JP2013179757A - Tfmモータ及びその運転方法 - Google Patents

Tfmモータ及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013179757A
JP2013179757A JP2012041774A JP2012041774A JP2013179757A JP 2013179757 A JP2013179757 A JP 2013179757A JP 2012041774 A JP2012041774 A JP 2012041774A JP 2012041774 A JP2012041774 A JP 2012041774A JP 2013179757 A JP2013179757 A JP 2013179757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfm
permanent magnets
phase
poles
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012041774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6008311B2 (ja
Inventor
Kazuto Sakai
和人 堺
Akira Kuramochi
暁 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo University
Original Assignee
Toyo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo University filed Critical Toyo University
Priority to JP2012041774A priority Critical patent/JP6008311B2/ja
Publication of JP2013179757A publication Critical patent/JP2013179757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008311B2 publication Critical patent/JP6008311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】低回転領域から高回転領域まで広速度域で使用できるTFMモータを提供する。
【解決手段】各相の固定子11は、多数枚の回転中心方向に開口するC型の固定子鉄心111を回転中心に対して放射状に配列し、全固定子鉄心の開口部にトーラス状の電機子コイル112を貫挿して構成し、各相の回転子12は、多数枚の回転子鉄心121を回転中心にして放射状に配列し、多数枚の回転子鉄心の外周部に円周方向にN極、S極が交互に現れ、かつ軸方向に対向する2個についてN極、S極の対となって現れるように2列に複数個の永久磁石14を配して構成し、永久磁石14については、円周方向の所定の等間隔を開けた位置のN極、S極の対の永久磁石には可変磁力永久磁石142を用い、電機子コイル112に流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、かつ変化後の磁化方向及び着磁力を維持するようにしたTFMモータ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、磁力可変永久磁石を備えたTFMモータ及びその運転方法に関する。
電気自動車は走行距離の延長とバッテリ容量の低減のため、低消費電力が最重要である。これに適したモータとして、速度に応じて電圧を可変できる永久磁石モータがある(特開2009−201300号公報―特許文献1、特開2010−004673号公報―特許文献2)。
また、永久磁石モータの中では、トーラス状コイルのTransverse Flux Motor (横方向磁束モータ。省略する時には、「TFM」と記す。)が知られている(特表2007−500500号公報―特許文献3)。
このTFMモータについても、例えば自動車や電気車のように大トルク低回転領域から小トルク高回転領域まで広い回転速度領域で使用できるようにすることが望まれている。
特開2009−201300号公報 特開2010−004673号公報 特表2007−500500号公報
W. M. Arshad, T. Backstrom, C. Sadaragani:"Analytical Design and Analysis Procedure for A Transverse Flux Machine", IEEE IEMDC, 17-20, 2001. 堺 和人, 他 :「可変磁力メモリモータの原理と基本特性」, 電気学会論文誌D, vol.131-D, No.1, pp. 53-60, 2011 "Development of a new transverse flux motor", IEE Colloquium on New Topologies for Permanent Magnet Machines, 1997
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたもので、永久磁石の磁化により電圧を可変でき、大トルク低回転領域から小トルク高回転領域まで広い回転速度領域で使用できるTFMモータ(V−TFMモータ)及びその運転方法を提供することを目的とする。
本発明の1つの特徴は、円筒状の固定子の内周側にエアギャップを介して回転子を配して1相の相ユニットを構成し、前記相ユニットを複数ユニット、回転軸方向に所定の電気角ずつ回転方向にずらした位置関係にして配し、各回転子の中央に回転軸を通してTFMモータとし、前記各相の固定子は、多数枚の回転中心方向に開口するC型の固定子鉄心を前記回転中心に対して放射状に配列し、全固定子鉄心の開口部にトーラス状の電機子コイルを貫挿して構成し、前記各相の回転子は、多数枚の回転子鉄心を前記回転中心にして放射状に配列し、前記多数枚の回転子鉄心の外周部に円周方向にN極、S極が交互に現れ、かつ軸方向に対向する2個についてN極、S極の対となって現れるように2列に複数個の永久磁石を配して構成し、前記永久磁石については、円周方向の所定の等間隔を開けた位置のN極、S極の対の永久磁石には可変磁力永久磁石を用い、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、かつ変化後の磁化方向及び着磁力を維持するようにしたTFMモータである。
本発明の別の特徴は、円筒状の固定子の内周側にエアギャップを介して回転子を配して1相の相ユニットを構成し、前記相ユニットを複数ユニット、回転軸方向に所定の電気角ずつ回転方向にずらした位置関係にして配し、各回転子の中央に回転軸を通してTFMモータとし、前記各相の固定子は、多数枚の回転中心方向に開口するC型の固定子鉄心を前記回転中心に対して放射状に配列し、全固定子鉄心の開口部にトーラス状の電機子コイルを貫挿して構成し、前記各相の回転子は、多数枚の回転子鉄心を前記回転中心にして放射状に配列し、前記多数枚の回転子鉄心の外周部に円周方向にN極、S極が交互に現れ、かつ軸方向に対向する2個についてN極、S極の対となって現れるように2列に複数個の永久磁石を配して構成し、前記永久磁石については、円周方向の所定の等間隔を開けた位置のN極、S極の対の永久磁石には可変磁力磁石を用い、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、かつ変化後の磁化方向及び着磁力を維持するようにしたTFMモータを運転するTFMモータの運転方法であって、低速度領域では、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、前記可変磁力永久磁石を所定の第1の磁力と向きに不可逆的に磁化させて運転し、中、高速度領域では、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、前記可変磁力永久磁石を所定の第2の磁力と向きに不可逆的に磁化させて運転するTFMモータの運転方法である。
本発明のTFMモータによれば、回転子の磁気的凹凸を形成する永久磁石の一部に可変磁力永久磁石を使用し、用いる速度域、必要なトルクに応じてその磁化方向及び着磁力を不可逆的に変化させることにより永久磁石の全鎖交磁束量を変化させ、低速領域から高速領域まで広範囲の速度域で使用できる。
また本発明のTFMモータの運転方法によれば、低速度領域では、電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、可変磁力永久磁石を所定の第1の磁力と向きに不可逆的に磁化させて運転し、中、高速度領域では、電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、可変磁力永久磁石を所定の第2の磁力と向きに不可逆的に磁化させて運転することにより、TFMモータを低速領域から高速領域まで広範囲の速度域で運転することができる。
1つの実施の形態のTFMモータの斜視図。 1つの実施の形態TFMモータの固定子と回転子の一部の斜め上側から見た斜視図。 1つの実施の形態のTFMモータの固定子と回転子の一部の斜め下側から見た斜視図。 1つの実施の形態のTFMモータの固定子、回転子及び回転軸の一部の斜視図。 1つの実施の形態のTFMモータの固定子と回転子の一部の断面図。 1つの実施の形態のTFMモータの固定磁力永久磁石と可変磁力永久磁石との磁化方向を相逆にした状態の磁化方向の配列を示す説明図。 1つの実施の形態のTFMモータの固定磁力永久磁石と可変磁力永久磁石との磁化方向を同方向にした状態の磁化方向の配列を示す説明図。 実施例の3相TFMモータの諸元表。 比較例の3相TFMモータの一部を示す斜視図。 実施例の3相TFMモータの第1、第2の状態の誘起電圧と各次調波との対応を示す表。 比較例の3相TFMモータの磁束密度のシミュレーション結果の斜視図。 実施例の3相TFMモータの磁束密度のシミュレーション結果の斜視図。 比較例の3相TFMモータのトルク特性のグラフ。 実施例の3相TFMモータのトルク特性のグラフ。 実施例の3相TFMモータにおける可変磁力永久磁石の磁化方向と着磁力と磁化電流との関係を示すグラフ。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。
図1は1つの実施の形態の横方向磁束モータ(TFM)1の全体構成を示している。図2、図3は、TFM1のU,V,W各相ユニット10U,10V,10Wにおける磁気構成と電流を示している。図4、図5は要部の永久磁石14の配列を示している。
図1〜図3に示すように、TFM1は、回転軸13上に軸方向に並ぶように配置されたリング状のU相ユニット10U、V相ユニット10V、W相ユニット10Wで構成されている。各相ユニット10U,10V,10Wは外周側の各相固定子11U,11V,11Wと、各相固定子11U,11V,11Wの中央部に配置されている各相回転子12U,12V,12Wと、各相回転子12U,12V,12Wの中央を貫通する回転軸13にて構成されている。
各相固定子11U,11V,11Wは、放射状に配置された多数枚の、軸方向に開口するC形状(門形、あるいはコの字形)の固定子鉄心11U1,11V1,11W1と、各固定子鉄心11U1,11V1,11W1の開口部を貫通するトーラス状の電機子コイル11U2,11V2,11W2と、固定鉄心11U1,11V1,11W1の外周部を共通に補強する外殻材11U3,11V3,11W3にて構成されている。尚、U,V,Wの各相固定子11U,11V,11Wでは電気角は120°ずつずれるように固定子鉄心11U1,11V1,11W1が配置してある。
各相回転子12U,12V,12Wは、各相固定子11U,11V,11Wの内周部それぞれに対向して、U相用、V相用、W相用に放射状に配置された回転子鉄心12U1,12V1,12W1と、モータ円周方向にN極、S極が交互に並ぶようにして各回転子鉄心12U1,12V1,12W1の外周部に2列に配置された永久磁石14にて構成されている。
図2、図3において、符号20は回転方向(トルク方向)、符号Iu,Iv,Iwは電機子コイル11U2,11V2,11W2に流れる電流の方向を示している。電流の方向とトルクの方向は一般のモータでは直角方向であるが、TFM1では電流の方向Iu,Iv,Iwとトルクの方向20は同方向であり、電流は回転方向20に流れ、磁束の流れBu,Bv,Bwは回転軸方向である。
次に、図4、図5、図6を用いて、永久磁石14の配列について説明する。以下の説明で必要な場合、永久磁石14について、固定磁力永久磁石は141、可変磁力永久磁石は142と符号を付ける。また、U,V,W各相用の永久磁石については、U,V,Wの符号を追加することによって区別する。さらに、N極、S極の向きを区別する必要がある時にはN,Sの符号を追加することによって区別する。例えば、141UNは、固定磁力永久磁石であって、U相ユニット10Uに用いられ、N極が固定子鉄心11U1の端面に対向する向きであることを示している。また、142VSは、可変磁力永久磁石であって、V相ユニット10Vに用いられ、S極が固定子鉄心11V1の端面に対向する向きであることを示している。
永久磁石14は、U,V,W各相回転子12U,12V,12Wの外周部において、回転軸方向にNS相逆極が離間して2列に配置してある。そして、図6に示すように、永久磁石14の円周方向の配列については、例えばN極固定磁力永久磁石141N、S極可変磁力永久磁石142S(ただし、磁力変更前の状態)、N極固定磁力永久磁石141Nで1組として配置し、その隣りには、逆にS極固定磁力永久磁石141S、N極可変磁力永久磁石142N(ただし、磁力変更前の状態)、S極固定磁力永久磁石141Sで1組として配置してある。これはU,V,W各相ユニット10U,10V,10Wにて共通の配列である。
これらの永久磁石14による鎖交磁束を変化させるには、永久磁石14自身の磁力を変化させることによって行う。そのため、固定磁力永久磁石141には高保磁力の永久磁石、例えば、ネオジム磁石を用い、磁力の増減調整ができるように可変磁力永久磁石142には低保磁力の永久磁石、例えば、サマリウム・コバルト磁石、アルニコ磁石、あるいはフェライト磁石を用いる。
上記構成のTFM1の動作について説明する。一般的なモータでは、電流の方向とトルクの方向とは直角であるが、TFM1の場合、電流の方向とトルクの方向とが同一である。図2、図3に示すように、トーラス状コイルで成る電機子コイル11U2,11V2,11W2に電流を流すことにより、磁束は回転軸13方向に発生し、トルクは電流方向に発生して回転する。
始動時や低速回転域では大トルクを必要とする。このために、図6の状態で起動する。これにより、固定子鉄心11U1,11V1,11W1の各1極に永久磁石14が1個対応して高トルクを発生することができる。
中速、高速域では誘起電圧を低くすることによって周波数を上げることができ、高速回転が可能となるように、通常の運転電流よりも大電流の着磁電流をパルス的に電機子コイル11U2,11V2,11W2に流すことにより大きな着磁界を発生させ、これによって可変磁力永久磁石142U,142V,142Wを低速域とは逆極性になるように着磁する。これにより、図7に示す着磁状態になり、各1極に永久磁石14が3個対応し、誘起電圧が低減して高速域までの回転を可能にする。
TFM1はトーラスコイルを用いた構成であり、3次元的に磁束が分布する。そこで、磁束の流れとモータ特性を把握するため3次元電磁解析を行った。図8の表1には解析対象のTFMモータの諸元を示している。3相モータ、120極、モータ直径550mm、各相ユニットの長さ140mm、電流周波数50Hz、定格電流60Aにした。
図9に比較例としてのTFMの3次元解析モデルを示している。本実施例のV−TFMの解析モデルは、図4、図5のものである。実施例のV−TFMは、比較例のTFMに対して、永久磁石の磁力を変化させて解析した。V−TFMモデルの節点数は116059、要素数は492506である。
無負荷時の誘導電圧波形の調波分析結果を図10の表2に示す。3次成分は6.3%、5次成分は3.1%であることから、トルク脈動が小さく鉄損も少ないことがわかる。V−TFMの誘導電圧は比較例のTFMの約49%であり、永久磁石の磁化により49%〜100%の範囲で磁力を可変できることが確認できた。
比較例のTFMの定格負荷時の磁束密度分布を図11に示している。各相ユニット毎に回転軸方向磁束が分布していることがわかる。実施例のV−TFMは図12に示すように永久磁石の磁化により分布が変化していることがわかる。
また、図13にTFMのトルク特性、図14にV−TFMのトルク特性を示している。これらより、比較例のTFM、実施例のV−TFM共に従来のモータ以上の高トルクを発生していることが確かめられた。また、トルク脈動は約8%であり、小さい。
V−TFMにおける永久磁石142の磁化特性を図15に示す。3.5p.u.の磁化電流で可変磁力永久磁石142はS極からN極に80%以上の磁化状態まで極性を反転させることができる。
この実施例により、可変磁力永久磁石142の磁力を変化させることでV−TFMの誘起電圧を変化させることができ、十分なトルクを発生でき、かつ、広い回転領域にて使用できることが確認できた。
1 TFMモータ
10U,10V,10W 相ユニット
11U,11V,11W 固定子
11U1,11V1,11W1 固定子鉄心
11U2,11V2,11W2 電機子コイル
12U,12V,12W 回転子
12U1,12V1,12W1 回転子鉄心
14UN;14US,14VN;14VS,14WN;14WS 永久磁石
13 回転軸
16 外殻材

Claims (3)

  1. 円筒状の固定子の内周側にエアギャップを介して回転子を配して1相の相ユニットを構成し、前記相ユニットを複数ユニット、回転軸方向に所定の電気角ずつずらした位置関係にして配し、各回転子の中央に回転軸を通してTFMモータとし、
    前記各相の固定子は、多数枚の回転中心方向に開口するC型の固定子鉄心を前記回転中心に対して放射状に配列し、全固定子鉄心の開口部にトーラス状の電機子コイルを貫挿して構成し、
    前記各相の回転子は、多数枚の回転子鉄心を前記回転中心にして放射状に配列し、前記多数枚の回転子鉄心の外周部に円周方向にN極、S極が交互に現れ、かつ軸方向に対向する2個についてN極、S極の対となって現れるように2列に複数個の永久磁石を配して構成し、
    前記永久磁石については、円周方向の所定の等間隔を開けた位置のN極、S極の対の永久磁石には可変磁力永久磁石を用い、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、かつ変化後の磁化方向及び着磁力を維持するようにしたことを特徴とするTFMモータ。
  2. 前記可変磁力永久磁石には、所要トルク、回転速度に応じて必要な磁力及び磁化方向に不可逆的に磁化させることを特徴とする請求項1に記載のTFMモータ。
  3. 円筒状の固定子の内周側にエアギャップを介して回転子を配して1相の相ユニットを構成し、前記相ユニットを複数ユニット、回転軸方向に所定の電気角ずつずらした位置関係にして配し、各回転子の中央に回転軸を通してTFMモータとし、前記各相の固定子は、多数枚の回転中心方向に開口するC型の固定子鉄心を前記回転中心に対して放射状に配列し、全固定子鉄心の開口部にトーラス状の電機子コイルを貫挿して構成し、前記各相の回転子は、多数枚の回転子鉄心を前記回転中心にして放射状に配列し、前記多数枚の回転子鉄心の外周部に円周方向にN極、S極が交互に現れ、かつ軸方向に対向する2個についてN極、S極の対となって現れるように2列に複数個の永久磁石を配して構成し、前記永久磁石については、円周方向の所定の等間隔を開けた位置のN極、S極の対の永久磁石には可変磁力磁石を用い、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、かつ変化後の磁化方向及び着磁力を維持するようにしたTFMモータを運転するTFMモータの運転方法であって、
    低速度領域では、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、前記可変磁力永久磁石を所定の第1の磁力と向きに不可逆的に磁化させて運転し、
    中、高速度領域では、前記電機子コイルに流すパルス的な通常運転時よりも大電流を流すことによって磁化方向及び着磁力を変化させ、前記可変磁力永久磁石を所定の第2の磁力と向きに不可逆的に磁化させて運転することを特徴とするTFMモータの運転方法。
JP2012041774A 2012-02-28 2012-02-28 Tfmモータ及びその運転方法 Active JP6008311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041774A JP6008311B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 Tfmモータ及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041774A JP6008311B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 Tfmモータ及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179757A true JP2013179757A (ja) 2013-09-09
JP6008311B2 JP6008311B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49270893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041774A Active JP6008311B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 Tfmモータ及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6008311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159691A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 学校法人 東洋大学 永久磁石回転電機及び永久磁石回転電機制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511229A (ja) * 1997-04-03 2002-04-09 ダイムラークライスラー レール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多相構造の片側式トランスバーサルフラックス機械
JP2009247180A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Univ Of Fukui 横磁束型同期機
JP2010004673A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toshiba Corp 永久磁石式回転電機
JP2010029022A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Univ Of Fukui 横磁束型同期機及びその設計方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511229A (ja) * 1997-04-03 2002-04-09 ダイムラークライスラー レール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多相構造の片側式トランスバーサルフラックス機械
JP2009247180A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Univ Of Fukui 横磁束型同期機
JP2010004673A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toshiba Corp 永久磁石式回転電機
JP2010029022A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Univ Of Fukui 横磁束型同期機及びその設計方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159691A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 学校法人 東洋大学 永久磁石回転電機及び永久磁石回転電機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6008311B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9006949B2 (en) Synchronous motor
US10020700B2 (en) Rotary electric machine rotor
JP6589624B2 (ja) モータ
JPWO2012014260A1 (ja) 回転電機及びそれを用いた電動車両
CN102118096A (zh) 旋转电机
WO2014128994A1 (ja) 永久磁石型同期電動機
WO2014192683A1 (ja) 永久磁石を用いた回転電機
JP2008067561A (ja) 永久磁石形電動機
JP7047337B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6408766B2 (ja) アキシャル立体ギャップ式回転電機
JP2012249347A (ja) アキシャルギャップ回転電機のロータ
JP6083307B2 (ja) 回転機
WO2017171037A1 (ja) ロータ及びロータの設計方法
JP6480651B2 (ja) 永久磁石式回転電機ドライブシステム
Fukami et al. Magnet arrangement in novel flux-modulating synchronous machines with permanent magnet excitation
KR101666931B1 (ko) 가변 자속 자기 회로
JP2015154588A (ja) アキシャルギャップ形モータ
JP6008311B2 (ja) Tfmモータ及びその運転方法
JP6536421B2 (ja) 回転電機
JP6451990B2 (ja) 回転電機
JP2014197957A (ja) マルチギャップ型同期モータ
Lee et al. A study on brushless PM slotless motor with toroidal winding
JP5971841B2 (ja) 永久磁石モータとその運転方法
KR101511908B1 (ko) 영구자석 전동기
JP7475676B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250