JP2012513194A - α5β1に向けられた標的結合剤およびその使用 - Google Patents

α5β1に向けられた標的結合剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513194A
JP2012513194A JP2011541507A JP2011541507A JP2012513194A JP 2012513194 A JP2012513194 A JP 2012513194A JP 2011541507 A JP2011541507 A JP 2011541507A JP 2011541507 A JP2011541507 A JP 2011541507A JP 2012513194 A JP2012513194 A JP 2012513194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
binding agent
targeted binding
cancer
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011541507A
Other languages
English (en)
Inventor
アン エバーレイン,キャサリン
フォルツ,イアン
カング,ポール
ケンドリュー,ジェーン
アルフレッド,アヴリル
トーマス バリー,サイモン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2012513194A publication Critical patent/JP2012513194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2842Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、α5β1に対する標的結合剤およびかかる薬剤の使用に関する。より具体的には、本発明は、α5β1に向けられた完全ヒトモノクローナル抗体に関する。説明される標的結合剤は、α5β1の活性および/または過剰産生に関連する疾患の治療に有用であり、かつ診断法として有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、標的抗原α5β1インテグリン(α5β1)に対する標的結合剤およびかかる薬剤の使用に関する。幾つかの実施形態では、本発明は、α5β1に向けられた完全ヒトモノクローナル抗体およびこれらの抗体の使用に関する。本発明の態様はまた、かかる標的結合剤もしくは抗体を発現するハイブリドーマまたは他の細胞株に関する。説明される標的結合剤および抗体は、α5β1の活性および/または過剰発現に関連する疾患の診断法として、およびその治療に有用である。
インテグリンスーパーファミリーは、18本のα鎖および8本のβ鎖を利用するヘテロ二量体からなる、少なくとも24のファミリーメンバーを含む(Hynes, (2002) Cell 110: 673−87)。この受容体のファミリーは、細胞表面上で発現され、細胞生存、増殖、移動、および分化、ならびに腫瘍浸潤および転移を調節する、細胞−細胞および細胞−細胞外マトリックス相互作用を媒介する(French−Constant and Colognato, (2004) Trends Cell Biol. 14: 678−86)。
インテグリンは、他の細胞受容体、成長因子、および細胞外マトリックスタンパク質に結合し、このうち多くのファミリーメンバーは、特定のタンパク質に対して重複する結合特異性を有する。この重複性は、重要な機能が、特定のインテグリンの不在時にも継続することを確実にし得る(Koivisto et al, (2000) Exp. Cell Res. 255: 10−17)。しかしながら、同様の特異性を備える個々のインテグリンの発現の時間的および空間的制限もまた、報告されており、リガンド結合に対する細胞応答を変化させ得る(Yokosaki et al, (1996) J. Biol. Chem. 271: 24144−50、Kemperman et al, (1997) Exp. Cell Res. 234: 156−64、Thomas et al, (2006) J. Oral Pathol. Med. 35: 1−10)。
インテグリンファミリーは、ヘテロ二量体のリガンド特異性に基づいて、複数のサブファミリーに分割することができる。1つのサブファミリーは、RGDトリペプチドを認識し、かつ、RGDトリペプチドに結合する全てのインテグリンからなる。これらの受容体には、αIIb/β3、ならびに全てのαVおよびα5ヘテロ二量体が含まれる(Thomas et al, (2006) J. Oral Pathol. Med. 35: 1−10)。β1は、幾つかの他のα鎖と対形成することができるが、α5鎖は、β1鎖のみと対形成する。α5β1鎖ヘテロ二量体は、その一次リガンドとして、細胞外マトリックス構成成分であるフィブロネクチンに結合し、フィブリン(Suehiro et al (1997) JBC, 272, 5360−5366)、接着分子L1−CAM(Ruppert et al (1995) JCB, 131, 1881−1891)、およびTie−2およびFlt1等の成長因子受容体(Cascone et al. (2005) JCB, 170, 993−1004、Orrechia et al (2003) JCS, 116 3479‐3489)に結合することが報告されている。
α5インテグリンサブユニットの発現は、mRNAレベルで遍在することが報告されているが、タンパク質/受容体のレベルでの発現のレベルは、組織と細胞タイプによって異なる。加えて、インテグリンは、これらの組織内で、異なる「活性化」状態にある可能性が高く、このうち「活性な」α5β1は、成人における活発な組織再構築、または調節および病理に関連する。治療薬として特に興味深いのは、血管新生内皮細胞、マクロファージ/単球、平滑筋細胞、線維芽細胞、および腫瘍細胞上で発現されるα5β1の機能である。α5β1の発現は、しばしばその主なリガンドであるフィブロネクチンと一致し、それは脈管構造がより透過性であるか、または組織損傷が生じている多くの病的状態で見出される暫定的マトリックスの部分を形成する。受容体およびリガンドの共発現は、α5β1が機能的に活性な領域を決定する可能性が高い。
血管再構築におけるα5β1への要求は、よく確立されている(Watt and Hodivala (1994) Current Biology, 4, 270−272)。α5ノックアウト(KO)マウスは、脈管構造を形成することができないため、胚性致死である(Yang et al (1993) Development, 119, 1093−1105)。これは単独で、血管再構築におけるα5β1の中心的役割を確立した。この観察と一致するように、α5β1機能は、脈管構造および胚様体において中心的役割を果たす(Francis et al (2002) Arteioscler. Thromb Vasc Biol, 22, 927−933)。一次α5β1リガンドである、フィブロネクチンのノックアウトはまた、脈管構造を形成することができない結果として、同様の胚致死性をもたらす。これは、αvβ3またはαvβ5等の他のインテグリン受容体のKOと対照をなし、それらの受容体は、血管新生プロセスにおいて同一の中心的役割を果たすとは思われない。α5β1発現は、種々の刺激に応答して、内皮細胞上で特異的に上方制御され(Collo and Pepper (1999) JCS, 112, 569−578)、内皮細胞中のα5β1の発現は、炎症および血管新生の両方の調節に関与する遺伝子の発現を促進することにおいて役割を果たす(Klein et al, (2002) MCB, 22, 5912−5922)。遺伝学的証拠と一致するように、α5β1は、血管新生プロセスにおける優性調節性インテグリンであると思われ、それは、発現されると、αωβ3等の他の内皮細胞インテグリンの活性を調節し(Kim et al., (2000) JBC 275, 33920−33928)、アポトーシスを抑制する。α5β1の種々のアンタゴニスト(小分子、抗体、およびペプチド阻害剤)は、異なるインビトロおよびインビボ系における血管新生を低減させることが示されており(Kim et al (2000) Am J Path 156, 1345−1362)、血管再構築を調節する中心的役割を裏付けている。次の国際特許出願:WO1999/58139、WO2004/056308、WO2004/089988、WO2005/092073、WO2007/134876、およびWO2008/060645で、α5β1に向けられた抗体が開示されている。
α5β1は、細胞外マトリックスからのシグナル伝達を媒介すること、またさらに成長因子受容体からのシグナル伝達を調節することにおいても中心的役割を果たす。α5β1の関与は、アクチン重合、種々のチロシンキナーゼの活性化、ERK活性化、アポトーシス促進誘因の下方制御を促進し、かつ、細胞周期進行を促進する(Giancotti and Ruoslahti, (1999) Science, 285, 1028−1032)。α5β1のシグナル伝達における一般的役割は、疾患病理の促進に関与する、種々の細胞タイプの機能を調節する受容体と一致する。内皮細胞機能を調節することに加えて、α5β1は、単球を含む白血球細胞上で大いに発現され、マクロファージからの血管新生ケモカインの産生を調節する(White et al (2001) J. Immunol, 167, 5362−5366)。さらに、α5β1は、リガンドに関与するとき、上皮細胞および線維芽細胞中の生存、細胞周期進行、ならびに遺伝子発現を調節する。
α5β1によって媒介される、生存促進性シグナル伝達および転写効果の結果として、それはまた、腫瘍細胞の生存および成長を促進することに関与している。特に、α5β1は、星状細胞腫(Maglott et al (2006) Can Res 66, 6002−6007)および***(Jia et al (2004) Can Res, 64, 8674−8681、Spangenberg et al (2006) Can Res, 66, 3715−3725)腫瘍細胞の増殖を調節する。
α5β1に拮抗することは、修飾性または透過性脈管構造、腫瘍細胞を含む機能不全性または過剰増殖性上皮、および白血球によって促進される慢性炎症の疾患を伴う病理を促進することに関与する、多くのプロセスを調節する可能性が高い。
WO1999/58139 WO2004/056308 WO2004/089988 WO2005/092073 WO2007/134876 WO2008/060645
Hynes, (2002) Cell 110: 673−87 French−Constant and Colognato, (2004) Trends Cell Biol. 14: 678−86 Koivisto et al, (2000) Exp. Cell Res. 255: 10−17 Yokosaki et al, (1996) J. Biol. Chem. 271: 24144−50 Kemperman et al, (1997) Exp. Cell Res. 234: 156−64 Thomas et al, (2006) J. Oral Pathol. Med. 35: 1−10 Thomas et al, (2006) J. Oral Pathol. Med. 35: 1−10 Suehiro et al (1997) JBC, 272, 5360−5366 Ruppert et al (1995) JCB, 131, 1881−1891 Cascone et al. (2005) JCB, 170, 993−1004 Orrechia et al (2003) JCS, 116 3479‐3489 Watt and Hodivala (1994) Current Biology, 4, 270−272 Yang et al (1993) Development, 119, 1093−1105 Francis et al (2002) Arteioscler. Thromb Vasc Biol, 22, 927−933 Collo and Pepper (1999) JCS, 112, 569−578 Klein et al, (2002) MCB, 22, 5912−5922 Kim et al., (2000) JBC 275, 33920−33928 Kim et al (2000) Am J Path 156, 1345−1362 Giancotti and Ruoslahti, (1999) Science, 285, 1028−1032 White et al (2001) J. Immunol, 167, 5362−5366 Maglott et al (2006) Can Res 66, 6002−6007 Jia et al (2004) Can Res, 64, 8674−8681 Spangenberg et al (2006) Can Res, 66, 3715−3725
本発明は、α5β1に特異的に結合し、α5β1を発現する細胞の増殖を阻害する標的結合剤に関する。これが達成され得るような機構は、リガンド結合を阻害すること、および/または腫瘍細胞増殖に関与する細胞シグナル伝達を阻害することを含み得、またそれに限定されない。標的結合剤はまた、腫瘍細胞接着を阻害する。標的結合剤は、腫瘍細胞増殖および血管新生を低減するのに有用である。
本発明の一実施形態では、標的結合剤は、100ピコモル濃度(pM)未満のKdで、α5β1インテグリンに特異的に結合する。本発明の別の実施形態では、標的結合剤は、40ピコモル濃度(pM)未満のKdで、α5β1インテグリンに特異的に結合する。
本発明の一実施形態では、標的結合剤は、α5β1に特異的に結合し、フィブロネクチン、フィブリン、接着分子L1−CAM、Tie−2および/またはFlt1リガンドの、α5β1への結合を阻害する。本発明の別の実施形態は、α5β1に結合し、細胞増殖に関与する下流細胞シグナル伝達を阻害する標的結合剤である。
幾つかの実施形態では、標的結合剤は、α5鎖またはα5β1ヘテロ二量体のいずれかに結合し、β1鎖のみとは交差反応しない。
本発明の別の実施形態は、結合をめぐり、本明細書に記載される標的結合剤または抗体のいずれかと競合する標的結合剤である。
一実施形態では、標的結合剤は、約500ピコモル濃度(pM)未満のKで、α5β1に結合する。別の実施形態では、標的結合剤は、約400、300、200、または100pM未満のKで、結合する。一実施形態では、標的結合剤は、約75、60、50、40、30、20、10、または5pM未満のKで、結合する。親和性および/または結合力測定値は、本明細書に記載される通り、FMAT、FACS、および/またはBIACORE(登録商標)によって測定され得る。
別の実施形態では、標的結合剤は、一価親和性検定で測定されたとき、約400、300、200、または100、75、60、50、40、30、20、10、もしくは5pM未満のKで、α5β1に結合する。一価親和性は、可溶性受容体を固定化抗体上に流すBIACORE(登録商標)検定において測定されてもよい。二価親和性検定と比較して、一価親和性検定によって報告されるKは、実験上のアーティファクトによって影響を受ける可能性がはるかに低く、したがって、抗体の真の一価親和性にはるかに近いKを報告することができる。二価親和性検定においては、固定化受容体の密度は、単一の抗体分子が流されるとき、それらが固定化受容体に2回結合および/または再結合する度合いに影響を与える。このため、二価親和性検定においては、受容体の密度は、報告されるKに直接に影響を及ぼし得る。したがって、一価親和性検定は、より生物学的に意義のある、親和性の測定値を提供する。
別の実施形態では、標的結合剤は、飽和リガンドレベルでまたはそれに近いレベルで行われるとき、約400、300、200、または100、75、60、50、40、30、20、10、もしくは5pM未満のIC50で、受容体依存性またはリガンド誘発性シグナル伝達を阻害する。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤は、哺乳動物における腫瘍増殖および/または転移を阻害する。他の実施形態では、標的結合剤は、哺乳動物における炎症性障害に関連する症状を改善する。一実施形態では、標的結合剤は、哺乳動物におけるリウマチ性関節炎または乾癬から選択される、炎症性障害に関連する症状を改善する。改善され得る症状には、血管新生および滑膜炎が含まれるが、それらに限定されない。さらに他の実施形態では、標的結合剤は、哺乳動物における心血管疾患に関連する症状を改善する。改善され得る症状には、炎症および血管新生が含まれるが、それらに限定されない。幾つかの他の実施形態では、標的結合剤は、哺乳動物における敗血症に関連する症状を改善する。改善され得る症状には、無制御の血管透過性、血管漏出、および血管新生が含まれるが、それらに限定されない。幾つかの他の実施形態では、標的結合剤は、眼疾患に関連する症状を改善する。幾つかの他の実施形態では、標的結合剤は、虚血性網膜症または加齢黄斑変性等の眼疾患に関連する症状を改善する。改善され得る症状には、無制御の血管透過性および血管漏出が含まれるが、それらに限定されない。
本発明の一実施形態では、標的結合剤は、抗体である。本発明の一実施形態では、標的結合剤は、モノクローナル抗体である。本発明の一実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体である。本発明の別の実施形態では、標的結合剤は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプの完全ヒトモノクローナル抗体である。本発明の別の実施形態では、標的結合剤は、IgG2アイソタイプの完全ヒトモノクローナル抗体である。このアイソタイプは、他のアイソタイプと比較して、エフェクター機能を誘発する潜在力が低減されており、それは低減された毒性をもたらし得る。本発明の別の実施形態では、標的結合剤は、IgG1アイソタイプの完全ヒトモノクローナル抗体である。IgG1アイソタイプは、他のアイソタイプと比較して、ADCCを誘発する潜在力が増加されており、それは改善された有効性をもたらし得る。IgG1アイソタイプは、他のアイソタイプ、例えば、IgG4と比較して、改善された安定性を有し、それは改善された生物学的利用能、または改善された製造の容易性もしくはより長い半減期をもたらし得る。一実施形態では、IgG1アイソタイプの完全ヒトモノクローナル抗体は、z、za、またはfアロタイプの抗体である。
別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12および/または表13に示されるCDR1、CDR2、またはCDR3配列のうちのどれでも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つを含む配列を含んでもよい。さらなる実施形態は、α5β1に特異的に結合し、表12に示される相補性決定領域(CDR)配列のうちの1つを含む配列を含む、標的結合剤または抗体である。本発明の実施形態は、表12に示されるCDR1、CDR2、またはCDR3配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む、標的結合剤または抗体を含む。さらなる実施形態は、α5β1に特異的に結合し、表12に示されるCDR配列のうちの2つを含む配列を含む、標的結合剤または抗体である。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む配列を含む。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表13に示されるCDR配列のうちの1つを含む配列を含む。本発明の実施形態は、表13に示されるCDR1、CDR2、またはCDR3配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む、標的結合剤または抗体を含む。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表13に示されるCDR配列のうちの2つを含む配列を含む。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表13に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む配列を含む。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む配列を含んでもよい。幾つかの実施形態では、標的結合剤は、抗体である。ある実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体である。他のある実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体の結合フラグメントである。ある実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。他のある実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体の結合フラグメントである。
当業者がCDR決定を容易に遂行できることに留意する。例えば、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版, NIH Publication 91−3242, Bethesda MD (1991),1−3巻を参照されたい。Kabatは、多数の種抗体アイソタイプからの免疫グロブリン鎖の多重配列アライメントを提供する。アライメントした配列は、単一の付番方式である、Kabat付番方式に従って番号が付けられる。Kabat配列は、1991年の公開以来、更新されてきており、電子配列データベースとして入手可能である(ダウンロード可能な最新のバージョンは、1997年である)。Kabatに従って、Kabat参照配列を用いたアライメントを行うことによって、任意の免疫グロブリン配列に番号を付けることができる。したがって、Kabat付番方式は、免疫グロブリン鎖の番号付けのための統一体系を提供する。
一実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12に示される重鎖配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、抗体3G11.1A6、2E10.1B9、2A9.1A1、2C5.2B12、3C2.2A8、3C5、8A6.1A3、2F5.1A4、9E2.3A8、7B2.3B10、または5B11の重鎖配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む。軽鎖混在は、当技術分野でよく確立されており、したがって、抗体3G11.1A6、2E10.1B9、2A9.1A1、2C5.2B12、3C2.2A8、3C5、8A6.1A3、2F5.1A4、9E2.3A8、7B2.3B10、もしくは5B11、または本明細書に開示される別の抗体の重鎖配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む、標的結合剤または抗体は、表13に示される軽鎖配列、あるいは抗体3G11.1A6、2E10.1B9、2A9.1A1、2C5.2B12、3C2.2A8、3C5、8A6.1A3、2F5.1A4、9E2.3A8、7B2.3B10、もしくは5B11、または本明細書に開示される別の抗体の軽鎖配列のうちのいずれか1つをさらに含んでもよい。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
一実施形態では、標的結合剤または抗体は、表13に示される軽鎖配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、抗体3G11.1A6、2E10.1B9、2A9.1A1、2C5.2B12、3C2.2A8、3C5、8A6.1A3、2F5.1A4、9E2.3A8、7B2.3B10、または5B11の軽鎖配列のうちのいずれか1つを含む配列を含む。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
一実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体、3C5または5B11のうちの1つ以上を含む。ある実施形態では、標的結合剤は、モノクローナル抗体3C5である。他のある実施形態では、標的結合剤は、モノクローナル抗体5B11である。さらなる実施形態では、標的結合剤は、上述のモノクローナル抗体のいずれからも誘導可能である。
一実施形態では、標的結合剤または抗体は、抗体3G11.1A6、2E10.1B9、2A9.1A1、2C5.2B12、3C2.2A8、3C5、8A6.1A3、2F5.1A4、9E2.3A8、7B2.3B10、または5B11のCDRのうちのいずれか1つから選択される重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む配列を含んでもよい。一実施形態では、標的結合剤または抗体は、抗体3G11.1A6、2E10.1B9、2A9.1A1、2C5.2B12、3C2.2A8、3C5、8A6.1A3、2F5.1A4、9E2.3A8、7B2.3B10、または5B11のCDRのうちのいずれか1つから選択される軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3を含む配列を含んでもよい。
別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12に示される完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のうちのいずれか1つのCDR1、CDR2、またはCDR3のうちのいずれか1つを含む配列を含んでもよい。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表13に示される完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のうちのいずれか1つのCDR1、CDR2、またはCDR3のうちのいずれか1つを含む配列を含んでもよい。一実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12に示される完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3を含む配列を含んでもよい。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表13に示される完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3を含む配列を含んでもよい。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12に示される完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3を含む配列、ならびに表13に示される完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、一連のCDR:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含んでもよく、ここで一連のCDRは:
HCDR1が、アミノ酸配列番号25であり、
HCDR2が、アミノ酸配列番号26であり、
HCDR3が、アミノ酸配列番号27であり、
LCDR1が、アミノ酸配列番号28であり、
LCDR2が、アミノ酸配列番号29であり、かつ
LCDR3が、アミノ酸配列番号30である、一連のCDRからの10個以下のアミノ酸置換を有する。
別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、一連のCDR:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含んでもよく、ここで一連のCDRは:
HCDR1が、アミノ酸配列番号51であり、
HCDR2が、アミノ酸配列番号52であり、
HCDR3が、アミノ酸配列番号53であり、
LCDR1が、アミノ酸配列番号54であり、
LCDR2が、アミノ酸配列番号55であり、かつ
LCDR3が、アミノ酸配列番号56である、一連のCDRからの10以下のアミノ酸置換を有する。
本発明のさらなる実施形態は、表12または表13に示される配列のうちのいずれか1つの配列の、フレームワーク領域およびCDR、具体的にはFR1〜FR4またはCDR1〜CDR3に及ぶ、隣接した配列を含む配列を含む、標的結合剤または抗体である。一実施形態では、標的結合剤または抗体は、表12または表13に示されるモノクローナル抗体3C5または5B11の配列のうちのいずれか1つの配列の、フレームワーク領域およびCDR、具体的にはFR1〜FR4またはCDR1〜CDR3に及ぶ、隣接した配列を含む配列を含む、標的結合剤または抗体である。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
一実施形態は、標的結合剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントを提供し、該薬剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントは、配列番号22の配列を含む重鎖ポリペプチドを含む。一実施形態では、薬剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントは、配列番号24の配列を含む軽鎖ポリペプチドをさらに含む。一実施形態では、標的結合剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントは、配列番号22の配列を含む重鎖ポリペプチドおよび配列番号24の配列を含む軽鎖ポリペプチドを含む。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
別の実施形態では、薬剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントは、配列番号48の配列を含む重鎖ポリペプチドを含む。一実施形態では、薬剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントは、配列番号50の配列を含む軽鎖ポリペプチドをさらに含む。一実施形態では、標的結合剤もしくは抗体、またはそれらの結合フラグメントは、配列番号48の配列を含む重鎖ポリペプチドおよび配列番号50の配列を含む軽鎖ポリペプチドを含む。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
一実施形態では、標的結合剤または抗体は、開示されるCDR、または重鎖もしくは軽鎖配列内で、20、16、10、9個と同数の、もしくはそれよりも少ない、例えば、1、2、3、4、もしくは5個のアミノ酸付加、置換、欠失、および/または挿入を含む。かかる修飾は、潜在的に、CDR内の残基において行なわれてもよい。幾つかの実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
一実施形態では、標的結合剤または抗体は、本明細書に開示されるCDRの変異体または誘導体、フレームワーク領域およびCDR(具体的にはFR1〜FR4またはCDR1〜CDR3)に及ぶ隣接した配列、本明細書に開示される軽鎖もしくは重鎖配列、または本明細書に開示される抗体を含む。変異体は、表12または表13に示されるCDR1、CDR2、またはCDR3のうちのいずれかにおいて、20、16、10、9個と同数の、もしくはそれよりも少ない、例えば、1、2、3、4、5、もしくは6個のアミノ酸付加、置換、欠失、および/または挿入を有する配列、表12または表13に示されるフレームワーク領域およびCDR(具体的にはFR1〜FR4またはCDR1〜CDR3)に及ぶ隣接した配列、本明細書に開示される軽鎖もしくは重鎖配列を含むか、または本明細書に開示されるモノクローナル抗体を共に含む、標的結合剤または抗体を含む。変異体は、表12または表13に示されるCDR1、CDR2、またはCDR3のうちのいずれかとの、少なくとも約60、70、80、85、90、95、98、または約99%のアミノ酸配列同一性を有する配列、表12または表13に示されるフレームワーク領域およびCDR(具体的にはFR1〜FR4またはCDR1〜CDR3)に及ぶ隣接した配列、本明細書に開示される軽鎖もしくは重鎖配列を含むか、または本明細書に開示されるモノクローナル抗体を共に含む、標的結合剤または抗体を含む。2個のアミノ酸配列の同一性%は、当業者に既知の任意の方法によって決定され得、ペアワイズタンパク質アライメントを含むが、それらに限定されない。一実施形態では、変異体は、天然産であるか、組み換えDNA技術または突然変異誘発技術を用いる天然配列のインビトロ操作によって導入される、本明細書に開示されるCDR配列、または軽鎖もしくは重鎖ポリペプチドの変化を含む。天然産変異体は、異種抗原に対する抗体の生成中に、対応する生殖細胞系ヌクレオチド配列内で、インビボで生成されるものを含む。一実施形態では、誘導体は、異種抗体であり得、それは2つ以上の抗体が共に結合される抗体である。誘導体は、化学修飾されている抗体を含む。例としては、水溶性ポリマー、N結合もしくはO結合炭水化物、糖、リン酸塩、および/または他のかかる分子等の1つ以上のポリマーの共有結合が挙げられる。誘導体は、結合される分子のタイプまたは位置のいずれかの点で、天然産または天然で出発する抗体とは異なる方法で修飾される。誘導体はさらに、抗体上に天然に存在する1つ以上の化学基の欠失を含む。
一実施形態では、標的結合剤は、二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗体である。例えば、(i)1つがα5β1に対する特異性を備え、もう1つが第2の分子に対する特異性を備え、共に共役させられる2つの抗体、(ii)α5β1に特異的な1本の鎖および第2の分子に特異的な第2の鎖を有する単一の抗体、または(iii)α5β1および他の分子に対する特異性を有する1本鎖抗体、を含む二重特異性抗体が生成され得る。二重特異性抗体を作製する方法は、当業者に既知である:(例えば、Millstein et al., Nature, 305:537−539 (1983)、Traunecker et al., EMBO J., 10:3655−3659 (1991)、Suresh et al., Methods in Enzymology, 121:210 (1986)、Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547−1553 (1992)、Hollinger et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA, 90:6444−6448 (1993)、Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)、米国特許第4,474,893号、同第4,714,681号、同第4,925,648号、同第5,573,920号、同第5,601,81号、同第95,731,168号、同第4,676,980号、および同第4,676,980号、WO94/04690、WO91/00360、WO92/200373、WO93/17715、WO92/08802、および欧州特許第03089号を参照されたい。)。例えば、(i)および(ii)に関して、例えば、Fanger et al. Immunol Methods 4:72−81 (1994)およびWright and Harris,上掲を参照されたく、(iii)に関しては、例えば、Traunecker et al. Int. J. Cancer (Suppl.) 7:51−52 (1992)を参照されたい。いずれの場合も、第2の特異性は、重鎖活性化受容体に対して作製され得、制限なしに、CD16もしくはCD64(例えば、Deo et al. Immunol. Today18:127(1997)を参照されたい)、またはCD89(例えば、Valerius et al. Blood90:4485−4492(1997)を参照されたい)を含む。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤または抗体は、配列番号22を含む配列を含む。ある実施形態では、配列番号22は、表11の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の組み合わせのうちのいずれか1個を含む。幾つかの実施形態では、配列番号22は、表11に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、いずれか4個、いずれか5個、いずれか6個、いずれか7個、いずれか8個、いずれか9個、またはいずれか10個を含む。他の実施形態では、標的結合剤または抗体は、VH4−31、D2−2、およびJH6B領域を備える生殖細胞系配列に由来し、ここで1つ以上の残基は、その位置で、対応する生殖細胞系残基を産生するために突然変異させられている。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤または抗体は、配列番号24を含む配列を含む。ある実施形態では、配列番号24は、表10の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせのうちのいずれか1つを含む。幾つかの実施形態では、配列番号24は、表10に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、または4個全てを含む。他の実施形態では、標的結合剤または抗体は、A3およびJK3領域を備える生殖細胞系配列に由来し、ここで1つ以上の残基は、その位置で、対応する生殖細胞系残基を産生するために突然変異させられている。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤または抗体は、配列番号22および配列番号24を含む配列を含む。ある実施形態では、配列番号22は、表11の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基のうちのいずれか1つの組み合わせを含み、配列番号24は、表10の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせのうちのいずれか1つを含む。幾つかの実施形態では、配列番号22は、表11に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、いずれか4個、いずれか5個、いずれか6個、いずれか7個、いずれか8個、いずれか9個、またはいずれか10個を含み、かつ、配列番号24は、表10に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、または4個全てを含む。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤または抗体は、配列番号48を含む配列を含む。ある実施形態では、配列番号48は、表9の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせのうちのいずれか1つを含む。幾つかの実施形態では、配列番号48は、表9に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、いずれか4個、いずれか5個、または6個全てを含む。他の実施形態では、標的結合剤または抗体は、VH3−33、D6−13、およびJH4B領域を備える生殖細胞系配列に由来し、ここで1つ以上の残基は、その位置で、対応する生殖細胞系残基を産生するために突然変異させられている。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤または抗体は、配列番号50を含む配列を含む。ある実施形態では、配列番号50は、表8の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせのうちのいずれか1つを含む。幾つかの実施形態では、配列番号50は、表8に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、または4個全てを含む。ある実施形態では、標的結合剤または抗体は、L1およびJK4領域を備える生殖細胞系配列に由来し、ここで1つ以上の残基は、その位置で、対応する生殖細胞系残基を産生するために突然変異させられている。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤または抗体は、配列番号48および配列番号50を含む配列を含む。ある実施形態では、配列番号48は、表9の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせのうちのいずれか1つを含み、かつ、配列番号50は、表8の各行によって示される生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせのうちのいずれか1つを含む。幾つかの実施形態では、配列番号48は、表9に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、いずれか4個、いずれか5個、または6個全てを含み、かつ、配列番号50は、表8に示される生殖細胞系残基のうちのいずれか1個、いずれか2個、いずれか3個、または4個全てを含む。
本発明のさらなる実施形態は、α5β1への結合をめぐり、本発明の標的結合剤もしくは抗体と競合または交差競合する、標的結合剤または抗体である。本発明の別の実施形態では、α5β1への結合をめぐり、本発明の標的結合剤もしくは抗体と競合または交差競合する抗体が存在する。別の実施形態では、標的結合剤または抗体は、α5β1への結合をめぐり、完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のうちのいずれか1つと競合する。「競合する」とは、標的結合剤または抗体が、α5β1への結合をめぐり、完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のうちのいずれか1つと競合する、すなわち、競合は、一方向性であることを示す。
本発明の実施形態は、α5β1への結合をめぐり、完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のうちのいずれか1つと交差競合する標的結合剤または抗体を含む。「交差競合する」とは、標的結合剤または抗体が、α5β1への結合をめぐり、完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11のうちのいずれか1つと競合し、逆もまた同様である、すなわち、競合は、双方向性であることを示す。
本発明のさらなる実施形態は、本発明の標的結合剤もしくは抗体のエピトープと同一のα5β1上のエピトープに結合する標的結合剤または抗体である。本発明の実施形態はまた、完全ヒトモノクローナル抗体3C5もしくは5B11のうちのいずれか1つと同一のα5β1上のエピトープに結合する標的結合剤または抗体も含む。本発明の他の実施形態は、本明細書に記載される標的結合剤もしくは抗体のいずれかをコードする単離された核酸分子、本明細書に記載される標的結合剤もしくは抗体をコードする単離された核酸分子を有するベクター、またはかかる核酸分子のいずれかで転換された宿主細胞を含む。本発明の実施形態は、α5β1に特異的に結合し、フィブロネクチン、フィブリン、接着分子L1−CAM、ならびにTie−2およびFlt1等の成長因子受容体の、α5β1への結合を阻害する、完全ヒト単離標的結合剤をコードする核酸分子を含む。本発明はまた、本明細書に定義される通り、厳格な条件下またはより低い厳格度のハイブリダイゼーション条件下で、本明細書に記載される標的結合剤または抗体のいずれかをコードするポリヌクレオチドとハイブリッド形成するポリヌクレオチドも包含する。
本明細書に記載される本発明の実施形態はまた、これらの抗体を産生するための細胞も提供する。細胞の例としては、α5β1に対する抗体を産生する、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、CHO細胞の変異体(例えばDG44)、およびNS0細胞等の、ハイブリドーマまたは組み換えにより作り出された細胞が挙げられる。CHO細胞の変異体についてのさらなる情報は、Andersen and Reilly (2004) Current Opinion in Biotechnology 15, 456−462で見出され得、該参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。抗体は、抗体を分泌するハイブリドーマから、あるいは遺伝子もしくは抗体をコードする遺伝子で形質転換またはトランスフェクトされている、組み換え操作された細胞から製造され得る。
加えて、本発明の一実施形態は、核酸分子が抗体を産生するために発現され、続いて抗体が回収されるような条件下で宿主細胞を培養することによって、本発明の抗体を産生する方法である。本発明の実施形態はまた、抗体産生のために宿主細胞へトランスフェクトされるとき、抗体またはそのフラグメントの収率を増加させるために最適化された核酸配列を含む、本発明の抗体または抗体のフラグメントをコードする任意の核酸分子も含むことを理解すべきである。
本明細書のさらなる実施形態は、哺乳動物に、ヒトα5β1を発現する細胞、ヒトα5β1、精製ヒトα5β1、もしくはそれらのフラグメントを含有する単離された細胞膜、および/または1つ以上のオルソロガスな配列もしくはそのフラグメントで免疫付与することによって、α5β1に特異的に結合し、α5β1の生物学的活性を阻害する抗体を産生する方法を含む。
本発明の他の実施形態では、本発明の標的結合剤もしくは抗体またはそれらの結合フラグメント、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む組成物を提供する。
本発明のまたさらなる実施形態は、動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することによって、腫瘍性疾患を患う動物を治療する方法を含む。ある実施形態では、該方法はさらに、腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択すること、および動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することによって、非腫瘍性疾患を患う動物を治療する方法を含む。ある実施形態では、該方法はさらに、非腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択すること、および動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することによって、悪性腫瘍を患う動物を治療する方法を含む。ある実施形態では、該方法はさらに、悪性腫瘍のための治療を必要とする動物を選択すること、および動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することによって、炎症性障害を患う動物を治療する方法を含む。ある実施形態では、該方法はさらに、炎症性障害のための治療を必要とする動物を選択すること、および動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することによって、α5β1発現に関連する疾患または病態を患う動物を治療する方法を含む。ある実施形態では、該方法はさらに、α5β1発現に関連する疾患または病態のための治療を必要とする動物を選択すること、および動物に、α5β1に特異的に結合する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含む。
悪性腫瘍は:黒色腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞(肝臓)癌、甲状腺腫瘍、胃(gastric)(胃(stomach))癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、肺癌、膠芽腫、子宮体癌、腎臓癌、結腸癌、膵臓癌、食道癌、頭頚部癌、中皮腫、肉腫、胆管癌(胆管細胞癌)、小腸腺癌、小児悪性腫瘍、および類表皮癌からなる群から選択されてもよい。
治療可能な増殖性、血管新生、細胞接着、または浸潤関連疾患には、黒色腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞(肝臓)癌、甲状腺腫瘍、胃(gastric)(胃(stomach))癌、胆嚢癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、肺癌、膠芽腫、子宮体癌、腎臓癌、結腸癌、膵臓癌、食道癌、頭頚部癌、中皮腫、肉腫、胆管癌(胆管細胞癌)、小腸腺癌、小児悪性腫瘍、類表皮癌、および慢性骨髄性白血病を含む白血病等の腫瘍性疾患が含まれる。
一実施形態では、腫瘍性疾患は、黒色腫、結腸癌、または慢性骨髄性白血病である。
非腫瘍性疾患には、リウマチ性関節炎もしくは乾癬等の炎症性障害、アテローム性動脈硬化症等の心血管疾患、敗血症、虚血性網膜症等の眼疾患、または加齢黄斑変性(AMD)が含まれる。
炎症性障害には、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性鼻炎、および乾癬が含まれる。
一実施形態では、本発明は、α5β1に単独で依存するか、または部分的に依存する腫瘍を有する患者において、α5β1を阻害する際の使用に好適である。
本発明のまたさらなる実施形態は、増殖性、血管新生、細胞接着、または浸潤関連疾患を患う動物の治療のための薬剤の調製における、本発明の標的結合剤または抗体の使用を含む。ある実施形態では、使用はさらに、増殖性、血管新生、細胞接着、または浸潤関連疾患のための治療を必要とする動物を選択することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、腫瘍性疾患を患う動物の治療のための薬剤の調製における、本発明の標的結合剤または抗体の使用を含む。ある実施形態では、使用はさらに、腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、非腫瘍性疾患を患う動物の治療のための薬剤の調製における、本発明の標的結合剤または抗体の使用を含む。ある実施形態では、使用はさらに、非腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、悪性腫瘍を患う動物の治療のための薬剤の調製における、本発明の標的結合剤または抗体の使用を含む。ある実施形態では、使用はさらに、悪性腫瘍のための治療を必要とする動物を選択することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、炎症性疾患を患う動物の治療のための薬剤の調製における、本発明の標的結合剤または抗体の使用を含む。ある実施形態では、使用はさらに、炎症性疾患のための治療を必要とする動物を選択することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、α5β1発現に関連する疾患または病態を患う動物の治療のための薬剤の調製における、本発明の標的結合剤または抗体の使用を含む。ある実施形態では、使用はさらに、α5β1発現に関連する疾患または病態のための治療を必要とする動物を選択することを含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、増殖性、血管新生、細胞接着、または浸潤関連疾患を患う動物の治療のための、本発明の標的結合剤または抗体を含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、腫瘍性疾患を患う動物の治療のための、本発明の標的結合剤または抗体を含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、非腫瘍性疾患を患う動物の治療のための、本発明の標的結合剤または抗体を含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、悪性腫瘍を患う動物の治療のための、本発明の標的結合剤または抗体を含む。
本発明のまたさらなる実施形態は、α5β1発現に関連する疾患または病態を患う動物の治療のための、本発明の標的結合剤または抗体を含む。
一実施形態では、
増殖性、血管新生、細胞接着、もしくは浸潤関連疾患、
腫瘍性疾患、
非腫瘍性疾患、
悪性腫瘍、
炎症性障害、または
α5β1発現に関連する疾患もしくは病態の治療は、
上述の疾患または病態のいずれかを管理すること、改善させること、予防することを含む。
一実施形態では、腫瘍性疾患の治療は、腫瘍増殖の阻害、腫瘍増殖遅延、腫瘍の退縮、腫瘍の縮小、治療の中止後の腫瘍再増殖までの時間延長、腫瘍再発までの時間延長、疾患進行の減速を含む。
本発明の幾つかの実施形態では、治療される動物は、ヒトである。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体である。
本発明の幾つかの実施形態では、標的結合剤は、完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11からなる群から選択される。
本発明の実施形態は、本明細書に記載される標的結合剤、および治療剤を含む共役体を含む。本発明の幾つかの実施形態では、治療剤は、毒素である。他の実施形態では、治療剤は、放射性同位体である。さらに他の実施形態では、治療剤は、薬学組成物である。
別の態様では、患者における癌細胞を選択的に死滅させる方法が提供される。該方法は、患者に、完全ヒト抗体共役体を投与することを含む。完全ヒト抗体共役体は、α5β1に結合し得る抗体、および薬剤を含む。薬剤は、癌細胞を死滅させるであろう毒素、放射性同位体、または別の物質のいずれかである。抗体共役体は、それによって癌細胞を選択的に死滅させる。
一態様では、α5β1に特異的に結合する共役完全ヒト抗体が提供される。薬剤は、抗体に結合され、抗体の細胞への結合は、薬剤の細胞への送達をもたらす。一実施形態では、上の共役完全ヒト抗体は、α5β1の細胞外領域に結合する。別の実施形態では、抗体および共役毒素は、α5β1を発現する細胞によって内在化される。別の実施形態では、薬剤は、細胞毒である。別の実施形態では、薬剤は、例えばサポリンもしくはアウリスタチン、緑膿菌外毒素、ゲロニン、リシン、カリケアマイシン、またはメイタンシンベースの免疫複合体等である。さらに別の実施形態では、薬剤は、放射性同位体である。
本発明の標的結合剤または抗体は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。例えば、細胞接着、浸潤、血管新生、もしくは増殖をブロックする、α5β1抗体のモノクローナル、オリゴクローナル、またはポリクローナル混合物が、腫瘍細胞増殖を阻害することが示される薬物と組み合わせて投与され得る。
本発明の別の実施形態では、本明細書に開示される抗体が、患者または患者の試料におけるα5β1のレベルを検出するために利用される、疾患または病態を診断する方法を含む。一実施形態では、患者の試料は、血液もしくは血清、または尿である。さらなる実施形態では、抗α5β1抗体を用いたα5β1の発現および/または過剰発現の特定を含む、リスク要因の特定、疾患の診断、および疾患の病期診断のための方法が提示される。幾つかの実施形態では、該方法は、患者に、細胞上のα5β1に選択的に結合する完全ヒト抗体共役体を投与することを含む。抗体共役体は、α5β1に特異的に結合する抗体、および標識を含む。該方法はさらに、患者における標識の存在を観察することを含む。特定の細胞タイプ上の比較的高量の標識は、比較的高い疾患のリスクを示し、比較的低量の標識は、比較的低い疾患のリスクを示すであろう。一実施形態では、標識は、緑色蛍光タンパク質である。
本発明はさらに、患者の試料におけるα5β1のレベルを検定する方法を提供し、それは、本明細書に開示される抗体を、患者からの生物学的試料と接触させること、および該試料における該抗体とα5β1との間の結合のレベルを検出することを含む。より特定の実施形態では、生物学的試料は、血液、血漿、または血清である。
本発明の別の実施形態は、血清または細胞を、本明細書に開示される抗体と接触させ、それ以降、α5β1の存在を検出することによって、細胞中のα5β1の発現に関連する病態を診断する方法を含む。一実施形態では、病態は、腫瘍性疾患を含むが、それに限定されない、増殖性、血管新生、細胞接着、または浸潤関連疾患であり得る。
別の実施形態では、本発明は、α5β1関連疾患のスクリーニングをするために、哺乳類組織、細胞、または体液におけるα5β1を検出するための検定キットを含む。キットは、本明細書に開示される抗体、および存在する場合、抗体のα5β1との反応を示す手段を含む。一実施形態では抗体は、モノクローナル抗体である。一実施形態では、α5β1に結合する抗体は、標識化されている。別の実施形態では、抗体は、標識化されていない一次抗体であり、キットはさらに、一次抗体を検出する手段を含む。一実施形態では、検出する手段は、抗免疫グロブリンである、標識化された第2の抗体を含む。抗体は、蛍光色素、酵素、放射性核種、および放射線不透性物質からなる群から選択されるマーカーで標識されてもよい。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体は、補体を結合させ、補体依存性細胞毒性(CDC)に関与するそれらの能力を亢進させるために修飾され得る。他の実施形態では、標的結合剤または抗体は、エフェクター細胞を活性化し、抗体依存性細胞毒性(ADCC)に関与するそれらの能力を亢進させるために修飾され得る。さらに他の実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体は、エフェクター細胞を活性化し、抗体依存性細胞毒性(ADCC)に関与するそれらの能力を亢進させるために、かつ補体を結合させ、補体依存性細胞毒性(CDC)に関与するそれらの能力を亢進させるために修飾され得る。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体は、補体を結合させ、補体依存性細胞毒性(CDC)に関与するそれらの能力を低減させるために修飾され得る。他の実施形態では、標的結合剤または抗体は、エフェクター細胞を活性化し、抗体依存性細胞毒性(ADCC)に関与するそれらの能力を低減させるために修飾され得る。さらに他の実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体は、エフェクター細胞を活性化し、抗体依存性細胞毒性(ADCC)に関与するそれらの能力を低減させるために、かつ補体を結合させ、補体依存性細胞毒性(CDC)に関与するそれらの能力を低減させるために修飾され得る。
ある実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体の半減期、および本発明の組成物の半減期は、少なくとも約4〜7日間である。ある実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体の平均半減期、および本発明の組成物の平均半減期は、少なくとも約2〜5日間、3〜6日間、4〜7日間、5〜8日間、6〜9日間、7〜10日間、8〜11日間、8〜12、9〜13、10〜14、11〜15、12〜16、13〜17、14〜18、15〜19、または16〜20日間である。他の実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体の平均半減期、および本発明の組成物の平均半減期は、少なくとも約17〜21日間、18〜22日間、19〜23日間、20〜24日間、21〜25日間、22〜26日間、23〜27日間、24〜28日間、25〜29日間、または26〜30日間である。またさらなる実施形態では、本明細書に開示される標的結合剤または抗体の半減期、および本発明の組成物の半減期は、最長約50日間であり得る。ある実施形態では、抗体の半減期および本発明の組成物の半減期は、当業者に既知の方法によって延長させられ得る。かかる延長は、次に抗体組成物の投薬の量および/または頻度を低減させ得る。改善されたインビボ半減期を備える抗体およびそれらを調製する方法は、米国特許第6,277,375号、ならびに国際公開WO98/23289およびWO97/3461に開示される。
別の実施形態では、本発明は、容器を含む製造品を提供する。容器は、本明細書に開示される標的結合剤または抗体を含有する組成物、ならびに組成物が、細胞接着、浸潤、血管新生、および/またはα5β1の発現または過剰発現によって特徴付けられる疾患を含むが、それらに限定されない増殖関連疾患を治療するために使用され得ることを示す添付文書またはラベルを含む。
他の実施形態では、本発明は、本明細書に開示される標的結合剤または抗体を含有する組成物を含むキット、および組成物を、治療を必要とする被験体に投与するための使用説明書を提供する。
本発明は、変異型Fc領域を含むタンパク質の製剤を提供する。つまり、非天然産Fc領域、例えば1つ以上の非天然産アミノ酸残基、すなわち、特定の位置で通常見出されるアミノ酸以外のアミノ酸を含むFc領域である。アミノ酸欠失、付加、および/または修飾を含むFc領域もまた、本発明の変異型Fc領域に包含される。
Fc領域を含むタンパク質の血清半減期は、Fc領域のFcRnに対する結合親和性を増加させることによって、増加させられてもよい。一実施形態では、Fc変異型タンパク質は、同等の分子と比較して、亢進された血清半減期を有する。
別の実施形態では、本発明は、Fc変異体を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、239、330、および332からなる群から選択される1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異体を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、239D、330L、および332Eからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。任意に、Fc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252、254、および256からなる群から選択される1つ以上の位置で、さらなる非天然産アミノ酸をさらに含んでもよい。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異体を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、239D、330L、および332Eからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸、およびKabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252Y、254T、および256Eからなる群から選択される1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。
別の実施形態では、本発明は、Fc変異体を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234、235、および331からなる群から選択される1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異体を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234F、235F、235Y、および331Sからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。さらなる特定の実施形態では、本発明のFc変異体は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234F、235F、および331Sの非天然産アミノ酸残基を含む。別の特定の実施形態では、本発明のFc変異体は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234F、235Y、および331Sの非天然産アミノ酸残基を含む。任意に、Fc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252、254、および256からなる群から選択される1つ以上の位置で、さらなる非天然産アミノ酸をさらに含んでもよい。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異体を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234F、235F、235Y、および331Sからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含み、1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252Y、254T、および256Eからなる群から選択される。
別の実施形態では、本発明は、Fc変異型タンパク質製剤を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、239、330、および332からなる群から選択される1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異型タンパク質製剤を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、239D、330L、および332Eからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。任意に、Fc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252、254、および256からなる群から選択される1つ以上の位置で、さらなる非天然産アミノ酸をさらに含んでもよい。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異型タンパク質製剤を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、239D、330L、および332Eからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含み、1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252Y、254T、および256Eからなる群から選択される。
別の実施形態では、本発明は、Fc変異型タンパク質製剤を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234、235、および331からなる群から選択される1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異型タンパク質製剤を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234F、235F、235Y、および331Sからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含む。任意に、Fc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252、254、および256からなる群から選択される1つ以上の位置で、さらなる非天然産アミノ酸をさらに含んでもよい。特定の実施形態では、本発明は、Fc変異型タンパク質製剤を提供し、ここでFc領域は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、234F、235F、235Y、および331Sからなる群から選択される、少なくとも1個の非天然産アミノ酸を含み、1つ以上の位置で、少なくとも1個の非天然産アミノ酸は、Kabatに記載されるEUインデックスによって付番されるとき、252Y、254T、および256Eからなる群から選択される。
非天然産Fc領域を生成する方法は、当業者に既知である。例えば、アミノ酸置換および/または欠失は、部位特異的突然変異誘発(Kunkel,Proc. Natl. Acad. Sci. USA82:488−492(1985))、PCR突然変異誘発(Higuchi,in “PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications”, Academic Press, San Diego, pp.177−183(1990))、およびカセット変異導入法(Wells et al., Gene34:315−323 (1985))を含むが、それらに限定されない突然変異誘発方法によって生成され得る。好ましくは、部位特異的突然変異誘発は、重複伸長PCR法(Higuchi, in “PCR Technology:Principles and Applications for DNA Amplification”, Stockton Press, New York, pp.61−70 (1989))によって行われる。重複伸長PCR(Higuchi,同書)の技術もまた、任意の所望の突然変異を、標的配列(出発DNA)に導入するために使用され得る。例えば、重複伸長法における、第1回のPCRは、外部プライマー(プライマー1)および内部突然変異誘発プライマー(プライマー3)を用いて、ならびに別に第2の外部プライマー(プライマー4)および内部プライマー(プライマー2)を用いて標的配列を増幅することを含み、それによって2つのPCRセグメント(セグメントAおよびB)を産出する。内部突然変異誘発プライマー(プライマー3)は、所望の突然変異を特定する標的配列に対するミスマッチを含有するように設計される。第2回のPCRにおいては、第1回のPCR(セグメントAおよびB)の産物は、2つの外部プライマー(プライマー1および4)を用いて、PCRによって増幅される。得られた完全長のPCRセグメント(セグメントC)は、制限酵素で分解され、得られた制限フラグメントは、適切なベクターにクローン化される。突然変異誘発の第1ステップとして、出発DNA(例えば、Fc融合タンパク質、抗体、または単にFc領域をコードする)は、突然変異誘発ベクターに、作動可能にクローン化される。プライマーは、所望のアミノ酸置換を反映するように設計される。変異型Fc領域の生成に有用な他の方法は、当業者に既知である(例えば、米国特許第5,624,821号、同第5,885,573号、同第5,677,425号、同第6,165,745号、同第6,277,375号、同第5,869,046号、同第6,121,022号、同第5,624,821号、同第5,648,260号、同第6,528,624号、同第6,194,551号、同第6,737,056号、同第6,821,505号、同第6,277,375号、米国特許公開第2004/0002587号、およびPCT公開WO94/29351、WO99/58572、WO00/42072、WO02/060919、WO04/029207、WO04/099249、WO04/063351を参照されたい)。
本発明の幾つかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の糖鎖形成パターンは、ADCCおよびCDCエフェクター機能を亢進させるために修飾される。Shields RL et al., (2002) JBC. 277:26733、Shinkawa T et al., (2003) JBC. 278:3466、およびOkazaki A et al., (2004) J. Mol. Biol., 336: 1239を参照されたい。幾つかの実施形態では、Fc変異型タンパク質は、1つ以上の操作された糖型、すなわち、Fc領域を含む分子に共有結合された炭水化物組成物を含む。操作された糖型は、エフェクター機能を亢進することまたは低減することを含むが、それらに限定されない種々の目的に有用であり得る。操作された糖型は、当業者に既知の任意の方法によって、例えば、操作された発現株または変異型発現株を用いることによって、1つ以上の酵素、例えばDI N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTI11)との共発現によって、種々の生物または種々の生物からの細胞株中のFc領域を含む分子を発現することによって、またはFc領域を含む分子が発現された後で、炭水化物を修飾することによって生成され得る。操作された糖型を生成する方法は、当業者に既知であり、Umana et al, 1999, Nat. Biotechnol 17:176−180、Davies et al., 20017 Biotechnol Bioeng 74:288−294、Shields et al, 2002, J Biol Chem 277:26733−26740、Shinkawa et al., 2003, J Biol Chem 278:3466−3473)、米国特許第6,602,684号、米国特許出願第10/277,370号、米国特許出願第10/113,929号、PCT WO00/61739A1、PCT WO01/292246A1、PCT WO02/311140A1、PCT WO02/30954A1、Potillegent(商標)技術(Biowa, Inc. Princeton、N.J.)、GlycoMAb(商標)糖鎖付加工学技術(GLYCART biotechnology AG、Zurich、Switzerland)に記載される方法を含むが、それらに限定されない。例えば、WO00061739、EA01229125、US20030115614、Okazaki et al., 2004, JMB, 336: 1239−49を参照されたい。
Fc領域の糖鎖形成が、エフェクター機能を増加または減少させるために修飾され得ることもまた、当業者に既知である(例えば、Umana et al, 1999, Nat. Biotechnol 17:176−180、Davies et al., 2001, Biotechnol Bioeng 74:288−294、Shields et al, 2002, J Biol Chem 277:26733−26740、Shinkawa et al., 2003, J Biol Chem 278:3466−3473、米国特許第6,602,684号、米国特許出願第10/277,370号、米国特許出願第10/113,929号、PCT WO00/61739A1、PCT WO01/292246A1、PCT WO02/311140A1、PCT WO02/30954A1、Potillegent(商標)技術(Biowa,Inc. Princeton、N.J.)、GlycoMAb(商標)糖鎖付加工学技術(GLYCART biotechnology AG、Zurich、Switzerland)を参照されたい)。したがって、一実施形態では、本発明の抗体のFc領域は、アミノ酸残基の変化した糖鎖形成を含む。別の実施形態では、アミノ酸残基の変化した糖鎖形成は、低下したエフェクター機能をもたらす。別の実施形態では、アミノ酸残基の変化した糖鎖形成は、増加したエフェクター機能をもたらす。特定の実施形態では、Fc領域は、低減されたフコシル化を有する。別の実施形態では、Fc領域は、アフコシル化される(例えば、米国特許出願公開第2005/0226867号を参照されたい)。
10μg/mLのL230の存在時に、内皮細胞のフィブロネクチンへの結合に対する、阻害性α5β1抗体の効果を示す棒グラフである。抗体処置は、X軸上に示され、処置なしの対照と比較される。示される通り、IgG1対照、3C5、および5B11は、10μg/mLおよび25μg/mLで使用された。細胞数によって測定されたときの平均細胞接着は、平均値の標準偏差(エラーバー)と共に、Y軸上に示される。 内皮細胞管形成共培養検定における、内皮細胞管形成に対する、阻害性α5β1抗体の効果を示す棒グラフである。抗体は、X軸上に示され、棒の各群における濃度は、左から右に、5μg/mL、1μg/mL、0.2μg/mL、および0.04μg/mLである。長さ(mm)の観点から見た管形成の程度、および分岐は、Y軸上に示される。示される値は、平均+/−標準偏差である。血管長(mm)は、黒棒で、分岐は灰色の棒で示される。 インビボでの血管新生に対する、阻害性α5β1抗体の効果を示す棒グラフである。処置は、X軸上に示される:対照ビヒクルを週2回、3C5を20mg/kgで週2回(斜線棒)、3C5を10mg/kgで週2回(格子棒)、Y軸は、平均血管密度+/−標準誤差を示す。
本発明の実施形態は、α5β1に結合する標的結合剤に関する。幾つかの実施形態では、標的結合剤は、α5β1に結合し、フィブロネクチン、フィブリン、接着分子L1−CAM、ならびにTie−2およびFlt1等の成長因子受容体の、α5β1への結合を阻害する。一実施形態では、標的結合剤は、モノクローナル抗体、またはその結合フラグメントである。かかるモノクローナル抗体は、本明細書で抗α5β1抗体と称されてもよい。
本発明の他の実施形態は、完全ヒト抗α5β1抗体、および治療的に有用な抗体調製物を含む。一実施形態では、本発明の抗α5β1抗体の調製物は、望ましい治療特性を有し、それは、α5β1に対する強力な結合親和性、およびインビトロおよびインビボでα5β1誘発性細胞活性を阻害する能力を含む。
加えて、本発明の実施形態は、疾患を治療するためにこれらの抗体を用いる方法を含む。本発明の抗α5β1抗体は、α5β1媒介型腫瘍発生および健常な組織の腫瘍浸潤を予防するのに有用である。加えて、α5β1抗体は、AMD等の眼疾患等の血管新生に関連する疾患、リウマチ性関節炎等の炎症性障害、ならびに心血管疾患および敗血症、ならびに腫瘍性疾患を治療するのに有用であり得る。この阻害機構を通じて治療可能な疾患には、腫瘍性疾患が含まれるが、それに限定されない。転移癌、リンパ性腫瘍、および血液癌を含む任意のタイプの悪性腫瘍によって特徴付けられる、任意の疾患もまた、この阻害機構によって治療され得る。ヒトにおける例示的癌としては、膀胱腫瘍、***腫瘍、前立腺腫瘍、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、骨癌、脳およびCNS癌(例えば、神経膠腫腫瘍)、子宮頸癌、絨毛癌、結腸および直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌;子宮体癌、食道癌;眼癌;頭頚部の癌;胃癌;上皮内新生物;腎臓癌;喉頭癌;白血病;肝臓癌;肺癌(例えば、小細胞および非小細胞);ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫;黒色腫;骨髄腫、神経芽細胞腫、口腔癌(例えば、唇、舌、口、および咽頭);卵巣癌;膵臓癌、網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫;直腸癌、腎臓癌、呼吸器系の癌;肉腫、皮膚癌;胃癌、精巣癌、甲状腺癌;子宮癌、泌尿器系の癌、ならびに他の癌および肉腫が挙げられる。イヌ、ネコ、および他のペットにおいて一般的に診断される悪性の障害には、リンパ肉腫、骨肉腫、乳腺腫瘍、マスト細胞腫、脳腫瘍、黒色腫、腺扁平上皮癌、カルチノイド肺腫瘍、気管支腺腫瘍、細気管支腺癌、線維腫、粘液軟骨腫、肺肉腫、神経肉腫、骨腫、乳頭腫、網膜芽細胞腫、ユーイング肉腫、ウィルムス腫瘍、バーキットリンパ腫、小神経膠細胞腫、神経芽細胞腫、破骨細胞腫、口腔腫瘍、線維肉腫、骨肉腫および横紋筋肉腫、生殖器扁平上皮癌、伝染性性器腫瘍、精巣腫瘍、精上皮腫、セルトリ細胞腫瘍、血管外皮腫、組織球腫、緑色腫(例えば、顆粒球性肉腫)、角膜乳頭腫、角膜扁平上皮癌、血管肉腫、胸膜中皮腫、基底細胞腫瘍、胸腺腫、胃腫瘍、副腎腫瘍、口腔乳頭腫症、血管内皮腫および嚢腺腫、濾胞性リンパ腫、腸リンパ肉腫、線維肉腫、ならびに肺扁平上皮癌が含まれるが、それらに限定されない。フェレット等の齧歯類における例示的癌には、インスリノーマ、リンパ腫、肉腫、神経腫、膵臓島細胞腫瘍、胃MALTリンパ腫、および胃腺癌が含まれる。農業用家畜を侵す新生物には、白血病、血管外皮腫、およびウシ眼新生物(畜牛);***線維肉腫、潰瘍性扁平上皮癌、***癌、結合組織新生物およびマスト細胞腫(ウマ);肝細胞癌(ブタ);リンパ腫および肺腺腫症(ヒツジ);肺肉腫、リンパ腫、ラウス肉腫、細網内皮症、線維肉腫、腎芽腫、B細胞リンパ腫およびリンパ性白血症(鳥類);網膜芽細胞腫、肝臓新生物、リンパ肉腫(リンパ芽球性リンパ腫)、形質細胞様白血病および浮き袋肉腫(サカナ)、乾酪性リンパ節炎(CLA):細菌コリネバクテリウム・シュードツベルクローシスによって引き起こされるヒツジおよびヤギの慢性病、感染病、伝染病、ならびにヤーグジークテによって引き起こされるヒツジの伝染性肺腫瘍が含まれる。
本発明の他の実施形態は、生物学的試料におけるα5β1の量を特異的に決定するための診断検定を含む。検定キットは、抗体を検出するために必要な標識と共に、本明細書に開示される標的結合剤または抗体を含み得る。これらの診断検定は、腫瘍性疾患を含むが、それに限定されない、細胞接着、浸潤、血管新生、または増殖関連疾患をスクリーニングするために有用である。
本発明の別の態様は、アンタゴニストが、α5β1に結合する、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストである。一実施形態では、アンタゴニストは、抗体等の標的結合剤である。一実施形態では、アンタゴニストは、インビトロおよびインビボで、α5β1の生物学的活性に拮抗することができる。アンタゴニストは、本明細書に記載される抗体、例えば、抗体3C5または5B11から選択されてもよい。
一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、α5β1に結合し、それによって細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖を阻害する。この阻害の作用の機構は、アンタゴニストのα5β1への結合を含んでもよく、また例えば、フィブロネクチン等の天然α5β1特異性リガンドの、α5β1への結合を阻害することを含んでもよい。特定の理論的考察に拘束されることを決して望むものではないが、α5β1の生物学的活性の拮抗作用がそれによって達成され得るような機構は、フィブロネクチンのα5β1への結合の阻害、および/またはα5β1−フィブロネクチン媒介シグナル伝達活性の阻害を含むが、それらに限定されない。
一実施形態は、本明細書に上述されるような標的結合剤を産生するハイブリドーマである。一実施形態では、本明細書に上述されるような抗体の軽鎖および/または重鎖を産生するハイブリドーマである。一実施形態では、ハイブリドーマは、完全ヒトモノクローナル抗体の軽鎖および/または重鎖を産生する。別の実施形態では、ハイブリドーマは、完全ヒトモノクローナル抗体3C5または5B11の軽鎖および/または重鎖を産生する。代替的に、ハイブリドーマは、完全ヒトモノクローナル抗体3C5もしくは5B11と同一の1つまたは複数のエピトープに結合する抗体を産生してもよい。
別の実施形態は、本明細書に上述されるような標的結合剤をコードする核酸分子である。一実施形態では、本明細書に上述されるような抗体の軽鎖または重鎖をコードする核酸分子である。一実施形態では、核酸分子は、完全ヒトモノクローナル抗体の軽鎖または重鎖をコードする。さらに別の実施形態は、抗体3C5または5B11から選択される完全ヒトモノクローナル抗体の軽鎖または重鎖をコードする核酸分子である。
本発明の別の実施形態は、核酸分子または本明細書に上述されるような分子を含むベクターであり、ここでベクターは、本明細書の上記で定義されるような標的結合剤をコードする。本発明の一実施形態は、核酸分子または本明細書に上述されるような分子を含むベクターであり、ここでベクターは、本明細書の上記で定義されるような抗体の軽鎖および/または重鎖をコードする。
本発明のさらに別の実施形態は、本明細書に上述されるようなベクターを含む宿主細胞である。代替的に、宿主細胞は、2つ以上のベクターを含んでもよい。
加えて、本発明の一実施形態は、核酸分子が標的結合剤を産生するために発現され、続いて標的結合剤が回収されるような条件下で宿主細胞を培養することによって、本発明の標的結合剤を産生する方法である。本発明の一実施形態は、核酸分子が抗体を産生するために発現され、続いて抗体が回収されるような条件下で宿主細胞を培養することによって、本発明の抗体を産生する方法である。
一実施形態では、本発明は、少なくとも1個の宿主細胞を、本明細書に上述されるような標的結合剤をコードする少なくとも1個の核酸分子でトランスフェクトし、宿主細胞中で核酸分子を発現させ、標的結合剤を単離することによって、標的結合剤を作製する方法を含む。一実施形態では、本発明は、少なくとも1個の宿主細胞を、本明細書に上述されるような抗体をコードする少なくとも1個の核酸分子でトランスフェクトし、宿主細胞中で核酸分子を発現させ、抗体を単離することによって、抗体を作製する方法を含む。
別の態様に従って、本発明は、本明細書に記載されるようなアンタゴニストを投与することによって、α5β1の生物学的活性に拮抗する方法を含む。該方法は、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストの治療的有効用量を投与することを含んでもよい。
本発明の別の態様は、本明細書に上述されるような標的結合剤を投与することによって、α5β1の生物学的活性に拮抗する方法を含む。該方法は、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。
本発明の別の態様は、本明細書に上述されるような抗体を投与することによって、α5β1の生物学的活性に拮抗する方法を含む。該方法は、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストの治療的有効量を投与することによって、動物における疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖を治療する方法が提供される。該方法は、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストの治療的有効用量を投与することを含んでもよい。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤の治療的有効量を投与することによって、動物における疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖を治療する方法が提供される。該方法は、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。標的結合剤は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効量を投与することによって、動物における疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖を治療する方法が提供される。該方法は、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。抗体は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストの治療的有効量を投与することによって、動物における癌を治療する方法が提供される。該方法は、癌のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗するアンタゴニストの治療的有効用量を投与することを含んでもよい。アンタゴニストは、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤の治療的有効量を投与することによって、動物における癌を治療する方法が提供される。該方法は、癌のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。標的結合剤は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効量を投与することによって、動物における癌を治療する方法が提供される。該方法は、癌のための治療を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。抗体は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効量を投与することによって、動物における腫瘍細胞増殖、接着、浸潤および/または血管新生を低減または阻害する方法が提供される。該方法は、増殖、細胞接着、浸潤および/または血管新生の低減または阻害を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。抗体は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
別の態様に従って、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効量を投与することによって、動物における腫瘍増殖および/または転移を低減する方法が提供される。該方法は、腫瘍増殖および/または転移の低減を必要とする動物を選択すること、ならびに動物に、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の治療的有効用量を投与することを含んでもよい。抗体は、単独で投与され得るか、さらなる抗体もしくは化学療法薬、または放射線療法と組み合わせて投与され得る。
本発明の別の態様に従って、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖の治療のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストの使用が提供される。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の標的結合剤である。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の抗体である。
本発明の別の態様に従って、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖の治療のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストが提供される。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の標的結合剤である。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の抗体である。
本発明の別の態様に従って、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖の治療のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体の使用が提供される。
本発明の別の態様に従って、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖の治療のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体が提供される。
本発明の別の態様に従って、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖の治療のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体の使用が提供される。
本発明の別の態様に従って、疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖の治療のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体が提供される。
本発明の別の態様に従って、哺乳動物における癌の治療のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストの使用が提供される。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の標的結合剤である。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の抗体である。
本発明の別の態様に従って、哺乳動物における癌の治療のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストが提供される。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の標的結合剤である。一実施形態では、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストは、本発明の抗体である。
本発明の別の態様に従って、哺乳動物における癌の治療のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤の使用が提供される。
本発明の別の態様に従って、哺乳動物における癌の治療のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤が提供される。
本発明の別の態様に従って、哺乳動物における癌の治療のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体の使用が提供される。
本発明の別の態様に従って、哺乳動物における癌の治療のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性に拮抗する抗体が提供される。
別の態様に従って、動物における増殖、細胞接着、浸潤および/または血管新生の低減または阻害のための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体の使用が提供される。
別の態様に従って、動物における増殖、細胞接着、浸潤および/または血管新生の低減または阻害のための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体が提供される。
別の態様に従って、動物における腫瘍増殖および/または転移を低減するための薬剤の製造のための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体の使用が提供される。
別の態様に従って、動物における腫瘍増殖および/または転移を低減するための薬剤として使用するための、α5β1の生物学的活性に拮抗する標的結合剤または抗体が提供される。
一実施形態では、本発明は、α5β1に単独で依存するか、または部分的に依存する腫瘍を有する患者において、α5β1に拮抗する際の使用に特に好適である。本発明の別の態様に従って、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストを含む薬学組成物、および薬学的に許容される担体が提供される。一実施形態では、アンタゴニストは、抗体を含む。本発明の別の態様に従って、α5β1の生物学的活性のアンタゴニストを含む薬学組成物、および薬学的に許容される担体が提供される。一実施形態では、アンタゴニストは、抗体を含む。
幾つかの実施形態では、α5β1に特異的に結合する抗体の投与に続いて、血液からの過剰な循環抗体を除去するために、洗浄剤が投与される。
抗α5β1抗体は、患者の試料におけるα5β1の検出に有用であり、したがって本明細書に記載されるような病状についての診断法として有用である。加えて、α5β1媒介型シグナル伝達活性を有意に阻害するそれらの能力に基づいて(下の実施例に示される通り)、抗α5β1抗体は、α5β1発現からもたらされる症状および病態を治療する際の治療効果を有する。特定の実施形態では、本明細書の抗体および方法は、α5β1誘導性細胞接着、浸潤、血管新生、増殖および/または細胞内シグナル伝達からもたらされる症状の治療に関する。さらなる実施形態は、黒色腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞(肝臓)癌、甲状腺腫瘍、胃(gastric)(胃(stomach))癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、肺癌、膠芽腫、子宮体癌、腎臓癌、結腸癌、および膵臓癌等の腫瘍性疾患を含む、細胞接着、浸潤、血管新生および/または増殖関連疾患を治療するために、本明細書に記載される抗体ならびに方法を用いること含む。抗体はまた、関節炎、アテローム性動脈硬化症、および血管新生を伴う疾患における細胞接着ならびに/または浸潤を治療する際にも有用であり得る。
本発明の別の実施形態では、細胞接着関連、浸潤関連、血管新生関連、または増殖関連疾患をスクリーニングするために、哺乳類組織、細胞、または体液中のα5β1を検出するための検定キットを含む。キットは、α5β1に結合する標的結合剤、および存在する場合、標的結合剤のα5β1との反応を示す手段を含む。一実施形態では、α5β1に結合する標的結合剤は、標識化される。別の実施形態では、標的結合剤は、標識化されず、キットはさらに、標的結合剤を検出する手段を含む。好ましくは、標的結合剤は、蛍光色素、酵素、放射性核種、および放射線不透過性物質からなる群から選択されるマーカーで標識化される。
本発明の別の実施形態では、細胞接着関連、浸潤関連、血管新生関連、または増殖関連疾患をスクリーニングするために、哺乳類組織、細胞、または体液中のα5β1を検出するための検定キットを含む。キットは、α5β1に結合する抗体、および存在する場合、抗体のα5β1との反応を示す手段を含む。抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。一実施形態では、α5β1に結合する抗体は、標識化されている。別の実施形態では、抗体は、標識化されていない一次抗体であり、キットはさらに、一次抗体を検出する手段を含む。一実施形態では、該手段は、抗免疫グロブリンである、標識化された第2の抗体を含む。好ましくは、抗体は、蛍光色素、酵素、放射性核種、および放射線不透過性物質からなる群から選択されるマーカーで標識化される。
本明細書に開示される抗体に関するさらなる実施形態、特徴等は、下でさらに詳細に提供される。
(配列表)
本発明の実施形態は、下の表1に列挙される特定の抗体を含む。この表は、それぞれ対応する重鎖および軽鎖遺伝子ならびにポリペプチドの可変領域の配列番号と共に、各抗α5β1抗体の識別番号を報告する。各抗体は、識別番号を与えられている。
Figure 2012513194
Figure 2012513194
(定義)
特に定義しない限り、本明細書で使用される科学および専門用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈が特に要求しない限り、単数形の用語は、複数形を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。概して、本明細書に記載される細胞および組織培養、分子生物学、ならびにタンパク質およびオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド化学ならびにハイブリダイゼーションに関連して利用される命名、およびそれらの技術は、当業者に周知であり、一般的に使用されるものである。
標準技術は、組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形質転換に使用される(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)。酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様書に従って、または当技術分野で一般的に遂行される通りにもしくは本明細書に記載される通りに行われる。上述の技術および手順は、概して当業者に周知の従来の方法に従って、ならびに本明細書全体にわたって引用および説明される、種々の一般的およびより特定の参考文献に記載される通りに行われる。例えば、Sambrook et al.Molecular Cloning: A Laboratory Manual(第3版, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (2001))を参照されたく、該参考文献は参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、ならびに医学および薬学化学に関連して利用される命名、ならびにそれらの臨床検査手順および技術は、当業者に周知であり、一般的に使用されるものである。標準技術は、化学合成、化学分析、薬剤、製剤、および送達、ならびに患者の治療に使用される。
本開示に従って利用されるとき、次の用語は、特に指示がない限り、次の意味を有することを理解されたい:
アンタゴニストまたは阻害剤は、ポリペプチド、核酸、炭水化物、脂質、低分子量化合物、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、RNA干渉(RNAi)、アンチセンス、組み換えタンパク質、抗体、あるいはそのフラグメントまたはそれらの共役体もしくは融合タンパク質であってもよい。RNAiの概説については、Milhavet O, Gary DS, Mattson MP. (Pharmacol Rev. 2003 Dec;55(4):629−48. Review)およびアンチセンスの概説についてはOpalinska JB, Gewirtz AM. (Sci STKE. 2003 Oct 28;2003(206):pe47参照)を参照されたい。
疾患関連の細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖は、任意の異常な、望ましくない、または病的な細胞接着および/もしくは浸潤および/もしくは血管新生および/もしくは増殖、例えば、腫瘍関連細胞接着および/もしくは浸潤および/もしくは血管新生および/もしくは増殖であり得る。細胞接着関連および/または浸潤関連および/または血管新生関連および/または増殖関連疾患には、白血病、多発性骨髄腫、またはリンパ腫等の非固形腫瘍、ならびに黒色腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞(肝臓)癌、膠芽腫、甲状腺の癌、胆管の癌、骨の癌、胃の癌、脳/CNSの癌、頭頚部の癌、肝臓系の癌、胃の癌、前立腺の癌、乳癌、腎臓の癌、精巣の癌、卵巣の癌、皮膚の癌、頸の癌、肺の癌、筋肉の癌、神経の癌、食道の癌、膀胱の癌、肺の癌、子宮の癌、外陰の癌、子宮内膜の癌、腎臓の癌、結腸直腸の癌、膵臓の癌、側膜/腹膜の癌、唾液腺の癌、および表皮の癌等の固形腫瘍が含まれるが、それらに限定されない。
化合物は、約2000ダルトン未満の分子量を備える任意の低分子量化合物を指す。
「α5β1」という用語は、α5β1タンパク質である分子を指す。
「アロタイプ」という用語は、抗体遺伝子の対立型によって特定される抗原決定基に関して使用される。アロタイプは、異なる個体の重鎖または軽鎖のアミノ酸配列において若干の差異を示し、それによって抗血清が対立遺伝子の差異のみを認識する、サブクラスの対立遺伝子間の配列差異である。最も重要なタイプは、Gm(重鎖)およびKm(軽鎖)である。Gm多型は、IgG1、IgG2、およびIgG2分子のマーカーに対して、G1m、G2m、およびG3アロタイプと称されるアロタイプ抗原決定基をコードする対立遺伝子を有する、IGHG1、IGHG2、およびIGHG3遺伝子によって決定される。現時点では、18種類のGmアロタイプが知られている: G1m(1、2、3、17)またはG1m(a、x、f、z)、G2m(23)またはG2m(n)、G3m(5、6、10、11、13、14、15、16、21、24、26、27、28)またはG3m(b1、c3、b5、b0、b3、b4、s、t、g、l、c5、u、v、g5)(Lefranc, et al., The human IgG subclasses: molecular analysis of structure, function and regulation. Pergamon, Oxford, pp.43−78 (1990)、Lefranc, G. et al., 1979, Hum. Genet.: 50, 199−21 1、双方とも参照によりその全体が組み込まれる)。
ヒト免疫グロブリンの対立型は、明確に特徴付けられている(WHO Review of the notation for the allotypic and related markers of human immunoglobulins. J Immunogen 1976, 3: 357−362、WHO Review of the notation for the allotypic and related markers of human immunoglobulins. 1976, Eur. J. Immunol. 6, 599−601、E. van Loghem, 1986, Allotypic markers, Monogr Allergy 19:40−51、全ては、参照によりその全体が組み込まれる)。さらに、他の多型が特徴付けられている(Kim et al., 2001, J. Mol. Evol. 54:1−9、参照によりその全体が組み込まれる)。
抗体等の標的結合剤に言及するとき、「中和」または「阻害する」という用語は、抗体の、標的抗原の活性を排除、低減、または有意に低減する能力に関する。したがって、本発明の「中和」抗α5β1抗体は、α5β1活性を排除または有意に低減することができる。例えば、中和α5β1抗体は、例えば、フィブロネクチン等の天然α5β1特異性リガンドの、α5β1への結合をブロックすることによって作用し得る。この結合をブロックすることによって、α5β1シグナル媒介型活性は有意にまたは完全に排除される。理想的には、α5β1に対する中和抗体は、細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖を阻害する。
「α5β1の生物学的活性のアンタゴニスト」は、α5β1の活性を、排除、低減、または有意に低減することができる。「α5β1の生物学的活性のアンタゴニスト」は、α5β1シグナル伝達を、排除、低減、または有意に低減することができる。「α5β1の生物学的活性のアンタゴニスト」は、細胞接着および/または浸潤および/または血管新生および/または増殖を、排除または有意に低減してもよい。
「α5β1シグナル伝達を低減する」とは、本発明の標的結合剤、抗体、またはアンタゴニストの非存在におけるシグナル伝達のレベルと比較した、α5β1シグナル伝達の、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の低減を包含する。
「ポリペプチド」という用語は、天然タンパク質、フラグメント、またはのポリペプチド配列の類似体を指す総称として本明細書で使用される。したがって、天然タンパク質、フラグメント、および類似体は、ポリペプチド属の種である。本発明に従った好ましいポリペプチドは、ヒト重鎖免疫グロブリン分子およびヒトκ軽鎖免疫グロブリン分子、ならびにκまたはλ軽鎖免疫グロブリン分子等の軽鎖免疫グロブリン分子を備えた重鎖免疫グロブリン分子を含む組み合わせ(および逆もまた同様である)によって形成される抗体分子、ならびにそれらのフラグメントおよび類似体を含む。本発明に従った好ましいポリペプチドはまた、ヒト重鎖免疫グロブリン分子またはそのフラグメントのみを含んでもよい。
本明細書で対象物に適用して使用されるとき、「天然」または「天然産」という用語は、対象物が自然界で見出され得るという事実を指す。例えば、自然界の源から単離され得、研究所の人間によってまたは別の方法で意図的に修飾されていない生物(ウイルスを含む)中に存在するポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列は、天然産とされる。
本明細書で使用されるとき、「作動可能に結合された」という用語は、それらが意図される方法で機能することが可能である関係にあるように説明される、構成成分の位置を指す。例えば、コーディング配列に「作動可能に結合された」制御配列は、コーディング配列の発現が、制御配列と適合する条件下で達成されるような方法で結合されている。
本明細書で言及されるとき、「ポリヌクレオチド」という用語は、少なくとも10塩基長のヌクレオチドのポリマー型であり、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドまたはいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾型、あるいはRNA−DNAヘテロ二重鎖のいずれかを意味する。この用語は、DNAの1本鎖および2本鎖型を含む。
本明細書で言及される「オリゴヌクレオチド」という用語は、天然産結合および非天然産結合によって共に結合された、天然産ヌクレオチドおよび修飾されたヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、概して200塩基以下の長さを含む、ポリヌクレオチドサブセットである。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、10〜60塩基長、最も好ましくは、12、13、14、15、16、17、18、19、または20〜40塩基長である。オリゴヌクレオチドは、通常、例えば、プローブのために1本鎖であるが、オリゴヌクレオチドは、例えば、遺伝子突然変異体の構築における使用のために、2本鎖であってもよい。オリゴヌクレオチドは、センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかであり得る。
本明細書で言及される「天然産ヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを含む。本明細書で言及される「修飾ヌクレオチド」という用語は、修飾された糖類または置換された糖類等を備えるヌクレオチドを含む。本明細書で言及される「オリゴヌクレオチド結合」という用語は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニラデート、ホスホロアミデート等のオリゴヌクレオチド結合を含む。例えば、LaPlanche et al. Nucl. Acids Res. 14:9081 (1986)、Stec et al. J. Am. Chem. Soc. 106:6077 (1984)、Stein et al. Nucl. Acids Res. 16:3209(1988)、Zon et al. Anti−Cancer Drug Design 6:539 (1991)、Zon et al. Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach, pp. 87−108(F. Eckstein編, Oxford University Press, Oxford England (1991))、Stec et al.米国特許第5,151,510号、Uhlmann and Peyman Chemical Reviews 90:543 (1990)を参照されたく、該参考文献の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。オリゴヌクレオチドは、所望の場合、検出のための標識を含み得る。
本明細書で言及される「選択的にハイブリッド形成する」という用語は、検出可能におよび特異的に結合することを意味する。ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、およびそれらのフラグメントは、特記すべき量の、非特異的核酸への検出可能な結合を最小限に抑える、ハイブリダイゼーション条件および洗浄条件下で、核酸鎖と選択的にハイブリッド形成する。当業者に既知であり、本明細書で説明されるような選択的ハイブリダイゼーション条件を達成するために、高い厳格度条件が使用され得る。概して、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、または目的の抗体フラグメントおよび核酸の配列の間の核酸配列相同性は、少なくとも80%、およびより典型的には、少なくとも85%、90%、95%、99%、および100%の、好ましく増加した相同性を有するであろう。
厳格なハイブリダイゼーション条件は、6X 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)(0.9M NaCl/90mM クエン酸ナトリウム、pH7.0)中、約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、それに続く0.2X SSC/0.1%SDS中、約50〜65℃での1回以上の洗浄、6X SSC中、約45℃でのフィルター結合DNAとのハイブリダイゼーションと、それに続く0.1X SSC/0.2%SDS中、約60℃での1回以上の洗浄等の非常に厳格な条件、または当業者に既知の他の任意の厳格なハイブリダイゼーション条件を含むが、それらに限定されない(例えば、Ausubel, F.M.ら編 1989 Current Protocols in Molecular Biology, vol. 1, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley and Sons, Inc., NY 6.3.1〜6.3.6および2.10.3頁を参照されたい)。それらの配列の間に、部分的なまたは完全な同一性が存在する場合、2つのアミノ酸配列は、「相同」である。例えば、85%相同性は、2つの配列が最大マッチングで整列されるとき、アミノ酸の85%が同一であることを意味する。ギャップ(マッチしている2つの配列のうちのいずれかにおける)は、マッチングを最大化する際に容認され、5以下のギャップ長が好まれるが、このうち2以下がより好まれる。代替的におよび好ましくは、この用語が本明細書で使用されるとき、それらが、突然変異データマトリックスおよび6以上のギャップペナルティを備えたプログラムALIGNを用いて、5(標準偏差単位)を超えるアライメントスコアを有する場合、2つのタンパク質配列(または少なくとも約30アミノ酸長の配列に由来するポリペプチド配列)は相同である。Dayhoff, M.O., in Atlas of Protein Sequence and Structure, pp. 101−110(第5巻, National Biomedical Research Foundation (1972))およびこの分冊の付録2、 1〜10ページを参照されたい。2つの配列またはそれらの部分は、より好ましくは、ALIGNプログラムを用いて最適に整列されるとき、それらのアミノ酸が、50%同一を超えるか、または50%同一と等しい場合、相同である。2つのオルソロガスな配列内で、相同性の異なる領域が存在し得ることが理解されるべきである。例えば、マウスおよびヒトオルソログの機能的部位は、非機能的部位よりも高い程度の相同性を有し得る。
本明細書で「に相当する」という用語は、ポリヌクレオチド配列が、参照ポリヌクレオチド配列の全てまたは一部と相同である(すなわち、同一である、厳密に進化的に関連しない)、またはポリペプチド配列が、参照ポリペプチド配列と同一であること意味するために使用される。
対照的に、本明細書で「に相補的な」という用語は、相補的配列が、参照ポリヌクレオチド配列の全てまたは一部と相同であること意味するために使用される。例示のために、ヌクレオチド配列「TATAC」は、参照配列「TATAC」に相当し、参照配列「GTATA」に相補的である。
「配列同一性」という用語は、比較のウィンドウにわたって、2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列が同一(すなわち、ヌクレオチド単位で(nucleotide−by−nucleotide basis)で、または残基単位で(residue−by−residue basis))であることを意味する。「配列同一性の百分率」という用語は、比較のウィンドウにわたって最適に整列した2つの配列を比較し、同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、U、またはI)またはアミノ酸残基が両配列内で生じている位置数を決定してマッチした位置数を得、マッチした位置数を、比較のウィンドウ内の全ての位置数(すなわち、ウィンドウサイズ)で割り、その結果に100を掛けて配列同一性の百分率を得ることによって、算出される。本明細書で使用されるとき、「実質的同一性」という用語は、少なくとも18ヌクレオチド(6アミノ酸)位の比較のウィンドウにわたって、頻繁には少なくとも24〜48ヌクレオチド(8〜16アミノ酸)位のウィンドウにわたって、参照配列と比較したときの、ポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の特徴を示し、ここでポリヌクレオチドまたはアミノ酸は、少なくとも85パーセントの配列同一性、好ましくは少なくとも90〜95パーセントの配列同一性、より好ましくは少なくとも99パーセントの配列同一性を有する配列を含み、ここで配列同一性の百分率は、参照配列を、比較のウィンドウにわたって、総計20パーセント以下となる参照配列の欠失または添加を含み得る配列と比較することによって算出される。参照配列は、より大きい配列のサブセットであってもよい。
本明細書で使用されるとき、20個の従来のアミノ酸およびそれらの略号は従来の用途に従う。Immunology − A Synthesis (第2版, E.S. Golub and D.R. Gren編, Sinauer Associates, Sunderland, Mass. (1991))を参照されたく、該参考文献は、参照により本明細書に組み込まれる。20個の従来のアミノ酸、α−、α−二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸等の非天然アミノ酸、および他の非従来型アミノ酸の立体異性体(例えば、D−アミノ酸)もまた、本発明のポリペプチドに好適な構成成分であり得る。非従来型アミノ酸の例としては、4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、ε−N,N,N−トリメチルリジン、ε−N−アセチルリジン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリジン、σ−N−メチルアルギニン、ならびに他の同様のアミノ酸およびイミノ酸(例えば、4−ヒドロキシプロリン)が挙げられる。本明細書で使用されるポリペプチド表記法において、標準用途および慣例に従って、左手方向は、アミノ末端方向であり、右手方向は、カルボキシ末端方向である。
同様に、特に指示がない限り、1本鎖ポリヌクレオチド配列の左手末端は、5’末端であり、2本鎖ポリヌクレオチド配列の左手方向は、5’方向と称される。新生RNA転写物の5’から3’への付加の方向は、転写方向と称され、RNAと同一の配列を有し、RNA転写の5’末端に対して5’であるDNA鎖上の配列領域は、「上流配列」と称され、RNAと同一の配列を有し、RNA転写の3’末端に対して3’であるDNA鎖上の配列領域は、「下流配列」と称される。
ポリペプチドに適用されるとき、「実質的同一性」という用語は、デフォルトギャップウェイトを用いて、プログラムGAPまたはBESTFIT等によって最適に整列させたときの、2つのペプチド配列が、少なくとも80パーセント配列同一性、好ましくは少なくとも90パーセント配列同一性、より好ましくは少なくとも95パーセント配列同一性、および最も好ましくは少なくとも99パーセント配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なっている。保存的アミノ酸置換は、同様の側鎖を有する残基の可換性に言及する。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸基は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンであり、脂肪族−ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸基は、セリンおよびトレオニンであり、アミド含有側鎖を有するアミノ酸基は、アスパラギンおよびグルタミンであり、芳香族側鎖を有するアミノ酸基は、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンであり、塩基性側鎖を有するアミノ酸基は、リジン、アルギニン、およびヒスチジンであり、硫黄含有側鎖を有するアミノ酸基は、システインおよびメチオニンである。好ましい保存的アミノ酸置換基は:バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、およびアスパラギン−グルタミンである。
本明細書で説明される通り、抗体または免疫グロブリン分子のアミノ酸配列における小規模な変形は、アミノ酸配列における変形が、本明細書に記載される抗体または免疫グロブリン分子に対して、少なくとも75%、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、および最も好ましくは99%配列同一性を維持することを条件として、本発明によって包含されるものとして企図される。特に、保存的アミノ酸置換が企図される。保存的置換は、関連する側鎖を有するアミノ酸のファミリー内で起こる置換である。遺伝的にコードされたアミノ酸は、概して次のファミリーに分割される:(1)酸性=アスパラギン酸、グルタミン酸、(2)塩基性=リジン、アルギニン、ヒスチジン、(3)非極性=アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン、および(4)非荷電性極性=グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、トレオニン、チロシン。より好ましいファミリーとしては:セリンおよびトレオニンが、脂肪族−ヒドロキシファミリーであり、アスパラギンおよびグルタミンが、アミド含有ファミリーであり、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンが、脂肪族ファミリーであり、フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンが、芳香族ファミリーである。例えば、ロイシンのイソロイシンまたはバリンでの単離された置換、アスパラギン酸のグルタミン酸での単離された置換、トレオニンのセリンでの単離された置換、またはアミノ酸の構造的に関連したアミノ酸での同様の置換が、特に置換がフレームワーク部位内のアミノ酸を伴わない場合、得られた分子の結合機能または特性に対して主な効果を有さないことを予想するのは理にかなっている。アミノ酸変化が機能性ペプチドをもたらすかどうかは、ポリペプチド誘導体の特定の活性を検定することによって、容易に決定され得る。検定は、本明細書に詳述される。抗体もしくは免疫グロブリン分子のフラグメントまたは類似体は、当業者によって容易に調製され得る。好ましいフラグメントまたは類似体のアミノ末端およびカルボキシ末端は、機能領域の境界付近で生じる。構造および機能領域は、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列データの、公開または専有の配列データベースとの比較によって、特定され得る。好ましくは、既知の構造および/または機能を備える他のタンパク質において生じる、配列モチーフまたは予測タンパク質配座領域を特定するために、コンピュータ化された比較方法が使用される。既知の3次元構造に折りたたまれるタンパク質配列を特定する方法が知られている。Bowie et al. Science 253:164(1991)。したがって、上述の例は、当業者が、本明細書に記載される抗体に従って、構造および機能領域を定めるために使用され得る配列モチーフおよび配座構造を認識し得ることを示す。
グルタミニルおよびアスパラギニル残基は、それぞれ対応するグルタミルおよびアスパルチル残基へと頻繁に脱アミド化される。これらの残基は、中性または塩基性条件下で脱アミド化される。これらの残基の脱アミド化形態は、本発明の範囲に入る。
概して、タンパク質中のシステイン残基は、それらが折り畳みタンパク質領域の一部であるとき、システイン−システインジスルフィド結合に従事するか、またはジスルフィド結合形成から立体保護されるかのいずれかである。タンパク質中のジスルフィド結合形成は、複合プロセスであり、それはその環境の酸化還元電位および特化したチオール−ジスルフィド交換酵素によって決定される(Creighton, Methods Enzymol. 107, 305−329, 1984、Houee−Levin, Methods Enzymol. 353,35−44,2002)。システイン残基がタンパク質構造中の対を有さず、折り畳みによって立体保護されないとき、それは、ジスルフィドシャフリングとして知られるプロセスにおいて、溶液から遊離システインとのジスルフィド結合を形成し得る。ジスルフィドスクランブルとして知られる別のプロセスにおいては、遊離システインはまた、天然産ジスルフィド結合(抗体構造内に存在する結合等)に干渉し得、低結合、低生物学的活性および/または低安定性をもたらす。
好ましいアミノ酸置換は:(1)タンパク質分解に対する感受性を低減させる、(2)酸化に対する感受性を低減させる、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変化させる、(4)結合親和性を変化させる、および(4)かかる類似体の他の物理化学特性もしくは機能特性を与えるか、またはそれらを修飾する置換である。類似体は、天然産ペプチド配列以外の配列の、種々の突然変異を含み得る。例えば、単一または多重アミノ酸置換(好ましくは保存的アミノ酸置換)は、天然産配列内で行われ得る(好ましくは、分子内接触を形成する領域外のポリペプチドの部分において)。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造特徴を実質的に変化させないはずである(例えば、置換アミノ酸は、親配列において生じるヘリックスを壊す傾向、または親配列を特徴付ける二次構造の他のタイプを崩壊させる傾向がないはずである)。当技術分野で認識されるポリペプチド二次および三次構造の例は、Proteins, Structures and Molecular Principles (Creighton編, W. H. Freeman and Company, New York (1984))、Introduction to Protein Structure (C. Branden and J. Tooze編, Garland Publishing, New York, N.Y. (1991))、およびThornton et at. Nature 354:105(1991)に記載され、該参考文献は各々参照により本明細書に組み込まれる。
変化は、1つ以上のアミノ酸残基を、非天然産アミノ酸もしくは非標準アミノ酸で置換すること、1つ以上のアミノ酸残基を、非天然産型もしくは非標準型へと修飾すること、または1つ以上の非天然産アミノ酸もしくは非標準アミノ酸を、配列に挿入することを含んでもよい。天然産アミノ酸は、それらの標準的1文字コードによって、G、A、V、L、I、M、P、F、W、S、T、N、Q、Y、C、K、R、H、D、Eとして特定される、20個の「標準」L−アミノ酸を含む。非標準アミノ酸は、ポリペプチド骨格に組み込まれ得るか、または既存のアミノ酸残基の修飾からもたらされる、他の任意の残基を含む。非標準アミノ酸は、天然産または非天然産であってもよい。
さらに、かかる方法は、1つ以上の鎖内ジスルフィド結合を欠いた抗体分子を生成するための鎖内ジスルフィド結合に関与する、1つ以上の可変領域システイン残基のアミノ酸置換または欠失を行うために使用され得る。
「CDR領域」または「CDR」という用語は、抗体に抗原結合特異性を与える、抗体の重鎖および軽鎖の高度可変領域を示すことが意図される。CDRは、Kabatシステム(Kabat, E.A. et al. (1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版 US Department of Health and Human Services, Public Service, NIH, Washington)、およびより最新版に従って定められてもよい。抗体は、典型的に3つの重鎖CDRおよび3つの軽鎖CDRを含有する。場合により、CDR(単数または複数)という用語は、それが認識する抗原またはエピトープに対する抗体の親和性によって結合に関与する、アミノ酸残基の大部分を含有するこれらの領域の1つもしくは複数、またはさらに全体を示すために本明細書で使用される。
重鎖の第3のCDR(HCDR3)は、より大きいサイズの変動性(本質的に、それを生み出す遺伝子の配列の機構に起因した、より大きい多様性)を有する。それは、2アミノ酸と同等の短かさであってもよいが、知られている最長サイズは、26アミノ酸である。CDR長もまた、特定の下層フレームワークが収容できる長さに従って異なってもよい。機能的に、HCDR3は、抗体の特異性の決定において部分的に役割を果たす(Segal et al., PNAS, 71:4298−4302, 1974、Amit et al., Science, 233:747−753, 1986、Chothia et al., J. Mol. Biol., 196:901−917, 1987、Chothia et al., Nature, 342:877− 883, 1989、Caton et al., J. Immunol., 144:1965−1968, 1990、Sharon et al., PNAS, 87:4814−4817, 1990、Sharon et al., J. Immunol., 144:4863−4869, 1990、Kabat et al., J. Immunol., 147:1709−1719, 1991)。
本明細書で言及される「一連のCDR」という用語は、CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。したがって、一連のHCDRは、HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を指し、一連のLCDRは、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を指す。
それに対するアミノ酸配列が本明細書で提示される変異体、およびα5β1に対する標的薬剤および抗体で採用され得る変異体を含む、VHおよびVL領域ならびに本発明のCDRの変異体は、配列変化または突然変異の方法によって、および所望の特徴を備える抗原標的をスクリーニングすることによって入手され得る。所望の特徴の例としては:抗原に特異的な既知の抗体と比較した、抗原に対する増加された結合親和性;活性が知られる場合、抗原に特異的な既知の抗体と比較した、抗原活性の増加された中和性;特定のモル比での抗原に対する、既知の抗体またはリガンドとの特異的競合能力;リガンド−受容体複合体を免疫沈降する能力;特異的エピトープに結合する能力;線形エピトープ、例えば、ペプチド結合スキャンを用いて、例えば、線形配座および/または拘束配座でスクリーニングされるペプチドを用いて特定されるペプチド配列;非連続残基によって形成される、配座エピトープ;α5β1、または下流分子の新たな生物学的活性を調節する能力;α5β1に結合および/または中和する能力および/または他の任意の所望の特性のための能力が含まれるが、それらに限定されない。
CDRのアミノ酸配列内、抗体VH領域またはVL領域内、ならびに抗原結合部位内で置換を行うために必要とされる技術は、当技術分野で利用可能である。本明細書に開示される抗体分子の変異体は、本発明で生成され、使用され得る。多変量データ解析技術を構造/特性−活性相関に適用する際の、計算化学の誘導に続いて(Wold, et al.Multivariate data analysis in chemistry.Chemometrics −Mathematics and Statistics in Chemistry (B.Kowalski編)、D.Reidel Publishing Company, Dordrecht, Holland, 1984)、統計的回帰、パターン認識、および分類等の周知の数学的手法を用いて、抗体の定量活性−特性相関を導くことができる(Norman et al.Applied Regression Analysis.Wiley−Interscience; 第3版(April 1998)、Kandel,Abraham & Backer、Eric.Computer−Assisted Reasoning in Cluster Analysis.Prentice Hall PTR,(May 11、1995)、Krzanowski,Wojtek.Principles of Multivariate Analysis: A User’s Perspective(Oxford Statistical Science Series,No 22(Paper)).Oxford University Press;(December 2000)、Witten,Ian H.& Frank、Eibe.Data Mining: Practical Machine Learning Tools and Techniques with Java Implementations.Morgan Kaufmann;(October 11、1999)、Denison David G.T.(編),Christopher C.Holmes,Bani K.Mallick,Adrian F.M.Smith.Bayesian Methods for Nonlinear Classification and Regression (Wiley Series in Probability and Statistics).John Wiley & Sons; (July 2002)、Ghose, Arup K.& Viswanadhan, Vellarkad N. Combinatorial Library Design and Evaluation Principles, Software, Tools, and Applications in Drug Discovery)。場合によっては、抗体配列、機能的構造および3次元構造の経験ならびに理論モデルから、抗体の特性を導くことができ(例えば、推定接触残基または計算物理化学特性の分析)、これらの特性は、単独でまたは組み合わせで考慮され得る。
VH領域およびVL領域を含む抗体抗原結合部位は、典型的にポリペプチドの6つのループによって形成される:軽鎖可変領域(VL)から3つ、および重鎖可変領域(VH)から3つ。既知の原子構造を備える抗体の分析は、抗体結合部位の配列と3次元構造との関係を解明している。これらの関係は、VH領域の第3領域(ループ)を除いて、結合部位ループが、少数の主鎖配座:正準構造のうちの1つを有することを暗示する。特定のループにおいて形成される正準構造は、そのサイズ、ならびにループおよびフレームワーク領域の両方における主要部位のある種の残基の存在によって、決定されることが示されている。
この配列−構造関係の研究は、配列が知られているが、3次元構造が知られていない抗体における、残基の予測に使用され得、それはそのCDRループの3次元構造を維持する際に重要であり、したがって結合特異性を維持する。これらの予測は、予測をリード最適化実験からの出力値と比較することによって裏付けられ得る。構造的アプローチにおいては、WAM等の、無料公開のまたは商用のパッケージを用いて、抗体分子からモデルを作り出すことができる。次いで、CDRの各位置における可能な置換を評価するために、Insight II(Accelrys,Inc.)またはDeep View等の、タンパク質可視化および分析ソフトウェアパッケージを使用してもよい。次いで、活性に対する最小限のまたは有益な効果を有するか、または他の望ましい特性を与える可能性が高い置換を行うために、この情報を使用してもよい。
本明細書で使用されるとき、「ポリペプチドフラグメント」という用語は、アミノ末端欠失および/またはカルボキシ末端欠失を有するが、残りのアミノ酸配列が、例えば、完全長cDNA配列から推定される天然産配列内の対応する位置と同一である場合の、ポリペプチドを指す。フラグメントは、典型的に少なくとも5、6、8、または10アミノ酸長、好ましくは少なくとも14アミノ酸長、より好ましくは少なくとも20アミノ酸長、通常少なくとも50アミノ酸長、およびさらにより好ましくは少なくとも70アミノ酸長である。本明細書で使用されるとき、「類似体」という用語は、推定アミノ酸配列の一部との実質的同一性を有し、次の特性のうちの少なくとも1つを有する、少なくとも25アミノ酸のセグメントからなるポリペプチドを指す:(1)好適な結合条件下でのα5β1への特異的結合、(2)適切なフィブロネクチン/α5β1結合をブロックする能力。典型的に、ポリペプチド類似体は、天然産配列に対して保存的アミノ酸置換(または付加もしくは欠失)を含む。類似体は、典型的に少なくとも20アミノ酸長、好ましくは少なくとも50アミノ酸長以上であり、しばしば完全長と同等の長さの天然産ポリペプチドであり得る。
ペプチド類似体は、一般的に、テンプレートペプチドの特性に類似した特性を備える非ペプチド薬として、製薬業界で使用される。これらのタイプの非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣体(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣体(peptidomimetics)」と称される(Fauchere, J. Adv. Drug Res. 15:29 (1986)、Veber and Freidinger TINS p.392 (1985)、およびEvans et al. J. Med. Chem. 30:1229 (1987)、該参考文献は参照により本明細書に組み込まれる)。かかる化合物は、しばしばコンピュータ化された分子モデリングを用いて開発される。治療的に有用なペプチドと構造的に同様のペプチド模倣体は、同等の治療効果または予防効果を産生するために使用され得る。概して、ペプチド模倣体は、ヒト抗体等のパラダイムポリペプチド(すなわち、生化学的特性または薬理学的活性を有するポリペプチド)と構造的に同様であるが、当技術分野で周知の方法によって、−−CHNH−−、−−CHS−−、−−CH−CH−−、−−CH=CH−−(シスおよびトランス)、−−COCH−−、−−CH(OH)CH−−、および−CHSO−−からなる群から選択される結合によって、任意に置換される1つ以上のペプチド結合を有する。コンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の、同一のタイプのD−アミノ酸(例えば、L−リジンの代わりにD−リジン)との系統的置換は、より安定的なペプチドを生成するために使用され得る。加えて、コンセンサス配列または実質的に同一のコンセンサス配列変形を含む拘束ペプチドは、例えば、ペプチドを環化させる分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することによって、当業者に既知の方法によって生成され得る(Rizo and Gierasch Ann. Rev. Biochem. 61:387 (1992)、参照により本明細書に組み込まれる)。
本明細書で使用されるとき、「抗体(単数および複数)」(免疫グロブリン)という用語は、オリゴクローナル抗体、モノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、多特異性抗体、二重特異性抗体、触媒抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、抗イディオタイプ抗体、ならびに可溶型または結合型の標識化され得る抗体ならびにそれらのフラグメント、変異体、または誘導体を、単独でまたは既知の技術によって提供される他のアミノ酸配列と組み合わせて包含する。抗体は、任意の種からの抗体であり得る。本明細書で使用されるとき、「抗体(単数および複数)」という用語は、その内部表面形状および荷電分布が抗原鎖の抗原決定基の特徴に相補的な3次元結合スペースを有する、ポリペプチド鎖の折り畳みから形成される少なくとも1つの結合領域からなるポリペプチド、またはポリペプチドの群を指す。天然抗体は、通常、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質であり、2本の同一軽(L)鎖および2本の同一重(H)鎖からなる。各軽鎖は、1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖に結合されるが、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の間で異なる。各重鎖および軽鎖はまた、規則的間隔の鎖間ジスルフィド架橋を有する。各重鎖は、1つの末端に、可変領域(VH)、続いて幾つかの定常領域を有する。各軽鎖は、1つの末端に可変領域(VL)、およびそのもう一つの末端に定常領域を有し、軽鎖の定常領域は、重鎖の第1の定常領域と整列され、軽鎖可変領域は、重鎖の可変領域と整列される。軽鎖は、軽鎖定常領域のアミノ酸配列に基づいて、λ鎖またはκ鎖のいずれかとして分類される。κ軽鎖の可変領域はまた、本明細書でVKとしても示される。「可変領域」という用語はまた、重鎖または軽鎖の可変領域を説明するためにも使用される。特定のアミノ酸残基は、軽鎖と重鎖可変領域との界面を形成すると考えられる。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、抗体結合部位を形成する。かかる抗体は、ヒト、サル、ブタ、ウマ、ウサギ、イヌ、ネコ、マウス等を含むが、それらに限定されない、任意の哺乳動物に由来し得る。
「抗体(単数または複数)」という用語は、本発明の抗体の結合フラグメントを含み、例示的フラグメントは、1本鎖Fv(scFv)、1本鎖抗体、単一領域抗体、領域抗体、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、F(ab’)2フラグメント、所望の生物学的活性を示す抗体フラグメント、ジスルフィド安定化可変領域(dsFv)、二量体可変領域(Diabody)、抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、細胞内抗体、線形抗体、1本鎖抗体分子、ならびに上のうちの任意の抗体フラグメントおよびエピトープ−結合フラグメントから形成される多特異性抗体を含む。特に、抗体は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性なフラグメント、すなわち、抗原結合部位を含有する分子を含む。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)、またはサブクラスの分子であり得る。
酵素、パパインを用いた抗体の分解は、「Fab」フラグメントとしても知られる2つの同一の抗原−結合フラグメントおよび抗原結合活性を有さないが、結晶化する能力を有する「Fc」フラグメントをもたらす。酵素、ペプシンを用いた抗体の分解は、その中で抗体の分子の2本のアームが結合されたままであり、2つの抗原結合部位を含む、F(ab’)フラグメントをもたらす。F(ab’)フラグメントは、抗原を架橋する能力を有する。
本明細書で使用されるとき、「Fv」は、抗原認識および抗原結合部位の両方を保持する、抗体の最小のフラグメントを指す。この領域は、非共有または共有会合の、密着した1本の重鎖および1本の軽鎖可変領域の二量体からなる。各可変領域の3つのCDRが、相互作用してVH−VL二量体の表面上に抗原−結合部位を定めるのは、この配置内である。集団的に、6つのCDRは、抗体に抗原結合特異性を与える。しかしながら、単一の可変領域であっても(すなわち抗原に特異的な3つのCDRのみを含む、Fvの半分)、抗原を認識し、抗原に結合する能力を有するが、結合部位全体よりも低い親和性となる。
本明細書で使用されるとき、「Fab」は、軽鎖の定常領域および重鎖のCH1領域を含む抗体のフラグメントを指す。
本明細書で使用されるとき、「dAb」は、ヒト抗体の最小の機能的結合単位である抗体のフラグメントを指す。「dAb」は、単一領域抗体であり、抗体重鎖の可変領域(VH領域)または抗体軽鎖の可変領域(VL領域)のいずれかを含む。各dAbは、6つの天然産CDRのうちの3つを含有する(Ward et al., Binding activities of a repertoire of single immunoglobulin variable domains secreted from Escherichia coli. Nature 341, 544−546 (1989)、Holt, et al., Domain antibodies: protein for therapy, Trends Biotechnol. 21,484−49(2003))。それらは、分子量が11〜15kDaの範囲であり、フラグメント抗原結合(Fab)2よりも4倍小さく、1本鎖Fv(scFv)分子のサイズの半分である。
本明細書で使用されるとき、「ラクダ化」は、軽鎖を欠いているが、それにもかかわらず豊富な抗原結合レパートリーを有する重鎖二量体からなる抗体分子を指す(Hamers−Casterman C, Atarhouch T, Muyldermans S, Robinson G, Hamers C, Songa EB, Bendahman N, Hamers R (1993) Naturally occurring antibodies devoid of light chains. Nature 363:446−448)。
「二重特異性抗体」という用語は、2つの抗原結合部位を備える小型の抗体フラグメントを指し、そのフラグメントは、同一のポリペプチド鎖(V−V)内で、軽鎖可変領域(V)に結合される重鎖可変領域(V)を含む。同一の鎖上の2つの領域の間での対形成を可能にするには短すぎるリンカーを用いることによって、その領域は、別の鎖の相補的領域と対になり、2つの抗原結合部位を作り出すことを強いられる。二重特異性抗体は、例えば、欧州特許第404,097号、WO93/11161、およびHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444−6448 (1993)に、より完全に説明される。
全抗体のフラグメントが抗原に結合する機能を果たし得ることが示されている。結合フラグメントの例としては、(Ward, E.S. et al., (1989) Nature 341, 544−546)VL、VH、CL、およびCH1領域からなるFabフラグメント;(McCafferty et al (1990) Nature, 348, 552−554)VHおよびCH1領域からなるFdフラグメント;(Holt et al (2003)Trends in Biotechnology 21, 484−490)単一の抗体のVLおよびVH領域からなるFvフラグメント;(iv)VHまたはVL領域からなるdAbフラグメント(Ward, E.S. et al., Nature 341, 544−546 (1989)、McCafferty et al (1990) Nature, 348, 552−554、Holt et al (2003) Trends in Biotechnology 21, 484−490];(v)単離されたCDR領域;(vi)F(ab’)2フラグメント、つまり2つの結合されたFabフラグメントを含む二価フラグメント;(vii)その場所でVH領域およびVL領域が、2つの領域が共に抗原結合部位を形成することを可能にするペプチドリンカーによって結合される、1本鎖Fv分子(scFv)(Bird et al, (1988) Science, 242, 423−426、Huston et al, (1988) PNAS USA, 85, 5879−5883);(viii)二重特異性1本鎖Fv二量体(PCT/米国第92/09965号);および(ix)「二重特異性抗体」、つまり遺伝子融合によって構成される多価または多特異性フラグメント(WO94/13804、Holliger, P. (1993) et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 6444−6448)が挙げられる。Fv、scFv、または二重特異性抗体分子は、VHおよびVL領域を結合するジスルフィド架橋の組み込みによって安定化され得る(Reiter, Y. et al, Nature Biotech, 14, 1239−1245, 1996)。CH3領域に結合されるscFvを含むミニボディが作製されてもよい(Hu, S. et al, (1996) Cancer Res., 56, 3055−3061)。結合フラグメントの他の例としては、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含む、重鎖CH1領域のカルボキシル末端における幾つかの残基の付加のためにFabフラグメントと異なるFab’、ならびに、定常領域のシステイン残基が遊離チオール基を担持するFab’フラグメントであるFab’−SHを含む。
「可変」という用語は、可変領域のある部分が、抗体間の配列において大いに異なり、その特定の抗原に対する、特定の抗体の結合特異性に関与するという事実に言及する。しかしながら、変動性は、抗体の可変領域にわたって均等には分配されない。それは、軽鎖および重鎖可変領域の両方において、相補性決定領域(CDR)と呼ばれるセグメント中に集中する。可変領域のより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然重鎖および軽鎖の可変領域は、各々4つのFR領域を含み、βシート構造を結合する、また場合によってはβシート構造の部分を形成するループを形成する、3つのCDRによって結合されるβシート配置を主に採用する。各鎖のCDRは、FR領域によって近接して結合され、他の鎖からのCDRを用いて、抗体の抗原−結合部位の形成に寄与する(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)を参照されたい)。定常領域は、概して抗原結合に直接に関与しないが、抗原結合親和性に影響を及ぼし得、抗体のADCC、CDC、および/またはアポトーシスへの関与等の種々のエフェクター機能を示し得る。
本明細書で使用されるとき、「高度可変領域」という用語は、抗原への結合に関連する抗体のアミノ酸残基を指す。高度可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」のアミノ酸残基(例えば、軽鎖可変領域の残基24−34(L1)、50−56(L2)、および89−97(L3)、ならびに重鎖可変領域の残基31−35(H1)、50−65(H2)、および95−102(H3);Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))、ならびに/または「高度可変ループ」からのそれらの残基(例えば、軽鎖可変領域の残基26−32(Ll)、50−52(L2)、および91−96(L3)、ならびに重鎖可変領域の26−32(H1)、53−55(H2)、および96−101(H3);Chothia and Lesk, J. Mol. Biol., 196:901−917 (1987))を包含する。「フレームワーク」または「FR」残基とは、CDRに隣接する可変領域残基である。FR残基は、キメラ、ヒト化、ヒト、領域抗体、二重特異性抗体、ワクチボディ、線形抗体、および二重特異性抗体に存在する。
本明細書で使用されるとき、標的結合剤、標的結合タンパク質、特異的結合タンパク質、および同様の用語は、抗体、または標的部位に優先的に結合するそれらの結合フラグメントを指す。一実施形態では、標的結合剤は、1つの標的部位のみに特異的である。他の実施形態では、標的結合剤は、1つ以上の標的部位に特異的である。一実施形態では、標的結合剤は、モノクローナル抗体であってもよく、標的部位は、エピトープであってもよい。
抗体の「結合フラグメント」は、組み換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素切断もしくは化学切断によって産生される。結合フラグメントは、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、dAb、および1本鎖抗体を含む。「二重特異性」および「二機能性」抗体以外の抗体は、その結合部位の各々が同一であることが理解される。抗体は、過剰な抗体が対抗受容体に結合する受容体の量を、少なくとも約20%、40%、60%、または80%、およびより通常には約85%超(インビトロ競合結合検定で測定したとき)低減するとき、受容体の対抗受容体への接着を実質的に阻害する。
「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができる任意のタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸または糖側鎖等の分子の化学的に活性な表面基からなり、特定の3次元構造特徴、ならびに特定の荷電特徴を有してもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。抗体は、解離定数が、1μM以下、好ましくは100nM以下、および最も好ましくは10nM以下であるとき、抗原に特異的に結合すると言われる。
「幾何平均(Geomean)」(幾何平均(geometric mean)としても知られる)という用語は、10進数に再変換される、データセットの対数値の平均を指す。これは、少なくとも2つの測定値、例えば、少なくとも2回、好ましくは少なくとも5回、より好ましくは少なくとも10回の反復が存在することを必要とする。当業者であれば、反復回数が多いほど、幾何平均(Geomean)値はより強固になることを理解するであろう。反復回数の選択は、当業者の裁量に委ねられ得る。
本明細書で「薬剤」という用語は、化学化合物、化学化合物の混合物、生物学的高分子、または生物学的物質から作製される抽出物を示すために使用される。
α5β1ポリペプチドに関して、「活性な」または「活性」は、天然α5β1ポリペプチドの生物学的または免疫学的活性を有する、α5β1ポリペプチドの一部分を指す。本明細書で使用されるとき、「生物学的」は、天然α5β1ポリペプチドの活性からもたらされる生物学的機能を指す。好ましいα5β1生物学的活性は、例えば、α5β1誘導性細胞接着ならびに浸潤および/または血管新生および/または増殖を含む。
本明細書で使用されるとき、「哺乳動物」は、哺乳動物であると考えられる任意の動物を指す。好ましくは、哺乳動物は、ヒトである。
本明細書で使用されるとき、「動物」は、哺乳動物であると考えられる動物を包含する。好ましくは、動物は、ヒトである。
「mAb」という用語は、モノクローナル抗体を指す。
本明細書で使用されるとき、「リポソーム」は、本発明のα5β1ポリペプチドまたはかかるα5β1ポリペプチドに対する抗体を含んでもよい薬物の、哺乳動物への送達に有用であり得る小胞を指す。
本明細書で使用されるとき、「標識」または「標識化された」は、検出可能な部分の、ポリペプチドへの付加、例えば、放射標識、蛍光標識、酵素標識、化学発光標識化された基またはビオチニル基の付加を指す。放射性同位体または放射性核種は、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131Iを含んでもよく、蛍光標識は、ローダミン、ランタニド蛍光体、またはFITCを含んでもよく、酵素標識は、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼを含んでもよい。
さらなる標識には、例示として、かつ限定なしに:グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(「G6PDH」)、α−D−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコースアミラーゼ、炭酸脱水酵素、アセチルコリンエステラーゼ、リゾチーム、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびペルオキシダーゼ等の酵素;色素;フルオレセインおよびその誘導体、蛍光色素、GFP(「緑色蛍光タンパク質」のためのGFP)、ダンシル、ウンベリフェロン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒド、およびフルオレスカミン等のさらなる蛍光標識または蛍光体;ランタニドクリプテートおよびキレート等のフルオロフォア、例えば、ユーロピウム等(Perkin Elmer and Cis Biointernational);イソルミノール、ルミノール、およびジオキセタン等の化学発光標識または化学発光体;感光剤;補酵素;酵素基質;ラテックスまたは炭素粒子等の粒子;金属ゾル;結晶子;リポソーム;色素、触媒、または他の検出可能な基でさらに標識化され得る細胞等;ビオチン、ジゴキシゲニンまたは5−ブロモデオキシウリジン等の分子;例えば、緑膿菌外毒素(PEまたはその細胞毒性フラグメントもしくは突然変異体)、ジフテリア毒素またはその細胞毒性フラグメントもしくは突然変異体、ボツリヌス毒素A、B、C、D、E、またはF、リシンまたはその細胞毒性フラグメント、例えば、リシンA、アブリンまたはその細胞毒性フラグメント、サポリンまたはその細胞毒性フラグメント、ヤマゴボウ抗ウイルス毒素またはその細胞毒性フラグメント、およびブリオジン1またはその細胞毒性フラグメントの群から選択される毒素部分等の毒素部分が含まれる。
本明細書で使用されるとき、「医薬品または薬物」という用語は、患者に適切に投与されるとき、所望の治療効果を誘導することができる化学化合物または組成物を指す。The McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms (Parker, S.編, McGraw−Hill, San Francisco (1985))、(参照により本明細書に組み込まれる)によって例示される通り、当技術分野における従来の用途に従って、他の化学用語が本明細書で使用される。
本明細書で使用されるとき、「実質的に純粋」とは、対象の種が存在している優性種であり(すなわち、それがモル濃度ベースで、組成物中の他の任意の個々の種よりも豊富にある)、好ましくは、実質的に精製された画分は、その中の対象の種が存在している全ての高分子種の少なくとも約50パーセント(モル濃度ベースで)を含む組成物であることを意味する。概して、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在している全ての高分子種の約80パーセント超、より好ましくは約85%、90%、95%、および99%超を含むであろう。最も好ましくは、対象の種は、組成物が本質的に単一の高分子種からなるような、本質的均一性(従来の検出方法によって、組成物中で汚染種が検出され得ない)に到達するまで精製される。
「患者」という用語は、ヒトおよび獣医学的被験体を含む。
「抗体依存性細胞媒介型細胞毒性」および「ADCC」は、Ig Fc受容体(FcRs)を発現する非特異的細胞毒性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、好中球、およびマクロファージ)が、標的細胞上の結合抗体を認識し、その後、標的細胞の溶解を引き起こす、細胞媒介型反応を指す。ADCCを媒介する主な細胞、NK細胞は、FcγRIIIのみを発現する一方で、単球は、FcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol 9:457−92 (1991)の表3、464ページに要約される。目的の分子のADCC活性を検定するために、米国特許第5,500,362号、または同第5,821,337号に記載される検定等のインビトロADCC検定を行うことができる。かかる検定のための有用なエフェクター細胞には、抹消血液単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。代替的にまたは追加的に、目的の分子のADCC活性をインビボで、例えば、Clynes et al. PNAS(USA)95:652−656(1988)に開示される検定等の動物モデルにおいて、検定することができる。「補体依存性細胞毒性」および「CDC」は、それによって抗体がそれらの細胞破壊機能を実行する機構を指す。それは、C1q、つまり補体の第1構成成分の構成物の、抗原を備えた複合体中に存在するIg、すなわちIgGまたはIgMのFc領域への結合によって開始される(Hughs−Jones, N.C., and B. Gardner. 1979. Mol. Immunol. 16:697)。C1qは、ヒト血清中に70μg/mLの濃度で存在する、約410kDaの大型で構造的に複合体である糖タンパク質である(Cooper, N.R. 1985. Adv. Immunol. 37:151)。2個のセリンプロテアーゼ、C1rおよびC1sと共に、C1qは、複合体C1、つまり補体の第1構成成分を形成する。C1qのN末端球状頭部のうちの少なくとも2つは、C1活性のために、したがって補体カスケードの開始のために、IgsのFcに結合されるはずである(Cooper, N.R. 1985. Adv. Immunol. 37:151)。
本明細書で使用されるとき、「抗体半減期」という用語は、抗体分子の投与後の平均生存時間の測定値である抗体の薬物動態学的特性を意味する。抗体半減期は、例えば、血清もしくは血漿中(すなわち、循環半減期)で、または他の組織中で測定されたとき、既知の量の免疫グロブリンの50パーセントを、患者の体またはその特定の部分から排除するために必要とされる時間として示されることができる。半減期は、免疫グロブリンまたは免疫グロブリンのクラスによって異なってもよい。概して、抗体半減期の増加は、投与された抗体の循環における、平均滞留時間(MRT)の増加をもたらす。
「アイソタイプ」という用語は、抗体の重鎖または軽鎖定常領域の分類を指す。抗体の定常領域は、抗原への結合には関与しないが、種々のエフェクター機能を示す。重鎖定常領域のアミノ酸の配列に依存して、所定のヒト抗体または免疫グロブリンを、免疫グロブリンの5つの主なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMのうちの1つに割り当てることができる。これらのクラスのうちのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1(γ1)、IgG2(γ2)、IgG3(γ3)、およびIgG4(γ4)、ならびにIgA1およびIgA2にさらに分割することができる。免疫グロブリンの異なるクラスに相当する重鎖定常領域は、それぞれα、δ、ε、γ、およびμと呼ばれる。免疫グロブリンの異なるクラスの構造および3次元配置は、周知である。種々のヒト免疫グロブリンクラスのうち、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、およびIgMのみが、補体を活性化することが知られる。ヒトIgG1およびIgG3は、ヒトにおいて媒介することが知られる。ヒト軽鎖定常領域は、2つの主なクラスである、κおよびλに分類されてもよい。
所望により、例えば、異なるアイソタイプの生物学的特性を活用するために、α5β1に特異的に結合する抗体のアイソタイプをスイッチすることができる。例えば、状況によっては、α5β1に対する治療抗体としての抗体の生成に関連して、抗体が、補体を結合し、かつ補体依存性細胞毒性(CDC)に関与することができることが望ましい可能性がある。同様の能力がある幾つかの抗体のアイソタイプが存在し、それには、制限なしに、次のアイソタイプが含まれる:マウスIgM、マウスIgG2a、マウスIgG2b、マウスIgG3、ヒトIgM、ヒトIgA、ヒトIgG1、およびヒトIgG3。他の実施形態では、α5β1に対する治療抗体としての抗体の生成に関連して、抗体がエフェクター細胞上のFc受容体に結合し、抗体依存性細胞毒性(ADCC)に関与することができることが望ましい可能性がある。同様の能力がある抗体の幾つかのアイソタイプが存在し、それらは、制限なしに、次のアイソタイプを含む:マウスIgG2a、マウスIgG2b、マウスIgG3、ヒトIgG1、およびヒトIgG3。生成される抗体が、かかるアイソタイプを最初に有する必要はないが、むしろ抗体は、生成されるとき、任意のアイソタイプを有することができ、抗体は、当技術業界で周知の従来の技術を用いて、それ以降スイッチされたアイソタイプであり得ることは理解されよう。かかる技術は、とりわけ直接組み換え技術(例えば、米国特許第4,816,397号を参照されたい)、細胞−細胞融合技術(例えば、米国特許第5,916,771号および同第6,207,418号を参照されたい)の使用を含む。
例として、本明細書で説明される抗α5β1抗体は、完全ヒト抗体である。抗体がα5β1への所望の結合を有する場合、それは、依然として同一の可変領域(抗体の特異性およびその親和性の一部を定める)を有しながら、容易にアイソタイプスイッチされてヒトIgM、ヒトIgG1、またはヒトIgG3アイソタイプを生成することができる。次いで、かかる分子は、補体を結合させ、CDCに関与すること、および/またはエフェクター細胞上でFc受容体に結合し、ADCCに関与することができるであろう。
「全血検定」は、ナチュラルエフェクターの源として、非分画血液を使用する。血液は、多形核細胞(PMN)および単核細胞(MNC)等のFcR発現細胞エフェクターと共に、血漿中に補体を含有する。したがって、全血検定は、インビトロでのADCCおよびCDCエフェクター機構の両方の相乗効果の同時評価を可能にする。
本明細書で使用されるとき、「治療的有効」量とは、被験体に、ある種の改善または利益を提供する量である。別の方法で述べると、「治療的有効」量とは、少なくとも1つの臨床症状において、ある種の緩和、軽減、および/または減少を提供する量である。本発明の方法によって治療することができる障害に関連する臨床症状は、当業者に周知である。さらに、当業者であれば、被験体にある種の利益が提供される限り、治療効果が完全または治癒的である必要はないことを理解するであろう。
本明細書で使用されるとき、「および/または」という用語は、2つの特定された特徴または構成成分の各々の、もう1つを共にした、またはもう1つを共にしない、特定の開示として捉えるべきである。例えば、「Aおよび/またはB」は、各々が本明細書で個別に提示されているかのように、(i)A、(ii)B、ならびに(iii)AおよびBの各々の特定の開示として捉えるべきである。
(抗体構造)
塩基性抗体構造単位は、四量体を含むことが知られる。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対を含み、このうち各対は、1本の「軽」鎖(約25kDa)および1本の「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する、約100〜110個以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能に関与する定常領域を定める。ヒト軽鎖は、κ軽鎖およびλ軽鎖として分類される。重鎖は、μ、δ、γ、α、またはεとして分類され、それぞれIgM、IgD、IgA、およびIgEとして、抗体のアイソタイプを定める。軽鎖および重鎖内で、可変領域および定常領域は、約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって結合され、このうち重鎖はまた、約10個以上のアミノ酸の「D」領域も含む。一般的には、Fundamental Immunology 第7章(Paul, W.編, 第2版 Raven Press, N.Y. (1989))(全目的で参照によりその全体が組み込まれる)を参照されたい。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、抗体結合部位を形成する。
したがって、インタクトな抗体は、2つの結合部位を有する。二機能性または二重特異性抗体の場合を除いて、2つの結合部位は同一である。
鎖は全て、CDRとも呼ばれる3つの高度可変領域によって結合される、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同一の一般構造を示す。各対の2本の鎖からのCDRは、フレームワーク領域によって整列され、特定のエピトープに結合することを可能にする。N末端からC末端まで、軽鎖および重鎖の双方は、領域FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4を含む。アミノ酸の各領域への割り当ては、Kabat、Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987 and 1991))、またはChothia & Lesk、J. Mol. Biol. 196:901−917 (1987)、Chothia et al. Nature 342:878−883(1989)の定義に従う。
二重特異性または二機能性抗体は、2つの異なる重鎖/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する人工ハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab’フラグメントの結合を含む種々の方法によって産生され得る。例えば、Songsivilai & Lachmann、Clin. Exp. Immunol. 79: 315−321(1990),Kostelny et al. J. Immunol. 148:1547−1553(1992)を参照されたい。二重特異性抗体は、単一の結合部位を有するフラグメント(例えば、Fab、Fab’、およびFv)の形態では存在しない。
典型的に、VH領域は、VL領域と対形成されて、抗体抗原結合部位を提供するが、VHまたはVL領域は、抗原に結合するために単独で使用されてもよい。VH領域(表12参照)は、VHおよびVL領域の双方を含む抗体抗原結合部位が形成されるように、VL領域(表13参照)と対形成されてもよい。
(ヒト抗体および抗体のヒト化)
本発明の標的結合剤は、ヒト抗体を含む。ヒト抗体は、マウスまたはラットの可変および/または定常領域を有する抗体に関連する問題の幾つかを回避する。かかるマウスまたはラット由来タンパク質の存在は、抗体の迅速なクリアランスをもたらし得るか、または患者の抗体に対する免疫応答の生成をもたらし得る。マウスまたはラット由来抗体の利用を回避するために、完全ヒト抗体は、齧歯類、他の哺乳動物または動物が完全ヒト抗体を産生するように、機能的ヒト抗体部位の、齧歯類、他の哺乳動物または動物への導入を通じて生成され得る。
完全ヒト抗体を生成する1つの方法は、ヒト重鎖部位およびκ軽鎖部位の最大1000kbであるが1000kb未満のサイズの生殖細胞系構成フラグメントを含有するように操作されたマウスのXenoMouse(登録商標)株の使用による方法である。Mendez et al. Nature Genetics 15:146−156(1997)およびGreen and Jakobovits J. Exp. Med. 188:483−495(1998)を参照されたい。XenoMouse(登録商標)株は、Amgen, Inc. (Fremont, California, U.S.A)から入手可能である。
次いで、かかるマウスは、ヒト免疫グロブリン分子および抗体を産生することができ、かつマウス免疫グロブリン分子および抗体の産生には欠けている。同一の効果を達成するために利用される技術は、1996年12月3日に出願された米国特許出願第08/759,620号、および1998年6月11日に公開された国際特許出願WO98/24893、および2000年12月21日に公開されたWO00/76310に開示され、該出願および公開の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。Mendez et al. Nature Genetics 15:146−156(1997)もまた参照されたく、該参考文献の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
マウスのXenoMouse(登録商標)株の産生は、1990年1月12日に出願された米国特許出願第07/466,008号、1990年11月8日に出願された同第07/610,515号、1992年7月24日に出願された同第07/919,297号、1992年7月30日に出願された同第07/922,649号、1993年3月15日に出願された同第08/031,801号、1993年8月27日に出願された同第08/112,848号、1994年4月28日に出願された同第08/234,145号、1995年1月20日に出願された同第08/376,279号、1995年4月27日に出願された同第08/430,938号、1995年6月5日に出願された同第08/464,584号、1995年6月5日に出願された同第08/464,582号、1995年6月5日に出願された同第08/463,191号、1995年6月5日に出願された同第08/462,837号、1995年6月5日に出願された同第08/486,853号、1995年6月5日に出願され同た第08/486,857号、1995年6月5日に出願された同第08/486,859号、1995年6月5日に出願された同第08/462,513号、1996年10月2日に出願された同第08/724,752号、1996年12月3日に出願された同第08/759,620号、2001年11月30日に出願された米国公開第2003/0093820号、および米国特許第6,162,963号、同第6,150,584号、同第6,114,598号、同第6,075,181号、および同第5,939,598号、および日本特許第3 068 180B2号、同第3 068 506B2号、および同第3 068 507B2号でさらに説明および記述される。また、1996年6月12日に付与公開された欧州特許第EP0 463 151B1号、1994年2月3日に公開された国際特許出願WO94/02602、1996年10月31日に公開された国際特許出願WO96/34096、1998年6月11日に公開されたWO98/24893、2000年12月21日に公開されたWO00/76310も参照されたい。上で引用された特許、出願、および参考文献の各々の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
代替的アプローチとしては、GenPharm International, Inc.を含む他のアプローチは、「ミニ遺伝子座」アプローチを利用している。ミニ遺伝子座アプローチでは、外因性Ig部位は、Ig部位からの断片(個々の遺伝子)の組み込みを通じて模倣される。したがって、1つ以上のV遺伝子、1つ以上のD遺伝子、1つ以上のJ遺伝子、μ定常領域、および通常第2の定常領域(好ましくはγ定常領域)は、動物への挿入のためのコンストラクトへと形成される。このアプローチは、Suraniらへの米国特許第5,545,807号ならびに各々LonbergおよびKayへの米国特許第5,545,806号、同第5,625,825号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,661,016号、同第5,770,429号、同第5,789,650号、同第5,814,318号、同第5,877,397号、同第5,874,299号、および同第6,255,458号、KrimpenfortおよびBernsへの米国特許第5,591,669号、同第6,023.010号、Bernsらへの米国特許第5,612,205号、同第5,721,367号、および同第5,789,215号、ならびにChoiおよびDunn、およびGenPharm Internationalへの米国特許第5,643,763号、1990年8月29日に出願された米国特許出願第07/574,748号、1990年8月31日に出願された同第07/575,962号、1991年12月17日に出願された同第07/810,279号、1992年3月18日に出願された同第07/853,408号、1992年6月23日に出願された同第07/904,068号、1992年12月16日に出願された同第07/990,860号、1993年4月26日に出願された同第08/053,131号、1993年7月22日に出願された同第08/096,762号、1993年11月18日に出願された同第08/155,301号、1993年12月3日に出願された同第08/161,739号、1993年12月10日に出願された同第08/165,699号、1994年3月9日に出願された同第08/209,741号に記載され、該出願の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。また、欧州特許第0 546 073B1号、国際特許出願WO92/03918、WO92/22645、WO92/22647、WO92/22670、WO93/12227、WO94/00569、WO94/25585、WO96/14436、WO97/13852、およびWO98/24884、ならびに米国特許第5,981,175号も参照されたく、該出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。さらに、Taylor et al., 1992、Chen et al., 1993、Tuaillon et al., 1993、Choi et al., 1993、Lonberg et al., (1994)、Taylor et al., (1994)、およびTuaillon et al., (1995)、Fishwild et al., (1996)も参照されたく、該参考文献の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
Kirinはまた、微小核融合を通じて、その中で染色体の大きな断片または染色体全体が導入されているマウスからのヒト抗体の生成を示している。欧州特許出願第773 288号および同第843 961号を参照されたく、該出願の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、KirinのTcマウスとMedarexのミニ遺伝子座(Humab)マウスとの交雑育種の結果であるKM(商標)マウスが生成されている。これらのマウスは、KirinマウスのヒトIgHトランス染色体およびGenpharmマウスのκ鎖トランス遺伝子を有する(Ishida et al., Cloning Stem Cells, (2002) 4:91−102)。
ヒト抗体はまた、インビトロ方法によって導くことができる。好適な例としては、ファージディスプレイ(Medimmune、Morphosys、Dyax、Biosite/Medarex、Xoma、Symphogen、Alexion(かつてのProliferon)、Affimed)リボソームディスプレイ(Medimmune)、酵母ディスプレイ等が挙げられるが、それらに限定されない。
(抗体の調製)
本明細書に記載される抗体は、下記の通り、XenoMouse(登録商標)技術の利用を通じて調製された。かかるマウスは、ヒト免疫グロブリン分子および抗体を産生することができ、かつマウス免疫グロブリン分子および抗体の産生には欠けている。同一の効果を達成するために利用される技術は、本明細書の背景の節における特許、出願、および参考文献に開示される。しかしながら、特に、マウスのトランスジェニック産生およびマウスのトランスジェニックからの抗体の好ましい実施形態は、1996年12月3日に出願された米国特許出願第08/759,620号、ならびに1998年6月11日に公開された国際特許出願WO98/24893および2000年12月21日に公開されたWO00/76310に開示され、かかる出願および公開の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。また、Mendez et al. Nature Genetics 15:146−156(1997)も参照されたく、該参考文献の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
かかる技術の使用を通じて、種々の抗原に対する完全ヒトモノクローナル抗体が産生されている。本質的に、マウスのXenoMouse(登録商標)株は、目的の抗原で免疫付与され(例えば、α5β1)、リンパ性細胞(B細胞等)は、高度免疫付与されたマウスから回収され、回収されたリンパ球は骨髄タイプ細胞株と融合されて不死化ハイブリドーマ細胞株を調製する。これらのハイブリドーマ細胞株は、目的の抗原に特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を特定するために、スクリーニングされ、選択される。α5β1に特異的な抗体を産生する多発性ハイブリドーマ細胞株の産生の方法が、本明細書に提供される。さらに、かかる抗体の重鎖および軽鎖のヌクレオチドおよびアミノ酸配列分析を含む、かかる細胞株から産生される抗体の特性が本明細書に提供される。
代替的に、骨髄腫細胞に融合されてハイブリドーマを生成する代わりに、B細胞は、直接検定されることができる。例えば、CD19+B細胞は、高度免疫XenoMouse(登録商標)マウスから単離され得、抗体分泌血漿細胞へと増殖および分化することを可能にし得る。次いで、細胞上清からの抗体は、α5β1免疫原に対する反応性についてELISAによってスクリーニングされる。上清はまた、さらにα5β1に対する機能的目的を有する領域への結合について、異なる抗体をさらにマッピングするために、α5β1のフラグメントに対する免疫反応性についてスクリーニングされ得る。抗体はまた、他の関連ヒトエンドグリコシダーゼについて、ならびにラット、マウス、およびカニクイザル等の非ヒト霊長類のα5β1のオルソログ、つまり種の交差反応性を決定する最終要素に対してスクリーニングされ得る。目的の抗体を含有するウェルからのB細胞は、個々のウェルまたはプールされたウェルのいずれかからハイブリドーマを作製するための融合を含む様々な方法によって、またはEBVでの感染もしくは既知の不死化遺伝子によるトランスフェクションによって、不死化され、次いで好適な培地に播種され得る。代替的に、所望の特異性を備える単一の血漿細胞分泌抗体は、次いで、α5β1特異性溶血プラーク検定を用いて、単離される(例えば、Babcook et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:7843−48 (1996)を参照されたい)。溶解を標的とする細胞は、好ましくはα5β1抗原でコーティングされたヒツジ赤血球(SRBC)である。
目的の免疫グロブリンおよび補体を分泌する血漿細胞を含有するB細胞培養物の存在時の、プラークの形成は、目的の血漿細胞を包囲するヒツジ赤血球の特異的なα5β1媒介型溶解を示す。プラークの中心の単一の抗原特異性血漿細胞は、単離され得、抗体の特異性をコードする遺伝情報は、単一の血漿細胞から単離される。逆転写、続いてPCR(RT−PCR)を用いて、抗体の重鎖および軽鎖可変領域をコードするDNAをクローン化することができる。次いで、かかるクローン化されたDNAは、好適な発現ベクター、好ましくはpcDNA等のベクターカセット、より好ましくは免疫グロブリン重鎖および軽鎖の定常領域を含有するような、かかるpcDNAベクターにさらに挿入され得る。次いで、生成されたベクターは、宿主細胞、例えば、HEK293細胞、CHO細胞にトランスフェクトされ得、転写を誘導すること、形質転換体を選択すること、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅することに適切であるように改変された従来の栄養培地で培養され得る。
理解されるであろうが、α5β1に特異的に結合する抗体は、ハイブリドーマ細胞株以外の細胞株中で発現され得る。特定の抗体をコードする配列は、好適な哺乳類宿主細胞を形質転換するために使用され得る。形質転換は、例えば、ポリヌクレオチドをウイルス中に(またはウイルスベクター中に)パッケージすること、および、宿主細胞にウイルス(またはベクター)を導入することを含む、ポリヌクレオチドを宿主細胞へ導入するための任意の既知の方法によって、あるいは米国特許第4,399,216号、同第4,912,040号、同第4,740,461号、および同第4,959,455号によって例示される通り、当技術分野で既知のトランスフェクション手順によって、行うことができる(該特許は、参照により本明細書に組み込まれる)。使用される形質転換手順は、形質転換されようとしている宿主に依存する。異種性のポリヌクレオチドを哺乳類細胞に導入する方法は、当業者に周知であり、デキストラン媒介型トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介型トランスフェクション、原形質融合、エレクトロポレーション、1つまたは複数のポリヌクレオチドのリポソーム中への封入、およびDNAの核への直接マイクロインジェクションを含む。
発現のための宿主として利用可能な哺乳動物細胞株は、当業者に周知であり、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、ヒト上皮腎臓293細胞、および幾つかの他の細胞株を含むが、それらに限定されない、American Type Culture Collection (ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞株を含む(Chadd, H.E. and Chamow, S.M., (2001) Curr Opin in Biotech. 12: 188−194、Andersen, D.C. and Krummen, L, (2002) Curr Opin in Biotech. 13:117、Larrick, J.W., and Thomas, D.W., (2001) Curr Opin in Biotech. 12: 411−418)。特に好ましい細胞株は、どの細胞株が高発現レベルを有し、構成的α5β1結合特性を備える抗体を産生するかを決定することを通じて選択される。
細胞−細胞融合技術において、任意の所望のアイソタイプを備える重鎖を有する骨髄腫、CHO細胞、または他の細胞株が調製され、また軽鎖を有する別の骨髄腫、CHO細胞、または他の細胞株が調整される。その後、かかる細胞は、融合され得、インタクトな抗体を発現する細胞株は、単離され得る。
したがって、上述の所望の「構造的」属性を満たす抗体候補が生成されるとき、それらは、概して、アイソタイプスイッチを通じて、所望の「機能的」属性の少なくともある種を提供され得る。
(治療投与および製剤)
本発明の実施形態は、疾患の治療として有用である、抗α5β1抗体の滅菌された薬学製剤を含む。かかる製剤は、例えば、フィブロネクチン等の天然α5β1特異性リガンドの、α5β1への結合を阻害し、それによって効果的に、例えば、血清または組織α5β1発現が異常に上昇する場合等の病的状態を治療するであろう。抗α5β1抗体は、好ましくは、例えば、フィブロネクチン等の天然α5β1特異的リガンドを強力に阻害するための適切な親和性を有し、好ましくは、ヒトにおける低頻度の投薬を可能にするための適切な作用期間を有する。持続的作用期間は、皮下注射または筋肉内注射等の代替の非経口経路によって、より低い頻度で、より簡便な投薬スケジュールを可能にするであろう。
滅菌製剤は、例えば、抗体の凍結乾燥および再構成前またはそれらに続く、滅菌ろ過膜を通すろ過によって、作り出すことができる。抗体は、通常、凍結乾燥形態でまたは溶液中で保管されるであろう。治療抗体組成物は、概して、滅菌アクセスポートを有する容器内、例えば、皮下注射針によって貫通可能な栓等の、製剤の取り込みを可能にするアダプタを有する静注液バッグまたは小瓶に配置される。
抗体投与経路は、既知の方法、例えば、静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、眼内、動脈内、髄腔内、吸入、または病巣内経路による注射もしくは注入、腫瘍部位への直接注射、または下述のように徐放系による。抗体は、好ましくは注入によってまたはボーラス注射によって連続的に投与される。
治療的に採用される抗体の有効量は、例えば、治療目的、投与経路、および患者の病態に依存するであろう。したがって、療法士が、最適な治療効果を得るために、必要に応じて用量を設定し、投与経路を修正することが好ましい。典型的に、臨床医は、所望の効果を達成する用量に到達するまで、抗体を投与する。この治療の進行は、従来の検定によってまたは本明細書に記載される検定によって、容易にモニターされる。
本明細書に記載される通り、抗体は、薬学的に許容される担体との混合物中で調製され得る。この治療組成物は、静脈内に、または鼻もしくは肺を通じて、好ましくは液体または粉末エアロゾル(凍結乾燥)として、投与され得る。組成物はまた、所望に応じて、非経口でまたは皮下で投与されてもよい。全身投与される場合、治療組成物は、滅菌されており、発熱性物質が除去されており、pH、等張性、および安定性に当然の注意を払った、非経口的に許容される溶液であるべきである。これらの条件は、当業者に既知である。手短に述べると、本明細書に記載される化合物の用量製剤は、所望の純度を有する化合物を薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤と混合することによって、保管または投与のために調製される。かかる物質は、採用される用量および濃度で、受容対象に対して無毒性であり、TRIS HCl、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩および他の有機酸塩等の緩衝剤;アスコルビン酸等の酸化防止剤;ポリアルギニン等の低分子量(約10残基未満)ペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリジノン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、もしくはアルギニン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、およびセルロースもしくはその誘導体、グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む他の糖質;EDTA等のキレート薬剤;マンニトールもしくはソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の対イオンならびに/またはTWEEN、PLURONICS、もしくはポリエチレングリコール等の非イオン性界面活性剤を含む。
注射のための滅菌組成物は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy (第20版, Lippincott Williams & Wilkens Publishers (2003))に記載される従来の薬務に従って製剤化され得る。例えば、水またはゴマ油、ピーナッツ油、もしくは綿実油等の天然産植物油、あるいはオレイン酸エチル等の合成脂肪ビヒクル等の薬学的に許容される担体中での活性な化合物の溶解液または懸濁液が望ましくあり得る。許容される薬務に従って、緩衝剤、防腐剤、酸化防止剤等を組み入れることができる。
好適な徐放性調製物の例としては、ポリペプチドを含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、そのマトリックスは、造形品、薄膜、またはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、Langer et al.、J. Biomed Mater. Res., (1981) 15:167−277およびLanger, Chem.Tech., (1982) 12:98−105 によって記載されるポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリル酸)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、欧州特許第58,481号)、L−グルタミン酸およびγエチル−L−グルタミン酸エステルのコポリマー(Sidman et al., Biopolymers, (1983) 22:547−556)、非分解性エチレン−酢酸ビニル(Langer et al.,上掲)、LUPRON Depot(商標)等の分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸リュープロリドからなる注射用ミクロスフェア)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許第133,988号)が挙げられる。
エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸等のポリマーが、100日間超にわたる分子の放出を可能にする一方で、ある種のヒドロゲルは、より短い期間にわたってタンパク質を放出する。カプセル化されたタンパク質が長期間にわたって体内に残留するとき、それらは、37℃での湿気への曝露の結果として、変性または凝集し得、生物学的活性の喪失および免疫原性の潜在的変化をもたらす。関与する機構に依存して、タンパク質安定化のための合理的戦略を考案することができる。例えば、凝集機構が、ジスルフィド相互変換を通じた分子内S−S結合形成であることが発見される場合、適切な添加剤を用いて、スルフヒドリル残基を修飾すること、酸性溶液から凍結乾燥させること、含水量を制御すること、および特異的なポリマーマトリックス組成物を開発することによって、安定化が達成され得る。
徐放性組成物はまた、懸濁液中で結晶を維持することができる好適な製剤に懸濁された、抗体の結晶の調製物も含む。これらの調製物は、皮下注射または腹腔内注射されるとき、徐放性効果を産生することができる。他の組成物はまた、リポソーム封入抗体も含む。かかる抗体を含有するリポソームは、それ自体が既知の方法によって調製される:米国特許第DE3,218,121号、Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, (1985) 82:3688−3692、Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, (1980) 77:4030−4034、欧州特許第52,322号、欧州特許第36,676号、欧州特許第88,046号、欧州特許第143,949、第142,641号、日本特許出願第83−118008号、米国特許第4,485,045号および第4,544,545号、ならびに欧州特許第102,324号。
所定の患者のための抗体製剤の用量は、疾患の重症度およびタイプ、体重、性別、食生活、投与の時間および経路、他の投薬、ならびに他の関連する臨床要因を含む、薬物の作用を変更することが知られている種々の要因を考慮に入れて、主治医によって決定されるであろう。治療的に有効な用量は、インビトロまたはインビボ方法のいずれかによって決定されてもよい。
本明細書に記載される、治療的に採用されようとしている抗体の効果的な量は、例えば、治療目的、投与経路、および患者の病態に依存するであろう。したがって、療法士が、最適な治療効果を得るために、必要に応じて用量を設定し、投与経路を修正することが好ましい。典型的な1日当たりの用量は、上述の要因に依存して、患者の体重の約0.0001mg/kg、0.001mg/kg、0.01mg/kg、0.1mg/kg、1mg/kg、10mg/kgから、最大100mg/kg、1000mg/kg、10000mg/kg以上の範囲に及び得る。用量は、上述の要因に依存して、患者の体重の0.0001mg/kg〜20mg/kg、0.0001mg/kg〜10mg/kg、0.0001mg/kg〜5mg/kg、0.0001〜2mg/kg、0.0001〜1mg/kg、0.0001mg/kg〜0.75mg/kg、0.0001mg/kg〜0.5mg/kg、0.0001mg/kg〜0.25mg/kg、0.0001〜0.15mg/kg、0.0001〜0.10mg/kg、0.001〜0.5mg/kg、0.01〜0.25mg/kg、または0.01〜0.10mg/kgの間であり得る。典型的に、臨床医は、所望の効果を達成する用量に到達するまで、治療抗体を投与するであろう。この治療の進行は、従来の検定によってまたは本明細書に記載される通りに、容易にモニターされる。
本発明の抗体の用量は、反復されてもよく、投与は、少なくとも1日、2日間、3日間、5日間、10日間、15日間、30日間、45日間、2ヶ月間、75日間、3ヶ月間、または少なくとも6ヶ月間、隔てられてもよい。
本明細書の組成物および方法に従った治療用物質の投与は、改善された移送、送達、耐性等を提供するために、製剤に組み込まれる好適な担体、賦形剤、および他の薬剤と共に投与されることは理解されよう。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(陽イオン性または陰イオン性)含有小胞(Lipofectin(商標)等)、DNA共役体、無水吸収ペースト、水中油型乳剤および油中水型乳剤、乳剤カルボワックス(種々の分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにカルボワックスを含有する半固体混合物が含まれる。上述の混合物のうちのいずれも、製剤中の活性成分が製剤によって不活性化されておらず、製剤が投与経路と生理学的に適合し耐用性があるという条件で、本発明に従った処置および治療に適切であり得る。また、Baldrick P. “Pharmaceutical excipient development: the need for preclinical guidance.” Regul. Toxicol. Pharmacol. 32(2):210−8 (2000)、Wang W. “Lyophilization and development of solid protein pharmaceuticals.” Int. J. Pharm. 203(1−2):1−60 (2000)、Charman WN “Lipids, lipophilic drugs, and oral drug delivery−some emerging concepts.” J Pharm Sci .89(8):967−78(2000)、Powell et al. “Compendium of excipients for parenteral formulations” PDA J Pharm Sci Technol. 52:238−311(1998)、ならびに薬剤師に周知の製剤、賦形剤、および担体に関連するさらなる情報についてのそれらの中の引用も参照されたい。
(他の治療剤の設計および生成)
本発明に従って、および本明細書でα5β1に関して産生され、特徴付けられる抗体の活性に基づいて、抗体部分を越えた他の治療様式の設計が容易となる。かかる様式は、制限なしに、二重特異性抗体、免疫毒素、および放射標識治療剤等の先進抗体治療剤、単一領域抗体、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、またはdAb等の抗体フラグメント、ペプチド治療剤の生成、新規骨格中のα5β1結合領域、遺伝子療法、特に細胞内抗体、アンチセンス治療剤、ならびに小分子を含む。
抗原結合部位は、フィブロネクチンまたはシトクロムB等の非抗体タンパク質骨格上でのCDRの配列によって提供されてもよく(Haan & Maggos (2004) BioCentury, 12(5): A1−A6、Koide et al. (1998)Journal of Molecular Biology, 284: 1141−1151、Nygren et al. (1997)Current Opinion in Structural Biology, 7: 463−469)、または所望の標的に対する結合特異性を与えるために、タンパク質骨格内のループのアミノ酸残基の無作為化または突然変異によって提供されてもよい。タンパク質中の新規結合部位を操作するための骨格は、Nygren et al (Nygren et al. (1997) Current Opinion in Structural Biology, 7: 463−469)によって詳細に概説されている。抗体模倣のためのタンパク質骨格は、WO0034784に開示され、該開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれ、ここで発明者は、少なくとも1つの無作為化ループを有する、フィブロネクチンタイプIII領域を含むタンパク質(抗体模倣体)を説明する。1つ以上のCDR、例えば、一連のHCDRがそこへ移植される好適な骨格は、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーの任意の領域メンバーによって提供されてもよい。骨格は、ヒトまたは非ヒトタンパク質であってもよい。非抗体タンパク質骨格の利点は、それが少なくとも幾つかの抗体分子よりも、より小さくおよび/またはより容易に製造できる骨格分子中の抗原結合部位を提供し得ることである。小サイズの結合メンバーは、細胞に侵入する能力、組織の深部を透過する能力、もしくは他の構造内の標的に到達する能力、または標的抗原のタンパク質空洞内で結合する能力等の有用な生理学的特性を与え得る。非抗体タンパク質骨格中での抗原結合部位の使用は、Wess, 2004 (Wess, L.In: BioCentury, The Bernstein Report on BioBusiness, 12(42), A1−A7, 2004)に概説されている。安定的な骨格および1つ以上の可変ループを有するタンパク質が典型的であり、ここで1つまたは複数のループのアミノ酸の配列は、標的抗原に結合する抗原結合部位を作り出すために、特異的にまたは無作為的に突然変異させられる。かかるタンパク質は、S.アウレウス、トランスフェリン、アルブミン、テトラネクチン、フィブロネクチン(例えば、10番目フィブロネクチンタイプIII領域)、リポカリン、ならびにγクリスタリンおよび他のAffilin(商標)骨格(Scil Proteins)からのプロテインAのIgG結合領域を含む。他のアプローチの例としては、分子内ジスルフィド結合を有するシクロチド−小タンパク質、Microproteins(Versabodies(商標)、Amunix)、およびアンキリン反復タンパク質(DARPins、Molecular Partners)に基づく、合成「ミクロボディ」が挙げられる。
抗体配列および/または抗原結合部位に加えて、本発明に従った標的結合剤は、例えば折り畳み領域等のペプチドまたはポリペプチドを形成する、または抗原に結合する能力に加えて分子に別の機能的特徴を与えるための、他のアミノ酸を含んでもよい。本発明の標的結合剤は、検出可能な標識を担持してもよく、または毒素もしくは標的部分または酵素と共役させられてもよい(例えば、ペプチジル結合またはリンカーを介して)。例えば、標的結合剤は、触媒部位(例えば、酵素領域において)ならびに抗原結合部位を含んでもよく、ここで抗原結合部位は、抗原に結合し、こうして抗原に対する触媒部位を標的とする。触媒部位は、例えば、切断によって、抗原の生物学的機能を阻害し得る。
先進抗体治療剤の生成に関連して、補体結合が望ましい属性である場合、例えば、二重特異性抗体、免疫毒素、または放射標識の使用を通じて、細胞破壊のために、補体への依存を回避することが可能であり得る。
抗体はまた、当技術業界で周知の技術を利用して、免疫毒素として作用するために修飾され得る。例えば、Vitetta Immunol Today 14:252(1993)を参照されたい。また、米国特許第5,194,594号も参照されたい。放射標識抗体の調製に関連して、かかる修飾抗体はまた、当技術業界で周知の技術を利用して、容易に調製され得る。例えば、Junghans et al. in Cancer Chemotherapy and Biotherapy 655−686 (第2版, Chafner and Longo編, Lippincott Raven (1996))を参照されたい。また、米国特許第4,681,581号、同第4,735,210号、同第5,101,827号、同第5,102,990(RE35,500)号、同第5,648,471号、および同第5,697,902号も参照されたい。各免疫毒素または放射標識化分子は、所望の多量体酵素サブユニットオリゴマー化領域を発現する細胞を死滅させる可能性が高いであろう。
抗体が薬剤に結合されるとき(例えば、放射性同位体、薬学組成物、または毒素)、薬剤は、抗有糸***、アルキル化、抗代謝、抗血管新生、アポトーシス性、アルカロイド、COX−2、および抗生物質薬剤、およびそれらの組み合わせの群から選択される薬学特性を有することが企図される。薬物は、窒素マスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホン酸塩、ニトロソ尿素化合物、トリアゼン、葉酸類似体、アントラサイクリン、タキサン、COX−2阻害剤、ピリミジン類似体、プリン類似体、抗代謝剤、抗生物質、酵素、エピポドフィロトキシン、白金配位錯体、ビンカアルカロイド、置換尿素、メチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制剤、アンタゴニスト、エンドスタチン、タキソール、カンプトテシン、オキサリプラチン、ドキソルビシンおよびそれらの類似体、ならびにそれらの組み合わせの群から選択され得る。
毒素の例としては、さらにゲロニン、緑膿菌外毒素(PE)、PE40、PE38、ジフテリア毒素、リシン、アブリン、α毒素、サポリン、リボヌクレアーゼ(RNase)、DNase I、ブドウ球菌エンテロトキシン−A、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、緑膿菌内毒素、カリケアマイシンおよびエスペラミシン等の分子のエンジインファミリーのメンバー、ならびにそれらの誘導体、組み合わせ、および修飾体が挙げられる。化学毒素はまた、ズオカルマイシン(例えば、米国特許第5,703,080号および米国特許第4,923,990号を参照されたい)、メトトレキサート、ドキソルビシン、メルファラン、クロラムブシル、ARA−C、ビンデシン、マイトマイシンC、シス−プラチナム、エトポシド、ブレオマイシン、および5−フルオロウラシルからなる群から選択され得る。化学療法剤の例としてはまた、アドリアマイシン、ドキソルビシン、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシド(Ara−C)、シクロホスファミド、チオテパ、タキソテール(ドセタキセル)、ブスルファン、サイトキシン(Cytoxin)、タキソール、メトトレキサート、シスプラチン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド、イホスファミド、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カルミノマイシン、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エスペラミシン(米国特許第4,675,187号を参照されたい)、メルファラン、および他の関連した窒素マスタードも挙げられる。好適な毒素および化学療法剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第19版(Mack Publishing Co. 1995)、およびGoodman And Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 第7版 (MacMillan Publishing Co. 1985)に記載される。他の好適な毒素および/または化学療法剤は、当業者に既知である。
放射性同位体の例としては、局在化ならびに/または治療に使用され得るγ放出体、陽電子放出体、およびX線放出体、ならびに治療に使用され得るβ放出体およびα放出体が挙げられる。診断法、予後診断法、および病期診断法に有用であるとして上述した放射性同位体はまた、治療法にも有用である。
非限定的な抗癌剤または抗白血病剤の例としては、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ダウノルビシン(ダウノマイシン)、イダルビシン、デトルビシン、カルミノマイシン、エピルビシン、エソルビシン、およびモルホリノ等のアントラサイクリン、ならびにそれらの置換誘導体、組み合わせ、および修飾体が挙げられる。例示的医薬品には、シス−プラチナム、タキソール、カリケアマイシン、ビンクリスチン、シタラビン(Ara−C)、シクロホスファミド、プレドニゾン、ダウノルビシン、イダルビシン、フルダラビン、クロラムブシル、インターフェロンα、ヒドロキシ尿素、テモゾロマイド、サリドマイド、およびブレオマイシン、ならびにそれらの誘導体、組み合わせ、および修飾体が含まれる。好ましくは、抗癌または抗白血病は、ドキソルビシン、モルホリノドキソルビシン、またはモルホリノダウノルビシンである。
本発明の抗体はまた、哺乳動物、好ましくはヒトにおける、非修飾抗体の半減期よりも長い半減期(例えば、血清半減期)を有する抗体を包含する。該抗体半減期は、約15日間よりも長く、約20日間よりも長く、約25日間よりも長く、約30日間よりも長く、約35日間よりも長く、約40日間よりも長く、約45日間よりも長く、約2ヶ月間よりも長く、約3ヶ月間よりも長く、約4ヶ月間よりも長く、または約5ヶ月間よりも長くてもよい。哺乳動物、好ましくはヒトにおける、本発明の抗体またはそのフラグメントの増加された半減期は、哺乳動物における、該抗体または抗体フラグメントのより高い血清力価をもたらし、したがって、該抗体または抗体フラグメントの投与の頻度を低減させ、および/または投与される該抗体または抗体フラグメントの濃度を低減させる。増加されたインビボ半減期を有する抗体またはそのフラグメントは、当業者に既知の技術によって生成され得る。例えば、増加したインビボ半減期を備える抗体またはそのフラグメントは、Fc領域とFcRn受容体との間の相互作用に関与するとして特定されるアミノ酸残基を修飾することによって(例えば、置換、欠失、または付加)、生成され得る(例えば、国際公開WO97/34631およびWO02/060919を参照されたく、該公開は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。増加されたインビボ半減期を備える抗体またはそのフラグメントは、高分子量ポリエチレングリコール(PEG)等の、該抗体または抗体フラグメントポリマー分子に結合することによって、生成され得る。PEGは、多機能的リンカーを用いてまたは用いずに、PEGの、該抗体または抗体フラグメントのN末端またはC末端との部位特異的共役を通じて、またはリジン残基上に存在するεアミノ基を介してのいずれかで、該抗体または抗体フラグメントに結合され得る。生物学的活性の最小限の欠失をもたらす、線形または分枝ポリマー誘導体化が使用されるであろう。共役の程度は、PEG分子の、抗体との適切な共役を確保するために、SDS−PAGEおよび質量分析法によって、綿密にモニターされるであろう。未反応のPEGは、例えば、サイズ排除、またはイオン交換クロマトグラフィーによって、抗体−PEG共役体から分離され得る。
当業者であれば理解するであろうが、上の実施形態では、親和性値が重要であり得る一方で、抗体の特定の機能に依存して、他の要因も同様に重要またはより重要であり得る。例えば、免疫毒素(抗体に関連する毒素)について、抗体の標的への結合作用は、有用であり得るが、幾つかの実施形態では、所望の最終結果は、毒素の細胞への内在化である。このため、これらの状況では、高率の内在化を備える抗体が望ましくあり得る。したがって、一実施形態では、内在化において高い効率を備える抗体が企図される。内在化の高い効率は、内在化された抗体の百分率として測定され得、低値〜100%であり得る。例えば、種々の実施形態では、0.1〜5、5〜10、10〜20、20〜30、30〜40、40〜45、45〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、90〜99、および99〜100%が高い効率であり得る。当業者であれば理解するであろうが、望ましい効率は、例えば、関連する薬剤、領域に投与され得る抗体の量、抗体−薬剤複合体の副作用、治療されようとしている問題のタイプ(例えば、癌タイプ)および重症度に依存して、異なる実施形態で異なり得る。
他の実施形態では、本明細書に開示される抗体は、α5β1の発現の変化に関連する疾患または障害をスクリーニングするために、哺乳類組織または細胞中のα5β1発現の検出のための検定キットを提供する。キットは、α5β1に結合する抗体および存在する場合、抗体の抗原との反応を示す手段を含む。
(組み合わせ)
本明細書に定義される標的結合剤または抗体は、単独の療法として適用されてもよく、または本発明の化合物に加えて、従来の外科手術、または放射治療、または化学療法を伴ってもよい。かかる化学療法は、抗腫瘍薬剤の次のカテゴリーのうちの1つ以上を含んでもよい:
(i)アルキル化剤(例えば、シス−プラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾロミド、およびニトロソ尿素類);抗代謝剤(例えば、ゲムシタビンならびに5-フルオロウラシルおよびテガフール等のフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、およびヒドロキシ尿素等の抗葉酸剤);抗腫瘍性抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、およびミトラマイシン等のアントラサイクリン);抗有糸***剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、およびビノレルビン等のビンカアルカロイド、ならびにタキソールおよびタキソテール等のタキソイド類、ならびにポロキナーゼ阻害剤);およびトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシド等のエピポドフィル毒素、アムサクリン、トポテカン、ならびにカンプトテシン)等の、腫瘍内科学で使用されるような、他の抗増殖性/抗悪性腫瘍薬およびそれらの組み合わせ、
(ii)抗エストロゲン等の細胞***阻害剤(例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、およびヨードキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、および酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、およびブセレリン)、プロゲストーゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール、およびエキセメスタンとして)、ならびにフィナステリド等の5α−還元酵素の阻害剤、
(iii)抗浸潤薬剤(例えば、4−(6−クロロ−2,3−メチレンジオキシアニリノ)−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−5−テトラヒドロピラン−4−イルオキシキナゾリン(AZD0530;国際特許出願WO01/94341号)およびN−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ}チアゾール−5−カルボキサミド(ダサチニブ、BMS−354825、J. Med. Chem., 2004, 47, 6658−6661)等のc−Srcキナーゼファミリー阻害剤、およびマリマスタット等のメタロプロテアーゼ阻害剤、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体機能の阻害剤、またはカテプシンの阻害剤、例えば、マトリプターゼ、ヘプシン、ウロキナーゼ等のセリンプロテアーゼの阻害剤、ヘパラナーゼの阻害剤)、
(iv)フルダラビン、2−クロロデオキシアデノシン、クロラムブシル、またはドキソルビシン等の細胞毒、ならびにフルダラビン+シクロホスファミド、CVP:シクロホスファミド+ビンクリスチン+プレドニゾン、ACVBP:ドキソルビシン+シクロホスファミド+ビンデシン+ブレオマイシン+プレドニゾン、CHOP:シクロホスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+プレドニゾン、CNOP:シクロホスファミド+ミトキサントロン+ビンクリスチン+プレドニゾン、m−BACOD:メトトレキセート+ブレオマイシン+ドキソルビシン+シクロホスファミド+ビンクリスチン+デキサメタゾン+ロイコボリン、MACOP−B:メトトレキセート+ドキソルビシン+シクロホスファミド+ビンクリスチン+プレドニゾン固定用量+ブレオマイシン+ロイコボリン、またはProMACE CytaBOM:プレドニゾン+ドキソルビシン+シクロホスファミド+エトポシド+シタラビン+ブレオマイシン+ビンクリスチン+メトトレキセート+ロイコボリン等のそれらの組み合わせ、
(v)成長因子機能の阻害剤、例えば、かかる阻害剤は、成長因子抗体および成長因子受容体抗体を含み(例えば、抗erbB2抗体トラスツズマブ[Herceptin(商標)]、抗EGFR抗体パニツムマブ、抗erbB1抗体セツキシマブ[Erbitux、C225]、およびStern et al.Critical reviews in oncology/haematology,2005,Vol. 54,pp11−29によって開示される任意の成長因子または成長因子受容体抗体)、かかる阻害剤はまた、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮成長因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトシキ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、ZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトシキエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI-774)、および6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−キナゾリン−4−アミン(CI1033)等のEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤)、ラパチニブ等のerbB2チロシンキナーゼ阻害剤、肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、イマチニブ等の血小板由来性成長因子ファミリーの阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼの阻害剤(例えば、ファルネシル転移酵素阻害剤等のRas/Rafシグナル伝達阻害剤、例えば、ソラフェニブ(BAY 43−9006))、MEKおよび/またはAKTキナーゼを介した細胞シグナル伝達の阻害剤、肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、c−キット阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インスリン様成長因子)キナーゼ阻害剤、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、AZD1152、PH739358、VX−680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX−528、およびAX39459)、CDK2および/またはCDK4阻害剤等のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤、ならびにBcl−2、Bcl−XL、例えば、ABT−737等の生存シグナル伝達タンパク質の阻害剤も含む、
(vi)血管内皮成長因子の効果を阻害するような薬剤等の抗血管新生薬剤、[例えば、抗血管内皮細胞成長因子抗体ベバシズマブ(Avastin(商標))および4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトシキ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトシキ)キナゾリン(ZD6474;WO01/32651内の実施例2)、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトシキ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171;WO00/47212内の実施例240)、バタラニブ(PTK787;WO98/35985)およびSU11248(スニチニブ;WO01/60814)等のVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856、WO98/13354、WO00/47212、およびWO01/32651に開示される化合物等の化合物、ならびに他の機構によって働く化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、およびアンギオスタチン)]、またはコロニー刺激因子1(CSF1)もしくはCSF1受容体、
(vii)コンブレタスタチンA4等の血管損傷薬剤、ならびに国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434、およびWO02/08213に開示される化合物、
(viii)アンチセンス療法、例えば、G−3139(Genasense)、抗bcl2アンチセンス等の、上に列挙された標的に向けられた療法、
(ix)例えば、異常p53または異常BRCA1もしくは異常BRCA2等の異常遺伝子を置換するアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、またはバクテリアニトロ還元酵素を用いたアプローチ等のGDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ治療)アプローチ、および多剤耐性遺伝子治療等の、化学療法または放射治療に対する患者耐性を増加させるアプローチを含む遺伝子治療アプローチ、ならびに
(x)例えば、アレムツズマブ(キャンパス−1H(商標))での治療、CD52指向性モノクローナル抗体、またはCD22指向性抗体での治療、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増加させる、エクスビボおよびインビボアプローチ、インターロイキン2、インターロイキン4、または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子等のサイトカインでのトランスフェクション、CTLA−4機能を阻害するモノクローナル抗体での治療等のT細胞アネルギーを減少させるアプローチ、サイトカイントランスフェクト樹状細胞等のトランスフェクトされた免疫細胞を用いるアプローチ、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を用いるアプローチ、ならびに抗イディオタイプ抗体を用いるアプローチを含む免疫療法アプローチ、
(xi)ベルケイド(ボルテゾミブ)等のプロテアソーム阻害剤等の、タンパク質分解の阻害剤、
(xii)生物学的療法治療アプローチ、例えば、受容体リガンドを隔離するか、受容体へのリガンド結合をブロックするか、または受容体シグナル伝達を減少させるペプチドまたはタンパク質(抗体または可溶性外部受容体領域構築等)を使用するアプローチ(例えば、亢進された受容体分解または低減された発現レベルに起因して)。
一実施形態では、本明細書に定義される抗腫瘍治療は、本発明の化合物に加えて、アルキル化剤(例えば、シス−プラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾロミド、およびニトロソ尿素類);抗代謝剤(例えば、ゲムシタビンならびに5-フルオロウラシルおよびテガフール等のフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、およびヒドロキシ尿素等の抗葉酸剤);抗腫瘍性抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、およびミトラマイシン等のアントラサイクリン);抗有糸***剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、およびビノレルビン等のビンカアルカロイド、ならびにタキソールおよびタキソテール等のタキソイド類、ならびにポロキナーゼ阻害剤);およびトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシド等のエピポドフィル毒素、アムサクリン、トポテカン、ならびにカンプトテシン)等の、腫瘍内科学で使用されるような、他の抗増殖性/抗悪性腫瘍薬およびそれらの組み合わせでの治療を伴ってもよい。
一実施形態では、本明細書に定義される抗腫瘍治療は、本発明の化合物に加えて、ゲムシタビンでの治療を伴ってもよい。
かかる併用治療は、治療の個々の構成成分の同時の、連続的な、または単独の投薬によって達成されてもよい。かかる組み合わせ生成物は、本明細書に上述される用量範囲内で、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を、またその許容される用量範囲内で、他の薬学的に活性な薬剤を使用する。
炎症性疾患、例えば、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、ぜんそく、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、または乾癬の治療について、本発明の標的結合剤は、ピロキシカム、ジクロフェナク、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、およびイブプロフェン等のプロピオン酸、メフェナム酸等のフェナメート、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、フェニルブタゾン等のピラゾロン、アスピリン等のサリチル酸)等の局所的にまたは全身的に適用される、非選択的シクロオキシゲナーゼ(COX)−1/COX−2阻害剤;選択的COX−2阻害剤(メロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、およびエトリコキシブ等);一酸化窒素ドナー(CINOD)を阻害するシクロオキシゲナーゼ;副腎皮質ステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内、または関節内経路によって投与される);メトトレキセート、レフルノミド;ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン、または他の非経口もしくは経口金調製物;鎮痛剤;ジアセレイン;ヒアルロン酸誘導体等の関節内療法;ならびにグルコサミン等の栄養補助剤を含む非ステロイド系抗炎剤(これ以降、NSAID)等の1つまたは複数の薬剤と組み合わされてもよい。
本明細書に定義される標的結合剤または抗体は、VEGFのアンタゴニストと組み合わせて適用されてもよい。本明細書に定義される標的結合剤または抗体、およびVEGFのアンタゴニストは、同時にまたは連続的な治療サイクルで投与され得る。かかる組み合わせ治療は、異常血管新生および/または血管透過性を有する疾患を治療するために有用である。一実施形態では、VEGFのアンタゴニストは、Avastin(商標)、ZD6474(4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトシキ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトシキ)キナゾリン)、またはAZD2171(4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトシキ−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン)である。
本明細書に引用される全ての参考文献は、特許、特許出願、文書、テキストブック等を含み、それらの中で引用される参考文献は、それらがまだ引用されていない範囲にまで、ここでの参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、全目的で参照により本明細書に組み込まれる、2008年12月23日に出願された米国仮出願第61/140,331号の優先権の利益を主張する。
実施例
行われた実験および達成された結果を含む、次の実施例は、例示目的のみで提供され、本明細書の教示に対して限定的であるとして解釈されるべきではない。
免疫付与および力価測定
(免疫付与)
可溶性α5β1および細胞結合α5β1(細胞表面でヒトα5β1を発現するCHOトランスフェクタント)を用いて、それぞれ免疫付与を行った。CHOトランスフェクタントの生成のために、ヒト完全長α5β1 cDNAを、pcDNA3発現ベクターに挿入した。CHO細胞を、エレクトロポレーションを介して、一過性でトランスフェクトした。蛍光活性化セルソーター(FACS)分析によって、免疫原目的に好適なレベルでの、細胞表面上のヒトα5β1の発現を確認した。一連の実験のために、トランスフェクトされたCHO細胞の2x10細胞/マウス(群1および2)および可溶性タンパク質の10μg/マウス(群3および4)の初期注射をXenoMouse(商標)の免疫付与のために使用した。1996年12月3日に出願された米国特許出願第08/759,620号、ならびに1998年6月11日に公開された国際特許出願WO98/24893および2000年12月21日に公開されたWO00/76310に開示される該方法に従って、免疫付与を行い、該出願および公開の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。初期免疫付与に続き、群1および2に対して、1x10細胞/マウスの11回の後続の追加免疫付与を(細胞結合抗原)、および群3および4に対して、5μg/マウスの13回の後続の追加免疫付与(可溶性抗原)を投与した。免疫付与プログラムを表2に要約する。
(力価により回収するための動物の選択)
トランスフェクトされていない300.19細胞(Amgen、Vancouver)またはヒトα5β1でトランスフェクトされた300.19細胞を用いて、天然抗原結合について、天然(細胞結合)抗原に対する抗体の力価をFACS染色によって試験した。実施例2に記載される通り、免疫付与プログラムの終了時に、エレクトロポレーションによって、免疫付与されたマウスの脾臓およびリンパ節から単離されたマウス骨髄腫細胞およびリンパ球を用いて融合を行った。
Figure 2012513194
リンパ球の回収、B細胞単離、ハイブリドーマの融合および生成
免疫付与されたマウスを頚椎脱臼によって屠殺し、流入領域リンパ節を採取し、各コホートからプールした。3回の独立した採取を行った。採取1は、ID番号150927、150928、150929、150930、150031を備える、群1からの5匹のマウスを使用した。採取2は、ID番号151037、151038、151039、151040、150588、150589を備える、群2からの6匹のマウスを使用した。第3採取は、ID番号150932、150919、150920、150921、150926を備える、群1からの5匹のマウスを使用した。
リンパ系細胞をDMEM中で粉砕することにより分離して、細胞を組織から放出させ、細胞をDMEMに懸濁させた。細胞を数え、1億リンパ球当たり0.9mLのDMEMを細胞ペレットに添加して、細胞を緩やかにしかし完全に再懸濁させた。1億個の細胞当たり100μLのCD90+磁気ビーズを用いて、磁気ビーズと共に4℃で15分間、細胞をインキュベートすることによって、細胞を標識化した。最大10個の陽性細胞(または最大2x10個の総細胞)を含有する磁気的に標識化された細胞懸濁液を、LS+カラムに装填し、カラムをDMEMで洗浄した。総流出物をCD90陰性画分として収集した(これらの細胞のほとんどがB細胞であると予想された)。
洗浄された濃縮6日目B細胞をATCC、カタログ番号CRL1580(Kearney et al, J. Immunol. 123, 1979, 1548−1550)から購入した非分泌性骨髄腫P3X63Ag8.653細胞と、1:4の比率で混合することによって、融合を行った。細胞混合物を、400xgで4分間の遠心分離によって緩やかにペレット化した。上清のデカント後、細胞を、1mLピペットを用いて緩やかに混合した。事前加熱されたPEG(10個のB細胞当たり1mL)を、緩やかに撹拌しながら1分間にわたって徐々に添加し、続いて1分間の混合を行った。次いで事前加熱されたIDMEM(10個のB細胞当たり2mL)を、緩やかに撹拌しながら2分間にわたって添加した。最後に、事前加熱されたIDMEM(10個のB細胞当たり8mL)を、3分間にわたって添加した。
融合された細胞を、400xgで6分間、遠心機で沈降させ、10個のB細胞当たり20mLの選択培地(L−グルタミン、pen/strep、MEM非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、2−メルカプトエタノール(全てInvitrogenより)、HA−アザセリンヒポキサンチンおよびOPI(オキザロ酢酸、ピルビン酸、ウシインスリン)(双方ともSigmaより)、ならびにIL−6(Boehringer Mannheim)を補充した、DMEM(Invitrogen)、15%FBS(Hyclone))に再懸濁させた。細胞を37℃で20〜30分間インキュベートし、次いで200mLの選択培地に再懸濁させ、T175フラスコ中で3〜4日間培養した。
融合後3日目に、細胞を収集し、400xgで8分間、遠心機にかけ、10個の融合B細胞当たり10mLの選択培地に再懸濁させた。ハイブリドーマ集団のFACS分析を行い、その後細胞を凍結させた。
ハイブリドーマを選択培地中で規定通りに増殖させた。潜在的に抗ヒトα5β1抗体を産生する、ハイブリドーマから収集した全ての上清を、後続のスクリーニング検定に供した。
抗体力価測定:300.19細胞の天然抗原結合
300.19細胞(Amgen、Vancouver)についてFACS分析を行い、B300.19細胞上で発現されたα5β1に対する抗体の力価を測定した。300.19細胞(対照、およびヒトα5β1でトランスフェクトした)を50,000細胞/ウェルで播種し、90μLの試料上清(1:50希釈で)で、4℃で1時間インキュベートした。次いでウェルを洗浄し、5μg/mLのCy5共役ヤギ抗ヒト抗体(Jackson Laboratories)および5μg/mLの7−アミノ−アクチノマイシン(7AAD)で、4℃で15分間インキュベートした。FACS分析を用いて、結合α5β1を検出した。陽性対照は、マウス抗α5β1抗体(R&D Systems, Inc.)であり、陰性対照には、示される通り、ヤギ抗ヒトおよび抗マウスFc Cy5結合抗体(Jackson Laboratories)のみ、さらに結合または無関係なマウスIgG1およびヒトIgG2、無関係な上清が含まれた。最も高いFACS幾何平均蛍光を示す動物を、後続のハイブリドーマ生成のために選択した。表3は、300.19細胞の分析から得たFACSデータを列挙する。
Figure 2012513194
細胞結合免疫原を受容した動物に由来する融合体のみをさらなるスクリーニングに進めた。
結合検定によるハイブリドーマ上清スクリーニング−HEK 293T細胞上で発現されたα5β1への結合
実施例1および2に記載される通りに得た、抗体を含有するハイブリドーマ上清を、固定化天然α5β1への結合を測定する検定によってスクリーニングした。採取された細胞から収集した上清を、分泌抗体のHEK 293T(ATCC、カタログ番号CRL11268)細胞への結合を検定するために試験した。FACS緩衝剤中の細胞を、40μL/ウェルの容量の384ウェルFMATプレートに、7500細胞/ウェルの密度で播種した。次いで、10μL/ウェルの上清を添加し、プレートを室温で約1.5時間インキュベートし、その後10μL/ウェルの抗ヒトIgG−Cy5二次抗体(Jackson Laboratories)を、750ng/mLの最終濃度になるまで添加した。次いでプレートを4℃で1時間インキュベートし、FMATマクロ共焦点スキャナ(Applied Biosystems)を用いて蛍光を読み取った。3回の採取にわたって、合計1790個の抗原特異性ウェルを特定した。これらの的中の内訳は次の通りである;採取1−459個の天然結合ウェルを特定、採取2−860個の天然結合ウェルを特定、および採取3−471個の天然結合ウェルを特定。
抗体含有上清の相対的効力の決定:フィブロネクチンへのα5β1媒介型結合を阻害する能力
抗体がK562細胞(ATCC、カタログ番号CCL243)のフィブロネクチンへの接着をどの程度ブロックするかによって、異なる抗体含有上清の相対的効力を検定した。プレートを、3〜5μg/mLのフィブロネクチンまたはGST−フィブロネクチンタイプIII領域9〜10で一晩コーティングし、検定前に、3%BSA/PBSで1時間、事前にブロッキングした。次いで細胞をペレット化し、HBSS中で2回洗浄し、その後、細胞を次いでHBSSに1x10細胞/mLで再懸濁させた。最適な抗体を選択するために、細胞を、V底プレート中で、適切な抗体の存在中、4℃で60分間インキュベートした。検定細胞の厳格度を高めるために、プレインキュベーションステップを除去し、結合親和性を高めるために、陽イオン条件を修正した。3%BSA/PBSを検定プレートから除去し、プレートをPBSまたはHBSSで2回洗浄し、細胞−抗体混合物をコーティングされたプレートに移し、プレートを、1mMまたは0.2mMのいずれかのMnClの存在中、37℃で60分間インキュベートした。次いでコーティングされたプレート上の細胞を、暖かいHBSS中で4回洗浄し、それ以降、細胞を−80℃で1時間凍結させた。細胞を室温で1時間解凍させ、次いで製造業者の指示に従って、100μLのCyQuant染色/溶解緩衝剤(Molecular Probes)を、各ウェルに添加した。485nmの励起波長および530nm発光波長で、蛍光を読み取った。
抗機能的抗体を特定するために、4分の1の上清希釈を用いて、完全長FNでコーティングされたプレートへの添加前に、細胞上の抗体をプレインキュベーションして、MnClを1mM最終濃度で含み、2回の接着検定(表3のn=1およびn=2)を実行した。多くの中和抗体を特定し、これらのスクリーニングのために、接着の90%阻害のカットオフを適用した。このデータに基づいて、合計188の上清をさらなるスクリーニングに進めた(採取1−16Ab;採取2−116Ab;採取3−56Ab)。この群内で最適な抗体を特定するために、より高い親和性(または良好な会合速度)を備えた抗体を特定するよう試みるために細胞上のプレインキュベーションなしで、K562接着検定を3回目に実行した(表3、n=3)。上清を再び4分の1希釈で使用した。抗体および細胞(0.2mMのMnClを含有する培地中)を、3μg/mLのGST−FNIII(9−10)で一晩コーティングされたプレートに添加した。この検定で、ほとんどの抗体は、依然としてほぼ完全な阻害を示した。検定厳格度を高める試みで、GST−FNIII(9−10)についてK562細胞(1mMのMnClを含有する培地中)を用いて、より高希釈の上清で(10分の1)、さらに2回の接着検定(表3、n=4およびn=5)を実行した。この希釈で、抗体が、接着をブロックするそれらの能力において差異を有することが見出され、サブクローン化のための抗体のリードパネルの選択が可能となった。表4は、検定についての結果の要約を提供する。
Figure 2012513194
α4β1インテグリンを超える機能的選択性のスクリーニング−抗体は、フィブロネクチンのCS−1フラグメントへのJ6細胞接着を阻害しない
抗体がα5またはα5β1に特異的である(かつβ1には結合しない)ことを裏付けるために、抗体をα4β依存性接着検定においてもスクリーニングした。このために、J6.77ジャーカット細胞(Amgen、Vancouver)の、フィブロネクチンのCS−1フラグメントへの結合をブロックする、抗体の能力を試験した。プレートを、PBS中の2.5μg/mLのフィブロネクチンのGST−CS−1フラグメントで、4℃で一晩コーティングし、PBS中で2回洗浄し、次いで3%BSA/PBSで1時間ブロッキングした。次いで細胞をペレット化し、1%BSA/HBSSで3回洗浄し、HBSSに9x10/mLの濃度で再懸濁させた。細胞をV底プレートに分注し(1ウェル当たり37.5μL)、12.5μLの上清またはHBSSの対照を各ウェルに添加し、次いで4℃で1時間インキュベートした。次いで検定プレートをPBSで3回洗浄した。次いで細胞および抗体の混合物を検定プレートに移し、0.2mMのMnClの存在中、37℃で40分間インキュベートした。次いでコーティングされたプレート上の細胞を、暖かいHBSS中で4回洗浄し、それ以降、細胞を−80℃で1時間凍結させた。細胞を室温で1時間解凍させ、次いで製造業者の指示に従って、100μLのCyQuant染色/溶解緩衝剤(Molecular Probes)を、各ウェルに添加した。485nmの励起波長および530nm発光波長で、蛍光を読み取った。この検定で、抗体の大部分は、ブロックをほとんどまたは全く示さず、それらの特異性が主にα5またはα5β1に対するものであることが示唆された(表5)。表5は、検定についての結果の要約を提供する。
Figure 2012513194
α5β1への特異的結合−FACSによって分析されたとき、リード抗体は、A5ヌルラインHT29に対する交差反応性を示さない
抗体がα5鎖にまたはα5β1ヘテロ二量体に結合することを裏付けるために、FACSによって、ヒト結腸小腸大腸癌グレードII細胞(HT29細胞)への結合を検定した。HT29(ATCC、カタログ番号HTB−38)細胞は、α5鎖を発現しないが、β1鎖を発現する。HT−29細胞を、1%BSAおよび1mMの最終MnCLを備えたHBSSに6x10細胞/mLの濃度で懸濁した。12.5μLの一次抗体を、37.5μLの細胞に添加し、プレートを氷上で60分間インキュベートした。上述の通り、様々な陰性対照を含めた(下に示される)。αvβ6(Mab2077、Chemicon)に加えて、陽性対照抗体として、α5β1(Mab1909、Chemicon)およびαv(L230、Chemicon)を含めた。100μLのHBSS緩衝剤を添加して一次抗体を希釈し、細胞を1500rpmで3分間の遠心分離によってペレット化し、50μLのヤギ抗ヒトIgG Fc Cy5またはヤギ抗マウスIgG Fc Cy5二次抗体に2μg/mLで再懸濁させた。次いでそれらを氷上でさらに7分間インキュベートし、100μLのHBSS緩衝剤を添加して二次抗体を希釈した。最後に、細胞を1500rpmで3分間の遠心分離によってペレット化し、HBSS緩衝剤/二次上清を除去し、添加した100uLのFACS緩衝剤中で2回洗浄し、細胞を再懸濁し、次いでFACS Calibur HTSで読み取った。Cell Quest Proソフトウェアを用いて試料を分析した。データを表6で示し、抗体がα5β1に選択的であることを裏付けている。
Figure 2012513194
Figure 2012513194
リード抗体は、マカクα5β1に対する交差反応性を示さない
抗体がサルインテグリンに交差反応するかどうかを決定するために、精製マカクT細胞への結合を評価した。マカクPBMCを事前に全血液から精製し、凍結保管した。マカクPBMCを、1mL当たり4.8x10個の生細胞の濃度で、1%BSAのHBSSおよび1mMのMn2+を備えた接着緩衝剤(「FACS緩衝剤」)に懸濁した。12.5μLの一次抗体を37.5μLの細胞に添加し、4℃で1時間インキュベートした。示される通り、陽性および陰性対照を含めた。100μLのFACS緩衝剤を添加して一次抗体を希釈し、細胞を洗浄し、2μg/mL(50μL)の適切な二次抗体に10μg/mLの7AADと共に再懸濁させ、氷上で7分間染色させた。100μLのFACS緩衝剤を添加し、細胞をFACS緩衝剤中で2回洗浄し、最後に上清を除去し、細胞を100μLの緩衝剤に再懸濁させた。
試料をHTS FACS機械上で読み取り、Cell Quest Proソフトウェアを用いて分析した。表7に示すデータは、抗体がサルα5β1と交差反応することを裏付ける。
Figure 2012513194
Figure 2012513194
α5β1抗体の構造分析
DNA配列を決定するために、抗体の可変重鎖および可変軽鎖の配列を読んだ。抗α5β1抗体についての完全配列情報を、各γ鎖およびκ鎖の組み合わせについてのヌクレオチドおよびアミノ酸配列と共に、配列表に提供する。重鎖および軽鎖可変領域cDNA配列を分析して、使用するVH、D、JH、Vk、およびJk遺伝子セグメントを決定した。次いで配列を翻訳して一次アミノ酸配列を決定し、生殖細胞系VH−D−JH配列またはVk−Jk配列と比較してリード抗体配列の、生殖細胞系からの突然変異を評価した。
表12は、抗体重鎖領域を、それらの同族生殖細胞系重鎖領域と比較した表である。表13は、抗体κ軽鎖領域を、それらの同族生殖細胞系軽鎖領域と比較した表である。
免疫グロブリン鎖の可変(V)領域は、多発性生殖細胞系DNAセグメントによってコードされ、それはB細胞発生の間に、機能的可変領域(VDJまたはV)に結合される。α5β1に対する抗体反応の分子的および遺伝的多様性を詳細に研究した。
特定の抗体が、アミノ酸レベルでそれぞれの生殖細胞系配列と異なる場合、親和性または効力を大幅に失うことなく、抗体配列を生殖細胞系配列に再び突然変異させることが可能であり得ることもまた理解されたい。生殖細胞系へのかかる逆突然変異が、抗体の親和性または効力に不都合な影響を及ぼさないとき、それらは、ヒト被験体における抗体の免疫原性のリスクを低減させる。かかる修正突然変異は、標準分子生物学的技術を用いて、1つ、2つ、もしくは3つ以上の位置で、または任意の突然変異された位置の組み合わせで起こすことができる。非限定的な例として、表13は、mAb3C2.2A8(配列番号20)の軽鎖配列が、FR2領域におけるTyrからPheへの突然変異(突然変異1)、FR2領域におけるGlnからHisへの突然変異(突然変異2)によって、対応する生殖細胞系配列(配列番号62)と異なることを示す。したがって、mAb3C2.2A8の軽鎖をコードするアミノ酸またはヌクレオチド配列は、突然変異1の部位で生殖細胞系配列を産生するために、突然変異1を変化させるように修飾することができる。さらに、mAb3C2.2A8の軽鎖をコードするアミノ酸またはヌクレオチド配列は、突然変異2の部位で生殖細胞系配列を産生するために、突然変異2を変化させるように修飾することができる。またさらに、mAb3C2.2A8の軽鎖をコードするアミノ酸またはヌクレオチド配列は、それらの特定の部位で、生殖細胞系配列を産生するために、突然変異1および突然変異2の両方を変化させるように修飾することができる。下の表8〜11は、mAb3C5および5B11についての生殖細胞系からの、かかる変形の位置を例示する。各行は、太字によって示される位置での生殖細胞系および非生殖細胞系残基の固有の組み合わせを表す。
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
Figure 2012513194
フィブロネクチンへのα5β1媒介型K563結合の、α5β1抗体阻害の効力(IC50)決定
異なるクローン化された精製抗体の活性を裏付け、その相対的効力を決定するために、K562−フィブロネクチン接着検定の活性を決定した。プレートを、3〜5μg/mLのGST−フィブロネクチンタイプIII領域9〜10で一晩コーティングし、検定前に、3%BSA/PBSで1時間、事前にブロッキングした。次いで細胞をペレット化し、HBSS中で2回洗浄し、その後、細胞を次いでHBSSに1x10細胞/mLで再懸濁させた。最適な抗体を選択するために、細胞を、V底プレート中で、適切な抗体の存在中、4℃で60分間インキュベートした。検定細胞の厳格度を高めるために、プレインキュベーションステップを除去した。3%BSA/PBSを検定プレートから除去し、プレートをPBSまたはHBSSで2回洗浄し、細胞−抗体混合物をコーティングされたプレートに移し、プレートを1mMのMnClの存在中、37℃で60分間インキュベートした。次いでコーティングされたプレート上の細胞を、暖かいHBSS中で4回洗浄し、それ以降、細胞を−80℃で1時間凍結させた。細胞を室温で1時間解凍させ、次いで製造業者の指示に従って、100μLのCyQuant染色/溶解緩衝剤(Molecular Probes)を、各ウェルに添加した。485nmの励起波長および530nm発光波長で、蛍光を読み取った。標準対照として、商用α5β1中和抗体IIA1(R&D Systems)を含めた。
Figure 2012513194
クローン化された精製抗体は、α5インテグリンの選択的阻害を示すが、j6細胞中のα4インテグリンの選択的阻害を示さない
抗体がα5またはα5β1に特異的である(かつβ1には結合しない)ことを裏付けるために、抗体をα4β依存性接着検定においてもスクリーニングした。このために、J6.77ジャーカット細胞の、フィブロネクチンのCS−1フラグメントへの結合をブロックする、抗体の能力を試験した。プレートを、PBS中2.5μg/mLのフィブロネクチンのGST−CS−1フラグメントで、4℃で一晩コーティングし、PBS中で2回洗浄し、次いで3%BSA/PBSで1時間ブロッキングした。次いで細胞をペレット化し、1%BSA/HBSSで3回洗浄し、HBSSに9x10/mLの濃度で再懸濁させた。細胞をV底プレートに分注し(1ウェル当たり35uL)、抗体を、各ウェルに添加された35μLのHBSS中、5μg/mLの最終濃度で添加し、次いで4℃で1時間インキュベートした。次いで検定プレートをPBSで3回洗浄した。次いで細胞および抗体の混合物を検定プレートに移し、0.2mMのMnClの存在中、37℃で40分間インキュベートした。次いでコーティングされたプレート上の細胞を、暖かいHBSS中で4回洗浄し、それ以降、細胞を−80℃で1時間凍結させた。細胞を室温で1時間解凍させ、次いで製造業者の指示に従って、100μLのCyQuant染色/溶解緩衝剤(Molecular Probes)を、各ウェルに添加した。485nmの励起波長および530nm発光波長で、蛍光を読み取った。この検定で、抗体の大部分は、ブロックをほとんどまたは全く示さず、それらの特異性が主にα5またはα5β1に対するものであることが示唆された。
Figure 2012513194
リード抗体は、オステオポンチン(OPN)およびビトロネクチン(VN)への、AVB3およびAVB5媒介型接着を阻害しない
精製抗体が、avインテグリンと交差反応しないまたはそれを阻害しないことを裏付けるために、ビトロネクチン(VN)およびオステオポンチン(OPN)への、A375M(ATCC番号CRL1619)接着をブロックする、クローンのより小さいサブセットの能力を評価した。プレートを、リン酸塩緩衝剤pH9.0中、1.25μg/mLの精製ヒトVN(Becton Dickinson)、または313ng/mLのGST OPNaa17−168のいずれかで、4℃で一晩、コーティングした。次いで検定前に、プレートを洗浄し、3%BSA/PBSで1時間事前にブロッキングした。
A375M細胞を、L−グルタミン、ピルビン酸ナトリウム、および10%FCSを有するDMEM(Hepes改変)中で培養した。細胞をトリプシン処理し、ペレット化し、HBSS中で3回洗浄し、次いでHBSSに適切な濃度(35μLのHBSS中、30000個の細胞)および35μLの2x抗体で再懸濁させ、各抗体を5μg/mLの最終濃度とした。細胞および抗体を4℃で40分間共インキュベートした。次いで検定プレートをHBSSで3回洗浄し、細胞および抗体を検定プレートに移し、37℃で40分間インキュベートした。次いでプレートを暖かいHBSS中で3回洗浄した。結合した細胞の数を決定するために、プレートを−80℃で20分間置き、室温で解凍させ、Molecular Probes手順により、各ウェルに100μLのCyQuant染色/溶解緩衝剤を添加した。プレートの蛍光を、485nmの励起および530の発光で読み取った。陽性対照として、商用avインテグリン中性抗体L230(Chemicon)を含めた。まとめると、データは、これらの抗体が、avb3およびavb5インテグリンよりも、α5β1インテグリンに特異的であることを裏付ける。
Figure 2012513194
フィブロネクチンへの、HUVEC細胞のα5β1媒介型接着の阻害
α5β1ブロック抗体がα5β1をブロックすることができるかどうかを決定するために、HUVECに対する機能および接着検定を行った。黒色透明底プレートを、1ウェル当たり100μLのGST融合タンパク質フィブロネクチンフラグメント9−10で、PBS中、10μg/mLで、4℃で一晩インキュベートした。翌日、プレートを洗浄し、PBS中、1%BSAでブロッキングした。1ウェル当たり25000個のHUVEC細胞を用いて、MCDB131培地中で接着検定を行った。avインテグリン(それはフィブロネクチンにも結合する)をブロックするために、細胞をまた、10ug/mLのavインテグリンブロック抗体L230でもプレインキュベートした。細胞を37℃で45分間インキュベートし、非結合細胞を洗浄して取り除き、接着細胞を固着させ、Hoeschtで染色した。接着した細胞の数をArrayscan上で数えた。
図1のデータは、3C5および5B11が、全てHUVEC細胞上のα5β1インテグリンの有効な阻害剤であることを示す。
精製抗体の結合親和性の決定
α5β1に対する抗体の親和性を検定するために、FACSに基づいたKD分析を用いた。抗体が組み換えインテグリンとよく相互作用しないため、典型的Biacore分析は意義がないと考えられる。α5β1を発現するK562細胞を、約2.5〜6百万細胞/mLの濃度で、1mMのMgClおよび1mMのCaClを含有するろ過されたHBS緩衝剤に再懸濁させた。細胞を氷上に保持した。mAbを、96ウェルプレート中、11ウェルにわたって連続希釈(2回)した。全てのmAbを上述のHBS中で希釈した。さらなるHBSおよび細胞を、最終容量が300μL/ウェルとなり、各ウェルが約140,000〜150,000個の細胞を含有するように、各ウェルに添加した。各mAbについての最終分子濃度の範囲は、3C5:3.8nM〜7.5pM;5B11:3.8nM〜7.3pMであった。細胞をプレートシェーカー上で、4℃で5時間インキュベートし、次いで3回、遠心機にかけ/HBSで4℃で洗浄した。250μLの99nM Cy5ヤギα−ヒトポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch Laboratories、番号109−175−008)を各ウェルに添加し、振とうしながら4℃で40分間インキュベートした。細胞を再び3回、遠心機にかけ/HBSで4℃で洗浄した。FACS Canto II HTSフローサイトメトリー器具を用いて、7000「イベント」の平均蛍光(F)を決定した。親和性を算出するために、データを、方程式:
Figure 2012513194
を用いて、Scientist3.0ソフトウェアで、分子mAb濃度の関数として平均蛍光のプロットに非線形でフィットさせた。
この方程式において、F=平均蛍光、L=総分子mAb濃度、P’=任意蛍光単位を結合mAbに関連付ける比例定数、M=モル濃度単位の細胞濃度、n=1細胞当たり受容体数、B=背景信号、およびK=平衡解離定数である。各mAb滴定曲線について、Kの推定をP’、n、B、として得、Kを、非線形分析において自由に浮動させる(A.W. Drake and S.L. Klakamp.A rigorous multiple independent binding site model for determining cell−based equilibrium dissociation constants.J. Immunol. Methods, 2007, Vol. 318, 157−162.)。
非線形フィット(緑色の線)での各プロットを下に示す。表は、フィットの95%信頼区間と共に、親和性の減少する順に、各mAbについて得られたKを列挙する。4パラメータモデルでの各滴定曲線ついての非線形フィットは、Kについての妥当な95%信頼区間を戻すことができた。これは、各曲線がある程度のK影響を有し、したがってKについての戻り値が、化学量論的または部位結合解離定数のいずれかの許容される推定である可能性が最も高いことを暗示する。
Figure 2012513194
3C5および5B11は、内皮管形成のインビトロ共培養モデルにおいて血管新生を阻害する
α5β1インテグリンは、新生血管の形成を調節する役割を果たすと考えられる。抗体が内皮細胞機能を調節する潜在力を有するかどうかを理解するために、インビトロ共培養検定およびインビボ血管新生検定を用いて、抗体の、内皮細胞管形成に影響を及ぼす能力を評価した。
インビトロ共培養検定:
内皮細胞を、単層または真皮線維芽細胞の支持細胞層上で培養し、11日間の期間にわたって、内皮細胞管のネットワークが確立される。共培養キットをTCS Biologicals(UK)から購入し、製造業者の指示により行った。抗体を指示濃度で投薬し、培地を2〜3日毎に交換した。製造業者の指示により、管を、PECAM/CD31に対する染色によって可視化し、KS400上の神経突起成長アルゴリズムを用いて定量化した。
精製抗体のインビボ有効性の決定:スフェロイドに基づいたインビボ血管新生検定に対する抗血管新生有効性の評価
抗体はマウスインテグリンと交差反応しないため、α5β1を標的とする抗体の、血管形成に及ぼす影響を、ヒト内皮細胞を播種したマトリゲルプラグにおいて評価した。このモデルで、ヒト内皮細胞は、機能的血管新生血管を形成し、抗体の治療的影響の研究を可能にする。100個の内皮細胞(EC)を、プラスチック皿上に懸滴でピペッティングし、一晩スフェロイド形成させることによって、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)スフェロイドを以前記載された通り調製した(Korff and Augustin: J Cell Biol 143: 1341−52, 1998)。翌日、以前記載された方法を用いて(Alajati et al: Nature Methods 5:439−445, 2008)、ECスフェロイドを採取し、マトリゲル/フィブリン溶液中で、スフェロイドとして100,000個のEC、および1注入プラグ当たり200,000個の単一ECの最終数に到達するまで単一HUVECと混合した。VEGF−AおよびFGF−2を1000ng/mLの最終濃度で添加した。ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)スフェロイド(1000個のスフェロイド;100細胞/スフェロイド)および懸濁液中のHUVEC(200,000個の細胞)を、VEGF−A/FGF−2(各々1000ng/mL)を含有するマトリゲル/フィブリンマトリックスでSCIDマウスの脇腹に皮下注射した。翌日(1日目)、処置を開始した。21日目、研究を終了した。マトリックスプラグを除去し、4%PFA中に固定した。全てのマトリックスプラグをパラフィン包埋し、組織学検査のために8〜10μmの厚さの薄片に切断した。血管を、ヒトCD34、平滑筋アクチン(SMA)、および微小血管密度(MVD)に対する染色によって可視化し、周皮細胞被覆を決定した。図3に例示するように、MAb3C5は、インビボでの血管形成を阻害するのに有効である。
3C5は、腫瘍細胞および宿主細胞の両方を標的とすることによって、U87MGおよびA549腫瘍の成長を阻害する
α5β1は、内皮細胞および腫瘍細胞を含む幾つかの異なる細胞タイプの機能を調節する役割を果たす。インビボ腫瘍細胞区画中の標的α5β1阻害の直接効果を調査するために、3C5がマウスインテグリンと交差反応しないという事実を利用し、増殖のヒト異種移植片に及ぼす影響を評価した。U87−MGおよびMDA−MB−231腫瘍を、それぞれ2.5x10個の細胞のみ、および50%マトリゲル中の1x10個の細胞を、ヌード(nu/nu遺伝子型)マウスの後部脇腹に皮下注射することよって定着させた。腫瘍が定着したとき、20mg/kgを週2回腹腔内注射する投薬を開始した。
宿主および腫瘍の両方において同時にα5β1を阻害する影響をモデル化するために、マウスα5鎖をヒトα5鎖で置換したSCIDマウスの株を繁殖させた。3C5の、ヒトa5発現SCID動物におけるA549の増殖に及ぼす影響を評価した。ヒトα5を発現するトランスジェニックマウスにA549腫瘍を移植し、2x10個の細胞(マトリゲルなし)をSCID(α5β1 ko/ki/SCID(hα5β1−SCID))マウスの後部脇腹へ皮下注射することによって定着させた。腫瘍が定着したとき、20mg/kgを週2回腹腔内注射する投薬を開始した。
データ(表18)は、3C5が、腫瘍を標的とすることによって直接に、または宿主を標的とすることによって間接に、腫瘍増殖に影響を及ぼすことを示す。
Figure 2012513194
ヒト患者における腫瘍細胞増殖の阻害
膵臓癌であると診断されたヒト癌患者の群を治療群に無作為化する。各患者群を、本明細書に記載されるα5β1に対する完全ヒトモノクローナル抗体の毎週の静脈内注射で治療する。各患者に、5mg/kg/週〜20mg/kg/週の範囲に及ぶ効果的な量の抗体を4〜8ヶ月間投薬する。対照群には、標準化学療法計画のみを付与する。
治療計画中および後に周期的に、磁気共鳴画像装置(MRI)によって腫瘍負荷を評価する。毎週の抗体治療を受容した患者が、抗体治療を受容しない患者と比較して、腫瘍サイズの優位な縮小、進行の時間遅延、または生存期間の延長を示すことが予想され得る。治療された一部の患者においては、腫瘍がもはや検出不可能であることが予想され得る。対照的に、対照群では、腫瘍サイズが増加または実質的に同一のままであることが予想され得る。
ヒト患者における結腸癌の阻害
結腸癌であると診断されたヒト癌患者の群を治療群に無作為化する。各患者群を、本明細書に記載されるα5β1に対する完全ヒトモノクローナル抗体の週3回の静脈内注射で治療する。各患者に、5mg/kg/週〜20mg/kg/週の範囲に及ぶ効果的な量の抗体を4〜8ヶ月間投薬する。対照群には、標準化学療法計画のみを付与する。治療計画中および後に周期的に、磁気共鳴画像装置(MRI)によって腫瘍負荷を評価する。週3回の抗体治療を受容した患者が、抗体治療を受容しない患者と比較して、腫瘍サイズの優位な縮小、進行の時間遅延、または生存期間の延長を示すことが予想され得る。治療された一部の患者においては、腫瘍がもはや検出不可能であることが予想され得る。対照的に、対照群では、腫瘍サイズが増加または実質的に同一のままであることが予想され得る。
ヒト患者における黒色腫の阻害
黒色腫であると診断されたヒト癌患者の群を治療群に無作為化する。各患者群を、本明細書に記載されるα5β1に対する完全ヒトモノクローナル抗体の週3回の静脈内注射で治療する。各患者に、5mg/kg/週〜20mg/kg/週の範囲に及ぶ効果的な量の抗体を4〜8ヶ月間投薬する。対照群には、標準化学療法計画のみを付与する。治療計画中および後に周期的に、磁気共鳴画像装置(MRI)によって腫瘍負荷を評価する。週3回の、α5β1に対する抗体での抗体治療を受容した患者が、抗体治療を受容しない患者と比較して、黒色腫の優位な縮小、進行の時間遅延、または生存期間の延長を示すことが予想され得る。治療された一部の患者においては、黒色腫病変がもはや検出不可能であることが予想され得る。対照的に、対照群では、黒色腫が増加または実質的に同一のままであることが予想され得る。
ヒト患者における慢性骨髄性白血病(CML)の阻害
CMLであると診断されたヒト癌患者の群を治療群に無作為化する。各患者群を、本明細書に記載されるα5β1に対する完全ヒトモノクローナル抗体の週3回の静脈内注射で治療する。各患者に、5mg/kg/週〜20mg/kg/週の範囲に及ぶ効果的な量の抗体を4〜8ヶ月間投薬する。対照群には、標準化学療法計画のみを付与する。治療計画中および後に周期的に、磁気共鳴画像装置(MRI)によって腫瘍負荷を評価する。週3回の抗体治療を受容した患者が、抗体治療を受容しない患者と比較して、CMLの優位な縮小、進行の時間遅延、または生存期間の延長を示すことが予想され得る。治療された一部の患者においては、CMLがもはや検出不可能であることが予想され得る。対照的に、対照群では、CMLが増加または実質的に同一のままであることが予想され得る。
ヒト患者における腫瘍細胞増殖の阻害
ヒト患者は、悪性腫瘍であると診断される。この患者を、本明細書に記載されるα5β1に対する完全ヒトモノクローナル抗体の毎週の静脈内注射で8週間治療する。治療計画中および後に周期的に、磁気共鳴画像装置(MRI)によって腫瘍負荷を評価する。腫瘍サイズの優位な縮小が見出されることが予想され得る。
(生物学的材料の寄託)
2009年11月26日に、National Collections of Industrial and Marine Bacteria (NCIMB) Ltd., Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksburn, Aberdeen, Scotland, AB21 9YA, UKにおいて、ブダペスト条約の条件下で、3C5抗体軽鎖をコードするプラスミドを含有する、E. coli Top10の寄託がなされ、アクセッション番号41668を指定されている。
同様に、2009年11月26日に、National Collections of Industrial and Marine Bacteria (NCIMB) Ltd., Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksburn, Aberdeen, Scotland, AB21 9YA, UKにおいて、ブダペスト条約の条件下で、3C5抗体重鎖をコードするプラスミドを含有する、E. coli Top10の寄託がなされ、アクセッション番号41669を指定されている。
(等価物)
上述の明細書は、当業者が本発明を実践することを可能にするために十分であると考えられる。上述の説明および実施例はある種の好ましい本発明の実施形態を詳述し、発明者によって企図される最適な様式を説明する。しかしながら、上述が文章でどれほど詳述されているように見えようとも、本発明は多くの方法で実践されてもよく、本発明は添付の特許請求の範囲およびその任意の等価物に従って解釈されるべきであることは理解されよう。

Claims (29)

  1. 100ピコモル濃度未満のKdで、α5β1インテグリンに特異的に結合する、標的結合剤。
  2. 前記標的結合剤が、40ピコモル濃度未満のKdで、α5β1インテグリンに結合する、請求項1に記載の標的結合剤。
  3. 前記標的結合剤が、フィブロネクチン、フィブリン、接着分子L1−CAM、Tie−2および/またはFlt1リガンドの、α5β1インテグリンへの結合を阻害する、請求項1または2に記載の標的結合剤。
  4. 前記標的結合剤が、表12および表13に記載の重鎖および軽鎖可変領域を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の標的結合剤。
  5. 前記標的結合剤が、MAb.3C5または5B11である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の標的結合剤。
  6. 前記標的結合剤が、配列番号22の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
  7. 前記標的結合剤が、配列番号24の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
  8. 前記標的結合剤が、配列番号48の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
  9. 前記標的結合剤が、配列番号50の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
  10. α5β1インテグリンへの結合をめぐり、請求項1〜請求項9の標的結合剤のうちのいずれか1つと競合する、標的結合剤。
  11. a)表12または表13に示されるCDR3配列か、
    b)表12に示されるCDR3配列および表13に示されるCDR3配列か、
    c)表12に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列か、または
    d)表13に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列か、または
    e)表12に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列か、または
    f)表12に示される、McAb.3C5のCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるMcAb.3C5のCDR1、CDR2、およびCDR3配列、または
    g)表12に示される、McAb.5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるMcAb.5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含むアミノ酸配列を含む、標的結合剤。
  12. α5β1インテグリンに特異的に結合し、一連のCDR:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含む標的結合剤であって、前記一連のCDRは:
    HCDR1が、アミノ酸配列番号25であり、
    HCDR2が、アミノ酸配列番号26であり、
    HCDR3が、アミノ酸配列番号27であり、
    LCDR1が、アミノ酸配列番号28であり、
    LCDR2が、アミノ酸配列番号29であり、および
    LCDR3が、アミノ酸配列番号30である一連のCDRからの10個以下のアミノ酸置換を有する、標的結合剤。
  13. α5β1インテグリンに特異的に結合する標的結合剤であって、一連のCDR:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含み、前記一連のCDRは:
    HCDR1が、アミノ酸配列番号51であり、
    HCDR2が、アミノ酸配列番号52であり、
    HCDR3が、アミノ酸配列番号53であり、
    LCDR1が、アミノ酸配列番号54であり、
    LCDR2が、アミノ酸配列番号55であり、および
    LCDR3が、アミノ酸配列番号56である一連のCDRからの10個以下のアミノ酸置換を有する、標的結合剤。
  14. 前記標的結合剤が、モノクローナル抗体である、請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の標的結合剤。
  15. 前記標的結合剤が、モノクローナル抗体のフラグメントである、請求項14に記載の標的結合剤。
  16. 結合フラグメントが、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、ScFv、ScFvFc、またはdAbからなる群から選択される、請求項15に記載の結合フラグメント。
  17. 請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤をコードする核酸。
  18. 請求項17に記載の核酸分子を含むベクター。
  19. 請求項18に記載のベクターを含む宿主細胞。
  20. 抗体を産生する方法であって、請求項19に記載の宿主細胞を培養することと、細胞培養物から前記抗体を回収することと、を含む、方法。
  21. 哺乳動物における腫瘍性疾患を治療する方法であって、
    腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択することと、治療的有効用量の請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤を、前記動物に投与することと、を含む、方法。
  22. 前記腫瘍性疾患が:黒色腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞癌、甲状腺腫瘍、胃癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、肺癌、膠芽腫、子宮体癌、腎臓癌、結腸癌、膵臓癌、食道癌、頭頚部癌、中皮腫、肉腫、胆管癌、小腸腺癌、小児悪性腫瘍、類表皮癌、および消化管間質腫瘍からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 哺乳動物における非腫瘍性疾患を治療する方法であって、
    非腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択することと、治療的有効用量の請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤を、前記動物に投与することと、を含む、方法。
  24. 前記非腫瘍性疾患が:眼疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および敗血症からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 腫瘍性疾患の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
  26. 非腫瘍性疾患の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
  27. 癌の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
  28. 薬学的に許容される担体を伴う、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤。
  29. 血管内皮成長因子のアンタゴニストと組み合わせた、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
JP2011541507A 2008-12-23 2009-12-21 α5β1に向けられた標的結合剤およびその使用 Pending JP2012513194A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14033108P 2008-12-23 2008-12-23
US61/140,331 2008-12-23
PCT/EP2009/067706 WO2010072740A2 (en) 2008-12-23 2009-12-21 TARGETED BINDING AGENTS DIRECTED TO α5β1 AND USES THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012513194A true JP2012513194A (ja) 2012-06-14

Family

ID=41722828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541507A Pending JP2012513194A (ja) 2008-12-23 2009-12-21 α5β1に向けられた標的結合剤およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120114667A1 (ja)
EP (1) EP2379595A2 (ja)
JP (1) JP2012513194A (ja)
AU (1) AU2009331528A1 (ja)
CA (1) CA2748158A1 (ja)
WO (1) WO2010072740A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014151422A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Janssen Biotech, Inc. Interferon alpha and omega antibody antagonists
WO2015085179A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 The Regents Of The University Of California Alpha-v beta-6 integrin-binding antibody fragments
WO2015116665A2 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Los Alamos National Security, Llc Genetically engineered polymer libraries and methods of using them
CA3019130A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 The Regents Of The University Of California Inhibitors of integrin alpha 5 beta 1 and methods of use
US10676536B2 (en) * 2016-06-14 2020-06-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-coagulation factor XI antibodies
WO2021154530A1 (en) * 2020-01-27 2021-08-05 Vanderbilt University Human anti-dengue antibodies and methods of use therefor
CN115397515A (zh) * 2020-03-31 2022-11-25 弗莱德哈钦森癌症中心 人抗cd33抗体和其用途
WO2023192992A2 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Bispecific natural killer engagers that target siglec-7
TW202402795A (zh) 2022-05-12 2024-01-16 美商莫菲克醫療股份有限公司 整合素a5b1抑制劑用於治療肺高血壓及心臟衰竭的用途

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180193A (en) 1963-02-25 1965-04-27 Benedict David Machines for cutting lengths of strip material
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
DE3169595D1 (en) 1980-11-10 1985-05-02 Gersonde Klaus Method of preparing lipid vesicles by ultrasonic treatment, the use of this method and apparatus for its application
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
JPS58118008A (ja) 1982-01-06 1983-07-13 Nec Corp デ−タ処理装置
EP0088046B1 (de) 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
JPS58166634A (ja) 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 有機溶媒電池用正極
JPS58166633A (ja) 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 有機溶媒電池用正極
DE3218121A1 (de) 1982-05-14 1983-11-17 Leskovar, Peter, Dr.-Ing., 8000 München Arzneimittel zur tumorbehandlung
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4675187A (en) 1983-05-16 1987-06-23 Bristol-Myers Company BBM-1675, a new antibiotic complex
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
DE3486459D1 (de) 1983-09-26 1997-12-11 Udo Dr Med Ehrenfeld Mittel und Erzeugnis für die Diagnose und Therapie von Tumoren sowie zur Behandlung von Schwächen der zelligen und humoralen Immunabwehr
EP0143949B1 (en) 1983-11-01 1988-10-12 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Pharmaceutical composition containing urokinase
US4681581A (en) 1983-12-05 1987-07-21 Coates Fredrica V Adjustable size diaper and folding method therefor
US4740461A (en) 1983-12-27 1988-04-26 Genetics Institute, Inc. Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells
US4735210A (en) 1985-07-05 1988-04-05 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5101827A (en) 1985-07-05 1992-04-07 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5776093A (en) 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
JPS62170639A (ja) 1986-01-22 1987-07-27 株式会社システムメンテナンス 防蟻板の取付け工法
JPH0684377B1 (ja) 1986-04-17 1994-10-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk
US4959455A (en) 1986-07-14 1990-09-25 Genetics Institute, Inc. Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5648471A (en) 1987-12-03 1997-07-15 Centocor, Inc. One vial method for labeling antibodies with Technetium-99m
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
DK0479909T3 (da) 1989-06-29 1997-04-07 Medarex Inc Bispecifikke reagenser til AIDS-behandling
ATE172879T1 (de) 1989-08-09 1998-11-15 Rhomed Inc Direkte radioetikettierung von antikörpern und sonstigen proteinen mittels technetium oder rhenium
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
EP1690935A3 (en) 1990-01-12 2008-07-30 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5151510A (en) 1990-04-20 1992-09-29 Applied Biosystems, Inc. Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
AU664976B2 (en) 1990-08-29 1995-12-14 Gene Pharming Europe Bv Homologous recombination in mammalian cells
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5194594A (en) 1990-09-07 1993-03-16 Techniclone, Inc. Modified antibodies
EP0557300B1 (en) 1990-10-29 1997-11-19 Chiron Corporation Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof
IE921342A1 (en) 1991-04-26 1992-11-04 Surface Active Ltd Novel antibodies, and methods for their use
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
WO1992022670A1 (en) 1991-06-12 1992-12-23 Genpharm International, Inc. Early detection of transgenic embryos
WO1992022645A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genpharm International, Inc. Transgenic immunodeficient non-human animals
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
AU2515992A (en) 1991-08-20 1993-03-16 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
CA2122732C (en) 1991-11-25 2008-04-08 Marc D. Whitlow Multivalent antigen-binding proteins
JPH07503132A (ja) 1991-12-17 1995-04-06 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
US6004554A (en) 1992-03-05 1999-12-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for targeting the vasculature of solid tumors
CA2118508A1 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Elizabeth S. Ward Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
JPH07508410A (ja) 1992-06-18 1995-09-21 ジェンファーム インターナショナル インコーポレイテッド 酵母人工染色体を有するトランスジェニック非ヒト動物の製造方法
ATE381614T1 (de) 1992-07-24 2008-01-15 Amgen Fremont Inc Bildung von xenogenen antikörpern
ATE149570T1 (de) 1992-08-17 1997-03-15 Genentech Inc Bispezifische immunoadhesine
JP3720353B2 (ja) 1992-12-04 2005-11-24 メディカル リサーチ カウンシル 多価および多重特異性の結合タンパク質、それらの製造および使用
US5981175A (en) 1993-01-07 1999-11-09 Genpharm Internation, Inc. Methods for producing recombinant mammalian cells harboring a yeast artificial chromosome
AU6819494A (en) 1993-04-26 1994-11-21 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
AU691811B2 (en) 1993-06-16 1998-05-28 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5625825A (en) 1993-10-21 1997-04-29 Lsi Logic Corporation Random number generating apparatus for an interface unit of a carrier sense with multiple access and collision detect (CSMA/CD) ethernet data network
JPH07309761A (ja) 1994-05-20 1995-11-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd デュオカルマイシン誘導体の安定化法
US5643763A (en) 1994-11-04 1997-07-01 Genpharm International, Inc. Method for making recombinant yeast artificial chromosomes by minimizing diploid doubling during mating
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
TW311927B (ja) 1995-07-11 1997-08-01 Minnesota Mining & Mfg
EP0843961B1 (en) 1995-08-29 2007-01-24 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Chimeric animal and method for constructing the same
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
US6184225B1 (en) 1996-02-13 2001-02-06 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as VEGF inhibitors
DE69709319T2 (de) 1996-03-05 2002-08-14 Astrazeneca Ab 4-anilinochinazolin derivate
DE69731289D1 (de) 1996-03-18 2004-11-25 Univ Texas Immunglobulinähnliche domäne mit erhöhten halbwertszeiten
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
CA2722378C (en) 1996-12-03 2015-02-03 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that bind tnf.alpha.
JP4367866B2 (ja) 1997-02-12 2009-11-18 ザ リージェンツ オブ ジ ユニバーシティ オブ ミシガン 肺癌用のタンパク質マーカーおよびその使用
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK1071700T3 (da) 1998-04-20 2010-06-07 Glycart Biotechnology Ag Glykosylerings-modifikation af antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellulær cytotoksicitet
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
JP2000080100A (ja) * 1998-06-17 2000-03-21 Japan Tobacco Inc 副甲状腺ホルモン関連タンパクに対するヒトモノクローナル抗体
US7254167B2 (en) 1998-10-30 2007-08-07 Broadcom Corporation Constellation-multiplexed transmitter and receiver
DE69941267D1 (de) 1998-12-10 2009-09-24 Bristol Myers Squibb Co Proteingerüste für antikörper-nachahmer und andere bindende proteine
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
EP2364997A3 (en) 1999-01-15 2012-07-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2351699T3 (es) 1999-02-10 2011-02-09 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inhibidores de la angiogénesis e intermedios de los mismos.
US6833268B1 (en) 1999-06-10 2004-12-21 Abgenix, Inc. Transgenic animals for producing specific isotypes of human antibodies via non-cognate switch regions
KR100849151B1 (ko) 1999-11-05 2008-07-30 아스트라제네카 아베 Vegf 억제제로서의 퀴나졸린 유도체
EP1255752B1 (en) 2000-02-15 2007-08-08 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
JP2003535078A (ja) 2000-05-31 2003-11-25 アストラゼネカ アクチボラグ 血管損傷活性のあるインドール誘導体
UA73993C2 (uk) 2000-06-06 2005-10-17 Астразенека Аб Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція
BR0112224A (pt) 2000-07-07 2003-06-10 Angiogene Pharm Ltd Composto, composição farmacêutica, uso de um composto ou de um sal, solvato ou pró-droga farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, processo para preparar um composto
EP1301498A1 (en) 2000-07-07 2003-04-16 Angiogene Pharmaceuticals Limited Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
ES2727425T3 (es) 2000-12-12 2019-10-16 Medimmune Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
US7230167B2 (en) 2001-08-31 2007-06-12 Syngenta Participations Ag Modified Cry3A toxins and nucleic acid sequences coding therefor
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US8486859B2 (en) 2002-05-15 2013-07-16 Bioenergy, Inc. Use of ribose to enhance plant growth
CN1705491B (zh) 2002-09-27 2013-05-29 赞科股份有限公司 优化的Fc变体及其产生方法
MXPA05005558A (es) 2002-11-26 2005-07-26 Protein Design Labs Inc Anticuerpos quimericos y humanizados para integrina ( 5 ( 1 que modulan la angiogenesis.
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
JP2007524605A (ja) 2003-04-03 2007-08-30 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド インテグリンα5β1のインヒビターおよび組織顆粒化の制御のためのそれらの使用
US20050226867A1 (en) 2003-10-08 2005-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. IL-5R-specific antibody composition
CA2560508A1 (en) 2004-03-24 2005-10-06 Pdl Biopharma, Inc. Use of anti-alpha5beta1 antibodies to inhibit cancer cell proliferation
JP2008532476A (ja) * 2004-08-12 2008-08-21 ダイアックス コーポレーション 複合結合タンパク質
US8234145B2 (en) 2005-07-12 2012-07-31 International Business Machines Corporation Automatic computation of validation metrics for global logistics processes
BRPI0604215A (pt) 2005-08-17 2007-04-10 Biosigma Sa método para projetar oligonucleotìdeos para técnicas de biologia molecular
JP2007122396A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びその障害対応検証方法
US7919297B2 (en) 2006-02-21 2011-04-05 Cornell Research Foundation, Inc. Mutants of Aspergillus niger PhyA phytase and Aspergillus fumigatus phytase
TWI397535B (zh) * 2006-03-21 2013-06-01 Genentech Inc 包含α5β1拮抗劑之組合治療
WO2007124226A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Fountainhead, Llc Buoyant wetland system
MX2008014910A (es) 2006-05-24 2009-01-23 Bayer Schering Pharma Ag Anticuerpos bloqueantes de la funcion de la integrina ?5?1 humanos y humanizados de gran afinidad con inmunogenicidad reducida.
US7990860B2 (en) 2006-06-16 2011-08-02 Harris Corporation Method and system for rule-based sequencing for QoS
JP5382692B2 (ja) * 2006-07-10 2014-01-08 学校法人藤田学園 抗体の分類法、抗原の同定法、抗体又は抗体セットの取得法、抗体パネルの作成法、並びに抗体又は抗体セット及びその用途
US8464584B2 (en) 2007-10-19 2013-06-18 Food Equipment Technologies Company, Inc. Beverage dispenser with level measuring apparatus and display
US8376279B2 (en) 2008-01-23 2013-02-19 Aurora Flight Sciences Corporation Inflatable folding wings for a very high altitude aircraft
RU2477176C1 (ru) 2009-03-04 2013-03-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Катализатор нейтрализации отработанных газов и способ его получения
US8463191B2 (en) 2009-04-02 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Beamforming options with partial channel knowledge
US9209965B2 (en) 2014-01-14 2015-12-08 Microsemi Semiconductor Ulc Network interface with clock recovery module on line card
US10105142B2 (en) 2014-09-18 2018-10-23 Ethicon Llc Surgical stapler with plurality of cutting elements

Also Published As

Publication number Publication date
CA2748158A1 (en) 2010-07-01
WO2010072740A2 (en) 2010-07-01
AU2009331528A1 (en) 2011-08-11
WO2010072740A3 (en) 2010-10-21
US20120114667A1 (en) 2012-05-10
EP2379595A2 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700447B2 (ja) B7−h1に対する標的結合剤
US9206255B2 (en) Nucleic acid molecule encoding target antibodies directed to DLL4
US20120107324A1 (en) TARGETED BINDING AGENTS DIRECTED TO a5ß1 AND USES THEREOF
US8119130B2 (en) Targeted binding agents directed to KDR and uses thereof—035
JP2012502967A (ja) ソニック・ヘッジホッグホモログに対する抗体およびその使用
US20120114667A1 (en) TARGETED BINDING AGENTS DIRECTED TO a5BETA1 AND USES THEREOF
JP2012513195A (ja) α5β1に向けられた標的化結合剤およびその使用
AU2015255300A1 (en) Antibodies directed to dll4 and uses thereof