JP2013091131A - コンタクトアームの変形防止機構 - Google Patents

コンタクトアームの変形防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2013091131A
JP2013091131A JP2011234855A JP2011234855A JP2013091131A JP 2013091131 A JP2013091131 A JP 2013091131A JP 2011234855 A JP2011234855 A JP 2011234855A JP 2011234855 A JP2011234855 A JP 2011234855A JP 2013091131 A JP2013091131 A JP 2013091131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact arm
tip
deformation
nose
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011234855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5772506B2 (ja
Inventor
Yukimichi Hoshino
享道 星野
Satoshi Shimoyama
悟志 下山
Saneji Takezaki
実嗣 竹崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2011234855A priority Critical patent/JP5772506B2/ja
Priority to TW101137061A priority patent/TWI586493B/zh
Priority to EP12007044.6A priority patent/EP2586571B1/en
Priority to US13/652,710 priority patent/US9149920B2/en
Priority to CN201210410442.4A priority patent/CN103072120B/zh
Publication of JP2013091131A publication Critical patent/JP2013091131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772506B2 publication Critical patent/JP5772506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤ型のコンタクトアームを使用した打ち込み工具において、コンタクトアームの線径や形状を変更しなくても変形を有効に抑制できるコンタクトアームの変形防止機構を提供する。
【解決手段】コンタクトアーム20は線材で形成されて略U字状の先端部20aを備えるともに、該先端部20aは略直角に曲げ加工されている。前記コンタクトアーム20が被打込材に押し付けられて摺動したときに、前記コンタクトアーム20の略U字状の先端部20aの内側に前記ノーズ部16の先端が入り込むように形成されている。前記ノーズ部16の先端には、前記コンタクトアーム20に加えられた負荷を受けるための受部22,23が設けられている。
【選択図】図4

Description

この発明は、打ち込み工具のコンタクトアームの変形防止機構に関するものである。
従来、コンタクトアームを備えた打ち込み工具が用いられている。
コンタクトアームは、打ち込み工具のノーズ部にスライド可能に設けられるものである。コンタクトアームの先端部は、被打込材に押し付け易いようにバネなどによって付勢されてファスナの射出方向へ突出しており、ノーズ部の先端面よりも先に突出している。また、コンタクトアームの他端側は、打ち込み工具を作動させるためのトリガ機構に間接的あるいは直接的に係合している。
このコンタクトアームの先端を被打込材に押し付けると、コンタクトアームがファスナの射出方向と反対方向に押し込まれ、コンタクトアームの他端がトリガ機構に作用し、トリガの操作が有効となる。すなわち、コンタクトアームの先端が被打込材に押し付られ、かつ、トリガが操作されることでファスナの打ち込みが行われるようになっており、言い換えると、コンタクトアームの先端を被打込材に押し付けていない状態でトリガを操作したとしてもファスナの打ち込みが行われないようになっている。
なお、コンタクトアームの形状は種々のものが知られている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、線材で形成されたワイヤ型のコンタクトアームが開示されている。このようなワイヤ型のコンタクトアームを使用した場合、安価かつ軽量にコンタクトアームを製造できるという利点がある。
特開平10−286783号公報 米国特許出願公開第2006/0191973号公報
しかし、コンタクトアームはノーズ部の先端面よりも先に突出しているため、落下時にコンクリート面等に衝突すると変形し易いという問題点があった。特にワイヤ型のコンタクトアームは変形し易いという問題点があった。
なお、ワイヤの線径を大きくしたり、ワイヤの形状を複雑化したりすればコンタクトアームの変形を抑えることができるが、コストアップや重量アップなどのトレードオフが発生してしまう。
そこで、本発明は、ワイヤ型のコンタクトアームを使用した打ち込み工具において、コンタクトアームの線径や形状を変更しなくても変形を有効に抑制できるコンタクトアームの変形防止機構を提供することを課題とする。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、以下を特徴とする。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、以下の点を特徴とする。
すなわち、請求項1に記載のコンタクトアームの変形防止機構は、打ち込み工具のコンタクトアームの変形防止機構であって、ファスナを被打込材へ向けて打込み案内するノーズ部と、前記ノーズ部に沿って摺動するコンタクトアームと、を備え、前記コンタクトアームは線材で形成されて略U字状の先端部を備えるともに、該先端部は略直角に曲げ加工されており、前記コンタクトアームが被打込材に押し付けられて摺動したときに、前記コンタクトアームの略U字状の先端部の内側に前記ノーズ部の先端が入り込むように形成されたものであって、前記ノーズ部の先端に、前記コンタクトアームに加えられた負荷を受けるための受部を設けたことを特徴とする。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記受部として、前記コンタクトアームが押し込まれたときに前記コンタクトアームの略U字状の先端部の内側に沿って対向する肉盛部を設けたことを特徴とする。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記受部として、前記コンタクトアームが押し込まれたときに前記コンタクトアームの略U字状の先端部が付き当たる突起部を設けたことを特徴とする。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項3記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記突起部は、グリップの反対方向に前記コンタクトアームよりも突出して設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明は上記の通りであり、ノーズ部の先端にコンタクトアームに加えられた負荷を受けるための受部を設けたため、落下時にコンクリート面等にコンタクトアームが衝突したとしても、その衝撃による負荷をノーズ部の先端に設けた受部で吸収できるため、コンタクトアームの変形を抑えることができる。
また、請求項2に記載の発明は上記の通りであり、前記受部として前記コンタクトアームが押し込まれて摺動したときに前記コンタクトアームの略U字状の先端部の内側に沿って対向する肉盛部を設けたため、この肉盛部によってコンタクトアームに加えられた負荷を吸収してコンタクトアームの変形を抑えることができる。
すなわち、落下時にコンクリート面等にコンタクトアームが衝突した場合、まずはコンタクトアームが押し込まれて摺動し、摺動しきったところから無理な負荷がかかることになるため、コンタクトアームが摺動しきったときにノーズ部とコンタクトアームとの間に間隙がなるべくできないように肉盛部を設けることで、コンタクトアームが変形する余地を小さくし、コンタクトアームの変形を抑えることができる。
また、請求項3に記載の発明は上記の通りであり、前記受部として前記コンタクトアームが押し込まれて摺動したときに前記コンタクトアームの略U字状の先端部が付き当たる突起部を設けたため、この突起部によってコンタクトアームに加えられた負荷を吸収してコンタクトアームの変形を抑えることができる。すなわち、コンタクトアームが摺動しきったときにコンタクトアームが突起部に当接し、突起部が直接的に負荷を受けるので、コンタクトアームの変形を抑えることができる。
また、請求項4に記載の発明は上記の通りであり、前記突起部はグリップの反対方向に前記コンタクトアームよりも突出して設けられている。これにより、グリップの反対側から工具が落下した場合でも、突起部がコンタクトアームよりも先に接地し、コンタクトアームの変形を抑えることができる。
本発明の実施形態に係る打ち込み工具の側面図である。 本発明の実施形態に係る打ち込み工具の断面図である。 本発明の実施形態に係る打ち込み工具の側面図であって、コンタクトアームが被打ち込み材などに押し付けられて摺動した状態の図である。 本発明の実施形態に係るノーズ部の一部拡大斜視図であって、コンタクトアームが突出した状態の図である。 本発明の実施形態に係るノーズ部の一部拡大斜視図であって、コンタクトアームが押し込まれた状態の図である。 本発明の実施形態に係るノーズ部の一部拡大図であって、射出口を臨む方向から見た図である。 本発明の実施形態に係る変形防止機構の作用を説明する図であって、コンタクトアームが急な角度で落下した場合における突起部の作用を説明する図である。 本発明の実施形態に係る変形防止機構の作用を説明する図であって、コンタクトアームが緩やかな角度で落下した場合における突起部の作用を説明する図である。 本発明の実施形態に係る変形防止機構の作用を説明する図であって、肉盛部の作用を説明する図である。 本発明の変形例1に係るノーズ部の一部拡大斜視図であって、コンタクトアームが突出した状態の図である。 本発明の変形例1に係るノーズ部の一部拡大斜視図であって、コンタクトアームが押し込まれた状態の図である。 本発明の変形例1に係るノーズ部の一部拡大図であって、射出口を臨む方向から見た図である。 本発明の変形例2に係るノーズ部の一部拡大斜視図である。 本発明の変形例3に係るノーズ部の一部拡大斜視図である。 本発明の変形例4に係るノーズ部の一部拡大斜視図である。 本発明の変形例4に係るノーズ部の一部拡大図であって、射出口を臨む方向から見た図である。 本発明の変形例5に係るノーズ部の一部拡大斜視図である。 従来の打ち込み工具において、コンタクトアームが急な角度で落下した場合の作用を説明する図である。 従来の打ち込み工具において、コンタクトアームが緩やかな角度で落下した場合の作用を説明する図である。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。
図1〜3に示すように、本実施形態に係る打ち込み工具10は、打撃シリンダ13を収容したボデーハウジング11の後方にグリップハウジング12を連設したものであり、打撃シリンダ13内には釘を打撃するドライバ14を下面側に結合した打撃ピストン15が摺動可能に収容されている。前記ボデーハウジング11の下部にはファスナを被打込材へ向けて打込み案内する射出口17を形成したノーズ部16が取り付けられており、前記打撃ピストン15に結合されたドライバ14がこのノーズ部16内で摺動可能に収容されて案内されている。
ノーズ部16の後方側には多数のファスナが装填されたマガジン18が連設されており、マガジン18内のファスナがノーズ部16へ順次供給され、ノーズ部16へ供給された釘が前記ドライバ14によって打撃されて射出口17から被打込材へ打ち出されるように形成されている。
グリップ部12aの基部にはトリガ19が配置されており、また、グリップ部12aの後端には圧縮空気供給ホースを接続するためのプラグが設けられている。このプラグから供給された圧縮空気は、トリガ19を操作することによりグリップ部12aの内部を通過して打撃シリンダ13に供給される。これにより、打撃ピストン15が摺動してドライバ14を駆動させ、ファスナを打ち込むように形成されている。
ノーズ部16の近傍には、ノーズ部16に沿って摺動するコンタクトアーム20が設けられている。このコンタクトアーム20は、バネによって付勢されることで先端部20aがノーズ部16の先端面よりも先に突出している。また、このコンタクトアーム20の他端側は、トリガ19の操作によって作動するトリガ機構に間接的あるいは直接的に係合している。
このコンタクトアーム20の先端20aを被打込材に押し付けると、コンタクトアーム20がファスナの射出方向と反対方向に押し込まれ、コンタクトアーム20の他端がトリガ機構に作用し、トリガ19の操作が有効となる。すなわち、コンタクトアーム20の先端20aを被打込材に押し付けた状態でトリガ19を操作することでファスナの打ち込みが行われるようになっており、言い換えると、コンタクトアーム20の先端20aを被打込材に押し付けていない状態でトリガ19を操作したとしてもファスナの打ち込みが行われないようになっている。なお、操作の順序は、コンタクトアーム20の先端20aを被打込材に押し付けた後でトリガ19を操作してもよいし、先にトリガ19を操作した状態でコンタクトアーム20の先端20aを被打込材に押し付けてもよく、コンタクトアーム20とトリガ19との2つのサインが同時に入ったときにのみファスナの打ち込みが行われるようになっている。
なお、上記したトリガ機構の仕組みは特に図示しないが、例えば特開2010−23174号公報などに開示されている公知の機構を採用すればよい。
本実施形態に係るコンタクトアーム20は、図4〜6に示すように、線材で形成されたワイヤ型のコンタクトアーム20であり、先端部20aにおいてU字状を形成し、この先端部20aがグリップ部12aの反対側に略直角に曲げ加工されたものである。
このコンタクトアーム20を被打込材に押し付けると、図3及び図5に示すように、コンタクトアーム20がファスナの射出方向とは反対方向に押し込まれて摺動することにより、コンタクトアーム20のU字状の先端部20aの内側にノーズ部16の先端が入り込むように形成されている。
ところで、このコンタクトアーム20のU字状の先端部20aに入り込むノーズ部16の先端には、コンタクトアーム20に加えられた負荷を受けるための受部が設けられている。本実施形態においては、この受部として肉盛部23と突起部22とを設けている。
肉盛部23は、図4〜6に示すように、コンタクトアーム20が押し込まれて摺動したときにコンタクトアーム20のU字状の先端部20aの内側に沿って対向するように設けられており、U字状の先端部20aの内周側の間隙を埋めるようにかまぼこ形状に設けられている。この肉盛部23を設けることにより、肉盛部23とコンタクトアーム20の先端部20aとの間の間隙が小さく設定されている。本実施形態においては肉盛部23とコンタクトアーム20の先端部20aとの間のクリアランスが1.4mm以下となるように設定されている。
また、突起部22は、図4〜6に示すように、コンタクトアーム20が押し込まれて摺動したときにコンタクトアーム20のU字状の先端部20aが付き当たるものであり、グリップ部12aの反対方向にコンタクトアーム20よりも突出して設けられている。本実施形態においては、この突起部22の高さは約12mmに設定してある。また、この突起部22は、ノーズ部16の先端から斜め35度以上の高さとなるように設定されている(図8(a)参照)。
本実施形態に係る打ち込み工具10は、この肉盛部23と突起部22とを備えることにより、打ち込み工具10が落下してコンタクトアーム20に負荷が加えられた場合でもコンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
以下、本実施形態に係る変形防止機構の作用を説明するに当たり、まずは本実施形態に係る変形防止機構を備えていない従来の打ち込み工具10を落下させた場合の作用について説明する。
図18に示すように、肉盛部23や突起部22を備えていない従来の打ち込み工具10において、コンタクトアーム20が急な角度で落下した場合(打ち込み方向が地面に対して35度以上となるような角度で落下した場合)、コンクリート面等にコンタクトアーム20が衝突することで、コンタクトアーム20を摺動させる方向に分力が働くため、コンタクトアーム20が押し込まれて摺動する(図18(b)参照)。その後、摺動しきったところからコンタクトアーム20に負荷がかかり、コンタクトアーム20の先端部20aなどが変形する(図18(c)参照)。
また、図19に示すように、従来の打ち込み工具10において、コンタクトアーム20が緩やかな角度で落下した場合(打ち込み方向が地面に対して35度未満となるような角度で落下した場合)、コンクリート面等にコンタクトアーム20が衝突したときに、コンタクトアーム20を摺動させる方向に働く分力が小さいため、コンタクトアーム20が摺動することなくコンタクトアーム20をグリップ部12aの方向に曲げる負荷が加えられ、コンタクトアーム20が変形する。
一方、本実施形態に係る変形防止機構は、上記したようなコンタクトアーム20の変形を有効に抑制することができるものである。
すなわち、本実施形態に係る突起部22を備えている場合、図7に示すように、コンタクトアーム20が急な角度で落下し、コンクリート面等にコンタクトアーム20が衝突(図7(a)参照)し、コンクリート面等に衝突することでコンタクトアーム20が押し込まれて摺動したときに(図7(b)参照)、突起部22の先端側の当接面22aにコンタクトアーム20の先端部20aが当接するため、コンタクトアーム20を上方向に曲げようとする負荷を突起部22で受けることができ、コンタクトアーム20の変形を抑制することができる(図7(c)参照)。
また、図8に示すように、コンタクトアーム20が緩やかな角度で落下した場合においても、突起部22がコンタクトアーム20よりも先に(またはほぼ同時に)接地するので、コンタクトアーム20に直接加えられる負荷を低減させることができ、コンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
また、本実施形態に係る肉盛部23を備えている場合、図9に示すように、コンタクトアーム20が急な角度で落下し、コンクリート面等にコンタクトアーム20が衝突し(図9(a)参照)、コンクリート面等に衝突することでコンタクトアーム20が押し込まれて摺動し、ノーズ部16の先端がコンタクトアーム20に入り込んだときに(図9(b)参照)、コンタクトアーム20が摺動する範囲のノーズ部16の先端には肉盛部23が形成されている。このように肉盛部23が形成されていることにより、コンタクトアーム20を上方向に曲げようとする負荷を肉盛部23で受けることができ、コンタクトアーム20の変形を抑えることができる(図9(c)参照)。
なお、上記図7〜9を用いた説明においては、便宜上、肉盛部23及び突起部22のそれぞれを単体で備えた場合の作用について説明したが、肉盛部23及び突起部22の両者を備えていても互いの機能を減少させるものではない。むしろ、両者を備えることにより、複合的にコンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ノーズ部16の先端にコンタクトアーム20に加えられた負荷を受けるための受部を設けたため、落下時にコンクリート面等にコンタクトアーム20が衝突したとしても、その衝撃による負荷をノーズ部16の先端に設けた受部で吸収できるため、コンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
また、前記受部としてコンタクトアーム20が押し込まれて摺動したときにコンタクトアーム20のU字状の先端部20aの内側に沿って対向する肉盛部23を設けたため、この肉盛部23によってコンタクトアーム20に加えられた負荷を吸収してコンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
また、前記受部としてコンタクトアーム20が押し込まれて摺動したときにコンタクトアーム20のU字状の先端部20aが付き当たる突起部22を設けたため、この突起部22によってコンタクトアーム20に加えられた負荷を吸収してコンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
また、前記突起部22はグリップ部12aの反対方向にコンタクトアーム20よりも突出して設けられているため、グリップ部12aの反対側から打ち込み工具10が落下した場合でも、突起部22がコンタクトアーム20よりも先に接地し、コンタクトアーム20の変形を抑えることができる。
なお、本発明の実施形態にとしては、上記に限らない。
例えば図10〜12に示すように、突起部22を設けずに肉盛部23のみを設けてもよい。例えば、コンタクトアーム20の線材の太さが太い場合などには、突起部22を設けなくてもコンタクトアーム20の変形を抑えられる場合があり、このような場合には突起部22を省略することで、製造コストを下げることができる。また、突起部22を省略してノーズ部16を小さくすることで、ノーズ部16を狭い場所に入り込ませ易くなるとともに、打ち込み箇所を狙い易くすることができる。
また、図13に示すように、突起部22をコンタクトアーム20の先端部20a全体を受けるように形成し、コンタクトアーム20の負荷を受ける面積を大きくしてもよい。
また、図14に示すように、複数の突起部22を設け、コンタクトアーム20の負荷を複数の位置で受けるようにしてもよい。
また、図15及び図16に示すように、肉盛部23に溝部23aを設けてもよい。言い換えると、肉盛部23は、コンタクトアーム20のU字状の先端部20aの内側に沿って対向するノーズ部16の先端の全域に設ける態様に限らず、その一部に設けるようにしてもよい。
また、図17に示すように、コンタクトアーム20の先端部20aをコ字状に近いU字状とし、このコンタクトアーム20の先端部20aの形状に合わせて肉盛部23の形状もコ字状に近いU字状としてもよい。
また、コンタクトアーム20の先端部20aは、U字状に限らず、V字状としてもよい。
また、上記した実施形態においては、コンタクトアーム20は、ノーズ部16の両側に延びる2本のワイヤ状のアームの先端部20aがつながった形状となっているが、これに限らない。例えば、ノーズ部16の両側に延びる2本のワイヤ状のアームをノーズ部16内で接続するなどし、先端部20aを離間させた略U字状としてもよい。
なお、上記した実施形態においては、圧縮空気で作動する打ち込み工具10を例にしたが、本発明の実施形態としてはこれに限らず、コンタクトアーム20を備えた打ち込み工具10でありさえすればよい。例えば、電動式の打ち込み工具10やガス燃焼式の打ち込み工具10などにも適用することができる。
10 打ち込み工具
11 ボデーハウジング
12 グリップハウジング
12a グリップ部
13 打撃シリンダ
14 ドライバ
15 打撃ピストン
16 ノーズ部
17 射出口
18 マガジン
19 トリガ
20 コンタクトアーム
20a 先端部
22 突起部(受部)
22a 当接面
23 肉盛部(受部)
23a 溝部

Claims (4)

  1. 打ち込み工具のコンタクトアームの変形防止機構であって、
    ファスナを被打込材へ向けて打込み案内するノーズ部と、
    前記ノーズ部に沿って摺動するコンタクトアームと、
    を備え、
    前記コンタクトアームは線材で形成されて略U字状の先端部を備えるともに、該先端部は略直角に曲げ加工されており、
    前記コンタクトアームが被打込材に押し付けられて摺動したときに、前記コンタクトアームの略U字状の先端部の内側に前記ノーズ部の先端が入り込むように形成されたものであって、
    前記ノーズ部の先端に、前記コンタクトアームに加えられた負荷を受けるための受部を設けたことを特徴とする、コンタクトアームの変形防止機構。
  2. 前記受部として、前記コンタクトアームが押し込まれたときに前記コンタクトアームの略U字状の先端部の内側に沿って対向する肉盛部を設けたことを特徴とする、請求項1記載のコンタクトアームの変形防止機構。
  3. 前記受部として、前記コンタクトアームが押し込まれたときに前記コンタクトアームの略U字状の先端部が付き当たる突起部を設けたことを特徴とする、請求項1又は2記載のコンタクトアームの変形防止機構。
  4. 前記突起部は、グリップの反対方向に前記コンタクトアームよりも突出して設けられていることを特徴とする、請求項3記載のコンタクトアームの変形防止機構。
JP2011234855A 2011-10-26 2011-10-26 コンタクトアームの変形防止機構 Active JP5772506B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234855A JP5772506B2 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 コンタクトアームの変形防止機構
TW101137061A TWI586493B (zh) 2011-10-26 2012-10-08 Into the tool
EP12007044.6A EP2586571B1 (en) 2011-10-26 2012-10-10 Fastener driving tool
US13/652,710 US9149920B2 (en) 2011-10-26 2012-10-16 Driving tool including a contact arm
CN201210410442.4A CN103072120B (zh) 2011-10-26 2012-10-24 打入工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234855A JP5772506B2 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 コンタクトアームの変形防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013091131A true JP2013091131A (ja) 2013-05-16
JP5772506B2 JP5772506B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47080156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234855A Active JP5772506B2 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 コンタクトアームの変形防止機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9149920B2 (ja)
EP (1) EP2586571B1 (ja)
JP (1) JP5772506B2 (ja)
CN (1) CN103072120B (ja)
TW (1) TWI586493B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772506B2 (ja) * 2011-10-26 2015-09-02 マックス株式会社 コンタクトアームの変形防止機構
TWM568191U (zh) * 2018-07-16 2018-10-11 金和利股份有限公司 Quick release device for nail gun nail gun panel
US11141849B2 (en) * 2018-11-19 2021-10-12 Brahma Industries LLC Protective shield for use with a staple gun

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762620A (en) * 1972-05-15 1973-10-02 Fastener Corp Safety assembly for fastener driving tool
JPS57166676U (ja) * 1981-04-10 1982-10-20
JPS6328573A (ja) * 1986-07-18 1988-02-06 日立工機株式会社 ガス燃焼式打込機の掃気構造
US5685473A (en) * 1996-06-07 1997-11-11 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool having adjustable controlling mechanism
JPH10286784A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 打込機の打込み深さ調整装置
JP2000176856A (ja) * 1998-12-10 2000-06-27 Shinko:Kk 釘打機
US7490747B2 (en) * 2006-07-12 2009-02-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Fastener driving tool including push lever configured to avoid inclined orientation of the driver fasteners
JP2009083060A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP2010076060A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式釘打機
US20110062207A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Credo Technology Corporation Fastener driver with blank fire lockout

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551812B2 (ja) 1988-05-13 1996-11-06 松下電器産業株式会社 超音波モータに用いられるライニング材の加工方法
US5385286A (en) * 1994-01-07 1995-01-31 Senco Products, Inc. Adjustable depth control for use with a fastener driving tool
JPH09507172A (ja) * 1994-10-21 1997-07-22 センコ プロダクツ、インコーポレーテッド 圧縮空気駆動のファスナ打込機/その電子制御システム
JPH10286783A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 打込機のマガジン取付装置
US6722549B2 (en) * 2002-05-08 2004-04-20 Yury Shkolnikov Arm member for fastener driving tool
US7070079B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-04 Illinois Tool Works Inc. No-mar tip for fastening tool
US20060191973A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Basso Industry Corp. Nail stopper for a skew nailing gun
US7565992B2 (en) * 2007-05-23 2009-07-28 Illinois Tool Works Inc. Collapsible protective tip for fastener driver workpiece contact element
JP5188873B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-24 株式会社マキタ 携帯工具
JP5266924B2 (ja) 2008-07-18 2013-08-21 マックス株式会社 ステープル打ち用釘打機
US8387846B2 (en) * 2009-06-08 2013-03-05 Illinois Tool Works Inc Fastening tool with blind guide work contact tip
US8631986B2 (en) * 2009-12-04 2014-01-21 Robert Bosch Gmbh Fastener driver with an operating switch
JP5772506B2 (ja) * 2011-10-26 2015-09-02 マックス株式会社 コンタクトアームの変形防止機構

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762620A (en) * 1972-05-15 1973-10-02 Fastener Corp Safety assembly for fastener driving tool
JPS57166676U (ja) * 1981-04-10 1982-10-20
JPS6328573A (ja) * 1986-07-18 1988-02-06 日立工機株式会社 ガス燃焼式打込機の掃気構造
US5685473A (en) * 1996-06-07 1997-11-11 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool having adjustable controlling mechanism
JPH10286784A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 打込機の打込み深さ調整装置
JP2000176856A (ja) * 1998-12-10 2000-06-27 Shinko:Kk 釘打機
US7490747B2 (en) * 2006-07-12 2009-02-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Fastener driving tool including push lever configured to avoid inclined orientation of the driver fasteners
JP2009083060A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP2010076060A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式釘打機
US20110062207A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Credo Technology Corporation Fastener driver with blank fire lockout

Also Published As

Publication number Publication date
EP2586571B1 (en) 2016-08-31
TWI586493B (zh) 2017-06-11
US20130105541A1 (en) 2013-05-02
CN103072120A (zh) 2013-05-01
EP2586571A3 (en) 2015-04-08
US9149920B2 (en) 2015-10-06
TW201334930A (zh) 2013-09-01
JP5772506B2 (ja) 2015-09-02
CN103072120B (zh) 2016-05-18
EP2586571A2 (en) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721928B2 (en) Nail-driving device with safety unit
US11633839B2 (en) Safety device for tackers
JP5772506B2 (ja) コンタクトアームの変形防止機構
CN104275678A (zh) 紧固件打入工具
US20150090758A1 (en) Driving tool with push lever configured to contact housing
EP3243605A1 (en) Safety device for tackers
JP7118873B2 (ja) 打込み工具
JP2009061555A (ja) 打込機
JP5434539B2 (ja) 打込機
JP4877464B2 (ja) 打込み工具のコンタクトにおけるオフセット構造
JP5280184B2 (ja) 打ち込み工具
JP6681783B2 (ja) 留め具打込み工具、および留め具打込み装置
JP4221554B2 (ja) 釘打機のコンタクト部材連結機構
JP7293876B2 (ja) 打込機
JP5257587B2 (ja) ステープル打込機
JP4941001B2 (ja) ステープル打ち込み用ドライバ
US10093009B2 (en) Hammer tacker
JP6369231B2 (ja) 打込機
JP5201402B2 (ja) 打込機
JP2020121386A (ja) 打ち込み工具
US20190054606A1 (en) Stapler
KR100722208B1 (ko) 스테플러
JPH0718804U (ja) ステープル打ち込み装置
CN115723100A (zh) 钉枪
TW201910070A (zh) 釘槍

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5772506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150