JP2013124259A - 異硬度モールドフォームの製造方法 - Google Patents

異硬度モールドフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013124259A
JP2013124259A JP2011272097A JP2011272097A JP2013124259A JP 2013124259 A JP2013124259 A JP 2013124259A JP 2011272097 A JP2011272097 A JP 2011272097A JP 2011272097 A JP2011272097 A JP 2011272097A JP 2013124259 A JP2013124259 A JP 2013124259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
different hardness
foam
hardness
isocyanate
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011272097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6214129B2 (ja
Inventor
Tomotaka Yamanoi
智隆 山野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Quality One Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Quality One Corp filed Critical Toyo Quality One Corp
Priority to JP2011272097A priority Critical patent/JP6214129B2/ja
Publication of JP2013124259A publication Critical patent/JP2013124259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214129B2 publication Critical patent/JP6214129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】物性の広範囲設定ができ、難燃性を保持し得る異硬度モールドフォームを簡易方法で得ることができる。
【解決手段】硬度の異なる部位を有する異硬度モールドフォームを製造する方法において、少なくとも1種類のポリオール成分と2種類のイソシアネート成分を夫々混合させて得られる2種類の発泡混合液を、同一のミキシングヘッドから金型内に別々に注入した後、一体発泡成型させることを特徴とする異硬度モールドフォームの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、鉄道車両や自動車、航空機用に使用される異硬度モールドフォームの製造方法に関する。
軟質ウレタンフォームは、そのクッション性から鉄道車両や自動車等に用いられており、座る者への快適性が求められている。例えば、シートクッションは、長時間座ることを考慮し、シートの両脇(両サイド部)が凸状に形成され身体の横への動きを防ぐ役割を有している。また、両サイド部より内側の身体が当たる部分(中央部)は柔らかく、両サイド部は固くなっている異硬度モールドフォームが知られている。これは身体のぶれをより防止するためと、例えば鉄道車両用シートでは人がよく掴むことでのヘタリを防止するためである。
従来、身体のぶれやヘタリを防止するため、硬さを出したい部分に金属フレーム内蔵や板状スラブの貼付け等を施す方法が知られている。しかし、これは作業工数が多く、金属フレームがずれてしまった場合の修理等に多くの労力と時間を費やしていた。また、特許文献1のように、ソフト用注入ヘッドとハード用注入ヘッドの2つのミキシングヘッドを使用し、硬度の異なる部位に夫々トリレンジイソシアネート(TDI)のIndexと、水部数及び触媒の部数が異なる発泡混合液を吐出し一体発泡成型する方法も知られている。しかし、この場合、硬度の変化幅は最高で17と狭く、広い変化幅が望まれていた。
特許文献2や特許文献3には、原料を多様に用いて異硬度モールドフォームを得ることが開示されている。しかし、特許文献2,3の場合、原料の調整が煩雑であり、ポリオールが変わることで難燃性も変化してしまうため鉄道車両のような高い難燃性を要求されるものについては適していない。そのため、得られた異硬度モールドフォーム全体の難燃性を保証するには更に原料調整する等の対策が必要であった。
また、近年では要求される異硬度モールドフォームの物性、主に密度,硬度,反発弾性率が広範囲であるため、上記方法で得られるフォームでは対応するのに限界があった。
特開昭62−240091号公報 特開平09−136940号公報 特開2002−212254号公報
本発明はこうしたことを考慮してなされたもので、物性の広範囲設定が可能となるとともに、難燃性を保持し得る異硬度モールドフォームを簡易方法で得られる異硬度モールドフォームの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の異硬度モールドフォームの製造方法は、硬度の異なる部位を有する異硬度モールドフォームを製造する方法において、少なくとも1種類のポリオール成分と2種類のイソシアネート成分を夫々混合させて得られる2種類の発泡混合液を、同一のミキシングヘッドから金型内に別々に注入した後、一体発泡成型させることを特徴とする。
本発明によれば、イソシアネート成分のみを変更するだけで従来よりも物性の広範囲設定が可能であるともに、難燃性を保持しえる異硬度モールドフォームを簡易方法で得ることができる。
本発明に係る異硬度モールドフォーム及び成型金型の説明図。 本発明に係るミキシングヘッドに対するポリオール成分及びイソシアネート成分の供給例を示す説明図。
以下、本発明に係る異硬度モールドフォームの製造方法について説明する。
本発明において、異硬度とは、一つのフォーム中に硬度の異なる部位が存在することを意味する。本発明の異硬度モールドフォームは、少なくとも1種類のポリオール成分と2種類のイソシアネート成分を夫々混合して得られる2種類の発泡混合液を、同一のミキシングヘッドから成型金型内に別々に吐出し、一体発泡成型させることにより得られる。
本発明において、ポリオール成分は後述する第1および第2のイソシアネート成分以外の原料と既に混合されている。ポリオールとしては、HRモールド向けに使用されるポリオール及びポリマーポリオールを使用することができる。ここで、第1のイソシアネート成分はメチレンジイソシアネート(MDI)0〜30%およびトリレンジイソシアネート(TDI)70〜100%を含み、第2のイソシアネート成分はMDI 70〜100%およびTDI 0〜30%を含むことが好ましい。
本発明において、発泡剤は化学的発泡剤を用いることが好ましく、水を用いるのが好ましい。水はイソシアネート成分と反応し、反応ガスを発生することでウレタン樹脂を発泡させる。
本発明において、触媒としては、従来公知の触媒が特に制限なく使用可能である。例えば、トリエチレンジアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ジブチルチンラウレートなどが使用でき、これらは単独でも組み合わせて使用してもよい。
本発明において、シリコーン系の整泡剤を使用することが好ましい。また、本発明において、架橋剤、添加剤などを本発明の目的に影響を与えない範囲で用いてもよい。特に、鉄道車両用や航空機用クッション体においてはメラミン系やハロゲン系などの難燃剤を使用してもよい。
次に、両サイド部の硬度が中央部の硬度よりも高い自動車用シートクッションに使用される異硬度モールドフォームを製造する場合について図1及び図2を参照して説明する。ここで、図1は異硬度モールドフォームや成型金型の説明図、図2はミキシングヘッドに対するポリオール成分及びイソシアネート成分の供給例を示す説明図を示す。
図1中の符号1は、身体の主要部が当たる中央部2と、この中央部2より硬度が高い凸状のサイド部3とから構成された異硬度モールドフォームを示す。また、図中の符号4は、適温に調節された下金型5及び上金型6を備えた成型金型を示す。
図2中の符号11は、6つの原料供給口12a,12b,12c,12d,12e,12fを備えたミキシングヘッドを示す。ここで、原料供給口12a〜12dはポリオール成分A〜D用のものであり、原料供給口12e,12fは後述するイソシアネート成分A,B用のものである。なお、従来の2液混合タイプでは、異なる発泡液毎のミキシングヘッドが必要となり、場所と費用が必要となる。
まず、上金型6が開いた状態で、所定のポリオール成分(例えばポリオール成分A)とイソシアネート成分(例えばイソシアネート成分A)を混合させて得られる第1の発泡混合液を、図1の成型金型4の下金型5の中央部分5aに吐出する。次に、ポリオール成分Aとイソシアネート成分Bを混合させて得られる第2の発泡混合液を、連続して下金型5の凹部5bに迅速に吐出する。つづいて、上金型6を閉じ、一体発泡成型させて異硬度モールドフォーム1を製造する。なお、下金型の中央部分、凹部に対する発泡混合液の吐出順番やミキシングヘッドの動作軌道は適宜設定することができる。
次に、本発明の具体的な実施例及び比較例について説明する。
(実施例)
図1の異硬度モールドフォームは、成型金型や図2のミキシングヘッドを用いて次のように製造する。但し、本実施例は次に述べる例に限定されない。また、本実施例ではポリオール成分Aとイソシアネート成分A,Bを夫々反応させる場合について述べる。
(ポリオール成分A)
ポリオール:水酸基価28、官能基数3のポリエーテルポリオール
ポリマーポリオール:水酸基価28、官能基数3のポリエーテルポリオール
発泡剤:水
触媒1:TEDA(トリエチレンジアミン)
触媒2:DMAEE(ジメチルアミノエチルエーテル)
発泡剤:シリコーン系
連通化剤:水酸基価51のポリエーテルポリオール
架橋剤:水酸基価840のポリエーテルポリオール
(イソシアネート成分A):MDI20%およびTDI80%を含むポリイソシアネート
(イソシアネート成分B):MDI73%およびTDI27%を含むポリイソシアネート。
次に、異硬度モールドフォームの製造方法について説明する。なお、ポリオール成分Aとイソシアネート成分Aの混合液(第1の発泡混合液),ポリオール成分Aとイソシアネート成分Bの混合液(第2の発泡混合液)の2種類の発泡混合液は、下記表1のように配合する。ここで、表1には、Index,コア密度,硬度,反発弾性率,及び湿熱圧縮残留歪率も開示した。つづいて、第1の発泡混合液を、ミキシングヘッド11から成型金型4の下金型5の中央部5aに吐出する。ひきつづき、第2の発泡混合液を、同一のミキシングヘッド11から連続して下金型5の凹部5bに迅速に吐出する。この後、上金型6を閉じ、一体発泡成型させて異硬度モールドフォーム1を製造する。
(比較例)
下記表1のように配合されたポリオール成分Aを使用し、Indexのみを変えた2種類のア発泡原液を同一ミキシングヘッドから連続して成型金型の下金型内に吐出し、異硬度モールドフォームを成型した。この時、Index90の第1の発泡混合液を下金型5の中央部5aへ吐出し、Index100の第2の発泡混合液を下金型5の凹部5bへ連続吐出した。
なお、上記Indexとは、ポリオール成分中の全活性水酸基に対するポリイソシアネート化合物中のイソシアネート基の当量比(イソシアネート基/活性水酸基)を示す。ここで、全てのポリオールと水(活性水酸基)が、イソシアネート(イソシアネート基)と反応した場合、Index=100となる。また、Indexが高いとイソシアネート基が活性水酸基よりも多い。
表1の各物性は下記のとおり測定した。
コア密度(kg/m):JIS K−6400−1:2004による。
硬度(N/314cm):JIS K−6400−2のD法:2004による。
反発弾性率(%):JIS K−6400−3:2011による。
湿熱残留歪率(%):JIS K−6400−4:2004による。
Figure 2013124259
比較例では硬度117.5N/314cmの部分と硬度136.8N/314cmの部分が得られるにすぎない。これに対し、実施例では、2種類の発泡混合液ともIndex90で、硬度118.7N/314cmの部分と硬度288.3N/314cmの部分が得られる。2種類の発泡混合液のIndexが異なれば、さらに広い物性範囲が得られる。また、ミキシングヘッドのポリオール成分用の原料供給口12b〜12dに、ポリオール成分Aとイソシアネート成分A及びBから得られる異硬度以外の範囲が得られるように配合したポリオール成分を各々用いることができる。このことから、ひとつのフォーム中に設定できる物性範囲は、実施例の方が広範囲であることが分かる。さらに、得られる異硬度フォームの種類も、従来の製造方法よりも増加することができる。
表2は、イソシアネート成分A,Bを夫々用いた際に得られるフォームのコア密度,硬度,反発弾性率,及び湿熱圧縮残留歪率を示す。
Figure 2013124259
ポリオール成分Aとイソシアネート成分A、ポリオール成分Aとイソシアネート成分B夫々から得られる発泡混合液で設定できる各物性範囲を示しており、Indexは90〜105までの調整を行っている。例えば、高硬度部と低硬度部の硬度差を最大にした異硬度フォームを得る場合は、ポリオール成分Aとイソシアネート成分Aからなる硬度115N/314cmのフォームと、ポリオール成分Aとイソシアネート成分Bからなる硬度570N/314cmのフォームを一体発泡成型することができる。
上記実施例では、1種類のポリオール成分を使用した場合について述べたが、4種類のポリオール成分A〜Dを使用した場合には、密度25〜120kg/mかつ硬度80〜400Nの広範囲の物性を適宜組み合わせることができることが判明した。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の異硬度モールドフォームは、両サイド部の硬度が高く、サポート性が良好な自動車用シートクッション材に利用できる。また、難燃性を保持したまま異硬度モールドフォームが得られるため、難燃性が特に重要視される鉄道車両や航空機のクッション材に適している。
1…成型金型、2…中央部、3…サイド部、4…成型金型、5…下金型、6…上金型、11…ミキシングヘッド、12a〜12f…原料供給口。

Claims (3)

  1. 硬度の異なる部位を有する異硬度モールドフォームを製造する方法において、
    少なくとも1種類のポリオール成分と2種類のイソシアネート成分を夫々混合させて得られる2種類の発泡混合液を、同一のミキシングヘッドから金型内に別々に注入した後、一体発泡成型させることを特徴とする異硬度モールドフォームの製造方法。
  2. 前記2種類のイソシアネート成分はトリレンジイソシアネート,メチレンジイソシアネート又は両者の混合物であり、互いにトリレンジイソシアネートとメチレンジイソシアネートの比率が異なることを特徴とする請求項1記載の異硬度モールドフォームの製造方法。
  3. 前記2種類のイソシアネート成分は、メチレンジイソシアネート0〜30%およびトリレンジイソシアネート70〜100%を含む第1のイソシアネート成分と、メチレンジイソシアネート70〜100%およびトリレンジイソシアネート0〜30%を含む第2のイソシアネート成分からなることを特徴とする請求項1または2記載の異硬度モールドフォームの製造方法。
JP2011272097A 2011-12-13 2011-12-13 異硬度モールドフォームの製造方法 Active JP6214129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272097A JP6214129B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 異硬度モールドフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272097A JP6214129B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 異硬度モールドフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124259A true JP2013124259A (ja) 2013-06-24
JP6214129B2 JP6214129B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=48775731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272097A Active JP6214129B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 異硬度モールドフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6214129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076481A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP2019111817A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社東洋クオリティワン 異硬度モールドフォーム
US10631649B2 (en) 2015-12-16 2020-04-28 Bridgestone Corporation Seat pad

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321110A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Plast Co Ltd 反応射出成形方法
JPS6321109A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Plast Co Ltd 反応射出成形用ミキシングヘツド
JPH03104613A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Nippon Plast Co Ltd ノズル構造体及びミキシングヘッド
JPH03152118A (ja) * 1989-10-12 1991-06-28 Bayer Ag 熱硬化性軟質成形ポリウレタンフオームの製造方法
JPH11293027A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Araco Corp ポリウレタンフォームの製造方法および製造装置
JP2001025417A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用シートクッションパッド
JP2001329035A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Inoac Corp ポリウレタンフォーム成形体の製造方法
JP2003040964A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Mitsui Takeda Chemicals Inc 軟質ポリウレタンフォームの製造方法および軟質ポリウレタンフォームの製造装置
JP2003342345A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Mitsui Takeda Chemicals Inc 軟質ポリウレタンフォームの製造方法および軟質ポリウレタンフォームの製造装置
WO2004094506A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Stepan Company Liquid hardness agent for open cell foams
JP2005194486A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ボールリバウンド性に優れた軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
JP2007331240A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 高圧発泡装置
JP2010037388A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Bridgestone Corp ポリイソシアネート組成物、ポリウレタンフォーム製造用原料及びポリウレタンフォームの製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321110A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Plast Co Ltd 反応射出成形方法
JPS6321109A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Plast Co Ltd 反応射出成形用ミキシングヘツド
JPH03104613A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Nippon Plast Co Ltd ノズル構造体及びミキシングヘッド
JPH03152118A (ja) * 1989-10-12 1991-06-28 Bayer Ag 熱硬化性軟質成形ポリウレタンフオームの製造方法
JPH11293027A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Araco Corp ポリウレタンフォームの製造方法および製造装置
JP2001025417A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用シートクッションパッド
JP2001329035A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Inoac Corp ポリウレタンフォーム成形体の製造方法
JP2003040964A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Mitsui Takeda Chemicals Inc 軟質ポリウレタンフォームの製造方法および軟質ポリウレタンフォームの製造装置
JP2003342345A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Mitsui Takeda Chemicals Inc 軟質ポリウレタンフォームの製造方法および軟質ポリウレタンフォームの製造装置
WO2004094506A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Stepan Company Liquid hardness agent for open cell foams
JP2005194486A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ボールリバウンド性に優れた軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
JP2007331240A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 高圧発泡装置
JP2010037388A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Bridgestone Corp ポリイソシアネート組成物、ポリウレタンフォーム製造用原料及びポリウレタンフォームの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10631649B2 (en) 2015-12-16 2020-04-28 Bridgestone Corporation Seat pad
JP2018076481A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP2019111817A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社東洋クオリティワン 異硬度モールドフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6214129B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754977B2 (ja) クッションパッド及びその製造方法
JP2001139653A (ja) シートクッションパッド
CN101541866B (zh) 连皮聚氨酯泡沫制品
JP7368102B2 (ja) ポリウレタンフォームとその製造方法
JP6007204B2 (ja) ポリウレタンフォーム配合物、製品、および方法
JP6214129B2 (ja) 異硬度モールドフォームの製造方法
JP2023068007A (ja) ポリウレタンフォームとその製造方法
US20150069810A1 (en) Pressure-distributing foam and vehicle seat assembly having pressure-distributing foam
JP2018048246A (ja) シートパッド
CA2511527A1 (en) Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
JP2000290344A (ja) エネルギー吸収軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法
CN110741026A (zh) 软质聚氨酯泡沫用组合物、软质聚氨酯泡沫和车辆用座垫
WO2010140304A1 (ja) 車輌用シートクッション用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2010051448A1 (en) Palm oil-based polyurethane foam products and method of production
CN109134807A (zh) 一种交通工具座椅及其制备方法
JP2017070629A (ja) シートパッド
JP6746448B2 (ja) ポリオール組成物および軟質ポリウレタンフォーム
JP7284595B2 (ja) シートパッド用ポリウレタンフォーム、自動車用シートパッド、及びシートパッド用ポリウレタンフォームの製造方法
JP5878407B2 (ja) ポリウレタンフォーム
JP2006008773A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム、及びその製造方法
JP2000051004A (ja) 車両用内装材及びその製造方法
WO2014120191A1 (en) System and method for increasing foam hardness
JP2019111817A (ja) 異硬度モールドフォーム
JP2023001008A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法及びポリウレタンフォーム
JP5684045B2 (ja) 車両座席用アームレストの大型表皮一体成形軟質ポリウレタンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250