JP2013166144A - ガス精製器 - Google Patents

ガス精製器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166144A
JP2013166144A JP2013023232A JP2013023232A JP2013166144A JP 2013166144 A JP2013166144 A JP 2013166144A JP 2013023232 A JP2013023232 A JP 2013023232A JP 2013023232 A JP2013023232 A JP 2013023232A JP 2013166144 A JP2013166144 A JP 2013166144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purifier
gas
bed
media
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013023232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585330B2 (ja
JP2013166144A5 (ja
Inventor
Abneesh Srivastava
アブニーシユ・スリバスタバ
Thomas Richard Gaffney
トーマス・リチヤード・ギヤフニー
Joshua T Cook
ジヨシユア・テイー・クツク
Peter K Shogren
ピーター・ケイ・シヨーグレン
Daimhin Paul Murphy
ダイミン・ポール・マーフイ
Stenio Da Costa Pereira
ステーニオ・ダ・コスタ・ペレイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2013166144A publication Critical patent/JP2013166144A/ja
Publication of JP2013166144A5 publication Critical patent/JP2013166144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585330B2 publication Critical patent/JP6585330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/869Multiple step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/54Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms
    • B01D46/543Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms using membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/14Iron group metals or copper
    • B01J29/143X-type faujasite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0411Chemical processing only
    • C01B21/0422Chemical processing only by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0015Chemical processing only
    • C01B23/0026Chemical processing only by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0029Obtaining noble gases
    • C01B2210/0031Helium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0029Obtaining noble gases
    • C01B2210/0034Argon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0042Making ultrapure specific gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0045Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0062Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】不活性ガスおよび還元ガスから水分および酸素を、例えば、準大気圧で除去するガス精製器を提供すること。
【解決手段】この精製器のベッドは、不活性ガスおよび還元ガスから水分を除去し0.7ミリメートル±20パーセント未満の最大寸法を有するマクロ細孔物質移動制限モレキュラーシーブを含む第一の材料ベッド、ならびに不活性ガスおよび還元ガスから酸素を除去し室温で還元ガスによって還元された形に少なくとも部分的に再生される担体担持金属触媒を含む第二の材料ベッドを含む。この精製器は、ガス流中の100万分の1のレベルの水分を1兆分の100体積部未満まで除去することができ、低い圧力低下および急な漏出曲線を有する。
【選択図】なし

Description

本出願は2012年2月10日に出願された米国特許仮出願第61/597,230号の利得を主張する。上記出願の全教示は、参照により本明細書に組み込まれている。
Tamhankarは、米国特許第4,713,224号において、CO、CO、O、H、HOおよびこれらの混合物からなる群から選択される不純物の少量を含む不活性ガスを、典型的には約100から200m/gの表面の有効面積上に分布されている元素ニッケルとして少なくとも約5重量%の量のニッケルを含む粒子状物質と接触させることによって不活性ガスを精製し、それによって、いずれかのこのような不純物を、1ppm未満、好ましくは0.1ppm未満で有する不活性ガスを形成する一ステッププロセスを開示している。
Carreaは、米国特許第5,902,561号において、不活性ガスからの一酸化炭素、二酸化炭素、酸素、水、水素、およびメタン等の不純物の周囲温度(0℃から60℃)での除去のための2段階法を開示している。その第一段階において、その不活性ガスを、ニッケル触媒と接触させ、第二段階において、その不活性ガスを、ゲッター合金上に通す。その精製器の第二段階を出る精製されたガスは、10億分の1(ppb)より低いレベルの不純物を含有する。そのニッケル触媒およびゲッター合金は、最初に高温で活性化される。その触媒およびゲッターは、加熱およびパージすることにより再活性化することができ、不純なガスから前に除去された水素は、その再活性化プロセスにおいて使用することができる。Carreaは、また、3つのゾーンを有しており、第一のゾーンが粒子状ニッケルであり、第二の精製器ゾーンがモレキュラーシーブであり、第三のゾーンがゲッター材料である精製器を開示している。
島田は米国特許第5,470,555号において、有機金属化合物を銅またはニッケルの構成要素を主成分として含む触媒と接触させて、有機金属化合物に含有された酸素を除去することによる、不純物を含有する有機金属化合物の精製プロセスを開示している。島田によれば、そのプロセスは、有機金属化合物中の酸素を0.1ppmの低さまで、さらには0.01ppmの極低い濃度まで除去することが可能である。島田は、また、触媒を使用して酸素を除去するプロセスを、必要に応じて合成ゼオライト等の使用によって水分を除去するプロセスと組み合わせることが可能であることも開示している。
太田は特開昭59−107910号において、運転経費および維持管理の負担を少なくしながら、アルゴンを4Aタイプのモレキュラーシーブと特定の温度で接触させ、金属ゲッターと特定の温度で接触させること、およびさらにそのアルゴンを5Aタイプのモレキュラーシーブと特定の圧力の下で接触させることにより精製することによってアルゴンを得ることを開示している。例えば、アルゴンを、主としてHOまたはCOを除去するために、室温または0℃より高い温度で4Aまたは5Aタイプのモレキュラーシーブの中に通し、それを150−300℃に加熱された金属の銅またはニッケルを充填した塔の中に通してHまたはCOを除去する。そのアルゴンをさらに、5−25大気圧の下で5Aタイプのモレキュラーシーブの中に通す。
米国特許第4,713,224号明細書 米国特許第5,902,561号明細書 米国特許第5,470,555号明細書 特開昭59−107910号公報
本発明のバージョンは、不活性ガスからおよび還元ガスから水分および酸素を除去するハウジング中に収容されている精製器のベッドを含むガス精製器を含む。この精製器のベッドは、不活性ガスおよび還元ガスから水分を除去する、0.7ミリメートル±20パーセント未満の最大寸法を有するマクロ細孔物質移動制限モレキュラーシーブを含む第一の材料ベッド、ならびに不活性ガスおよび還元ガスから酸素を除去する、室温で還元ガスによって還元された形に少なくとも部分的に再生される担体担持金属触媒を含む第二の材料ベッドを含む。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該ガス精製器は、10億分の1体積部(ppbv/v)から20ppbv/vの間の酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの間の水分を含有する窒素ガスを、200トルの圧力および2標準リットル毎分(slpm)のガス流で6時間にわたって前記ガス精製器の中に流した後、200トルの圧力での2slpmの水素ガス流中の前記流体出口における水分濃度が5ppbv/v以下であることを特徴とする。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、モレキュラーシーブは、アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブであり、より詳しくは、13Xモレキュラーシーブである。本発明のいくつかのバージョンにおいて、該アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブは、0.7ミリメートル±20パーセントの粒径を有する13Xモレキュラーシーブである。本発明のさらに他のバージョンにおいて、該モレキュラーシーブは、アルカリ金属交換ゼオライト、アルカリ土類交換ゼオライトまたはランタニド交換ゼオライトである。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該第一の材料ベッドは、該精製器のベッドの30体積パーセントから70体積パーセントであり、第二の材料ベッドは、該精製器のベッドの70体積パーセントから30体積パーセントである。本発明の特定のバージョンにおいて、該第一の材料ベッドは、該精製器のベッドの50±5体積パーセントであり、該第二の材料ベッドは、該精製器のベッドの50±5体積パーセントである。別法では、該第一の材料ベッドは、該精製器のベッドの30体積パーセントから40体積パーセントであり、該第二の材料ベッドは、該精製器のベッドの70体積パーセントから60体積パーセントである。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該ガス精製器は、100万分の12体積部の水分を含有する不活性ガスを10標準リットル毎分の流速で該精製器の中に流した後、4000分後に該流体出口における水分濃度が1兆分の100体積部以下であることをさらに特徴とする。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該金属触媒はニッケルを含有する。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該第一の材料ベッドは、該第二の材料ベッドの下流である。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該精製器のベッドは、該不活性ガスおよび該還元ガスから水分および酸素を準大気圧で除去する。別法では、該精製器のベッドは、該不活性ガスおよび該還元ガスから水分および酸素を大気圧で除去する。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、該ガス精製器は、該第一の材料ベッドおよび該第二の材料ベッドを分離している媒体保持性多孔質膜をさらに含み、この媒体保持性膜は、該ハウジング内にこの端部分で、内周、外周、および型締め機構が作動されるときに、リングをハウジングの内壁に対する半径方向の力によって拡張し保持するための型締め機構を含む拡張可能なリングによって固定されている。特に、該媒体保持性多孔質膜は、精製媒体の粒子がその中を通過することを防ぐ孔径を有するガス透過膜であり得る。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該媒体保持性多孔質膜は、精製媒体の第一ベッドと近接しており、接触を保持している。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該媒体保持性多孔質膜は、拡張可能なリングの表面と精製媒体の下流のベッドの表面との間に固定されている。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該媒体保持性多孔質膜は、金属性、半金属性、炭素系、セラミック性、ポリマー性、または熱伝導性である材料を含む。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該媒体保持性多孔質膜は、フェルト、金網、焼結粒子、エレクトロブローン繊維、織られた膜、または不織膜である。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該型締め機構は、ばね止め機構である。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該拡張可能なリングは、該拡張可能なリングの外径と該ハウジングの内壁との間の半径方向の力によって固定されている。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該拡張可能なリングは、金属(例えば、ステンレス鋼)、プラスチック、または金属合金を含む。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該拡張可能なリングは、約0.06インチから約0.12インチまでの厚さを有する。
媒体保持性多孔質膜を含むガス精製器のいくつかのバージョンにおいて、該媒体保持性多孔質膜は、約0.05ミクロンから約1.0ミクロンまでの孔径を有する。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、使用中、該ガス精製器は、垂直にまたは水平に方向付けられている。
本明細書に記載されている該ガス精製器は、材料の1つ以上のさらなるベッドおよび場合によって1つ以上のさらなる媒体保持性多孔質膜をさらに含んでおり、前記さらなる膜は、存在する場合、任意の2つの材料ベッドを分離する。
本発明の別のバージョンは、0.7ミリメートル±20パーセントの粒径を有するアルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブのベッド、および不活性ガスから酸素を除去する担体担持ニッケル触媒のベッドから本質的になるガス精製器媒体であって、前記モレキュラーシーブのベッドが、該精製器媒体の30体積パーセントから70体積パーセントであり、前記担体担持ニッケル触媒のベッドが、該精製器媒体の70体積パーセントから30体積パーセントである、ガス精製器媒体である。より詳細には、前記モレキュラーシーブのベッドは、前記精製器媒体の30体積パーセントから40体積パーセントであり、前記担体担持ニッケル触媒のベッドは、前記精製器媒体の70体積パーセントから60体積パーセントである。該アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブは、13Xモレキュラーシーブであり得る。
本発明の別のバージョンは、チャンバーをパージする方法であって、前記チャンバーおよび場合によって1つ以上のガス供給ラインを本明細書に記載されているガス精製器により精製された不活性ガスで第一の時間帯の間パージするステップ、ならびに前記チャンバーおよび場合によって1つ以上のガス供給ラインを本明細書に記載されている精製器により精製された還元ガスで第二の時間帯の間パージするステップを含む方法である。いくつかのバージョンにおいて、該不活性および/または該還元ガスの精製は、準大気圧で起こる。
本明細書に記載されている精製器媒体は、他の精製媒体、例えば炭素など、と比較してより小さい粒径を有する。この小さい粒径は、他の精製媒体と比較して、流出ガスのより高い純度、ならびにより高い純度安定性を達成する媒体の能力に寄与するものと考えられる。例えば、本明細書に記載されている精製器媒体は、50ppt未満の水および1ppt未満の炭化水素(C5以上)を含有するNガスの出口純度、ならびに100ppt未満の水、100ppt未満の二酸化炭素および400ppt未満の酸素を含有するHガスの出口純度を達成することができる。本発明のいくつかのバージョンに記載されている精製器は、例えば、EUVリソグラフィー、原子層堆積、およびチャンバーパージングにおける半導体用途において使用することができる水素、窒素、および希ガスのようなガスならびにその他の類似のガスならびにこれらのガスの混合物から水分を体積で1兆分の50部(50pptv/v)未満まで除去するために使用することができる。本発明を使用して達成される不活性ガスおよび還元ガスの純度レベル、ならびにその純度安定性および本明細書に記載されている精製器のダイナミックレンジにより、本明細書に記載されているこの精製器は、極端紫外線リソグラフィー(EUVL)、プラズマエッチおよびその他の真空ベースの用途において使用することができる。
前述の事柄は、添付図面に示されている本発明の実施例の実施形態の以下のより詳しい説明から明らかである。
ガス分配ボックス、極端紫外線(EUV)ミニエンバイロメントおよびEUV真空チャンバーのブロック図である。 準大気圧ガス精製器評価のための実験セットアップの概略図である。 精製器圧力の関数としての水分レベルのグラフであり、A(酸素および水分を除去する窒素および水素の精製のために使用される商業用の精製器)、B(水素中で還元することができ酸素を除去する金属触媒および水分を除去する乾燥剤を含むマサチューセッツ州ベッドフォードのEntegris,Inc.から入手できる「H」精製器)、およびC(担体担持金属触媒およびモレキュラーシーブ乾燥剤を含む以下の実施例2に記載されているスキーム2の精製器)の3つの精製器技術についての準大気圧状態下での水分ガス放出を示している。 時間の関数としての水分レベルのグラフであり、NからHへのガス流切り換えの下での3つの代表的な精製器(A、BおよびC)についての水分ガス放出レベルの圧力依存性を示している(計器の検出下限(LDL)=1ppb)。 時間の関数としての水分レベルのグラフであり、Hガス中の湿った(25ppm)入口水分負荷の下での精製器C(本明細書に記載されている構成スキーム2、実施例2)の出口水分を示している。 時間の関数としての水分レベルのグラフであり、N−H流れ切り換え中の乾燥した(50ppb未満)入口水分を示している。 負荷時間の関数としての出口水分レベルのグラフであり、精製器C(本明細書に記載されているスキーム2の構成)および第2の精製器(本明細書に記載されているスキーム1の構成)に関する漏出曲線を図示している。 入口圧力の関数としての精製器圧力の変化のグラフであり、さまざまな流速におけるスキーム1およびスキーム2の精製器構成に関する圧力低下曲線を図示している。 スキーム1およびスキーム2の精製器についての正規化周波数対精製器出口濃度のグラフであり、それぞれが10SLPMのガス流量において100万分の12体積部(ppmv)の水分負荷の下である標準の70KFサイズの精製器ハウジングにおけるスキーム1およびスキーム2の構成についての出口水分含量を図示している。 時間数での時間の関数としての精製デバイスによって処理した後の水素ガス中の体積で10億分の1の単位での水分濃度を示す図である。 膜を固定し保持するための拡張可能な媒体保持リングまたはスナップリング有りまたはなしで使用されたガス精製器の一連の画像を示す図である。一番上の画像は、スナップリングなしの使用済みガス精製器からのものであり、上流の媒体層からの粒子が堆積している下流の媒体層を示している。中央の画像は、ハウジング中に保持されている拡張可能な媒体保持リングおよび膜を有するガス精製器を示している。一番下の画像は、拡張可能なリングを備えた使用済みガス精製器からのものであり、上流層からの粒子の堆積をなんら見せない下流の媒体層を示している。 ガス入口(頂部)およびガス出口(底部)を有するハウジング、入口近くの上流フリット、下流媒体の上面と接触してしっかりと把持されている膜によって下流の精製媒体から分離されている上流の精製媒体を含み、その下流の媒体が該ハウジングの出口近くの粒子フィルターまたはフリットの上に横たわる精製器の本発明の非限定のバージョンを図解している図である。頂部の媒体層(細かい点)は、底部の媒体層(粗い点)から膜またはセパレータおよびリングによって分離されていることが示されている。別法では、この膜は、この端部分でハウジングにろう付けすることによって固定することができ、リングは取り除くことができる。
さまざまな構成および方法が記載されているが、本発明は、記載されている特定の分子、構成、デザイン、方法論または手順に、これらは変動し得るので、限定されないことが理解されるべきである。説明の中で使用されている専門用語は、特定のバージョンまたは実施形態を説明することのみを目的とするものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定することを意図するものではないこともまた理解されるべきである。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形の「a」、「an」、および「the」は、その文脈がはっきりとそうでないように指示していない限り複数の言及を包含することにも留意されたい。それ故、例えば、a 「pore(細孔)」と言うのは、1つ以上の細孔および当業者には周知のそれらの同等物などを指す。別なふうに定義されていない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者によって普通に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似のまたは同等の方法および材料は、本発明の実施形態の実践または試験において使用することができる。本明細書に挙げられている全ての出版物は、それらの全体が参照により組み込まれている。本明細書の中には、本発明が先行発明によりかかる開示に先行する資格が与えられないことの承認として解釈されるべきものはない。「場合による」または「場合によって」とは、その後記述される事象または状況が、起こり得るまたは起こり得ないこと、ならびにその記述がその事象が起こる場合およびそれが起こらない場合を含むことを意味する。本明細書の中の全ての数値は、はっきりと示されていてもいなくても用語の「約」によって修飾され得る。用語の「約」は、当業者が列挙された値に相当する(すなわち、同じ機能または結果を有する)と考える数の範囲を一般に指す。いくつかの実施形態において、この用語の「約」は、示した値の±10%を指し、他の実施形態においてこの用語の「約」は、示した値の±2%を指す。構成および方法は、さまざまな構成要素またはステップを「含んでいる」(「含むがそれらに限定されない」を意味するように解釈される)という観点から記載されているが、その構成および方法は、また、さまざまな構成要素およびステップ「から本質的になる」または「からなる」ことができ、かかる用語は、本質的に限定されたまたは限定された部材群を定義しているものと解釈されるべきである。
本発明は1つ以上の実施に関して示されており、記述されているが、対応する変更および修正が本明細書の読み込みおよび理解に基づいて当業者に思いつく。加えて、本発明の詳しい特徴または態様はいくつかの実施の1つだけに関して開示されている可能性があり得るが、かかる特徴または態様は、任意の所与のまたは特定の用途に対して望ましく有利であり得るように、他の実施の1つ以上の他の特徴または態様と組み合わせることができる。その上、用語の「includes(含む)」、「having(有している)」、「has(有する)」、「with(有する)」、またはそれらの変形が詳細な説明または特許請求の範囲の中で使用される限りにおいて、かかる用語は、用語の「comprising(含んでいる)」と同様に含む状態であることが意図されている。同様に、用語の「exemplary(例となる)」は、最善のものよりはむしろ単に一例を意味することが意図されている。本明細書に描かれている外観、層および/または要素は、単純さおよび理解し易さのために互いに対して特定の寸法および/または方向付けにより図解されていること、ならびに実際の寸法および/または方向付けは本明細書で図解されているものとは実質的に異なり得ることも理解されたい。
ガス精製は、多くの工業的用途および医療用途で使用される。例えば、半導体製造は、体積で10億分の1(ppbv/vまたはppbv)未満の量の水、酸素、および炭化水素のような汚染物質を含有するまで多くの場合精製されたガスを使用する。ガス精製器は、吸着物質、化学吸着物質またはこれらの組合せを含むことができる。複数の精製されたガスが使用される、例えば、ガスが、窒素ガス等の不活性ガスと水素ガス等の還元ガスとの間で切り換えられるいくつかの用途においては、コスト削減および広さの制約のために、両方のガスに対して単一の精製器を使用することができることが望ましい。いくつかの酸素除去精製器の材料は、水素ガスのような還元ガスにさらされると水を放出することができ、いくつかの吸着物質は、吸着した汚染物質を低圧において放出することができる。低圧は、さまざまな用途、例えば、ロードロックおよび真空チャンバーにおいて、ウエハーおよびチャンバー壁のような表面の汚染を最小限にするためにおよび/または減少させるために使用される。
不活性ガスからおよび同様に還元ガスから酸素および水分を準大気圧で除去するためにただ1つのガス精製器構成を使用することの問題は、流体入口および流体出口を有しているハウジングを含むガス精製器によって解決され、その入口および出口は、不活性ガスからおよび還元ガスから水分および酸素を除去するハウジング中に収容されている精製器のベッドの中を通って流体接続している。この精製器のベッドは、不活性ガスおよび還元ガスから水分を除去する、0.7ミリメートル±20パーセント未満の最大寸法を有するマクロ細孔物質移動制限モレキュラーシーブを含む第一の材料ベッド、ならびに不活性ガスおよび還元ガスから酸素を除去する、室温でその還元ガスによって部分的にまたは完全に再生できる担体担持金属触媒を含む第二の材料ベッドを含む。このモレキュラーシーブのベッドは、この精製器のベッドの30体積パーセントから70体積パーセントであり、その担体担持金属触媒のベッドは、この精製器のベッドの70体積パーセントから30体積パーセントであり、その金属触媒ベッドは、この精製器の入口に位置する。より詳しくは、このモレキュラーシーブのベッドは、この精製器のベッドの40体積パーセントから60体積パーセントであり、担体上の該金属触媒のベッドは、この精製器のベッドの60体積パーセントから40体積パーセントであり、その金属触媒ベッドはこの精製器の入口に位置する。別法では、そのモレキュラーシーブのベッドは、この精製器のベッドの50±5体積パーセントであり、その金属触媒ベッドは、この精製器のベッドの50±5体積パーセントである。
本発明のいくつかのバージョンにおける精製器は、200トルの圧力および2標準リットル毎分(slpm)の流れでの6時間にわたるそのガス精製器の中を通るNガス(1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する)の流れにより、200トルおよび2slpmの流れでの水素ガス(1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する)に切り換えられたとき、水素ガスに切り換えた後の精製器の出口からの水分濃度が、約6時間後に体積で10億分の10より少なくなり、いくつかの場合には、水素ガス流の6時間後に体積で10億分の5より少ない水分になり、さらに他のバージョンにおいて、水素ガス流の6時間後に体積で10億分の1以下の水分になることを特徴とすることができる。
本発明の他のバージョンにおける精製器は、100トルより低い圧力および2標準リットル毎分(slpm)の流れでの6時間にわたるそのガス精製器の中を通るNガス(1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する)の流れにより、100トル未満および2slpmの流れでの水素ガス(1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する)に切り換えられたとき、水素ガスに切り換えた後の精製器の出口からの水分濃度が、約6時間後に体積で10億分の10より少なくなり、場合によっては、水素ガス流の6時間後に体積で10億分の5より少ない水分になり、さらに他のバージョンにおいて、水素ガス流の6時間後に体積で10億分の1以下の水分になることを特徴とすることができる。
この精製器は、大気圧(760トル以上)または準大気圧(例えば、以下に限定されないが、100トルから760トル未満の間、場合によっては、200トルから600トルの間、場合によっては、100トル以下)で使用され得る。
また、触媒ベッドおよび吸着ベッドの組合せを含む精製器を使用することによってガスから不純物を除去してレベルを下げる(より高純度のガスを製造する)継続している必要性も存在する。より大きい触媒および吸着ベッドによりコストおよび精製器の大きさを増すことなくこれらの精製器を用いて体積で10億分の1より低いレベルまでガスから不純物を除去する必要性があり、精製器の圧力低下を増加させることなくこの純度レベルを達成する継続している必要性が存在する。本発明のバージョンは、また、高表面積担体担持ニッケルのベッド、その後に2.2ミリメートルから0.5ミリメートルまでの範囲の大きさを有するアルカリ金属交換ゼオライトXモレキュラーシーブのベッドを有する精製器による、水素、窒素のようなガス、およびアルゴンのような希ガスからの水分および酸素の除去のために使用され得る。
本発明の利点は、図6および実施例2におけるスキーム2構成を含む精製器である本発明のバージョンによって明らかにされる。この精製器および構成は、水分の不純物を含有するガスについての出口純度を達成するために使用することができ、その結果、精製器出口におけるそのガスは、スキーム1の構成を含んでいる精製器によって処理されたガスからの精製器出口における平均水分と比較してより低いばらつきを有し、体積で1兆分の50より下であることができる水分濃度を有する。スキーム1の精製器に対して約2000分から4000分、その精製器はガス中100万分の12体積部の水分負荷がかけられ、スキーム1の精製器からの出口は、約1兆分の80体積部の水分を含み、その偏差は約1兆分の40体積部である。スキーム2の精製器に対して約8000分から11500分、その精製器はガス中100万分の12体積部の水分負荷がかけられ、スキーム2の精製器からの出口は、約1兆分の25体積部以下の水分を含み、その偏差は約1兆分の20体積部から約1兆分の25体積部以下までである。
本発明のバージョンは、ハウジングを含む精製器を含み、ハウジングは、そのハウジング中に収容されている金属触媒ベッドおよびモレキュラーシーブベッドの中を通って流体接続している入口および出口を有する。このハウジングは、1つ以上のフリットまたは濾材を入口および出口に含むことができ、これらはハウジング中にベッド材料を収容するのに役立つ。このハウジングの入口は、精製器を精製されるべき不活性ガスの源に流体接続するために使用され、このハウジングの出口は、精製されたガスを受けるプロセスへの流体接続を提供するために使用され得る。本発明の1つのバージョンにおいて、該精製器は、2.2ミリメートル以下の粒径を有するアルカリ金属交換ゼオライトXモレキュラーシーブを含む材料のベッド、および高表面積担体担持ニッケル金属を含む材料のベッドを含み、それらから本質的になりまたはそれらからなる。モレキュラーシーブのベッドおよびニッケル金属を含む材料のベッドは、15℃から35℃の温度でガスを精製する。該精製器のベッドは、フリットを有する標準のKF70ハウジング(Entegris,Inc.から入手できるハウジング)、またはその他の類似のハウジング中に収納されていてもよく、金属触媒および2.2ミリメートルより小さいビーズの大きさのモレキュラーシーブを有する精製器は、2.2ミリメートルのビーズの大きさのモレキュラーシーブを有する類似の精製器の±30%の範囲内の差圧低下を有する。本発明のバージョンにおける精製器は、100万分の12体積部の水分を含有する精製器への入口の不純なガス、例えば窒素ガス中の水を、10標準リットル毎分の流速で精製することを特徴とすることができ、1兆分の100体積部以下の水分、バージョンによっては、1兆分の50体積部以下の水分を含有する精製器からの出口の精製されたガスを提供する。本発明のいくつかの実施形態において、精製器からの出口の精製されたガスは、1兆分の10体積部の水分から1兆分の30体積部の水分の間を含有する。
本発明の1つのバージョンは、チャンバー(ウエハーキャリアー、グローブボックス、反応器、真空チャンバー、ミニエンバイロメントなど)をパージする方法であり、方法は、該チャンバーおよび場合によって1つ以上のガス供給ラインを不活性ガス(この不活性ガスは、不活性ガスおよび還元ガスから水分および酸素を除去する本明細書に開示されている本発明のバージョンにおけるガス精製器により精製されている。)で第一の時間帯の間パージする動作またはステップ、ならびに該チャンバーおよび場合によって1つ以上の供給ラインを、不活性ガスを精製するために使用される同じ精製器により同様に精製されている還元ガスで第二の時間帯の間パージする作用またはステップを含む。この方法は、さまざまな時間帯の間、該精製器の中を通る不活性ガスおよび還元ガスを切り換えるさらなる作用またはステップをさらに含むことができる。この不活性および/または還元ガスの精製は、準大気圧で起こり得る。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この準大気圧は、100トル以下であり、本発明の他のバージョンにおいては、この準大気圧は、200トルから600トルまでであり得、本発明のさらに他のバージョンにおいては、この準大気圧は、100トルから760トル未満である。精製器からの出口の精製されたガスは、これらの準大気圧および2標準リットル毎分(slpm)のガス流で10億分の5体積部未満の水分を含有する。
本発明の1つのバージョンは、アルカリ金属交換ゼオライトXモレキュラーシーブのベッドおよび不活性ガスから酸素を除去することができる担体担持ニッケル触媒のベッドを含み、それからなりまたはそれから本質的になる不活性ガス精製器媒体である。このアルカリ金属交換ゼオライトモレキュラーシーブは、0.7(±20%)ミリメートルから2.2ミリメートル未満の間の粒径を有する。このモレキュラーシーブのベッドは、該精製器媒体の30体積パーセントから70体積パーセントであり、該担体担持金属触媒のベッドは、該精製器媒体の70体積パーセントから30体積パーセントである。本発明の特定のバージョンにおいて、該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器のベッドの50±5体積パーセントであり、該担体担持金属触媒のベッドは、該精製器のベッドの50±5体積パーセントである。別法では、該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器のベッドの30体積パーセントから40体積パーセントであり、該担体担持金属触媒のベッドは、該精製器のベッドの70体積パーセントから60体積パーセントである。
Ni対乾燥剤モレキュラーシーブ比として定義される場合、その比は、相対的に乏しい乾燥剤を償う(その比を小さくすることによる)ために、または相対的に乏しい脱酸素剤を償う(その比を大きくすることによる)ために使用することができる。該精製器媒体は、その精製器媒体を収容するハウジングへの入口の不活性ガスを精製することを特徴とすることができ、ここで、その不活性ガスは100万分の12体積部の水分(水)を含有し、その不活性ガスは精製器の中を10標準リットル毎分の流速で流れ、該ハウジング中に収容されている精製器媒体からの出口のその不活性ガスは1兆分の30体積部未満の水分を含有し、その精製器媒体対水分の漏出曲線は、1.3×10分以下の時間内の該精製器媒体からの平均ベースライン出口濃度の5倍の出口水分濃度の増加を特徴とする。該ハウジング中の精製器媒体は、該ハウジングの入口近くの金属触媒および該ハウジングの出口近くのモレキュラーシーブを特徴とすることができる。
本発明の1つのバージョンは、流体入口および流体出口を有するハウジングを含む精製器であり、その流体入口および流体出口は、そのハウジング中に収容されている精製器のベッドの中を通って流体接続している。その精製器のベッドは、不活性ガスから、および水素ガスのような還元ガスから酸素および水分を除去し、その精製器は、2.2ミリメートル以下の粒径を有するアルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブを含む材料のベッドを含む。その精製器のベッドは、担体担持金属触媒である金属のベッドをさらに含み、その担体担持金属触媒は、不活性ガスから酸素を除去することができる。該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器のベッドの30体積パーセントから70体積パーセントの間であり得、担体担持金属触媒のベッドは、該精製器のベッドの70体積パーセントから30体積パーセントの間であり得、該金属触媒のベッドは、該精製器の入口に位置する。本発明の特定のバージョンにおいて、該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器のベッドの50±5体積パーセントであり、該担体担持金属触媒のベッドは、該精製器のベッドの50±5体積パーセントである。別法では、該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器のベッドの30体積パーセントから40体積パーセントであり、該担体担持金属触媒のベッドは、該精製器のベッドの70体積パーセントから60体積パーセントである。
本発明のこのバージョンにおける精製器は、精製器への入口の不活性ガスを精製することをさらに特徴とすることができ、ここで不活性ガスは100万分の12体積部の水分(水)を含有し、その不活性ガスは精製器の中を10標準リットル毎分の流速で流れ、該精製器からの出口の不活性ガスは1兆分の80体積部以下の水分を含有する。この精製器は、該精製器からの出口の不活性ガスが、1兆分の80体積部(pptv)以下の水分であり1兆分の50体積部以下の水分のFWHM(全幅半値)を有するピーク分布を有することを特徴とする。
この精製器の1つのバージョンにおいて、該精製器は、50体積部(±20%)の金属触媒ベッドおよび50体積部(±20%)の13Xモレキュラーシーブベッドを含み、またはそれらからなり、ここでこのモレキュラーシーブは、2.2ミリメートル以下の粒径(最大のアスペクト)から0.7(±20%)ミリメートルの粒径(最大のアスペクト)を有しており、この精製器は、表2に詳しく記されている(実施例2参照)Entegris,Inc.からのKF70ハウジングにおいて以下の差圧低下を有することを特徴とする:
1平方インチ当り15ポンドの入口圧力および1標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.12(±20%)ポンド、
1平方インチ当り30ポンドの入口圧力および1標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.074(±20%)ポンド、
1平方インチ当り60ポンドの入口圧力および1標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.035(±20%)ポンド、
1平方インチ当り90ポンドの入口圧力および1標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.02(±20%)ポンド、
1平方インチ当り15ポンドの入口圧力および3標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.34(±20%)ポンド、
1平方インチ当り30ポンドの入口圧力および3標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.24(±20%)ポンド、
1平方インチ当り60ポンドの入口圧力および3標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.13(±20%)ポンド、
1平方インチ当り90ポンドの入口圧力および3標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.09(±20%)ポンド、
1平方インチ当り15ポンドの入口圧力および10標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り1.3(±20%)ポンド、
1平方インチ当り30ポンドの入口圧力および10標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.88(±20%)ポンド、
1平方インチ当り60ポンドの入口圧力および10標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.51(±20%)ポンド、または
1平方インチ当り90ポンドの入口圧力および10標準リットル毎分の窒素の流速において1平方インチ当り0.35(±20%)ポンド。
本発明の複数のバージョンにおいて、ガスから水分を準大気圧で除去する乾燥剤は、モレキュラーシーブのベッドであり得る。本発明のいくつかのバージョンにおいて、このモレキュラーシーブは、水または水分(ガス)のマクロ孔制限されている成形された(ビーズ、押出し成型品)吸着性ペレット中への物質移動速度を特徴とする(マクロ孔制限された材料に関して、汚染物質のモレキュラーシーブ吸着性ペレット中への物質移動速度は、(Deff/R)によって記されるようにペレットの半径の二乗に反比例して増加し、すなわち、直径が2倍小さい場合物質移動速度は4倍に増加する。)。より速い吸着剤(より大きいDeff/R)は、水分のペレット中への大きい拡散および平衡状態へのより早い接近を可能にする。本発明のいくつかのバージョンにおいて、そのモレキュラーシーブは、水吸着速度がマクロ孔制限されているゼオライトXであり、それ故、その物質移動速度はペレットの大きさの二乗に反比例して変化する。本発明の他のバージョンにおいて、そのモレキュラーシーブは、アルカリ金属交換ゼオライト、アルカリ土類交換ゼオライトまたはランタニド交換ゼオライトである。そのペレットの大きさは、球状の乾燥剤ビーズについての直径として、円筒形状をした乾燥剤の円筒の直径により、または篩い分けからのメッシュサイズに基づく同等のサイズにより特徴づけることができる。
本発明の複数のバージョンおよびそれを使用する方法において、該モレキュラーシーブは、アルカリ金属交換ゼオライト、アルカリ土類交換ゼオライトまたはランタニド交換ゼオライトである。本発明の精製器のいくつかのバージョンにおいて、そのモレキュラーシーブは、0.5ミリメートルから2.2ミリメートル以下の間のビーズ粒径を有することができ、該精製器の他のバージョンにおいて、そのモレキュラーシーブは0.5ミリメートルから2.2ミリメートル未満の間のビーズ粒径を有することができ、該精製器のさらに他のバージョンにおいては、そのモレキュラーシーブは、0.7ミリメートル(±20%)のビーズ粒径を有することができる。
本発明の複数のバージョンおよびそれを使用する方法においては、アルカリ金属交換ゼオライトXが乾燥剤として使用される。本発明の精製器のいくつかのバージョンにおいて、そのアルカリ金属交換ゼオライトXは、0.5ミリメートルから2.2ミリメートル以下の間のビーズ粒径を有することができ、該精製器の他のバージョンにおいて、そのアルカリ金属交換ゼオライトXは、0.5ミリメートルから2.2ミリメートル未満の間のビーズ粒径を有することができる13Xモレキュラーシーブであり、この精製器のさらに他のバージョンにおいてその13Xモレキュラーシーブは、0.7ミリメートル(±20%)のビーズ粒径を有することができる。
該精製器の複数のバージョンにおいて、該モレキュラーシーブの粒子のサイズは、95パーセント以上が、場合によっては99%以上が、0.5ミリメートルから2.2ミリメートルの範囲である最大寸法を有するように選択することができる。該精製器の他の複数のバージョンにおいて、該モレキュラーシーブの粒子は、95パーセント以上が、場合によっては99%以上が、0.7(±20%)ミリメートルから2.2ミリメートルの間の最大寸法を有するように選択することができる。該精製器のさらに他の複数のバージョンにおいて、該モレキュラーシーブのサイズは、95パーセント以上が、場合によっては99%以上が、0.7ミリメートル(±20%)の最大寸法を有するように選択することができる。このモレキュラーシーブのビーズのサイズは、非球状の粒子についてのゼオライト粒子の平均のアスペクトまたは寸法を指すものであり得る。
本発明の複数のバージョンにおける精製器中の乾燥剤の体積および金属触媒の体積は、100トル以下の圧力、いくつかのバージョンにおいては200トルの圧力および2slpmの流れでの6時間にわたる該精製器の中を通るNガス(1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する)の流れの下での該清浄剤からの出口の水分濃度が、100トル以下の圧力、いくつかのバージョンにおいては200トルの圧力および2slpmの流れでの1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する水素ガスに切り換えられたとき、約6時間後10億分の10体積部未満、本発明のいくつかのバージョンにおいて10億分の5体積部未満の水分、本発明のさらに他のバージョンにおいて、6時間の水素ガス流の後、10億分の1体積部以下の水分であるように選択することができる。
本発明の複数のバージョンおよびそれを使用する方法において、該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器媒体の30体積パーセントから70体積パーセントであり、担体上の該金属触媒のベッドは、該精製器媒体の70体積パーセントから30体積パーセントである。本発明のその他の複数のバージョンおよびそれを使用する方法において、該モレキュラーシーブのベッドは、該精製器媒体の40体積パーセントから60体積パーセントであり、担体上の該金属触媒のベッドは、該精製器媒体の60体積パーセントから40体積パーセントである。酸素除去金属触媒体積対乾燥剤モレキュラーシーブ体積比として定義される場合、その比は、相対的に乏しい乾燥剤を(その比を小さくする)または相対的に乏しい脱酸素剤を(その比を大きくする)償うまたは調節するために使用することができる。本発明の精製器のさらに他のバージョンおよびそれを使用する方法において、そのベッドは、50(±10%)体積部の高表面積担体担持ニッケル金属および50(±10%)体積部のモレキュラーシーブである。
本発明のいくつかのバージョンにおいて、その金属触媒ベッドは、ハウジングの該精製器の入口部分(フリットを含むことができる)の最も近くであり、該モレキュラーシーブベッドは、ハウジングの出口の末端部分(ハウジングの出口部分に粒子フィルターまたはフリットを含むことができる)に位置する。
金属触媒のための高表面積担体としては、珪藻土、アルミナ、シリカ−アルミナ、アルミノシリケート、ケイ酸カルシウムなどの粉末を挙げることができる。この担体は、水に対するいくらかの吸着能力を有し得るが、この担体の能力は、水分に対するモレキュラーシーブ吸着ベッド材料の能力より小さい。
該金属触媒は、高表面積担体担持金属で構成されていてもよくまたはそれからなることができる。本発明のバージョンにおいて使用される金属触媒の例としては、ニッケルまたは水素還元型ニッケルおよび/または酸化ニッケル、ならびにこれらの組合せを挙げることができる。その金属触媒は、不純物を含むガスから主として酸素を除去するが、それはより少量の水分のような不純物を除去することもできる。該金属触媒は、水素のような還元性のガスによって室温で処理することによってこの最初の状態に部分的または完全に再生することができる。
本発明の複数のバージョンにおいて使用されるパージガスは、酸素および/または水を含有してよく、以下に限定されないが、窒素、アルゴン、ヘリウムおよびその他の希ガス等の不活性ガスであり得る。このパージガスは、また、水素のような還元ガスまたは還元ガスと不活性ガスとの混合物、例えば、N中5%のHであり得る。その不活性ガスは、ある時間、該精製器の中を準大気圧で流れ、その後、在る時間、その同じ精製器(「二重ガス精製器」)の中を通る還元ガスの準大気圧での流れに切り換えることができる。この不活性ガスおよび還元ガスは、適用中、前後に切り換えることができる。
「二重ガス精製器」とは、不活性ガスの流れによる準大気圧状態下で使用されて、その不活性ガスから酸素および水分の汚染物質を除去し精製された不活性ガスを製造することができる本発明のバージョンにおける精製器を指し、その精製器は、また、還元ガスの流れによる準大気圧状態下で使用されて、その還元ガスから酸素および水分の汚染物質を除去して精製された還元ガスを製造することができる。
本発明の1つのバージョンは、担体担持金属触媒および2.2ミリメートル以下、例えば約0.5ミリメートルの小ささのビーズの大きさを有する13Xモレキュラーシーブを含みまたはそれらからなる上記のような精製器を使用して不活性ガスを精製する方法である。その方法のいくつかのバージョンにおいて、その不活性ガス中の不純物は、100万分の1体積部から100万分の20体積部の濃度の水分であり得る。この方法は、水分、酸素、またはこれらを含む組合せを含む不純物を含有するプロセスガスを、該精製器(この精製器は、15℃から35℃までの範囲の温度にある、不純物を含有する不活性ガスの源に流体接続している入口、モレキュラーシーブのベッドおよび金属触媒を含む材料のベッドを有する。)の中に流す動作またはステップ、ならびにそのガスから不純物を除去し、その精製されたガスを該精製器のハウジングの出口の中に流す動作またはステップを含む。本発明のいくつかのバージョンにおいて、その精製器のベッドは、フリットおよび/または金属濾材を有するKF70ハウジング(Entegris,Inc.から入手できる)中に収納されている。いくつかのバージョンにおいて、該精製器からの出口の精製された不活性ガスは、1兆分の100体積部以下の水分を含有し、本発明のいくつかの実施形態において、該精製器からの出口の精製された不活性ガスは、1兆分の10体積部の水分から1兆分の30体積部の水分の間を含有する。
本発明の複数のバージョンにおける精製器を特徴づける試験は、実施例1の図2に示されているセットアップを使用すること、該精製器に、1ppbv/vから10ppbv/vの酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有するNガスの負荷を、CRDSでの圧力変換器により測定して200トルの準大気圧および質量流量コントローラにより測定して2標準リットル毎分のガス流速で、6時間にわたってかけること、その窒素流を、1ppbv/vから10ppbv/vのOおよび1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有する水素ガスの200トルの準大気圧および2標準リットル毎分(slpm)での流れに切り換えること、および水素ガス流に切り換えた後の準大気圧での精製器からの出口の水分濃度を測定することを含む。水素ガスのパージ流に切り換えた後の、CRDSによって測定される準大気圧での該精製器からの出口の精製されたガス中の水分濃度は、約6時間後に10億分の10体積部未満である。本発明のいくつかのバージョンにおいて、該精製器からの出口の水分濃度は、10億分の5体積部未満である。本発明のさらに他のバージョンにおいて、該精製器からの出口の水分は、10億分の1体積部以下である(図3および4ならびに図6の精製器C参照)。例えば、本発明の1バージョンにおける精製器C(実施例2におけるスキーム2構成)は、図3の中に200トルおよび2slpmのガス流で特徴づけられている。図3に示されているように、窒素ガスから水素ガスに切り換えた際の精製器Cからの出口の水分濃度は、5ppbv/v未満であり、場合によっては約1ppbv/v以下である(約24時間における精製器Cについての結果参照)。本発明の別のバージョンにおける、2.2ミリメートルの大きさのゼオライトXおよび担体担持金属触媒を含んでいる精製器、例えば、実施例2におけるスキーム1の精製器は、200トルおよび2slpmの流れで12ppbv/v未満の水分の濃度を有する精製ガスを同様に提供することが期待される。図3は、200トルおよび2slpmの流れで、窒素ガスから水素ガスに切り換えた際の水分が、精製器Aについては約15ppbv/vを超え、精製器Bについては5ppbv/vを超えることを示している。
本発明の精製器の複数のバージョンおよびそれを使用する方法において、水分不純物を含むガスに関する本発明の精製器の漏出曲線は、出口水分濃度が、漏出前の先行する1000分の運転についての平均ベースライン出口濃度の5倍の出口水分濃度に増加することを特徴とし、精製器からの出口の不純物の平均ベースライン濃度の5倍に達する漏出時の出口水分濃度のこの増加は、水分不純物を含むガスの10標準リットル毎分の流速において、1.3×10分以下の時間内に起こる。
本発明の複数のバージョンにおいて、該ガス精製器は、該第一の材料ベッドおよび該第二の材料ベッドを分離している媒体保持性多孔質膜をさらに含み、ここでこの媒体保持性膜は、該ハウジング内にこの端部分で、内周、外周、および型締め機構が作動されるときに、リングをハウジングの内壁に対する半径方向の力によって拡張し保持するための型締め機構を含む拡張可能なリングによって固定されている。特に、該媒体保持性多孔質膜は、精製媒体の粒子がその中を通過することを防ぐ孔径を有するガス透過膜であり得る。
媒体保持性多孔質膜を含む精製器の説明図は、図11に明示されている。この精製器は、入口および出口を取り付けることができるハウジング307を含む。この精製器は、流体入口近くの上流フリット301、上流精製媒体のベッド302(例えば、担体担持金属触媒)、下流精製媒体のベッド305(例えば、モレキュラーシーブ)および流体出口近くの下流フリット306を含む。さらに、膜304は、精製ベッド302と305とを互いに分離して、媒体の微粉または粒子が隣接するベッド中に移動することを防止する。膜304は、下流の媒体の上に横たわり、この端部分は305と接触しており、半径方向の力によってハウジング307中の定位置に把持されている保持リング303により定位置に固定されている。特に、ハウジング307は、膜またはその他のメッシュを把持するための拡張可能な媒体保持リングまたはスナップリングのための側壁中の溝を含まない。図11に示されているように、拡張可能なリング303は、ハウジングに対する半径方向の力を提供する環状リングであり、該多孔質膜を下流の精製媒体に対して定位置に把持する。この拡張可能なリングは、ハウジングの内壁に対する半径方向の力を出すことによってハウジング中の定位置に把持されているため、この特徴は、ハウジングの内壁に沿った溝を作るために付加的および費用のかかるツーリングを必要としないという大きな利点を提供する。これは、この拡張可能な媒体保持リングが既存のガス精製器デバイスにおいても使用できる利点をさらに提供する。
本発明の複数のバージョンにおいてセパレータとも呼ぶことができる多孔質膜は、該精製媒体の1つ以上の層の間に置かれている。この膜は、多孔質であり、金属性、半金属性、炭素系、セラミック性であり得、それは、また、熱伝導性材料またはポリマー性材料であってもよい。熱伝導性の膜は、精製器中の熱分布を有利に改善し、それは活性化中に脱着される汚染物質の量を増し、それによって精製器の寿命を増すことができる。その膜は、フェルト、金網、焼結粒子、押出された、鋳造された、またはエレクトロブローンポリマー材料の形のものであり得る。本発明の1つのバージョンにおいて、この多孔質膜は、ステンレス鋼のフェルトである。
この膜またはセパレータは、2つの実質的に互いに対立する表面および端部分を有する。膜の1つの面の全体の表面、または実質的に全体の表面は、1つの精製媒体層の上面と接触する。その膜の外側領域は、該ハウジングの内側の周囲に摩擦または結合形成によって固定されている。膜は、精製器中のそれぞれの媒体層の間に位置づけられていてもよく、いくつかのバージョンにおいては、膜はそれぞれの媒体層の間に位置づけられており、他のバージョンにおいては、膜は媒体の移動が起こり得る層の間に位置づけられているが、他の媒体層の間にはなくてもよい。
その膜は、上流の媒体粒子を伴ういかなるガスもその膜を通って押し流されるように、この端部分で一様に固定されており、粒子がその膜を迂回する隙間が端部分になく、いかなる媒体粒子、微粉、または粉塵もその膜によって保持される。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この膜は、拡張可能な媒体保持リングの使用によって固定されている。
拡張可能な媒体保持リングとは、場合によって媒体保持性のガス透過性膜に添えられているロッキング機構を有する拡張可能なリングを意味する。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この拡張できる媒体保持リングとしては、媒体保持性のガス透過性膜が挙げられ、本発明の他のバージョンにおいては、この拡張できる媒体保持リングは、ロッキング機構を有する単なる拡張可能なリングを指す。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この拡張可能な媒体保持リングは、本明細書においてスナップリング、または保持リングと交互に呼ばれる。
該膜をこの端部分で一様に固定する1つの方法は、拡張可能な媒体保持リング、別法では、スナップリングもしくは保持リングを、下流媒体の上に横たわる膜のオーバートップに使用することによるものである。他のバージョンにおいて、このセパレータまたは膜は、ハウジングの内面に溶接またはろう付けすることができる。別法では、このセパレータまたは膜は、ハウジング中に圧入することができる。好ましくは、この膜の端部分は、例えば、その膜を下流媒体と底部のスナップリング表面との間で挟みつけるスナップリングによって固定または取りつけられる。いくつかの実施形態において、この膜は、膜の端部分とハウジングとの間のろう付けまたは溶接されたシールによってハウジング中に固定または取り付けられる。
本発明の1つのバージョンにおいて、この膜は、内径および外径、およびそれをハウジング中に保持するためのロッキング機構を有する拡張可能な媒体保持リング、またはスナップリングによって固定されている。好ましくは、そのロッキング機構は、バネロッキング機構である。該保持リングは、このリングがハウジング中に位置づけられ得るように、ロッキング機構が遊離された状態でハウジング中に置かれる。そのリングが位置づけられると、それは膜の一方の表面に対して押し付けられそれに触れ(膜の他方の表面は下流の精製器媒体の上面に触れる。)、ロッキング機構は固定され、ハウジングの内壁に対向している保持リングの外径と接触する。この保持リングはハウジングの内壁に対して張力または半径方向の力によって固定される。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この保持リングは0.06インチから0.12インチの間の厚さを有する。この厚さの範囲は、リングに精製器の使用中および精製器の再生中の圧力変化に耐える十分な力を提供し、下流の媒体との膜の接触を維持する。この保持リングは、膜と一緒にすると、圧縮可能でなく、または控えめに言っても、最低限に圧縮可能である。これは、圧縮可能な保持リングおよび膜は圧力低下の不利な増加を引き起こすため、重要な動作特徴である。
本発明の複数のバージョンにおいて、1つ以上の層、好ましくは下流層のための材料は、媒体層中の空隙を減らすために、ハウジング中で突き固められ、振動させられまたはさもなければ圧縮される。ハウジングの内側の断面積の大きさ、例えば膜がハウジングの壁にろう付けされることを可能にする大きさ、それが圧入されることを可能にする大きさ、または膜が保持リングによって媒体に対して定位置に固定されることを可能にする大きさに切断された膜がハウジング上および媒体の上に置かれる。その膜は、次に、そのハウジング内に固定される。本発明のいくつかの実施形態において、その膜は、ハウジング内に保持リングによって固定され、ハウジング中に半径方向の力によって把持される。
多孔性の膜は、それが接触している任意の精製媒体からの粒子を保持する孔径を有する。保持されるその粒子は、実際の媒体のビーズまたは押出し成型品、微粉および粉塵、またはより小さい粒子(ミクロンおよびサブミクロンの媒体粒子)であり得る。ハウジング中に固定された膜は、精製器ハウジング およびそれだけでなく該精製器の精製媒体ベッド層または内部フィルターの中を通るガス流を妨げない。小さいまたはより大きい孔径の膜が、該媒体ならびに粉塵およびその他の微粉(ミクロンサイズの粒子)を形成するこの性向に応じて選択され得る。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この膜の孔径は、0.05ミクロンから1ミクロンであり得、本発明の他のバージョンにおいて、この膜の孔径は、0.1ミクロンであり得る。本発明の他の複数のバージョンにおいて、この膜の孔径は、10ミクロン未満、好ましくは、約2ミクロンから約5ミクロンまでである。本発明のいくつかのバージョンにおいて、この多孔性の膜は、微多孔膜であり得る。この膜の孔径は、エアロゾル保持試験または塩粒子を使用する保持試験などによって決定することができる。
本発明のバージョンの利点としては、ハウジング中の溝の必要性がないことが挙げられ、それによってコストを下げ、膜を、ハウジング中に存在する精製媒体の実際の体積に適合するように「パックする」ことを可能にし、これは媒体のチャネリングを防ぎ、精製器が垂直配向、水平配向、または任意のその他の配向で使用されることを可能にする。膜の端部分の固定は、媒体の移動を防止し、精製器の性能を改善する。膜の端部分を固定することによって膜の端部分でのガス流を実質的に減少させるまたは排除することが精製器の不純物の除去および安定性のこのような改善につながることは予想されない。
[実施例1]
13.5ナノメートルでのEUVリソグラフィー(EUVL)は、水素および窒素ガス等のガスからの水分および炭化水素のような汚染物質の除去、ならびに精製されたガス流を準大気圧下で供給することを含むガス精製器に対する新たな要求を提起する。EUVL画像化は、ベークされていない真空チャンバーで起こる。その結果、EUVリソグラフィーツール中の主要な残留ガスは、水蒸気である。EUV真空環境中の水分および炭化水素汚染は、多層光学素子の稼動寿命の照射によって引き起こされる劣化をもたらし得る。
汚染レベルは、EUVLツール環境において光学素子の寿命を維持するために厳密に制御される必要がある。1つの要件につき(Meiling,H.ら、「The EUV Program at ASML:An update」、Proc. SPIE 5037、24−35(2003)、この全体が参照により本明細書に組み込まれている)、C≦1E−09mbar、HO≦1E−07mbarのEUVチャンバーレベルが必要とされる。一方、10億分の1体積部(ppbv)および1兆分の1体積部(pptv)の純度レベルが、EUVLチャンバー中に真空下で導入されるガスについて目標とされている。スキャナーシステムは、露出している光学素子をクリーニングし、パージし動的ガスロックを提供するためのミニエンバイロメント(ME)およびEUV真空チャンバーに供給されるガス(N、Hおよび超清浄乾燥空気(XCDA))の流れ、圧力および純度のような条件を制御するための図1に示されているガス分配ボックスを採用することができる。真空環境におけるガスコンディショニングは、減圧下でガス放出しないガス供給エレメント(ガス精製器を含む)を利用する。
ガス精製器は、キャリヤーガスの流れから酸素および炭素を含有する汚染物質種を選択的に除去する(吸着する)吸着化学を採用することができる。真空ガス流条件下で、可能性のある吸着質放出は、EUV真空チャンバー中の水分および炭化水素バックグラウンドの分圧を上げ得る。これは、EUVLツールのポンプの休止時間(遊休時間)を引き伸ばして、全体のプロセス処理量を改善するための努力にさらに悪影響を及ぼす可能性があり得る。
この実施例においては、準大気圧状態下での、窒素および水素ガスの両方から酸素および水等の汚染物質を除去する精製器、二重ガス(NおよびH)精製器の水分除去性能が示される。この二重ガス精製器は、また、他の市販されている精製器と比較して、水素ガスがその精製器の中を流れた後に、水分のガス放出の減少を提供する。この二重ガス精製器は、ガス分配ボックスからのEUVチャンバーへの水分放出を減少させるために使用することができる。
この実施例における試験は、MEにおいて採用される窒素および水素ガスの切り換え状態を含むEUVシステムにおける精製器へのガス供給の原型をつくる。この試験の結果は、本発明のバージョンにおけるガス精製器(精製器C)からの水分ガス放出を、ガス分配ボックスにおいて一般的に使用される2つの市販されているガス精製器(精製器AおよびB)からのものと比較する。EUVシステムにおいてクリーニングおよびパージする間の異なるガス供給状態を維持するために、窒素および水素ガスは、しばしば、同じガス分配経路の中を流れる必要がある。NおよびHガスの両方と適合性がありこれらを精製する単一の精製器が、この用途において使用され得る。
実験データも、実施例2におけるスキーム2の構成を有する精製器Cについて示されて、10kPa近くの圧力ならびに1ppb未満の出口純度のNガスからHガスへの繰り返される切り換えの下で、水分ガス放出が両方のガスにおいて起こらないことを実証する。
減圧キャビティリングダウン分光計(CRDS、Tiger Optics)を用いて、異なる試験シナリオの下での精製器C(本明細書に記載の構成スキーム2、実施例2)を含む3つの代表的なガス精製器技術の準大気圧水分除去性能を評価した。使用された試験セットアップの簡単な概略図が図2に示されている。準大気圧は、ドライスクロール真空ポンプを用いて精製器出口およびCRDS出口で維持された。圧力は、Baratron(登録商標)絶対キャパシタンスマノメーター(MKS Instruments)を用いて精製器出口で観測監視された。100−700トルの圧力範囲の下での窒素から水素へのガス供給状態の切り換えの下での精製器のガス放出レベルを測定した。精製器出口水分レベルは、NおよびHの両方のガス流の下で測定され、試験セットアップへの入口の窒素供給ガスおよび水素供給ガスの両方が約1ppbv/vから10ppbv/vのOおよび1ppbv/vから20ppbv/vの水分を含有した。さらに、精製器C(本明細書に記載されている構成スキーム2、実施例2)は、水素ガス中の低圧での除去効率を調査するために、高い水分の入口での負荷の下で評価された。試験シナリオは、文献に報告されているEUVLミニエンバイロメント光学素子クリーニングならびに真空チャンバーパージングおよびガス抜きにおいて遭遇するプロセス状態を模倣するように選択された。精製器の取り付け、コンディショニングおよび除去効率試験は、製造業者の取り扱い説明書およびセミ試験標準(その全体が参照により本明細書に組み込まれているSEMI F68−1101 Test Method for Determining Purifier Efficiency(精製器効率を測定するためのSEMI F68−1101試験方法))にそれぞれ近いように保った。オフレゾナンスHOキャビティリングダウン測定は、計器のLDLを引き出すために水素および窒素ガスの両方の精製器試験運転条件下で行なわれた。計器の感度応答は、NIST微量水分参考基準を用いて工場出荷時にキャリブレートされた。
−Hガス流切り換え。減圧でのガス精製器の水分除去性能の比較が図3に示されている。精製器は、A、BおよびCと名前を付けられている。精製器Cは、実施例2におけるスキーム2の精製器である(例えば、図6参照)。NガスからHガスへの一連のガス流の切り換えが、EUVLにおけるガスサイクル条件を模倣するために精製器に適用された。ガスの圧力および流れの両方はガスの切り換えの間一定に保たれる。Hに誘発される水分放出は、プロセスの下流に伝わることが明らかに観測され、この場合、CRDSの空洞セルは、準大気圧下である。10ppbより高いガス放出レベルが、図3において、精製器AおよびBについてHに切り換える間に観測される。
図3は、3つの精製器技術、A(酸素および水分を除去する水素および窒素の精製のために使用される市販製品である比較のための精製器)、B(マサチューセッツ州ベッドフォードのEntegris, Inc.から入手できる「H」精製器であり、水素中で還元され得る酸素を除去する金属触媒を含み、水分を除去するための乾燥剤も含む比較例)、およびC(担体担持金属触媒およびモレキュラーシーブ乾燥剤を含む下記の実施例2に記載のスキーム2の精製器)についての準大気圧状態下での水分ガス放出の比較を示す(詳細については文章を、精製器圧力については表1を参照されたい。)。
図3における、特に精製器Aに関するガス放出の時間的プロファイルから分かるように、安定なHOレベルを回復するのにかなりのダウンタイムがガス分配システムまたはスキャナー内に持ち込まれ得る。さらに、これらのレベルは、Nガス中のレベルより2倍近く高い(表1参照)。対照的に、精製器Cは、ガス切り換えの際にほとんど一定のHOレベルを維持して、いかなるHに誘発される水分ガス放出も、たとえあったとしても、軽減する。精製器C(実施例2におけるスキーム2の精製器)を除く全ての場合に窒素ガスからHガス流への切り換えは、プロセル流中の10億分の5部を超える水分放出を引き起こす。
Figure 2013166144
に誘発されるガス放出の調査も100−600トルの範囲の変化する圧力値の下で行なわれた。精製器Aおよび精製器Bの両方について、水分ガス放出レベルは、図4に示されているようにより低い圧力において増加することが分かる。精査された最低圧力で、Hガス放出レベルは、精製器Aおよび精製器Bについて2倍のHOレベルの増加を引き起こす。絶対平均のレベルは、Hの流れの下でそれぞれ20ppbv/vおよび10ppbv/v近くに達する。対照的に、精製器Cは、Hの流れの下で精査された最低圧力で、1ppbv/vレベル未満より低く維持する。より高い圧力の終点で、ガス放出の偏位は減少し、より高い水分純度レベルが達せられる。NからHへの流れの切り換えは、精製器AおよびBの両方について200トルと比較して600トルで半分のガス放出をもたらす。精製器Cは、100および600トルでの図4に示されているように、NからHへの流れの切り換えの下で水分ガス放出制御をもたらし、200トルでの水分ガス放出(実施されていない)は、精製器Cについての100トルの圧力の結果と同等以上であることが期待される。
理論に拘束されることは望まないが、酸素は精製中に窒素ガスから金属触媒によって除去されるものと考えられる。例えば、高表面積担体担持ニッケルは、酸素と反応して化学吸着を介して酸化ニッケルの形成をもたらすことができる。室温で水素のような還元ガスに切り換えると、酸化ニッケルの一部または全部が還元されてニッケル金属と水になる。この水は、これらの精製器がこの放出された水分を準大気圧状態下で捕捉するのに十分な能力または動態を有していないと考えられるため、精製器AおよびBから高レベル(試験条件下で5ppbv/vを超える)で放出され得る。対照的に、精製器Cは、酸素除去触媒(高表面積担体担持ニッケルを含む組成物)ならびに試験条件下で水素ガスから発生する水を捕捉し効率的に減少させる速い動態(物質移動)および結合能力(熱力学的により高い吸着平衡値)を有する下流の水を除去するモレキュラーシーブまたはゼオライトをある割合で有する。
図4は、NからHガス流への切り換えの下での3つの典型的な精製器についての水分ガス放出の圧力依存を示す。実施例2のスキーム2に記載されている本発明のバージョンの精製器Cは、窒素から水素ガスに切り換えた際に100−600トルの圧力範囲において計器のLDL(検出下限1ppb)より下に維持される出口水分レベルを有する。
精製器Cの性能は、図5に示されているように、入口での高い水分レベルにそれをさらすことによってHガス中でさらに試験された。精製器C出口は、計器のLDLより下であると観測された。ガス流は、水分の入口レベルを測定するために迂回された。25ppmの水分負荷は、150トルで1ppbより下まで除去されることが分かる。精製器ラインへ戻すその後の切り換えは、ドライダウン応答の測定を可能にする。10億分の1部(<1ppb)未満の水分のレベルが8時間以内に確立された。実際のドライダウン時間は、精製器の下流のチュービングに依存する。
図5Bは、比較的乾燥した上流のガス流(<50ppb水分供給)に対する100トルでのN−H流れ切り換えに対する精製器Cについての応答パターンを同様に提供している。LDLより下のレベルが、精製器Cの下流で乾燥したおよび湿った上流ガスの両方に対して確立される。試験条件下のHOの分圧の測定単位も図5Bに提供されている。<1E−07トルの値が、乾燥したおよび湿ったN(データは示されていない。)ならびにHのガス流の両方の下で確立される。
1つの試みが、われわれの試験条件下で観測される精製器出口水分レベルに基づく光学反射率に対する影響を予測するために、EUV真空条件下の光学素子の寿命を劣化させることが知られているものによりなされた。Wedowskiら[Proc. SPIE 3767,217(1999年11月23日)、この全体が参照により本明細書に組み込まれている]は、真空チャンバー中1E−06トルの水蒸気の存在下でMo/Si光学素子をEUV露光をすると、反射率が12%近く損失することを観測した。後露光オーガスパッタの研究が使用されて、Si最上層の酸化を元に戻せない光反射損失の源として同定した。
Matsunariらは、1E−06(7.5E−09)から1E−03(7.5E−06)Pa(トル)のHOの分圧範囲での、RuをキャップしたRu/Si光反射率におけるRuおよびSi層の対数劣化を報告している(その全体が参照により本明細書に組み込まれているMatsunariら、International Symposium on Extreme Ultraviolet Lithography EUVL Symposium 2005)。反射率およびXPS相関データに基づき、EUVが助けるHOの酸化は光の表面反射率の損失を促進することが推定される(その全体が参照により本明細書に組み込まれているKakutani,Y.ら、Jpn.J.Appl.Phys.46(2007) pp.6155−6160)。
精製器C(本明細書に記載されている構成スキーム2、実施例2)は、水分の分圧を100トルのHガスにおいて1E−07未満に制限するように示されている。対照的に、精製器AおよびBは、10から50倍効率が低く、200トルの全体のHガス圧において水分をドライダウンするのはわずか1−5E−06トルのHOの分圧までである。相対的レベルにおいて、ガス分配ボックスによりME中に導入される水分負荷は、精製器Cにより低減される。
3つの典型的なH精製器技術間の水分除去データの上記の比較は、準大気圧状態下での精製器C(本明細書に記載されている構成スキーム2、実施例2)の明白な利点を実証している。材料特性の精査は、EUVL用途のための1ppb未満の水分除去を実施するガス精製器を開発するために行なわれた(データは示されていない。)。全体的に見て、真空およびガス切り換えならびにより速いドライダウンの下で低減された水分ガス放出が観測される。
[実施例2]
本発明の1つのバージョンにおけるスキーム1構成は、高表面積担体上の33ミリリットル(ml)のNiのベッドの上流、およびおよそ2.2mmのビーズ(8×12メッシュのビーズ)を有する33mlの13Xゼオライトモレキュラーシーブのベッドの下流である。それぞれのベッドの体積は、全体の精製器の体積の約50%であり、そのベッドの材料は入口および出口を有するハウジング中に収容されている。
精製器媒体効率試験が、100万分の1体積部の水分負荷を含有するNガス中で実施され、その窒素ガスからのHOの除去はAPIMSを用いて測定された。
本発明の他のバージョンにおけるスキーム2の構成は、高表面積担体上の33mlのNiのベッドの上流、およびおよそ0.7mmのビーズの大きさ(20×50メッシュ)を有する33mlの13Xゼオライトモレキュラーシーブのベッドの下流である。それぞれのベッドの体積は、全体の精製器の体積の約50%であり、そのベッドの材料は入口および出口を有するハウジング中に収容されている。
スキーム1およびスキーム2の構成の比較が、表2に提供されている。より良好なHO限度体積が、図6における後の漏出時間によって明らかなようにスキーム2構成のより小さい(0.7mm)13Xモレキュラーシーブで観測される。漏出曲線は、スキーム2の構成に関してより急であり、スキーム2の構成は、より高い水分除去効率を有しており、すなわち、10slpmの流速での窒素中の12ppmv/v水分負荷に対するスキーム2の構成の除去効率は、図6における11000分近くにおけるスキーム2の構成についての結果によって示されるように、1兆分の10体積部の水分から1兆分の30体積部の水分である。この観測された除去は、図6においてスキーム1構成についての結果によって示されている同じ試験条件下で約1兆分の80体積部から100体積部の水分であった。
図6において分かり得るように、精製器スキーム2に関する漏出曲線が最も急である。より急な物質移動ゾーンは、より大きな作業能率、ならびに精製器スキーム1に関する約1兆分の80部と比較して精製器スキーム2に関するより低い濃度レベルの約1兆分の20部へのより速い接近を提供する。精製器スキーム2は、図6に示されており図8にさらに明らかにされているように、より安定な精製器出口水分分布をもたらす。速い吸着剤の存在(より小さい篩のビーズサイズによるより大きなDeff/R)はより大きな水分のペレット中への拡散を可能にし、平衡状態により早く接近する。
Figure 2013166144
表3は、フリットを有する70 KFハウジング(Entegris, Inc.)中のスキーム1の構成についての入口の圧力(Pin)、標準リットル毎分でのガスの流れおよび差圧をまとめており、表3はまた、同様にフリットを有する70 KFハウジング(Entegris, Inc.)中のスキーム2の構成についての精製器を横切る差圧をまとめている。これら2つの試料についてのデルタ圧は約(±30%)内である。
Figure 2013166144
図6は、高表面積担体担持ニッケル金属および13Xモレキュラーシーブ(0.7ミリメートルのビーズの大きさ)を有する精製器(スキーム2の構成)に関する負荷水分の漏出曲線を示している。この漏出曲線は、出口水分濃度の約1兆分の20体積部のベースラインから1兆分の100体積部までの増加、約11.5×10分から12.8×10分(約1.3×10分未満)までの時間内のこの精製器の平均ベースライン出口濃度の5倍の変化を特徴とし、この精製器スキーム2は、急な漏出曲線を示す。高表面積担体担持ニッケル金属および2.2ミリメートルのビーズの大きさを有する13Xモレキュラーシーブを有する精製器(スキーム1の構成)に関する水分の漏出曲線は、出口水分濃度の約1兆分の80体積部のベースラインから約1兆分の400体積部の濃度までの増加、4×10分から7×10分までの時間(または約3×10分)内のこの精製器の平均ベースライン出口濃度の約5倍の変化を特徴とし、このスキーム1精製器は、スキーム2精製器より急ではない水分の漏出曲線を有する。このグラフは、スキーム1の構成およびスキーム2精製器構成の両方が、4000分(66.6時間)後に精製器出口において1兆分の100を下回る水分を達成できることを示している。
負荷からの水分の除去パーセントは、スキーム1の精製器については99.9993%であり、負荷からの水分の除去パーセントは、スキーム2の構成については99.9998%である。
図7は、スキーム1およびスキーム2精製器構成に関する圧力低下曲線を示しており、差圧のデータは上の表3にまとめられている。
図8は、ピークの純度および安定性について観測されるそれぞれが10SLPMのガス流において100万分の12体積部(ppmv)の水分負荷の下である標準の70KFの大きさの精製器ハウジングにおけるスキーム1構成およびスキーム2構成についての出口水分含量を示している。スキーム2媒体についてのピーク分布は、25pptvのFWHM(全幅半値)を有する1兆分の30体積部(pptv)である。スキーム1媒体は、ピークの純度および安定性、すなわち、80pptvのピークおよび30pptvのFWHMを有する。
理論に拘束されることは望まないが、精製器のベッドの平衡ゾーンにおける効率は、除去される不純物のガスと精製されるバルクガスについての平衡等温線に直接関係する。これらの等温線は、吸着剤およびバインダーが量および化学組成において似ているので、この実施例における13Xゼオライトの2つの粒径についてほぼ同等であるべきである。水分のレベルは、より小さいビーズサイズ(0.7mm)を通過するガスについては約1兆分の20体積部から約1兆分の50体積部(pptv/v)であり、より大きいビーズサイズ(2.2mm)を通過するガスについては約100pptv/vである。二酸化炭素および窒素ガスの吸着についての平衡等温線は、2つの試料(2.2mmおよび0.7mmのビーズ)の平衡点体積が実験誤差の限界内で同じであることを確認している。水吸着能力もまた2つの試料(2.2mmおよび0.7mmのビーズ)について同じであることが期待される。これら2つの精製器のベッドの構造についての圧力低下は、表3および図7におけるデータによって明示されているように実質的に同じである。この2つの精製器についての水分除去効率(スキーム2についてより高い)および純度安定性(スキーム2についてより高い)における違いは2つの構成についてのゼオレイト乾燥剤の粒径の違いによると考えられる(ここで、モレキュラーシーブ吸着性ペレット中への汚染物質の物質移動速度は、(Deff/R)によって記されるペレット半径の二乗に反比例して増加する。)。この純度安定性は、ショット雑音によって左右されないことが実証されている(ピークの水分レベルおよびばらつきの両方がスキーム2の精製器についてより低い)。
[実施例3]
材料の複数の別個のベッドまたはそれぞれの層が特定の汚染物質を除去する精製媒体の複数の別個の層を含む精製器による1つの問題は、1つのベッドから隣のベッド中への材料の移動であり得る。間仕切り、フィルター、またはメッシュスクリーンが使用されるときでさえも、それらは使用中に傾斜することがありまたはベッドまたは粒子の1つの層から別の層への移動を可能にする通路をそれらの端部分に有することがある。1つの層から別の層への材料の移動は、下流の精製器媒体が上流の精製器媒体によって部分的に被覆され、それ故、より小さい汚染物除去能力または安定性を有するようになり得るので、精製器の性能を低下させる結果となり得る。
この問題は、少なくとも1つの上流の精製媒体および異なる下流の精製媒体、その上流および下流媒体の間にある媒体粒子および媒体微粉または粉塵を保持するガス透過性の膜を含む精製器を使用することによって解決することができる。その膜は、精製器のハウジング中の定位置に、精製器のハウジングの配向に関わりなく下流媒体のチャネリングを防止する十分な力でその下流媒体をしっかりと把持または保持する。この膜は、上流の媒体粒子を伴ういかなるガスも膜を通って押し流され、そこでこれらの媒体粒子は保持されるように、この端部分で一様に固定されている。
保持リング有りおよびなしにおける水素ガスの精製
多層精製器中では層の移動の存在は極わずかであること、ならびに隣接する精製媒体層の微小粒子(約0.03ミクロンから10ミクロンのミクロンサイズおよびサブミクロンサイズの粒子)、微粉および粉塵の移動は起こらないまたは精製器の性能にマイナスの影響を及ぼさないことがあらかじめ想定された。
研究の間に、多数の精製装置が開けられ調査された。いくつかの精製デバイスはベッド層の間に金網材料を使用することが見出された。この金網材料をこれらの装置中のハウジングに固定するための物理的機構は観察されなかった。
ガス精製器の性能に対する精製媒体粒子(微小粒子およびミリメートルの大きさの媒体粒子を含む)の移動の影響を判定するために実験を実施した。
その試験ガスは、5標準リットル毎分の流速および1平方インチ当り30ポンドの圧力での水素(AirGas Industrial Grade)であった。検出システムはAPIMS(大気圧イオン化質量分析法)であった。実験は、70KサイズのEntegrisの精製された本体中で実施された。その精製器は、Ni/NiO押出し成型品の1層およびおよそ0.7ミリメートルのビーズの大きさ(20×50メッシュ)を有する13Xモレキュラーシーブの下流の第二層を含む2層の充填したベッドであった。多孔質膜はステンレス鋼のフェルトであった。
この実施例において、その膜は、精製器ハウジング の内径の中に適合するように切断されたステンレス鋼のクロス/フェルトであった。膜のこのディスクは、その試験精製器のそれぞれについてハウジング中の精製媒体の第一の層の最上部に置かれた。その膜は、この実施例で使用された媒体に関して、隣接するベッドからのその媒体が下流層を被覆することを防止する名目上0.1ミクロンの孔径を有した。
1つの試験精製器について、上流の媒体は、フェルト膜上に直接装填された−この精製器は、図9において「スナップリングなし」と示されている。このハウジングは、図11に明らかにされているように上流フリット301を用いて仕上げられた。
他の試験精製器においては、フェルト膜を下流媒体およびハウジングに対してしっかりと固定するために保持リングが使用された。上流媒体は、そのときこの組み立て品上に装填され、ハウジングは図11に明らかにされているように上流フリット301を用いて仕上げられた。
グラフの中の水分濃度は、それぞれの精製器が、同じフェルト膜(名目上0.1ミクロンの孔径)が精製器媒体の層の間にある同じ精製器媒体層を有する同様の試験条件下の水素ガスの負荷をかけられた2つの試験精製器に由来した。1つの場合においては、その精製器は、膜を定位置に把持する保持リングなし(上の波形、図9)であり、他の場合は、試験精製器は膜を定位置に把持する保持リングを使用した(下の波形、図9)。
図9の下の波形は、試験の32時間にわたる同じ精製器媒体層について、該精製器からの出口の水素中の水分濃度が、標準偏差(0.098ppbv/v)で(0.315ppbv/v)であった保持リングなしの精製器からの出口の水素中の水分濃度と比較したとき、より低く(0.098ppbv/v)、膜の端部分をハウジングおよび下流の媒体に対して固定する保持リングによりより低い標準偏差(0.015ppbv/v)を有したことを示している。保持リングによる押出し成型品の移動の防止は、ガスろ過デバイスの改善された水分除去性能と相関する。保持リングの実装は層間の精製媒体の移動を防止する。
精製器組み立て、活性化、および使用中のニッケル押出し成型品の移動は、Hガス中のこの操作中の精製器出口における水分不純物の損失をもたらし得る。図10の一番上の画像においては、膜フィルターが2つの分離媒体間に保持リングなしで置かれた。この解決法は示されているようにNiの移動を防ぐのに適切でなかった。図10の一番上の画像は、定位置の保持リングなしで使用された精製器中のフェルトスクリーン膜の真下の下流の媒体を示している。試料の端部分の周りにはっきりと見える上流の媒体の小さい黒い粒子201が存在し、下流の媒体202は、下流の媒体を被覆している上流の媒体の浅黒い微粉を示す変色した外観を有する。保持リングなしでは、この膜は運転中に偏向するこの能力により非効果的である。保持リング204は、中央に示されているようにハウジング203中の膜205の最上部に挿入された。保持リングの実装は、定位置の保持リングと共に使用した後の精製器中のフェルトスクリーンの真下の下流媒体206を示す図10の下の画像に示されているように、媒体粒子の移動を防ぐのに効果的であることを証明した。上流媒体の小さい黒い粒子または下流媒体の変色が無かった。下流の媒体はこの白い外観を保持し、フェルトスクリーン膜をこの端部分に固定することによって上流媒体の移動が防がれたことを示した。
この実施例は、フェルト膜を媒体層の間に固定することによって、膜の全体表面が下流の媒体としっかり接触しており、その膜がハウジングと固定された関係にある場合、その固定された膜は、図10に示されているように上流の媒体の下流の媒体中への移動を著しくまたは完全になくすことができ、該精製器は、図9に示されているようにはるかに低いレベルの精製および安定度に達することができたことを示している。
本発明は、この一定の実施形態に関してかなり詳細に記載されてきたが、他のバージョンも可能である。したがって、添付の特許請求の範囲の精神および範囲は本明細書の中に含まれている記述およびバージョンに限定されるべきではない。
本明細書に引用された全ての特許、公開された出願および参考文献の教示は、それらの全体が参照により組み込まれている。
201 小さい黒い粒子
202 下流の媒体
203 ハウジング
204 保持リング
205 膜
206 下流媒体
301 上流フリット
302 上流精製媒体のベッド
303 保持リング
304 膜
305 下流精製媒体のベッド
306 下流フリット
307 ハウジング

Claims (31)

  1. 流体入口および流体出口を有するハウジングを含むガス精製器であって、前記入口および出口は、不活性ガスからおよび還元ガスから水分および酸素を除去する前記ハウジング中に収容されている精製器のベッドの中を通って流体接続しており、前記精製器のベッドは、
    不活性ガスおよび還元ガスから水分を除去する、0.7ミリメートル±20パーセント未満の最大寸法を有するマクロ細孔物質移動制限モレキュラーシーブを含む第一の材料ベッド、ならびに
    不活性ガスおよび還元ガスから酸素を除去する、室温で還元ガスによって還元された形に少なくとも部分的に再生される担体担持金属触媒を含む第二の材料ベッド
    を含む、ガス精製器。
  2. 10億分の1体積部(ppbv/v)から20ppbv/vの間の酸素および1ppbv/vから20ppbv/vの間の水分を含有する窒素ガスを、200トルの圧力および2標準リットル毎分(slpm)のガス流で6時間にわたってガス精製器の中に流した後、200トルの圧力での2slpmの水素ガス流中の流体出口における水分濃度が5ppbv/v以下であることを特徴とする、請求項1に記載のガス精製器。
  3. モレキュラーシーブが、アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブである、請求項1または請求項2に記載のガス精製器。
  4. アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブが、13Xモレキュラーシーブである、請求項3に記載のガス精製器。
  5. アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブが、0.7ミリメートル±20パーセントの粒径を有する13Xモレキュラーシーブである、請求項3に記載のガス精製器。
  6. 第一の材料ベッドが、精製器のベッドの30体積パーセントから70体積パーセントであり、第二の材料ベッドが、精製器のベッドの70体積パーセントから30体積パーセントである、請求項1から5のいずれか一項に記載のガス精製器。
  7. 第一の材料ベッドが、精製器のベッドの50±5体積パーセントであり、第二の材料ベッドが、精製器のベッドの50±5体積パーセントである、請求項6に記載のガス精製器。
  8. 第一の材料ベッドが、精製器のベッドの30体積パーセントから40体積パーセントであり、第二の材料ベッドが、精製器のベッドの70体積パーセントから60体積パーセントである、請求項6に記載のガス精製器。
  9. 100万分の12体積部の水分を含有する不活性ガスを10標準リットル毎分の流速で精製器の中に流した後、4000分後に流体出口における水分濃度が1兆分の100体積部以下であることをさらに特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の精製器。
  10. 金属触媒が、ニッケルを含有する、請求項1から9のいずれか一項に記載の精製器。
  11. 第一の材料ベッドが、第二の材料ベッドの下流である、請求項1から10のいずれか一項に記載の精製器。
  12. 精製器のベッドが、不活性ガスおよび還元ガスから水分および酸素を準大気圧で除去する、請求項1から11のいずれか一項に記載の精製器。
  13. 精製器のベッドが、不活性ガスおよび還元ガスから水分および酸素を大気圧で除去する、請求項1から11のいずれか一項に記載の精製器。
  14. ガス精製器が、第一の材料ベッドおよび第二の材料ベッドを分離している媒体保持性多孔質膜をさらに含み、媒体保持性膜が、該ハウジング内にこの端部分で、内周、外周、および型締め機構が作動されるときに、リングをハウジングの内壁に対する半径方向の力によって拡張し保持するための型締め機構を含む拡張可能なリングによって固定されている、請求項1から14のいずれか一項に記載のガス精製器。
  15. 媒体保持性多孔質膜が、精製媒体の粒子がその中を通過することを防ぐ孔径を有するガス透過膜である、請求項14に記載のガス精製器。
  16. 媒体保持性多孔質膜が、精製媒体の第一ベッドと近接しており、接触を保持している、請求項14または請求項15に記載のガス精製器。
  17. 媒体保持性多孔質膜が、拡張可能なリングの表面と精製媒体の下流のベッドの表面との間に固定されている、請求項14から16のいずれか一項に記載のガス精製器。
  18. 媒体保持性多孔質膜が、金属性、半金属性、炭素系、セラミック性、ポリマー性、または熱伝導性である材料を含む、請求項14から17のいずれか一項に記載のガス精製器。
  19. 媒体保持性多孔質膜が、フェルト、金網、焼結粒子、エレクトロブローン繊維、織られた膜、または不織膜である、請求項14から18のいずれか一項に記載のガス精製器。
  20. 型締め機構が、ばね止め機構である、請求項14から19のいずれか一項に記載のガス精製器。
  21. 拡張可能なリングが、該拡張可能なリングの外径と該ハウジングの内壁との間の半径方向の力によって固定されている、請求項14から20のいずれか一項に記載のガス精製器。
  22. 拡張可能なリングが、金属(例えば、ステンレス鋼)、プラスチック、または金属合金を含む、請求項14から21のいずれか一項に記載のガス精製器。
  23. 拡張可能なリングが、約0.06インチから約0.12インチまでの厚さを有する、請求項14から22のいずれか一項に記載のガス精製器。
  24. 媒体保持性多孔質膜が、約0.05ミクロンから約1.0ミクロンまでの孔径を有する、請求項14から23のいずれか一項に記載のガス精製器。
  25. 使用中、垂直にまたは水平に方向付けられている、請求項1から24のいずれか一項に記載のガス精製器。
  26. 材料の1つ以上のさらなるベッドおよび場合によって1つ以上のさらなる媒体保持性多孔質膜をさらに含んでおり、さらなる膜が、存在する場合、任意の2つの材料ベッドを分離する、請求項1から25のいずれか一項に記載のガス精製器。
  27. 0.7ミリメートル±20パーセントの粒径を有するアルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブのベッド、および
    不活性ガスから酸素を除去する担体担持ニッケル触媒のベッド、
    から本質的になるガス精製器媒体であって、
    前記モレキュラーシーブのベッドが、該精製器媒体の30体積パーセントから70体積パーセントであり、前記担体担持ニッケル触媒のベッドが、該精製器媒体の70体積パーセントから30体積パーセントである、ガス精製器媒体。
  28. モレキュラーシーブのベッドが、精製器媒体の30体積パーセントから40体積パーセントであり、担体担持ニッケル触媒のベッドが精製器媒体の70体積パーセントから60体積パーセントである、請求項27に記載のガス精製器媒体。
  29. アルカリ金属ゼオライトXモレキュラーシーブが、13Xモレキュラーシーブである、請求項27または28に記載のガス精製器媒体。
  30. チャンバーをパージする方法であって、
    前記チャンバーおよび場合によって1つ以上のガス供給ラインを請求項1から26のいずれか一項に記載のガス精製器により精製された不活性ガスで第一の時間帯の間パージするステップ、ならびに
    前記チャンバーおよび場合によって1つ以上のガス供給ラインを前記ガス精製器により精製された還元ガスで第二の時間帯の間パージするステップ
    を含む方法。
  31. 不活性および/または還元ガスの精製が、準大気圧で起こる、請求項30に記載の方法。
JP2013023232A 2012-02-10 2013-02-08 ガス精製器 Active JP6585330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261597230P 2012-02-10 2012-02-10
US61/597,230 2012-02-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004859A Division JP6480483B2 (ja) 2012-02-10 2017-01-16 ガス精製器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013166144A true JP2013166144A (ja) 2013-08-29
JP2013166144A5 JP2013166144A5 (ja) 2016-03-24
JP6585330B2 JP6585330B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=47747837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023232A Active JP6585330B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-08 ガス精製器
JP2017004859A Active JP6480483B2 (ja) 2012-02-10 2017-01-16 ガス精製器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004859A Active JP6480483B2 (ja) 2012-02-10 2017-01-16 ガス精製器

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9694319B2 (ja)
EP (2) EP2812101A1 (ja)
JP (2) JP6585330B2 (ja)
KR (2) KR101961048B1 (ja)
CN (3) CN108097036A (ja)
SG (2) SG11201404783SA (ja)
TW (2) TWI617344B (ja)
WO (1) WO2013119883A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069318A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 国立大学法人山口大学 第二級アルコールの保管方法および充填体
JP2022094218A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108097036A (zh) 2012-02-10 2018-06-01 恩特格里斯公司 气体纯化器
US10159927B2 (en) 2014-04-18 2018-12-25 Entegris, Inc. High purity gas purifier
US9782766B2 (en) 2015-12-18 2017-10-10 Corning Incorporated Regeneration process for metal catalyst based gas purifiers
KR102539338B1 (ko) * 2017-09-14 2023-06-02 가부시키가이샤 세이부 기켄 가스 치환용 드라이룸
CN108069407B (zh) * 2017-12-28 2020-11-17 江西石华精细化工科技协同创新有限公司 一种绝氧气体的脱水除氧方法
FR3083718B1 (fr) * 2018-07-11 2020-07-03 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif en toile permettant de limiter ou supprimer la migration de particules entre deux couches
FR3083717B1 (fr) * 2018-07-11 2020-06-26 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif permettant de limiter ou supprimer la migration de particules entre deux couches
CN110759323A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 隆基绿能科技股份有限公司 一种气体纯化反应器及气体纯化方法
CA3138637A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Equispheres Inc. Metal powder-based manufacturing process in low impurity gas atmosphere and system
JP7453781B2 (ja) * 2019-12-13 2024-03-21 三菱重工業株式会社 製造装置用ガス供給装置、アトマイズ装置、3d積層造形装置、及び積層造形システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272288A (en) * 1975-12-11 1977-06-16 Cvi Corp Gas refining apparatus equipped with rechargeable adsorber filter having rechargeable specimen container freely removable
JPH06205971A (ja) * 1992-08-21 1994-07-26 Praxair Technol Inc 気体精製方法及びシステム
JP2001149731A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Liquid Gas Co Ltd ガス精製装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497069A (en) 1968-11-01 1970-02-24 Corning Glass Works Apparatus for water purification by ion exchange
US3969481A (en) * 1972-11-03 1976-07-13 Isotopes, Inc. Process for generating ultra high purity H2 or O2
DE7602442U1 (de) 1976-01-27 1976-10-28 Delbag-Luftfilter Gmbh, 1000 Berlin Drosselbare, rohrfoermige bypass-messstrecke mit wartungsschutz und kontinuierlicher stroemungsgeschwindigkeitsabtastung an schuettgutanlagen der kerntechnik
US4216198A (en) * 1977-12-19 1980-08-05 Billings Energy Corporation Self-regenerating method and system of removing oxygen and water impurities from hydrogen gas
JPS54108484U (ja) 1978-01-18 1979-07-31
US4320004A (en) 1978-10-16 1982-03-16 Rubin Schecter Anti-rust water treatment apparatus
US4248832A (en) 1979-06-11 1981-02-03 United States Steel Corporation Waste gas purification reactor including packing holder and catalyst leveler support
JPS5610318A (en) 1979-07-06 1981-02-02 Nippon Soken Inc Canister
JPS5664735U (ja) * 1979-10-24 1981-05-30
JPS59107910A (ja) 1982-12-10 1984-06-22 Toshiba Corp アルゴンガスの精製方法
DE3518367A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Adsorbereinheit
JPS621450A (ja) * 1985-06-25 1987-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミツクス製スリ−ブの***取付け方法
JPS6245314A (ja) 1985-08-16 1987-02-27 ヘルス テクノロジ−ズ,インコ−ポレイテツド 分子ふるいを用いる混合ガス分離法及び分離装置
US5655358A (en) 1985-08-16 1997-08-12 Kolmes; Nathaniel H. Cut resistant support yarn suitable for wrapping with an additional yarn covering
US4713224A (en) 1986-03-31 1987-12-15 The Boc Group, Inc. One-step process for purifying an inert gas
JPS63185437A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 触媒反応器
US4826510A (en) 1988-01-13 1989-05-02 The John Bunn Company Portable low profile DC oxygen concentrator
KR920002205B1 (ko) * 1989-08-18 1992-03-19 삼성전자 주식회사 전자교환 시스템에 있어서 시험용 호출신호 발생회로
US4964888A (en) 1989-12-27 1990-10-23 Uop Multiple zone adsorption process
US5110569A (en) * 1990-01-19 1992-05-05 The Boc Group, Inc. Low temperature purification of gases
CA2037985A1 (en) 1990-03-23 1991-09-24 Robert C. Gmelin Economical air separator
US5204075A (en) 1991-05-30 1993-04-20 The Boc Group, Inc. Process for the purification of the inert gases
DE69202014T2 (de) 1991-07-17 1995-08-31 Japan Pionics Verfahren zur Reinigung von gasförmigen organometallischen Verbindungen.
JPH0576717A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Hitachi Ltd 吸着塔
JPH05220347A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Babcock Hitachi Kk 脱硝触媒装置
RU2123971C1 (ru) * 1993-04-29 1998-12-27 Саес Геттерс С.П.А. Способ удаления газообразных примесей из потока водорода и устройство для его осуществления
DE4424329A1 (de) 1993-10-14 1995-04-20 Engelhard Process Chem Gmbh Mit organischen Farbstoffen modifizierte Adsorbenzien auf Basis anorganischer Oxide
JP2600105B2 (ja) * 1994-06-17 1997-04-16 工業技術院長 SiC膜の形成方法
JPH0859214A (ja) 1994-08-24 1996-03-05 Ebara Corp オゾン発生装置
GB9505091D0 (en) 1995-03-14 1995-05-03 Permutit Co Ltd Apparatus for purification of liquid
US5676826A (en) 1995-04-19 1997-10-14 Advanced Separation Technologies Incorporated Fluid-solid contacting apparatus
KR19990008289A (ko) * 1995-05-03 1999-01-25 와이너 길버트 피. 유체의 여과 및/또는 정화와 관련된 장치 및 방법
IT1277458B1 (it) 1995-08-07 1997-11-10 Getters Spa Processo per la rimozione di ossigeno da ammoniaca a temperatura ambiente
US5902561A (en) 1995-09-29 1999-05-11 D.D.I. Limited Low temperature inert gas purifier
US5728198A (en) 1996-09-30 1998-03-17 The Boc Group. Inc. Process and apparatus for gas purification
US5769928A (en) 1996-12-12 1998-06-23 Praxair Technology, Inc. PSA gas purifier and purification process
JPH10272333A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Japan Organo Co Ltd ガス精製方法、空気浄化方法、及びそれらの装置
US6017633A (en) 1997-03-18 2000-01-25 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite sheet and method
TW385298B (en) 1997-04-04 2000-03-21 Ucar Carbon Tech Oxidation and corrosion resistant flexible graphite composite sheet and method
FR2766735B1 (fr) * 1997-07-31 1999-09-03 Air Liquide Procede et dispositif pour la production de gaz inerte ultra-pur
DE29800319U1 (de) 1998-01-10 1998-04-09 Leybold Vakuum Gmbh Filter für den Einsatz in gasführenden Leitungen oder Kreisläufen
DE19850576C2 (de) * 1998-11-03 2002-06-27 Freudenberg Carl Kg Filterpatronenanordnung
US6521192B1 (en) * 1999-08-06 2003-02-18 Saes Pure Gas, Inc. Rejuvenable ambient temperature purifier
US6334889B1 (en) * 1999-09-01 2002-01-01 Praxair Technology, Inc. Bed restraint for an adsorber
US6749819B2 (en) 2000-07-28 2004-06-15 Japan Pionics Co., Ltd. Process for purifying ammonia
US6478850B2 (en) 2000-08-02 2002-11-12 Wearair Oxygen Inc. Miniaturized wearable oxygen concentrator
JP4504528B2 (ja) * 2000-08-04 2010-07-14 富士重工業株式会社 金属担体の保持構造
WO2002064237A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-22 Pall Corporation Purifier
US20050002836A1 (en) * 2001-04-13 2005-01-06 Hardesty Jeffrey B. Gas treatment device, and methods of making and using the same
US6605135B2 (en) 2001-09-26 2003-08-12 Air Products And Chemicals, Inc. Granular bed restraint system
US6723155B2 (en) * 2002-04-29 2004-04-20 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of gas streams
JP2004149393A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Japan Pionics Co Ltd 不活性ガスの精製方法
US6918953B2 (en) 2003-07-09 2005-07-19 H2Gen Innovations, Inc. Modular pressure swing adsorption process and apparatus
US7160359B2 (en) 2004-07-02 2007-01-09 Air Products And Chemicals, Inc. Built in purifier for reactive gases
US7918923B2 (en) 2005-05-16 2011-04-05 Saes Getters S.P.A. Gas purification with carbon based materials
JP4685523B2 (ja) 2005-06-28 2011-05-18 シーケーディ株式会社 循環精製装置
US7228850B2 (en) 2005-08-12 2007-06-12 Stant Manufacturing Inc. Fuel vapor recovery canister
EP2089134A4 (en) * 2006-10-30 2011-11-30 3M Innovative Properties Co A FILTER ENVIRONMENT CONTAINING AN EFFECTIVE FILTERING AGENT FOR THE REMOVAL OF CONTAMINANTS CONTAINING CYANATED COMPOUNDS HAVING IMPROVED COMPATIBILITY WITH AMINE-SENSITIVE IMPREGNATING PRODUCTS AND AMINE-SENSITIVE SUBSTRATES
JP4674199B2 (ja) 2006-11-28 2011-04-20 大阪瓦斯株式会社 Psa装置
DE102007020421A1 (de) * 2007-04-27 2008-10-30 Rwe Power Ag Verfahren zur Herstellung von mit Elementarschwefel dotierten kohlenstoffhaltigen Adsorptionsmitteln sowie Verfahren zur Abgasreinigung unter Verwendung solcher Adsorptionsmittel
CN104941385B (zh) 2007-07-13 2017-10-31 唐纳森公司 具有填充口的污染物控制过滤器
KR101078118B1 (ko) * 2008-05-19 2011-10-31 한국화학연구원 초고순도 비활성가스 제조용 흡착제
WO2010083323A2 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Mektech Composites, Inc. Manufacturing systems with reactor units
JP5232686B2 (ja) 2009-02-24 2013-07-10 大陽日酸株式会社 ガスの精製方法および精製装置
CN101941684A (zh) * 2009-07-10 2011-01-12 琳德股份公司 氦纯化方法
US8691159B2 (en) 2011-03-16 2014-04-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Modular catalyst bed support
CN202212103U (zh) 2011-09-26 2012-05-09 涂志龙 空气净化器
CN108097036A (zh) 2012-02-10 2018-06-01 恩特格里斯公司 气体纯化器
SG11201501158PA (en) * 2012-09-10 2015-04-29 Entegris Inc Apparatus for preventing microparticle and dust migration in layered bed purification devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272288A (en) * 1975-12-11 1977-06-16 Cvi Corp Gas refining apparatus equipped with rechargeable adsorber filter having rechargeable specimen container freely removable
JPH06205971A (ja) * 1992-08-21 1994-07-26 Praxair Technol Inc 気体精製方法及びシステム
JP2001149731A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Liquid Gas Co Ltd ガス精製装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1997 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CONFERENCE PROCEEDINGS, JPN6017011395, 1997, pages p.E1-E4 *
PROCEEDINGS OF SPIE, vol. Vol.8322, JPN7017001147, 29 March 2012 (2012-03-29), pages 83222U *
化学工業論文集, vol. Vol.35, No.5,6, JPN6017011393, 20 November 2009 (2009-11-20), pages 431 - 435 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069318A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 国立大学法人山口大学 第二級アルコールの保管方法および充填体
JP2022094218A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置
US11667557B2 (en) 2020-12-14 2023-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for producing porous glass preform
JP7428632B2 (ja) 2020-12-14 2024-02-06 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201404783SA (en) 2014-10-30
KR20170010074A (ko) 2017-01-25
US20150056113A1 (en) 2015-02-26
TWI617344B (zh) 2018-03-11
JP6585330B2 (ja) 2019-10-02
CN104245090A (zh) 2014-12-24
TW201714660A (zh) 2017-05-01
EP3207976B1 (en) 2021-06-30
US20170333841A1 (en) 2017-11-23
EP2812101A1 (en) 2014-12-17
WO2013119883A1 (en) 2013-08-15
SG10201702197PA (en) 2017-04-27
JP6480483B2 (ja) 2019-03-13
CN108097036A (zh) 2018-06-01
KR102043480B1 (ko) 2019-11-11
CN107008142A (zh) 2017-08-04
KR20140123581A (ko) 2014-10-22
US10245554B2 (en) 2019-04-02
TW201345598A (zh) 2013-11-16
EP3207976A1 (en) 2017-08-23
KR101961048B1 (ko) 2019-07-15
TWI592205B (zh) 2017-07-21
US9694319B2 (en) 2017-07-04
JP2017119277A (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480483B2 (ja) ガス精製器
RU2666849C1 (ru) Структурированный слой адсорбента, способы его получения и его применение
US7160360B2 (en) Purification of hydride gases
CN106861291B (zh) 可再生折叠过滤介质
RU2123971C1 (ru) Способ удаления газообразных примесей из потока водорода и устройство для его осуществления
JPH02157013A (ja) 膜劣化の防止
CA2264547A1 (en) Method and means for purifying air with a regenerable carbon cloth sorbent
US20120227583A1 (en) Method for purifying a gas flow implementing a contactor having parallel passages while maintaining the performance thereof
JP2013166144A5 (ja)
TW201420170A (zh) 防止層狀淨化床裝置中微粒與粉塵游移之方法及設備
JP5193860B2 (ja) 吸着剤及び触媒混合物を用いたガス精製法
WO2008008497A1 (en) Filtering system for a semiconductor processing tool
JP2000157826A (ja) ケミカルフィルタ及びその交換判定法、並びに気体浄化装置
US7465692B1 (en) Reactive media, methods of use and assemblies for purifying
JPH0792157A (ja) 炭化水素の検出方法及び基材又は基板表面の汚染防止方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180315

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250