JP2014500686A - 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること - Google Patents

無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること Download PDF

Info

Publication number
JP2014500686A
JP2014500686A JP2013543287A JP2013543287A JP2014500686A JP 2014500686 A JP2014500686 A JP 2014500686A JP 2013543287 A JP2013543287 A JP 2013543287A JP 2013543287 A JP2013543287 A JP 2013543287A JP 2014500686 A JP2014500686 A JP 2014500686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
entity
spatial streams
maximum number
information regarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013543287A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルマニ、サミーア
ファン・ゼルスト、アルベルト
サンパス、ヘマンス
ファン・ネー、ディディエー・ヨハネス・リチャルド
アブラハム、サントシュ・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014500686A publication Critical patent/JP2014500686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0628Diversity capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本開示のある態様は、ビームフォーミーによるビームフォーミングの態様の制御を支援するために使用されうる技術に関する。ある態様によれば、ビームフォーミーは、シングル・ユーザがビームフォームした送信を用いるための送信空間ストリームの最大数を、ビームフォーマーにシグナルすることができうる。

Description

優先権主張
本願は、本願の譲受人に譲渡され、本明細書において参照によって明確に組み込まれている2010年12月6日に出願された米国仮特許出願61/420,199号と、2010年12月15日に出願された米国仮特許出願61/423,433号との利益を主張する。
本開示のある態様は、一般に無線通信に関し、さらに詳しくは、デバイスが、デバイスへ送られた送信信号のビームフォーミングを制御できるようにする技術に関する。
無線通信システムのために要求される帯域幅要件が増加する問題に対処するために、複数のユーザ端末が、チャネル・リソースを共有することによって、高データ・スループットを達成しながら、単一のアクセス・ポイントと通信することを可能にするための、異なるスキームが開発されている。複数入力複数出力(MIMO)技術は、次世代通信システムのためのポピュラーな技術として最近現れたこのような1つのアプローチを表す。MIMO技術は、例えば電気電子学会(IEEE)802.11規格のようないくつかの新興の無線通信規格に採用された。IEEE 802.11は、短距離通信(例えば、数10メートルから数100メートル)のためにIEEE 802.11委員会によって開発された無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)エア・インタフェース規格のセットを示す。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与えうる。
いくつかのシステムは、空間ダイバーシティ利得とアレイ利得との両方を提供するために、1または複数のアンテナにビームフォーミングを適用しうる。しかしながら、ビームフォーミングは常に有益であるとは限らないかもしれない。例えば、Nt個の送信アンテナとNr個の受信アンテナを利用する際、受信機が例えば最大尤度(ML)検出のようなアドバンスト・アルゴリズムを利用している場合、一定数の空間ストリーム後に、送信のためにビームフォーミングを実行することは(オープン・ループ送信を実行することと比べて)有益ではないかもしれない。なぜなら、送信機が、ビームフォーミングによって、ストリーム間の干渉をすでにクリーン・アップしているのであれば、アドバンスト受信機の電力が浪費されるからである。
802.11nシステムでは、ビームフォーミー(ビームフォームされた送信を受信するデバイス)は、サウンディング・フィードバック・ディメンションの完全な制御下にある。したがって、ビームフォーミーは、アドバンスト受信機(例えば、ML受信機)を有する場合、フィードバック・ディメンションを制御し、これによって、ビームフォーマー(ビームフォームされた送信を受信するデバイス)は、送信ビームフォーミングを用いて、一定数の空間ストリーム後に送信できないようになる。しかしながら、例えば802.11acシステムのような他のシステムでは、ビームフォーマー(例えば、AP)は、MU−MIMOが導入されたフィードバック・ディメンションの制御を与えられるので、このような場合はない。
したがって、当該技術では、例えばビームフォーミーがアドバンスト受信機を有する場合、ビームフォーミングが送信に適用されるか否かを効率的に制御する方法に対するニーズがある。
ある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、送信エンティティからの送信に関する情報を判定することと、判定された情報に基づいて、送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定することと、決定された空間ストリームの最大数に関する情報を、送信エンティティへ送信することと、を含む。
ある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、受信エンティティへ情報を送信することと、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、受信エンティティから受信することと、受信された情報に基づいて、ビームフォームされた送信のための空間ストリームを、受信エンティティへ送信することと、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、送信エンティティからの送信に関する情報を判定する手段と、送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定する手段と、空間ストリームの最大数に関する情報を、送信エンティティへ送信する手段と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信する手段と、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、受信エンティティから受信する手段と、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、ビームフォームされた送信のための空間ストリームを受信エンティティへ送信する手段と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、送信エンティティからの送信に関する情報を判定し、送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定し、空間ストリームの最大数に関する情報を、送信エンティティへ送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信し、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、受信エンティティから受信し、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、ビームフォームされた送信のための空間ストリームを受信エンティティへ送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと、を含む。
本開示のある実施形態は、格納された命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備えるプログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、送信エンティティからの送信に関する情報を判定することと、送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定することと、空間ストリームの最大数に関する情報を、送信エンティティへ送信することと、のために1または複数のプロセッサによって実行可能である。
本開示のある実施形態は、格納された命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備えるプログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信することと、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、受信エンティティから受信することと、受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、ビームフォームされた送信のための空間ストリームを受信エンティティへ送信することと、のために1または複数のプロセッサによって実行可能である。
本開示の前述した特徴が、より詳細に理解される方式で簡潔に要約された具体的な記載が、態様に対する参照によってなされている。そして、それらの幾つかは、添付図面で例示されている。しかしながら、この記載は、その他の等しく有効な態様に対しても当てはまるので、添付図面は、本開示のある典型的な態様のみを示していることや、本開示の範囲を限定するものとしては考慮されないことが注目されるべきである。
図1は、本開示のある態様にしたがう無線通信システムの例を例示する。 図2は、本開示のある態様にしたがって無線デバイス内で利用されうるさまざまな構成要素を例示する。 図3は、本開示のある態様にしたがう非対称アンテナ・システム(AAS)のブロック図を例示する。 図4は、本開示のある態様にしたがう、受信エンティティ(例えば、ビームフォーミー)の観点からの動作の例を例示する。 図5は、本開示のある態様にしたがう、送信エンティティ(例えば、ビームフォーマー)の観点からの動作の例を例示する。 図6は、本開示のある態様にしたがう動作モード・フィールドの例を例示する。
本開示のある態様は、ビームフォーミング送信を介して、ビームフォーミー(ビームフォームされた送信の潜在的な受信エンティティ)へいくつかの制御を与える技術を提供する。例えば、この技術によって、比較的進んでいるアドバンスト・アルゴリズムを実行するこことが可能な受信エンティティは、送信エンティティからの、ビームフォームされた送信において使用される空間ストリームの数を制限できるようになりうる。これは有益でありうる。なぜなら、オープン・ループ送信は、一定数の空間ストリームを超えると、アドバンスト・アルゴリズムをより良く利用できるようになりうるからである。
本開示のさまざまな態様は、添付図面を参照して以下により十分に記載される。しかしながら、本開示は、異なる多くの形態で具体化され、本開示を通じて示された如何なる具体的な構成または機能にも限定されるとは解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が十分で完全であり、本開示の範囲を当業者に十分に伝達できるように提供される。本明細書における教示に基づいて、当業者は、本開示の範囲は、独立して実施されようが、あるいは、本開示の任意の他の態様と組み合わされようが、本明細書で示された開示の態様をカバーすることが意図されていることを認識すべきである。例えば、本明細書に記載された任意の数の態様を用いて装置が実現され、方法が実施されうる。さらに、本開示の範囲は、別の構成、機能、または、本明細書に記載された開示のさまざまな態様またはそれ以外の態様が追加された構成および機能を用いて実現される装置または方法をカバーすることが意図されている。本明細書で示された開示のあらゆる態様は、特許請求の範囲の1または複数の要素によって具体化されうる。
「典型的である」という単語は「例、事例、あるいは実例として役立つ」ことを意味するために本明細書で使用される。本明細書において「典型的」と記載されるいかなる態様も、他の態様よりも好適であるとか、有利であると必ずしも解釈される必要はない。
したがって、本開示の態様は、さまざまな修正形態および代替形態に影響を受けやすいが、これらの特有の典型的な態様が、図面の例で示されており、詳細に説明されるだろう。しかしながら、開示された特定の形式に対する開示を制限する意図はなく、逆に、開示は、本開示の範囲内にあるすべての修正、均等物、および変形をカバーすることが意図されている。同一付番が、図面の説明の全体にわたって同一要素を示しうる。
いくつかの代替実施では、ブロックにて示された機能/動作が、フローチャートにて示された順序を外れてなされうることも注目されるべきである。例えば、連続して示される2つのブロックは、含まれている機能および手順に依存して、実際には、実質的に同時に実行されうるか、または、これらブロックは時々、逆の順序で実行されうる。
(典型的な無線通信システム)
本明細書に記載された技術は、シングル・キャリア送信または直交周波数分割多重(OFDM)に基づく通信システムを含む、さまざまなブロードバンド無線通信システムのために使用されうる。本明細書で開示された態様は、共通モード、すなわちシングル・キャリアを用いてビームフォーミングが達成されうる、ミリメートル波信号を含む超広帯域(UWB:Ultra Wide Band)信号を適用するシステムに有利でありうる。しかしながら、他の符号化信号が同様の利点から利益を得るので、本開示は、このようなシステムに限定されるとは意図されていない。
図1は、本開示の態様が適用されうる無線通信システム100の例を例示する。この無線通信システム100は、ブロードバンド無線通信システムでありうる。無線通信システム100は、おのおのが基地局104によってサービスされる複数のセル102のために通信を提供しうる。基地局104は、ユーザ端末106と通信する固定局でありうる。基地局104は、その代わりに、ピコネット・コントローラ(PNC)、アクセス・ポイント、ノードB、またはある他の用語として称されうる。
図1は、システム100全体に散在するさまざまなユーザ端末106を示す。ユーザ端末106は、固定式(すなわち、据置式)または移動式でありうる。ユーザ端末106は、代わりに、遠隔局、アクセス端末、端末、加入者ユニット、移動局、局、ユーザ機器等と称されうる。ユーザ端末106は、例えば、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルド・デバイス、無線モデム、ラップトップ・コンピュータ、パーソナル・コンピュータ等のような無線デバイスでありうる。
さまざまなアルゴリズムおよび方法を、無線通信システム100内における基地局104とユーザ端末106との間の伝送に使用することができる。例えば、信号は、UWB技術にしたがって、基地局104とユーザ端末106との間で送信および受信されうる。この場合、無線通信システム100は、UWBシステムと称されうる。
基地局104からユーザ端末106への送信を容易にする通信リンクは、ダウンリンク(DL)108と称され、ユーザ端末106から基地局104への送信を容易にする通信リンクは、アップリンク(UL)110と称されうる。あるいは、ダウンリンク108を、順方向リンクまたは順方向チャネルと称したり、アップリンク110を、逆方向リンクまたは逆方向チャネルと称しうる。
セル102は、複数のセクタ112に分割されうる。セクタ112は、セル102内の物理的な有効通信範囲領域である。無線通信システム100内の基地局104は、セル102の特定のセクタ112内の電力の流れを集中させるアンテナを利用することができる。このようなアンテナは、指向性アンテナと称されうる。
図2に、無線通信システム100内で使用できる無線デバイス202内で利用できるさまざまな構成要素を示す。無線デバイス202は、本明細書で説明されるさまざまな方法を実施するように構成されうるデバイスの例である。無線デバイス202は、基地局104またはユーザ端末106でありうる。
無線デバイス202は、無線デバイス202の動作を制御するプロセッサ204を含みうる。このプロセッサ204は、中央制御装置(CPU)とも称されうる。読取専用メモリ(ROM)とランダム・アクセス・メモリ(RAM)との両方を含むことができるメモリ206は、プロセッサ204に命令およびデータを提供する。メモリ206の一部は、不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(NVRAM)をも含みうる。プロセッサ204は、通常、メモリ206に格納されたプログラム命令に基づいて、ロジック演算および算術演算を実行する。本明細書で説明される方法を実施するために、メモリ206内の命令を実行可能とすることができる。
無線デバイス202は、無線デバイス202と遠隔位置との間でのデータの送信および受信を可能にする送信機210および受信機212を含むことができるハウジング208をも含みうる。送信機210および受信機212は、トランシーバ214に組み合わされうる。単一のあるいは複数の送信アンテナ216が、ハウジング208に接続され、トランシーバ214に電気的に接続されている。無線デバイス202はまた、(図示しない)複数の送信機、複数の受信機、および複数のトランシーバを含みうる。
無線デバイス202は、トランシーバ214によって受信された信号を検出し、そのレベルを定量化する目的で使用される信号検出器218をも含むことができる。信号検出器218は、合計エネルギ、シンボル毎のサブキャリア毎のエネルギ、電力スペクトル密度、およびその他の信号のような信号を検出しうる。無線デバイス202は、信号を処理する際に使用されるデジタル信号プロセッサ(DSP)220をも含みうる。
無線デバイス202のさまざまな構成要素を、データ・バスに加えて電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含むことができるバス・システム222によってともに結合することができる。
他のトランシーバに対するマルチパス・チャネルが交互している間、送信と受信との両方のために同じアンテナ(単数または複数)を適用するトランシーバは、対称アンテナ・システム(SAS)と称される。送信のために1つのセットのアンテナを適用し、受信のために別のセットのアンテナを適用しているか、あるいは、他のトランシーバに対するマルチパス・チャネルが交互しないトランシーバは、非対称アンテナ・システム(AAS)と称される。
図3は、AASのブロック図を例示する。第1のトランシーバ302は、M個の送信アンテナおよびM個の受信アンテナを利用する。第2のトランシーバ304は、N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナを利用する。
第1のトランシーバ302が第2のトランシーバ304に信号を送信する場合に、伝搬環境を示すために、チャネル・モデルH1→2が使用されうる。同様に、トランシーバ304がトランシーバ302によって受信された信号を送信する場合、チャネル・モデルH2→1が伝搬環境を示しうる。チャネル・モデルは、当該技術分野において適用されうる可能なアンテナ構成の何れかを示すために使用されうる。さらに、チャネル・モデルは、異なる送信プロトコルを示すために使用されうる。本開示の1つの態様では、N個のサブキャリアの高速フーリエ変換(FFT)およびサイクリック・プレフィクスを備えたOFDMシグナリングが、バースト長さNを有するサイクリック・フィクスを備えたシングル・キャリア(SC)である送信と同じチャネル・モデルを適用しうる。このような場合、サイクリック・プレフィクスは、アンテナ素子の任意の送信−受信ペア間で広がったどのマルチパス遅れよりも長いと仮定することが一般的である。
第1のトランシーバ302において生成されたOFDMシンボル・ストリームまたはSCバーストx(t)は、次のように表現されうる。
Figure 2014500686
ここで、Tは、サンプル(またはチップ)持続時間であり、sは、複素データを表わす。シンボル・ストリームは、通信チャネルへ送信される前に、重み
Figure 2014500686
からなるビームフォーミング・ベクトルによって変調される。
複数入力複数出力(MIMO)チャネルは、例えば
Figure 2014500686
のような任意のn番目の周波数ビンにおける周波数領域チャネル状態情報(CSI)によって表現されうる。ここで、項hi,j(n)は、送信フィルタリングおよび受信フィルタリングの両方と、第1のトランシーバ302のj番目の送信アンテナと第2のトランシーバ304のi番目の受信アンテナとの間のチャネル・インパルス応答とを含みうる。ここで、j=1,2,・・・,Mであり、i=1,2,・・・,Nである。
第2のトランシーバ304において受信された信号は、
Figure 2014500686
によって得られる結合ベースバンド信号を生成するために、重み
Figure 2014500686
を持つ結合ベクトルを用いて処理されうる。ここで、b(t)は、第2のトランシーバ304の受信アンテナにわたるアディティブ・ホワイト・ガウシアン・ノイズ(AWGN)ベクトルである。
第1のトランシーバの送信機306と第2のトランシーバの受信機310との間のディスクリート・チャネル・モデルは、
Figure 2014500686
のような単一入力単一出力(SISO)チャネルによって表現されうる。ここで、
Figure 2014500686
であり、iは、OFDMサンプル(または、シングル・キャリア・バースト)内のサンプル(またはチップ)インデクスを示す。SISOチャネルは、
Figure 2014500686
によって与えらえる周波数ビンn=0,1,・・・,N−1における周波数応答によって特徴付けられうる。
ディスクリート周波数受信信号モデルは、次のように表わされうる。
Figure 2014500686
ここで、
Figure 2014500686
は、OFDMデータ・シンボル(または、SCデータ・バーストのFFT)であり、
Figure 2014500686
は、AWGNベクトルである。
第2のトランシーバ304の送信機312と第1のトランシーバ302の受信機308との間のチャネルを表すチャネル・モデルは、以下によって与えられうる。
Figure 2014500686
OFDM送信とSC送信との両方について、AASの両方向におけるn番目のサブキャリア(n=0,1,・・・,N−1)における信号対雑音比(SNR)は、以下によって与えられうる。
Figure 2014500686
システム設計の1つの目的は、好適なビームフォーミング・ベクトルwおよびwと、重みベクトルのアルファベットによって制約されている実効的なSNR(ESNR)を最大化する好適な結合ベクトルcおよびcとを決定することでありうる。
ESNRは、式(9)によって与えられるサブキャリアの瞬時SNRから、システムにおいて適用されているフォワード誤り訂正(FEC)を考慮する等価なSNRへのマッピングとして定義されうる。例えば、複数のサブキャリアにわたるSNRの平均の計算、第3世代パートナシップ計画2(3GPP2)通信システムおよび1xEV−DV/DO(イボリューション・データおよびビデオ/データ・オプティマイズド)おいて一般に使用されているような準静的方法、同様に3GPP2システムおよび1xEV−DV/DOシステムにおいても使用されているキャパシティ・エフェクティブ(capacity effective)な信号対干渉および雑音比(SINR)マッピング(CESM)、3GPP2システムおよび1xEV/DOシステムにおいて適用されうるコンベックス・メトリック(convex metric)に基づくCESM技術、および、3GPP2システムにおいて使用される指数エフェクティブ(exponential effective)なSINRマッピング(EESM)のように、ESNRを計算するために使用されうるさまざまな方法がある。
SCシステムおよびOFDMシステムのために、異なるESNR計算方法が利用されうる。例えば、最小平均平方誤差(MMSE)ベースのSC等価器は、一般に、異なるバーストにわたるSNRの平均によって近似されうるESNRを有する。しかしながら、OFDMは、異なるサブキャリアにわたるSNRの幾何学平均を用いて最良に近似されうるESNRを有する傾向にありうる。例えば、FEC、受信機不完全性、および/または、ビット誤り率(BER)のような追加のパラメータを考慮するために、その他さまざまなESNR計算方法がさらに構成されうる。
(無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためのシグナリング)
前述したように、例えば最大尤度(ML)のようなアドバンスト・アルゴリズムを利用する受信機を備えるある無線通信システムでは、一定数の空間ストリームを超えると、Txビームフォームされた送信が実行された場合、オープン・ループ送信を用いることと比べて、受信機にとって実際に有害となりうる。この理由は、一般には、送信機がすでにストリームにわたる干渉をクリーン・アップしている場合、アドバンスト受信機の電力が浪費されうるからである。
802.11nシステムでは、ビームフォーミーは、サウンディング・フィードバック・ディメンションの制御下にある。したがって、アドバンスト受信機(例えば、ML受信機)を含むこのようなシステムでは、受信機は、フィードバック・ディメンションを意図的に制御しうる。これによって、ビームフォーマーは、送信ビームフォーミングを用いて、一定数の空間ストリームを超えて送信することはできない。しかしながら、いくつかの現在のシステムおよび提案されたシステム(例えば、802.11acシステム)では、アクセス・ポイント(AP)は、マルチ・ユーザ複数入力複数出力MU−MIMOが導入されて、フィードバック・ディメンションの制御を与えられるので、もはや、このケースではないことがありうる。
しかしながら、ある態様によれば、APがシングル・ユーザ送信ビームフォーム(SU Tx BF)送信を用いてアドバンスト受信機に送信している場合に、アドバンスト受信機のパフォーマンスの保護を支援するシグナリングのためのメカニズムが提案される。
本明細書において記載された技術は、例えば、局(STA)が、一定数の空間ストリーム(SS)を超えるSU Tx BF送信を好まない場合に有利になるように利用されうる。例えば、4つの送信アンテナ(4Tx)を備えたAPの場合、ML受信機と4つの受信アンテナ(4Rx)を備えた局は、Tx BF送信よりも良好に、4ssオープン・ループ送信を受信しうる。
ある態様によれば、シングル・ユーザ(SU)タイプ・フィードバックは、ビームフォーミーの完全な制御下にありうるが、これは、必ずしも、MUタイプのフィードバックのためのケースである必要はない場合がありうる。例えば、APは、SU送信を実行するために、MUタイプのフィードバックを再使用しうる。これは、局が、どれくらい多くのストリームがTxビームフォーミングのために利用されるのかを制御するためのチャレンジを示しうる。
ある態様によれば、解決策は、局がSU Tx BF送信で受信することを望んでいる空間ストリームの最大数に関する制御を局に与えることを含みうる。
ある態様によれば、
局は、シングル・ユーザ(SU)ビームフォーム送信の受信のための空間ストリームの最大数を、APに関する情報に基づいて決定しうる。この情報は、局とAPとの間で能力を交換している間に収集されうる。この情報は、送信アンテナの数、または、サウンディング・ロング・トレーニング・フィールド(LTF)の数に関する情報を含みうる。
本開示の態様では、1または複数のフィールドまたはサブ・フィールドが、このような情報を明示的に示すために提供されうる。例として、これら新たなサブ・フィールドは、以下に示すTx BF能力のための新たなサブ・フィールド、すなわち、受信側の能力を示す、SU BFのために受信されうる所望の空間ストリームの最大数(Max Nss)のための情報フィールドと、送信側の能力を示す、ビームフォーミングTxアンテナの数のための情報フィールド(例えば、送信BF能力フィールド)とのうちの1つまたは両方を含みうる。
ある態様によれば、アクセス・ポイント(AP)は、APの送信アンテナの数に関する情報を局(STA)へ送信する。ある態様では、APは、送信アンテナの数に関する情報を、送信側の能力を示す送信の情報フィールドで送信する。
STAは、受信したアンテナ情報に基づいて、APからのビームフォームされた送信のために受信する空間ストリームの最大数を決定しうる。STAは、その後、決定された空間ストリームの最大数に関するフィードバック情報を、APへ返送しうる。ある態様では、STAは、決定された空間ストリームの最大数に関するフィードバック情報を、受信側の能力を示す送信の情報フィールドで送信する。APは、このフィードバック情報をSTAから受信し、ビームフォームされた送信のための空間ストリームを、受信したフィードバック情報に基づいてSTAへ送信しうる。
図4は、本開示のある態様にしたがって、ビームフォーミーの観点から、アドバンスト受信機パフォーマンスを保護するための動作400の例を例示する。この動作は、例えば、アドバンスト受信機能力を持つ局によって実行されうる。
この動作400は、送信エンティティからの送信に関する情報を判定することにより、402で始まる。404では、局は、送信エンティティから受信されるべき、ビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を、この決定された情報に基づいて決定しうる。406では、局は、決定された空間ストリームの最大数に関する情報を、送信エンティティへ送信しうる。
図5は、本開示のある態様にしたがって、ビームフォーマーの観点から、アドバンスト受信機パフォーマンスを保護するための動作500の例を例示する。これら動作は、例えば、アドバンスト受信機能力を有する局と通信するAPによって実行されうる。
動作500は、受信エンティティに情報を送信することによって、502において始まる。504において、APは、受信エンティティによって受信されるべき、ビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、受信エンティティから受信する。506において、APは、受信した情報に基づいて、ビームフォームされた送信のための空間ストリームを、受信エンティティへ送信する。
ある場合には、局が、能力交換の一部として、フィールドを備えたMUタイプのフィードバックのために使用されるフォーマットを用いて、「SU BFのための最大Nss」を指定しうる。ある態様によれば、局は、健全なLTFの数を観察し、この数と受信機実装とに基づいて、「SU BFのための最大Nss」を決定する。例えば、MLのようなアドバンスト受信アルゴリズムが実装されている場合、これは、空間ストリームの数を制限する。
ある態様によれば、APがその「健全なLTFの数」を通知するためのメカニズムとして、サブ・フィールドが提供されうる。このようなサブ・フィールドは、送信BF能力インジケーションで提供されうる。
ある態様によれば、局は、以下の様にしてその「SU BFの最大Nss」を設定(および調節)しうる。局は最初に、(例えば、先ずAP能力に基づいて、更新前に初期デフォルト値を仮定して、)「SU BFの最大Nss」を初期デフォルト値に設定しうる。AP能力が知られると、局は、(初期デフォルト設定から)この値を更新し、次に、更新された値をAPへ伝送しうる。
ある態様によれば、「SU BFの最大Nss」をAPへ伝送するために、通知オペレーティング・モード・フレームにおけるオペレーティング・モード・フィールドが使用されうる。ある場合には、以前に確保されたビットが新たな方式で使用されて、オペレーティング・モード・フィールドの既存のフォーマットが使用されうる。
例えば、図6に例示されるように、サブ・フィールドのビット(Rx Nss)が、(以前のフォーマットにおけるように)空間ストリームのサポートされている数を示すか、または、「SU BFの最大Nss」を示すかを示すインジケーションとして、以前に確報されていたビット(ビット7)が使用されうる。図6に例示されるように、B7=0である場合、Rx Nssは、空間ストリームのサポートされている数を示し、B7=1である場合、Rx Nssは、「SU Tx BFの最大Nss」を示す。
前述したように、本明細書に記載された技術は、シグナリング・メカニズムを提供する。このメカニズムによって、ビームフォーミー(例えば、アドバンスト受信機を備えた局)は、受信機能力により良くマッチするようにビームフォームされた送信における空間ストリームの数を制限するようにビームフォーミングを制御できるようになる。
前述した方法のさまざまな動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行されうる。これら手段は、限定される訳ではないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含むさまざまなハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含みうる。一般に、図面に例示された動作が存在する場合、これら動作は、これら動作を実行するように構成されたミーンズ・プラス・ファンクション構成要素を有しうる。
本明細書で使用される場合、用語「決定すること(determining)」は、さまざまな動作を含む。例えば、「決定すること」は、計算、コンピューティング、処理、導出、調査、ルックアップ(例えば、テーブル、データベース、または他のデータ構造内のルックアップ)、確認等を行うことを含みうる。また、「決定すること」は、受信(例えば、情報の受信)、アクセス(例えば、メモリ内のデータへのアクセス)等を行うことを含みうる。また、「決定すること」は、解決、選択、選定、確立等を行うことを含みうる。
前述した方法のさまざまな動作は、例えばさまざまなハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または、モジュール(単数または複数)のように、動作を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行されうる。通常、図面に例示される何れの動作も、これら動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行されうる。
本開示に関連して説明されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ信号(FPGA)もしくはその他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、ディスクリート・ゲートもしくはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたその任意の組み合わせを用いて実施または実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでありうるが、代替案では、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステート・マシンでありうる。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。
本開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップを、ハードウェアで直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールによって、またはこの2つの組合せによって実施することができる。ソフトウェア・モジュールは、当該技術分野において周知のすべての形式の記憶媒体に常駐しうる。使用されうる記憶媒体のいくつかの例は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROMなどを含む。ソフトウェア・モジュールは、単一の命令または複数の命令を備えることができ、複数の異なるコード・セグメント上で、異なるプログラムの間で、および複数の記憶媒体にわたって分散されうる。記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込めるように、プロセッサに結合されうる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。
本明細書で開示された方法は、説明された方法を達成するための1または複数のステップまたは動作を備える。方法ステップおよび/または動作は、特許請求の範囲のスコープから逸脱せずに相互に置換されうる。言い換えると、ステップまたは動作の特定の順序が指定されていない限り、特定のステップおよび/または動作の順序および/または使用は、特許請求の範囲のスコープから逸脱せずに変更されうる。
記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいは、これらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体に、1または複数の命令群として格納される。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる利用可能な任意の媒体である。例として、限定することなく、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。本明細書で使用されるようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含んでいる。ここで、diskは通常、データを磁気的に再生する一方、discは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。
したがって、ある態様は、本明細書に記載された動作を実行するためのコンピュータ・プログラム製品を備えうる。例えば、このようなコンピュータ・プログラム製品は、格納された(および/または符号化された)命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備える。これら命令群は、本明細書において記載された動作を実行するために、1または複数のプロセッサによって実行されることが可能である。ある態様の場合、コンピュータ・プログラム製品は、パッケージング・マテリアルを含みうる。
ソフトウェアまたは命令群は、送信媒体を介しても送信される。例えば、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。
さらに、本明細書で説明された方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段を、適宜、ユーザ端末および/または基地局によってダウンロードし、かつ/または他の形式で入手することができることを了解されたい。例えば、このようなデバイスは、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を容易にするためにサーバに結合されうる。代替案では、本明細書に記載されたさまざまな方法は、記憶手段(例えば、RAM、ROM、コンパクト・ディスク(CD)またはフロッピー・ディスクなどの物理記憶媒体など)を介して提供され、ユーザ端末および/または基地局は、記憶手段をデバイスに結合するか提供するときにさまざまな方法を取得しうる。さらに、本明細書で説明された方法および技法をデバイスに提供するために、その他任意の適切な技法が利用されうる。
特許請求の範囲は、前述した正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。さまざまな修正、変更、および変形が、特許請求の範囲の範囲から逸脱せずに、前述した方法および装置の構成、動作、および詳細において実施されうる。
本明細書に提供される技術は、さまざまなアプリケーションで利用されうる。ある態様の場合、本明細書に記載された技術は、アクセス・ポイント、または、本明細書で提供された技術を実行するための処理ロジックおよび要素を備えたその他のタイプの無線デバイスに組み込まれうる。

Claims (42)

  1. 無線通信の方法であって、
    送信エンティティからの送信に関する情報を判定することと、
    前記送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、前記送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定することと、
    前記空間ストリームの最大数に関する情報を、前記送信エンティティへ送信することと、
    を備える方法。
  2. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、前記送信エンティティの送信(TX)アンテナの数に関する情報を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、サウンディング・ロング・トレーニング・フィールド(LTF)の数を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記空間ストリームの最大数に関する情報を、前記送信エンティティへ送信することは、前記空間ストリームの最大数に関する情報を、オペレーティング・モード・フィールドで送信することを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記オペレーティング・モード・フィールドにおけるビットを、前記空間ストリームの最大数を示すビットのセットを前記オペレーティング・モード・フィールドが備えていることを示す第1の値に設定すること、をさらに備える請求項4に記載の方法。
  6. 前記ビットを第2の値に設定することは、前記ビットのセットが、空間ストリームの、サポートされている数を示すことを示す、請求項5に記載の方法。
  7. 前記空間ストリームの最大数は、シングル・ユーザ(SU)がビームフォームした送信のための空間ストリームの最大数を備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、送信側能力を示す、送信の情報フィールドで受信される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記空間ストリームの最大数に関する情報は、受信側能力を示す、送信の情報フィールドで送信される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記送信エンティティからの送信に関する情報を判定する前に、前記送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数のデフォルト値を最初に仮定すること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  11. 送信エンティティによる無線通信の方法であって、
    前記送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信することと、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、前記受信エンティティから受信することと、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、前記ビームフォームされた送信のための空間ストリームを、前記受信エンティティへ送信することと、
    を備える方法。
  12. 前記送信エンティティに関する情報は、前記送信エンティティの送信(TX)アンテナの数に関する情報を備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記送信エンティティに関する情報を送信することは、サウンディング・ロング・トレーニング・フィールド(LTF)の数を送信することを備える、請求項11に記載の方法。
  14. 前記受信することは、決定された空間ストリームの最大数に関する情報を、オペレーティング・モード・フィールドで受信することを備える、請求項11に記載の方法。
  15. 前記オペレーティング・モード・フィールドにおけるビットを、前記空間ストリームの最大数を示すビットのセットを前記オペレーティング・モード・フィールドが備えていることを示す第1の値に設定すること、をさらに備える請求項14に記載の方法。
  16. 前記ビットを第2の値に設定することは、前記ビットのセットが、空間ストリームの、サポートされている数を示すことを示す、請求項15に記載の方法。
  17. 前記空間ストリームの最大数は、シングル・ユーザ(SU)がビームフォームした送信のための空間ストリームの最大数を備える、請求項11に記載の方法。
  18. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、送信側能力を示す、送信の情報フィールドで送信される、請求項11に記載の方法。
  19. 前記空間ストリームの最大数に関する情報は、受信側能力を示す、送信の情報フィールドで受信される、請求項11に記載の方法。
  20. 無線通信のための装置であって、
    送信エンティティからの送信に関する情報を判定する手段と、
    前記送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、前記送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定する手段と、
    前記空間ストリームの最大数に関する情報を、前記送信エンティティへ送信する手段と、
    を備える装置。
  21. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、前記送信エンティティの送信(TX)アンテナの数に関する情報を備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、サウンディング・ロング・トレーニング・フィールド(LTF)の数を備える、請求項20に記載の装置。
  23. 前記空間ストリームの最大数に関する情報を、前記送信エンティティへ送信する手段は、前記空間ストリームの最大数に関する情報を、オペレーティング・モード・フィールドで送信する手段を備える、請求項20に記載の装置。
  24. 前記オペレーティング・モード・フィールドにおけるビットを、前記空間ストリームの最大数を示すビットのセットを前記オペレーティング・モード・フィールドが備えていることを示す第1の値に設定する手段、をさらに備える請求項23に記載の装置。
  25. 前記ビットを第2の値に設定することは、前記ビットのセットが、空間ストリームの、サポートされている数を示すことを示す、請求項24に記載の装置。
  26. 前記空間ストリームの最大数は、シングル・ユーザ(SU)がビームフォームした送信のための空間ストリームの最大数を備える、請求項20に記載の装置。
  27. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、送信側能力を示す、送信の情報フィールドで受信される、請求項20に記載の装置。
  28. 前記空間ストリームの最大数に関する情報は、受信側能力を示す、送信の情報フィールドで送信される、請求項20に記載の装置。
  29. 前記送信エンティティからの送信に関する情報を判定する前に、前記送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数のデフォルト値を最初に仮定する手段、を備える請求項20に記載の装置。
  30. 装置であって、
    送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信する手段と、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、前記受信エンティティから受信する手段と、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、前記ビームフォームされた送信のための空間ストリームを前記受信エンティティへ送信する手段と、
    を備える装置。
  31. 前記送信エンティティに関する情報は、前記送信エンティティの送信(TX)アンテナの数に関する情報を備える、請求項30に記載の装置。
  32. 前記送信エンティティに関する情報を送信する手段は、サウンディング・ロング・トレーニング・フィールド(LTF)の数を送信する手段を備える、請求項30に記載の装置。
  33. 前記受信する手段は、決定された空間ストリームの最大数に関する情報を、オペレーティング・モード・フィールドで受信する手段を備える、請求項30に記載の装置。
  34. 前記オペレーティング・モード・フィールドにおけるビットを、前記空間ストリームの最大数を示すビットのセットを前記オペレーティング・モード・フィールドが備えていることを示す第1の値に設定する手段、をさらに備える請求項14に記載の装置。
  35. 前記ビットを第2の値に設定することは、前記ビットのセットが、空間ストリームの、サポートされている数を示すことを示す、請求項15に記載の装置。
  36. 前記空間ストリームの最大数は、シングル・ユーザ(SU)がビームフォームした送信のための空間ストリームの最大数を備える、請求項30に記載の装置。
  37. 前記送信エンティティからの送信に関する情報は、送信側能力を示す、送信の情報フィールドで送信される、請求項30に記載の装置。
  38. 前記空間ストリームの最大数に関する情報は、受信側能力を示す、送信の情報フィールドで受信される、請求項30に記載の装置。
  39. 無線通信のための装置であって、
    送信エンティティからの送信に関する情報を判定し、
    前記送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、前記送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定し、
    前記空間ストリームの最大数に関する情報を、前記送信エンティティへ送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと、
    を備える装置。
  40. 装置であって、
    送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信し、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、前記受信エンティティから受信し、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、前記ビームフォームされた送信のための空間ストリームを前記受信エンティティへ送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと、
    を備える装置。
  41. 格納された命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備えるプログラム製品であって、
    前記命令群は、
    送信エンティティからの送信に関する情報を判定することと、
    前記送信エンティティからの送信に関する情報に基づいて、前記送信エンティティから受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数を決定することと、
    前記空間ストリームの最大数に関する情報を、前記送信エンティティへ送信することと
    のために、1または複数のプロセッサによって実行可能である、コンピュータ製品。
  42. 格納された命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備えるプログラム製品であって、
    前記命令群は、
    送信エンティティに関する情報を、受信エンティティへ送信することと、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報を、前記受信エンティティから受信することと、
    前記受信エンティティによって受信されるべきビームフォームされた送信のための空間ストリームの最大数に関する情報に基づいて、前記ビームフォームされた送信のための空間ストリームを、前記受信エンティティへ送信することと
    のために、1または複数のプロセッサによって実行可能である、コンピュータ製品。
JP2013543287A 2010-12-06 2011-12-06 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること Withdrawn JP2014500686A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42019910P 2010-12-06 2010-12-06
US61/420,199 2010-12-06
US42343310P 2010-12-15 2010-12-15
US61/423,433 2010-12-15
US13/311,389 US20120140842A1 (en) 2010-12-06 2011-12-05 Signaling to protect advanced receiver performance in wireless local area networks (lans)
US13/311,389 2011-12-05
PCT/US2011/063585 WO2012078666A1 (en) 2010-12-06 2011-12-06 Signaling to protect advanced receiver performance in wireless local area networks (lans)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211559A Division JP2017063447A (ja) 2010-12-06 2016-10-28 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014500686A true JP2014500686A (ja) 2014-01-09

Family

ID=46162220

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543287A Withdrawn JP2014500686A (ja) 2010-12-06 2011-12-06 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること
JP2016211559A Pending JP2017063447A (ja) 2010-12-06 2016-10-28 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211559A Pending JP2017063447A (ja) 2010-12-06 2016-10-28 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120140842A1 (ja)
EP (1) EP2649734A1 (ja)
JP (2) JP2014500686A (ja)
KR (2) KR20130103594A (ja)
CN (1) CN103250358A (ja)
WO (1) WO2012078666A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060756A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A network node and method for handling cellular and d2d communications in a wireless communications network
US10979183B2 (en) * 2015-10-09 2021-04-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Procedures for high efficiency acknowledgement transmission
US10959121B1 (en) * 2016-12-20 2021-03-23 Newracom, Inc. Dynamic transmit chain availability signaling in wireless devices
CN114303406A (zh) * 2019-09-12 2022-04-08 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置及通信方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054661A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toshiba Corp 無線通信装置及びアンテナ数の推定方法
US20060291544A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Broadcom Corporation, A California Corporation Feedback of channel information in a closed loop beamforming wireless communication system
JP2007081702A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp 無線受信装置及び無線受信方法
WO2008139630A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Fujitsu Limited 無線通信装置および無線通信方法
WO2008156081A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Ntt Docomo, Inc. 送信装置及び送信方法
JP2009027211A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Ntt Docomo Inc 基地局装置及び移動局装置並びに同期チャネル送信方法
WO2009157513A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2010050862A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Ltd 無線通信端末
WO2010025268A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of adapting number of advertised transmit antenna ports
JP2010081360A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 無線通信装置および無線通信方法
WO2010056008A2 (ko) * 2008-11-11 2010-05-20 엘지전자 주식회사 다중입력다중출력 시스템에서 신호 전송 방법 및 신호 수신 방법
WO2010071369A2 (ko) * 2008-12-21 2010-06-24 엘지전자주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법
WO2010124254A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Qualcomm Incorporated Rank and precoding indication for mimo operation
WO2011013355A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 パナソニック株式会社 無線中継装置および無線中継方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233773B2 (en) * 2004-02-13 2007-06-19 Broadcom Corporation Configuring a MIMO communication
US7423989B2 (en) * 2004-02-13 2008-09-09 Broadcom Corporation Preamble formats for MIMO wireless communications
US7564914B2 (en) * 2004-12-14 2009-07-21 Broadcom Corporation Method and system for frame formats for MIMO channel measurement exchange
US7839819B2 (en) * 2005-02-07 2010-11-23 Broadcom Corporation Method and system for adaptive modulations and signal field for closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system
US8706048B2 (en) * 2006-07-14 2014-04-22 Broadcom Corporation Method and system for explicit feedback with sounding packet for wireless local area networks (WLAN)
US8064835B2 (en) * 2006-01-11 2011-11-22 Quantenna Communications, Inc. Antenna assignment system and method
WO2007103085A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for calibration and channel state feedback to support transmit beamforming in a mimo system
US8914015B2 (en) * 2006-03-20 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Grouping of users for MIMO transmission in a wireless communication system
US7804800B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-28 Intel Corporation Efficient training schemes for MIMO based wireless networks
JP4924107B2 (ja) * 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924106B2 (ja) * 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4356756B2 (ja) * 2006-04-27 2009-11-04 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
US20080101493A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for computing a spatial spreading matrix for space-time coding in wireless communication systems
US8175181B1 (en) * 2007-05-31 2012-05-08 Marvell International Ltd. Method and apparatus for selecting a modulation coding scheme
CN101553996B (zh) * 2007-06-23 2012-10-31 松下电器产业株式会社 多输入多输出(mimo)通信***中的通信信道优化方法和***
US7893871B1 (en) * 2007-10-10 2011-02-22 Marvell International Ltd. Beamforming with partial channel knowledge
CN101933251B (zh) * 2008-02-01 2014-09-03 马维尔国际贸易有限公司 用于mimo***中天线选择的信道探测和估计策略
JP4572968B2 (ja) * 2008-08-06 2010-11-04 ソニー株式会社 パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
US20100290449A1 (en) * 2008-08-20 2010-11-18 Qualcomm Incorporated Preamble extensions
US20100046656A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Preamble extensions
US8619620B2 (en) * 2008-09-16 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Methods and systems for transmission mode selection in a multi channel communication system
US8345797B1 (en) * 2008-12-04 2013-01-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for generating steering matrices for beamforming
US8407551B2 (en) * 2008-12-15 2013-03-26 Quantenna Communications, Inc. Low complexity LDCP decoding
US8494031B2 (en) * 2009-02-27 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Protocol operation and message design for SDMA data transmission to a plurality of stations
US8363587B2 (en) * 2009-03-23 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Signaling methods for MMSE precoding with eigenmode selection
US8599804B2 (en) * 2009-08-07 2013-12-03 Broadcom Corporation Distributed signal field for communications within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8432785B2 (en) * 2009-09-02 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Flexible SDMA and interference suppression
KR20110027533A (ko) * 2009-09-09 2011-03-16 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 제어정보 전송 방법 및 장치
JP5430306B2 (ja) * 2009-09-10 2014-02-26 京セラ株式会社 基地局装置及び基地局装置の通信制御方法
US20110205913A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Qualcomm Incorporated Beamforming and sdma methods for wireless lan and other applications
US8238496B1 (en) * 2010-05-18 2012-08-07 Applied Micro Circuits Corporation Multiuser multiple-input multiple-output (MU-MIMO) channel estimation for multicarrier communications
WO2012002757A2 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting management information in wireless local area network system
US8594216B2 (en) * 2010-08-25 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Beamforming feedback options for MU-MIMO
US8830923B2 (en) * 2010-11-05 2014-09-09 Intel Corporation Bandwidth adaptation techniques in wireless communications networks
KR101099345B1 (ko) * 2010-12-01 2011-12-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 채널 사운딩 방법 및 장치

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054661A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toshiba Corp 無線通信装置及びアンテナ数の推定方法
US20060291544A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Broadcom Corporation, A California Corporation Feedback of channel information in a closed loop beamforming wireless communication system
JP2007081702A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp 無線受信装置及び無線受信方法
WO2008139630A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Fujitsu Limited 無線通信装置および無線通信方法
WO2008156081A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Ntt Docomo, Inc. 送信装置及び送信方法
JP2009027211A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Ntt Docomo Inc 基地局装置及び移動局装置並びに同期チャネル送信方法
WO2009157513A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2010050862A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Ltd 無線通信端末
WO2010025268A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of adapting number of advertised transmit antenna ports
JP2010081360A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 無線通信装置および無線通信方法
WO2010056008A2 (ko) * 2008-11-11 2010-05-20 엘지전자 주식회사 다중입력다중출력 시스템에서 신호 전송 방법 및 신호 수신 방법
US20110216840A1 (en) * 2008-11-11 2011-09-08 Moon Il Lee Signal transmission method and signal receiving method in a multi-input multi-output system
WO2010071369A2 (ko) * 2008-12-21 2010-06-24 엘지전자주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법
JP2012513149A (ja) * 2008-12-21 2012-06-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける情報送信装置及び方法
WO2010124254A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Qualcomm Incorporated Rank and precoding indication for mimo operation
WO2011013355A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 パナソニック株式会社 無線中継装置および無線中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2649734A1 (en) 2013-10-16
KR20130103594A (ko) 2013-09-23
CN103250358A (zh) 2013-08-14
KR20160075793A (ko) 2016-06-29
US20120140842A1 (en) 2012-06-07
JP2017063447A (ja) 2017-03-30
WO2012078666A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102371879B1 (ko) Mmw wlan 시스템에서의 mimo 모드 적응
US9876542B2 (en) Beamforming feedback format
KR101125999B1 (ko) Mimo 시스템들에서 코드북들에 기반한 멀티-레졸루션 빔형성을 이용하는 통신 방법 및 장치
US8594216B2 (en) Beamforming feedback options for MU-MIMO
US10644773B2 (en) Feedback channel information using pre-coders in a wireless communication system
WO2019006730A1 (zh) 波束赋形训练的方法、接收设备和发送设备
JP2019510394A (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
KR101354030B1 (ko) 무선 네트워크에서의 동시적 전송들의 스케줄링
WO2011035698A1 (zh) 一种上行数据处理方法及***
US20120082193A1 (en) Beamforming feedback options for mu-mimo
JP2017063447A (ja) 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること
US10742273B2 (en) Link margin procedure for enhanced directional multigigabit (EDMG)
WO2022205411A1 (en) Orbital angular momentum transmitter circle selection
WO2022178742A1 (en) Techniques for communicating using a reconfigurable surface
JP5129389B2 (ja) Ofdm/aシステムにおけるハイブリッドmimo方式のための方法およびシステム
US8868124B2 (en) Frequency domain equalizer for a beamformed system
WO2023216092A1 (en) Orbital angular momentum multiplexing using multiple modes in antenna array
WO2023283798A1 (en) Transmit diversity across orbital angular momentum modes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170816