JP2013172370A - 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013172370A
JP2013172370A JP2012035976A JP2012035976A JP2013172370A JP 2013172370 A JP2013172370 A JP 2013172370A JP 2012035976 A JP2012035976 A JP 2012035976A JP 2012035976 A JP2012035976 A JP 2012035976A JP 2013172370 A JP2013172370 A JP 2013172370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
print
image data
sheet
control apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012035976A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ikuno
貴生 生野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012035976A priority Critical patent/JP2013172370A/ja
Priority to US13/771,689 priority patent/US8976406B2/en
Priority to KR1020130018441A priority patent/KR20130096664A/ko
Priority to CN201310057248.7A priority patent/CN103294418B/zh
Publication of JP2013172370A publication Critical patent/JP2013172370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • G06K15/404Managing other optional outputs, e.g. collators, staplers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 針無しの綴じ処理を行う場合でも、綴じ位置によって印刷すべき画像データを可読性よくシートに印刷する。
【解決手段】
複数のシートを針無しで綴じる綴じ処理を行う綴じ手段を制御する印刷制御装置において、針を用いない綴じ処理が指定されている場合に、CPU111は、シートに印刷すべき画像データの印刷領域を調整することを特徴とする。
【選択図】 図10

Description

本発明は、画像データをシートに印刷する印刷手段を制御する印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
コピーやプリンタ機能をもつ画像処理装置には、出力する印刷シートを後処理するシート処理装置が付属しているものがある。このシート処理装置の持つ代表的な機能としてステイプル綴じ機能がある。ステイプル綴じ機能は金属の針金を使用してシートを綴じる機能である。
ステイプル綴じされた印刷物は部ごとに取り扱いやすいため、複数ページの出力物を扱う際に広く使用されている。
しかし、最近では金属針を使用している面から環境への配慮が行われ、針を使用しない綴じ方法が考案されている。例えば綴じる一組の印刷シートの一部をまとめてくりぬくように切り取り、その切り先を織り込んで綴じる方法が考案されている(下記特許文献1参照)。
特開平8−300847号公報
前述したように綴じ処理を行う印刷装置において、金属針を使用しないで綴じる方法は様々と実用化されているが、金属針を使用したステイプル綴じ方式と比較して異なる特徴がある。
それは、綴じる強度を一定以上持たせるためには紙に加工する面積が大きくなるという点である。金属針を使用したステイプル綴じの場合は、針が印刷紙束の下まで貫通して綴じていれば一定の強度が得られる。
しかし、例えば糊付けで綴じる場合は、糊付けする紙の面積がある程度大きくならないと綴じる強度は得られない。同様に紙をくり抜いて綴じる方式でもくり抜く紙の面積が大きくならないと強度は得られず、また押しつけて綴じる方式でも押しつけて綴じる部分の面積が大きいほど綴じる強度は強くなる。
また、従来の金属針で綴じていた方式で、針部分が占有していた綴じるための領域ほど細い領域部分の紙加工では紙を綴じる強度が出ない可能性がある。
そのため、針を使用しないこのような綴じ方式をユーザが使用した場合、ユーザの望む綴じる強度を得るために従来よりも大きな領域を綴じるために加工する必要がある。
以下、図13を参照して、綴じた印刷物を閲覧する場合、ユーザの可視領域が従来よりも狭くなるという問題について説明する。
図13は、綴じる領域が広くなると原稿の可視領域が狭くなるようすを示した図である。この例では隅を1点綴じる場合の例を挙げている。
図13において、金属の針を使用した綴じ例301では原稿の端に打っても綴じる強度があるため、原稿をめくった場合に次のページ部分の可視領域が広い。しかし、綴じ例302のように金属針を使用しない綴じ方法では、綴じる強度を持たせるため、綴じ部分の面積が広くなる。すると、金属針を使用した場合の綴じ位置よりも内側まで綴じ部分が来るため、原稿をめくった場合に次のページ部分の可視領域が狭くなる。なお、本例では、左上隅を1点綴じる場合の例を挙げている。
このように針無しの綴じ機能を使用した場合には、従来の針を使用するステイプル綴じ機能を使用した場合に比べて出力された印刷物が見にくくなるという課題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、針無しの綴じ処理を行う場合でも、印刷すべき画像データを可読性よくシートに印刷できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の印刷制御装置は以下に示す構成を備える。
複数のシートを針を用いずに綴じる綴じ処理を行う綴じ手段を制御する印刷制御装置であって、画像データをシートに印刷する印刷手段と、前記綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき前記画像データの印刷領域を調整する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、針無しの綴じ処理を行う場合でも、印刷すべき画像データを可読性よくシートに印刷できる。
印刷制御装置を適用する画像処理装置の構成を説明するブロック図である。 シート処理部の構成例を示す断面図である。 各綴じ部との配置および綴じ作業域を示す図である。 図2に示した第2の綴じ部の綴じ処理を説明する断面図である。 図2に示した第2の綴じ部の綴じ処理動作を説明する断面図である。 図2に示した第2の綴じ部の綴じ処理動作を説明する断面図である。 印刷制御装置における画像出力処理を説明する図である。 図1に示した操作部に表示されるUI画面の一例を示す図である。 印刷制御装置の制御方法を説明するフローチャートである。 印刷制御装置の制御方法を説明するフローチャートである。 印刷制御装置における画像処理を説明する図である。 印刷制御装置の制御方法を説明するフローチャートである。 針有り針無しの綴じ処理による印刷結果を対比して示す図である。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す印刷制御装置を適用する画像処理装置の構成を説明するブロック図である。本例は、画像を読み取る読み取り機能と、画像をシートに印刷する印刷機能とを備える画像処理装置に、シート後処理を行うシート処理装置を接続可能に構成されている場合を示す。
図1において、CPU101は、システムの制御部であり、装置全体を制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムを格納する。SRAM103は、オペレータが登録した設定値や装置の管理データ等や各種ワーク用バッファ等を格納する。SRAM103は、電池によりバックアップされており、装置の電源を切っても記憶内容が消えない不揮発性のSRAMである。また、SRAM103は、読み取られた画像データもここに格納する。
DRAM104は、プログラム制御変数等を格納するためのものである。操作部105は機器内の情報を表示するユーザとのインタフェース部で、後述するユーザインタフェース画面を表示可能に構成されている。読み取り部106は画像データを読み取り、バイナリデータに変換する装置でありこれを用いて画像送信機能の原稿読み取りを行なう。記録部107は画像データをシートに印刷する。画像処理部108は、画像送信機能で扱う画像データの符号化復号化処理を行う。それぞれの制御部はデータバス110を介して繋がっており、画像データはデータバス110を通じて転送される。
また、記録部107はシート処理部109に接続されており、記録部107で印刷されたシートはシート処理部に送られる。シート処理部109は入力されたシートを揃えたり、出力トレイを切り替えたり、複数のシートを綴じる綴じ処理を行ったりする、後処理を行う箇所である。なお、本実施形態では、シート束を針を使用して綴じるものを第1の綴じ処理とし、シート束を針を使用しないで綴じるものを第2の綴じ処理として区別して説明する。
このように構成された画像処理装置において、読み取り部106から原稿画像を読み取ってバイナリデータに変換し、読み取った画像データをSRAM103に一端格納する。画像処理部108で前記格納された画像データを変換してから記録部107でシートに印刷し、シート処理部109で後処理を行う印刷制御を例として動作を説明する。
図2は、図1に示したシート処理部109に関してさらに詳細を示したシート処理部の構成例を示す断面図である。本例は、画像処理装置のシート処理装置の筐体内部に設置されている例である。
なお、印刷処理を実行するエンジン部を備える記録部107については省略するが、シート処理部は画像処理装置本体部に接続されて使用される態様である。また、接続態様は、インライン方式とそれ以外の方式とがあるが本発明の適用に制限はない。
図2において、201はシート処理装置で、シート処理装置201は記録部107と接続されて使用される。記録部107からは搬送ローラ204を通してシートが送られてくる。205は両面印刷時にシートを反転させるための搬送ローラであり、反転時にはここを通って記録部107に再度入って裏面の印刷を行う。その場合も搬送ローラ204を通ってシート処理装置201に出力シートが送られる。
シート処理装置201では出力シートを揃えたり、移動したりする機能があるが、ここでは綴じ機能について注目する。
202はステイプラであり、ステイプル針のような金属針を使用してシートを綴じる機能を持つ第1の綴じ部である。203は、針を使用しないでシートを綴じる綴じ機能を提供する第2の綴じ部である。針を使用しない綴じの方法としては前記のとおり多数あるが、ここではシートの厚さ方向の上下から圧力をかける加圧力でシートを密着し綴じる方式の物を搭載している例とする。
このようにシート処理装置201に第1の綴じ部202と第2の綴じ部203が併設されているようなシート処理装置を例として挙げる。ただし、針を使用しない第2の綴じ部のみの構成であっても構わない。以下、第1の綴じ部202と第2の綴じ部203とが併設されている場合、単独の場合について以下に説明する。
なお、針無しの綴じ機能を使用する場合、前述の通りシートに加工する箇所を針を使うステイプル綴じに比べて大きく確保する必要がある。
図3は、図2に示した第1の綴じ部と第2の綴じ部との配置および綴じ作業域を示す図である。
図3において、301は綴じる際のシートを示し、第1の綴じ部202がスタンバイ位置に停止している状態を示す。実際にシートを綴じる際、第1の綴じ部202は、スタンバイ位置から矢印で示す綴じ位置302に移動してシートを綴じる構成となっている。なお、綴じ部を移動する機構は省略するが、その移動等はCPU101の指示にしたがって制御される。
同様に、針を使用しない第2の綴じ部203も通常は、スタンバイ位置に停止して、実際にシートを綴じる際、スタンバイ位置から綴じ位置303に移動してシートを綴じる構成となっている。すなわち、いろいろな綴じ方に応じて図1に示したCPU101の制御によって第1の綴じ部202と第2の綴じ部203とは可動可能となっている。
図4は、図2に示した第2の綴じ部の綴じ処理を説明する断面図である。ここではシートの厚さ方向の上下から圧力をかける加圧力でシートを密着し綴じる方法で説明する。具体的には、シートが綴じる位置にセットされ、図3で示したように綴じ位置303に第2の綴じ部203が移動した状態が図3の(a)に対応する。
図4において、401は上金型で、シートを圧力で押さえ付ける。上金型401には複数の凸形状の刃が付いており複数個所加圧することですぐにははがれないようにしている。405は下金型で、シートを圧力で押さえ付ける。下金型405にも上金型401の複数の凸部402に対応した凹部404があり上金型401の刃を受けるようになっている。上金型401と下金型405で出力シートを図4の(b)に示すように上下方向から加圧(図示しない加圧機構による)して押さえることで、シートを綴じることが可能となっている。綴じた後の出力シート束403の断面は、図5に示すようになる。綴じたシート束403を上から見ると、綴じ位置601は図6のようになる。
本実施形態では、図6の綴じ位置601の黒い部分が加圧されて、つぶれたシートの部分となる。なお、加圧して綴じるためこの方法では現状綴じる枚数が限られている。
また、1回の綴じでは綴じる力が弱いこともあり、2度綴じなどが行えるようになっている。
図7は、本実施形態を示す印刷制御装置における画像出力処理を説明する図である。以下、第2の綴じ処理が選択された場合に画像出力領域を自動調整する例を説明する。
図7において、414は出力物で、綴じ位置411で、針無しの綴じ機能を使用した例である。この例では左上隅の1点を綴じた場合の例を示している。この綴じ位置411を見た場合に、綴じるために紙を押しつけてかしめとり綴じ合わせているが、この紙に加工している部分が411に示される部分である。この加工面積は針を使用した場合よりも大きくなるため、この部分にかからないように画像を調整するものである。
具体的な例としては、出力物の端から綴じ位置411までの距離を考える。上端部からの距離413をYmm、左端部からの距離412をXmmとすると、この箇所よりも端寄りに画像が載っている場合は見にくくなるため、この部分に画像が載らないように調整する。
415は第1の調整出力で、印刷すべき印刷データに対して縮小処理とシフト移動を併用して出力領域を調整した例である。
ここで、出力物の横の長さをAmm、縦の長さをBmmとすると、CPU101はX変倍率=(A−X)÷A、Y変倍率=(B−Y)÷Bとして縮小率を求め、画像データを縮小処理する。さらにこの画像を出力紙の右下に移動して配置するように制御することで、画像の上端および左端に余白を設けることができる。これにより、針無しの綴じ機能を使用しても、出力物が見にくくなるという課題を解決できるものである。
416は第2の調整出力で、印刷すべき印刷データに対してシフト移動のみを使用して調整した例である。
ここで、CPU101は、上端部からの距離のYmm413、左端部からの距離のXmm412分、右下に移動して印刷するように制御することにより、画像の上端および左端に余白を設けることができる。これにより、針無しの綴じ機能を使用しても、出力物が見にくくなるという課題を解決できるものである。
図8は、図1に示した操作部105の表示部に表示されるユーザインタフェース画面(UI画面)の一例を示す図である。本例は、ユーザが前述の針無しの綴じ機能を使用する時の画像調整を設定する際の設定画面例である。なお、UI画面501〜504は、CPU101の制御で上記表示部に表示される。
図8において、501はUI画面で、コピーの待機画面を示している。ユーザが針無しの綴じ機能を使ったコピー機能を使用する場合には、まず仕上げボタンを押下する。502はUI画面で、仕上げ設定の画面例を示し、UI画面503は、仕上げ設定の画面においてユーザが設定した仕上げ設定の確認画面を示している。504はUI画面で、確認画面に対するユーザの指示で復帰するコピー待機画面を示している。
図9は、本実施形態を示す印刷制御装置の制御方法を説明するフローチャートである。
本例は、仕上げ設定処理例である。なお、各ステップは、図1のCPU101が、ROM102に格納されている図9のフローチャートを実行するためのプログラムを実行することで実現される。
まず、ユーザは、UI画面501で仕上げボタン501Aを押下すると、CPU101は、UI画面501をUI画面502に切り替える。そして、ユーザがUI画面502を用いて設定する仕上げの種類と綴じ位置を受け付ける(S601)。なお、UI画面502の例では、仕上げの種類と、綴じ位置(左上、左下、右上、右下)を選択可能な例を示し、実行ボタン、中止ボタンで設定をキャンセルしたり、確定できるように構成されている。
また、ユーザにより設定された仕上げに関わる設定値はSRAM103に保存され、CPU101は、SRAM103に格納された設定値を確認可能に構成されている。
次に、CPU101は、設定された仕上げの種類が針有りの綴じ処理か、針無しの綴じ処理かのいずれであるかを判断する(S602)。ここで、ユーザがUI画面502を用いて設定した仕上げの種類が針使用の綴じ処理であるとCPU101が判断した場合は、綴じ種別を針使用に設定を登録値としてSRAM103に保存する(S603)。
一方、ユーザがUI画面502を用いて設定した仕上げの種類が針無しの綴じ処理であるとCPU101が判断した場合は、綴じ種別を針無しに設定を登録値としてSRAM103に保存する(S604)。そして、CPU101は続けて画像調整するかどうかの確認画面を示すUI画面503を表示部に表示し、ユーザに対し設定を促す。ユーザにより、画像調整方法が設定がされたら、CPU101は結果が調整しないであるか、シフト調整するであるのか、縮小調整であるのかを判断する(S605)。ここで、CPU101は、設定の結果に基づいて、「調整しない」、「縮小して調整」、「シフトして調整」の各設定を登録値としてSRAM103に保存する(S606、S607、S608)。
次に、針使用/針無しにかかわらず、CPU101は、綴じ位置に関する設定が「左上」、「左下」、右上」、「右下」、いずれであるかを判断する(S609)。
ここで、設定の結果、綴じ位置として選択される「左上」、「左下」、「右上」、「右下」の各設定を登録値としてSRAM103に保存する(S610、S611、S612、S613)。これで仕上げ設定については設定が完了するので、CPU101は、操作部105の表示部のUI画面を一度待機画面を示すUI画面504に戻す。
この状態でユーザは他のコピー設定行い、その後ユーザによりコピースタートキーを押下することでコピーを開始する。
このように針不使用の綴じ機能使用時には、ユーザが簡易的に調整できるような操作を行えるようになる
図10は、本実施形態を示す印刷制御装置の制御方法を説明するフローチャートである。
本例は、コピージョブが実際に印刷されるまでの処理例である。なお、各ステップは、図1のCPU101が、ROM102に格納されている後述の図10のフローチャートを実行するためのプログラムを実行することで実現される。以下、CPU101が綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき画像データの印刷領域を調整するように記録部107、シート処理部109を制御する例を詳述する。ここで、印刷領域を調整する手法として、本実施形態では、印刷すべき画像データの印刷位置を移動処理(シフト処理)、縮小処理する例を説明する。
印刷時には、CPU101は、まず綴じ機能を使用するジョブかどうかの設定をSRAM103に登録された情報により判断する(S701)。ここで、綴じ機能を使用しないジョブであるとCPU101が判断した場合、仕上げ機能としての画像調整は行わないため、CPU101は何もせずにS702に進む。
一方、綴じ機能を使用するジョブであるとCPU101が判断した場合は、次に、CPU101は、ユーザにジョブに設定した綴じ機能が針を使用する綴じ処理か、針無しの綴じ処理かの設定をSRAM103に登録された情報により判断する(S703)。ここで、針を使用する綴じ処理を使うジョブであるとCPU101が判断した場合、仕上げ機能としての画像調整は行わないため、CPU101は何もせずにS702へ進む。
一方、針無しの綴じ処理を使うジョブであるとCPU101が判断した場合は、次にCPU101は、ユーザによりジョブに対して設定で画像調整をする指示がされているかどうかをSRAM103に登録されたユーザによる選択指示の内容により判断する(S704)。ここで、調整しないに設定されたジョブであるとCPU101が判断した場合、仕上げ機能としての画像調整は行わないため、CPU101は何もせずにS702へ進む。
一方、調整する指示がされているジョブであるとCPU101が判断した場合で、かつ、それが印刷すべき印刷データの画像を縮小して調整することがユーザにより指示されていると判断した場合は、CPU101は、余白を空けるように印刷すべき印刷データの画像の縮小処理を印刷ページ数分行う(S705)。
一方、調整する指示がされているジョブであるとCPU101が判断した場合で、かつ、それが印刷すべき印刷データの画像をシフトして調整することがユーザにより指示されていると判断した場合は、S706へ進む。そして、CPU101は、ユーザにより設定された綴じ位置の設定をSRAM103に登録された情報、その位置が左上、左下、右上、右下のいずれであるかを判断する(S706)。そして、CPU101は、綴じ位置の設定と対角の位置に移動するように印刷すべき印刷データの画像をシフトさせる処理を印刷すべきページ数分行い(S707、S708、S709、S710)、これらの画像調整処理が終わると、仕上げ処理としての画像調整は終了する。
このように、ユーザは簡単な設定を行うだけで、針無しの綴じ機能を使用した場合でも画像が見にくくならない出力紙を印刷することができる。つまり、針不使用の綴じ機能を使用した際に、従来の針使用の綴じ機能を使用した場合よりも綴じられた出力物の可視領域が狭くなったために、出力物に印字された画像が読みにくくなるという問題を改善できる。
なお、本実施形態における処理を行った場合は、印刷結果が見易くはなるが、出力物は縮小処理によって少し小さくなったり、またシフト処理で少し端が切れてしまったりする場合がある。従って、この出力物を再度コピーする場合は元のサイズに戻せる方が望ましい。
〔第2実施形態〕
以下、上記第1実施形態により、針無しの綴じ機能を使用した際に、画像調整した出力物を再コピーする場合に、画像調整前の原稿の画像と同じ画像として再現できるように再生するように制御する第2実施形態について説明する。
図11は、本実施形態を示す印刷制御装置における画像処理を説明する図である。本例は、上記実施形態で画像調整された場合に、印刷すべき印刷データに画像調整された画像を適正に再現するための印刷データとともに印刷される画像処理情報を示している。本実施形態では、付加情報として、2次元のQRコード(登録商標)の例を示す。
図11において、前述の針無し綴じ機能を使用した際に、画像調整した出力物801を印刷する際に、調整した内容を示す符号データである画像処理情報802を印刷データに埋め込んでおく。そして、読み取り部106でこのような出力物801を原稿として読み取った場合、画像処理部108が当該読み取られる画像データを解析してこの符号データが検出された場合、CPU101は調整量を画像処理部108から受け取り、自動的に逆の画像調整を行う。これにより、読み取った画像データに対して元の印刷データに再現するための画像処理を行うことで、オリジナルの原稿に等しい出力803を得ることができる。
図12は、本実施形態を示す印刷制御装置の制御方法を説明するフローチャートである。
本例は、画像調整された原稿を読み取って元の原稿と同じ画像に戻すように印刷する処理例である。なお、各ステップは、図1のCPU101が、ROM102に格納されている後述の図12のフローチャートを実行するためのプログラムを実行することで実現される。
まず、ユーザの操作により、CPU101からの指示で読み取り部106は原稿を読み取る(S901)。次に、CPU101は、画像処理部108でその原稿から読み取った画像データを解析させ、読み取った原稿に画像処理情報802が埋め込まれているかを判断する(S902)。ここで、画像処理情報802が埋め込まれていないとCPU101が判断した場合、CPU101は何も処理を行わず、S904へ進む。
一方、画像処理情報802が埋め込まれていると判断した場合は、CPU101は画像処理情報802を解析し、画像データをもと画像と同じになるように画像処理部108を用いて調整する(S903)。次に、CPU101は、あらかじめ元の原稿に近い状態に調整した後で、今回の再コピーで設定されている画像設定に従って画像データを調整する(S904)。具体的には、画像処理情報802によって、縮小+シフト移動されていることを示すことが判明した場合は、CPU101が画像処理部108と記録部107を制御して、拡大+シフト逆移動を行うことで元の画像に近い状態に再調整する。
そして、CPU101の指示により、記録部107は再調整された画像データを印刷出力して(S905)、コピー処理を終了する。
これにより、針無しの綴じ処理された印刷物を原稿としてコピー処理を実行する場合、当該原稿に付加された画像処理情報802を読み取ることで、オリジナルの原稿に近い印刷結果を得ることができる。
また、この出力物を再コピーした際にオリジナルの大きさや位置に戻す機能を持たせることで、自動調整された出力物の印字画像を簡単に戻すことができるようになる。
なお、本実施形態では、印刷ジョブは、読み取り部106が読み取る画像データから生成される例を示したが、図1に示すネットワーク112を介してデータ処理装置と通信インタフェース111を用いて通信する画像処理装置にも本発明を適用可能である。その場合は、ネットワーク112を介してデータ処理装置と通信して針を使用しない綴じ処理が設定された印刷ジョブを受信する。その際に、必要に応じてデータ処理装置のユーザに針無し綴じ処理を選択するかどうかのUI画面を提供して、データ処理装置側のユーザによる指示を印刷ジョブの処理に反映させてもよい。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエアプログラムをパソコンコンピュータ等の処理装置CPU、プロセッサにて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形各実施形態の有機的な組合せを含むが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
101 CPU
105 操作部
106 読み取り部
107 記録部

Claims (10)

  1. 複数のシートを針を用いずに綴じる綴じ処理を行う綴じ手段を制御する印刷制御装置であって、
    画像データをシートに印刷する印刷手段と、
    前記綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき前記画像データの印刷領域を調整する制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき前記画像データを縮小して印刷領域を調整することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき前記画像データの印刷位置を移動して印刷領域を調整することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき前記画像データを縮小し、かつ、前記画像データの印刷位置を移動して印刷領域を調整することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記シートに印刷すべき前記画像データの印刷領域を調整したことを示す画像処理情報を符号化して前記シートに前記画像データと前記画像処理情報を印刷するように前記印刷手段を制御することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  6. 前記シートに印刷された前記画像処理情報と画像データとを読み取る読み取り手段を備え、
    前記制御手段は、前記読み取り手段が読み取った前記画像処理情報と画像データとに基づいて、読み取った前記画像データを印刷すべき印刷領域を調整することを特徴とする請求項5記載の印刷制御装置。
  7. 前記制御手段は、ユーザによる選択指示に従い、符号化された前記画像処理情報を印刷するかどうかを制御することを特徴とする請求項5記載の印刷制御装置。
  8. 前記制御手段は、前記読み取り手段が符号化された前記画像処理情報を読み取った場合、ユーザによる選択指示に従い、読み取った画像データの印刷領域を調整するかどうかを制御することを特徴とする請求項6記載の印刷制御装置。
  9. 画像データをシートに印刷する印刷手段を制御する印刷制御装置の制御方法であって、
    複数のシートを針を用いないで綴じる綴じ処理を綴じ手段で行う綴じ工程と、
    前記綴じ手段による綴じ処理が指定されている場合、シートに印刷すべき前記画像データの印刷領域を調整する制御工程と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置の印刷制御方法。
  10. 請求項9に記載の印刷制御装置の印刷制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012035976A 2012-02-22 2012-02-22 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2013172370A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035976A JP2013172370A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
US13/771,689 US8976406B2 (en) 2012-02-22 2013-02-20 Print control apparatus, control method, and storage medium where program is stored for printing image data on sheet, controlling a binding process for binding a plurality of sheets without staple, and adjusting the printing area of the image data to be printed when performing of the binding process
KR1020130018441A KR20130096664A (ko) 2012-02-22 2013-02-21 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
CN201310057248.7A CN103294418B (zh) 2012-02-22 2013-02-22 打印控制设备和打印控制设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035976A JP2013172370A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013172370A true JP2013172370A (ja) 2013-09-02

Family

ID=48982082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035976A Pending JP2013172370A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8976406B2 (ja)
JP (1) JP2013172370A (ja)
KR (1) KR20130096664A (ja)
CN (1) CN103294418B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229575A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ニスカ株式会社 画像形成装置並びに画像形成システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095496B2 (ja) 2012-06-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP6071487B2 (ja) * 2012-11-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2016054359A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017019A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2012027118A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903492B2 (ja) 1995-04-27 1999-06-07 サンスター文具株式会社 書類綴じ具
JP3673643B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
JP2003008875A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、記憶媒体、及び制御プログラム
JP4655776B2 (ja) * 2005-06-23 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 冊子作成方法、冊子作成システム及びプログラム
US8011650B2 (en) * 2005-09-14 2011-09-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus using sheet post-processing information
JP2007076125A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び方法
JP4830478B2 (ja) * 2005-12-19 2011-12-07 マックス株式会社 テープ式綴じ装置の綴じ機構並びに紙製ステープル
JP5056918B2 (ja) * 2010-07-20 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017019A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2012027118A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229575A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ニスカ株式会社 画像形成装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130096664A (ko) 2013-08-30
CN103294418B (zh) 2016-07-27
US8976406B2 (en) 2015-03-10
US20130215470A1 (en) 2013-08-22
CN103294418A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10322903B2 (en) Printing control apparatus, binding control apparatus, method for controlling printing control apparatus, and program therefor
JP5896778B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
US9555997B2 (en) Printing control apparatus, binding control apparatus, and method for controlling printing control apparatus
US8174709B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP6391472B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN102104704A (zh) 打印设备和打印设备控制方法
JP2013172370A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP6061515B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US9733606B2 (en) Printing apparatus and control method for deleting an area of image data before printing and binding
US20140154032A1 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
US20120063867A1 (en) Sheet Processing Apparatus and Method of Controlling the Same
JP2008229851A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP6913503B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び印刷方法
US11305573B2 (en) Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, information processing apparatus, controlling method of information processing apparatus, and storage medium
JP5741789B2 (ja) 画像読取装置
JP2018069669A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2014109605A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2017095285A (ja) シート処理装置、画像形成装置
JP2006201875A (ja) 印刷制御装置、印刷処理装置、印刷方法および印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404