JP2013143689A - 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム - Google Patents

通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013143689A
JP2013143689A JP2012003175A JP2012003175A JP2013143689A JP 2013143689 A JP2013143689 A JP 2013143689A JP 2012003175 A JP2012003175 A JP 2012003175A JP 2012003175 A JP2012003175 A JP 2012003175A JP 2013143689 A JP2013143689 A JP 2013143689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection request
call connection
telephone number
communication
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012003175A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kimura
俊治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2012003175A priority Critical patent/JP2013143689A/ja
Publication of JP2013143689A publication Critical patent/JP2013143689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】特に必要な相手からの通信のみを遅滞なく開始することのできる通信端末、通信開始制御方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】呼接続要求受信手段1101が発信側装置から呼接続の要求を受信すると、その電話番号を取得する。このとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であれば、仮想電源オフ時通信対象登録手段1104の登録内容を調べ、その電話番号を登録していると判別したときのみ発信側装置との通信を許可する。仮想電源のオン・オフの切り替えで着信の対象者を絞ることができる。仮想電源のオン・オフの切り替えは場所や時間で行うこともできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラムに関する。本発明は特に通信相手となる相手端末との関係で通信を開始するかの制御を可能にした通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラムに関する。
携帯電話機等の通信端末に対しては、その電話番号をダイヤルすることで誰でも電話を掛けて通話や通信を行うことができるのが原則である。しかしながら、不必要な商品を勧誘する電話や振り込め詐欺のように不要な電話や犯罪を誘発する電話が掛かっている場合も多い。
そこで、本発明の第1の関連技術として、特定の発信者からの着信時のみ呼出動作を行う選択着信機能を備えた通信端末が提案されている(たとえば特許文献1参照)。この第1の関連技術では、電話が掛かってきたときに呼び出しを行ってよい者の名前と電話番号とを対応づけてメモリダイヤルテーブルに選択着信番号として格納しておくようにしている。また、選択着信機能の設定をオン・オフできるようにしている。
この第1の関連技術では、着信があった場合に通信端末は選択着信機能が設定されているかどうかを調べ、設定されていない場合には一律に呼出動作を行うようにしている。また、選択着信機能が設定されている場合にはメモリダイヤルテーブルを調べて、発信者の電話番号が選択着信番号として格納されていれば呼出動作を行うようになっている。
特開2000−270090号公報(第0024段落、第0030段落、図2、図3)
すなわち、この第1の関連技術によれば、通信端末のユーザが選択着信機能を設定しておくと、予めメモリダイヤルテーブルに選択着信番号として登録している電話番号以外の電話番号について呼出動作が行われないことになる。したがって、電話を掛けて欲しくない者以外の者を選択着信番号としてメモリダイヤルテーブルに登録しておけば、選択着信機能を設定しておくだけで、電話を掛けて欲しくない者からの電話に対する通話を拒否することができることになる。本発明の第2の関連技術として、電話が掛かってきたときに発信者番号が登録されているかを受信側の通信端末が調べて、発信者番号が登録されていない通信端末からの呼び出しを拒絶する技術が一般的に用いられており、これも同種の技術である。
ところで本発明の第3の関連技術として、電話を掛ける際に使用するアドレス帳が一般に広く知られており、また活用されている。アドレス帳は通信の便宜のために作成される。したがって、一般にはアドレス帳に登録した者から電話があったとき通話を拒否することは少ない。
ところがユーザが職場で勤務中のような特定の環境下では、第1の関連技術で選択着信番号を登録している者や第3の関連技術でアドレス帳に登録している者であっても、それらの者の全部または一部からプライベートな電話の呼び出しを拒絶したい場合がある。このような場合、電話の取り次ぎを行う者が存在しない個人が直接応答しなければならない通信端末では従来から特別な方策はなく、その通信端末の電源をオフにしておく手法が効果的に採用されていた。
しかしながら、通信端末の電源をオフにしてしまうと、仕事やプライベートで緊急に必要とする電話をとることができないという問題がある。
以上、通話を中心として説明したが、メール等の一般的な通信に関しても同様の問題があった。
そこで本発明の目的は、特に必要な相手からの通信のみを遅滞なく開始することのできる通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラムを提供することにある。
本発明では、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信手段と、(ロ)この呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得手段と、(ハ)前記した呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別手段と、(ニ)この仮想電源オン・オフ判別手段の判別結果に係わらず呼接続の要求を行った装置との通信を開始させる処理を進行させるべき装置の電話番号を予め登録する仮想電源オフ時通信対象登録手段と、(ホ)前記した仮想電源オン・オフ判別手段が仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記した電話番号取得手段の取得した電話番号を前記した仮想電源オフ時通信対象登録手段に登録しているかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索手段と、(へ)この仮想電源オフ時登録内容検索手段の検索結果から前記した電話番号取得手段の取得した電話番号を登録していると判別したときのみ前記した発信側装置との通信を許可する通信許可手段とを通信端末が具備する。
また、本発明では、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、(ロ)この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、(ハ)前記した呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別ステップと、(ニ)この仮想電源オン・オフ判別ステップで仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記した電話番号取得ステップで取得した電話番号が前記した仮想電源オン・オフ判別ステップでの判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索ステップと、(ホ)この仮想電源オフ時登録内容検索ステップでの検索結果から前記した電話番号取得ステップで取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記した発信側装置との通信を許可する通信許可ステップとを通信開始制御方法が具備する。
更に本発明では、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、(ロ)この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、(ハ)前記した呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別ステップと、(ニ)この現在位置判別ステップで判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する制限特定エリア該当有無判別ステップと、(ホ)この制限特定エリア該当有無判別ステップで制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可ステップとを通信開始制御方法が具備する。
更にまた本発明では、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、(ロ)この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、(ハ)前記した呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別ステップと、(ニ)この現在位置判別ステップで判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する非制限特定エリア該当有無判別ステップと、(ホ)この非制限特定エリア該当有無判別ステップで非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可ステップとを通信開始制御方法が具備する。
また、本発明では、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、(ロ)この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、(ハ)前記した呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別ステップと、(ニ)この日時判別ステップで判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する制限特定日時該当有無判別ステップと、(ホ)この制限特定日時該当有無判別ステップで制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可ステップとを通信開始制御方法が具備する。
更に本発明では、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、(ロ)この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、(ハ)前記した呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別ステップと、(ニ)この日時判別ステップで判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定日時としての予め登録した非制限特定日時に該当するか否かを判別する非制限特定日時該当有無判別ステップと、(ホ)この非制限特定日時該当有無判別ステップで非制限特定日時に該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可ステップとを通信開始制御方法が具備する。
更にまた本発明では、コンピュータに、通信開始制御プログラムとして、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、(ロ)この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、(ハ)前記した呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別処理と、(ニ)この仮想電源オン・オフ判別処理で仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記した電話番号取得処理で取得した電話番号が前記した仮想電源オン・オフ判別処理での判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索処理と、(ホ)この仮想電源オフ時登録内容検索処理での検索結果から前記した電話番号取得処理で取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記した発信側装置との通信を許可する通信許可処理とを実行させる。
また本発明では、コンピュータに、通信開始制御プログラムとして、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、(ロ)この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、(ハ)前記した呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別処理と、(ニ)この現在位置判別処理で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する制限特定エリア該当有無判別処理と、(ホ)この制限特定エリア該当有無判別処理で制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得処理で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可処理とを実行させる。
更に本発明では、コンピュータに、通信開始制御プログラムとして、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、(ロ)この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、(ハ)前記した呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別処理と、(ニ)この現在位置判別処理で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する非制限特定エリア該当有無判別処理と、(ホ)この非制限特定エリア該当有無判別処理で非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得処理で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可処理とを実行させる。
更にまた、本発明では、コンピュータに、通信開始制御プログラムとして、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、(ロ)この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、(ハ)前記した呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別処理と、(ニ)この日時判別処理で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する制限特定日時該当有無判別処理と、(ホ)この制限特定日時該当有無判別処理で制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得処理で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可処理とを実行させる。
また、本発明では、コンピュータに、通信開始制御プログラムとして、(イ)発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、(ロ)この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、(ハ)前記した呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別処理と、(ニ)この日時判別処理で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定日時としての予め登録した非制限特定日時に該当するか否かを判別する非制限特定日時該当有無判別処理と、(ホ)この非制限特定日時該当有無判別処理で非制限特定日時に該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記した電話番号取得処理で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する通信許可処理とを実行させる。
以上説明したように本発明によれば、通信端末のユーザはその電源をオフにすることなく、他の通信相手の装置が呼接続の要求を行ったときに仮想電源のオン・オフの状態を判別し、オンであるときのみ通信を許可することにした。したがって、仮想電源がオフの状態であると判別した結果として通信が許可されなかった通信相手の装置の使用者は、時や場所を変えて仮想電源がオンとなっている状態になれば、本発明の通信端末に対して通信を開始させることができる可能性がある。また、本発明の通信端末は電源がオフになっていないので、このような通信相手に対して必要なときは直ちに呼接続の要求を行うことができることになる。
また、自装置の現在位置によって仮想電源をオン・オフする本発明の場合には、予め登録した制限特定エリアに自装置が存在しないときに通信相手の装置の呼接続を許可するので、ユーザが現在位置を意識することなく、あたかも電源をオン・オフするような状況を実現することができる。しかもこの場合にも自装置は電源を投入された状態なので、ユーザは必要な通信相手に直ちに通信を開始させることができる。
更に、現在の日時によって仮想電源をオン・オフする本発明の場合には、予め登録した制限を加える日時でなければ通信相手の装置の呼接続を許可するので、ユーザが現時点の日時を意識することなく、あたかも電源をオン・オフするような状況を実現することができる。しかもこの場合にも自装置は電源を投入された状態なので、ユーザは必要な通信相手に直ちに通信を開始させることができる。
以上のように、本発明はユーザのプライバシ等の個人的な状況を考慮して通話対象を絞ることができる。また本発明は、通信相手に対して通信を積極的に拒否する無礼な印象を与えない点で、スマートな通信端末や通信開始制御方法あるいは通信開始制御プログラムを実現することができる。
本発明の通信端末のクレーム対応図である。 本発明の通信開始制御方法のクレーム対応図である。 本発明の他の通信開始制御方法のクレーム対応図である。 本発明の更に他の通信開始制御方法のクレーム対応図である。 本発明の更にまた他の通信開始制御方法のクレーム対応図である。 本発明の他の通信開始制御方法のクレーム対応図である。 本発明の通信開始制御プログラムのクレーム対応図である。 本発明の他の通信開始制御プログラムのクレーム対応図である。 本発明の更に他の通信開始制御プログラムのクレーム対応図である。 本発明の更にまた他の通信開始制御プログラムのクレーム対応図である。 本発明の実施の形態による携帯電話機の構成の概要を表わしたブロック図である。 本実施の形態で使用するアドレス帳の一例を示した説明図である。 本実施の形態で使用する仮想電源オフ時着信許可テーブルの一本実施の形態の着信者側の携帯電話機に電話が掛かっていた場合の処理の様子を表わした流れ図である。 本実施の形態の着信者側の携帯電話機に電話が掛かっていた場合の処理の様子を表わした流れ図である。 本発明の第1の変形例における着信者側の携帯電話機に電話が掛かってきた場合の処理の様子を表わした流れ図である。 本発明の第2の変形例における携帯電話機の構成の概要を表わしたブロック図である。 第2の変形例における特定エリア登録部の一例を表わした説明図である。 第2の変形例の携帯電話機に電話が掛かってきた場合の処理の様子を表わした流れ図である。 本発明の第3の変形例における携帯電話機の構成の概要を表わしたブロック図である。 第3の変形例におけるカレンダ登録部の一例を表わした説明図である。 第3の変形例の携帯電話機に電話が掛かってきた場合の処理の様子を表わした流れ図である。
図1は、本発明の通信端末のクレーム対応図を示したものである。本発明の通信端末1100は、呼接続要求受信手段1101と、電話番号取得手段1102と、仮想電源オン・オフ判別手段1103と、仮想電源オフ時通信対象登録手段1104と、仮想電源オフ時登録内容検索手段1105と、通信許可手段1106を備えている。ここで、呼接続要求受信手段1101は、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得手段1102は、呼接続要求受信手段1101が呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。仮想電源オン・オフ判別手段1103は、呼接続要求受信手段1101が呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する。仮想電源オフ時通信対象登録手段1104は、仮想電源オン・オフ判別手段1103の判別結果に係わらず呼接続の要求を行った装置との通信を開始させる処理を進行させるべき装置の電話番号を予め登録する。仮想電源オフ時登録内容検索手段1105は、仮想電源オン・オフ判別手段1103が仮想電源をオフとする状態であると判別したとき電話番号取得手段1102の取得した電話番号を仮想電源オフ時通信対象登録手段1104に登録しているかを判別する。通信許可手段1106は、仮想電源オフ時登録内容検索手段1105の検索結果から電話番号取得手段1102の取得した電話番号を登録していると判別したときのみ前記した発信側装置との通信を許可する。
図2は、本発明の通信開始制御方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の通信開始制御方法1200は、呼接続要求受信ステップ1201と、電話番号取得ステップ1202と、仮想電源オン・オフ判別ステップ1203と、仮想電源オフ時登録内容検索ステップ1204と、通信許可ステップ1205を備えている。ここで、呼接続要求受信ステップ1201では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得ステップ1202では、呼接続要求受信ステップ1201で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。仮想電源オン・オフ判別ステップ1203では、呼接続要求受信ステップ1201で呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する。仮想電源オフ時登録内容検索ステップ1204では、仮想電源オン・オフ判別ステップ1203で仮想電源をオフとする状態であると判別したとき電話番号取得ステップ1202で取得した電話番号が仮想電源オン・オフ判別ステップ1203での判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する。通信許可ステップ1205では、仮想電源オフ時登録内容検索ステップ1204での検索結果から電話番号取得ステップ1202で取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記した発信側装置との通信を許可する。
図3は、本発明の他の通信開始制御方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の他の通信開始制御方法1300は、呼接続要求受信ステップ1301と、電話番号取得ステップ1302と、現在位置判別ステップ1303と、制限特定エリア該当有無判別ステップ1304と、通信許可ステップ1305を備えている。ここで、呼接続要求受信ステップ1301では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得ステップ1302では、呼接続要求受信ステップ1301で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。現在位置判別ステップ1303では、呼接続要求受信ステップ1301で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する。制限特定エリア該当有無判別ステップ1304では、現在位置判別ステップ1303で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する。通信許可ステップ1305では、制限特定エリア該当有無判別ステップ1304で制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得ステップ1302で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
図4は、本発明の更に他の通信開始制御方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の更に他の通信開始制御方法1400は、呼接続要求受信ステップ1401と、電話番号取得ステップ1402と、現在位置判別ステップ1403と、非制限特定エリア該当有無判別ステップ1404と、通信許可ステップ1405を備えている。ここで、呼接続要求受信ステップ1401では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得ステップ1402では、呼接続要求受信ステップ1401で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。現在位置判別ステップ1403では、呼接続要求受信ステップ1401で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する。非制限特定エリア該当有無判別ステップ1404では、現在位置判別ステップ1403で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する。通信許可ステップ1405では、非制限特定エリア該当有無判別ステップ1404で非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得ステップ1402で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
図5は、本発明の更にまた他の通信開始制御方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の更にまた他の通信開始制御方法1500は、呼接続要求受信ステップ1501と、電話番号取得ステップ1502と、日時判別ステップ1503と、制限特定日時該当有無判別ステップ1504と、通信許可ステップ1505を備えている。ここで、呼接続要求受信ステップ1501では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得ステップ1502では、呼接続要求受信ステップ1501で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。日時判別ステップ1503では、呼接続要求受信ステップ1501で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する。制限特定日時該当有無判別ステップ1504では、日時判別ステップ1503で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する。通信許可ステップ1505では、制限特定日時該当有無判別ステップ1504で制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得ステップ1502で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
図6は、本発明の他の通信開始制御方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の他の通信開始制御方法1600は、呼接続要求受信ステップ1601と、電話番号取得ステップ1602と、日時判別ステップ1603と、非制限特定日時該当有無判別ステップ1604と、通信許可ステップ1605を備えている。ここで、呼接続要求受信ステップ1601では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得ステップ1602では、呼接続要求受信ステップ1601で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。日時判別ステップ1603では、呼接続要求受信ステップ1601で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する。非制限特定日時該当有無判別ステップ1604では、日時判別ステップ1603で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定日時としての予め登録した非制限特定日時に該当するか否かを判別する。通信許可ステップ1605では、非制限特定日時該当有無判別ステップ1604で非制限特定日時に該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得ステップ1602で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
図7は、本発明の通信開始制御プログラムのクレーム対応図を示したものである。本発明の通信開始制御プログラム1700は、コンピュータに、呼接続要求受信処理1701と、電話番号取得処理1702と、仮想電源オン・オフ判別処理1703と、仮想電源オフ時登録内容検索処理1704と、通信許可処理1705とを実行させるようにしている。ここで、呼接続要求受信処理1701では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得処理1702では、呼接続要求受信処理1701で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。仮想電源オン・オフ判別処理1703では、呼接続要求受信処理1701で呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する。仮想電源オフ時登録内容検索処理1704では、仮想電源オン・オフ判別処理1703で仮想電源をオフとする状態であると判別したとき電話番号取得処理1702で取得した電話番号が仮想電源オン・オフ判別処理1703での判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する。通信許可処理1705では、仮想電源オフ時登録内容検索処理1704での検索結果から電話番号取得処理1702で取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記した発信側装置との通信を許可する。
図8は、本発明の他の通信開始制御プログラムのクレーム対応図を示したものである。本発明の他の通信開始制御プログラム1800は、コンピュータに呼接続要求受信処理1801と、電話番号取得処理1802と、現在位置判別処理1803と、制限特定エリア該当有無判別処理1804と、通信許可処理1805を実行させるようにしている。ここで、呼接続要求受信処理1801では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得処理1802では、呼接続要求受信処理1801で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。現在位置判別処理1803では、呼接続要求受信処理1801で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する。制限特定エリア該当有無判別処理1804では、現在位置判別処理1803で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する。通信許可処理1805では、制限特定エリア該当有無判別処理1804で制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得処理1802で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
図9は、本発明の更に他の通信開始制御プログラムのクレーム対応図を示したものである。本発明の更に他の通信開始制御プログラム1900は、コンピュータに、呼接続要求受信処理1901と、電話番号取得処理1902と、現在位置判別処理1903と、非制限特定エリア該当有無判別処理1904と、通信許可処理1905を実行させるようにしている。ここで、呼接続要求受信処理1901では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得処理1902では、呼接続要求受信処理1901で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。現在位置判別処理1903では、呼接続要求受信処理1901で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する。非制限特定エリア該当有無判別処理1904では、現在位置判別処理1903で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する。通信許可処理1905では、非制限特定エリア該当有無判別処理1904で非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得処理1902で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
図10は、本発明の更にまた他の通信開始制御プログラムのクレーム対応図を示したものである。本発明の更にまた他の通信開始制御プログラム2000は、呼接続要求受信処理2001と、電話番号取得処理2002と、日時判別処理2003と、制限特定日時該当有無判別処理2004と、通信許可処理2005を実行させるようにしている。ここで、呼接続要求受信処理2001では、発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する。電話番号取得処理2002では、呼接続要求受信処理2001で呼接続の要求を受信したとき前記した発信側装置の電話番号を取得する。日時判別処理2003では、呼接続要求受信処理2001で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する。制限特定日時該当有無判別処理2004では、日時判別処理2003で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する。通信許可処理2005では、制限特定日時該当有無判別処理2004で制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において電話番号取得処理2002で取得した電話番号の前記した発信側装置との通信を許可する。
<発明の実施の形態>
次に本発明の実施の形態を説明する。
図11は、本発明の実施の形態による携帯電話機の構成の概要を表わしたものである。この携帯電話機100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)等のメモリ102を備えた制御部103を有している。メモリ102には制御プログラムが格納されている。CPU101はこの制御プログラムを実行することで携帯電話機100の各部を制御するようになっている。
制御部103は、データバス等のバス104を介して携帯電話機100の各部と接続している。このうち無線送信部105は、図示しない無線基地局に対してデータの送信を行う。無線受信部106は、前記した無線基地局から送られてくるデータを受信する。もちろん、無線送信部105と無線受信部106は、無線基地局以外の相手と近距離無線通信を行うこともできる。近距離通信の例としてはブルーツースや赤外線通信を挙げることができる。
仮想電源スイッチ107は、この携帯電話機100の仮想的な電源スイッチである。この仮想電源スイッチ107は、図示しない携帯電話機本体に物理的なスイッチとして配置されるものであってもよいし、画面上に表示されるスイッチであってもよい。アドレス帳108は、氏名、電話番号、メールアドレスおよび住所のような連絡用の情報を登録するものである。アドレス帳108に登録した相手先については、アドレス帳からその相手先の電話番号を読み出すことで簡単に電話を掛けることができる。また、アドレス帳に登録している相手先から電話があった場合には、呼び出し中に相手先の登録した氏名が携帯電話機100の表示画面に表示されるようになっている場合が多い。
仮想電源オフ時着信許可テーブル109は、仮想電源スイッチ107がオフになっている場合に電話が掛かってきたとき、着信に対して応答を許可する相手先を登録したテーブルである。仮想電源スイッチ107がオフになっている場合に、この仮想電源オフ時着信許可テーブル109に登録されていない電話番号の相手先から電話があった場合、携帯電話機100はあたかもその電源が切られているかのように着信を拒否するようになっている。
操作部110は、携帯電話機100のユーザが各種の情報を入力するデバイスである。ディスプレイ111は、視覚的に各種の情報を出力するデバイスであり、通常は液晶ディスプレイや有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイによって構成されている。このディスプレイ111上にタッチパネルを配置すると、これを操作部110として使用することができる。
携帯電話機共通部112は、携帯電話機100の通常備えているその他のデバイス(機能)をまとめて示した部分である。携帯電話機共通部112を構成する機能としては、たとえばカメラ機能や、通話のためのマイクロフォンやスピーカ、テレビジョン受信機能、電子決済機能を一例として挙げることができる。
図12は、本実施の形態で使用するアドレス帳の一例を示したものである。アドレス帳108には、電話端末を所持する者の氏名、その電話端末の電話番号およびメールアドレスが携帯電話機100(図11)のユーザによって登録されるようになっている。
アドレス帳108は、多くの携帯電話機で使用されるものと基本的に同一のものである。電話番号欄には、固定電話と携帯電話のそれぞれの電話番号を記すことができるようになっていてもよい。また、自宅や職場に分けて電話番号を管理するようになっていてもよい。
図13は、本実施の形態で使用する仮想電源オフ時着信許可テーブルの一例を示したものである。仮想電源オフ時着信許可テーブル109には、仮想電源スイッチ107がオフになっているときに着信を許可する者の氏名と電話番号を登録するようになっている。この例では登録した者は「着信許可」がオンになることになり、「着信許可」をオフに設定することを前提としていない。仮想電源オフ時着信許可テーブルによっては、「着信許可」をオンとオフに設定できるようになっていてもよい。このような場合には、図12に示したアドレス帳108に仮想電源オフ時の「着信許可」をオン・オフいずれに設定するかを示す欄を追加して仮想電源オフ時着信許可テーブル109を不要とすることもできる。
本実施の形態では、ユーザがインターネットのホームページで契約を行った「(株)起床サービス」が起床のための電話を掛けてくる場合の「着信許可」をオンに設定している。この例の「(株)起床サービス」は、携帯電話機100(図11)のユーザから電話を掛けることがないので、図12に示したアドレス帳108には必ずしも登録する必要がない。「山川一郎」については、携帯電話機100(図11)のユーザから電話を掛けることもあるので、図12に示したアドレス帳108にも登録されている。
本実施の形態で使用するこのような仮想電源オフ時着信許可テーブル109は、仮想電源をオフにしていない状態で携帯電話機100の着信があったとき、仮想電源をオフにしている状態でも着信が必要と判断した通話相手を登録するようにすればよい。もちろん、携帯電話機100のメニュー画面から仮想電源オフ時着信許可テーブルの登録画面に進んで登録を行うこともできる。
仮想電源オフ時着信許可テーブル109に登録した者を削除するのも、電話が掛かってきたときを利用して処理する方法を採用してもよいし、メニュー画面から仮想電源オフ時着信許可テーブルを呼び出して該当する者の登録を削除するようにしてもよい。
図14は、本実施の形態の着信者側の携帯電話機に電話が掛かっていた場合の処理の様子を表わしたものである。図11〜図13と共に説明する。
図示しない発信側の電話機が電話を掛けると、呼接続要求信号が図11に示す携帯電話機100に送られてくる。携帯電話機100の無線受信部106は呼接続要求があるかを待機しており(ステップS201)、呼接続要求があると(Y)、発信側の電話番号をすでに判別済みであるかをチェックする(ステップS202)。
発呼側の電話番号を判別していなかった場合には(ステップS202:N)、送られてきた信号から発信者側の電話番号を判別する(ステップS203)。そして、このとき携帯電話機100の仮想電源スイッチ107がオンになっているかをチェックする(ステップS204)。発信者側の電話番号を判別済みであれば(ステップS202:N)、直ちにステップS204の処理に進む。
ステップS204で仮想電源スイッチ107がオフになっている場合には(N)、携帯電話機100自体の電源が投入されているものの、ユーザは特定の発信者の電話に対して携帯電話機100がオフになっているように扱うことにしている。したがって、この場合、制御部103はステップS203で判別した発信者側の電話番号が仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われているかをチェックする(ステップS205)。
仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われていない電話番号であった場合(ステップS205:N)、制御部103は処理をステップS201に戻す。これにより、着信側の携帯電話機100が発信者側の呼接続要求に応答しない状態が継続することになり、発信者側は携帯電話機100のユーザへの通信を断念することになる。
次に、ステップS204で仮想電源スイッチ107がオンになっており着信側の携帯電話機100の電源が投入されているとの設定になっている場合(Y)と、仮想電源スイッチ107がオフになっている場合で(ステップS204:N)、かつ発信者の電話番号が仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可(オン)となっている場合(ステップS205:Y)を説明する。この場合、制御部103はステップS203で判別した発信者側の電話番号がアドレス帳108に登録されているかをチェックする(ステップS206)。
発信者側の電話番号がアドレス帳108に登録されている場合には(ステップS206:Y)、その発信者の氏名をアドレス帳108から読み出してディスプレイ111に表示すると共に呼出音を出力する(ステップS207)。そして、ユーザがこの呼び出しに応答すると(ステップS208:Y)、発信者との間の通話が行われて(ステップS209)、着信者側の携帯電話機100の処理が終了する(エンド)。
一方、ステップS206で発信者側の電話番号がアドレス帳108に登録されていないと判別された場合には(N)、携帯電話機共通部112を使用して呼出音を出力する(ステップS210)。そして、ユーザがこの呼び出しに応答すると(ステップS211:Y)、発信者との間の通話が行われて(ステップS209)、着信者側の携帯電話機100の処理が終了する(エンド)。
以上説明した本実施の形態の携帯電話機100によれば、ユーザが仮想電源スイッチ107をオフに設定しておけば、携帯電話機100自体の電源をオフにしなくても、仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録を行った者以外の電話に煩わされることがない。したがって、重要な仕事をしている場合のように特別の者以外の者からの電話に応答したくないときに、便利である。しかもこの状態でも携帯電話機100自体の電源が入っているので、ユーザ側からの発信やインターネットを利用した各種サービスを通常通り受けることができる。
また、仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われていない者が仮想電源スイッチ107をオフに設定している状態で電話を掛けてきた場合、日本国内の場合、その者に対する課金処理が行われず経済的な負担を掛けることがないという利点もある。
しかも本実施の形態の場合、ユーザが仮想電源スイッチ107をオンの状態に戻せば、通常の携帯電話機100として発信者に対して通常の通話機能を実現することができる。
<発明の第1の変形例>
図15は、本発明の第1の変形例における着信者側の携帯電話機に電話が掛かってきた場合の処理の様子を表わしたものである。図15で図14と同一部分には同一のステップ番号を付しており、これらの説明を適宜省略する。また、図11〜図13はこの変形例においても適宜使用する。ただし、実施の形態における携帯電話機100は、第1の変形例で携帯電話機100Aとして説明する。
この変形例の携帯電話機100Aでは、携帯電話機100の仮想電源スイッチ107がオンになっているとき(ステップS204:Y)、あるいは仮想電源スイッチ107がオフの状態で仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われているとき(ステップS204:N、ステップS205:Y)、掛かってきた電話番号について着信拒否の設定が行われているかをチェックする(ステップS401)。
着信拒否の設定が行われている場合には(ステップS401:Y)、着信拒否について予め設定した内容で着信に対応する処理が行われる(ステップS402)。たとえば図示しない着信拒否登録テーブルに登録した電話番号から電話が掛かってくると、ユーザによる通話ができない旨の予め設定したメッセージが流れるか、留守番サービスに電話が転送されるようになっている。このようにして、着信者側の携帯電話機100の処理が終了する(エンド)。
これに対して、掛かってきた電話番号について着信拒否の設定が行われていない場合には(ステップS401:N)、通話を開始するためのステップS206以降の処理が開始されることになる。
以上説明したように本発明の第1の変形例の携帯電話機100Aによれば、一般に行われている着信拒否とは区別される形で発信者に対して対応することができる。すなわち、発信者はユーザが仮想電源スイッチ107をオンにしていれば、以後も携帯電話機のユーザと通話を行うことができる機会があるので、一律に着信拒否が行われる場合と異なり、友人等に対して礼を失することがない。
<発明の第2の変形例>
図16は、本発明の第2の変形例における携帯電話機の構成の概要を表わしたものである。図16で図11と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
第2の変形例の携帯電話機100Bは、データバス等のバス104に新たに現在地判別部501および特定エリア登録部502を接続している。現在地判別部501は、たとえばGPS(Global Positioning System)を用いて図示しないGPS衛星から送られてくる電波から携帯電話機100Bの現在位置を判別するようにしている。図示しない基地局と無線送信部105および無線受信部106との関係から携帯電話機100Bの現在位置を判別するようにしてもよい。特定エリア登録部502は、ユーザが着信を特別の者だけに制限する特定エリアの経緯度範囲を登録する部分である。
制御部103Bを構成するCPU101は、メモリ102Bに格納された制御プログラムを実行することで第2の変形例における携帯電話機100Bの各種制御を行うようになっている。
図17は、特定エリア登録部の一例を表わしたものである。特定エリア登録部502には、特定エリアとしての円形の領域を、その中心位置の緯度および経度と、中心位置からの半径で特定したデータが登録されるようになっている。特定エリアをこのような円形領域として登録する代わりに、3点以上の座標を登録して、それらの点を多角形の頂点とする図形の範囲を特定エリアとして特定するようにしてもよい。
図17に示した例では、図16に示す携帯電話機100Bのユーザが特定エリアとして登録した領域に含まれる東京営業所に勤務している。この勤務領域に携帯電話機100Bが存在する場合には、会社の関係者や親族以外から電話が掛かってくることを排除するとき、図17に示したような登録を行うことになる。
したがって、第2の変形例の携帯電話機100Bの例では、図13に示した仮想電源オフ時着信許可テーブル109に登録する着信許可オンの電話番号は、会社の関係者や親族の電話番号となり、会社外で付き合う友人等のその他の電話番号は登録されないことになる。図17に示した例では、特定エリアを1つのエリアとして登録したが、複数のエリアを特定エリアとして登録してもよい。なお、以下の変形例で、「仮想電源オフ時」とは、先の実施の形態での「仮想電源オフ時」と同等の概念を実現する状態を表している。
図18は、第2の変形例の携帯電話機に電話が掛かってきた場合の処理の様子を表わしたものである。図18で図14と同一部分には同一のステップ番号を付しており、これらの説明を適宜省略する。また、図11〜図13はこの変形例においても適宜使用する。図16および図17と共に説明する。
第2の変形例の携帯電話機100Bに対して図示しない発信側の電話機が電話を掛けると、呼接続要求信号が送られてくる。携帯電話機100Bの無線受信部106は呼接続要求があるかを待機しており(ステップS201)、呼接続要求があると(Y)、発信側の電話番号をすでに判別済みであるかをチェックする(ステップS202)。
発呼側の電話番号を判別していなかった場合には(ステップS202:N)、送られてきた信号から発信者側の電話番号を判別する(ステップS203)。制御部103Bは、このときの携帯電話機100の現在位置を現在地判別部501で判別し、これが特定エリア登録部502に登録した特定エリア外であれば(ステップS601:Y)、今回の例ではユーザの勤務領域以外の領域なので、先の実施の形態で仮想電源スイッチ107がオンになっているものとして扱う。すなわち、この場合にはステップS206以降の処理が行われる。
これに対して、現在地判別部501の判別結果が特定エリア登録部502に登録した特定エリア内であった場合には(ステップS601:N)、仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われているかをチェックする(ステップS205)。
仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われていない電話番号であった場合(ステップS205:N)、制御部103は処理をステップS201に戻す。これにより、着信側の携帯電話機100が発信者側の呼接続要求に応答しない状態が継続することになり、発信者側は携帯電話機100のユーザへの通信を断念することになる。
ステップS601で特定エリア内であると判別され(ステップS601:N)、かつ発信者の電話番号が仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可となっている場合(ステップS205:Y)には、ユーザが通話できるようにステップS206以降の処理が行われる。
以上説明したように第2の変形例の携帯電話機100Bによれば、ユーザが着信を制限したい領域に居るか居ないかを現在地判別部501を用いて判別することにしたので、先の実施の形態での仮想電源スイッチ107のオン・オフの切り替えを自動化することができる。すなわち、ユーザの負担を軽減すると共に、仮想電源スイッチ107の切り替え忘れを防止することができる。
<発明の第3の変形例>
図19は、本発明の第3の変形例における携帯電話機の構成の概要を表わしたものである。図19で図11と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
第3の変形例の携帯電話機100Cは、データバス等のバス104に新たにカレンダ判別部701およびカレンダ登録部702を接続している。カレンダ判別部701は、図11に示した仮想電源スイッチ107の代わりに仮想的に電源をオフにする日時であるかを判別するようになっている。カレンダ登録部702は仮想的に電源をオフにする日時を登録するようにしている。
制御部103Cを構成するCPU101は、メモリ102Cに格納された制御プログラムを実行することで第3の変形例における携帯電話機100Cの各種制御を行うようになっている。なお、携帯電話機の構成によっては、カレンダ判別部701が図11に示した仮想電源スイッチ107の代わりに仮想的に電源をオンにする日時であるかを判別するようになっていてもよい。この場合、カレンダ登録部702は仮想的に電源をオンにする日時を登録することになる。
図20は、カレンダ登録部の一例を表わしたものである。カレンダ登録部702には、仮想電源をオフにする時間帯と該当日をユーザが登録できるようになっている。注記も必要により登録可能である。図20に示した例では、ユーザの勤務時間との関係で仮想電源をオフにすべき時間帯およびそのような時間帯に該当する日が登録されている。該当日は具体的に詳細を登録してもよいが、この例では勤務する会社等の勤務日を示すURL(Uniform Resource Locator)を記述するようにしている。会社等の勤務日を示すURLを参照することで、勤務日が何らかの理由で変更になっても該当日の再入力を行う必要がないという利点がある。
この例ではカレンダ登録部702に勤務日のみを登録することにしたが、ユーザは有給休暇をとる月日を勤務日の除外日として登録するようにしてもよい。また、また、該当日や時間帯を勤務地のタイムレコーダのリアルタイムデータと連携してもよい。これにより、ユーザが残業を行っている時間帯についても、実施の形態における仮想電源スイッチ107のオン・オフ制御と同様の制御を自動化することができる。
図21は、第3の変形例の携帯電話機に電話が掛かってきた場合の処理の様子を表わしたものである。図21で図14と同一部分には同一のステップ番号を付しており、これらの説明を適宜省略する。また、図11〜図13はこの変形例においても適宜使用する。図19および図20と共に説明する。
第3の変形例の携帯電話機100Cに対して図示しない発信側の電話機が電話を掛けると、呼接続要求信号が送られてくる。携帯電話機100Cの無線受信部106は呼接続要求があるかを待機しており(ステップS201)、呼接続要求があると(Y)、発信側の電話番号をすでに判別済みであるかをチェックする(ステップS202)。
発呼側の電話番号を判別していなかった場合には(ステップS202:N)、送られてきた信号から発信者側の電話番号を判別する(ステップS203)。制御部103Cは、このときの携帯電話機100の現在の日時をカレンダ判別部701で判別し、これがカレンダ登録部702に登録した時間帯および該当日以外であれば(ステップS801:Y)、今回の例ではユーザが職務に縛られる時間ではないので、先の実施の形態で仮想電源スイッチ107がオンになっているものとして扱う。すなわち、この場合にはステップS206以降の処理が行われる。
これに対して、カレンダ判別部701の判別結果がカレンダ登録部702に登録した時間帯および該当日であった場合には(ステップS801:N)、仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われているかをチェックする(ステップS205)。
仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可をオンとする登録が行われていない電話番号であった場合(ステップS205:N)、制御部103は処理をステップS201に戻す。これにより、着信側の携帯電話機100が発信者側の呼接続要求に応答しない状態が継続することになり、発信者側は携帯電話機100のユーザへの通信を断念することになる。
ステップS801でカレンダ登録部702に登録した時間帯および該当日であると判別され(ステップS801:N)、かつ発信者の電話番号が仮想電源オフ時着信許可テーブル109で着信許可となっている場合(ステップS205:Y)には、ユーザが通話できるようにステップS206以降の処理が行われる。
以上説明したように第3の変形例の携帯電話機100Cによれば、ユーザが着信を制限したい日時であるかをカレンダ判別部701を用いて判別することにしたので、先の実施の形態での仮想電源スイッチ107のオン・オフの切り替えを自動化することができる。すなわち、ユーザの負担を軽減すると共に、仮想電源スイッチ107の切り替え忘れを防止することができる。
以上説明した第2の変形例と第3の変形例を組み合わせた携帯電話機も本発明の携帯電話機として実現が可能であることは当然である。
また、実施の形態および各種の変形例では本発明を携帯電話機に適用した場合を説明したが、携帯電話機以外の各種の通信手段に本発明を適用することができることもいうまでもない。
以上説明した実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信手段と、
この呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得手段と、
前記呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別手段と、
この仮想電源オン・オフ判別手段の判別結果に係わらず呼接続の要求を行った装置との通信を開始させる処理を進行させるべき装置の電話番号を予め登録する仮想電源オフ時通信対象登録手段と、
前記仮想電源オン・オフ判別手段が仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記電話番号取得手段の取得した電話番号を前記仮想電源オフ時通信対象登録手段に登録しているかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索手段と、
この仮想電源オフ時登録内容検索手段の検索結果から前記電話番号取得手段の取得した電話番号を登録していると判別したときのみ前記発信側装置との通信を許可する通信許可手段
とを具備することを特徴とする通信端末。
(付記2)
着信の拒否を行う発信側装置の電話番号を登録する着信拒否電話番号登録手段を具備することを特徴とする付記1記載の通信端末。
(付記3)
現在位置を判別する現在位置判別手段と、
前記呼接続の要求に対する応答を前記自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアを予め登録する制限特定エリア登録手段
とを更に備え、前記仮想電源オン・オフ判別手段は、前記呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記現在位置判別手段が判別した現在位置が前記制限特定エリア登録手段に登録した特定エリアと一致するとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であると判別することを特徴とする付記1記載の通信端末。
(付記4)
現在位置を判別する現在位置判別手段と、
前記呼接続の要求に対する応答を前記自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアを予め登録する非制限特定エリア登録手段
とを更に備え、前記仮想電源オン・オフ判別手段は、前記呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記現在位置判別手段が判別した現在位置が前記非制限特定エリア登録手段に登録した特定エリアと一致しないとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であると判別することを特徴とする付記1記載の通信端末。
(付記5)
現在の日時を判別する日時判別手段と、
前記呼接続の要求に対する応答を前記自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する日時を予め登録する制限日時登録手段
とを更に備え、前記仮想電源オン・オフ判別手段は、前記呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記日時判別手段が判別した現在の日時が前記制限日時登録手段に登録した特定エリアと一致するとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であると判別することを特徴とする付記1記載の通信端末。
(付記6)
現在の日時を判別する日時判別手段と、
前記呼接続の要求に対する応答を前記自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限を行わない日時を予め登録する非制限日時登録手段
とを更に備え、前記仮想電源オン・オフ判別手段は、前記呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記日時判別手段が判別した現在の日時が前記非制限日時登録手段に登録した特定エリアと一致しないとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であると判別することを特徴とする付記1記載の通信端末。
(付記7)
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別ステップと、
この仮想電源オン・オフ判別ステップで仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記電話番号取得ステップで取得した電話番号が前記仮想電源オン・オフ判別ステップでの判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索ステップと、
この仮想電源オフ時登録内容検索ステップでの検索結果から前記電話番号取得ステップで取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
(付記8)
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別ステップと、
この現在位置判別ステップで判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する制限特定エリア該当有無判別ステップと、
この制限特定エリア該当有無判別ステップで制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
(付記9)
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別ステップと、
この現在位置判別ステップで判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する非制限特定エリア該当有無判別ステップと、
この非制限特定エリア該当有無判別ステップで非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
(付記10)
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別ステップと、
この日時判別ステップで判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する制限特定日時該当有無判別ステップと、
この制限特定日時該当有無判別ステップで制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
(付記11)
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別ステップと、
この日時判別ステップで判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定日時としての予め登録した非制限特定日時に該当するか否かを判別する非制限特定日時該当有無判別ステップと、
この非制限特定日時該当有無判別ステップで非制限特定日時に該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
(付記12)
コンピュータに、
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別処理と、
この仮想電源オン・オフ判別処理で仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記電話番号取得処理で取得した電話番号が前記仮想電源オン・オフ判別処理での判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索処理と、
この仮想電源オフ時登録内容検索処理での検索結果から前記電話番号取得処理で取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
(付記13)
コンピュータに、
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別処理と、
この現在位置判別処理で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する制限特定エリア該当有無判別処理と、
この制限特定エリア該当有無判別処理で制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
(付記14)
コンピュータに、
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別処理と、
この現在位置判別処理で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する非制限特定エリア該当有無判別処理と、
この非制限特定エリア該当有無判別処理で非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
(付記15)
コンピュータに、
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別処理と、
この日時判別処理で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する制限特定日時該当有無判別処理と、
この制限特定日時該当有無判別処理で制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
(付記16)
コンピュータに、
発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別処理と、
この日時判別処理で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定日時としての予め登録した非制限特定日時に該当するか否かを判別する非制限特定日時該当有無判別処理と、
この非制限特定日時該当有無判別処理で非制限特定日時に該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
100、100A、100B、100C 携帯電話機
101 CPU
102、102B、102C メモリ
102、103B、103C 制御部
106 無線受信部
107 仮想電源スイッチ
108 アドレス帳
109 仮想電源オフ時着信許可テーブル
110 操作部
111 ディスプレイ
501 現在地判別部
502 特定エリア登録部
701 カレンダ判別部
702 カレンダ登録部
1100 通信端末
1101 呼接続要求受信手段
1102 電話番号取得手段
1103 仮想電源オン・オフ判別手段
1104 仮想電源オフ時通信対象登録手段
1105 仮想電源オフ時登録内容検索手段
1106 通信許可手段
1200、1300、1400、1500、1600 通信開始制御方法
1201、1301、1401、1501、1601 呼接続要求受信ステップ
1202、1302、1402、1502、1602 電話番号取得ステップ
1203 仮想電源オン・オフ判別ステップ
1204 仮想電源オフ時登録内容検索ステップ
1205、1305、1405、1505、1605 通信許可ステップ
1303、1403 現在位置判別ステップ
1304 制限特定エリア該当有無判別ステップ
1404 非制限特定エリア該当有無判別ステップ
1503、1603 日時判別ステップ
1504 制限特定日時該当有無判別ステップ
1604 非制限特定日時該当有無判別ステップ
1700、1800、1900、2000 通信開始制御プログラム
1701、1801、1901、2001 呼接続要求受信処理
1702、1802、1902、2002 電話番号取得処理
1703 仮想電源オン・オフ判別処理
1704 仮想電源オフ時登録内容検索処理
1705、1805、1905、2005 通信許可処理
1803、1903 現在位置判別処理
1804 制限特定エリア該当有無判別処理
1904 非制限特定エリア該当有無判別処理
2003 日時判別処理
2004 制限特定日時該当有無判別処理

Claims (10)

  1. 発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信手段と、
    この呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得手段と、
    前記呼接続要求受信手段が呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別手段と、
    この仮想電源オン・オフ判別手段の判別結果に係わらず呼接続の要求を行った装置との通信を開始させる処理を進行させるべき装置の電話番号を予め登録する仮想電源オフ時通信対象登録手段と、
    前記仮想電源オン・オフ判別手段が仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記電話番号取得手段の取得した電話番号を前記仮想電源オフ時通信対象登録手段に登録しているかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索手段と、
    この仮想電源オフ時登録内容検索手段の検索結果から前記電話番号取得手段の取得した電話番号を登録していると判別したときのみ前記発信側装置との通信を許可する通信許可手段
    とを具備することを特徴とする通信端末。
  2. 発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
    この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
    前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別ステップと、
    この仮想電源オン・オフ判別ステップで仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記電話番号取得ステップで取得した電話番号が前記仮想電源オン・オフ判別ステップでの判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索ステップと、
    この仮想電源オフ時登録内容検索ステップでの検索結果から前記電話番号取得ステップで取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
    とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
  3. 発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
    この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
    前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別ステップと、
    この現在位置判別ステップで判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する制限特定エリア該当有無判別ステップと、
    この制限特定エリア該当有無判別ステップで制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
    とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
  4. 発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
    この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
    前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別ステップと、
    この現在位置判別ステップで判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する非制限特定エリア該当有無判別ステップと、
    この非制限特定エリア該当有無判別ステップで非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
    とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
  5. 発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
    この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
    前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別ステップと、
    この日時判別ステップで判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する制限特定日時該当有無判別ステップと、
    この制限特定日時該当有無判別ステップで制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
    とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
  6. 発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信ステップと、
    この呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得ステップと、
    前記呼接続要求受信ステップで呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別ステップと、
    この日時判別ステップで判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定日時としての予め登録した非制限特定日時に該当するか否かを判別する非制限特定日時該当有無判別ステップと、
    この非制限特定日時該当有無判別ステップで非制限特定日時に該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得ステップで取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可ステップ
    とを具備することを特徴とする通信開始制御方法。
  7. コンピュータに、
    発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
    この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
    前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき自装置が仮想的に電源をオフとする状態であるか否かを確認する仮想電源オン・オフ判別処理と、
    この仮想電源オン・オフ判別処理で仮想電源をオフとする状態であると判別したとき前記電話番号取得処理で取得した電話番号が前記仮想電源オン・オフ判別処理での判別結果に係わらず通信を開始させる処理を進行させるべき装置について予め登録した電話番号に一致するかを判別する仮想電源オフ時登録内容検索処理と、
    この仮想電源オフ時登録内容検索処理での検索結果から前記電話番号取得処理で取得した電話番号が一致していると判別したときのみ前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
    とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
  8. コンピュータに、
    発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
    この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
    前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別処理と、
    この現在位置判別処理で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定エリアとしての予め登録した制限特定エリアに該当するか否かを判別する制限特定エリア該当有無判別処理と、
    この制限特定エリア該当有無判別処理で制限特定エリアに該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
    とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
  9. コンピュータに、
    発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
    この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
    前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在位置を判別する現在位置判別処理と、
    この現在位置判別処理で判別した現在位置が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限しない特定エリアとしての予め登録した非制限特定エリアに該当するか否かを判別する非制限特定エリア該当有無判別処理と、
    この非制限特定エリア該当有無判別処理で非制限特定エリアに該当すると判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
    とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
  10. コンピュータに、
    発信側装置から自装置との通信を開始するための呼接続の要求を受信する呼接続要求受信処理と、
    この呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したとき前記発信側装置の電話番号を取得する電話番号取得処理と、
    前記呼接続要求受信処理で呼接続の要求を受信したときの自装置の現在の日時を判別する日時判別処理と、
    この日時判別処理で判別した自装置の現在の日時が発信側装置との通信開始を自装置が仮想的に電源をオフとする状態において制限する特定日時としての予め登録した制限特定日時に該当するか否かを判別する制限特定日時該当有無判別処理と、
    この制限特定日時該当有無判別処理で制限特定日時に該当しないと判別したときのみ自装置が仮想的に電源をオフとする状態において前記電話番号取得処理で取得した電話番号の前記発信側装置との通信を許可する通信許可処理
    とを実行させることを特徴とする通信開始制御プログラム。
JP2012003175A 2012-01-11 2012-01-11 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム Pending JP2013143689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003175A JP2013143689A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003175A JP2013143689A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143689A true JP2013143689A (ja) 2013-07-22

Family

ID=49040019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003175A Pending JP2013143689A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013143689A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117839A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JPH11164011A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc 通信装置、着信応答方法および記憶媒体
JP2003284153A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末機器及び該携帯端末機器を用いた通信機器システム
JP2004179973A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線装置
JP2006333363A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 移動通信端末装置および情報処理装置
JP2008085456A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置
JP2008277937A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 移動機のモード変更方法及び移動機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117839A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JPH11164011A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc 通信装置、着信応答方法および記憶媒体
JP2003284153A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末機器及び該携帯端末機器を用いた通信機器システム
JP2004179973A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線装置
JP2006333363A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 移動通信端末装置および情報処理装置
JP2008085456A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置
JP2008277937A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 移動機のモード変更方法及び移動機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006254311A (ja) 通信端末及び通信端末制御方法
JP2005057517A (ja) 携帯電話端末,サーバおよびその着信拒否番号削除方法ならびにプログラム
JP2005033565A (ja) メールおよびスケジュール機能付き携帯電話
JP4448285B2 (ja) 携帯電話機
KR101161442B1 (ko) 이동 단말기에서의 스팸 전화 차단 방법
JP2000295661A (ja) 携帯電話装置および携帯電話装置の受信制御方法
JP2004274256A (ja) 管理サーバ及び通信システム
JP2013143689A (ja) 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム
JPWO2008053836A1 (ja) 通信制御方法、通信システム、通信制御装置、通信端末およびプログラム
JP2002159063A (ja) 携帯端末の位置情報提供許諾方法
JP2003153321A (ja) 携帯通信機器及び通信方法
KR100603049B1 (ko) 레터링 서비스 방법
EP2034711B1 (en) Cellular phone
JP2007096592A (ja) 電話装置
JP2005354274A (ja) 携帯型情報機器およびテレビ電話自動応答方法
KR100606072B1 (ko) 사용자의 위치에 따라 통화를 제한하는 이동 통신 단말기 및 방법
KR100805739B1 (ko) 호 확립 프로세스를 제어하기 위한 방법
KR100687245B1 (ko) 유무선 통신망을 통한 위치정보 송수신 서비스 방법
JP4069851B2 (ja) 位置情報通知システム、該システムに用いられる位置情報通知方法及び位置情報通知制御プログラム
JP2007096798A (ja) 発信番号設定方法及び電話機
US20120155625A1 (en) Method and Apparatus for Displaying a Customized Caller Line Identification
JP2008153787A (ja) 通信端末装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2006128961A (ja) 通信端末機器
KR100595667B1 (ko) 휴대폰의 전화번호부 정보 입력방법
JP2004297122A (ja) 携帯通信方法、携帯通信システムおよびそれに用いる携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308