JP2012517608A - 電気泳動ディスプレイのための着色粒子 - Google Patents

電気泳動ディスプレイのための着色粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517608A
JP2012517608A JP2011548582A JP2011548582A JP2012517608A JP 2012517608 A JP2012517608 A JP 2012517608A JP 2011548582 A JP2011548582 A JP 2011548582A JP 2011548582 A JP2011548582 A JP 2011548582A JP 2012517608 A JP2012517608 A JP 2012517608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer particles
dye
methacrylate
particles
prepolymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548582A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイアン ファランド,ルイーズ
ネイサン スミス,アシュリー
ジェームズ,マーク
ヘンリー ウィルソン,ジョナサン
ウォーカー,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2012517608A publication Critical patent/JP2012517608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F20/68Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/101Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an anthracene dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/105Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing a methine or polymethine dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/106Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、好ましくは荷電保持のための表面官能性を有する着色されたポリマー粒子、それらの調製方法、これらの粒子の電気泳動デバイスの作製のための使用、およびそのような粒子を含むカラー電気泳動ディスプレイに関する。

Description

本発明は、好ましくは電荷保持のための表面機能性を有する着色されたポリマー粒子、それらの製造方法、電気泳動デバイスの作製のためのこれらの粒子の使用、およびそのような粒子を含むカラー電気泳動ディスプレイに関する。
近年、低電力、低コストおよび軽量ディスプレイデバイスについての必要性が高まっている。EPD(電気泳動ディスプレイ)は、この要件を満たすことができる。EPDの1つの使用は、電子ペーパー用である。画像が表示された後に、画像がさらなる電圧を印加せずに長期間にわたり保持され得ることが必須である。したがって、これは、低電力使用の要件を満たし、また画像が、他の画像が必要とされるまで視覚可能であり得ることを意味する。
EPDは一般的に、各々が1つまたは2つ以上の電極を含む2つの基板間に分散した荷電電気泳動粒子を含む。電極間の空間は、粒子の色に対して異なる色である分散媒体で満たされている。電圧を電極間に印加した場合には、荷電粒子は、反対の極性を有する電極に移動する。粒子は、観察者の側の電極を被覆することができ、したがって、画像を観察者の側から観察した際に、粒子の色と同一の色が表示される。すべての画像を、多数のピクセルを用いて観察することができる。
EPDの利用可能な技術は、商業的に電子書籍において用いられる電子ペーパーを含む。この用途は、白黒または淡色(light colour)を用いる。しかし、従来技術のEPDの主要な欠点は、鮮やかな(bright)全色系の欠如である。
異なる着色粒子(coloured particles)の単一のピクセルにおける使用は、最近の特許文献(US 7,304,634、GB 2 438 436、US2007/0268244)において例示されているが、これらのアプローチのすべては、複雑なセル構造および駆動スキームを用いることを必要とする。
EPDのための特別な着色粒子およびそれらの調製のための方法は、US 2007/0297038、US 2008/0013156、US 6,822,782、WO 2007/048721、WO 2008/003619、WO 2008/003604、US 2005/0267263、WO 2006/126120およびJ. Nanosci. Nanotechn. 2006, Vol. 6, No. 11, p. 3450 - 3454に開示されている。無機粒子および樹脂粒子を含む2つの粒子系もまた、知られている(EP 1 491 941)。これらの着色粒子は、複雑なプロセスによって達成可能であるに過ぎず、かつ/またはそれらは、特定の用途に適するに過ぎない。同様の着色粒子およびそれらの調製プロセスは、分析手法について(US 5,607,864およびUS 5,716,855)、ならびにインクジェット印刷のためのトナー粒子として(US 4,613,559)知られている。
無極性媒体中に容易に分散させることができ、電気泳動移動度を示し、分散剤中で色が滲出しない荷電着色粒子の単純な調製についての必要性がある。
したがって、本発明の目的は、カラー電気泳動ディスプレイのための電気光学的に活性な媒体およびそのような媒体中で用いるための特別に設計された着色粒子を提供することにある。
この目的は、電気泳動デバイスにおいて用いるための着色されたポリマー粒子の製造方法であって、以下の段階a)好ましくは荷電および/または安定化部位を含むポリマー粒子を調製する段階、b)少なくとも1種の前重合した(pre-polymerised)色素を包含させることによってポリマー粒子を着色する段階、ならびに好ましくはc)着色されたポリマー粒子を洗浄し、乾燥する段階を含む、前記方法によって、これらの粒子自体によって、これらの粒子を電気泳動デバイスの作製のために用いることによって、ならびにそのような粒子を含むカラー電気泳動ディスプレイによって解決される。
本発明の主題は特に、特別に設計されたポリマー粒子および誘電性有機媒体中でのそれらの分散体を用いて、好ましくはフルカラー電子新聞または電気泳動ディスプレイの電気的にスイッチング可能な部品として適した組成物を製造することに関する。
それは、さらに特に、ポリマー粒子の合成、それらの表面を共有結合した置換基で修飾して、分散性(dispersability)および荷電の保持を促進すること、ならびに前重合した色素を物理的かつ不可逆的に閉じこめて、色を粒子に付与することに関する。
それはまた、特に誘電性有機媒体における前述のポリマー粒子の分散体に関し、それによって、印加された電界における粒子の電気泳動的スイッチングが可能になる。
本発明のポリマー粒子の利点は、特に、以下のものであり得る:
・画質に関する、50〜500nm、好ましくは150〜400nmの小さい直径範囲を有する粒子のサイズ、単分散サイズ分布の優れた制御および/または
・光学的透明度および色適合性に関する、ガラス状のポリマーの性質および/または
・耐溶媒性に関する、均一な架橋ネットワーク構造および/または
・EPD溶媒媒体中に分散させた際の非膨張性、衝撃強度、硬度および/または
・EPDに最も用いられている媒体である無極性の連続相における分散性、および/または
・誘電性媒体中での高い電気泳動移動度、および/または
・すべての色にわたる色素の包含に対して、技術が普遍的に適用可能である、および/または
・正確なゼータ電位が可能である、および/または
・すべての色が、同一の密度を有する(沈降/凝集性能について良好である)、および/または
・同程度の電圧における優れたスイッチング挙動、より迅速な応答時間、および/または
・一貫した表面特性、および/または
・良好な再現性、および/または
・担体流体に近い密度。
本発明の主要な利点は、適切な色、例えば赤色、緑色および青色またはシアン、マゼンタおよび黄色の組み合わせの粒子を調製することが可能であること、ならびに高い単分散性を有し、好ましくは荷電が包含された、着色された所望のサイズの粒子を調製することが可能であって、電気泳動的移動を可能にすることである。
本発明は、荷電および色を互いに独立して制御することができる、着色されたポリマー粒子を製造するための容易な方法を提供する。本発明の粒子は、いかなる色をも、EPDにおいて担体流体に用いられる無極性溶媒中に、長期間にわたっても滲出させないのが、特に有利である。
EPDのための粒子の設計および合成において、本発明は、カラーEPDについてのすべての所望の特徴を有する粒子を製造するために、色、荷電、サイズ、単分散性などを独立して操作する機会を提供する。
本発明の着色されたポリマー粒子は、本質的成分として、高分子骨格および少なくとも1種の前重合した色素を含む。好ましくは、着色されたポリマー粒子は、高分子骨格および少なくとも1種の前重合した色素のみからなる。
本発明の本質的成分は、前重合した色素である。前重合したとは、重合性色素、好ましくは1種または2種以上のエチレン系(ethylenically)不飽和基を含むそのようなものが、ポリマー粒子の着色に用いられる前に重合していることを意味する。単独重合した前重合した色素、例えば商業的に入手できるポリ(ディスパースレッド1メタクリレート)が好適であり、また他のモノマーと重合した前重合した色素も好適であり、例えばメチルメタクリレートと共に重合したディスパースイエロー7アクリレートである。
一般的に、前重合した色素は、溶媒に可溶性であるかまたは水溶性であり得、それらはアニオン性、カチオン性または非荷電であり得る。好ましくは、典型的なEPD流体中に滲出しない前重合した色素を用いる。前重合した色素は、商業的に入手できるか、または従来技術による一般的な重合技術によって調製することができる。
前重合した色素の機能は、粒子に着色することである。前重合した色素は、発色団、1種または2種以上の重合した基、任意のリンカー基(スペーサー)、ならびに物理的特性(例えば可溶性、光への耐性など)を改変する任意の基、ならびに任意に荷電基(1種または2種以上)からなる。
本発明の意味における前重合した色素の調製に適する重合性色素は、好ましくは、発色団基ならびに重合性基、例えばメタクリレート、アクリレート、メタクリルアミド、アクリロニトリル、α置換アクリレート、スチレンおよびビニルエーテル、ビニルエステル、プロペニルエーテル、オキセタンおよびエポキシなど、特にメタクリレートおよびアクリレートから選択される、官能基または複数の官能基を含む。
重合性基を、発色団基に直接結合させてもよいか、またはリンカー基を介して結合させてもよい。好適なリンカー基の例は、任意に置換されたアルキル鎖、ポリエーテルアルキル鎖、シクロアルキルまたは芳香環、芳香族複素環またはその組み合わせである。
発色団基は、好ましくは共役芳香族(芳香族複素環を含む)および/または以下のものを含む多重結合を含む:アゾ(モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ、結合したアゾなどを含む)、金属化されたアゾ、アントラキノン、ピロリン、フタロシアニン、ポリメチン、アリールカルボニウム、トリフェンジオキサジン、ジアリールメタン、トリアリールメタン、アントラキノン、フタロシアニン、メチン、ポリメチン、インドアニリン、インドフェノール、スチルベン、スクアリリウム(squarilium)、アミノケトン、キサンテン、フルオロン、アクリデン(acridene)、キノレン、チアゾール、アジン、インジュリン、ニグロシン、オキサジン、チアジン、インジゴイド、キノニオイド(quinonioid)、キナクリドン、ラクトン、ベンゾジフラノン、フラボノール、ケイロン、ポリエン、クロマン、ニトロ、ナフトラクタム、ホルマゼンもしくはインドレン基または2種もしくは3種以上のそのような基の組み合わせ。
好ましい発色団基は、アゾ基(特にモノアゾおよびビスアゾ)、アントラキノンならびにフタロシアニン基である。
好ましくは、本発明の意味における前重合した色素の調製に適する重合性色素は、発色団基およびアクリレートまたはメタクリレート骨格から選択される1種または2種以上の官能基を含む。
前重合した色素は、例えば鮮やかな黄色、マゼンタまたはシアン色および自己色調黒色(self shade blacks)を有する単一の発色団を含んでいてもよい。しかし、それはまた、混合された共有結合した発色団を含んで、例えば共有結合した茶色および青または黄色、マゼンタおよびシアンによって黒色を得てもよい。緑色を、黄色およびシアンなどによって得ることができる。拡張された共役発色団をまた用いて、数種の色調を得ることができる。例えば、ビスおよびトリスアゾ化合物を用いて、黒色および他のよりぼんやりした色調(ネービーブルー、茶色、オリーブグリーンなど)を得ることができる。
前重合した色素の混合物をまた用いて、正確な粒子の色調を得ることができる;例えば茶色および青色前重合色素の単一成分の混合物、または黄色、マゼンタおよびシアン前重合色素の単一成分の混合物からの黒色。同様に、色調を、例えば少量の別個の前重合した色素を加えて、粒子の色を改変する(例えばより緑色を帯びた黄色色調を得るために、95%の黄色および5%のシアン)ことによって調整することができる。
カラーインデックス(The Society of Dyers and Colorists with the American Association of Textile Chemists and Colorists、例えば第3版、1982によって発行された)によって定められている、反応性(アニオン性)色素、直接(direct)(アニオン性)色素、酸性(アニオン性)色素および塩基性(カチオン性)色素の効用(application group)からの修飾された重合性色素(反応性基(1種または2種以上)を有する)が好ましい。
前重合色素の好ましい例を、表1および2に要約し、ここでMeはメチルであり、Etはエチルであり、nはポリマー(4〜300単位)であり、mはポリマー(4〜300単位)である。
Figure 2012517608
Figure 2012517608
Figure 2012517608
Figure 2012517608
Figure 2012517608
カチオン性前重合色素は、用途において正の荷電を有する共有結合した基(1種または2種以上)を含むか、または発色団基中に正の荷電を含む。それらは、窒素、リン、酸素もしくは硫黄原子またはそれらを含む基、例えばヘテロ芳香族(チアゾール、イミダゾール)非局在化窒素塩基(グアニジンなど)のプロトン化または第四級化(quaternation)から誘導され得る。関連するアニオンは、好ましくは単一の荷電を有し、ハロゲン(F、Cl、Brなど)、一塩基酸(オキソ)アニオン(酢酸、プロピオン酸、乳酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、水酸化物、硝酸など)であり得る。
カチオン性色素から得られる前重合した色素の好ましい例を、表3に列挙する。
Figure 2012517608
Figure 2012517608
Figure 2012517608
アニオン性前重合色素は、当該用途において負の荷電を有する共有結合した基(1種または2種以上)を含み、酸性基、例えばスルホン酸、カルボン酸、ホスホン酸の脱プロトン化から誘導され得る。関連するカチオンは、好ましくは、単一の荷電を有し、金属(Li、Na、Kなど)、荷電した窒素(NH 、NEt、NEt 、NMe 、イミダゾリウムカチオンなど)、正に荷電したリン、硫黄などであり得る。
水溶性アニオン性色素に適する前重合した色素の好ましい例を、表4に列挙する。好ましいカチオンは、Na、NH 、NEt 、NMe であり、および特に色素ポリマー2についてCuPc(SO−)n(SONHCHCHCOOCMe==CHであり、式中CuPcは、銅フタロシアニンであり、m>1、n>1、m+n>2かつ<16および好ましくは2〜5の範囲内である。
Figure 2012517608
前重合した色素はまた、溶媒可溶性の色素から生成され、中性の水可溶化基、例えばポリエチレンオキシド鎖を加えることによって修飾された非荷電の水溶性または分散性重合性色素から調製することができる。
水分散性中性色素から得られる前重合した色素の好ましい例を、表5に列挙する。
Figure 2012517608
好ましくは、荷電していない前重合した色素を用いる。特に好ましい前重合した色素は、ポリ(ディスパースレッド1メタクリレート)および/またはポリ(メチルメタクリレート)−コ−(ディスパースレッド1メタクリレート)である。アクリレート誘導体もまた用いてもよい。
EPDにおいて用いるのに適する着色粒子を、単純な2段階反応において製造することができる。
本発明の着色されたポリマー粒子を提供するための基本的な段階は、以下のものである:
・無色のポリマー粒子を好ましくはエマルジョン重合によって調製すること、
・好ましくは粒子の表面を官能化して、荷電および任意に安定化部位を提供すること、
・ポリマー粒子を前重合した色素によって着色すること、ならびに
・好ましくは着色されたポリマー粒子を洗浄し、乾燥すること。
粒子の表面を官能化して、重合段階において、または重合後の別個の段階において荷電および/または安定化部位を提供することができる。また、粒子の表面を官能化して、重合段階において荷電する部位を提供し、粒子の表面を官能化して、別個の段階において安定化の部位を提供するか、またはその逆もまた、可能である。
重合条件の選択は、粒子の予期されるサイズおよびサイズ分布に依存する。重合条件の調整は、当業者に周知である。
均一なサブミクロン(sub-micronic)粒子を合成するのに最も適切な方法は、エマルジョン重合によるものである。エマルジョン重合は、水に難溶性のモノマーが水中で乳化剤によって乳化され、水溶性の開始剤によって重合する、周知の重合プロセスである。有利には、エマルジョン重合を行う手順は、得られた粒径およびポリマー特性に対して顕著な影響を及ぼす。実際に、完全に異なる性能特徴を有する粒子を、同一の反応処方物から、重合プロセスおよび用いる条件の適切な制御によって調製することができる。エマルジョン重合条件の包括的な説明は、“Emulsion polymerization”; van Herk, Alex; Gilbert, Bob; Department of Polymer Chemistry, Eindhoven University of Technology, Eindhoven, Neth. Editor(s): Van Herkに示されている。
好ましくは、すべての反応体を重合プロセスの開始時に完全に加えるバッチエマルジョン重合プロセスを用いる。そのようなプロセスにおいて、比較的少数の変数のみを、所与の処方物について調節しなければならない。そのような場合において行うことができる好ましい変更は、反応温度、反応器設計ならびに撹拌のタイプおよび速度に対するものである。
したがって、製造には、限られた汎用性および反応処方物の単純な評価のために、半連続的バッチ操作に比してバッチエマルジョン重合プロセスを用いる。
EPDのための粒子の求められる特徴に適合させるために、バッチプロセスを用いた界面活性剤のないエマルジョン共重合が好ましい。保護コロイド(水溶性ポリマー)および界面活性剤は、粒子内安定性および粒径制御に対するそれらの影響のため、通常エマルジョン重合における重要な処方物変数であるが、それらは、電気泳動的応答に対して悪影響を及ぼし得る。
好ましくは、本発明の重合は、遊離基重合である。
好ましくは、本発明のモノマー組成物は、基本的構造を付与するモノマー、架橋モノマー、イオン性モノマーおよび開始剤を含む。
粒子は、ほとんどのモノマータイプ、特にメタクリレート、アクリレート、メタクリルアミド、アクリロニトリル、α置換アクリレート、スチレンおよびビニルエーテル、ビニルエステル、プロペニルエーテル、オキセタンおよびエポキシから調製することができるが、典型的に、最も多くは、モノマー、それから架橋剤から調整され、荷電モノマー(例えば第四級化されたモノマー)を含む。
特に好ましいのは、架橋剤としてのメチルメタクリレートおよびエチレングリコールジメチルメタクリレートならびに反応性の荷電モノマーとしての2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(MOTAC)であるが、多くの他のものを用いることができ、以下のものは、用いることができるすべての例であり、Sigma-Aldrich化学社から商業的に入手可能である。
メタクリレート:
メタクリル酸、メチルメタクリレート(MMA)、エチルメタクリレート(EMA)、n−ブチルメタクリレート(BMA)、2−アミノエチルメタクリレート塩酸塩、アリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−(tert−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、カプロラクトン2−(メタクリロイルオキシ)エチルエステル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、ジ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、エチレングリコールジシクロペンテニルエーテルメタクリレート、エチレングリコールメチルエーテルメタクリレート、エチレングリコールフェニルエーテルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、グリコシルオキシエチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシプロピルメタクリレートとヒドロキシイソプロピルメタクリレートとのヒドロキシプロピルメタクリレート混合物、2−ヒドロキシプロピル2−(メタクリロイルオキシ)エチルフタレート、イソボルニルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−イソシアナトエチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、塩化メタクリロイル、2−(メチルチオ)エチルメタクリレート、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルマレエート、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルスクシネート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、フェニルメタクリレート、リン酸2−ヒドロキシエチルメタクリレートエステル、ステアリルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレートカリウム塩、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、3−(トリクロロシリル)プロピルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルメタクリレート、トリメチルシリルメタクリレート、ビニルメタクリレート。好ましくは、メチルメタクリレート(MMA)、エチルメタクリレート(EMA)、メタクリル酸および/またはn−ブチルメタクリレート(BMA)を用いる。
アクリレート:
アクリル酸、4−アクリロイルモルホリン、[2−(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、2−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェノキシ)エチルアクリレート、ベンジル2−プロピルアクリレート、2−ブトキシエチルアクリレート、ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−[(ブチルアミノ)カルボニル]オキシ]エチルアクリレート、tert−ブチル2−ブロモアクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルアクリレート、2−カルボキシエチルアクリレート、無水2−カルボキシエチルアクリレートオリゴマー、2−(ジエチルアミノ)エチルアクリレート、i(エチレングリコール)エチルエーテルアクリレート技術的等級、ジ(エチレングリコール)2−エチルヘキシルエーテルアクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、3−(ジメチルアミノ)プロピルアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ/ヘキサアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、エチルアクリレート、2−エチルアクリロイルクロリド、エチル2−(ブロモメチル)アクリレート、
エチルシス(β−シアノ)アクリレート、エチレングリコールジシクロペンテニルエーテルアクリレート、エチレングリコールメチルエーテルアクリレート、エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート、エチル2−エチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチル2−プロピルアクリレート、エチル2−(トリメチルシリルメチル)アクリレート、ヘキシルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソブチルアクリレート、イソデシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチル2−アセトアミドアクリレート、メチルアクリレート、メチルα−ブロモアクリレート、メチル2−(ブロモメチル)アクリレート、メチル3−ヒドロキシ−2−メチレンブチレート、オクタデシルアクリレート、ペンタブロモベンジルアクリレート、ペンタブロモフェニルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテルアクリレート大豆油、エポキシド化アクリレート、3−スルホプロピルアクリレートカリウム塩、テトラヒドロフルフリルアクリレート、3−(トリメトキシシリル)プロピルアクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシルアクリレート。好ましくは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、アクリル酸および/またはn−ブチルアクリレートを用いる。
アクリルアミド:
2−アクリルアミドグリコール酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩溶液、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド溶液、3−アクリロイルアミノ−1−プロパノール溶液プラム(purum)、N−(ブトキシメチル)アクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−(ヒドロキシメチル)アクリルアミド、N−(イソブトキシメチル)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、メタクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アクリルアミド、
スチレン
スチレン、ジビニルベンゼン、4−アセトキシスチレン、4−ベンジルオキシ−3−メトキシスチレン、2−ブロモスチレン、3−ブロモスチレン、4−ブロモスチレン、α−ブロモスチレン、4−tert−ブトキシスチレン、4−tert−ブチルスチレン、4−クロロ−α−メチルスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレン、4−クロロスチレン、2,6−ジクロロスチレン、2,6−ジフルオロスチレン、1,3−ジイソプロペニルベンゼン、3,4−ジメトキシスチレン、α,2−ジメチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン,N,N−ジメチルビニルベンジルアミン、
2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン、4−エトキシスチレン、2−フルオロスチレン、3−フルオロスチレン、4−フルオロスチレン、2−イソプロペニルアニリン、3−イソプロペニル−α、α−ジメチルベンジルイソシアネート、メチルスチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、3−ニトロスチレン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレン、2−(トリフルオロメチル)スチレン、3−(トリフルオロメチル)スチレン、4−(トリフルオロメチル)スチレン、2,4,6−トリメチルスチレン。好ましくは、スチレンおよび/またはジビニルベンゼンを用いる。
ビニル群
3−ビニルアニリン、4−ビニルアニリン、4−ビニルアニソール、9−ビニルアントラセン、3−ビニル安息香酸、4−ビニル安息香酸、ビニルベンジルクロリド、4−ビニルベンジルクロリド、(ビニルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリド、4−ビニルビフェニル、2−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ビニル4−tert−ブチルベンゾエート、クロロギ酸ビニル、クロロギ酸ビニル、ケイ皮酸ビニル、デカン酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ネオノナン酸ビニル、ピバル酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、
用いてもよい他のモノマーは、粒子の安定化を助けるための基を有するもの、例えばポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ラウリルアクリレートおよび上記のもののフッ素化されたモノマーである。
モノマーの数種は、所望によりさらなる反応のための基、例えばグリシジルエタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを有する。
以下の化合物を、可溶性制御および溶媒膨張耐性のための粒子内架橋モノマーとして用いることができる:エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、アリルメタクリレート(ALMA)、ジビニルベンゼン、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]アジペート、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]1,6−ヘキサンジイルビスカルバメート、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]イソフタレート、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル](メチレンジ−4,1−フェニレン)ビスカルバメート、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]スクシネート、ビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]テレフタレート、ビス[4−(ビニルオキシメチル)シクロヘキシルメチル]グルタレート、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、
1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールビニルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル、エチレングリコールブチルビニルエーテル、エチレングリコールビニルエーテル、トリス[4−(ビニルオキシ)ブチル]トリメリテート、3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ビス[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]ホスフェート、ビスフェノールAプロポキシレートジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、N,N’−(1,2−ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、ジウレタンジメタクリレート、N,N’−エチレンビス(アクリルアミド)、
グリセロール1,3−ジグリセロレート、グリセロールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジイルビス[オキシ(2−ヒドロキシ−3,1−プロパンジイル)]ビスアクリレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートビス[6−(アクリロイルオキシ)ヘキサノエート]、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジメタクリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、トリシクロ[5.2.1.0]デカンジメタノールジアクリレート、トリメチロールプロパンベンゾエートジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートメチルエーテルジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリス[2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレート。
粒子安定性および粒径制御のためのカチオン性モノマーの例は、2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(MOTAC)、アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(AOTAC)、[3−(メタクリロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド、[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムメチルサルフェート溶液、テトラアリルアンモニウムクロリド、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、(ビニルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリドである。
アニオン性モノマーの例は、メタクリル酸のナトリウム、カリウムまたはトリエチルアミン塩、アクリル酸、2−(トリフルオロメチル)アクリル酸、3−(2−フリル)アクリル酸、3−(2−チエニル)アクリル酸、3−(フェニルチオ)アクリル酸、ポリ(アクリル酸)カリウム塩、ポリ(アクリル酸)ナトリウム塩、ポリ(アクリル酸)、ポリ(アクリル酸、ナトリウム塩)溶液、トランス−3−(4−メトキシベンゾイル)アクリル酸、2−メトキシケイ皮酸、3−インドールアクリル酸、3−メトキシケイ皮酸、4−イミダゾールアクリル酸、4−メトキシケイ皮酸、ポリ(スチレン)−ブロック−ポリ(アクリル酸)、ポリ(アクリロニトリル−コ−ブタジエン−コ−アクリル酸)、ジカルボキシ末端、ポリ(アクリロニトリル−コ−ブタジエン−コ−アクリル酸)、ジカルボキシ末端、グリシジルメタクリレートジエステル、
2,3−ジフェニル−アクリル酸、2−Me−アクリル酸、3−(1−ナフチル)アクリル酸、3−(2,3,5,6−テトラメチルベンゾイル)アクリル酸、3−(4−メトキシフェニル)アクリル酸、3−(4−ピリジル)アクリル酸、3−p−トリル−アクリル酸、5−ノルボルネン−2−アクリル酸、トランス−3−(2,5−ジメチルベンゾイル)アクリル酸、トランス−3−(4−エトキシベンゾイル)アクリル酸、トランス−3−(4−メトキシベンゾイル)アクリル酸、2,2’−(1,3−フェニレン)ビス(3−(2−アミノフェニル)アクリル酸)、2,2’−(1,3−フェニレン)ビス(3−(2−アミノフェニル)アクリル酸)塩酸塩、2,2’−(1,3−フェニレン)ビス(3−(2−ニトロフェニル)アクリル酸)、2−[2−(2’,4’−ジフルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2−オキソエチル]アクリル酸、2−(2−(2−クロロアニリノ)−2−オキソエチル)−3−(4−メトキシフェニル)アクリル酸、2−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3−(4−メトキシフェニル)アクリル酸、2−(2−(シクロヘキシルアミノ)−2−オキソエチル)−3−(4−メトキシフェニル)アクリル酸である。
好ましくは、水溶性開始剤を、界面活性剤のないエマルジョン共重合において用いて、サイズ、粒子形態を制御し、残留モノマーを反応の終了時にて減少させる。例は、アゾ化合物または過酸化物化合物、ヒドロペルオキシドまたは過酸エステルである。好ましくは、アゾ化合物、特にアゾビス(イソブチルアミジン)塩酸塩(AIBA)および同様の化合物を用いる。
本発明の重合性組成物は通常、50〜95重量%、好ましくは70〜90重量%のモノマー、1〜40重量%、好ましくは1〜10重量%の架橋モノマー、1〜30重量%、好ましくは1〜10重量%のイオン性モノマーおよび0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の開始剤を含み、すべての百分率は、重合性組成物の合計重量(溶媒を除く)を基準とする。
架橋したコポリマー粒子を、好ましくはメチルメタクリレート(MMA)、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)およびカチオン性コモノマーであるメタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(MOTAC)の乳化剤のない共重合によって、アゾビス(イソブチルアミジン)塩酸塩(AIBA)を開始剤として用いて調製することができる。好ましくは、乳化剤のないエマルジョン重合を、バッチプロセスを用いて行う。
本発明において調製するポリマー粒子は、好ましくは、50〜1000nmの範囲内のサイズ(直径)を有し、好ましくは単分散性の粒度分布を有する球形粒子である。好ましい粒径は、50〜600nm、好ましくは50〜560nm、特に50〜500nm、さらにより好ましくは100〜400nmである。特に好ましいのは、150〜400nm、特に150〜350nmの粒径を有する粒子である。粒径を、一般的な装置、例えばMalvern NanoZS粒子分析器によって、水性粒子分散体の光子相関分光法によって決定する。
電気泳動的流体中のポリマー粒子のサイズは、溶媒および/または界面活性剤の影響のために、水性分散体中で測定されるサイズと異なり得る。電気泳動的流体において、本発明のポリマー粒子は、好ましくは100〜800nm、特に100〜700nmの粒径を有し、好ましくは150〜700nmが好ましい。特に好ましいのは、150〜600nmの粒径を有するポリマー粒子である。
ポリマー粒子を容器中で、粒子を調製する最初の段階から直接後続して着色することが可能であり−したがって費用効果的な製造経路が可能になる。ポリマー粒子の着色を、数種の染色技術、例えば分散染色または「粒子の溶媒膨張」によって行うことができる。「粒子の溶媒膨張」技術は、それがより低い温度のプロセスであるため好ましい。架橋した有機ポリマー粒子を調製し、次に水混和性の有機溶媒を前重合した色素と共に加えることによって膨潤させる。暖かい温度(典型的には40〜50℃)にて撹拌した後に、色素は、エントロピー的希釈効果のために軟化した粒子と会合する。界面活性剤を用いることが、有用であり得る。有機溶媒を除去し、色素を放置して粒子と会合させる。好ましくは、粒子を洗浄し、乾燥する。乾燥後、粒子を典型的なEPD流体中に分散させ、滲出した色素は観察されない。
色素をポリマー粒子と混合する量は、溶媒へのそれらの可溶性および色調の所望の深さに依存して、広い限界内で変化し得る;一般的に、着色するべき材料を基準として1〜30重量%、好ましくは1.5〜10重量%の量が、有利であることが明らかになった。用いてもよい好ましい溶媒は、水混和性のもの、例えばブタノン、ジオキサンまたはアセトンである。また、80〜95体積%のこれらの溶媒の1種または2種以上および3〜5個の炭素原子を有するアルキルアルコールで構成される混合物を、用いることができる。特にアセトンを、有利に用いることができる。有利には、染色プロセスを、乳化剤を加えずに行うことができる。
好ましくは、染色プロセスを、室温から80℃までの温度範囲内で行い、特に好ましいのは30℃〜60℃、特に40〜50℃の範囲内である。染色プロセスを、好ましくはポリマー粒子および色素を溶媒中で混合し、当該混合物を所定の温度にて0.5〜4時間、好ましくは1〜3時間撹拌することによって行う。30〜300rpmの好ましい撹拌速度を、用いることができる。水混和性溶媒、例えばアセトンについて、撹拌速度は好ましくは30〜50rpmであり、水非混和性溶媒について、それは50〜200rpmである。溶媒を次に、真空下で蒸留によって除去し、粒子を、一般的な技術によって、好ましくは凍結乾燥によって乾燥する。このプロセスによって、染色された粒子が、それらの最初のサイズおよび形態を変化させずに得られる。
本発明の粒子は、主に電気泳動ディスプレイにおいて用いるために設計される。典型的な電気泳動ディスプレイは、好ましくは、低極性の、または無極性の溶媒中に分散させた粒子、これと共に電気泳動的特性、例えば安定性および荷電を改善するための添加剤からなる。そのような分散体の例は、文献、例えばUS 7,247,379;WO 99/10767;US 2007/0128352;US 7,236,290;US 7,170,670;US 7,038,655;US 7,277,218;US 7,226,550;US 7,110,162;US 6,956,690;US 7,052,766;US 6,194,488;US 5,783,614;US 5,403,518;US 5,380,362に十分に記載されている。
流体の安定性を(立体的安定化によって、または荷電剤として用いることによって)改善するための典型的な添加剤は、当該分野における専門家に知られており、Brij、SpanおよびTweenシリーズの界面活性剤(Aldrich)、Solsperse、IrcosperseおよびColorburstシリーズ(Lubrizol)、OLOA荷電剤(Chevron Chemicals)ならびにAerosol-OT(Aldrich)を含む(しかしそれらには限定されない)。
電気泳動的特性を改善するすべての他の添加剤を、それらが処方物媒体、特に硬化効果を最小にするように設計された増粘剤またはポリマー添加剤に可溶である場合に、包含させることができる。
分散溶媒を、主に誘電率、屈折率、密度および粘度を基準として選択することができる。好ましい溶媒の選択によって、低い誘電率(<10、より好ましくは<5)、高い体積抵抗率(約1015オーム−cm)、低い粘度(5cst未満)、低い水溶性、高い沸点(>80℃)および屈折率ならびに粒子のものと同様の密度が示される。これらの変数を微調整することは、最終的な用途の挙動を変化させるために有用であり得る。例えば、低速スイッチング用途、例えばポスターディスプレイまたは棚ラベルにおいて、増大した粘度を有して、より遅いスイッチング速度を犠牲にして画像の存続期間を改善することが、有利であり得る。しかし、迅速なスイッチング、例えば電子書籍およびディスプレイを必要とする用途において、画像が依然として安定である(およびしたがってディスプレイとしての電力消費の増大がより頻繁なアドレッシングを必要とする)、より低い粘度によって、存続期間を犠牲にしてより速いスイッチングが可能になる。
好ましい溶媒は、しばしば無極性炭化水素溶媒、例えばIsoparシリーズ(Exxon-Mobil)、Norpar、Shell-Sol (Shell)、Sol-Trol (Shell)、ナフサおよび他の石油溶媒、ならびに長鎖アルカン、例えばドデカン、テトラデカン、デカンおよびノナンである。これらは、低誘電性、低粘度かつ低密度の溶媒である傾向がある。密度整合粒子/溶媒混合物によって、はるかに改善された沈殿/沈降特徴が得られ、したがって所望される。この理由によって、しばしば、ハロゲン化溶媒を加えて密度整合を可能にすることが、有用であり得る。そのような溶媒の典型的な例は、Halocarbon油シリーズ(Halocarbon製品)またはテトラクロロエチレン、四塩化炭素、1,2,4−トリクロロベンゼンおよび同様の溶媒である。これらの溶媒の多くの否定的な観点は、毒性および環境適合性であり、したがっていくつかの場合において、そのような溶媒を用いることよりもむしろ、添加剤を加えて沈降に対する安定性を増強することが、有益であり得る。
本発明の粒子の処方において用いる好ましい添加剤および溶媒は、OLOA11000(Chevron Chemicals)、Ircosperse 2153(Lubrizol Ltd)およびドデカン(Sigma Aldrich)である。
通常、電気泳動的流体は、表面層で被覆して誘電性媒体および誘電性流体媒体中への良好な分散性を促進した、荷電無機粒子、例えばチタニア、アルミナまたは硫酸バリウムを含む。粒子を分散させるために用いる溶媒および添加剤は、本発明の例内で用いるものに限定されておらず、多くの他の溶媒および/または分散剤を、用いることができる。電気泳動ディスプレイに適する溶媒および分散剤のリストを、既存の文献、特にWO 99/10767およびWO 2005/017046中に見出すことができる。次に、電気泳動的流体を、電気泳動ディスプレイ素子中に種々のピクセル構造によって包含させ、それは、例えばElsevier B.V., Amsterdamによって公表されているC. M. Lampert, Displays; 2004, 25(5)中に見出され得る。
電気泳動ディスプレイは、典型的に、ピクセルまたはパターン化された素子を白黒光学的状態またはそれらの中間のグレースケール状態間でスイッチングするのに適する、モノリシックまたはパターン化されたバックプレーン電極構造を密接に組み合わせた電気泳動ディスプレイ媒体を含む。
本発明の電気泳動的粒子は、すべての既知の電気泳動的媒体および電気泳動ディスプレイ、例えば柔軟なディスプレイ、1粒子系、2粒子系、染色された流体、マイクロカプセルを含むシステム、マイクロカップシステム、エアギャップシステムおよび他のものに適し、それは、Elsevier B.V., Amsterdamによって公表されたC. M. Lampert, Displays; 2004, 25(5)に記載されている通りである。柔軟なディスプレイの例は、動的キーパッド、電子新聞腕時計、動的価格設定および広告、電子書籍リーダー、ロール可能な(rollable)ディスプレイ、スマートカード媒体、製品包装、携帯電話、ラブトップ(lab top)、ディスプレイカード、電子看板である。
記載中に述べた好ましい化合物、その使用、組成物およびプロセスに加えて、特許請求の範囲に、本発明の主題のさらなる好ましい組み合わせを開示する。
したがって、引用した参考文献中の開示はまた、明らかに本出願の開示内容の一部である。
以下の例は、本発明を、保護の範囲を限定せずにさらに詳細に説明する。特に、関連する例が基づく化合物の、例中に記載した特徴、特性および利点をまた、詳細に記載していない他の物質および化合物に適用することができるが、他の箇所に述べない限り、保護の範囲内にある。さらに、本発明を、クレームした範囲全体を通じて行うことができ、本明細書中に述べた例に限定されない。

処方物の特徴づけを、Malvern NanoZS粒子分析器を用いて行う。この機器は、分散体中の粒子のサイズおよび電気泳動的流体のゼータ電位を測定する。ゼータ電位(ZP)は、電気泳動移動度の即時の測定値から誘導され、したがって電気泳動的用途において用いるための流体の好適性の指標である。
例1:ポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子の調製
メチルメタクリレート(95.0g)、エチレングリコールジメタクリレート(8.0g)および[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]−トリメチルアンモニウムクロリド溶液(水中75%)(4.1g)を、2リットルの3つ首フラスコ中で、窒素の雰囲気下で、300rpmにて撹拌する。混合物を70℃まで加熱し、この温度に達した際に、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩(1.0g)を加える。20時間後、得られた白色ラテックスを室温に放冷し、5ミクロンの布を通して濾過する。ラテックスは10.3%の固形分を有し、全収率は90%である。
Malvern Zetasizerを用いた分析によって、197nmの粒径を有する高度に分散したラテックス(1)が示される。
第2の組のPMMA粒子(2)を調製し、それは、凍結乾燥の後にMalvern zetasizerにおいて水中で測定して147nmの粒径を生じる。
例2:ディスパースレッド1メタクリレートを包含させたポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子(比較例)
ディスパースレッド1メタクリレート(Sigma-Aldrich)(30mg)を、50mlの丸底フラスコ中でアセトン(20ml)に溶解する。PMMAラテックス(2)(15.0g、10.9%の固形分)および1滴の界面活性剤Igepal CO-720 (Sigma-Aldrich)を加え、撹拌する。混合物を、48℃にて2時間加熱する。アセトンを、真空下で回転蒸発によって除去する。染色されたラテックスを室温に放冷し、5ミクロンフィルター布を通して濾過して、すべての色素凝集体を除去する。濾液を遠心分離し(10000rpm×25分)、上清を除去し、廃棄し、水と交換し、このプロセスを3回繰り返す。懸濁液を水中に再分散させ、Malvern Zetasizerを用いて分析する。これによって、+188nm+/−2.2nmの粒径および+/−0.002の多分散性指数を有する、高度に分散したラテックスが示される。ゼータ電位は、+39.7mV+/−1.3mVの測定値を付与する。
水を、凍結乾燥によってラテックスから除去して、微細な赤色粉末(0.9g)を得る。
以下の方法を用いて、色素が粒子から滲出しているか否かを決定する:
既知量の凍結乾燥した粒子を、固定された体積のドデカン中に秤量し、再分散させる。分散体を、1000rpmにて5分間遠心分離する。上清を除去し、0.1ミクロンのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)シリンジフィルターを通して濾過する。残留した粒子を、さらなる固定された体積のドデカンに加える。上記の実験を、必要とされる回数繰り返して、色素が粒子から滲出しているか否かを決定する。
上清は、赤色の外見を呈し、3回洗浄した後もまだ着色されている。これによって、色素がドデカン中に滲出していることが示される。
さらに、上清を、好適な範囲(典型的に350〜700nm)にわたって紫外線/可視分光光度分析によって分析して、色素滲出が発生しているか否かを決定する。
例3:ポリ(ディスパースレッド1メタクリレート)を包含させたポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子
ポリ(ディスパースレッド1メタクリレート)(Sigma-Aldrich)(150mg)を、50mlの丸底フラスコ中で、アセトン(20ml)に溶解する。PMMAラテックス(2)(9.9g、10.9%の固形分)および1滴の界面活性剤Igepal CO-720(Sigma-Aldrich)を加え、撹拌する。混合物を48℃にて加熱する。アセトンを、回転蒸発によって真空下で除去する。染色したラテックスを室温に放冷し、5ミクロンフィルター布を通して濾過して、すべての色素凝集物を除去する。濾液を遠心分離し(10000rpm×25分)、上清を除去し、廃棄し、水と交換し、このプロセスを3回繰り返す。懸濁液を水中に再分散させ、凍結乾燥して微細な赤色粉末を得る。
既知量の凍結乾燥粒子を、固定された体積のドデカン中に秤量し、再分散させる。分散体を、5分間1000rpmにて遠心分離する。上清を除去し、0.1ミクロンのPTFEシリンジフィルターを通して濾過する。残留した粒子を、さらなる固定された体積のドデカンに加える。上記の実験を、必要とされる回数繰り返して、色素が粒子から滲出しているか否かを決定する。
上清は、無色かつ透明の外見を呈して、色素がドデカン中に滲出していないことを示している。
さらに、上清を、好適な範囲(典型的に350〜700nm)にわたって紫外線/可視分光光度分析によって分析して、色素滲出が発生しているか否かを決定する。滲出は検出されない。
例4:ポリ(メチルメタクリレート)−コ−(ディスパースレッド1メタクリレート)を包含させたポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子
ポリ(メチルメタクリレート)−コ−(ディスパースレッド1メタクリレート)(Sigma-Aldrich)(150mg)を、アセトン(20ml)に溶解し、PMMAラテックス(1)(9.9g、10.3%の固形分)および1滴の界面活性剤Igepal CO-720(Sigma-Aldrich)を含む50mlの丸底フラスコに加える。混合物を、48℃にて2時間加熱する。アセトンを、真空下で回転蒸発によって除去する。赤色ラテックスを室温に放冷し、5ミクロンのフィルター布を通して濾過する。濾液を遠心分離し(10000rpm×25分)、上清を除去し、廃棄し、水と交換し、このプロセスを3回繰り返す。懸濁液を水中に再分散させ、凍結乾燥して微細な赤色粉末を得る。
既知量の凍結乾燥粒子を、固定された体積のドデカン中に秤量し、再分散させる。分散体を、5分間1000rpmにて遠心分離する。上清を除去し、0.1ミクロンのPTFEシリンジフィルターを通して濾過する。残りの粒子を、さらなる固定された体積のドデカンに加える。上記の実験を、必要とされる回数繰り返して、色素が粒子から滲出しているか否かを決定する。
上清は、無色かつ透明の外見を呈して、色素がドデカン中に滲出していないことを示している。
さらに、上清を、好適な範囲(典型的に350〜700nm)にわたって紫外線/可視分光光度分析によって分析して、色素滲出が発生しているか否かを決定する。色素は、上清中で検出されない。
例5(比較例):ディスパースレッド1メタクリレートを包含させたPMMAを含む電気泳動的処方物
0.1242gの例2の着色したPMMAラテックス(2)を、1.8692gのドデカン中の0.0133gのOLOA 11000に加え、ボルテックス混合する。得られた分散体を、次にIKA Ultra-turrax T25ホモジナイザーを用いて15分間均質化し、Ultrawave超音波浴中でさらに15分間超音波処理する。次に、分散体を一晩ローラー混合し、デカンテーションし、n 1ミクロン布を通して濾過して、赤色の電気泳動的インクを得る。
サイズ(280nm)、電気泳動移動度(0.02658μmcm/Vs)、ZP(+22.2mV)。
例6:ポリ(ディスパースレッド1メタクリレート)を包含させたPMMAを含む電気泳動的処方物
0.09967gの例3の着色したPMMAラテックス(2)を、0.60391gのドデカン中の0.01365gのOLOA 11000および0.01351gのIrcosperse 2153に加え、ボルテックス混合する。得られた分散体を、次にultra-turrax T25ホモジナイザーを用いて15分間均質化し、Ultrawave超音波浴中でさらに30分間超音波処理する。次に、分散体を一晩ローラー混合して、赤色の電気泳動的インクを得る。
サイズ(195nm)、電気泳動移動度(0.03204μmcm/Vs)、ZP(+30.1mV)。
例7:ポリ(メチルメタクリレート)−コ−(ディスパースレッド1メタクリレート)を包含させたPMMAを含む電気泳動的処方物
0.0614gの例4の着色したPMMAラテックス(1)を、0.9191gのドデカン中の0.0079gのOLOA 11000に加え、ボルテックス混合する。得られた分散体を、次にultra-turrax T25ホモジナイザーを用いて15分間均質化し、Ultrawave超音波浴中でさらに15分間超音波処理する。次に、分散体を一晩ローラー混合し、デカンテーションし、1ミクロン布を通して濾過して、赤色の電気泳動的インクを得る。
サイズ(533nm)、電気泳動移動度(0.04074μmcm/Vs)、ZP(+40.4mV)。

Claims (14)

  1. 電気泳動デバイスにおいて用いるための着色されたポリマー粒子の製造方法であって、以下の段階
    a)好ましくは荷電および/または安定化部位を含むポリマー粒子を調製する段階、
    b)少なくとも1種の前重合した色素を包含させることによってポリマー粒子を着色する段階、ならびに好ましくは
    c)着色されたポリマー粒子を洗浄し、乾燥する段階
    を含む、前記方法。
  2. 前重合した色素が、単独重合した色素および/または共重合した色素であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前重合した色素が荷電していない色素であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前重合した色素が、発色団、1種または2種以上の重合した基、任意のリンカー基、ならびに物理的特性を改変する任意の基、ならびに任意に荷電基(1種または2種以上)からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前重合した色素が、アゾ基、アントラキノン基またはフタロシアニン基の少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前重合した色素が、ポリ(ディスパースレッド1メタクリレート)および/またはポリ(メチルメタクリレート)−コ−(ディスパースレッド1メタクリレート)であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 段階a)のポリマー粒子が、モノマー、架橋剤、イオン性モノマーおよび開始剤を含む組成物から、バッチプロセスにおいて界面活性剤のないエマルジョン共重合によって調製されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ポリマー粒子の着色が、少なくとも1種の前重合した色素で、30〜60℃の温度範囲にて溶媒膨潤させることによって行われることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 着色したポリマー粒子が、50〜1000nm、好ましくは150〜600nmの直径を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 高分子骨格および少なくとも1種の前重合した色素を含む、着色されたポリマー粒子。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって得られる、着色されたポリマー粒子。
  12. 請求項10または11に記載の着色されたポリマー粒子の、モノ、ビまたはポリクロマル電気泳動デバイスの作製のための使用。
  13. 請求項10または11に記載の着色されたポリマー粒子を含む、電気泳動的流体。
  14. 請求項10または11に記載の着色されたポリマー粒子を含む、カラー電気泳動ディスプレイデバイス。
JP2011548582A 2009-02-09 2010-01-29 電気泳動ディスプレイのための着色粒子 Pending JP2012517608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09001774.0 2009-02-09
EP09001774 2009-02-09
PCT/EP2010/000550 WO2010089058A1 (en) 2009-02-09 2010-01-29 Coloured particles for electrophoretic displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012517608A true JP2012517608A (ja) 2012-08-02

Family

ID=42144892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548582A Pending JP2012517608A (ja) 2009-02-09 2010-01-29 電気泳動ディスプレイのための着色粒子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8462423B2 (ja)
EP (1) EP2393848A1 (ja)
JP (1) JP2012517608A (ja)
KR (1) KR20110116214A (ja)
CN (1) CN102300885A (ja)
TW (1) TW201037018A (ja)
WO (1) WO2010089058A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011075720A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Sun Chemical Corporation Colored fluids for electrowetting, electrofluidic, and electrophoretic technologies
EP2577392B1 (en) 2010-06-07 2019-06-26 Merck Patent GmbH Coloured polymer particles
KR20130087005A (ko) 2010-06-07 2013-08-05 메르크 파텐트 게엠베하 백색 반사 중합체 입자
KR101982356B1 (ko) 2010-08-07 2019-09-10 메르크 파텐트 게엠베하 전기영동 디스플레이용 입자
JP2014500905A (ja) * 2010-11-30 2014-01-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 電気泳動ディスプレイ用の粒子
WO2012152392A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
US9109160B2 (en) 2011-05-09 2015-08-18 Merck Patent Gmbh Reactive mesogen based polymer particles
US8902491B2 (en) 2011-09-23 2014-12-02 E Ink California, Llc Additive for improving optical performance of an electrophoretic display
US9423666B2 (en) 2011-09-23 2016-08-23 E Ink California, Llc Additive for improving optical performance of an electrophoretic display
US9778537B2 (en) 2011-09-23 2017-10-03 E Ink California, Llc Additive particles for improving optical performance of an electrophoretic display
KR102058340B1 (ko) 2011-11-30 2019-12-23 메르크 파텐트 게엠베하 전기영동 디스플레이용 입자
WO2013079158A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Merck Patent Gmbh Electrophoretic fluids
TWI477875B (zh) * 2012-01-03 2015-03-21 Delta Electronics Inc 可切換式顆粒型顯示器的製造方法
JP5981729B2 (ja) 2012-02-27 2016-08-31 イー インク コーポレイション 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
US10288975B2 (en) 2012-03-21 2019-05-14 E Ink California, Llc Electrophoretic dispersion including charged pigment particles, uncharged additive nanoparticles, and uncharged neutral density particles
WO2013142554A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersion
US9835926B2 (en) 2012-03-21 2017-12-05 E Ink California, Llc Electrophoretic dispersion
US10126625B2 (en) 2012-04-04 2018-11-13 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays comprising a core and a random-copolymer coating
US9651846B2 (en) 2012-05-14 2017-05-16 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
EP2850136B1 (en) 2012-05-14 2016-05-04 Merck Patent GmbH Particles for electrophoretic displays
WO2013170937A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
WO2013170932A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
EP2864423B1 (en) 2012-06-22 2023-06-07 E Ink Corporation Electrophoretic fluid
WO2014019650A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Merck Patent Gmbh Electrophoretic fluids
WO2014019651A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Merck Patent Gmbh Electrophoretic fluids
WO2014166583A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
WO2014186449A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
US9383623B2 (en) 2013-05-17 2016-07-05 E Ink California, Llc Color display device
US9170468B2 (en) 2013-05-17 2015-10-27 E Ink California, Llc Color display device
EP3008134B1 (en) 2013-06-12 2024-03-06 E Ink Corporation Particles for electrophoretic displays
EP3008096B1 (en) 2013-06-12 2019-06-26 Merck Patent GmbH Particles for electrophoretic displays
US10007166B2 (en) 2013-08-30 2018-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic inks
WO2015031340A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Sun Chemical Corporation Colored fluids for display devices
TWI534520B (zh) 2013-10-11 2016-05-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 彩色顯示裝置
CN105829453B (zh) 2013-12-19 2018-12-21 默克专利股份有限公司 电泳流体
CN106103600B (zh) * 2014-02-06 2019-10-29 伊英克公司 电泳粒子及其制备方法
KR20170013944A (ko) * 2014-05-30 2017-02-07 메르크 파텐트 게엠베하 중합가능한 화합물 및 액정 디스플레이에서 이의 용도
CN104212201B (zh) * 2014-08-06 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 聚合物染料及其制备方法、光阻组合物和显示装置
CN105807532A (zh) * 2016-05-03 2016-07-27 电子科技大学 一种彩色电泳颗粒及其制备方法和应用
KR102187732B1 (ko) 2017-01-20 2020-12-07 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 컬러 유기 안료들 및 그것을 함유한 전기영동 디스플레이 매질들
US10642121B2 (en) 2017-03-02 2020-05-05 Korea Electronics Technology Institute Reflective display device for visible light and infrared camouflage and active camouflage device using the same
CN111092149B (zh) * 2018-10-24 2021-07-13 华中科技大学 一种具有压电性质的柔性电磁材料及制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521271A (en) * 1994-09-29 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid toners with hydrocarbon solvents
JP2004020936A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 感光記録材料
JP2005189272A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス用粒子及びそれを用いた画像表示媒体、並びに画像形成装置
JP2005352054A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 電気泳動粒子及びその製造方法
JP2006011483A (ja) * 1997-08-28 2006-01-12 E-Ink Corp 電気泳動ディスプレイおよび材料
JP2006126839A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Palo Alto Research Center Inc ドライパウダー電気泳動ディスプレイに使用するトナー組成物
JP2006195378A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 帯電泳動粒子、電気泳動表示用分散液および電気泳動表示装置
JP2007310401A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Xerox Corp 電気泳動ディスプレイ媒体
JP2009009092A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 電気泳動液、電気泳動表示媒体、電気泳動表示素子及び電気泳動表示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613559A (en) 1985-04-01 1986-09-23 Xerox Corporation Process for colored toner compositions with controlled charges thereon
US5607864A (en) 1992-04-07 1997-03-04 Societe Prolabo Fluorescent latices having very low detection thresholds for fluorescent emission
FR2707658B1 (fr) 1993-07-12 1995-11-24 Prolabo Sa Latex fluorescent comportant au moins deux fluorochromes, procédé d'obtention et application dudit latex comme marqueur, notamment en biologie.
US5380362A (en) 1993-07-16 1995-01-10 Copytele, Inc. Suspension for use in electrophoretic image display systems
US5403518A (en) 1993-12-02 1995-04-04 Copytele, Inc. Formulations for improved electrophoretic display suspensions and related methods
US7304634B2 (en) 1995-07-20 2007-12-04 E Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US5783614A (en) 1997-02-21 1998-07-21 Copytele, Inc. Polymeric-coated dielectric particles and formulation and method for preparing same
US5932633A (en) 1997-08-22 1999-08-03 Copytele, Inc. Method for making polymers-coated pigment particles using initiator-treated pigments
US7247379B2 (en) 1997-08-28 2007-07-24 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
US7236290B1 (en) 2000-07-25 2007-06-26 E Ink Corporation Electrophoretic medium with improved stability
US7170670B2 (en) 2001-04-02 2007-01-30 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
WO2002093246A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles
TWI250894B (en) 2002-01-03 2006-03-11 Sipix Imaging Inc Functionalized halogenated polymers for microencapsulation
TWI229776B (en) 2002-01-03 2005-03-21 Sipix Imaging Inc A novel electrophoretic dispersion with a fluorinated solvent and a charge controlling agent
TWI293715B (en) 2002-10-10 2008-02-21 Sipix Imaging Inc A method for inducing or enhancing the threshold of an electrophoretic display, an electrophoretic fluid and an electrophoretic display
TWI228632B (en) 2003-02-06 2005-03-01 Sipix Imaging Inc Improved electrophoretic display with a bi-modal particle system
JP2005037851A (ja) 2003-06-24 2005-02-10 Seiko Epson Corp 電気泳動分散液、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
US7390901B2 (en) 2003-08-08 2008-06-24 Sipix Imaging, Inc. Fluorinated dyes or colorants and their uses
US7277218B2 (en) 2003-11-04 2007-10-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic compositions
US7772339B2 (en) 2004-05-31 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic particles and production process thereof
ATE493686T1 (de) 2005-05-27 2011-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Stabiles multipartikelsystem für elektrophoretische farbanzeigen mit sehr niedrigen antriebsspannungen und mit geringem elektrolytgehalt
US8456733B2 (en) 2005-10-26 2013-06-04 Basf Se Coloured particles for electrophoretic displays
US7652656B2 (en) 2006-05-19 2010-01-26 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
KR20070112943A (ko) 2006-05-24 2007-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전자잉크 패널과 이를 구비한 전자잉크 표시장치 및 그의구동방법
US7349147B2 (en) 2006-06-23 2008-03-25 Xerox Corporation Electrophoretic display medium containing solvent resistant emulsion aggregation particles
WO2008003604A2 (en) 2006-07-05 2008-01-10 Ciba Holding Inc. Coloured organic electrophoretic particles
EP2038701B1 (en) 2006-07-06 2017-04-12 Basf Se Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
US8018640B2 (en) 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521271A (en) * 1994-09-29 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid toners with hydrocarbon solvents
JP2006011483A (ja) * 1997-08-28 2006-01-12 E-Ink Corp 電気泳動ディスプレイおよび材料
JP2004020936A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 感光記録材料
JP2005189272A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス用粒子及びそれを用いた画像表示媒体、並びに画像形成装置
JP2005352054A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 電気泳動粒子及びその製造方法
JP2006126839A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Palo Alto Research Center Inc ドライパウダー電気泳動ディスプレイに使用するトナー組成物
JP2006195378A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 帯電泳動粒子、電気泳動表示用分散液および電気泳動表示装置
JP2007310401A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Xerox Corp 電気泳動ディスプレイ媒体
JP2009009092A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 電気泳動液、電気泳動表示媒体、電気泳動表示素子及び電気泳動表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010089058A1 (en) 2010-08-12
US20110310462A1 (en) 2011-12-22
EP2393848A1 (en) 2011-12-14
TW201037018A (en) 2010-10-16
CN102300885A (zh) 2011-12-28
KR20110116214A (ko) 2011-10-25
US8462423B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012517608A (ja) 電気泳動ディスプレイのための着色粒子
JP5902481B2 (ja) 電気泳動ディスプレイのための粒子
JP2012517486A (ja) 電気泳動ディスプレイのための着色粒子
JP6599407B2 (ja) 電気泳動ディスプレイ用の粒子
EP2393851B1 (en) Coloured particles for electrophoretic displays
CN107108818B (zh) 用于电泳显示器的颗粒
JP2018506604A (ja) 電気泳動ディスプレイのための粒子
WO2013170934A1 (en) Particles for electrophoretic displays
KR102259996B1 (ko) 전기영동 디스플레이용 입자
KR102160904B1 (ko) 전기영동 디스플레이용 입자
KR102599153B1 (ko) 전기영동 디스플레이용 입자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007