JP2012511431A - CrMoV鋼のサブマージアーク溶接用のフラックスおよびワイヤ - Google Patents

CrMoV鋼のサブマージアーク溶接用のフラックスおよびワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2012511431A
JP2012511431A JP2011539071A JP2011539071A JP2012511431A JP 2012511431 A JP2012511431 A JP 2012511431A JP 2011539071 A JP2011539071 A JP 2011539071A JP 2011539071 A JP2011539071 A JP 2011539071A JP 2012511431 A JP2012511431 A JP 2012511431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
ppm
welding
less
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140925B2 (ja
Inventor
ルデイ、ブルーノ
ショベ、コランヌ
フロロ、ニコラ
Original Assignee
エール・リキード・ウェルディング・フランス
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エール・リキード・ウェルディング・フランス, レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical エール・リキード・ウェルディング・フランス
Publication of JP2012511431A publication Critical patent/JP2012511431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140925B2 publication Critical patent/JP6140925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

本発明は凝集溶接フラックスであって、フラックスの重量%で表された0.1〜0.6%の炭素(C)、0.3〜3%のマンガン(Mn)、0.006%未満の硫黄(S)、0.015%未満の鉛(Pb)、0.025%未満のリン(P)、0.1〜0.8%のチタン(Ti)および0.02%未満のアンチモン(Sb)を(%S)+(%Sb)+(%P)+(%Pb)<0.040%で有し、ここで(%S)、(%Sb)、(%P)および(%Pb)は前記フラックス中の元素S、Sb、PおよびPdのそれぞれの重量の量(フラックスの重量%で表される)であるフラックスに関する。本発明はこのフラックスと共に使用できる溶接ワイヤと、このフラックスおよびワイヤを使用するCrMoV鋼のサブマージアーク溶接方法であって溶接後応力除去処理中の再加熱におけるこれにより得られる溶接部の割れのリスクを減らすまたは最小にするための方法とにも関する。
【選択図】 なし

Description

本発明はCrMoV鋼のサブマージアーク溶接用の、再加熱割れ(RC)を防ぐまたは最小にすることを可能にする溶接フラックスに、ならびにさらには溶接ワイヤに、このワイヤおよびこのフラックスを使用するサブマージアーク溶接プロセスに、ならびに前記ワイヤを溶融させおよび1つ以上のCrMoV鋼被加工物を溶接することによって得られる溶接金属組成物(すなわち溶接継手)に関する。
CrMoV鋼とも呼ばれる元素Cr、MoおよびVを含有する低合金鋼、すなわち3.5重量%未満の前記合金元素を含有する鋼は、石油製品の精製においておよび石油化学の分野において使用されるリアクタまたはタンクの製造に特に役立つ。
このような低合金鋼の典型的な冶金学的組成、すなわちこれら鋼を構成する母材の組成を以下の表1に挙げる。
Figure 2012511431
これら鋼は慣習的には、溶接フラックスと、電気アークによって溶融し、それにより所望される溶接継手を形成するように溶加材を供給するワイヤとを使用するサブマージアーク溶接(以下「SA溶接」と呼ぶ)プロセスを行うことによって溶接される。
溶融されるべきCrMoV鋼被加工物はシートでもよいし、プレートでもよいし、鍛造品でもよいしまたはパイプでもよい。
全ての場合において、このようなCrMoV鋼被加工物のSA溶接の間、再加熱割れの現象,これはこのようにして溶接される構造の一体性に有害である,を防ぐかまたはこれを少なくとも最小にすることが必要である。
実際、SA溶接によって溶接されるこのようなCrMoV鋼から少なくとも部分的に作られる溶接構造、たとえばリアクタなどの製造中、1回以上の溶接後応力除去中間熱処理が620℃ないし690℃の間、典型的には約650ないし680℃の間で、構造全体の最終的な熱処理の前に行われる。
しかし、この応力除去中間熱処理の間に、再加熱割れの影響が生じることがあり、および粒間割れが溶接継手中に、好ましくは650ないし680℃の間での応力除去処理自体の間か、または温度がこの温度範囲内に入ったときに生じることがある。
これら粒間割れは溶接金属中にかまたは母材の熱影響部(HAZ)中に現れるであろう。実際、この再加熱割れの影響は3つの要因、すなわち溶接を原因とする残留応力の存在、粒子の炭化物析出硬化、および元素の偏析による粒界の脆化の組み合わせに由来しており、支配的な要因は粒界脆化のものである。
この再加熱割れは、割れの生じた溶接構造に対して補修作業を行うことを必要とするため、工業的観点から非常に問題を含むものである−割れが適時に見つけられずに補修されなかった場合にはそれは溶接構造の破断さえもたらすことがある。
この問題が知られていたにも拘らず、元素Cr、MoおよびVを含有する低合金鋼から完全にまたは部分的に構成されているまたは形成されている1つ以上の被加工物の溶接後応力除去中間熱処理によって引き起こされるこの再加熱割れの影響を防ぐまたは最小にするのに真に有効な解決策は未だに提案されていない。
さらに、文書FR−A−2740715が知られており、これは元素C、Si、Mn、Cr、Mo、V、NおよびFeとP、Al、Ni、Ti、S、Sn、As、SbおよびOタイプの不純物とを含有する高強度Cr−Mo鋼のサブマージアーク溶接のために溶着させられるワイヤおよび金属を教示している。他の元素または不純物の加熱割れに対してありうる影響は上記文献には述べられていない。
さらに、文献FR−A−2074278は鋼のサブマージアーク溶接プロセスであって、溶着金属の靭性および得られる溶接ビードの形状を向上させることを可能にするプロセスを開示している。これを為すために、上述の文献は元素Fe、SiおよびMnを含有し制御された粒径を有する金属粉末および、MgOと、炭酸塩または蓚酸塩と、スラグ生成剤とから形成される非金属粉末から形成され、および所定の塩基度を有するフラックスを使用することを勧めている。元素のまたは存在しうる不純物の再加熱割れに対しての影響は上記文献には論じられなかった。
したがって、解決すべき1つの問題はその結果、SA溶接プロセスによって溶接されるCrMoV鋼の再加熱割れを如何にして防ぐかまたは少なくとも最小にすることができるかということにある。
本発明による1つの解決策はCrMoV鋼のサブマージアーク溶接を目的とする溶接ワイヤおよびフラックスの処方と、および前記ワイヤおよびフラックスを用いて前記SA溶接プロセスを実施することによって特に得られ、優れた再加熱割れ耐性を呈する溶接金属組成物とに基づいている。
第1態様によると、本発明は凝集溶接フラックスであって、フラックスの重量%で表された:
− 0.1ないし0.6%の炭素(C)と;
− 0.3ないし3%のマンガン(Mn)と;
− 0.006%未満の硫黄(S)と;
− 0.015%未満の鉛(Pb)と;
− 0.025%未満のリン(P)と;
− 0.1ないし0.8%のチタン(Ti)と;
− 0.02%未満のアンチモン(Sb)と;
を(%S)+(%Sb)+(%P)+(%Pb)<0.040%で有し、
ここで(%S)、(%Sb)、(%P)および(%Pb)は前記フラックス中の元素S、Sb、PおよびPdのそれぞれの重量の量(重量%で表される)であるフラックスに関する。
用語「凝集フラックス」はフラックスが無機物質、たとえば酸化アルミニウムまたは酸化珪素と、場合によっては粉末状の金属化合物とから主に構成されており、水性無機珪酸塩、たとえば珪酸ナトリウムをベースにしたバインダ(もしくは複数種のバインダ)が添加されている粒子または小粒体から形成されていることを意味すると理解される。これら添加物質および場合によっては粉状金属化合物はフラックスの組成の大部分を形成している。存在する添加化合物および物質は互いにおよび上記元素と凝集してフラックス粒子を形成している。
なお、フラックス中に存在する炭素および硫黄の両方は赤外吸収法で分析でき、マンガンおよびリンはXRF(蛍光X線分析)で分析できならびに鉛、チタンおよびアンチモンはICP−AES(誘導結合プラズマ原子発光分光法)でおよび/またはICP−MS(誘導結合プラズマ質量分光法)で分析できる。
場合に応じて、本発明のフラックスは以下の特徴のうち1つ以上を有してもよい:
− フラックスは:0.2ないし0.5%の炭素(C);0.5ないし2%のマンガン(Mn);0.004%未満の硫黄(S);0.0005ないし0.01%の鉛(Pb);0.005ないし0.015%のリン(P);0.3ないし0.6%のチタン(Ti);0.001ないし0.01%アンチモン(Sb)を有する;
− 好ましくは(%S)+(%Sb)+(%P)+(%Pb)<0.025%である。
これら4種の元素(P、S、Sb、Pb)の各々についての別個の限界閾値に対し、それらの複合効果についての追加の制約が加えられなければならない。特に、それらの合計についての許容限界閾値を上回ると、これら元素の全体の濃度は再加熱割れに対して有害な結果を及ぼすであろう。
− 炭素は1種以上の金属炭酸塩または炭化物、たとえば炭酸カルシウムまたは炭化鉄の形態にある;
− フラックスは2ないし10%の珪素(Si)、好ましくは4ないし8%のSiを有する。Siは単純酸化物の形態(SiO2)および/または混合酸化物の形態(珪灰石、パラ珪灰石または珪酸塩)および/または金属合金の形態で供給されうる;
− それは10ないし30%のマグネシウム、好ましくは15ないし25%のマグネシウムを有する;
− それは5ないし15%のアルミニウム、好ましくは7ないし12%のアルミニウムを有する;
− マグネシウムおよびアルミニウムは単純酸化物、すなわちそれぞれMgOおよびAl23の形態にある;
− それは20ないし40%のアルカリ土類金属フッ化物、好ましくは1種以上のカルシウム(Ca)フッ化物、たとえばCaF2、および/または1ないし2%の水性珪酸塩の形態にあるアルカリ金属、たとえば珪酸ナトリウムをさらに含む;
− それは少なくとも1種のカルシウムフッ化物、特にはCaF2を有する。
なお、アルミニウム、珪素およびマグネシウムの含有量はXRFで測定できおよびアルカリ金属はICP−AESまたはICP−MSで測定できる。
第2態様によると、本発明は溶接ワイヤであって、ワイヤの総重量に関して表された:
− 0.05ないし0.15%の炭素(C)、好ましくは0.07ないし0.13%のCと;
− 0.4ないし1.3%のマンガン(Mn);好ましくは0.45ないし1.2%のMnと;
− 0.07ないし0.20%の珪素(Si)、好ましくは0.09ないし0.18%のSiと;
− 2ないし2.8%のクロム(Cr)、好ましくは2.2ないし2.6%のCrと;
−0.5ないし1.2%のモリブデン(Mo)、好ましくは0.7ないし1.1%のMoと;
− 0.01ないし0.2%のニッケル(Ni)、好ましくは0.01ないし0.15%のNiと;
− 0.001ないし0.01%の硫黄(S)、好ましくは0.001ないし0.008%のSと;
− 0.025ないし0.012%のリン(P)、好ましくは0.003ないし0.010%のPと;
− 1ないし20ppmのアンチモン(Sb)、好ましくはないし15ppmの間にあるSbと;
− 0.01ないし3ppmの鉛(Pb)、好ましくは0.01ないし2ppmの間にあるPbと;
− 0.01ないし3ppmのビスマス(Bi)、好ましくは0.01ないし2ppmのBiと;
− 0.10ないし0.35%のバナジウム(V)、好ましくは0.15ないし0.03%のVと;
− 残部の鉄(Fe)と
を有する溶接ワイヤに関する。
この場合、炭素および硫黄は赤外吸収法で分析できおよび他の元素はICP−AESおよび/またはICP−MSで分析できる。
場合に応じて、本発明のワイヤは以下の特徴のうちの1つ以上を有してもよい:
− 0.004ないし0.035%のニオブ(Nb)、好ましく0.005ないし0.03%のNb。
− 1ないし100ppmの錫(Sn)、好ましくは1ないし80ppmのSn。
− 1ないし100ppmの砒素(As)、好ましくは1ないし80ppmのAs。
これらの元素はICP−AESおよび/またはICP−MSで分析できる。
第3態様によると、本発明は1つ以上のCrMoV鋼被加工物のサブマージアーク(SA)溶接方法であって、消耗ワイヤおよびフラックスが溶接継手を前記少なくとも1つのCrMoV、鋼被加工物上で得るのに使用され、ワイヤが本発明による溶接ワイヤでありおよび/またはフラックスが本発明によるフラックスであることを特徴とする溶接方法に関する。
場合に応じて、本発明の溶接方法は以下の特徴のうち1つ以上を有してもよい:
− 被加工物は、元素Mo、CrおよびVの合計を3重量%未満の総量で有するCrMoV鋼から作られている;
− 被加工物は、2ないし2.5%のCrと、0.9ないし1.1%のMoと、0.25ないし0.35%のVと、鉄とを有するCrMoV鋼から作られている;
− 溶接継手は一般には10回より多くの溶接パス、典型的には20ないし200回の間にある溶接パスによるマルチパス溶接によって得られる。
第4態様によると、本発明は本発明による溶接方法によって得ることができる溶接継手、すなわちワイヤを溶融させることによって得られる溶着金属であって、継手の重量によって表された:
− 0.07ないし0.13%の炭素(C)と;
− 0.55ないし1%のマンガン(Mn)と;
− 0.09ないし0.18%の珪素(Si)と;
− 2.2ないし2.6%のクロム(Cr)と;
− 0.7ないし1.1%のモリブデン(Mo)と;
− 10ないし100ppmの硫黄(S)と;
− 30ないし100ppmのリン(P)と;
− 1ないし20ppmのアンチモン(Sb)と;
− 0.01ないし3ppmの鉛(Pb)と;
− 0.01ないし3ppmのビスマス(Bi)と;
− 0.15ないし0.3%のバナジウム(V)と;
− 1ないし100ppmの錫(Sn)と;
− 1ないし100ppmの砒素(As)と;
− 残部の鉄(Fe)と
を有しおよび継手の重量に関してppmで表された元素P、S、As、Sn、Sb、PbおよびBiのそれぞれの重量の量が:RC指数<25、好ましくはRC指数<20であるものであり、ここでRC指数=0.05×(P)+0.01×(S)+0.01×(As)+0.18×(Sn)+0.01×(Sb)+5×(Pb)+2×(Bi)であることを特徴とする溶接継手に関する。
実際には、この指数,RC指数,は再加熱割れに対して有害な影響を及ぼす様々な残部化学元素の複合効果を評価するのに役立つ。
溶着金属の化学分析は継手の軸上で、すなわちCiMoV鋼に由来する(すなわち母材に由来する)金属によるあらゆる希釈を避けて行われる。
炭素、酸素、および硫黄は赤外吸収法で分析でき、窒素はカサロメトリーで分析でき、マンガン、珪素、クロム、モリブデン、バナジウム、ニッケルおよびニオブはOES(発光分光分析)で分析できならびに他の元素はICP−AESおよび/またはICP−MSで分析できる。
さらに、継手は以下の元素の1種以上をさらに含有してもよい:
− 0.002ないし0.01%のチタン(Ti);
− 0.015ないし0.04%の酸素(O);
− 0.003ないし0.015%の窒素(N);
− 0.005ないし0.03%のニオブ(Nb);および
− 0.01ないし0.2%のニッケル(Ni)。
第5態様によると、本発明は2ないし2.5%のCrと、0.9ないし1.1%のMoと、0.25ないし0.35%のVと、鉄とを有するCrMoV鋼被加工物であって、本発明による少なくとも1つの溶接継手を有することを特徴とする被加工物に関する。
好ましくは、被加工物は、パイプ、プレートまたは鍛造物である。
溶接継手中に存在する様々な金属元素の再加熱割れ耐性に対する影響を論じた以下の説明によって本発明はより十分に理解されるであろう。
炭素(C)
炭素は室温および高温での引張特性および靭性特性を確保するために添加される。継手中、すなわち溶着金属中のCの含有量が高過ぎると、マルテンサイトタイプの硬い構造および/または構造を硬くする過剰量の炭化物析出物が生じ、低過ぎる靭性をもたらす。反対に、低過ぎるC含有量は不十分な引張機械強度をもたらす。それゆえに、継手においては、約0.07ないし0.13%の間、好ましくは0.075ないし0.012%の間にある炭素(C)の重量の量を順守することが必要である。
珪素(Si)
珪素は溶接金属中で脱酸素剤として働く。それゆえにそれは酸素(O)含有量を制御するのに十分な量で存在していなければならない。Si含有量が高過ぎると、再熱割れ耐性などの靭性特性が低下する。したがって、継ぎ手中のSiの量を0.07ないし0.20重量%、好ましくは0.09ないし0.18重量%の範囲内に制限することが必要である。
マンガン(Mn)
Mnは溶接金属の焼入れ性に対して強い影響を及ぼしおよび、その結果、溶接金属の機械的特性を確保するのに非常に重量な元素である。一方、Mnの量が大きすぎると最終的な熱処理の間に脆化をもたらすことがある。Mnの重量の量は0.55ないし1.3%の間、好ましくは0.60ないし1.2%の間になければならない。
クロム(Cr)およびモリブデン(Mo)
元素CrおよびMoは高温耐力CrMoV鋼の主たる合金元素である。元素CrおよびMoは鋼の炭素(C)と化合して炭化物を形成し、この鋼に、およびそれゆえにさらには溶接金属に、高温機械的強度特性を与える。Cr含有量が低過ぎるおよび/またはMo含有量が低過ぎると高温耐力が低くなる。溶接金属中のCrまたはMoの過剰量は溶接金属の靭性特性の低下を引き起こす。したがって継手中のCrの量が2.2ないし2.6重量%の間にあること、およびMoの量が0.7ないし1.1重量%の間にあることを確実にするため、より好ましくは2.3ないし2.5重量%のCrおよび/または少なくとも0.8重量%のMoを確保するための方策をとらなければならない。
バナジウム(V)
高温耐力CrMoV鋼において、Vを添加することの目的は、粒子中に析出する非常に微細な炭化バナジウムを形成することにある。これら析出物は金属が優れた高温機械的強度特性を有することを確実にするのに役立つ。低過ぎるV含有量は溶接金属の高温での特性の低下をもたらす。したがって0.15ないし0.3重量%の間にあるバナジウム含有量が選択される。
ニオブ(Nb)
Vと同様に、Nbは溶接金属の高温耐力を高める効果を有する。しかし、高すぎるNb含有量は靭性特性の低下をもたらす。したがって溶着金属中の0.005ないし0.03重量%のニオブの割合を順守することが必要である。
チタン(Ti)
少量のTiの溶接金属への添加は靭性特性を高める。しかし、過剰量のTiは同一の靭性特性の低下をもたらす。したがって、溶着金属中の0.002ないし0.010重量%のチタンの割合を順守することが必要である。
ニッケル(Ni)
ニッケルの添加は靭性レベルを低下させる効果を有する。この理由のため、Niレベルは0.2重量%未満、好ましくは0.15重量%以下でなければならない。
酸素(O)
酸素は溶接金属中に酸化物の形態で存在する。これら酸化物の作用は、少量で存在する場合においては、主たるオーステナイト粒子中の微細な微視的構造の核形成を促進することにある。この作用は優れた靭性特性を達せするのに都合がいい。しかし、過剰量の酸素は溶接金属の特性を低下させる。それゆえに溶接金属において、すなわち継手において、約150ないし400ppmの間、好ましくは180ないし350ppmの間の酸素含有量を有することが望ましい。
窒素(N)
溶接金属中に含有される窒素は溶接中にワイヤによって供給されるかまたは周囲空気によって供給されうる。過剰量の窒素は熱処理中にV、NbまたはTiの窒化物析出物の形成をもたらし、これは溶接金属の機械的特性を低下させるであろう。N含有量は好ましくは150ppm未満および有利には120ppm未満である。
他の元素:P、S、Sn、Sb、As、PbおよびBi
元素P、S、Sn、Sb、As、PbおよびBiはワイヤ、フラックスまたはこれらの両方に由来するであろう残部元素である。溶接金属において、これら元素は粒界に偏析してそれらを脆化させる。
以下の例に示すように、過剰量のこれら元素は高い再加熱割れ発生率をもたらす:特に、鉛の負の影響は溶着金属中に過剰量のそれが存在している場合に特に著しい。
本発明の背景において、これら他の元素の溶接継手における存在はそれゆえに、溶加材料、すなわちワイヤおよび/またはフラックス中のそれらの存在を以下の表2に挙げた値に制限することによって制限されなければならない。
Figure 2012511431
好ましくは、溶着金属中のSn含有量は60ppm未満でありおよびさらにより好ましくは40ppm未満である。同様に、溶着金属中のSb含有量は好ましくは15ppm未満であり、As含有量は80ppm未満であり、Pb含有量は2ppm未満か、または1ppm未満であり、またはBi含有量は2ppm未満かまたは1ppm未満である。さらには、S含有量は好ましくは80ppm未満でありまたはP含有量は80ppm未満である。
有利には、再加熱割れのリスクをさらに最小にするため、上述のパラメータRC指数によって表される溶着金属中に存在する(あらゆる希釈を避ける)元素の重量の量(ppm)の合計を、20未満、好ましくは16以下、および/または2以上とすることが特に勧められる。
実例
以下に挙げる試験の目的は、SA溶接プロセスが本発明による冶金学的組成物を有する溶接継手、特には制御された量の残部元素P、S、Sn、Sb、As、PbおよびBiを有する継手を得るのを可能にするフラックスおよびワイヤを使用してCrMoV鋼被加工物に対して行われる場合、継手の高い再加熱割れ抵抗が達成されることを証明することにある。
ここで試験された試料の再加熱割れ感度は高温、すなわち650℃で行われる低速引張試験によって評価された。
試料のくびれが低いほど、再加熱割れに対するCrMoV鋼の感度が高くおよび継手がより脆くなる。30%を超えるくびれ率は製造中に優れた再加熱割れ抵抗を示す。
低速引張試験は、溶着金属からあらゆる希釈を避けて、たとえば溶接継手の中心から機械加工された試料に対して行われた。言い換えると、測定は冶金学的組成がもっぱら溶接ワイヤおよびフラックスの溶融の結果得られたものである溶接継手のある一部に対して行われおよびそれゆえにCrMoV鋼被加工物の母材によるあらゆる希釈を避けた。
溶接金属が溶着されるCrMoV鋼被加工物は以下の表3に挙げる組成を有していた。
Figure 2012511431
SA溶接において使用された2種類のフラックス(フラックス1および2)は以下の表4に挙げる組成を有していた。
Figure 2012511431
さらに、試験された4種類のワイヤ(ワイヤ1ないしワイヤ4)は以下の表5に挙げた組成を有しており、それらにおける元素の割合は、別段述べない限り、ワイヤの重量%、すなわちワイヤの重量ppmで表している。
Figure 2012511431
あらゆる希釈を避けた溶着金属の試料が以下のSA溶接パラメータを適用することによって得られた:
− 3.2mmの径を有し、組成が表5に示されているワイヤ(ワイヤ1ないし4)を、表4のフラックスF1およびF2と関連付けて用いたSA溶接;
− 180℃ないし200℃の間での予熱。
− 30ないし50回の溶接パス;
− 溶接パスの合間での母材の温度:200ないし230℃;
− 50cm/分の溶接速度の場合に約1.9kJ/mmに等しい溶接エネルギー;
− Starmatic 1003 AC/DC Air liquide溶接電流源によって供給される、31Vで510AのAC電流。
円筒形の引張試料は溶着金属において、すなわち各ワイヤ(ワイヤ1ないしワイヤ4)について得られた溶接継手において長軸方向に機械加工された。試料の全長は11cmであり、偏狭部の径は8mmでありおよび偏狭部の長さは18mmであった。
各引張試験は試料を650℃で30分間にわたって維持したあと650℃で行われた。引張速度は0.01mm/秒であった。その後各資料のくびれが測定された。
試験された試料の組成(各元素の重量%での)および得られたくびれ結果を以下の表6に挙げる。
Figure 2012511431
理解されるように、試験E1ないしE3のみがくびれ強度の観点で満足のいく結果を与えた。
S、Sb、PおよびPbの割合がフラックスF2のものよりも低いフラックスF1が、それがワイヤ3に関連付けられる場合に特に、より優れた結果を与えたことも気付かれるであろう。
さらに、指数RC指数およびくびれ強度の間の相間は、溶着金属中のこの指数RCIが25より大きい場合(試験4、5および6)に、くびれ率が30%未満に落ちて、それにより不十分な再加熱割れ抵抗を有する溶接継手をもたらすので、特にはっきりとしている。
追加の試験を、Sn、BiまたはAs不純物の含有量が本発明の限界値を超える、本発明の外側にあるワイヤを用いて行った。フラックスF1と関連付けられる場合、これらワイヤは25より大きなRC指数およびその結果30%より高いくびれ率を有する溶接金属をもたらした。これらの試験はRC指数を構成する全ての化学元素の溶接金属における存在が制限されなければならないことを確証させる。
言い換えると、十分に優れた再加熱割れ抵抗を保証するには、上述の元素を本発明に従う推奨割合で含有するワイヤ/フラックスの対が使用されることを確実にするだけでなく、得られる継手のRC指数が25未満、好ましくは20未満であることを確実にすることもそれゆえに必要である。
これは、試験E5およびE6によって証明されたように、フラックスおよびワイヤが互いとは独立して上述の推奨規格を満たしていても、ワイヤ/フラックスを下手に組み合わせると継手の高過ぎるRC指数が生じおよびそれにより再加熱割れに関して不十分な溶接継手が得られるからである。
それゆえに、本発明によるワイヤおよびフラックスを選択することと、次にそれらを、溶着金属中、すなわち溶接継手中の有害な残部元素、特には元素Sb、Pb、P、Sだけでなく、より低い程度でSn、AsおよびBiの存在を徹底的に制限して関連付けることとが必要である。
言い換えると、これら有害な元素の存在はそれゆえに最初から、すなわち、これら有害な元素はフラックスおよびワイヤによって供給されるので、溶接継手を得るためのフラックスおよびワイヤを選択するときから制御されなければならない。
第2態様によると、本発明は溶接ワイヤであって、ワイヤの総重量に関して表された:
− 0.05ないし0.15%の炭素(C)、好ましくは0.07ないし0.13%の
Cと;
− 0.4ないし1.3%のマンガン(Mn);好ましくは0.45ないし1.2%の
Mnと;
− 0.07ないし0.20%の珪素(Si)、好ましくは0.09ないし0.18%
のSiと;
− 2ないし2.8%のクロム(Cr)、好ましくは2.2ないし2.6%のCrと;
−0.5ないし1.2%のモリブデン(Mo)、好ましくは0.7ないし1.1%のM
oと;
− 0.01ないし0.2%のニッケル(Ni)、好ましくは0.01ないし0.15
%のNiと;
− 0.001ないし0.01%の硫黄(S)、好ましくは0.001ないし0.00
8%のSと;
0.001ないし0.012%のリン(P)、好ましくは0.003ないし0.0
10%のPと;
− 1ないし20ppmのアンチモン(Sb)、好ましくは1ないし15ppmの間に
あるSbと;
− 0.01ないし3ppmの鉛(Pb)、好ましくは0.01ないし2ppmの間に
あるPbと;
− 0.01ないし3ppmのビスマス(Bi)、好ましくは0.01ないし2ppm
間にあるBiと;
− 0.10ないし0.35%のバナジウム(V)、好ましくは0.15ないし0.0
3%のVと;
− 残部の鉄(Fe)と
を有する溶接ワイヤに関する。

Claims (15)

  1. 凝集溶接フラックスであって、フラックスの重量%で表された:
    − 0.1ないし0.6%の炭素(C)と;
    − 0.3ないし3%のマンガン(Mn)と;
    − 0.006%未満の硫黄(S)と;
    − 0.015%未満の鉛(Pb)と;
    − 0.025%未満のリン(P)と;
    − 0.1ないし0.8%のチタン(Ti)と;
    − 0.02%未満のアンチモン(Sb)と;
    を(%S)+(%Sb)+(%P)+(%Pb)<0.040%で有し、
    ここで(%S)、(%Sb)、(%P)および(%Pb)は前記フラックス中の元素S、Sb、PおよびPdのそれぞれの重量の量(フラックスの重量%で表される)であるフラックス。
  2. − 0.2ないし0.5%の炭素(C);
    − 0.5ないし2%のマンガン(Mn);
    − 0.004%未満の硫黄(S);
    − 0.0005ないし0.01%の鉛(Pb);
    − 0.005ないし0.015%のリン(P);
    − 0.3ないし0.6%のチタン(Ti);および/または
    − 0.001ないし0.01%アンチモン(Sb)
    を有することを特徴とする請求項1に記載のフラックス。
  3. 2ないし10%の珪素(Si)、10ないし30%のマグネシウムまたは5ないし15%のアルミニウムをさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載のフラックス。
  4. 20ないし40%のアルカリ土類金属フッ化物および/または水性珪酸塩の形態にある1ないし2%のアルカリ金属をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のフラックス。
  5. 元素S、Sb、PおよびPbの重量の量の合計は:
    (%S)+(%Sb)+(%P)+(%Pb)<0.025%
    であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載のフラックス。
  6. 溶接ワイヤであって、前記ワイヤの総重量に関して表された:
    − 0.05ないし0.15%の炭素(C)と;
    − 0.4ないし1.3%のマンガン(Mn)と;
    − 0.07ないし0.20%の珪素(Si)と;
    − 2ないし2.8%のクロム(Cr)と;
    − 0.5ないし1.2%のモリブデン(Mo)と;
    − 0.01ないし0.2%のニッケル(Ni)と;
    − 0.001ないし0.01%の硫黄(S)と;
    − 0.001ないし0.012%のリン(P)と;
    − 1ないし20ppmのアンチモン(Sb)と;
    − 0.01ないし3ppmの鉛(Pb)と;
    − 0.01ないし3ppmのビスマス(Bi)と;
    − 0.10ないし0.35%のバナジウム(V)と;
    − 残部の鉄(Fe)と
    を有する溶接ワイヤ。
  7. 0.004ないし0.035%のニオブ(Nb)、1ないし100ppmの錫(Sn)、および/または1ないし100ppmの砒素(As)をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の溶接ワイヤ。
  8. 少なくとも1つのCrMoV鋼被加工物のサブマージアーク(SA)溶接方法であって、消耗ワイヤおよびフラックスが溶接継手を前記少なくとも1つのCrMoV鋼被加工物上で得るのに使用され、前記ワイヤが請求項6または7に記載の溶接ワイヤでありおよび/または前記フラックスが請求項1ないし5の何れか1項に記載のフラックスであることを特徴とする溶接方法。
  9. 前記被加工物は2ないし2.5%のCrと、0.9ないし1.1%のMoと、0.25ないし0.35%のVと、鉄とを有するCrMoV鋼である請求項8に記載の溶接方法。
  10. 請求項8または9に記載の溶接方法によって得ることができる溶接継手であって、継手の重量によって表された:
    − 0.07ないし0.13%の炭素(C)と;
    − 0.55ないし1%のマンガン(Mn)と;
    − 0.09ないし0.18%の珪素(Si)と;
    − 2.2ないし2.6%のクロム(Cr)と;
    − 0.7ないし1.1%のモリブデン(Mo)と;
    − 10ないし100ppmの硫黄(S)と;
    − 30ないし100ppmのリン(P)と;
    − 1ないし20ppmのアンチモン(Sb)と;
    − 0.01ないし3ppmの鉛(Pb)と;
    − 0.01ないし3ppmのビスマス(Bi)と;
    − 0.15ないし0.3%のバナジウム(V)と;
    − 1ないし100ppmの錫(Sn)と;
    − 1ないし100ppmの砒素(As)と;
    − 残部の鉄(Fe)と
    を有することと、継手の重量に関してppmで表された元素P、S、As、Sn、Sb、PbおよびBiのそれぞれの重量の量が:RC指数<25であるものであり、ここでRC指数=0.05×(P)+0.01×(S)+0.01×(As)+0.18×(Sn)+0.01×(Sb)+5×(Pb)+2×(Bi)であることとを特徴とする溶接継手。
  11. 継手の重量に関してppmで表された元素P、S、As、Sn、Sb、PbおよびBiのそれぞれの重量の量が:RC指数<20であるものであることを特徴とする請求項10に記載の溶接継手。
  12. 以下の元素:
    − 0.002ないし0.01%のチタン(Ti);
    − 0.015ないし0.04%の酸素(O);
    − 0.003ないし0.015%の窒素(N);
    − 0.005ないし0.03%のニオブ(Nb);および
    − 0.01ないし0.2%のニッケル(Ni)
    の1種以上をさらに含有する請求項10または11に記載の溶接継手。
  13. 2ないし2.5%のCrと、0.9ないし1.1%のMoと、0.25ないし0.35%のVと、鉄とを有するCrMoV鋼製の被加工物であって、請求項9ないし12の何れか1項に記載の少なくとも1つの溶接継手を有することを特徴とする被加工物。
  14. パイプ、プレートまたは鍛造品であることを特徴とする請求項13に記載の被加工物。
  15. リアクタまたはタンクの全体または一部を製造するための請求項13または14に記載の被加工物の使用。
JP2011539071A 2008-12-09 2009-11-27 CrMoV鋼のサブマージアーク溶接用のフラックスおよびワイヤ Active JP6140925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0858371A FR2939340B1 (fr) 2008-12-09 2008-12-09 Flux et fil pour le soudage a l'arc submerge des aciers crmov.
FR0858371 2008-12-09
PCT/FR2009/052319 WO2010066981A1 (fr) 2008-12-09 2009-11-27 Flux et fil pour le soudage à l'arc submergé des aciers crmov

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012511431A true JP2012511431A (ja) 2012-05-24
JP6140925B2 JP6140925B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=40839632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539071A Active JP6140925B2 (ja) 2008-12-09 2009-11-27 CrMoV鋼のサブマージアーク溶接用のフラックスおよびワイヤ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2376256B1 (ja)
JP (1) JP6140925B2 (ja)
KR (1) KR101651698B1 (ja)
CN (1) CN102112270B (ja)
BR (1) BRPI0917214A2 (ja)
FR (1) FR2939340B1 (ja)
WO (1) WO2010066981A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100803A (zh) * 2013-01-31 2013-05-15 西安理工大学 高镍奥氏体球铁气焊丝
JP2014147971A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Kobe Steel Ltd 高強度2.25Cr−1Mo−V鋼用サブマージアーク溶接ワイヤおよび溶接金属
CN105263667A (zh) * 2013-01-31 2016-01-20 西门子能源公司 使用粉末状焊剂的选择性激光熔化/烧结
JP2016079426A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 高温強度および靭性に優れた鋼板およびその製造方法
CN106399842A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 武汉钢铁股份有限公司 一种耐热钢用埋弧焊丝用钢及生产方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5611006B2 (ja) * 2010-11-24 2014-10-22 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及びサブマージアーク溶接方法
CN102615394A (zh) * 2012-04-23 2012-08-01 杭州泽军机电有限公司 一种铬钼钒钢的焊接方法
FR3008636B1 (fr) 2013-07-18 2015-08-07 Air Liquide Welding France Flux et procede de soudage a l'arc submerge des aciers a forte teneur en chrome
JP7069654B2 (ja) * 2017-11-14 2022-05-18 大同特殊鋼株式会社 金型補修溶接材料
CN109093287A (zh) * 2018-09-29 2018-12-28 四川西冶新材料股份有限公司 一种2.25Cr-1Mo-0.25V钢交流埋弧焊接用焊丝及焊剂
CN109440011A (zh) * 2018-12-27 2019-03-08 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 一种真空感应炉冶炼低合金含氮焊丝钢及其冶炼方法
CN114273818B (zh) * 2022-01-24 2023-11-28 昆山京群焊材科技有限公司 一种煤化工1.25%Cr-0.5%Mo-V钢用埋弧焊丝及焊剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09192881A (ja) * 1995-11-08 1997-07-29 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属及びサブマージアーク溶接方法
JP2004035909A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接構造物およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO131582C (ja) * 1969-12-27 1975-06-25 Kobe Steel Ltd
JPS56141992A (en) * 1980-04-05 1981-11-05 Kobe Steel Ltd Fused flux for submerged arc welding
JPS6174797A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Nippon Steel Corp サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラックス
JPS61113297A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 三菱電機株式会社 基板の実装方法
JPS61132297A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Nippon Steel Corp 潜弧溶接用溶融型フラツクスの製造方法
JPH05305481A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Nippon Steel Corp アーク溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板用複合ワイヤー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09192881A (ja) * 1995-11-08 1997-07-29 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属及びサブマージアーク溶接方法
JP2004035909A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接構造物およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100803A (zh) * 2013-01-31 2013-05-15 西安理工大学 高镍奥氏体球铁气焊丝
CN105263667A (zh) * 2013-01-31 2016-01-20 西门子能源公司 使用粉末状焊剂的选择性激光熔化/烧结
JP2016511697A (ja) * 2013-01-31 2016-04-21 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 粉末状フラックスを用いた選択的レーザ溶融/焼結
JP2014147971A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Kobe Steel Ltd 高強度2.25Cr−1Mo−V鋼用サブマージアーク溶接ワイヤおよび溶接金属
JP2016079426A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 高温強度および靭性に優れた鋼板およびその製造方法
CN106399842A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 武汉钢铁股份有限公司 一种耐热钢用埋弧焊丝用钢及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102112270B (zh) 2014-11-05
EP2376256B1 (fr) 2017-08-30
EP2376256A1 (fr) 2011-10-19
KR101651698B1 (ko) 2016-08-26
BRPI0917214A2 (pt) 2015-11-10
KR20110091847A (ko) 2011-08-16
CN102112270A (zh) 2011-06-29
FR2939340A1 (fr) 2010-06-11
FR2939340B1 (fr) 2010-12-31
WO2010066981A1 (fr) 2010-06-17
JP6140925B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140925B2 (ja) CrMoV鋼のサブマージアーク溶接用のフラックスおよびワイヤ
KR100774155B1 (ko) 이상 스테인리스강 용접용 플럭스 코어드 와이어와 그제조방법
JP5005309B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
KR101970076B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
CN108698174B (zh) 药芯焊丝、焊接接头的制造方法和焊接接头
JP5387192B2 (ja) ガスシールド溶接用フラックス入りワイヤ
RU2619547C1 (ru) Порошковая проволока для наплавки
US20180221997A1 (en) Agglomerated welding flux and submerged arc welding process of austenitic stainless steels using said flux
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
EP2831300A2 (en) Abrasion and corrosion resistant alloy and hardfacing/cladding applications
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6901868B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
WO2014119189A1 (ja) 被覆アーク溶接棒
JP4841400B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
KR100821426B1 (ko) 고장력강용 가스-실드 아크 용접 플럭스 코어드 와이어
CN107949455B (zh) 埋弧焊用焊丝
JP2019058938A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
WO2020208735A1 (ja) ソリッドワイヤ及び溶接継手の製造方法
WO2022130759A1 (ja) サブマージアーク溶接用ワイヤおよびそれを用いた溶接継手部の製造方法
RU2478030C1 (ru) Порошковая проволока для наплавки
JP7215911B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6726008B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101760828B1 (ko) Ni계 플럭스 코어드 와이어 용접재료
WO2022230615A1 (ja) サブマージアーク溶接継手
WO2022172666A1 (ja) フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250