…ソース線、W…画素スイッチング素子、CE…共通電極、PX…液晶画素、CLC…液晶容量、C1〜Cm…補助容量線、Cs…補助容量、YD…ゲートドライバ(駆動部)、XD…ソースドライバ(駆動部)、LD…バックライト駆動部(光源駆動部)、Vs…画素電圧、Ve…補償電圧、VREF…階調基準電圧、CT…対向電極、Vcom…コモン電圧、SS…外部信号源、DI、DO…画像データ、1…アレイ基板、2…対向基板、3…液晶層、4…駆動用電圧発生回路、5…コントローラ回路、6…補償電圧発生回路、7…階調基準電圧発生回路、8…コモン電圧発生回路、10…制御回路。

Claims (7)

  1. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持された液晶層と、
    マトリクス状に配置された複数の液晶画素と、
    前記複数の液晶画素を駆動する駆動回路と、
    前記駆動回路が前記複数の液晶画素を走査する走査方向に並んで配置された複数の第1光源と、
    前記第1光源から出射した光を第1方向へ導く第1導光体と、
    前記駆動回路が前記複数の液晶画素を走査する走査方向に並んで配置された複数の第2光源と、
    前記第2光源から出射した光を前記第1方向と異なる第2方向へ導く第2導光体と、
    前記複数の第1光源および前記複数の第2光源を、独立して点灯および消灯可能な光源駆動部と、を備えた液晶表示装置。
  2. 第1サブフレーム期間において、前記光源駆動部は前記複数の第1光源を走査方向に沿って順次点灯および消灯し、前記第1サブフレーム期間に続く第2サブフレーム期間において前記光源駆動部は前記複数の第2光源を走査方向に沿って順次点灯および消灯する、請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記光源駆動部は、次のサブフレーム期間における映像信号書き込みの開始前に全ての第1光源および第2光源を消灯する、請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 各フレーム期間において、前記光源駆動部は前記複数の第1光源および前記複数の第2光源を走査方向に沿って順次点灯および消灯する、請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記複数の第1光源および前記複数の第2光源のそれぞれは、前記走査方向に並ぶ複数の光源を含む請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の液晶表示装置。
  6. 前記光源駆動部は、前記複数の第1光源および前記複数の第2光源の、前記走査方向に隣り合う光源を異なる駆動信号により駆動する請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶層はOCBモード液晶を含み、
    前記駆動部は、各フレーム期間又は各サブフレーム期間において逆転移防止電圧を前記複数の液晶画素へ書き込む、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の液晶表示装置。
JP2012058487A 2012-03-15 2012-03-15 液晶表示装置 Pending JP2013190739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058487A JP2013190739A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 液晶表示装置
US13/792,510 US20130241975A1 (en) 2012-03-15 2013-03-11 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058487A JP2013190739A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190739A true JP2013190739A (ja) 2013-09-26
JP2013190739A5 JP2013190739A5 (ja) 2013-11-07

Family

ID=49157197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058487A Pending JP2013190739A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130241975A1 (ja)
JP (1) JP2013190739A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160144730A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 삼성전자주식회사 디스플레이패널 및 디스플레이장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148444A (ja) * 2007-03-05 2007-06-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008191686A (ja) * 2008-04-21 2008-08-21 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2009003270A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2009093167A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2009217142A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011033994A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241029A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008009398A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、光源装置、および光源制御方法
JP2009185175A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148444A (ja) * 2007-03-05 2007-06-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009003270A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2009093167A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2009217142A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2008191686A (ja) * 2008-04-21 2008-08-21 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2011033994A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130241975A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8487863B2 (en) Stereoscopic image display and method for driving the same
US9412313B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US20080291152A1 (en) Liquid crystal display apparatus and display method
JP2009217142A (ja) 液晶表示装置
JP2006084710A (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
WO2006059695A1 (ja) 液晶表示装置および表示制御方法
US8982040B2 (en) Liquid crystal display device and method of displaying the same
US20130027525A1 (en) Liquid-crystal display device and three-dimensional display system
KR20070072340A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP5425977B2 (ja) 映像表示装置
JP2009175346A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2014063013A (ja) 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
KR20130092906A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20120162294A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
JP2009151016A (ja) 液晶表示装置
JP2010197507A (ja) 液晶表示装置
JP2013190739A (ja) 液晶表示装置
JP2013205462A (ja) 液晶表示装置
KR20120114022A (ko) 입체 영상 표시 장치
JP5465759B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4864392B2 (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
JP2007193124A (ja) 液晶表示装置
US9390684B2 (en) Three-dimensional image display apparatus
KR101221611B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP2009163128A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701