JP2012513149A - 無線通信システムにおける情報送信装置及び方法 - Google Patents

無線通信システムにおける情報送信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513149A
JP2012513149A JP2011542010A JP2011542010A JP2012513149A JP 2012513149 A JP2012513149 A JP 2012513149A JP 2011542010 A JP2011542010 A JP 2011542010A JP 2011542010 A JP2011542010 A JP 2011542010A JP 2012513149 A JP2012513149 A JP 2012513149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
information
codebook
antennas
matrices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5400896B2 (ja
JP2012513149A5 (ja
Inventor
ムン イル リー,
ジャホ コー,
ヒュンソ コ,
ジェ ホン チャン,
ビン チュル イム,
ヨン ヒョン クォン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2012513149A publication Critical patent/JP2012513149A/ja
Publication of JP2012513149A5 publication Critical patent/JP2012513149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400896B2 publication Critical patent/JP5400896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0465Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking power constraints at power amplifier or emission constraints, e.g. constant modulus, into account

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおける情報送信装置及び方法を提供する。
【解決手段】前記装置は、M個のアンテナ、及び前記M個のアンテナと連結され、前記M個のアンテナを介して送信される情報をプリコーディング行列に基づいて生成するように形成されるプロセッサを含み、前記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、前記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される。
【選択図】図7

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、無線通信システムにおける情報送信装置及び方法に関する。
無線通信システムは、音声やデータなどのような多様な種類の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。無線通信システムの目的は、多数のユーザが位置と移動性に関係なしに信頼できる(reliable)通信が可能にすることである。然しながら、無線チャネル(wireless channel)は、パスロス(path loss)、雑音(noise)、マルチパス(multipath)によるフェーディング(fading)現象、シンボル間干渉(ISI;intersymbol interference)または端末の移動性によるドップラ効果(Doppler effect)などの非理想的な特性がある。従って、無線チャネルの非理想的特性を克服し、無線通信の信頼度(reliability)を高めるために多様な技術が開発されている。
信頼できる高速のデータサービスをサポートするための技術には、MIMO(multiple input multiple output)がある。MIMO技術は、多重送信アンテナと多重受信アンテナを使用してデータの送受信効率を向上させる。MIMO技術には、空間多重化(spatial multiplexing)、送信ダイバーシティ(transmit diversity)、ビーム形成(beamforming)などがある。
多重受信アンテナ及び多重送信アンテナによりMIMOチャネル行列が形成される。MIMOチャネル行列からランク(rank)を求めることができる。ランクは、空間レイヤ(spatial layer)の個数である。ランクは、送信機が同時に送信できる空間ストリーム(spatial stream)の個数と定義されることもある。ランクは、空間多重化率ともいう。送信アンテナ個数をNt、受信アンテナの個数をNrとする時、ランクRはR≦min{Nt、Nr}になる。
一方、ITU(International Telecommunication Union)では3世帯以後の次世代移動通信システムとしてIMT−A(International Mobile Telecommunication−Advanced)システムの標準化を進行している。IMT−Aシステムの目標は、ダウンリンク1Gbps(gigabits per second)及びアップリンク500Mbps(megabits per second)である高速の送信率(transmission rate)を提供し、IP(internet protocol)ベースのマルチメディアシームレス(seamless)サービスをサポートすることである。3GPP(3rd Generation Partnership Project)ではIMT−Aシステムのための候補技術としてLTE−A(Long Term Evolution−Advanced)システムを考慮している。LTE−Aシステムは、LTEシステムの完成度を高める方向に進行され、LTEシステムと下位互換性(backward compatibility)を維持すると予想されている。LTE−AシステムとLTEシステムとの間に互換性がある方が、ユーザの立場で便利で、事業者の立場でも既存装備のリサイクルを図ることができるためである。
LTEシステムにおけるダウンリンク送信は、4個の送信アンテナまでサポートされる。LTE−Aシステムにおけるダウンリンク送信は、8個の送信アンテナまでサポートされるように考慮されている。このように、既存のシステムに比べて送信アンテナ個数が増加される新しいシステムが考慮されることができる。送信アンテナが増加されるほど情報送信率、信頼度などが増加されることができる。
従って、送信アンテナ個数が拡張された無線通信システムにおける効率的な情報送信装置及び方法を提供する必要がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、無線通信システムにおける情報送信装置及び方法を提供することである。
一態様で、無線通信システムにおける情報送信装置を提供する。前記装置は、M個のアンテナ;及び、前記M個のアンテナと連結され、前記M個のアンテナを介して送信される情報をプリコーディング行列に基づいて生成するように形成されるプロセッサ;を含み、前記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、前記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される。
他の態様で、無線通信システムにおける情報送信方法を提供する。前記方法は、プリコーディング行列に基づいて情報を生成する段階;及び、前記情報をM個のアンテナを介して送信する段階;を含み、前記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、前記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される。
無線通信システムにおける効率的な情報送信装置及び方法を提供することができる。従って、全体システム性能が向上されることができる。
無線通信システムを示すブロック図である。 無線フレーム構造の例を示す。 一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッドを示す例示図である。 ダウンリンクサブフレームの構造の例を示す。 複数の送信アンテナを含む送信機構造の一例を示すブロック図である。 受信機構造の例を示すブロック図である。 無線通信のための装置の例を示すブロック図である。 チャネル状態情報送信方法の例を示す流れ図である。 単一符号語を有する送信機構造の例を示すブロック図である。 多重符号語を有する送信機構造の例を示すブロック図である。 送信機構造の例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る情報送信方法を示す流れ図である。 本発明の実施例が具現される無線通信のための装置を示すブロック図である。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)などのような多様な多重接続方式(multiple access scheme)に使われることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現されることができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術で具現されることができる。OFDMAは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で具現されることができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)はLTEの進化である。
説明を明確にするために、LTE/LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想はこれに制限されるものではない。
図1は、無線通信システムを示すブロック図である。
図1を参照すると、無線通信システム10は、少なくとも一つの基地局(base station;BS)11を含む。各基地局11は、特定の地理的領域(一般的にセルという)15a、15b、15cに対して通信サービスを提供する。また、セルは、複数の領域(セクターという)に分けられることができる。端末(user equipment;UE)12は、固定されたり移動性を有することができ、MS(mobile station)、UT(user terminal)、SS(subscriber station)、無線機器(wireless device)、PDA(personal digital assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)等、他の用語で呼ばれることができる。基地局11は、一般的に端末12と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNB(evolved−NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(access point)等、他の用語で呼ばれることができる。
以下、ダウンリンク(downlink;DL)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(uplink;UL)は端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクで、送信機は基地局の一部分であり、受信機は端末の一部分である。アップリンクで、送信機は端末の一部分であり、受信機は基地局の一部分である。
無線通信システムは、多重アンテナをサポートすることができる。送信機は、複数の送信アンテナ(transmit antenna)を使用し、受信機は、複数の受信アンテナ(receive antenna)を使用することができる。送信アンテナは、一つの信号またはストリーム(stream)の送信に使われる物理的または論理的アンテナを意味し、受信アンテナは、一つの信号またはストリームの受信に使われる物理的または論理的アンテナを意味する。送信機及び受信機が複数のアンテナを使用する場合、無線通信システムは、MIMO(multiple input multiple output)システムと呼ばれることができる。
無線通信の過程は、一つの単一階層で具現されることより垂直的な複数の独立的階層で具現されるのが好ましい。垂直的な複数の階層構造をプロトコルスタック(protocol stack)と呼ぶ。プロトコルスタックは、通信システムで広く知られたプロトコル構造のためのモデルであるOSI(open system interconnection)モデルを参照することができる。
図2は、無線フレーム(radio frame)構造の例を示す。
図2を参照すると、無線フレームは、10個のサブフレーム(subframe)で構成され、一つのサブフレームは、2個のスロット(slot)で構成される。無線フレーム内のスロットは、#0から#19までスロット番号が付けられる。一つのサブフレームの送信にかかる時間をTTI(transmission time interval)と呼ぶ。TTIは、情報送信のためのスケジューリング単位を意味する。例えば、一つの無線フレームの長さは10msで、一つのサブフレームの長さは1msで、一つのスロットの長さは0.5msである。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数またはサブフレームに含まれるスロットの数は、多様に変更されることができる。
図3は、一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を示す例示図である。
図3を参照すると、ダウンリンクスロットは、時間領域(time domain)で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域(frequency domain)でN(DL)リソースブロック(resource block)を含む。OFDMシンボルは、一つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものであり、多重接続方式によってOFDMAシンボル、SC−FDMAシンボルなど、他の名称で呼ばれることができる。ダウンリンクスロットに含まれるリソースブロックの数N(DL)は、セルで設定されるダウンリンク送信帯域幅(transmission bandwidth)に従属する。一つのリソースブロックは周波数領域で複数の副搬送波を含む。
リソースグリッド上の各要素(element)をリソース要素(resource element)と呼ぶ。ここで、一つのリソースブロックは、時間領域で7OFDMシンボル、周波数領域で12副搬送波で構成される7×12リソース要素を含むことを例示的に記述するが、リソースブロック内のOFDMシンボルの数と副搬送波の数はこれに制限されるものではない。OFDMシンボルの数は、CP(cyclic prefix)の長さ、副搬送波間隔(subcarrier spacing)によって多様に変更されることができる。例えば、ノーマル(normal)CPの場合、OFDMシンボルの数は7であり、拡張された(extended)CPの場合、OFDMシンボルの数は6である。
図3の一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッドは、アップリンクスロットに対するリソースグリッドにも適用されることができる。
図4は、ダウンリンクサブフレームの構造の例を示す。
図4を参照すると、ダウンリンクサブフレームは、2個の連続的な(consecutive)スロットを含む。ダウンリンクサブフレーム内の第1のスロット(1st slot)の前方部の3OFDMシンボルは制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルはデータ領域(data region)である。ここで、制御領域が3OFDMシンボルを含むのは例示に過ぎない。
データ領域にはPDSCH(physical downlink shared channel)が割り当てられることができる。PDSCH上にはダウンリンク情報が送信される。
制御領域には、PCFICH(physical control format indicator channel)、PHICH(physical HARQ(hybrid automatic repeat request)indicator channel)、PDCCH(physical downlink control channel)などの制御チャネルが割り当てられることができる。
PCFICHは、端末にサブフレーム内でPDCCHの送信に使われるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ(carry)。PDCCHの送信に使われるOFDMシンボルの数はサブフレーム毎に変更されることができる。PHICHは、アップリンクデータに対するHARQ ACK(acknowledgement)/NACK(negative acknowledgement)を運ぶ。
PDCCHは、ダウンリンク制御情報を運ぶ。ダウンリンク制御情報には、ダウンリンクスケジューリング情報、アップリンクスケジューリング情報またはアップリンクパワー制御命令などがある。ダウンリンクスケジューリング情報はダウンリンクグラント(grant)ともいい、アップリンクスケジューリング情報はアップリンクグラントともいう。
図5は、複数の送信アンテナを含む送信機構造の一例を示すブロック図である。ここで、送信機は、端末または基地局の一部分である。
図5を参照すると、送信機10は、チャネルエンコーダ(channelen coder)11、マッパ(mapper)12、直列/並列変換器(serial/parallel converter)13、多重アンテナエンコーダ(multi−antenna encoder)14、及び複数の送信アンテナ19−1,19−2,...,19−Ntを含む。
チャネルエンコーダ11はマッパ12に連結され、マッパ12は直列/並列変換器13に連結され、直列/並列変換器13は多重アンテナエンコーダ14に連結され、多重アンテナエンコーダ14は複数の送信アンテナ19−1,19−2,...,19−Ntに連結される。
チャネルエンコーダ11は、情報ビット(information bit)の入力を受け、情報ビットにチャネルコーディングを実行して符号化されたビット(encoded bit)を生成するように形成される。
情報ビットは、送信機10が送信しようとする情報に対応される。情報ビットの大きさは情報によって多様である。情報は、特別な制限なしに、ユーザデータ、制御情報などである。送信機10は、物理階層(physical layer)で具現されることができる。この場合、情報はMAC(medium access control)階層のような上位階層から由来したものである。
チャネルコーディングは、情報ビットに剰余ビット(redundant bit)を付けるものであり、送信の際、チャネルに加えられる雑音などに対する効果を減らすために実行される。チャネルコーディング方式には制限がない。例えば、チャネルコーディング方式には、ターボコーディング(turbo coding)、コンボリューションコーディング(convolution coding)、ブロックコーディング(block coding)などが使われることができる。チャネルエンコーダ11で生成される符号化されたビットの大きさは多様である。
マッパ12は、チャネルエンコーダ11から入力される符号化されたビットを信号コンステレーション(signal constellation)上の位置を表現するシンボルでマッピングして変調シンボル(modulation symbol)を生成するように形成される。変調方式(modulation scheme)には制限がない。例えば、変調方式には、m−PSK(m−phase shift keying)またはm−QAM(m−quadrature amplitude modulation)などが使われることができる。マッパ12で生成された変調シンボルの個数は、マッパ12に入力される符号化されたビットの大きさ及び変調方式によって多様である。
直列/並列変換器13は、直列に入力される変調シンボルを並列の変調シンボルに変換するように形成される。多重アンテナエンコーダ14は、変調シンボルを時空間信号に変換するように形成される。複数の送信アンテナ19−1,19−2,...,19−Ntは、時空間信号をチャネルに送信するように形成される。
図6は、受信機構造の例を示すブロック図である。ここで、受信機は、端末または基地局の一部分である。
図6を参照すると、受信機20は、複数の受信アンテナ29−1,29−2,...,29−Nr、多重アンテナデコーダ(multi−antenna decoder)24、並列/直列変換器(parallel/serial converter)23、デマッパ(demapper)22及びチャネルデコーダ(channel decoder)21を含む。
複数の受信アンテナ29−1,29−2,...,29−Nrは多重アンテナデコーダ24に連結され、多重アンテナデコーダ24は並列/直列変換器23に連結され、並列/直列変換器23はデマッパ22に連結され、デマッパ22はチャネルデコーダ21に連結される。
複数の受信アンテナ29−1,29−2,...,29−Nrは、チャネルから時空間信号を受信するように形成される。多重アンテナデコーダ24は、時空間信号から受信シンボルを出力するように形成される。並列/直列変換器23は、並列に入力される受信シンボルを直列の受信シンボルに変換するように形成される。
デマッパ22は、受信シンボルから推定される符号化されたビットを生成するように形成される。デマッパ22は、受信シンボルから送信機(図5参照)10が送信した変調シンボルを推定(estimation)し、推定された変調シンボルに復調(demodulation)を実行して推定される符号化されたビットを生成するように形成されることができる。デマッパ22は、受信シンボルから変調シンボルを推定するために検出器(detector)を含むことができる。
チャネルデコーダ21は、推定される符号化されたビットにチャネルデコーディングを実行して推定された情報ビットを生成するように形成される。受信機20は、推定された情報ビットから送信機(図5参照)10が送信した情報を推定する。
複数の送信アンテナを含む送信機は、送信技法(transmission scheme)によって情報を空間処理(spatial processing)して送信することができる。多様な送信技法があるが、以下、送信機は、プリコーディング(precoding)を介して情報を送信すると仮定する。
図7は、無線通信のための装置の例を示すブロック図である。
図7を参照すると、送信機100は、プリコーダ(precoder)110及び複数の送信アンテナ190−1,...,190−Ntを含む。送信機100と受信機200との間にはMIMOチャネルが形成される。受信機200は、検出器210及び複数の受信アンテナ290−1,...,290−Nrを含む。
プリコーダ110は、R個の情報シンボルs,...,sの入力を受け、R個の情報シンボルs,...,sにプリコーディングを実行してNt個の送信シンボルz,...,zNtを出力するように形成される。情報シンボルは、情報に対応される複素数シンボル(complex symbol)である。例えば、情報シンボルは変調シンボルである。
送信機100は、Nt個の送信アンテナ190−1,...,190−Ntを介してNt個の送信シンボルz,...,zNtを送信する。送信機100は、R個の情報シンボルを同時に送信することができる。即ち、Rはランクである。
プリコーディングは、次の数式のように示すことができる。
Figure 2012513149
ここで、z=[z,...,zNtは送信シンボルベクトルであり、QNt×RはNt×Rの大きさのプリコーディング行列であり、s=[s,...,sは情報シンボルベクトルである。Ntは送信アンテナの個数であり、Rはランクである。ランクが1の場合(R=1)、プリコーディング行列は列ベクトル(column vector)であるため、プリコーディングベクトルということができる。以下、プリコーディング行列はプリコーディングベクトルを含む概念である。
受信機200は、Nr個の受信アンテナ290−1,...,290−Nrを介してNr個の受信シンボルy,...,yNrを受信する。
検出器210は、Nr個の受信シンボルy,...,yNrからR個の情報シンボルs,...,sを推定してR個の推定シンボルx,...,xを検出するように形成される。推定シンボルxは情報シンボルsを推定したシンボルである(i=1,...,R)。検出器210は、ZF(zero forcing)、MMSE(minimum mean squared error)またはML(maximum likelyhood)などの検出技法により推定シンボルを検出することができる。
Nr個の受信シンボルy,...,yNrを受信信号ベクトルyとし、次の数式のように示すことができる。
Figure 2012513149
ここで、y=[y,...,yNrは受信信号ベクトルであり、HはNr×Ntの大きさのMIMOチャネル行列であり、QNt×RはNt×Rの大きさのプリコーディング行列であり、s=[s,...,sは情報シンボルベクトルであり、n=[n,...,nは雑音ベクトルである。以下、行列は、列ベクトル及び行ベクトル(row vector)を含む概念である。
プリコーダ110でどんなプリコーディング行列が使われるかが問題となる。例えば、プリコーディング行列は、MIMOチャネル行列がSVD(sigular value decomposition)により分解された行列から決定されることができる。
MIMOチャネル行列は、SVDにより次の数式のように分解されることができる。
Figure 2012513149
ここで、U及びVは、各々、ユニタリ(unitary matrix)行列であり、Dは対角行列(diagonal matrix)である。(・)は(・)のエルミート(Hermitian)行列である。
プリコーディング行列としてユニタリ行列Vが使われる場合、システムの性能が向上されることができる。プリコーディング行列がSVD方式に決定される場合、数式2は、次の数式のように変形されることができる。
Figure 2012513149
ここで、Dは、対角行列であるため、受信機200で情報シンボルベクトルsが容易に推定されることができる。計算複雑度が低いためである。
送信機100でMIMOチャネル行列から分解されたユニタリ行列がプリコーディング行列として使われる場合、システム性能が向上されることができる。ただし、プリコーディング行列が必ず前記ユニタリ行列である必要はない。前記ユニタリ行列外にもチャネル状況に合うプリコーディング行列が使われる場合、システム性能が向上されることができる。送信機100でチャネル状況に合うプリコーディング行列が使われるために、送信機100は、送信機100と受信機200との間のチャネル状態情報(channel state information)を知らなければならない。
一般的に送信機100はチャネル状態情報を知らない。従って、受信機200は、チャネルを推定し、送信機100にフィードバックチャネル(feedback channel)上にチャネル状態情報をフィードバックすることができる。送信機100は、フィードバックされたチャネル状態情報に基づいて受信機200に情報を送信することができる。このような情報送信方式を閉ループ(closed−loop)方式と呼ぶ。閉ループ方式は、チャネル適応的に情報が送信されることによってシステム性能が向上されることができる。然しながら、チャネル状態情報をフィードバックするための無線リソースが必要である。
送信機100は、フィードバックされたチャネル状態情報を用いることなく、受信機200に情報を送信することもできる。このような情報送信方式を開ループ(open−loop)方式と呼ぶ。開ループ方式の場合、受信機200はチャネル状態情報をフィードバックしない。または、受信機200は、チャネル状態情報をフィードバックするが、送信機100でフィードバックされたチャネル状態情報を用いない場合もある。
送信機100は、コードブック(codebook)ベースのプリコーディング方式に情報を送信することができる。コードブックは、複数の行列を元素とする集合である。コードブックは、送信機と受信機との間に予め設定される。コードブック内の複数の行列の各々は、コードブックインデックスに一対一にマッピングされることができる。
受信機200は、チャネル状態情報をフィードバックすることができる。フィードバックされるチャネル状態情報は、PMI(precoding matrix indicator)を含むことができる。PMIは、コードブック内の行列を指示する。送信機100は、フィードバックされたチャネル状態情報に基づいてプリコーディング行列をコードブック内から選択する。送信機100は、プリコーディング行列をコードブックの部分集合(subset)内から選択することもできる。コードブックベースのプリコーディング方式には、常に最適の(optimal)プリコーディング行列が適用されることはできない。然しながら、フィードバックオーバーヘッドを減らすことができるという長所がある。
次の表は、送信アンテナの個数Ntが2の場合に使われることができるコードブックの例を示す。ただし、これはコードブックの例示に過ぎず、コードブックを制限するものではない。
Figure 2012513149
表を参照すると、送信アンテナ個数Ntが2の場合のコードブックは総7個の行列を含む。コードブックは、ランク1に対しては4個の行列、ランク2に対しては3個の行列を含む。
LTEで開ループ方式が適用される場合、ランク2のためのコードブックインデックス0に対応される行列がプリコーディング行列として使われる。LTEで閉ループ方式が適用される場合、ランクが2のためのコードブックインデックス0に対応される行列はプリコーディング行列として使われない。即ち、LTEで単位行列(identity matrix)は開ループ方式でのみ使われる。LTEで閉ループ方式のためのプリコーディング行列は総6個になる。
次の表は、送信アンテナの個数Ntが4の場合に使われることができるコードブックの例を示す。ただし、これはコードブックの例示に過ぎず、コードブックを制限するものではない。
Figure 2012513149
ここで、W {s}は、数式W=I−2u /u から集合{s}により決められた列(columns)で定義された行列を示す(n=0,1,...,15)。Iは4×4単位行列であり、ベクトルuは表によって与えられる。表を参照すると、送信アンテナ個数Ntが4の場合のコードブックは総64個の行列を含む。
LTEで開ループ方式が適用される場合、コードブックインデックス12、13、14及び15に対応される行列がプリコーディング行列として使われる。基地局は、PUSCH上に送信される情報に前記行列を循環的に(cyclically)適用する。LTEでは、開ループ方式のためのプリコーディング行列が送信機と受信機との間に事前に規約されている。このように、開ループ方式のためのプリコーディング行列はコードブック内の行列が用いられることができる。ただし、これは開ループ方式のプリコーディングの例示に過ぎず、開ループ方式のプリコーディング行列を制限するものではない。
コードブックは、次のような特性を有するように構成されることができる。ただし、これはコードブック特性の例示に過ぎず、コードブックを制限するものではない。
(1)一定な絶対値(constant modulus):コードブック内の任意の行列の各要素は‘0’でない同一大きさを有する。
(2)重複特性(nested property):下位ランク(lower rank)行列は、上位ランク(higher rank)行列の特定列の部分集合で構成されるように設計される。
(3)制限されたアルファベット(constrained alphabet):コードブック内の任意の行列の各要素のアルファベットは{±1,±j,±(1+j)/sqrt(2),±(−1+j)/sqrt(2)}で構成される。
図8は、チャネル状態情報送信方法の例を示す流れ図である。
図8を参照すると、基地局は、端末に参照信号(reference signal;RS)を送信する(S11)。参照信号は、チャネル測定のために基地局と端末の両方が知っている信号である。参照信号はパイロット(pilot)とも呼ばれることができる。チャネル測定のための参照信号は、セル内の全ての端末に送信される共用参照信号(common RS)であってもよい。共用参照信号は、セル間衝突を防止するためにセル毎に異なることができる。この場合、共用参照信号は、セル特定参照信号(cell−specific RS)である。チャネル測定のための参照信号の例として、CSI−RS(channel state information−RS)がある。
端末は、参照信号に基づいてチャネルを測定する(S12)。端末は、基地局にチャネル状態情報をフィードバックする(S13)。チャネル状態情報とは、チャネルに対する一般的な情報を意味するものであり、特別な制限はない。チャネル状態情報は、CQI(channel quality indicator)、PMI、及びRI(rank indicator)を含むことができる。CQIは、チャネルに適するMCS(modulation coding scheme)を指示する。PMIは、チャネルに適するコードブックインデックスを指示する。RIは、チャネルのランクを指示する。
チャネル状態情報は、全体帯域に対してフィードバックされたり、或いは全体帯域のうち一部帯域であるサブバンド(subband)に対してフィードバックされることができる。例えば、サブバンドは、特定個数のリソースブロックである。サブバンドは、端末により選択されたり、或いはRRC(radio resource control)シグナリングのように上位階層シグナリングにより設定されることができる。
チャネル状態情報は周期的に送信されることができる。例えば、端末は、PUCCH上にチャネル状態情報を周期的に送信することができる。または、チャネル状態情報は、基地局が要請した場合に非周期的に送信されることができる。例えば、基地局がアップリンクグラントでチャネル状態情報を要請する場合、端末はPUSCH上にチャネル状態情報を非周期的に送信することができる。
FDD(frequency division duplex)方式で、基地局はダウンリンクチャネル特性を知ることができない。従って、端末は、ダウンリンクチャネル特性に対するチャネル状態情報をフィードバックする。基地局は、フィードバックされたチャネル状態情報をダウンリンク送信に用いることができる。TDD(time division duplex)方式では、アップリンクチャネルの特性とダウンリンクチャネルの特性がほぼ相補的な(reciprocal)チャネル相補性(channel reciprocity)がある。TDD方式の場合にも端末はダウンリンクチャネル特性に対するチャネル状態情報をフィードバックすることができる。
以下、プリコーディングにより情報を送信する送信機の構造に対して述べる。MIMO−OFDMシステムは、ランクによって空間的に一つまたは複数の符号語(codeword)を有することができる。符号語とは、情報ビットにチャネルコーディングが実行される符号化されたビットを意味する。空間的に一つの符号語を有する場合を単一符号語(single codeword;SCW)構造という。空間的に複数の符号語を有する場合を多重符号語(multiple codeword;MCW)構造という。
図9は、単一符号語を有する送信機構造の例を示すブロック図である。ここで、送信機は、端末または基地局の一部分である。
図9を参照すると、送信機300は、チャネルエンコーダ310、コードビットパーサ、及び空間−周波数インターリーバ(codebit parser and space−frequency interleaver)320、複数のマッパ330−1,...,330−R、プリコーダ340、複数のIFFT部(inverse fast Fourier trans formunit)350−1,...,350−Nt、複数のアナログプロセッサ(analog processor)360−1,...,360−Nt、及び複数の送信アンテナ390−1,...,390−Ntを含む。
チャネルエンコーダ310はコードビットパーサ及び空間−周波数インターリーバ320に連結され、コードビットパーサ及び空間−周波数インターリーバ320は複数のマッパ330−1,...,330−Rに連結され、複数のマッパ330−1,...,330−Rはプリコーダ340に連結され、プリコーダ340は複数のIFFT部350−1,...,350−Ntに連結される。複数のIFFT部350−1,...,350−Ntの各々は複数のアナログプロセッサ360−1,...,360−Ntの各々に連結され、複数のアナログプロセッサ360−1,...,360−Ntの各々は複数の送信アンテナ390−1,...,390−Ntの各々に連結される。即ち、IFFT部#n(350−n)はアナログプロセッサ#n(360−n)に連結され、アナログプロセッサ#n(360−n)は送信アンテナ#n(390−n)に連結される(n=1,...,Nt)。
コードビットパーサ及び空間−周波数インターリーバ320は、チャネルエンコーダ310から入力される符号化されたビットを分解(parsing)し、分解される符号化されたビット毎に送信アンテナ及び周波数リソースにわたって(across)再配列(interleaving)し、再配列されたビット(interleaved bit)を生成するように形成される。各再配列されたビットは複数のマッパ330−1,...,330−Rの各々に入力される。複数のマッパ330−1,...,330−Rの各々は空間ストリームを出力する。各空間ストリームは一つまたは複数の複素数シンボルで構成される。例えば、複素数シンボルは変調シンボルである。ここで、Rはランクである。
プリコーダ340は、R個の空間ストリームにプリコーディングを実行してNt個の送信ストリームを生成するように形成される。各送信ストリームは、各空間ストリームと同一個数の複素数シンボルで構成されることができる。
送信ストリームは、順に情報送信のために割当を受けたリソースブロック内のリソース要素にマッピングされることができる。一つの複素数シンボルは一つのリソース要素にマッピングされることができる。多重アンテナ送信の場合、送信アンテナ毎に定義された一つのリソースグリッド(図3参照)がある。
送信機300が情報送信のために割当を受けたリソースブロックは一つ以上である。複数のリソースブロックが割り当てられる場合、複数のリソースブロックは連続的に割り当てられたり、或いは不連続的に割り当てられることができる。ここで、リソースブロックは、物理的(physical)リソースブロックであってもよく、仮想的(virtual)リソースブロックであってもよい。物理的リソースブロックは周波数領域で物理的に集中された(localized)副搬送波を含む。仮想的リソースブロックは周波数領域で物理的に分散された(distributed)副搬送波を含む。仮想的リソースブロックが含む副搬送波の分散方式には特別な制限がない。
複数のIFFT部350−1,...,350−Ntの各々は、リソースブロック内のOFDMシンボル毎に時間−連続的な(time−continuous)OFDM信号を生成するように形成される。時間−連続的なOFDM信号はOFDMベースバンド(baseband)信号とも呼ぶ。複数のIFFT部350−1,...,350−Ntの各々は、OFDMシンボル毎にIFFT実行、CP挿入などによりOFDM信号を生成することができる。
複数のアナログプロセッサ360−1,...,360−Ntの各々は、複数の送信アンテナ390−1,...,390−Ntの各々のためのOFDMベースバンド信号を処理して無線信号(radio signal)を生成するように形成される。OFDMベースバンド信号は搬送波周波数(carrier frequency)にアップコンバージョン(upconversion)されて無線信号に変換されることができる。搬送波周波数は中心周波数(center frequency)とも呼ぶ。送信機300は、単一搬送波(single carrier)システム及び多重搬送波(multiple carrier)システムの両方をサポートすることができる。無線信号は、アップコンバージョン外にも増幅(amplification)、フィルタリング(filtering)などがさらに実行されて生成されることができる。複数の送信アンテナ390−1,...,390−Ntの各々を介して無線信号が送信される。
このように、空間レイヤの全体に対して一つの符号語が使われることができる。
図10は、多重符号語を有する送信機構造の例を示すブロック図である。ここで、送信機は、端末または基地局の一部分である。
図10を参照すると、送信機400は、複数のチャネルエンコーダ410−1,...,410−R、複数のインターリーバ420−1,...,420−R、複数のマッパ430−1,...,430−R、プリコーダ440、複数のIFFT部450−1,...,450−Nt、複数のアナログプロセッサ460−1,...,460−Nt、及び複数の送信アンテナ490−1,...,490−Ntを含む。
複数のチャネルエンコーダ410−1,...,410−Rの各々は複数のインターリーバ420−1,...,420−Rの各々に連結され、複数のインターリーバ420−1,...,420−Rの各々は複数のマッパ430−1,...,430−Rの各々に連結され、複数のマッパ430−1,...,430−Rはプリコーダ440に連結される。即ち、チャネルエンコーダ#m(410−r)はインターリーバ#m(420−r)に連結され、インターリーバ#r(420−r)はマッパ#r(430−r)に連結される(r=1,...,R)。
プリコーダ440は複数のIFFT部450−1,...,450−Ntに連結される。複数のIFFT部450−1,...,450−Ntの各々は複数のアナログプロセッサ460−1,...,460−Ntの各々に連結され、複数のアナログプロセッサ460−1,...,460−Ntの各々は複数の送信アンテナ490−1,...,490−Ntの各々に連結される。即ち、IFFT部#n(450−n)はアナログプロセッサ#n(460−n)に連結され、アナログプロセッサ#n(460−n)は送信アンテナ#n(490−n)に連結される(n=1,...,Nt)。
このように、空間レイヤ別に各々の符号語が使われることができる。その他、図7で説明した送信機300に関する説明が多重符号語構造の送信機400にも適用されることができる。
図11は、送信機構造の例を示すブロック図である。ここで、送信機は、端末または基地局の一部分である。
図11を参照すると、送信機500は、複数のチャネルエンコーダ510−1,...,510−Q、複数のスクランブラ(scrambler)520−1,...,520−Q、複数のマッパ530−1,...,530−Q、レイヤマッパ(layer mapper)540、プリコーダ550、複数のリソース要素マッパ(resource element mapper)560−1,...,560−Nt、複数のIFFT部570−1,...,570−Nt、複数のアナログプロセッサ580−1,...,580−Nt、及び複数の送信アンテナ590−1,...,590−Ntを含む。
複数のチャネルエンコーダ510−1,...,510−Qの各々は複数のスクランブラ520−1,...,520−Qの各々に連結され、複数のスクランブラ520−1,...,520−Qの各々は複数のマッパ530−1,...,530−Qの各々に連結され、複数のマッパ530−1,...,530−Qはレイヤマッパ540に連結され、レイヤマッパはプリコーダ550に連結される。即ち、チャネルエンコーダ#q(510−q)はスクランブラ#q(520−q)に連結され、スクランブラ#q(520−q)はマッパ#q(530−q)に連結される(q=1,...,Q)。Qは符号語の個数である。LTEでは2符号語までサポートされる。従って、LTEでQは1または2である。
プリコーダ550は複数のリソース要素マッパ560−1,...,560−Ntに連結される。複数のリソース要素マッパ560−1,...,560−Ntの各々は複数のIFFT部570−1,...,570−Ntの各々に連結され、複数のIFFT部570−1,...,570−Ntの各々は複数のアナログプロセッサ580−1,...,580−Ntの各々に連結され、複数のアナログプロセッサ580−1,...,580−Ntの各々は複数の送信アンテナ590−1,...,590−Ntの各々に連結される。即ち、リソース要素マッパ#n(560−n)はIFFT部#n(570−n)に連結され、IFFT部#n(570−n)はアナログプロセッサ#n(580−n)に連結され、アナログプロセッサ#n(580−n)は送信アンテナ#n(590−n)に連結される(n=1,...,Nt)。LTEでプリコーディング技法が適用される場合、Ntは2または4である。
複数のスクランブラ520−1,...,520−Qの各々は各符号語に対する符号化されたビットとスクランブリングシーケンス(scrambling sequence)をスクランブルし、スクランブルされたビット(scrambled bit)を生成するように形成される。
複数のマッパ530−1,...,530−Qの各々は各符号語に対する変調シンボルを生成するように形成される。レイヤマッパ540は各符号語に対する変調シンボルをR個の空間レイヤにマッピングするように形成される。変調シンボルが空間レイヤにマッピングされる方式は多様である。これによって、R個の空間ストリームが生成される。ここで、Rはランクである。ランクRは、符号語の個数Qと同じ、或いは大きい。送信アンテナの個数Ntは、ランクRと同じ、或いは小さい。
空間ストリームをs(1),s(2),...,s(M)とする(r=1,...,R)。ここで、Mは空間ストリーム当たり複素数シンボルの個数である。情報シンボルベクトルをs(k)=[s(k),...,s(k)]とする(k=1,...,M)。
プリコーダ550は、Nt×Rの大きさのプリコーディング行列QNt×R(k)及び情報シンボルベクトルs(k)をかけることによってプリコーディングを実行して送信シンボルベクトルz(k)=[z(k),...,zNt(k)]を出力することができる(k=1,...,M)。送信ストリームをz(1)、z(2),...,z(M)とする(n=1,...,Nt)。
リソース要素マッパ#n(560−n)は、送信ストリームz(k)を順にリソースブロック内のリソース要素にマッピングする(k=1,...,M)。インデックスkは、空間ストリーム(または送信ストリーム)を構成する複素数シンボルの順序を指示するインデックスである。または、インデックスkは、リソースブロック内のリソース要素を指示するインデックスを意味したり、OFDMシンボル内の副搬送波を指示するインデックスを意味することもある。以下、インデックスkは、送信シンボルがマッピングされる時間−周波数リソースを指示するインデックスをいう。時間−周波数リソースは、副搬送波、リソース要素またはリソースグループなどである。プリコーディング行列は、インデックスkによって異なる行列が使われることができる。
以上、コードブックベースのプリコーディング技法が適用された情報送信装置及び方法に対して記述した。LTEシステムにおけるダウンリンク送信は4個の送信アンテナまでサポートされる。従って、LTEシステムでは2個の送信アンテナのためのコードブック及び4個の送信アンテナのためのコードブックが既に備えられている(表1及び2参照)。然しながら、LTE−Aシステムにおけるダウンリンク送信は8個の送信アンテナまでサポートされるように考慮されている。
このように、既存のシステムに比べて送信アンテナ個数が増加される場合、既に備えられているコードブックを用いて拡張された送信アンテナのためのプリコーディング行列が再構成される必要がある。
以下、Nt個の送信アンテナのためのコードブックに基づいてMt個の送信アンテナのためのプリコーディング行列を構成する方法を説明する(Nt<Mt)。
送信アンテナの個数が増加すると、最大ランクも増加されることができる。Nt個の送信アンテナのための最大ランクをNrankとし、Mt個の送信アンテナのための最大ランクをMrankとする。受信アンテナの個数に特別な制限がない場合、NrankはNtと同じで、MrankはMtと同じである。
以下、Mt個の送信アンテナのためのMt×Rの大きさのプリコーディング行列をPMt×R(k)とする(R=1,...,Mrank)。Nt個の送信アンテナのためのコードブックは、ランクr毎に特定個数のNt×rの大きさの行列で構成される(r=1,...,Nrank)。コードブックは、ランクr毎に異なる個数の行列で構成されることができる。または、ランクrに関係なしに同一個数の行列で構成されることもできる。
Mt×Rの大きさのプリコーディング行列PMt×R(k)は少なくとも一つの要素行列に基づいて生成される。以下、要素行列とは、Nt個の送信アンテナのためのコードブックから選択され、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列生成に使われる行列を意味する。
Nt×rの大きさの要素行列QNt×r(k)は、次の数式のようにコードブック内から選択される。
Figure 2012513149
ここで、Cは、ランクrである場合、Nt個の送信アンテナのためのコードブック内の行列の個数である。
Nt個の送信アンテナのためのコードブックは多様に備えられることができる。コードブックに特別な制限はない。例えば、コードブックは、表1及び/または表2の形態に備えられることができる。
プリコーディング行列は複数の部分行列(submatrix)に分割されることができる。部分行列とは、より大きい行列(bigger matrix)から特定行及び列を選択することによって形成される行列を意味する。
Mt×Rの大きさのプリコーディング行列PMt×R(k)のNt×rの大きさの部分行列は、Nt×rの大きさの要素行列に基づいて生成されることができる。この場合、プリコーディング行列の(Mt−Nt)行と(R−r)列をさらに構成しなければならない。これは次のように多様な方式に構成されることができる。
まず、プリコーディング行列のランクRがNrankと同じ、或いは小さい場合を説明する。
Mtが2Ntと同じ場合、プリコーディング行列PMt×R(k)の一例を次の数式のように示すことができる。
Figure 2012513149
ここで、Q1,Nt×R(k)は第1の要素行列、Q2,Nt×R(k)は第2の要素行列、w(k)は第1の加重値行列(weighting matrix)、w(k)は第2の加重値行列である。または、w(k)及びw(k)の各々は行列ではなく、要素行列にスカラー倍となるスカラーである加重値である。
第1の要素行列及び第2の要素行列の各々は、Nt個の送信アンテナのためのコードブック内から選択される。第1の要素行列及び第2の要素行列は同じコードブック内から選択される。
加重値行列とは、Nt×Rの大きさの要素行列にかけられる行列である。加重値行列の大きさはNt×Nt、或いはR×Rである。以下、説明の便宜のために加重値行列の大きさはNt×Ntと仮定する。加重値行列は正規化(normalization)のために使われることができる。または、加重値行列はプリコーディング行列の構成行列として使われることができる。
加重値行列には特別な制限がない。加重値行列は、要素行列の大きさによって予め決められた方式の通り構成されることができる。または、加重値行列は、送信アンテナの個数MtまたはランクRによって予め決められた方式の通り構成されることもできる。加重値行列は、インデックスkによって変わってもよく、変わらなくてもよい。
例えば、加重値行列は対角行列形態に構成されることができる。Nt×Ntの大きさの加重値行列w(k)の一例を次の数式のように示すことができる。
Figure 2012513149
ここで、an,i(k)はn行の加重値の大きさ(magnitude)であり、dn,i(k)はn行の加重値位相(phase)である(an,i(k)≧0、0≦dn,i(k)<2π、n=1,2,...,Nt)。iは加重値行列がかけられる要素行列を指示するインデックスである。
このように、Mtが2Ntである場合、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列は、Nt×Rの大きさの第1の部分行列及びNt×Rの大きさの第2の部分行列に分割されることができる。これはプリコーディング行列が行方向にのみ分割されたものである。第1の部分行列はNt×Rの大きさの第1の要素行列に基づいて生成され、第2の部分行列はNt×Rの大きさの第2の要素行列に基づいて生成されることができる。これはMtが2Ntである場合だけでなく、MtがNtの倍数になる場合に拡張適用可能である。MtがmNtである場合、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列は、M個のNt×Rの大きさの部分行列に行方向に分割されることができる。M個の部分行列の各々は要素行列に基づいて生成されることができる。
然しながら、RがNrankより大きい場合が問題になる。例えば、複数のNt×Nrankの大きさの要素行列に基づいてプリコーディング行列の部分行列を生成しても、(R−Nrank)列をさらに構成しなければならないためである。
Mtが2Ntと同じ場合、プリコーディング行列PMt×R(k)の他の例を次の数式のように示すことができる。
Figure 2012513149
ここで、xは0<x≦Nrankを満たし、(R−x)は0<R−x≦Nrankを満たす。この場合、プリコーディング行列のランクRは2≦R≦2Nrankを満たす。ランクRがNrank以下である場合にも、前記数式のようにプリコーディング行列が生成されることができる。
このように、Mtが2Ntである場合、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列は、2個のNt×(R−x)の大きさの部分行列及び2個のNt×xの大きさの部分行列に分割されることができる。これはプリコーディング行列が行方向及び列方向に分割されたものである。複数の部分行列の各々は要素行列に基づいて生成されることができる。これによって、プリコーディング行列のランクRは最大2Nrankまで拡張されることができる。ここでは、プリコーディング行列が列方向に一回分割されたが、列方向に数回分割されることもできる。プリコーディング行列が列方向に数回分割される場合、ランクRが2Nrankより大きい場合にも拡張適用可能である。同様に、プリコーディング行列が行方向に数回分割される場合、MtがNtの倍数になる場合に拡張適用可能である。
然しながら、複数の部分行列の各々が互いに異なる要素行列に基づいて生成される場合、システムのオーバーヘッドが増加されることができる。従って、数式8は、次の数式のように変形されることができる。
Figure 2012513149
ここで、Qm,Nt×x(k)はQm,Nt×(R−x)(k)の列部分集合で構成されることができる(m=1、2)。または、Qm,Nt×(R−x)(k)はQm,Nt×x(k)の列部分集合で構成されることができる(m=1、2)。
以下、説明の便宜のために(R−x)がxより大きく、Qm,Nt×x(k)はQm,Nt×(R−x)(k)の列部分集合で構成されると仮定する。Q1,Nt×(R−x)(k)は第1の要素行列であり、Q2,Nt×(R−x)(k)は第2の要素行列である。Q1,Nt×x(k)は第1の要素行列の列部分集合で構成され、Q2,Nt×x(k)は第2の要素行列の列部分集合で構成される。
要素行列のどの列が選択されるかに対する特別な制限はない。例えば、xは2であり、Rは6の場合を説明する。Qm,Nt×2(k)は第mの要素行列の1列及び4列で構成されることができる。即ち、Q1,Nt×2(k)及びQ2,Nt×2(k)の各々はQ1,Nt×4(k)及びQ2,Nt×4(k)の各々と同一位置の列部分集合で構成されることができる。または、Q1,Nt×2(k)は第1の要素行列の1列及び4列で構成され、Q2,Nt×2(k)は第2の要素行列の2列及び3列で構成されることができる。即ち、Q1,Nt×2(k)及びQ2,Nt×2(k)の各々は、Q1,Nt×4(k)及びQ2、Nt×4(k)の各々と異なる位置の列部分集合で構成されることができる。
Nt個の送信アンテナのためのコードブックが一つのコードブックインデックスとしてランク毎にの行列を指示することができる(表1及び2参照)。この場合、Qm,Nt×x(k)とQm,Nt×(R−x)(k)は、各々、同一コードブックインデックスが指示するランクxである行列とランク(R−x)である行列である。
加重値行列は、次の数式のように変形されることができる。
Figure 2012513149
前記数式によって生成されたプリコーディング行列はユニタリ行列である。
このように、プリコーディング行列の同一行を構成する部分行列は同じ要素行列に基づいて生成され、異なる行を構成する部分行列は異なる要素行列に基づいて生成されることができる。
プリコーディング行列の互いに異なる行を構成する部分行列が各々異なる要素行列に基づいて生成される方式は行拡張方式という。同様に、プリコーディング行列の互いに異なる列を構成する部分行列が各々異なる要素行列に基づいて生成される方式は列拡張方式という。
次の数式は、プリコーディング行列PMt×R(k)が列拡張方式に生成される例を示す。
Figure 2012513149
このように、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列は複数の部分行列に分割されることができる。以上、説明したプリコーディング行列の複数の部分行列の各々はNt個の送信アンテナのためのコードブック内から選択される行列に基づいて生成される。以下、コードブック内から選択される行列に基づいて生成されるプリコーディング行列の部分行列をコードブックベースの部分行列と呼ぶ。
然しながら、プリコーディング行列を構成する部分行列の全てがコードブックベースの部分行列の場合、システムオーバーヘッドが増加されることができる。各部分行列に対応するチャネル状態情報がフィードバックされなければならないため、フィードバックオーバーヘッドが増加されることができる。従って、プリコーディング行列を構成する部分行列のうち一つ以上の部分行列はコードブックベースの部分行列に生成されるが、残りの部分行列は異なる方式により生成されることができる。以下、複数の部分行列のうちコードブックベースの部分行列を除いた部分行列を残余部分行列と呼ぶ。
次の数式は、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列PMt×R(k)の他の例を示す。
Figure 2012513149
ここで、C(k)は(Mt−Nt)×Rの大きさの残余部分行列である。
残余部分行列はフィードバックを必要としない形態の行列を使用する。従って、残余部分行列には開ループプリコーディング方式が適用されることができる。残余部分行列は、予め決められた固定された行列(fixed matrix)、或いはインデックスkによって予め決められた行列である。(Mt−Nt)がNtである場合、残余部分行列はコードブック内で予め決められた行列である。
例えば、残余部分行列は、全ての元素が‘0’である零行列(zero matrix)である。残余部分行列が零行列である場合、Mt個の送信アンテナのうち特定送信アンテナのみ選択されて情報送信に使われることができる。即ち、アンテナ選択(antenna selection)効果がある。この場合、プリコーディング行列の一定の絶対値特性が破られる。
送信アンテナ個数Mtによって残余部分行列の行の個数(Mt−Nt)が変わることができる。従って、MtがNtの倍数でない場合にもプリコーディング行列が生成されることができる。
前記数式でプリコーディング行列は一つの残余部分行列を含むが、プリコーディング行列は複数の残余部分行列を含むことができる。
次の表は、残余部分行列を含むMt×Rの大きさのプリコーディング行列形態の多様な例を示す。
Figure 2012513149
前記表のようにプリコーディング行列は多様な形態が可能である。プリコーディング行列は多様な形態のうちいずれか一形態にのみ備えられることができる。または、場合によって、同時に多様な形態に備えられることもできる。また、端末及び/または基地局によってプリコーディング行列は異なる形態に備えられることができる。ただし、前記表は、プリコーディング行列形態の例示に過ぎず、プリコーディング行列形態を制限するものではない。
以上、複数のコードブックベースの部分行列が使われる場合、複数のコードブックベースの部分行列の両方とも、同じコードブックが使われると仮定した。然しながら、複数のコードブックベースの部分行列の各々は互いに異なるコードブックが使われることもできる。例えば、Nt個の送信アンテナのための第1のコードブックとLt(Lt<Mt)個の送信アンテナのための第2のコードブックが使われることができる。一例として、第1のコードブックは表2であり(Nt=4)、第2のコードブックは表1である(Lt=2)。
整理すると、Mt×Rの大きさのプリコーディング行列は複数の部分行列に分割されることができる。複数の部分行列のうち少なくとも一つはNt×rの大きさのコードブックベースの部分行列である。プリコーディング行列の残りの(Mt−Nt)行及び(R−r)列はコードブックベースの部分行列及び/または残余部分行列である。前記の数式と表はプリコーディング行列形態の例示に過ぎない。
以上、Nt×rの大きさのコードブックベースの部分行列は、Nt×Ntの大きさの加重値行列及びNt×rの大きさの要素行列に基づいて生成されると説明した。即ち、コードブックベースの部分行列と要素行列の大きさが同一である。ただし、これは例示に過ぎず、加重値行列の大きさを調節してコードブックベースの部分行列の大きさを変形させることもできる。この場合にも多様な形態のプリコーディング行列が生成されることができる。
以上、プリコーディング行列の生成方法を説明したが、これはプリコーディング行列の生成方法を制限するものではない。その他、プリコーディング行列は多様な方式に生成可能である。一つ以上の要素行列、加重値行列、残余部分行列などの多様な組合せ方式にプリコーディング行列が生成されることができる。この時、組合せとは、行列の積、プリコーディング行列の部分行列などを意味する。即ち、プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、複数の行列のうち一つの行列は、Nt個のアンテナのためのコードブック内から選択される。
以下、プリコーディング行列が第1の要素行列及び第2の要素行列に基づいて生成される場合に対して述べる。以下の内容は、3個以上の要素行列に基づいてプリコーディング行列が生成される場合にも拡張適用可能である。プリコーディング行列の第1の部分行列は第1の要素行列に基づいて生成され、プリコーディング行列の第2の部分行列は第2の要素行列に基づいて生成されることができる。前記数式において、Q1,Nt×R(k)は第1の要素行列、Q2,Nt×R(k)は第2の要素行列である。
(1)第1の要素行列及び第2の要素行列の各々は互いに異なるコードブック内から選択されることができる。または、Nt個の送信アンテナのための一つのコードブック内から選択されることができる。
(2)第1の要素行列及び第2の要素行列の各々はインデックスkによって変わることができる。
(3)第1の要素行列及び第2の要素行列は一つのチャネル状態情報に基づいて選択されることができる。例えば、チャネル状態情報はPMI及びRIを含むことができる。他方、第1の要素行列及び第2の要素行列は、各々、異なるチャネル状態情報に基づいて選択されることもできる。即ち、各要素行列は、互いに独立的にフィードバックされるチャネル状態情報を介して選択されることができる。
以下、第1の要素行列のためにフィードバックされるチャネル状態情報を第1のチャネル状態情報、第2の要素行列のためにフィードバックされるチャネル状態情報を第2のチャネル状態情報という。
(1)第1のチャネル状態情報及び第2のチャネル状態情報は、各々、周期的または非周期的に送信されることができる。例えば、第1のチャネル状態情報は周期的に送信され、第2のチャネル状態情報は非周期的に送信されることができる。この時、第1のチャネル状態情報はPUCCH上に周期的に送信され、第2のチャネル状態情報はPUSCH上に非周期的に送信されることができる。
(2)第1のチャネル状態情報及び第2のチャネル状態情報の両方とも周期的に送信されることができる。この時、第1のチャネル状態情報は第1の周期にフィードバックされ、第2のチャネル状態情報は第2の周期にフィードバックされると仮定する。例えば、第1の周期はaTTIであり、第2の周期はbTTIである(a及びbは、各々、自然数)。第1の周期及び第2の周期は同じ、或いは異なる。第1の周期と第2の周期は整数倍関係である。第1の周期は第2の周期の整数倍、或いは第2の周期は第1の周期の整数である。
(3)第1のチャネル状態情報の送信時点と第2のチャネル状態情報の送信時点が重なることができる。この場合、受信機は、第1のチャネル状態情報及び第2のチャネル状態情報のうち一つのチャネル状態情報を脱落(drop)させることができる。
このように、送信機は、プリコーディング行列のうち一部分に対するチャネル状態情報のみフィードバックを受けることができる。これによって、フィードバックオーバーヘッドを減らすことができる。また、特定アンテナに対するチャネル状態情報のみアップデートされることができる。特定送信アンテナのチャネル推定正確度が優れる場合、特定送信アンテナに対するチャネル状態情報をより頻繁にアップデートしたり、特定送信アンテナに対してフィードバックされるチャネル状態情報の量を増加させることができる。これによって、全体システム性能が最適化されることができる。
第1の要素行列及び第2の要素行列の各々はNt個の送信アンテナのための一つのコードブック内から選択されることができる。この時、第1の要素行列及び第2の要素行列の各々は、互いに異なるコードブック部分集合内から制限的に選択されることができる。即ち、一つのコードブックから多重コードブック部分集合が設定されることができる。
コードブックベースのプリコーディングで、コードブックは有限個数の行列で構成される。コードブックを構成する行列の個数は、各ランク毎に異なってもよく、同じであってもよい。例えば、4個の送信アンテナ及びランクrが1、2、3及び4のためのコードブックが各ランク毎に16個の行列で構成されると仮定する。従って、4個の送信アンテナのためのコードブックは総64個の行列で構成される。基地局は、隣接基地局に対する干渉量を調節するために、コードブックを構成する64個の行列のうち特定行列を使用することができないように制限することが可能である。このように、コードブック内の特定プリコーディング行列の使用を制限し、コードブックの部分集合内で行列が選択されるようにすることができる。この時、ビットマップ(bitmap)方式にコードブックを構成する各々の行列の使用可能可否を指示することができる。例えば、コードブックが総64個の行列で構成される場合、64ビット長さの指示子を用いて各行列の使用可能可否を指示することができる。または、異なる形式を用いて特定グループ単位に行列の使用可能可否を指示することもできる。コードブックの部分集合内から行列が選択されるようにする場合、受信機からフィードバックされるチャネル状態情報量が減ることができる。または、フィードバックオーバーヘッドがそのまま維持されることもできる。
前述のように、プリコーディング行列は、コードブック内から選択された複数の要素行列に基づいて構成されることができる。例えば、プリコーディング行列は、第1の要素行列ないし第Nの要素行列(Nは自然数)に基づいて生成されると仮定する。第1の要素行列ないし第Nの要素行列の全ては、同一コードブック内から選択されることができる。この時、第1の行列ないし第Nの行列は、各々、独立的なコードブック部分集合から選択されることができる。
このように、複数の要素行列が同一コードブック内から選択されるが、基地局は、各要素行列が互いに異なるコードブック部分集合から選択されるように構成することができる。各要素行列のコードブック部分集合は異に構成されることができる。これによって、複数の要素行列の各々は、異なる大きさのフィードバックオーバーヘッドを有するように構成されることができる。または、複数の要素行列の各々は、同一フィードバックオーバーヘッドを有することもできる。
図12は、本発明の実施例に係る情報送信方法を示す流れ図である。
図12を参照すると、基地局は、端末にダウンリンクグラントを送信する(S110)。基地局は、端末にダウンリンクグラントに基づいてダウンリンク情報を送信する(S120)。ダウンリンク情報は、提案された方法によるプリコーディング技法が適用されて送信される。
ダウンリンクグラントは、ダウンリンク情報が送信される無線リソースを指示するリソース割当フィールド、ダウンリンク情報に対する変調方式及びチャネルコーディング方式を指示するMCSフィールド、MIMO情報フィールドなどを含むことができる。MIMO情報フィールドは、ランク情報、要素行列情報などを含むことができる。
基地局は、端末にアップリンクグラントを送信する(S130)。端末は、基地局にアップリンクグラントに基づいてアップリンク情報を送信する(S140)。アップリンク情報は、提案された方法によるプリコーディング技法が適用されて送信される。
アップリンクグラントは、アップリンク情報送信のための無線リソースを指示するリソース割当フィールド、アップリンク情報に対する変調方式及びチャネルコーディング方式を指示するMCSフィールド、MIMO情報フィールドなどを含むことができる。MIMO情報フィールドは、ランク情報、要素行列情報などを含むことができる。
図13は、本発明の実施例が具現される無線通信のための装置を示すブロック図である。基地局50は、プロセッサ(processor)51及びアンテナ59を含む。
プロセッサ51は、アンテナ59と連結され、提案された機能、過程及び/または方法を具現する。プロトコルスタックの階層はプロセッサ51により具現されることができる。アンテナ59は信号を送受信する。アンテナ59は一つまたは複数である。基地局50はメモリ(図示せず)をさらに含むことができる。メモリ(図示せず)は、プロセッサ51と連結され、プロセッサ51を駆動するための多様な情報を格納する。
端末60は、プロセッサ61及びアンテナ69を含む。プロセッサ61は、アンテナ69と連結され、提案された機能、過程及び/または方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層はプロセッサ61により具現されることができる。アンテナ69は送信信号を送信したり、受信信号を受信する。アンテナ69は一つまたは複数である。端末60はメモリ(図示せず)をさらに含むことができる。メモリ(図示せず)は、プロセッサ61と連結され、プロセッサ61を駆動するための多様な情報を格納する。
プロセッサ51、61はASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、データ処理装置及び/またはベースバンド信号及び無線信号を相互変換するRF部(RF(radio frequency)unit)を含むことができる。提案された送信機はプロセッサ51、61内に具現されることができる。メモリ(図示せず)は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/または他の格納装置を含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリ(図示せず)に格納され、プロセッサ51、61により実行されることができる。メモリ(図示せず)は、プロセッサ51、61の内部または外部にあり、よく知られた多様な手段によりプロセッサ51、61と連結されることができる。
このように、無線通信システムで効率的な情報送信装置及び方法を提供することができる。拡張された送信アンテナに対するコードブックを新たに具備する必要無しに、既に備えられている既存システムのコードブックをそのまま用いることができる。これによって、既存システムと互換性が維持されることができる。互換性が維持されると、ユーザの立場で便利で、事業者の立場でも既存装備のリサイクルを図ることができる。送信アンテナ個数が拡張される場合、柔軟に(flexibly)対処可能である。送信アンテナ個数が拡張されると、フィードバックすべきチャネル状態情報が過度に増加されることができる。既存コードブックに基づいてプリコーディング行列を生成する場合、フィードバックオーバーヘッドが調節されることができる。これによって、無線通信の信頼度が増加し、全体システム性能が向上されることができる。
当業者は、前述した説明を介してまたは前述した説明に基づいて本発明を実施することによって本発明の付加的な長所、目的、特徴を容易に分かる。また、本発明は、当業者が前述した説明に基づいて本発明を実施することによって予測しない長所を有することもできる。
前述した例示的なシステムで、方法は一連の段階またはブロックで順序図に基づいて説明されているが、本発明は段階の順序に限定されるものではなく、ある段階は前述と異なる段階、及び異なる順序にまたは同時に発生することができる。また、当業者であれば、順序図に示す段階が排他的でなく、異なる段階が含まれたり、順序図の一つまたはその以上の段階が本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除されることができるのが理解可能である。
前述した実施例は、多様な態様の例示を含む。多様な態様を示すための全ての可能な組合せを記述することはできないが、該当技術分野の通商の知識を有する者は、他の組合せが可能であることを認識することができる。例えば、当業者は、前述した実施例に記載された各構成を互いに組合せる方式に用いることができる。従って、本発明は、ここに示す実施形態に制限されるものではなく、ここで開示した原理及び新規の特徴と一致する最広の範囲を付与するものである。
他の態様で、無線通信システムにおける情報送信方法を提供する。前記方法は、プリコーディング行列に基づいて情報を生成する段階;及び、前記情報をM個のアンテナを介して送信する段階;を含み、前記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、前記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
M個のアンテナ;及び、
上記M個のアンテナと連結され、
上記M個のアンテナを介して送信される情報をプリコーディング行列に基づいて生成するように形成されるプロセッサ;を含み、
上記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、上記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される行列であることを特徴とする情報送信装置。
(項目2)
上記プリコーディング行列の第1の部分行列は、上記第1の行列及び加重値行列の積により生成されることを特徴とする項目1に記載の情報送信装置。
(項目3)
上記複数の行列のうち上記第1の行列外の他の行列である第2の行列は、上記コードブック内から選択される行列であることを特徴とする項目1に記載の情報送信装置。
(項目4)
上記プリコーディング行列の第1の部分行列は、上記第1の行列に基づいて生成され、上記プリコーディング行列の第2の部分行列は、上記第2の行列に基づいて生成されることを特徴とする項目3に記載の情報送信装置。
(項目5)
上記プリコーディング行列の上記第1の部分行列及び上記第2の部分行列を除いた残りの部分行列は、上記コードブックに基づいて生成されない行列であることを特徴とする項目4に記載の情報送信装置。
(項目6)
上記第1の行列は、上記コードブックの第1の部分集合内から選択され、上記第2の行列は、上記コードブックの第2の部分集合内から選択されることを特徴とする項目3に記載の情報送信装置。
(項目7)
上記第1の行列は、フィードバックされる第1のチャネル状態情報に基づいて選択され、上記第2の行列は、フィードバックされる第2のチャネル状態情報に基づいて選択されることを特徴とする項目3に記載の情報送信装置。
(項目8)
上記第1のチャネル状態情報は、第1の周期にフィードバックされ、上記第2のチャネル状態情報は、第2の周期にフィードバックされ、上記第1の周期及び上記第2の周期は、整数倍関係であることを特徴とする項目7に記載の情報送信装置。
(項目9)
上記第1のチャネル状態情報は、周期的にフィードバックされ、上記第2のチャネル状態情報は、非周期的にフィードバックされることを特徴とする項目7に記載の情報送信装置。
(項目10)
上記第1のチャネル状態情報は、PUCCH(physical uplink control channel)上に送信され、上記第2のチャネル状態情報は、PUSCH(physical uplink shared channel)上に送信されることを特徴とする項目7に記載の情報送信装置。
(項目11)
無線通信システムにおける送信機により実行される情報送信方法において、
プリコーディング行列に基づいて情報を生成する段階;及び、
上記情報をM個のアンテナを介して送信する段階;を含み、
上記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、上記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される行列であることを特徴とする方法。

Claims (11)

  1. M個のアンテナ;及び、
    前記M個のアンテナと連結され、
    前記M個のアンテナを介して送信される情報をプリコーディング行列に基づいて生成するように形成されるプロセッサ;を含み、
    前記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、前記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される行列であることを特徴とする情報送信装置。
  2. 前記プリコーディング行列の第1の部分行列は、前記第1の行列及び加重値行列の積により生成されることを特徴とする請求項1に記載の情報送信装置。
  3. 前記複数の行列のうち前記第1の行列外の他の行列である第2の行列は、前記コードブック内から選択される行列であることを特徴とする請求項1に記載の情報送信装置。
  4. 前記プリコーディング行列の第1の部分行列は、前記第1の行列に基づいて生成され、前記プリコーディング行列の第2の部分行列は、前記第2の行列に基づいて生成されることを特徴とする請求項3に記載の情報送信装置。
  5. 前記プリコーディング行列の前記第1の部分行列及び前記第2の部分行列を除いた残りの部分行列は、前記コードブックに基づいて生成されない行列であることを特徴とする請求項4に記載の情報送信装置。
  6. 前記第1の行列は、前記コードブックの第1の部分集合内から選択され、前記第2の行列は、前記コードブックの第2の部分集合内から選択されることを特徴とする請求項3に記載の情報送信装置。
  7. 前記第1の行列は、フィードバックされる第1のチャネル状態情報に基づいて選択され、前記第2の行列は、フィードバックされる第2のチャネル状態情報に基づいて選択されることを特徴とする請求項3に記載の情報送信装置。
  8. 前記第1のチャネル状態情報は、第1の周期にフィードバックされ、前記第2のチャネル状態情報は、第2の周期にフィードバックされ、前記第1の周期及び前記第2の周期は、整数倍関係であることを特徴とする請求項7に記載の情報送信装置。
  9. 前記第1のチャネル状態情報は、周期的にフィードバックされ、前記第2のチャネル状態情報は、非周期的にフィードバックされることを特徴とする請求項7に記載の情報送信装置。
  10. 前記第1のチャネル状態情報は、PUCCH(physical uplink control channel)上に送信され、前記第2のチャネル状態情報は、PUSCH(physical uplink shared channel)上に送信されることを特徴とする請求項7に記載の情報送信装置。
  11. 無線通信システムにおける送信機により実行される情報送信方法において、
    プリコーディング行列に基づいて情報を生成する段階;及び、
    前記情報をM個のアンテナを介して送信する段階;を含み、
    前記プリコーディング行列は、複数の行列に基づいて生成され、前記複数の行列のうち一つの行列である第1の行列は、N(N<M)個のアンテナのためのコードブック内から選択される行列であることを特徴とする方法。
JP2011542010A 2008-12-21 2009-12-17 無線通信システムにおける情報送信装置及び方法 Active JP5400896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13961808P 2008-12-21 2008-12-21
US61/139,618 2008-12-21
KR1020090124865A KR101707680B1 (ko) 2008-12-21 2009-12-15 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법
KR10-2009-0124865 2009-12-15
PCT/KR2009/007565 WO2010071369A2 (ko) 2008-12-21 2009-12-17 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012513149A true JP2012513149A (ja) 2012-06-07
JP2012513149A5 JP2012513149A5 (ja) 2012-07-19
JP5400896B2 JP5400896B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42369371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542010A Active JP5400896B2 (ja) 2008-12-21 2009-12-17 無線通信システムにおける情報送信装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8891651B2 (ja)
EP (1) EP2381588B1 (ja)
JP (1) JP5400896B2 (ja)
KR (1) KR101707680B1 (ja)
CN (1) CN102308491B (ja)
WO (1) WO2010071369A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500686A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること
JP2018520535A (ja) * 2015-05-15 2018-07-26 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー コードブックサブ集合制約方法および装置
JP2021519031A (ja) * 2018-04-16 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 多入力多出力無線送信を構成するための方法及び装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010105415A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for generating a codebook
KR101670744B1 (ko) * 2009-04-13 2016-11-09 엘지전자 주식회사 최적화된 랭크 3 코드북을 이용한 상향링크 신호 송수신
JP5149257B2 (ja) * 2009-10-02 2013-02-20 シャープ株式会社 無線通信システム、通信装置および無線通信方法
KR101740221B1 (ko) 2010-01-18 2017-05-29 주식회사 골드피크이노베이션즈 채널상태정보-기준신호 할당 방법 및 장치
KR20120003781A (ko) * 2010-07-05 2012-01-11 주식회사 팬택 송신장치 및 그 통신방법, 수신장치, 그 통신방법
US9014287B2 (en) * 2010-08-24 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Open loop MIMO mode for LTE-A uplink
US20120069833A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Molnar Karl J Channel state information reporting for a successively decoded, precoded multi-antenna transmission
US8913674B2 (en) * 2010-10-04 2014-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving codebook subset restriction bitmap
US8917692B2 (en) 2010-10-08 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for preventing inter-cell interference in a heterogeneous network system
TWI454167B (zh) * 2010-11-11 2014-09-21 Mediatek Inc 用以於一通訊系統內配置通道狀態資訊測量之方法與通訊裝置
KR101880460B1 (ko) * 2011-01-10 2018-07-20 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치
CN103220090B (zh) * 2012-01-19 2017-03-22 ***通信集团公司 码本反馈方法及信号接收装置、信号发送方法及装置
WO2014070321A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Maruti Gupta Signaling qos requirements and ue power preference in lte-a networks
US9484997B2 (en) 2012-11-21 2016-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining a precoder of a codebook
US9020061B2 (en) * 2013-02-22 2015-04-28 Nec Laboratories America, Inc. Codebook construction
CN104009785B (zh) * 2013-02-25 2017-11-28 华为技术有限公司 码本反馈方法、用户设备和基站
US9755716B2 (en) 2013-03-07 2017-09-05 Nec Corporation Codebook construction
US9042476B2 (en) * 2013-07-26 2015-05-26 Google Technology Holdings LLC Methods and a device for multi-resolution precoding matrix indicator feedback
HUE056070T2 (hu) * 2014-03-21 2022-01-28 Nokia Technologies Oy Párhuzamos preambulum-átvitel teljesítmény-korlátozási helyzetekben
CN105656596B (zh) * 2014-11-14 2019-07-19 电信科学技术研究院 一种进行数据传输的方法和设备
CN107070541B (zh) * 2016-02-05 2021-07-09 北京三星通信技术研究有限公司 多址接入方法及相应的发射方法、接收机和发射机
US10355812B2 (en) * 2016-02-05 2019-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple access method, and corresponding transmission method, receiver and transmitter
CN107370702B (zh) * 2016-05-11 2021-08-31 北京三星通信技术研究有限公司 一种通信***中的信号发射、接收方法和装置
WO2018030685A1 (ko) * 2016-08-12 2018-02-15 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 비직교 부호 다중 접속 기법을 사용하여 통신을 수행하는 방법 및 장치
CN107888246B (zh) * 2016-09-29 2023-04-28 华为技术有限公司 基于码本的信道状态信息反馈方法及设备
KR101771549B1 (ko) * 2016-12-15 2017-08-30 주식회사 골드피크이노베이션즈 송신장치 및 그 통신방법, 수신장치, 그 통신방법
US11695507B2 (en) * 2017-03-24 2023-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for in multiple access in wireless communication
CN108631938B (zh) * 2017-03-24 2023-04-14 北京三星通信技术研究有限公司 一种多址接入的方法、发射机以及接收机
CN108631837B (zh) * 2017-03-24 2021-06-01 华为技术有限公司 信息的传输方法和设备
US10567051B2 (en) 2017-09-12 2020-02-18 Mediatek Inc. Codebook-based uplink transmission in wireless communications
TWI688228B (zh) * 2017-09-12 2020-03-11 聯發科技股份有限公司 無線通訊中基於碼書之上行傳輸方法及其裝置
US10707939B2 (en) * 2017-10-03 2020-07-07 Mediatek Inc. Codebook-based uplink transmission in wireless communications
TWI704780B (zh) * 2017-10-03 2020-09-11 聯發科技股份有限公司 無線通訊中基於碼本之上行鏈路傳輸方法
KR20210002208A (ko) 2019-06-27 2021-01-08 삼성전자주식회사 프리코딩을 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN114124176A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 华为技术有限公司 预编码方法及通信装置
CN113507296B (zh) * 2021-09-13 2022-01-11 北京思凌科半导体技术有限公司 通信方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008115036A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting codebook index in wireless communication system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663369B2 (ja) * 2004-05-20 2011-04-06 パナソニック株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
US8116262B2 (en) * 2004-06-22 2012-02-14 Rockstar Bidco Lp Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
US7995670B2 (en) * 2006-05-24 2011-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting and receiving data using precoding codebook in multi-user MIMO communication system and transmitter and receiver using the method
US7949064B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-24 Texas Instruments Incorporated Codebook and pre-coder selection for closed-loop mimo
KR101249359B1 (ko) * 2006-08-18 2013-04-01 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력을 지원하는 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 채널 품질 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US8059733B2 (en) * 2006-12-20 2011-11-15 Nec Laboratories America, Inc. Multi-user downlink linear MIMO precoding systems
EP3174221B1 (en) 2007-01-12 2018-09-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement in a wireless communications system
KR20080070151A (ko) 2007-01-25 2008-07-30 삼성전자주식회사 코드북 기반 다중안테나 시스템에서 중계 장치 및 방법
KR20080073624A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 다중 편파 다중 입출력 시스템을 위한 코드북 생성 방법 및그 장치
US7995671B2 (en) * 2007-02-09 2011-08-09 Qualcomm Incorporated Multiple-input multiple-output (MIMO) transmission with rank-dependent precoding
KR101285595B1 (ko) * 2007-03-16 2013-07-15 퍼듀 리서치 파운데이션 다중 입출력 시스템을 위한 프리코딩 행렬 코드북 생성장치 및 그 방법
KR101382760B1 (ko) * 2007-03-21 2014-04-08 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 이용한 통신시스템에서 코드북을 이용한데이터 전송방법
EP3444969B1 (en) 2007-03-22 2020-02-19 Marvell World Trade Ltd. Variable codebook for mimo system
KR20080095732A (ko) * 2007-04-25 2008-10-29 엘지전자 주식회사 다중 입출력 안테나 시스템에서, 코드북 구성방법 및 신호전송 방법
US8107544B2 (en) * 2007-05-16 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for feedback in closed loop transmitting
US8325852B2 (en) * 2007-06-08 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. CDD precoding for open loop SU MIMO
US9225397B2 (en) * 2007-07-10 2015-12-29 Texas Instruments Incorporated Efficient rank and precoding matrix feedback for MIMO systems
US8223855B2 (en) * 2007-08-10 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Method for blindly detecting a precoding matrix index
US7965780B2 (en) * 2007-12-14 2011-06-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determination of pre-coding matrix indicators for spatial multiplexing in a mobile communications system
US9755708B2 (en) * 2008-04-16 2017-09-05 Texas Instruments Incorporated High data rate uplink transmission
US8340199B2 (en) * 2008-10-27 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. 8-transmit antenna reference signal design for downlink communications in a wireless system
US8351544B2 (en) * 2008-12-15 2013-01-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for codebook-based feedback in a closed loop wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008115036A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting codebook index in wireless communication system

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110033256; LG Electronics: 'Codebook Design and Evaluation for E-UTRA MIMO Precoding . 4Tx Scheme[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#48b R1-071540 , インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110034384; Ericsson: 'Precoding Considerations in LTE MIMO Downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#48 R1-071044 , インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013004082; Ericsson: 'Precoding Considerations in LTE MIMO Downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#48 R1-071044 , インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013004084; LG Electronics: 'Codebook Design and Evaluation for E-UTRA MIMO Precoding . 4Tx Scheme[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#48b R1-071540 , インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500686A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること
JP2018520535A (ja) * 2015-05-15 2018-07-26 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー コードブックサブ集合制約方法および装置
US10826580B2 (en) 2015-05-15 2020-11-03 China Academy Of Telecommunications Technology Method and device for constraining codebook subset
JP2021519031A (ja) * 2018-04-16 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 多入力多出力無線送信を構成するための方法及び装置
JP6999838B2 (ja) 2018-04-16 2022-01-19 ソニーグループ株式会社 多入力多出力無線送信を構成するための方法及び装置
US11418241B2 (en) 2018-04-16 2022-08-16 Sony Group Corporation Methods and devices for configuring multiple input multiple output wireless transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US9553645B2 (en) 2017-01-24
EP2381588B1 (en) 2017-07-05
CN102308491B (zh) 2015-09-30
WO2010071369A2 (ko) 2010-06-24
EP2381588A4 (en) 2014-06-25
WO2010071369A3 (ko) 2010-09-23
JP5400896B2 (ja) 2014-01-29
CN102308491A (zh) 2012-01-04
US20150063485A1 (en) 2015-03-05
US8891651B2 (en) 2014-11-18
KR20100072146A (ko) 2010-06-30
EP2381588A2 (en) 2011-10-26
US20110255635A1 (en) 2011-10-20
KR101707680B1 (ko) 2017-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400896B2 (ja) 無線通信システムにおける情報送信装置及び方法
US11005627B2 (en) Apparatus and method for transmitting a reference signal in a wireless communication system
JP6980024B2 (ja) マルチビームcsi報告
EP2424123B1 (en) Apparatus and method for transmitting a reference signal in a wireless communication system
US10938466B2 (en) Method and apparatus to CSI reporting using multiple antenna panels in advanced wireless communication systems
US8325843B2 (en) MIMO codebook generation
US8639198B2 (en) Systems and methods for 8-TX codebook and feedback signaling in 3GPP wireless networks
US8787485B2 (en) Method and apparatus for open loop transmission in a multiple antenna wireless communication system
US8780771B2 (en) Cyclic delay diversity and precoding for wireless communication
EP2161850B1 (en) Data transmitting and receiving method using phase shift based precoding and transceiver supporting the same
KR101753589B1 (ko) 다중-셀 협력 통신 모드 및 단일-셀 mimo 통신 모드 간의 모드 스위칭 방법 및 장치
US8325839B2 (en) Simple MIMO precoding codebook design for a MIMO wireless communications system
EP3389192B1 (en) Method and apparatus for efficient feedback in a wireless communication system that supports multiple antennas
Sawahashi et al. CSI reference signal multiplexing using carrier frequency swapping for fdd high-order MIMO SDM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250