JP2013054647A - 医療支援システム及びサーバ装置 - Google Patents

医療支援システム及びサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013054647A
JP2013054647A JP2011193734A JP2011193734A JP2013054647A JP 2013054647 A JP2013054647 A JP 2013054647A JP 2011193734 A JP2011193734 A JP 2011193734A JP 2011193734 A JP2011193734 A JP 2011193734A JP 2013054647 A JP2013054647 A JP 2013054647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
terminal device
information
server device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011193734A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Suzuki
克行 鈴木
Shunichiro Kamamoto
俊一朗 釜本
Natsuko Fujii
奈津子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2011193734A priority Critical patent/JP2013054647A/ja
Publication of JP2013054647A publication Critical patent/JP2013054647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】医療従事者が携帯する端末装置を用いた業務効率を向上することを可能とする。
【解決手段】実施形態の医療支援システムは、医療従事者により携帯される端末装置と、端末装置と通信可能なサーバ装置とを備える。端末装置は、サーバ装置に対して患者に関する患者情報を要求するデータ要求手段と、要求に応じてサーバ装置から提供された患者情報を表示する表示手段とを備える。サーバ装置は、患者情報の要求があった端末装置との間の通信をもとに端末装置の位置を検出する位置検出手段と、患者ごとに、患者の位置を示す位置情報と、患者に関する患者情報とを記憶する記憶手段と、検出された端末装置の位置をもとに、記憶された位置情報を参照して端末装置の位置に対応した患者の特定を行う患者特定手段と、特定された患者の患者情報を記憶手段より読み出して端末装置に提供するデータ提供手段とを備える。
【選択図】図8

Description

本発明の実施形態は、医療支援システム及びサーバ装置に関する。
従来、病院では医療・看護行為を効率的に進めるために、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末を利用することにより、患者に関するデータの閲覧やデータの入力が行われている。
しかしながら、従来技術では、医師や看護師等の医療従事者が携帯情報端末で患者に関するデータの閲覧や入力を行う際に、予め登録された複数の患者の中からデータの閲覧や入力を行う患者を選び出す必要があり、業務効率が悪かった。
上述した課題を解決するために、実施形態の医療支援システムは、医療従事者により携帯される端末装置と、前記端末装置と通信可能なサーバ装置とを備えた医療支援システムであって、前記端末装置は、前記サーバ装置に対して患者に関する患者情報を要求するデータ要求手段と、要求に応じて前記サーバ装置から提供された患者情報を表示する表示手段とを備え、前記サーバ装置は、前記患者情報の要求があった端末装置との間の通信をもとに当該端末装置の位置を検出する位置検出手段と、患者ごとに、当該患者の位置を示す位置情報と、前記患者に関する患者情報とを記憶する記憶手段と、前記検出された端末装置の位置をもとに、前記記憶された位置情報を参照して前記端末装置の位置に対応した患者の特定を行う患者特定手段と、前記特定された患者の患者情報を前記記憶手段より読み出して前記端末装置に提供するデータ提供手段とを備える。
実施形態のサーバ装置は、医療従事者により携帯される端末装置との間の通信をもとに当該端末装置の位置を検出する位置検出手段と、患者ごとに、当該患者の位置を示す位置情報と、前記患者に関する患者情報とを記憶する記憶手段と、前記検出された端末装置の位置をもとに、前記記憶された位置情報を参照して前記端末装置の位置に対応した患者の特定を行う患者特定手段と、前記特定された患者の患者情報を前記記憶手段より読み出して前記端末装置に提供するデータ提供手段とを備える。
図1は、実施形態にかかる医療支援システムの全体構成を概略的に示す図である。 図2は、端末装置を示す正面図である。 図3は、端末装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。 図4は、サーバ装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。 図5は、認証用リポジトリのデータ構成の一例を示す概念図である。 図6は、電子カルテリポジトリのデータ構成の一例を示す概念図である。 図7は、患者リポジトリのデータ構成の一例を示す概念図である。 図8は、医療支援システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 図9は、表示部の表示例を示す概念図である。 図10は、表示部の表示例を示す概念図である。
以下、添付図面を参照して、医療支援システム及びサーバ装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、医療支援システム及びサーバ装置の一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。
図1は、実施形態にかかる医療支援システム1の全体構成を概略的に示す図である。図1に示すように、医療支援システム1は、端末装置10と、病院H内の端末装置10とLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク31を介して通信可能なサーバ装置20とを有している。
端末装置10は、病院H内の医療従事者である看護師H1により携帯される携帯型の情報通信端末である。看護師H1は、端末装置10を用いてサーバ装置20にアクセスすることで、患者H2の電子カルテ等の患者情報を参照することが可能となっている。なお、看護師H1は、医療従事者の一例であり、医師などであってもよいことは言うまでもないことである。サーバ装置20は、Webサーバやアプリケーションサーバ、データベースサーバ等の機能を有した一又は複数のサーバ装置である。サーバ装置20は、病院Hでの医療行為に必要な各種データを記憶・管理し、これらデータを端末装置10が参照可能に提供する。
患者H2のいる病室Rには、通信ネットワーク31に接続された中継装置32が設置されている。中継装置32は、例えば無線LANなどのアクセスポイントであり、病室R内の端末装置10と通信ネットワーク31を介したサーバ装置20との通信を中継する。中継装置32は、病室Rごと、若しくは病床ごとに、病院H内において複数設置されている。中継装置32にはユニークなネットワークアドレスが割り当てられているため、サーバ装置20は、端末装置10との通信接続を開始した際に、中継する中継装置32のネットワークアドレスを確認することで、どの病室Rに端末装置10が存在するか、すなわち端末装置10の位置を検出できる。なお、中継装置32を介した通信におけるネットワークアドレスを用いた端末装置10の位置検出については、端末装置10と通信接続した際に端末装置10に対して割り当てるネットワークアドレスの設定を中継装置32ごとに異ならせて行ってもよい。また、中継装置32との通信による端末装置10の位置検出については、予め位置が定められた複数の中継装置32を用いた三角測量などで行ってもよい。
また、病室Rの所定の場所(例えば患者H2が使用する病床)などには、病室番号や病床番号等の位置を示す位置情報が記録された記録媒体としてのICタグ40が設置されている。ICタグ40に記録された位置情報は、RFID(Radio Frequency IDentification)等の近距離の無線通信により端末装置10により読み出される。端末装置10がICタグ40より読み出した位置情報を中継装置32を介した通信でサーバ装置20に通知する。サーバ装置20は、この端末装置10からの通知された位置情報をもとに、端末装置10の位置を検出してもよい。なお、本実施形態では、位置情報を記録する記録媒体としてRFIDにより読み取りが可能なICタグ40を例示するが、この記録媒体は、バーコードやQRコード(登録商標)等、所定のデータ量の位置情報が記録可能な媒体であればいずれであってもよい。例えば、バーコードやQRコードを用いる場合は、サーバ装置20が光学スキャナを備えることで実現できる。
図2は、端末装置10を示す正面図である。図2に示すように、端末装置10は、左ユニット102と右ユニット103とを有する。左ユニット102と右ユニット103とは、ヒンジ104によって回動開閉可能に連結されている。
左ユニット102の筐体102aには、表示器121が設けられている。表示器121は、例えば液晶表示器である。表示器121の表示面には、タッチパネル122が積層して取り付けられている。タッチパネル122の下段側(図2中下側)の部分には、このタッチパネル122に重ねられてキーシート123が設けられている。キーシート123は、数字を表示するテンキー123a、上下の矢印を表示する矢印キー123b、および「送信」と表示された送信キー123d等を含む。表示器121の上段側(図2中上側)の部分には、音声入力を受け付けるマイク141が設けられている。
右ユニット103の筐体103aには、複数個のキーを有するキーボード131が設けられている。キーは、「体温」、「血圧」、「脈拍」、「閲覧」、「記録」等の操作メニューを表示する文字が印刷された複数個のメニューキー131a、「Enter」という文字が印刷されたエンターキー131e等である。
図3は、端末装置10のハードウエア構成を例示するブロック図である。図3に示すように、端末装置10は、情報処理を実行するマイクロコンピュータとして、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12及びRAM(Random Access Memory)13を備えている。
CPU11は、ROM12や後述する記憶部16に記憶された各種プログラムを実行することにより、端末装置10を統括的に制御する。ROM12は、基本動作を行うためのプログラムを記憶している。RAM13は、端末装置10の主記憶装置であって、CPU11のワークエリアとして機能する。
また、CPU11には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、入力部14及び表示部15が接続されている。入力部14は、タッチパネル122、キーボード131、マイク141等の入力デバイスであって、患者H2が操作した操作内容やマイク141により入力された音声をCPU11に出力する。表示部15は、表示器121等の表示デバイスであって、CPU11の指示に従い各種の情報を表示する。なお、入力部14では、表示器121に積層して取り付けられたタッチパネル122の構成とすることで、表示部15と協働して操作内容を受け付ける形態としてもよい。
また、CPU11には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、記憶部16、通信I/F17及び読取部18が接続されている。記憶部16は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶媒体であり、Webブラウザ等の各種プログラムやファイルを記憶している。通信I/F17は、中継装置32を介したサーバ装置20との間のデータ通信を行うためのインタフェースである。CPU11は、この通信I/F17を制御し、サーバ装置20との間で、所定の通信プロトコルに従って種々のデータを送受信する。読取部18は、RFID等の近距離の無線通信により、ICタグ40に記録されたデータを読み取る読取装置である。なお、図示しないが、端末装置10は、RTC(Real Time Clock)等の計時装置を具備し、CPU11は、この計時装置が計時する時刻情報に基づいて、現在日時(年月日及び時刻)を取得できるものとする。
次に、端末装置10の機能構成について説明する。図3に示すように、端末装置10のCPU11は、ROM12や記憶部16に記憶されたプログラムとの協働により、通信制御部111、電子カルテ取得部112、電子カルテ表示部113及び看護記録受付部114を実現させる。
通信制御部111は、通信I/F17を制御し、サーバ装置20との間でデータの送受信を行う機能部である。通信制御部111は、サーバ装置20へのアクセスに際し、入力部14を介し自己の装置のユーザから入力された看護師ID及びパスワードの組を、接続情報としてサーバ装置20に送信する。サーバ装置20は、通信制御部111より送信された接続情報をもとに認証されたユーザに対して、データの送受信を行う。
電子カルテ取得部112は、電子カルテ等の患者に関する患者情報(以下、電子カルテとする)を要求する入力部14によるユーザ(看護師H1)の操作に応じて、通信制御部111によるサーバ装置20への接続を行い、接続したサーバ装置20に対して電子カルテを要求する。具体的には、電子カルテ取得部112は、通信制御部111により通信接続されたサーバ装置20に対して、電子カルテを要求するコマンドを送信する。ここで、読取部18によりICタグ40の読み取りがあった場合、電子カルテ取得部112は、電子カルテを要求するコマンドとともに、ICタグ40より読み取った位置情報もサーバ装置20に送信する。
電子カルテ表示部113は、電子カルテ取得部112による要求に応じてサーバ装置20より提供された電子カルテを、表示部15に表示する。具体的には、電子カルテ表示部113は、電子カルテを要求するコマンドに対応してサーバ装置20より送信された電子カルテを通信制御部111より受信し、受信した電子カルテを表示部15の表示器121に表示する。
看護記録受付部114は、サーバ装置20より提供されて電子カルテ表示部113により表示部15に表示している電子カルテへのデータ入力、例えば患者H2へ行なった看護行為を記録する看護記録を、入力部14より受け付ける。看護記録受付部114が受け付けた看護記録等のデータ入力は、通信制御部111によりサーバ装置20へ送信される。なお、電子カルテへのデータ入力は、患者H2へ行なった看護行為を記録する看護記録の他に、患者H2への投薬状況を記録する投薬記録や、患者H2の体温、血圧などの観察結果を記録する観察記録などであってもよいことは、言うまでもないことである。
また、看護記録受付部114のデータ入力は、入力部14のタッチパネル122における操作入力及び入力部14のマイク141における音声入力であってよい。具体的には、タッチパネル122における操作入力が行われた場合は、タッチパネル122上のタッチ位置に対応したキー入力をデータ入力として受け付ける。また、タッチパネル122上を指でタッチした状態でスライドした場合は、そのスライドに応じた軌跡を画像として受け付ける。この場合は、ユーザによるタッチパネル122上の手書き入力が、そのままデータとして入力され、電子カルテに記録されることとなる。また、マイク141における音声入力が行われた場合は、公知の音声認識技術を用いて音声認識を行い、認識した音声に対応する単語へ変換した後に、変換した単語をデータ入力として受け付ける。この場合は、ユーザの音声に対応した単語が、電子カルテに記録されることとなる。
図4は、サーバ装置20のハードウエア構成を例示するブロック図である。図4に示すように、サーバ装置20は、情報処理を実行するマイクロコンピュータとして、CPU21、ROM22及びRAM23を備えている。
CPU21は、ROM22や後述する記憶部26に記憶された各種プログラムを実行することにより、サーバ装置20を統括的に制御する。ROM22は、基本動作を行うためのプログラムを記憶している。RAM23は、サーバ装置20の主記憶装置であって、CPU21のワークエリアとして機能する。
また、CPU21には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、入力部24及び表示部25が接続されている。入力部24は、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイスであって、ユーザが操作した操作内容をCPU21に通知する。表示部25は、LCD等の表示デバイスであって、CPU21の指示に従い各種の情報を表示する。
また、CPU21には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、記憶部26及び通信I/F27が接続されている。記憶部26は、HDDやフラッシュメモリ等の記憶媒体であって、後述する各機能部を実現するための各種プログラムやファイルを記憶している。記憶部26に記憶されるファイルとしては、例えば、医療従事者である看護師H1の看護師IDとパスワードとの組を記憶・管理する認証用リポジトリ261、各患者H2の電子カルテを記憶・管理する電子カルテリポジトリ262、患者H2の位置、すなわち患者H2の所在(病室R・病床)を記憶・管理する患者リポジトリ263等が挙げられる。
図5は、認証用リポジトリ261のデータ構成の一例を示す概念図である。図5に示すように、認証用リポジトリ261は、各看護師H1を識別する識別情報としての看護師IDと、パスワードとを関連付けて格納している。ここで、看護師IDとパスワードとの組はサーバ装置20にアクセスする際に必要なる認証情報であって、サーバ装置20は、端末装置10から送信される看護師IDとパスワードとの組が認証用リポジトリ261に登録された何れかの認証情報と一致した場合にアクセスを許可する。なお、看護師IDとパスワードとは、各看護師H1に予め割り当てられているものとする。
図6は、電子カルテリポジトリ262のデータ構成の一例を示す概念図である。図6に示すように、電子カルテリポジトリ262は、病院Hの各患者H2を識別する患者IDと、この患者IDの患者情報としての電子カルテとを関連付けて格納している。
図7は、患者リポジトリ263のデータ構成の一例を示す概念図である。図7に示すように、患者リポジトリ263は、病院Hに入院する患者H2の患者IDと、その患者H2の病室Rを識別する病室番号と、この患者H2の病床を識別する病床番号とを関連付けて格納している。
図4に戻り、通信I/F27は、端末装置10とデータ通信を行うためのインタフェースである。CPU21は、通信I/F27を用いて、端末装置10との間で種々のデータを送受信する。なお、図示しないが、サーバ装置20は、RTC等の計時装置を具備し、CPU21は、この計時装置が計時する時刻情報に基づいて、現在日時(年月日及び時刻)を取得するものとする。
次に、サーバ装置20の機能構成について説明する。図4に示すように、サーバ装置20のCPU21は、ROM22や記憶部26に記憶されたプログラムとの協働により、通信制御部211、位置検出部212、患者特定部213、電子カルテ提供部214及び記録部215を実現させる。
通信制御部211は、通信I/F27を制御し、端末装置10とのデータの送受信を行う機能部である。具体的に、通信制御部211は、端末装置10から送信された接続情報に含まれる看護師ID及びパスワードの組と、認証用リポジトリ261に登録された各認証情報(看護師ID及びパスワードの組)とを照合し、一致するものが存在するか否かを判定する。一致した場合、通信制御部211は、その看護師IDの看護師H1が端末装置10の操作者と判断し、クッキー等の公知の技術を用いることで、この看護師IDを送信した端末装置10との通信接続を確立する。なお、接続情報が認証用リポジトリ261の何れの認証情報とも一致しなかった場合、通信制御部211は不正なアクセスと判定し、アクセスを拒否する。
位置検出部212は、通信制御部211により通信接続が確立され、電子カルテの要求があった端末装置10との間の通信をもとに、その端末装置10の位置を検出する。具体的には、位置検出部212は、前述した中継装置32のネットワークアドレスや、中継装置32により割り当てられた端末装置10のネットワークアドレス、予め位置が定められた複数の中継装置32を用いた三角測量などをもとに、端末装置10の位置を検出する。また、位置検出部212は、ICタグ40の読み取りによる位置情報が端末装置10から通知された場合は、その通知された位置情報を端末装置10の位置として検出する。
患者特定部213は、位置検出部212により検出された端末装置10の位置をもとに、患者リポジトリ263に記憶された患者H2の位置を示す位置情報(病室番号、病床番号)を参照して端末装置10の位置に対応した患者H2を特定する。具体的には、患者特定部213は、位置検出部212による端末装置10の位置と、患者リポジトリ263に記憶されている患者H2の位置情報とが一致する患者H2の患者IDを特定する。
電子カルテ提供部214は、患者特定部213により特定された患者H2の電子カルテを電子カルテリポジトリ262より読み出して、通信制御部211により端末装置10に提供する。具体的には、電子カルテ提供部214は、患者特定部213により特定された患者IDをもとに、電子カルテリポジトリ262を参照して読み出した電子カルテを通信制御部211により端末装置10へ送信する。
記録部215は、端末装置10の看護記録受付部114により受け付けられた電子カルテへのデータ入力、例えば看護記録等へのデータ入力後に通信制御部111より送信された電子カルテを、患者特定部213により特定されて端末装置10へ送信された電子カルテへ記録する。具体的には、記録部215は、端末装置10より看護記録等へのデータ入力が行われた電子カルテを通信制御部211により受信する。次いで、記録部215は、通信制御部211により受信した電子カルテを、患者特定部213により特定された患者IDの電子カルテとして、電子カルテリポジトリ262に記録する。これにより、サーバ装置20は、患者特定部213により特定して端末装置10へ送信した電子カルテに看護記録等へのデータ入力が行われた場合、そのデータ入力の内容を電子カルテリポジトリ262に記録された電子カルテに反映することができる。
ここで、端末装置10とサーバ装置20とによる医療支援システム1の動作の詳細について説明する。図8は、医療支援システム1の動作の一例を示すシーケンス図である。
図8に示すように、端末装置10の通信制御部111は、看護師ID及びパスワードの組を入力部14を介して受け付け、受け付けた看護師ID及びパスワードの組を接続情報としてサーバ装置20に送信する(S10)。サーバ装置20の通信制御部211は、端末装置10から送信された接続情報に含まれる看護師ID及びパスワードの組と、認証用リポジトリ261に登録された各認証情報(看護師ID及びパスワードの組)とを照合して、医療従事者である看護師H1の認証を行う(S20)。
認証の後、端末装置10の電子カルテ取得部112は、電子カルテを要求する入力部14によるユーザの操作に応じて、接続したサーバ装置20に対して電子カルテを要求する(S11)。サーバ装置20の位置検出部212では、電子カルテの要求があった端末装置10との間の通信をもとに、その端末装置10の位置検出、又は端末装置10がICタグ40から読み取った病室番号や病床番号を取得する(S21)。
次いで、サーバ装置20はの患者特定部213は、位置検出部212により検出された端末装置10の位置をもとに、患者リポジトリ263を参照して端末装置10の位置に対応した患者H2を特定する(S22)。次いで、サーバ装置20の電子カルテ提供部214は、患者特定部213により特定された患者H2の電子カルテを電子カルテリポジトリ262より読み出して、通信制御部211により端末装置10に送信する(S23)。
端末装置10の通信制御部111は、サーバ装置20より送信された電子カルテを受信する(S12)。次いで、端末装置10の電子カルテ表示部113は、通信制御部111が受信した電子カルテを表示部15に表示する(S13)。
図9は、表示部15の表示例を示す概念図である。図9に示すように、表示部15の表示器121には、端末装置10の位置に対応した患者H2の電子カルテが表示される。表示器121に表示される電子カルテには、電子カルテの内容を表示させるためのタグG1と、電子カルテへの記録を行うための画面を表示させるためのタグG2が含まれている。ユーザは、タグG1、タグG2を入力部14により選択することで、電子カルテの閲覧・記録を行うことができる。以上のように、ユーザ(看護師H1)は、患者H2を指定するための操作入力を行うことなく、端末装置10の位置に対応した患者H2の電子カルテを閲覧できることから、医療・看護行為を効率よく行うことができる。
次いで、端末装置10の看護記録受付部114は、電子カルテの看護記録等へのデータ入力を受け付ける(S14)。図10は、表示部15の表示例を示す概念図である。図10に示すように、電子カルテの看護記録等へ記録する場合、ユーザは、タグG2を選択して看護記録を行う画面を表示させる。次いで、ユーザは、入力部14による操作入力を行うことで、体温、血圧等の看護記録のデータ入力を行う。このとき、タッチパネル122のタッチ操作により、「はき気がする」などの手書き文字を入力してもよい。また、上述した音声認識により文字(単語)や、体温、血圧等の数値を入力してもよい。
次いで、端末装置10の通信制御部111は、看護記録受付部114が受け付けた看護記録等のデータ入力が行われた電子カルテを、サーバ装置20へ送信する(S15)。サーバ装置20の通信制御部211は、端末装置10より送信された電子カルテを受信する(S24)。次いで、サーバ装置20の記録部215は、受信した電子カルテの内容を、S22において特定した患者H2の電子カルテへ記録する(S25)。
なお、本実施形態の端末装置10、サーバ装置20で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の端末装置10、サーバ装置20で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の端末装置10、サーバ装置20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の端末装置10、サーバ装置20で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の端末装置10、サーバ装置20で実行されるプログラムは、上述した機能部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上述した機能部が主記憶装置上にロードされ、主記憶装置上に生成されるようになっている。
1…医療支援システム、10…端末装置、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…入力部、15…表示部、16…記憶部、17…通信I/F、18…読取部、20…サーバ装置、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…入力部、25…表示部、26…記憶部、27…通信I/F、31…通信ネットワーク、32…中継装置、40…ICタグ、102…左ユニット、102a…筐体、103…右ユニット、103a…筐体、104…ヒンジ、111…通信制御部、112…電子カルテ取得部、113…電子カルテ表示部、114…看護記録受付部、121…表示器、122…タッチパネル、123…キーシート、123a…テンキー、123b…矢印キー、123d…送信キー、131…キーボード、131a…メニューキー、131e…エンターキー、141…マイク、211…通信制御部、212…位置検出部、213…患者特定部、214…電子カルテ提供部、215…記録部、261…認証用リポジトリ、262…電子カルテリポジトリ、263…患者リポジトリ、G1、G2…タグ、H…病院、H1…看護師、H2…患者、R…病室
特開2010−44666号公報

Claims (6)

  1. 医療従事者により携帯される端末装置と、前記端末装置と通信可能なサーバ装置とを備えた医療支援システムであって、
    前記端末装置は、
    前記サーバ装置に対して患者に関する患者情報を要求するデータ要求手段と、
    要求に応じて前記サーバ装置から提供された患者情報を表示する表示手段とを備え、
    前記サーバ装置は、
    前記患者情報の要求があった端末装置との間の通信をもとに当該端末装置の位置を検出する位置検出手段と、
    患者ごとに、当該患者の位置を示す位置情報と、前記患者に関する患者情報とを記憶する記憶手段と、
    前記検出された端末装置の位置をもとに、前記記憶された位置情報を参照して前記端末装置の位置に対応した患者の特定を行う患者特定手段と、
    前記特定された患者の患者情報を前記記憶手段より読み出して前記端末装置に提供するデータ提供手段と、
    を備える医療支援システム。
  2. 前記端末装置と前記サーバ装置との通信を中継する、所定の位置に配置された通信装置を複数備え、
    前記位置検出手段は、前記複数の通信装置の中の少なくとも一つの通信装置と前記端末装置との通信をもとに、当該端末装置の位置を検出する、
    請求項1に記載の医療支援システム。
  3. 前記端末装置は、位置を示す位置情報が記録された記録媒体を読み取る読取手段を更に備え、
    前記データ要求手段は、前記患者情報を要求する際に、前記読み取られた位置情報を前記サーバ装置へ通知し、
    前記位置検出手段は、前記通知された位置情報をもとに、前記端末装置の位置を検出する、
    請求項1に記載の医療支援システム。
  4. 前記端末装置は、
    要求に応じて前記サーバ装置から提供された患者情報へのデータ入力を受け付けるデータ入力手段と、
    前記データ入力された患者情報を前記サーバ装置へ送信する送信手段とを備え、
    前記サーバ装置は、前記送信された患者情報を前記特定された患者の患者情報へ記録する記録手段を備える、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の医療支援システム。
  5. 前記データ入力手段は、タッチパネルの操作入力及びマイクの音声入力の少なくとも一方で前記患者情報へのデータ入力を受け付ける、
    請求項4に記載の医療支援システム。
  6. 医療従事者により携帯される端末装置との間の通信をもとに当該端末装置の位置を検出する位置検出手段と、
    患者ごとに、当該患者の位置を示す位置情報と、前記患者に関する患者情報とを記憶する記憶手段と、
    前記検出された端末装置の位置をもとに、前記記憶された位置情報を参照して前記端末装置の位置に対応した患者の特定を行う患者特定手段と、
    前記特定された患者の患者情報を前記記憶手段より読み出して前記端末装置に提供するデータ提供手段と、
    を備えるサーバ装置。
JP2011193734A 2011-09-06 2011-09-06 医療支援システム及びサーバ装置 Pending JP2013054647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193734A JP2013054647A (ja) 2011-09-06 2011-09-06 医療支援システム及びサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193734A JP2013054647A (ja) 2011-09-06 2011-09-06 医療支援システム及びサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013054647A true JP2013054647A (ja) 2013-03-21

Family

ID=48131556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193734A Pending JP2013054647A (ja) 2011-09-06 2011-09-06 医療支援システム及びサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013054647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210765A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 国立大学法人島根大学 情報共有システム
JP2017058974A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社イシダ 情報処理端末管理システム
JP2017161955A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 往診端末装置及びプログラム
JP2019016137A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 富士通株式会社 記録プログラム、記録方法、及び記録装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267358A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi Medical Corp 地域医療のための電子カルテ作成・管理システム及びその運営方法
JP2006004135A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ic Brains Co Ltd 看護業務安全管理システム
JP2007132676A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2007213321A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008287323A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 情報入力表示装置
JP2009151355A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Olympus Medical Systems Corp 医療情報管理システム
WO2009139149A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社ジェイ・エム・エス 投薬監視装置
JP2010079463A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Infrontia Corp 医療情報提供システムおよび医療情報提供方法
JP2010170332A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 医療業務管理システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267358A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi Medical Corp 地域医療のための電子カルテ作成・管理システム及びその運営方法
JP2006004135A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ic Brains Co Ltd 看護業務安全管理システム
JP2007132676A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2007213321A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008287323A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 情報入力表示装置
JP2009151355A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Olympus Medical Systems Corp 医療情報管理システム
WO2009139149A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社ジェイ・エム・エス 投薬監視装置
JP2010079463A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Infrontia Corp 医療情報提供システムおよび医療情報提供方法
JP2010170332A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 医療業務管理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
木下泰三: "無線LANを利用した位置情報検出システム", COMPUTER&NETWORK LAN, vol. 第22巻,第1号, JPN6013035569, 1 January 2004 (2004-01-01), JP, pages 66 - 72, ISSN: 0002585471 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210765A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 国立大学法人島根大学 情報共有システム
JP2017058974A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社イシダ 情報処理端末管理システム
JP2017161955A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 往診端末装置及びプログラム
JP2019016137A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 富士通株式会社 記録プログラム、記録方法、及び記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573765B2 (ja) 学習支援システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011086198A (ja) 個人情報管理システム、管理サーバ、及び、プログラム
US20170344948A1 (en) Coordinated mobile access to electronic medical records
JP2016091298A (ja) 問診票作成システム、携帯情報端末、問診票作成方法、問診票作成プログラム、及び、問診票管理サーバ
JP2013054647A (ja) 医療支援システム及びサーバ装置
JP2018077590A (ja) サーバ装置
JP6931990B2 (ja) 医療行為管理システム
JP2018092463A (ja) 個人医療情報管理方法、個人医療情報管理サーバおよびプログラム
JP2009230649A (ja) 他端末または相手システムの正当性を確認する方法、電子手続支援システムのためのサーバ、およびコンピュータプログラム
US20220392006A1 (en) Information processing system, system, and information processing method
JP6318645B2 (ja) 患者情報表示プログラム、方法、装置及びシステム、並びに患者情報管理プログラム、方法及び装置
JP2016038747A (ja) 来訪者情報システム、管理サーバおよびプログラム
WO2014077150A1 (ja) 来店認証システム
JP2018190208A (ja) 在宅訪問支援システム
JP5543511B2 (ja) 業務支援装置、携帯端末及びプログラム
JP2017010591A (ja) 来店認証システム
JP2018195226A (ja) 医療情報管理装置及び医療情報表示システム
JP2021114179A (ja) 情報処理装置、認証方法および認証プログラム
JP5538443B2 (ja) 看護師業務支援携帯端末及びこの端末を用いたシステム並びにプログラム
JP2017059186A (ja) 介護サービス支援システム及び介護サービス支援プログラム
JP7115799B1 (ja) 情報提供方法、情報提供装置、情報提供プログラム及び記録媒体
JP5629709B2 (ja) 看護業務支援装置、端末装置及びプログラム
JP6489732B2 (ja) ユーザ認証装置
JP2014238862A (ja) 画面作成サーバ、携帯端末およびプログラム
Krejcar et al. Biomedical user adaptive system for smart environments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311