JP2013152640A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013152640A
JP2013152640A JP2012013428A JP2012013428A JP2013152640A JP 2013152640 A JP2013152640 A JP 2013152640A JP 2012013428 A JP2012013428 A JP 2012013428A JP 2012013428 A JP2012013428 A JP 2012013428A JP 2013152640 A JP2013152640 A JP 2013152640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
information processing
processing apparatus
jobs
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012013428A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Honma
隆之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012013428A priority Critical patent/JP2013152640A/ja
Priority to US13/728,179 priority patent/US9313356B2/en
Publication of JP2013152640A publication Critical patent/JP2013152640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】最適な装置を用いて連携処理を実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のジョブの実行順序を指定し、複数のジョブそれぞれを実行する装置を選択する。その選択された複数のジョブを実行する複数の装置を、実行順序に従って、それら複数の装置間で連携するように制御する。
【選択図】図11

Description

複数の装置を連携制御する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
従来から、インターネット上に存在する複数の装置を連携させて処理を行う技術が知られている。特許文献1には、予め作成された指示書に記述された記述に従って、複数の装置を連携させて処理を実行することにより、ユーザ所望のサービスを実現することが記載されている。
特開2004−288091号公報
特許文献1では、いずれの装置でどのような処理(ジョブ)を実行するのかということが予め指示書において定められている。しかしながら、そのために、1つの装置の機能に追加があった場合に、その機能を用いて連携処理を実行するためには、指示書をその機能の追加に応じて予め変更しておく必要があった。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、最適な装置を用いて連携処理を実現する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、複数の装置と通信可能な情報処理装置であって、複数のジョブの実行順序を指定する指定手段と、前記複数のジョブそれぞれを実行する装置を前記複数の装置から選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記複数のジョブを実行する複数の装置を、前記実行順序に従って当該複数の装置間で連携するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によると、最適な装置を用いて連携処理を実現することができる。
情報処理システムの構成を示す図である。 目的書の一例を示す図である。 目的書作成処理の手順を示すフローチャートである。 目的書作成サービスページの一例を示す図である。 ジョブ変換テーブルの一例を示す図である。 装置能力テーブルの一例を示す図である。 目的書実行開始装置用のジョブ指示書を示す図である。 画像処理装置用のジョブ指示書を示す図である。 ファイル転送処理装置用のジョブ指示書を示す図である。 ジョブ指示書生成処理の手順を示すフローチャートである。 目的書のサービス実行処理の手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
〔実施例1〕
図1は、本発明に係る実施例における情報処理システムの構成を示す図である。本システムは、目的書実行開始装置20と、目的書管理装置30と、画像処理装置40と、ファイル転送装置50と、ファイル蓄積装置60と、クライアントPC70を含む。これらの装置は、例えば、汎用的なPC等の情報処理装置であって、ネットワーク10を介して相互に通信可能に接続される。以下、特に上記の名称等で各装置を指定する必要がないときは、単に情報処理装置という。図1に示す各情報処理装置は、汎用的なPCと同様に、CPU、ハードディスク(HDD)、ROM、RAM、ディスプレイ、ポインティングデバイス、キーボード等を備える。CPUは、情報処理装置全体を制御し、例えば、ハードディスクやROM等から読み込まれたプログラムをRAMに展開して実行する。HDDは、後述するフローチャートに示される処理を実行するプログラムや画像データ等を格納する。ディスプレイは、ユーザインタフェースを表示し、ディスプレイドライバによって制御される。ユーザは、ポインティングデバイスやキーボードを用いてディスプレイに表示されたユーザインタフェース上で操作をし、情報処理装置に各種指示を行うことができる。
目的書管理装置30は、本システムがユーザに提供する各サービスを実行するための情報が記述された目的書を管理する。また、目的書管理装置30は、ユーザの指示に応じて作成した目的書を保持する。目的書管理装置30は、ネットワーク10を介して接続された他の情報処理装置からの要求に応じて、目的書に記述された情報から、各情報処理装置でジョブを実行するためのジョブ指示書を生成して、各情報処理装置に配信する。また、目的書管理装置30は、ネットワーク10に接続された各情報処理装置間を連携させて、ユーザ所望の連携サービスを実行する。
クライアントPC70は、ユーザからの指示に従って、ユーザ所望の連携サービス(以下、単にサービスともいう)を実行するための目的書を作成する。ユーザは、クライアントPC70のWebブラウザを介して目的書管理装置30が提供する目的書作成サービスにアクセスすることによって、所望のサービスを実行するための目的書を作成する。ユーザの指示に従って作成された目的書は、目的書管理装置30内のハードディスク等の記憶部に保存される。
目的書実行開始装置20は、ユーザからの指示に従って、目的書の処理の実行を開始する。本実施例においては、目的書実行開始装置20として、例えばMFP(多機能周辺装置:Multifunctional Peripheral)が用いられる。ユーザからの指示を受け付けるためのユーザインタフェースを有するのであれば、MFP以外の装置が目的書実行開始装置20として用いられても良い。目的書実行開始装置20は、ユーザから目的書取得指示を受け付けると、目的書管理装置30が保持する複数の目的書の情報を取得して目的書実行開始装置20のディスプレイに表示する。ユーザがその表示された複数の目的書から所望の目的書を選択すると、その選択された目的書について目的書管理装置30に通知する。通知を受け付けた目的書管理装置30は、ユーザにより選択された目的書に記述された内容に基づいて、目的書実行開始装置20で実行するジョブ設定情報を生成し、目的書実行開始装置20に送信する。ジョブ設定情報を受信した目的書実行開始装置20は、そのジョブ設定情報に従って、目的書に記述されたサービスの実行のための処理を開始する。画像処理装置40は、画像データの方向変換、画像圧縮、伸張処理、ファイル変換処理等を行う。ファイル転送装置50は、ファイルをファイル蓄積装置60に転送する。ファイル蓄積装置60は、ファイル転送装置50から転送されたファイルを蓄積する。
図2を参照しながら、本実施例における目的書を説明する。図2は、本実施例における目的書の一例を示す図である。目的書は、図1に示す複数の情報処理装置それぞれの機能を連携して実行するサービスを定義した定義ファイルである。目的書は、例えば、XML(eXtended Markup Language)等の構造化ファイルである。図2に示すように、目的書は、id情報201と、purposeticketname情報202と、date203情報と、purpose情報204を含む。id情報201は、目的書の管理番号を示す情報であり、例えば、UUID(Universally Unique Identifier)を用いている。purposeticketname情報202は、目的書の名称を示し、ユーザにより設定可能である。date203情報は、目的書の生成日時を示す。purpose情報204は、目的書が実行するサービス名を示す。
[目的書の作成]
図3及び図4を参照しながら、目的書の作成について説明する。図3は、クライアントPC70と目的書管理装置30との間における目的書作成処理の手順を示すフローチャートである。図3に示すクライアントPC70の各処理は、例えば、クライアントPC70のCPUにより実行される。また、図3に示す目的書管理装置30の各処理は、例えば、目的書管理装置30のCPUにより実行される。S301において、クライアントPC70は、ユーザのWebブラウザ上での操作により、目的書管理装置30が提供する目的書作成サービスにアクセスする。S302において、目的書管理装置30は、目的書作成のためのWebページをユーザに表示するための目的書作成サービスページ情報をクライアントPC70に送信する。S303において、クライアントPC70は、目的書作成サービスページを表示し、ユーザからデータの入力を受付ける。
図4は、目的書作成サービスページの一例を示す図である。クライアントPC70は、表示された目的書作成サービスページ上で、ユーザからサービス名称とサービス目的の項目について設定を受け付ける。本実施例においては、クライアントPC70は、ユーザからサービス名称として「経費請求」、サービス目的として「領収書スキャン」の設定を受け付ける。ここで、サービス目的の項目は、予め複数種類用意されており、ユーザは、所望のサービス目的を選択することによって設定する。
再び、図3を参照する。図3のS304において、クライアントPC70は、目的書作成サービスページ上でユーザから受け付けた設定情報を目的書管理装置30に送信する。S305において、目的書管理装置30は、受信した設定情報に基づいて目的書を作成する。図2に示す目的書は、図4に示すような設定情報(サービス名称「経費請求」とサービス目的「領収書スキャン」)に基づいてS305で作成された目的書の例である。S306において、目的書管理装置30は、目的書の生成結果を表示するWebページをユーザに表示するためのページ情報をクライアントPC70に送信する。クライアントPC70は、受信したページ情報に基づいて、目的書の生成結果、例えば、目的書の生成が成功又は失敗であるかをユーザに表示する。
[ジョブ指示書の生成]
次に、図5〜図9を参照しながら、ジョブ指示書の生成について説明する。本実施例においては、目的書のサービスを実行する時に、そのサービスの実行のために使用される各情報処理装置とそれらの使用の順番とが決定され、各情報処理装置に対するジョブ指示書が生成される。ジョブ指示書は、各情報処理装置において実行されるべき処理の手順を実行コマンドで記述した指示ファイルであり、目的書管理装置30により、目的書の情報と図5に示すジョブ変換テーブル及び図6に示す装置能力テーブルの情報とに基づいて生成される。ジョブ指示書の生成処理の手順は、図10を参照しながら説明する。生成されたジョブ指示書は、各情報処理装置からのジョブ指示書取得要求に応じて各情報処理装置に配信され、順番通りにジョブ指示書を受け取った情報処理装置がジョブ指示書の記述に従ってジョブを実行する。
以下、ジョブ指示書の生成について説明する。図5は、本実施例におけるジョブ変換テーブルの一例を示す図である。ジョブ変換テーブルは、目的書のサービス目的と、そのサービス目的を実行するための各ジョブ設定情報とを関連付けており、目的書管理装置30のハードディスク等に格納されている。図5に示すように、ジョブ変換テーブルは、目的情報501とジョブ設定情報502を含む。目的情報501は、目的書のサービス目的を示す。ジョブ設定情報502は、目的書のサービス目的を実行するために必要な各ジョブの設定情報を示す。例えば、「読取サイズ」、「解像度」、「カラーモード」、「原稿画質」は、スキャンジョブのジョブ設定情報の項目である。スキャンジョブとは、スキャン処理を実行するジョブである。また、「画質調整」、「ファイル形式」は、画像処理ジョブのジョブ設定情報の項目である。画像処理ジョブとは、画像処理を実行するジョブである。また、「送信先」は、送信ジョブのジョブ設定情報の項目である。送信ジョブとは、送信処理を実行するジョブである。図5に示すジョブ設定情報502は、例えば、左から右に向かうにつれて、ジョブの実行順序を表わすようにしても良い。例えば、図5においては、領収書スキャンと会議資料スキャンと写真スキャンの各サービスを実行するためには、スキャンジョブ、画像処理ジョブ、送信ジョブの順に処理される。
図6は、本実施例における装置能力テーブルの一例を示す図である。装置能力テーブルは、図1に示す各情報処理装置の能力を管理するためのテーブルであり、目的書管理装置30のハードディスク等に格納されている。図6に示すように、装置能力テーブルは、実行可能ジョブ601と実行能力602を含む。実行可能ジョブ601は、各情報処理装置で実行されるジョブのジョブ設定情報を示す。実行可能ジョブ601は、図5に示すジョブ設定情報502の項目と同じである。実行能力602は、実行可能ジョブ601のジョブを実行する各情報処理装置の能力(もしくは性能)の程度を示す。本実施例では、その能力の程度を示す情報として、ライブラリやモジュールのバージョン情報を使用しており、例えば「V1.0」よりも「V1.1」の方がジョブを実行する能力が高いということを表わしている。つまり、該当するジョブを実行する際には、「V1.1」の能力を有する情報処理装置がより最適であるということになる。図6では、バージョン情報でその能力の程度を示しているが、ジョブを実行するためのライブラリやモジュールの作成日時等によって能力の程度を示すようにしても良い。
図10は、本実施例におけるジョブ指示書生成処理の手順を示すフローチャートである。図10に示すジョブ指示書生成処理は、目的書管理装置30が目的書実行開始装置20から目的書のサービス実行指示を受信した際に行われる。以下、図2に示すような目的書のサービス実行指示を目的書実行開始装置20から受信したとして説明する。図10に示す処理は、例えば、目的書管理装置30のCPUにより実行される。
S1001において、目的書管理装置30は、目的書実行開始装置20でサービス実行開始を指示されたサービスのIDに対応する目的書を取得する。例えば、ID「79c11d7c−0008−1000−8666−000ffe5080db」に対応する目的書を取得する。S1002において、目的書管理装置30は、図5に示すジョブ変換テーブルを参照して、目的書のサービス実行に必要な各ジョブのジョブ設定情報を抽出する。本実施例においては、サービス目的が「領収書スキャン」に対応するジョブ設定情報502が抽出される。つまり、指定されたサービス目的「領収書スキャン」を実行するために、スキャンジョブについてのジョブ設定情報502が抽出される。ここでは、読取サイズとして「自動」、解像度として「300×300」、カラーモードとして「白黒」、原稿画質として「文字」が抽出される。また、画像処理ジョブについてのジョブ設定情報502が抽出される。ここでは、画質調整として「地色除去」、ファイル形式として「PDF(OCR)」が抽出される。また、送信ジョブについてのジョブ設定情報502が抽出される。ここでは、送信先として「http://receipt.ca.co.jp/」が抽出される。
S1003において、S1002で抽出されたジョブ設定情報502に基づいて図6に示す装置能力テーブルを参照して、各ジョブを実行させるために最適な情報処理装置を選択する。図6に示すように、目的書実行開始装置Aのスキャンジョブの実行能力は「V2.0」であり、目的書実行開始装置Bのスキャンジョブの実行能力「V1.0」よりも高い。従って、スキャンジョブを実行するために最適な情報処理装置として、目的書実行開始装置Aが選択される。ここでは、図1において、目的書実行開始装置20が2台、ネットワーク10に接続されているとする。
また、図6に示すように、画像処理装置40の画像処理ジョブの実行能力は「V1.1」であり、他の情報処理装置の画像処理ジョブの実行能力よりも高い。従って、画像処理ジョブを実行するために最適な情報処理装置として、画像処理装置40が選択される。また、図6に示すように、ファイル転送装置の送信ジョブの実行能力は「V1.1」であり、他の情報処理装置の送信ジョブの実行能力よりも高い。従って、送信ジョブを実行するために最適な情報処理装置として、ファイル転送装置50が選択される。
S1004において、S1003で選択された各情報処理装置について、ジョブ指示書を生成する。
図7は、S804で生成されたジョブ指示書の一例を示す図である。図7に示すように、ジョブ指示書は、id情報701と、device情報702と、date情報703と、スキャンジョブ設定情報704と、画像処理ジョブ設定情報705と、送信ジョブ設定情報706を含む。id情報701は、目的書の管理番号を示す情報であり、例えば、図2のid情報201に示すUUIDが用いられる。つまり、管理番号は、目的書のid情報201と同じ値である。device情報702は、本ジョブ指示書が適用される情報処理装置の名称を示す。date情報703は、ジョブ指示書の作成日時を示す。スキャンジョブ設定情報704は、該当する情報処理装置で実行されるスキャンジョブの設定情報である。画像処理ジョブ設定情報705は、該当する情報処理装置で実行される画像処理ジョブの設定情報である。送信ジョブ設定情報706は、該当する情報処理装置で実行される送信ジョブの設定情報である。なお、図7は、目的書実行開始装置20用のジョブ指示書を示す。また、図8は、画像処理装置40用のジョブ指示書を示す。また、図9は、ファイル転送装置50用のジョブ指示書を示す。
[目的書のサービス実行]
図11を参照しながら、目的書のサービス実行処理について説明する。図11は、本実施例における目的書のサービス実行処理の手順を示すフローチャートである。図11に示す目的書実行開始装置20の処理は、例えば、目的書実行開始装置20のCPUにより実行される。また、図11に示す目的書管理装置30の処理は、例えば、目的書管理装置30のCPUにより実行される。また、図11に示す画像処理装置40の処理は、例えば、画像処理装置40のCPUにより実行される。また、図11に示すファイル転送装置50の処理は、例えば、ファイル転送装置50のCPUにより実行される。また、図11に示すファイル蓄積装置60の処理は、例えば、ファイル蓄積装置60のCPUにより実行される。
S1101において、目的書実行開始装置20は、ユーザが選択した目的書のサービス実行開始を目的書管理装置30に通知する。これは、例えば、ユーザが目的書実行開始装置20のWebブラウザを介して目的書管理装置30に通知するような構成でも良い。S1102において、目的書管理装置30は、目的書のサービス実行開始の通知を受信すると、そのサービス目的を実行するために必要な各情報処理装置を選択し、各情報処理装置が実行すべきジョブ設定情報を記述したジョブ指示書を生成する。S1102の処理は、図10における説明と同じである。S1103において、目的書管理装置30は、目的書実行開始装置20で実行すべきスキャンジョブについてのジョブ設定情報を記述したジョブ指示書を目的書実行開始装置20に送信する。ここで、目的書実行開始装置20に送信されるジョブ指示書とは、図7で示されるジョブ指示書である。また、S1103でジョブ指示を目的書実行開始装置20に送信するのは、ユーザが所望する本サービスを実行する上で、スキャンジョブが最初に実行され且つスキャンジョブを実行する情報処理装置が目的書実行開始装置20であるからである。
S1104において、目的書実行開始装置20は、S1103で受信した図7に示すようなジョブ指示書に従ってスキャンジョブを実行する。S1104において、目的書実行開始装置20は、原稿をスキャンして画像データを生成する。S1105において、目的書実行開始装置20は、その生成した画像データと目的書のIDとを含むファイルを、ジョブ指示書に記述された送信先に送信する。ここで、ジョブ指示書に記述された送信先とは、図7に示す送信ジョブ設定情報706中にある「http://imaging.ca.co.jp」、即ち、画像処理装置40である。つまり、ジョブ指示書に記述された送信先とは、ユーザ所望のサービスを実行する上で1つの情報処理装置がジョブ実行後に次に連携すべき連携先であるともいえる。また、目的書のIDとは、id情報701に示されるIDである。S1106において、画像処理装置40は、ファイルを受信すると、そのファイル送信の結果、例えば、送信成功の旨を目的書実行開始装置20に返信する。S1107において、目的書実行開始装置20は、目的書実行開始装置20で実行したスキャンジョブの実行結果を目的書管理装置30に通知する。
S1108において、画像処理装置40は、S1105で目的書管理装置30から受信したファイルから目的書のIDを抽出する。画像処理装置40は、そのIDに関連付けられた、画像処理装置40で実行すべき画像処理ジョブについてのジョブ設定情報が記述されたジョブ指示書の取得要求を目的書管理装置30に送信する。S1109において目的書管理装置30は、S1108で画像処理装置40からの取得要求に応じて、目的書IDに関連付けられた、画像処理装置40で実行すべき画像処理ジョブについてのジョブ設定情報を記述したジョブ指示書を画像処理装置40に送信する。ここで、画像処理装置40に送信されるジョブ指示書とは、図8で示されるジョブ指示書である。
S1110において、画像処理装置40は、S1109で受信した図8に示すようなジョブ指示書に従って画像処理ジョブを実行する。S1110において、画像処理装置40は、S1105で目的書実行開始装置20から受信した画像データに対して画像処理を行う。S1111において、画像処理装置40は、画像処理された画像データと目的書のIDとを含むファイルを、ジョブ指示書に記述された送信先に送信する。ここで、ジョブ指示書に記述された送信先とは、図8に示す「http://filetransfer.ca.co.jp」、即ち、ファイル転送装置50である。また、目的書のIDとは、図8に示す「79c11d7c−0008−1000−8666−000ffe5080db」である。S1112において、ファイル転送装置50は、ファイルを受信すると、そのファイル送信の結果、例えば、送信成功の旨を画像処理装置40に返信する。S1113において画像処理装置40は、画像処理装置40で実行した画像処理ジョブの実行結果を目的書管理装置30に通知する。
S1114において、ファイル転送装置50は、S1111で画像処理装置40から受信したファイルから目的書のIDを抽出する。ファイル転送装置50は、そのIDに関連付けられた、ファイル転送装置50で実行すべき送信ジョブについてのジョブ設定情報が記述されたジョブ指示書の取得要求を目的書管理装置30に送信する。S1115において、目的書管理装置30は、ファイル転送装置50からの取得要求に応じて、目的書IDに関連付けられた、ファイル転送装置50で実行すべき送信ジョブについてのジョブ設定情報を記述したジョブ指示書をファイル転送装置50に送信する。ここで、ファイル転送装置50に送信されるジョブ指示書とは、図9で示されるジョブ指示書である。
S1116において、ファイル転送装置50は、S1115で受信した図9に示すようなジョブ指示書に従って送信ジョブを実行する。S1117において、ファイル転送装置50は、S1111でファイル転送装置50から受信した画像処理されたデータと目的書のIDとを含むファイルをジョブ指示書に記述された送信先に対して送信する。ここで、ジョブ指示書に記述された送信先とは、図9に示す「http://receipt.ca.co.jp」、即ち、ファイル蓄積装置60である。また、目的書のIDとは、図9に示す「79c11d7c−0008−1000−8666−000ffe5080db」である。S1118において、ファイル蓄積装置60は、ファイルを受信すると、そのファイル送信の結果、例えば、送信成功の旨をファイル転送装置50に返信する。S1119において、ファイル転送装置50は、ファイル転送装置50で実行した送信ジョブの実行結果を目的書管理装置30に通知する。
S1120において目的書管理装置30は、S1107で目的書実行開始装置20からの実行結果と、S1113で画像処理装置40からの実行結果と、S1119でファイル転送装置50からの実行結果とから目的書のサービス実行結果を判定する。目的書管理装置30は、その目的書のサービス実行結果を、目的書実行開始装置20に通知する。S1121において、目的書管理装置30は、S1102で各情報処理装置用に生成したジョブ指示書を目的書管理装置30から削除する。
以上のように、目的書管理装置30は、まず、ユーザ所望のサービス実行指示を受信すると、サービスと必要なジョブとを対応付けたジョブ変換テーブルを参照して、そのサービス実行にあたって必要な各ジョブおよび各ジョブの設定情報を認識する。そして、目的書管理装置30は、各ジョブと各情報処理装置の実行能力とを対応付けた装置能力テーブルを参照して、各ジョブを実行する上で最適な情報処理装置を選択する。次に、目的書管理装置30は、各ジョブのジョブ設定情報に基づいて、ジョブ指示書を生成する。ジョブ指示書の生成の際に、目的書管理装置30は、各ジョブ指示書に、そのジョブが実行された実行済みデータの次の送信先を記述する。次の送信先とは、例えば、図7に示す「http://imaging.ca.co.jp」である。
本実施例においては、各情報処理装置において実行された実行済みデータが順次、他の情報処理装置に渡っていくことになる。複数のジョブの実行順序における2番目以降の各情報処理装置(図11に示す画像処理装置40及びファイル転送装置50)は、実行済みデータを受信すると、その度に、目的書管理装置30にジョブ指示書を要求する。そのときに、目的書管理装置30は、各情報処理装置用に生成しておいたジョブ指示書を配信する。各情報処理装置は、配信されたジョブ指示書に従ってジョブを実行すると、その実行結果、例えば、正常に終了した旨を目的書管理装置30に通知する。そのことによって、目的書管理装置30は、各情報処理装置からの各ジョブの実行結果を取得することができ、ユーザ所望のサービスの実行に必要な各ジョブの実行結果が揃った時点で、サービスの実行結果を判定することができる。
以上のように、本実施例においては、目的書の内容を変えることなく、常に各情報処理装置の最新の能力に基づいて、目的書の処理を実行することができる。なお、本実施例では、目的書管理装置30、画像処理装置40、ファイル転送装置50、ファイル蓄積装置60を別々の装置として説明したが、これらの装置を一つの装置として構成しても良い。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又はコンピュータ読取可能な各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 複数の装置と通信可能な情報処理装置であって、
    複数のジョブの実行順序を指定する指定手段と、
    前記複数のジョブそれぞれを実行する装置を前記複数の装置から選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記複数のジョブを実行する複数の装置を、前記実行順序に従って当該複数の装置間で連携するように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 各ジョブと当該ジョブを実行する各装置の性能とが対応付けられたテーブルをさらに備え、
    前記選択手段は、前記テーブルを参照して、前記複数のジョブそれぞれを実行する上で最も性能が高い装置を前記複数の装置から選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. ユーザから連携サービスの設定を受け付ける受付手段と、
    連携サービスと、当該連携サービスを実現するための複数のジョブの実行順序とが対応付けられたテーブルとをさらに備え、
    前記指定手段は、前記テーブルを参照して、前記受付手段が受け付けた設定に係る連携サービスに対応付けられた前記複数のジョブの前記実行順序を指定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、ジョブの実行コマンドと前記実行順序に従った当該ジョブの実行後の次の連携先とが記述された指示ファイルを、前記複数のジョブを実行する前記複数の装置それぞれに送信する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記実行順序における最初のジョブを実行する装置に、前記指示ファイルを送信する、ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記実行順序における2番目以降のジョブを実行する装置からの要求に応じて、前記指示ファイルを送信する、ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記複数のジョブは、スキャンを実行するジョブと、画像処理を実行するジョブと、送信処理を実行するジョブである、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 複数の装置と通信可能な情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の指定手段が、複数のジョブの実行順序を指定する指定工程と、
    前記情報処理装置の選択手段が、前記複数のジョブそれぞれを実行する装置を前記複数の装置から選択する選択工程と、
    前記情報処理装置の制御手段が、前記選択工程において選択された前記複数のジョブを実行する複数の装置を、前記実行順序に従って当該複数の装置間で連携するように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2012013428A 2012-01-25 2012-01-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Pending JP2013152640A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013428A JP2013152640A (ja) 2012-01-25 2012-01-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US13/728,179 US9313356B2 (en) 2012-01-25 2012-12-27 Network system and image processing apparatus for coordinated processing, control method thereof, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013428A JP2013152640A (ja) 2012-01-25 2012-01-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013152640A true JP2013152640A (ja) 2013-08-08

Family

ID=48796972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013428A Pending JP2013152640A (ja) 2012-01-25 2012-01-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9313356B2 (ja)
JP (1) JP2013152640A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9667834B1 (en) * 2015-12-28 2017-05-30 Kyocera Document Solutions Inc. Method that performs from scanning to storing scan data using scan send ticket
US9736329B2 (en) * 2015-12-28 2017-08-15 Kyocera Document Solutions Inc. Method that performs from scanning to storing scan data using scan job ticket
JP2024017975A (ja) * 2022-07-28 2024-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341455A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理システム
US20030133146A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Travis Parry Printer selection system and method with print request distribution
JP2004288091A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び方法
JP2005275476A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置、サービス処理装置、サービス処理システム、管理プログラム、及びサービス処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598791B2 (ja) * 1997-03-28 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、プリンタ
JP3591259B2 (ja) * 1997-12-12 2004-11-17 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム並びにネットワーク印刷方法
JP2000259385A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Canon Inc 画像読み取り装置、方法、画像形成装置、方法、画像通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6947994B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Negotiating an exchange of image processing functionality
WO2001061463A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Seiko Epson Corporation Systeme intermediaire d'impression en reseau
US7640295B2 (en) * 2004-12-04 2009-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for managing data flow within a network
JP2006268752A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp 複数のバージョンに対応したモジュールの起動
US8743388B2 (en) * 2006-10-31 2014-06-03 Lexmark International, Inc. Access to networked peripheral device for impaired users
EP2075692A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Personalisation of image processing workflows
JP5106165B2 (ja) * 2008-02-13 2012-12-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012038166A (ja) 2010-08-09 2012-02-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20120218594A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for fulfilling a customer's print job needs by selecting and assigning the print job to one or more qualified printers from a group of participating printers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341455A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理システム
US20030133146A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Travis Parry Printer selection system and method with print request distribution
JP2004288091A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び方法
JP2005275476A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置、サービス処理装置、サービス処理システム、管理プログラム、及びサービス処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130188203A1 (en) 2013-07-25
US9313356B2 (en) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
KR101381535B1 (ko) 정보 처리 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억 매체
JP5870904B2 (ja) 印刷システム、プリンタドライバプログラム、制御方法
JP5665423B2 (ja) 画像形成装置、サービス連携方法、及びプログラム
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
CN108459831B (zh) 信息处理设备和信息处理设备的控制方法
JP2016165046A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013077315A (ja) サービス処理システム
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013077317A (ja) サービス処理システム
KR20140074826A (ko) 화상 처리 장치와 그 제어 방법, 및 기억 매체
JP2011041214A (ja) 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP6478497B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5524723B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、画像読取方法、制御方法、及びプログラム
US9531905B2 (en) Scanner that is capable of uploading scan data in a target area within a data storage server
JP2015179893A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2014038639A (ja) サービス処理システム
JP2013152640A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010086483A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018120348A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5800529B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160318