JP2013095746A - イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。 - Google Patents

イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013095746A
JP2013095746A JP2011250124A JP2011250124A JP2013095746A JP 2013095746 A JP2013095746 A JP 2013095746A JP 2011250124 A JP2011250124 A JP 2011250124A JP 2011250124 A JP2011250124 A JP 2011250124A JP 2013095746 A JP2013095746 A JP 2013095746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
manufactured
feeling
oral solid
solid preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011250124A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Ishida
克史 石田
Eiichi Ukai
栄市 鵜飼
Yuichi Yamakawa
雄一 山川
Manabu Kuroiwa
覚 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIGAKEN PHARM IND CO Ltd
Original Assignee
SHIGAKEN PHARM IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIGAKEN PHARM IND CO Ltd filed Critical SHIGAKEN PHARM IND CO Ltd
Priority to JP2011250124A priority Critical patent/JP2013095746A/ja
Publication of JP2013095746A publication Critical patent/JP2013095746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】製剤の分野で一般的に利用されている添加剤を使用し、かつ特別な製造機械や製造工程を必要としないイブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤の提供を課題とする。
【解決手段】イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びクロスカルメロースナトリウムを同時に配合することを特徴とするイブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤に関するものである。
近年、健康に対する意識の高まりからセルフメディケーション(自己治療)という言葉が浸透してきた。それに伴って一般用医薬品の服用機会が増加し、食品同様に医薬品に求める患者のニーズも多種多様になってきている。その中でも特に、服用時に苦味や刺激を伴う服用感の悪い医薬品は患者への負担となり、さらには服薬指示が守られない恐れもある。このため、服用しやすい製剤を提供することは患者への負担を軽減するだけでなく、コンプライアンス(服薬遵守)を向上させ、適切な治療効果を得るためにも重要である。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されるイブプロフェンは、NSAIDsの中でも解熱・鎮痛・抗炎症作用の強い医薬品である。一方で、イブプロフェンは苦味を呈し、さらには粘膜刺激性も有する。すなわち、イブプロフェンの苦味、粘膜刺激性のため、イブプロフェンの配合割合が多い製剤は服用しにくいものとなり、服用感の改善が必要となる。
イブプロフェンの不快な味をマスキングするための製剤手法として、(1)香料及び甘味剤等の添加(特許文献1)、(2)胃溶性高分子等を製剤表面に被覆するコーティング(特許文献2)がある。(1)の場合、完全な苦味の隠蔽は困難であり、特に味の強い薬物、配合量の多い薬物には効果が得られにくい。(2)の場合は、製造時の危険性や環境への悪影響が懸念される有機溶剤の使用、製剤化工程の複雑化などの問題が生じる。このため、特別な製造機械や製造工程を必要とせず、イブプロフェンの服用感を十分に改善した製剤が待ち望まれていた。
特開2001−106639号公報 特許第3557654号公報
従って本発明の目的は、製剤の分野で一般的に利用されている添加剤を使用し、かつ特別な製造機械や製造工程を必要とせずに、イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤を提供することにある。
本発明者は、イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤を提供することを目的として鋭意検討を行った。その結果、イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウムまたはクロスカルメロースナトリウムをそれぞれ単独で配合しても、イブプロフェンの服用感は改善しないが、イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウムとクロスカルメロースナトリウムを同時に配合すると、イブプロフェンの苦味だけでなく粘膜刺激性までも効果的に改善できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の経口固形製剤は、イブプロフェンの有する苦味と粘膜刺激性を抑え、服用感を改善することができる。
本発明に使用するイブプロフェン(2−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸)は、第16改正日本薬局方に準じるものであれば、粉末状、顆粒状どちらでもよい。
本発明に使用するメタケイ酸アルミン酸マグネシウムは、粉末状、顆粒状どちらでもよく、局外規収録品の制酸薬である。メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは胃のpHをコントロールする制酸薬として公知である。しかしながらメタケイ酸アルミン酸マグネシウムが、後述する特定の崩壊剤であるクロスカルメロースナトリウムと併用することにより、イブプロフェンの服用感を改善することは、本発明の新知見である。メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの配合量は、イブプロフェン100重量部に対して30重量部以上が好ましく、60重量部以上がさらに好ましい。
本発明に使用するクロスカルメロースナトリウムは、日局収録品の添加剤であり、カルメロースナトリウムを内部架橋した水不溶性の崩壊剤である。クロスカルメロースナトリウムの配合量は、イブプロフェン100重量部に対して3重量部以上が好ましく、10重量部以上がさらに好ましい。
かくして得られる本発明経口固形製剤は、必要に応じて公知の添加剤、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、流動化剤、滑沢剤、甘味剤、矯味剤、香料等を加えることができ、素錠、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、顆粒剤等とすることができる。
以下、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物2.9gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム58.8g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物32.4gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム29.4g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物61.8gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、クロスカルメロースナトリウム5.9g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物6.9gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、クロスカルメロースナトリウム2.9g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物9.8gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
(比較例1)
イブプロフェン88.2g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物91.2gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表2に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
(比較例2)
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物12.7gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表2に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
(比較例3)
イブプロフェン88.2g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物101.0gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表2に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
Figure 2013095746
Figure 2013095746
(試験例)
上記の実施例1〜5、比較例1〜3で得た顆粒と錠剤を用いて、5名のパネラーにて官能試験を行った。試験は、イブプロフェンとして150mgに相当する顆粒0.34gまたは錠剤2錠を口腔内に含み、1分経過時の苦味と喉への刺激を下記基準で評価した。顆粒の官能試験結果を表3、錠剤の官能試験結果を表4に示す。
苦味;−:苦くない、±:僅かに苦い、+:苦い、++:かなり苦い
喉への刺激;−:刺激を感じない、±:僅かな刺激がある、+:刺激がある、++:かなり刺激がある
Figure 2013095746
Figure 2013095746
表3及び表4から明らかなように、本発明に係る経口固形製剤は、イブプロフェンの苦味だけでなく喉への刺激までも著しく抑制し、イブプロフェンの服用感を十分に改善していることが確認できた。
本発明の経口固形製剤は、簡易な製造設備と製造工程により提供され、製造コストを抑えることができる。さらに本発明は、一般的に使用される添加剤だけで実施可能である。また、本発明の経口固形製剤は、必要に応じて剤型を素錠、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、顆粒剤への変更が可能で、薬理活性成分をさらに配合することも可能であり、感冒薬、解熱鎮痛薬を含む経口固形製剤に幅広く応用することができる。

Claims (3)

  1. イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びクロスカルメロースナトリウムを含有してなる経口固形製剤。
  2. イブプロフェン100重量部に対して、30重量部以上のメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び3重量部以上のクロスカルメロースナトリウムを含有する請求項1記載の経口固形製剤。
  3. イブプロフェン100重量部に対して、60重量部以上のメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び10重量部以上のクロスカルメロースナトリウムを含有する請求項1記載の経口固形製剤。
JP2011250124A 2011-10-27 2011-10-27 イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。 Pending JP2013095746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250124A JP2013095746A (ja) 2011-10-27 2011-10-27 イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250124A JP2013095746A (ja) 2011-10-27 2011-10-27 イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013095746A true JP2013095746A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48618064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011250124A Pending JP2013095746A (ja) 2011-10-27 2011-10-27 イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013095746A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028829B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP5583012B2 (ja) 口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP5296456B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2008285434A (ja) 口腔内速崩壊錠
WO2007119792A1 (ja) 乾式直打速崩壊性錠剤
JP2010143836A (ja) 口腔内崩壊錠用組成物
JP2017141299A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2019019113A (ja) メマンチン塩酸塩含有口腔内崩壊錠
JP2007119453A (ja) 塩酸ブロムヘキシン含有量低下の防止方法
JP2018177657A (ja) レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法
JP2008150364A (ja) レボフロキサシン含有錠剤
JP2016050206A (ja) レボカルニチンを含有する医薬錠剤
JP6863401B2 (ja) 固形製剤
JP6538321B2 (ja) 経口組成物
WO2013169218A1 (en) Pharmaceutical compositions of s-etodolac
JP2013095746A (ja) イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。
WO2011081118A1 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP2015110663A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP6380922B2 (ja) チペピジンの経口用製剤
JP5714652B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2014133728A (ja) アセトアミノフェンの苦味を改善した口腔内速崩壊錠について。
JP4547161B2 (ja) 用時溶解型速溶性固形製剤
JP6858873B2 (ja) セレコキシブを含む錠剤
JP2009132698A (ja) 抗アンドロゲン薬の速崩壊性錠剤
JP2016183195A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠