JP2012510461A - Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤 - Google Patents

Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510461A
JP2012510461A JP2011538092A JP2011538092A JP2012510461A JP 2012510461 A JP2012510461 A JP 2012510461A JP 2011538092 A JP2011538092 A JP 2011538092A JP 2011538092 A JP2011538092 A JP 2011538092A JP 2012510461 A JP2012510461 A JP 2012510461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
antibody
nos
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011538092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510461A5 (ja
Inventor
ルジユヌ,パスカル
ブリニヨー,パトリシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40578382&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012510461(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2012510461A publication Critical patent/JP2012510461A/ja
Publication of JP2012510461A5 publication Critical patent/JP2012510461A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

CD38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含む薬学的組成物。

Description

本発明は、CD38に対するモノクローナル抗体と、腫瘍性疾患の治療に治療上有用なメルファランとの組合せ剤に関する。
CD38は、長いC末端細胞外ドメインと短いN末端細胞質ドメインとを有する45kDのII型膜貫通糖タンパク質である。CD38タンパク質は、NADから環状ADP−リボース(cADPR)への転化を触媒することができるとともに、cADPRをADP−リボースへ加水分解することができる二機能表面酵素である。CD38は、多くの造血器腫瘍においてアップレギュレートされるので、これらの腫瘍と関連づけられてきた。
モノクローナル抗体38SB13、38SB18、38SB19、38SB30、38SB31、および38SB39は、CD38を特異的に認識するもので、PCT出願WO2008/047242に記載されている。これらの抗CD38抗体は、アポトーシスの誘導、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、および補体依存性細胞傷害(CDC)の3種の異なる細胞障害機構により、CD38細胞を死滅させることができる。また、これらの抗体は、間質細胞または間質由来のサイトカインが存在しなくても、CD38細胞のアポトーシスを直接誘導することができる。メルファランは、化学療法で用いられるアルキル化剤である。それでもなお、依然として癌治療の新規の有効な医薬が必要とされている。
国際公開第2008/047242号
今回、ヒト化抗CD38抗体が、抗癌治療に治療上有用でありヒト化抗CD38抗体のうちの1つの機構と同一または異なる機構を有する少なくとも1種の物質と組み合わせて投与すると、この抗体の効力が顕著に改善されることが見出され本発明に至った。本発明ではこの物質はメルファランに限定される。
「抗体」という用語は、本明細書中、最も広義で用いられ、具体的には、IgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEなどの任意のアイソタイプのモノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む。)、ポリクローナル抗体、多選択性抗体、キメラ抗体、ならびに抗体断片を包含する。典型的なIgG抗体は、ジスルフィド結合でつながった、2本の同一重鎖と2本の同一軽鎖で構成される。重鎖および軽鎖のそれぞれが、定常領域および可変領域を含有する。各可変領域は、抗原のエピトープを結合するのにまず必要となる、「相補性決定領域」(「CDR」)または「高頻度可変領域」と呼ばれるセグメントを3つ含んでいる。これらのセグメントは通常、N末端から順に付番されてCDR1、CDR2、およびCDR3と示される。CDR外の可変領域のうちより高度に保存される部分は、「フレームワーク領域」と呼ばれる。
本明細書中使用される場合、「V」または「VH」は、抗体の免疫グロブリン重鎖の可変領域を示し、Fv、scFv、dsFv、Fab、Fab’、またはF(ab’)2断片の重鎖を含む。「V」または「VL」という表現は、抗体の免疫グロブリン軽鎖の可変領域を示し、Fv、scFv、dsFv、Fab、Fab’、またはF(ab’)2断片の軽鎖を含む。
38SB13抗体は、配列番号50からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の重鎖および配列番号38からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:1、2、および3からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを、ならびにこの軽鎖は配列番号:4、5、および6からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを含む。
38SB18抗体は、配列番号52からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の重鎖および配列番号40からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:7、8、および9からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを、ならびにこの軽鎖は配列番号:10、11、および12からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを含む。
38SB19抗体は、配列番号54からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の重鎖および配列番号42からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:13、14、および15からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを、ならびにこの軽鎖は配列番号:16、17、および18からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを含む。
38SB30抗体は、配列番号56からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の重鎖および配列番号44からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:19、20、および21からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを、ならびにこの軽鎖は配列番号:22、23、および24からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを含む。
38SB31抗体は、配列番号58からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の重鎖および配列番号46からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:25、26、および27からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを、ならびにこの軽鎖は配列番号:28、29、および30からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを含む。
38SB39抗体は、配列番号60からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の重鎖および配列番号48からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:31、32、および33からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを、ならびにこの軽鎖は配列番号:34、35、および36からなるアミノ酸配列を有する3つの連続したCDRを含む。
38SB13、38SB18、38SB19、38SB30、38SB31、および38SB39マウス抗CD38抗体を産生するハイブリドーマ細胞株は、それぞれPTA−7667、PTA−7669、PTA−7670、PTA−7666、PTA−7668、およびPTA−7671の寄託番号で、2006年6月21日に、American Type Culture Collection(10801 University Bld,Manassas,VA,20110−2209,USA)に寄託されている(WO2008/047242に記載されるとおり)。
「ヒト化抗体」という用語は、本明細書中使用される場合、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有するキメラ抗体を示す。ヒト化の最終目標は、抗体の完全な抗原結合親和性および特異性を維持しながらも、ヒトに導入するために、マウス抗体などの異種抗体の免疫原性を低下させることである。ヒト化抗体、または他の哺乳類による非拒絶に適合した抗体は、表面改修(resurfacing)およびCDR移植などの複数の技法を用いて作製することができる。本明細書中使用される場合、表面改修技法とは、分子モデル化、統計解析、および突然変異導入の組み合わせを用いて抗体可変領域の非CDR表面を改変し、標的宿主の既知の抗体の表面に似せるものである。CDR移植技法は、例えば、マウス抗体の相補性決定領域をヒトフレームワークドメイン中に置換することを含む(例えば、WO92/22653を参照)。ヒト化されたキメラ抗体は、好ましくは、定常領域、および対応するヒト抗体領域に実質的にまたはもっぱら由来する相補性決定領域(CDR)以外の可変領域、およびヒト以外の哺乳動物に実質的にまたはもっぱら由来するCDRを有する。
抗体の表面改修に対する戦略および方法、ならびに異種宿主内での抗体の免疫原性を低下させる他の方法は、U.S.Pat.No.5,639,641に開示される(この全体が参照として本明細書に援用される。)。抗体は、その他様々な技法によりヒト化することができ、このような技法として以下が挙げられる:CDR移植(EP0239400;WO91/09967;U.S.Pat.No.5,530,101;およびU.S.Pat.No.5,585,089)、ベニアリング(veneering)または表面改修(EP0592106;EP0519596;Padlan E.A.,1991,Molecular Immunology 28(4/5):489−498;Studnicka G.M.et al.,1994,Protein Engineering,7(6):805−814;Roguska M.A.et al.,1994,PNAS,91:969−973)、鎖シャッフリング(shuffling)(U.S.Pat.No.5,565,332)、ならびに柔軟な(flexible)残基の同定(PCT/US2008/074381)。ヒト抗体は、ファージディスプレイ法をはじめとする、当該分野で既知の様々な方法によって作製することが可能である。U.S.Pat.No.4,444,887、U.S.Pat.No.4,716,111、U.S.Pat.No.5,545,806、およびU.S.Pat.No.5,814,318;ならびに国際特許出願公開WO98/46645、WO98/50433、WO98/24893、WO98/16654、WO96/34096、WO96/33735、およびWO91/10741も参照(これらの参照はこの全体が参照として本明細書援用される。)。
本発明の薬学的組合せ剤の抗CD38抗体は、CD38を認識してCD38細胞をアポトーシス、ADCC、およびCDCにより死滅させるヒト化抗体である。さらなる実施形態において、本発明のヒト化抗体は、間質細胞または間質由来のサイトカインが存在しなくても、アポトーシスによりこのCD38細胞をアポトーシスにより死滅させることができる。
このようなヒト化抗体の好適な実施形態とは、ヒト化38SB13、38SB18、38SB19、38SB30、38SB31、もしくは38SB39抗体、またはこのエピトープ結合断片である。
38SB13、38SB18、38SB19、38SB30、38SB31、および38SB39抗体のCDRは、モデリングで同定され、この分子構造は予測されてきている。従って、1つの実施形態において、本発明は、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、および36からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するCDRを1つ以上含む、ヒト化抗体またはこのエピトープ結合断片を提供する。好適な実施形態において、38SB13のヒト化改変型が提供され、この改変型は少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:1、2、および3で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を、ならびにこの軽鎖は配列番号:4、5、および6で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む。別の好適な実施形態において、38SB18のヒト化改変型が提供され、この改変型は少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:7、8、および9で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を、ならびにこの軽鎖は配列番号:10、11、および12で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む。別の好適な実施形態において、38SB19のヒト化改変型が提供され、この改変型は少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:13、14、および15で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を、ならびにこの軽鎖は配列番号:16、17、および18で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む。別の好適な実施形態において、38SB30のヒト化改変型が提供され、この改変型は少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:19、20、および21で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を、ならびにこの軽鎖は配列番号:22、23、および24で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む。別の好適な実施形態において、38SB31のヒト化改変型が提供され、この改変型は少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:25、26、および27で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を、ならびにこの軽鎖は配列番号:28、29、および30で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む。別の好適な実施形態において、38SB39のヒト化改変型が提供され、この改変型は少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含有し、この重鎖は配列番号:31、32、および33で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を、ならびにこの軽鎖は配列番号:34、35、および36で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む。
1つの実施形態において、本発明は、配列番号:66および72からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化抗体またはこの断片を提供する。好適な実施形態において、配列番号66で表されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化38SB19抗体が提供される。別の好適な実施形態において、配列番号72で表されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化38SB31抗体が提供される。
別の実施形態において、本発明は、配列番号:62、64、68、および70からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化抗体またはこの断片を提供する。好適な実施形態において、配列番号:62および64からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化38SB19抗体が提供される。別の好適な実施形態において、配列番号:68および70からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するVを含むヒト化38SB31抗体が提供される。
38SB13、38SB18、38SB19、38SB30、38SB31、および38SB39抗体のヒト化改変型はそれぞれが抗癌剤として特別に有利であることを示してきた。これらの調製、物性、および有益な薬理学的性質は、WO2008/047242に記載される(これはこの全体が本明細書中に参照として援用される。)。ヒトを治療するのに用いられる用量は、治療される被検体に特有の要因に依存するが、一般に、経口投与で1から150mg/kgであるか、または静脈内投与で1から150mg/kgである。
メルファラン(商標、Alkeran(登録商標))は、窒素マスタードアルキル化剤のクラスに属する化学療法薬である。その他にL−フェニルアラニンマスタード、即ちL−PAMとして既知であるが、メルファランは、メクロレタミンのフェニルアラニン誘導体であり、二官能性アルキル化剤である。2つのビス−2−クロロエチル基のそれぞれから形成されたカルボニウム中間体が、DNAのグアニンの7−窒素と共有結合することでアルキル化し、2本のDNA鎖を架橋する。これにより細胞複製を防ぐことができる。メルファランは、多発性骨髄腫および卵巣癌を治療するのに主に使われるが、悪性黒色腫に用いられることもある。メルファランは、通常、経口投与または静脈内投与される。
本発明の1つの態様は、抗CD38抗体を少なくともメルファランと組み合わせて含有する薬学的組成物である。完成品の活性は用いられる用量に依存するため、用いる用量を減らして毒性現象を減らしながらも活性を上げることが可能である。本発明による組合せ剤での効力の改善は、治療的相乗作用の定義により説明することができる。研究の最良な作用剤を単独で、この最大耐量でまたは毒性が動物種に及ばないかぎりの試験したこの最大用量で用いた場合よりも、ある組合せ剤の方が治療上優れているならば、この組合せ剤は治療的相乗作用を示している。
この効力は、例えば、log10細胞死滅により定量することが可能であり、log10細胞死滅は以下の式によって求められる:
log10細胞死滅=T−C(日数)/3.32×T
式中、T−Cは腫瘍増殖の遅延を表し、腫瘍があらかじめ定めた値(例えば、1g)に達するまでの日数の、治療群についての中央値(T)および対照群についての中央値(C)であり、Tは、対照動物で腫瘍体積が2倍になるのに必要な日数を表す[T.H.Corbett et al.,Cancer,40:2660−2680 (1977);F.M.Schabel et al.,Cancer Drug Development,Part B,Methods in Cancer Research,17:3−51,NewYork,Academic Press Inc.(1979)]。log10細胞死滅が0.7以上であれば、この完成品は活性であると判断される。log10細胞死滅が2.8より大きければ、この完成品は非常に活性が高いと判断される。
組合せ剤のlog10細胞死滅が、最良な構成要素を単独で、この最大耐量でまたは試験したこの最大用量で用いた場合のlog10細胞死滅の値よりも高い場合、この組合せ剤は治療的相乗作用を示していることになるだろう。
組合せ剤の固形腫瘍に対する効力は、以下の様式で実験的に求めることができる:
0日目、実験に供される動物(一般にマウス)に、腫瘍断片30から60mgを両側に皮下移植する。腫瘍を持たされた動物を、この腫瘍の大きさに関して無作為に割り振って様々な治療と対照に供する。移植後、腫瘍があらかじめ定めた大きさに到達したら、腫瘍の種類に依存して、化学療法を開始し、動物を毎日観察する。治療中、それぞれの動物群の重さを、重さの減少が最大になり、続いて重さが完全に回復するまで、毎日測定する。次いで、試験終了まで、動物群の重さを週に1回か2回測定する。腫瘍は、約2gに達するか動物が死亡する(腫瘍が2gに達する前にそうなってしまった場合)まで、腫瘍が2倍になる時間に依存して、週に1回から5回測定する。動物を、安楽死即ち死後直ちに死体解剖する。
抗腫瘍活性は、記録した異なるパラメータに応じて求められる。
hu38SB19およびメルファランをこれらの最適用量で用いた組合せ剤で得られる結果は、本明細書中以下、実施例として示される。
従って、本発明は、本発明による組合せ剤を含有する薬学的組成物にも関する。
組合せ剤を構成する構成要素は、この組合せ剤の最大効力が得られるように、同時に、半同時に、別々に、または時間的に間を空けて、投与することができる。それぞれの投与について、継続期間を急速投与から連続かん流まで変化させることが可能である。
結果として、本発明の目的について、組合せ剤は構成要素の物理的結合により得られるものに排他的に限定されるのではなく、個別投与を許容するものも含まれ、個別投与は同時または時間的に間を空けることが可能である。
本発明による組成物は、好ましくは非経口(parentally)で投与することができる組成物である。しかしながら、本発明による組成物は、局所領域治療(localized regional therapies)の場合は、経口、皮下、または腹腔内投与されてもよい。
非経口(parental)投与用組成物は、一般に、薬学的に許容可能な滅菌溶液または懸濁液であり、溶液または懸濁液は必要に応じて使用時に随意に調製することができる。非水溶液または懸濁液の調製には、天然の植物油(オリーブ油、ゴマ油など)または石油または注射用有機エステル(オレイン酸エチルなど)を用いることができる。滅菌水溶液は、完成品の水溶液からなるものが可能である。水溶液のpHが適切に調節されており、この水溶液が例えば、十分な量の塩化ナトリウムまたはグルコースで等浸透圧になっていれば、これは静脈内投与に適している。滅菌は、加熱により、または組成物に悪影響を及ぼさない任意の他の手段により、行なうことができる。組合せ剤は、リポソームの形またはシクロデキストリンもしくはポリエチレングリコールなどのキャリアと会合した形を取ることもできる。
経口、皮下、または腹腔内投与用組成物は、好ましくは、水性懸濁液または水溶液である。
本発明による組合せ剤において、この組合せ剤の構成要素の使用は同時、別々、または時間的に間を空けることができ、ヒト化抗CD38抗体の量はこの組合せ剤の10から90重量%を占めることが特に有利であり、この含有量は、関連する物質の性質、得ようとする効力、および治療しようとする癌の性質によって変えることが可能である。
本発明による組合せ剤は、複数の種類の癌の治療に特に有用であり、このような癌として以下が挙げられる(が、これらに限定されない。):膀胱、***、結腸、頭頸部、前立腺、腎臓、肝臓、肺、卵巣、膵臓、胃、子宮頸部、甲状腺、および皮膚のもの、ならびに扁平上皮癌をはじめとするカルシノーマおよび腺癌;多発性骨髄腫、白血病、急性および慢性リンパ性(またはリンパ様)白血病、急性および慢性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(例えばバーキットリンパ腫)をはじめとするリンパ球系列の造血器腫瘍;急性および慢性骨髄性(骨髄または骨髄球性)白血病、ならびに前骨髄球性白血病をはじめとする骨髄球系列の造血器腫瘍;線維肉腫、骨肉腫、および横紋筋肉腫をはじめとする間葉系起源の腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、およびシュワン細胞腫をはじめとする中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;ならびに黒色腫、奇形癌腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、および精上皮腫をはじめとするその他の腫瘍、さらには今後CD38が発現することが確認された癌。本発明の抗CD38抗体は独特の作用機構を有しているので、本発明による組合せ剤は、一般的に用いられる抗癌剤が効かない白血病、リンパ腫、および癌を治療するのに主に役立つ。
従って、本発明は、癌の治療用医薬の製造のための上記組合せ剤の使用も包含する。
この実施例では、腫瘍増殖阻害について本発明の抗CD38抗体/メルファラン組合せ剤の有効性をin vivoで実証した。
最初に選択した腫瘍モデルは、移植性ヒト多発性骨髄腫細胞株、RPMI−8226をSCIDマウスに移植したものであった。
Hu38SB19を、Ca2+およびMg2+を含まないリン酸緩衝食塩水(pH7.4)に配合した。腫瘍移植後16、19、22、25日目に、Hu38SB19を静脈内投与した。
メルファランを、エタノールが5%、ポリソルベート80が5%、0.9%塩化ナトリウム水溶液が90%の中に配合した。腫瘍移植後16、19、22、25日目に、メルファランをhu38SB19と同時に静脈内投与した(この組合せの最高用量を除く、最高用量では19日目に毒性が現れたため治療を停止した。)。
実験結果を表1にまとめる。
腫瘍が2倍になる時間=3.2日。
以下の評価項目を用いた:
・≧20%体重減少または≧10%薬物死を誘導する投薬量では毒性であるとした、
・log10細胞死滅=(T−C)/[3.32×(腫瘍が2倍になる日数)]を計算することにより抗腫瘍効力を求めた
(Tは、処置したマウスで1000mgに達するまでの時間の中央値を意味し、Cは対照マウスで同じ大きさに達するまでの時間の中央値(25.3日)を意味する;無再発生存個体はこれらの計算から排除し別々に集計する。)。log細胞死滅<0.7では抗腫瘍活性はないものとした。log細胞死滅≧2.8では治療は非常に活性が高いものとした
・無再発生存個体(TFS):研究の全期間(最後の処置から100日後以降)について触診限界(63mg)未満の完全回復に相当する。
・治療的相乗作用:ある組合せ剤が研究の最良の薬剤単独よりも活性が高い(少なくとも1のlog細胞死滅の差)ならばこの組合せ剤は治療的相乗作用を有する。
メルファラン単独の場合の毒性は、16.1mg/kg/注射の用量で観測され、マウス5匹中3匹が薬物関連死をとげた、即ち10%閾値を超えた。メルファランの無毒の最高用量(HNTD)は10mg/kg/注射であった(注射量合計=40mg/kg)。10mg/kg/注射の用量は、log細胞死滅が1.9と活性であることがわかった。
hu38SB19に関して、完成品は、40mg/kg/注射の用量で耐容性がよかった。毒性は観測されず、このことは抗体がマウスCD38との交差反応性を欠如していることで説明できる。log細胞死滅は0.5であり、hu38DB19がこの条件下では活性ではなかったことを示している。
メルファランを16.1mg/kg/注射、およびhu38SB19を40mg/kg/注射で組み合わせると毒性であり、5匹中5匹が薬物関連死をとげた、即ち同じ用量でのメルファラン単独で観測された結果と非常に類似していた。10mg/kg/注射のメルファランに40mg/kg/注射のhu38SB19を合わせた用量がHNTDであると判断された。この用量では、log細胞死滅は2.2であり、この組合せが最良作用剤、即ちメルファランぐらい活性があることを示した。
別の実験を、RPMI−8226と比較してメルファランに対する感受性が高いヒト多発性骨髄腫モデル、LP1で行なった。この骨髄腫モデルをSCIDマウスに移植した。
Hu38SB19を5%グルコース水溶液に配合した。移植後12、15、18、21日目に、Hu38SB19を静脈内投与した。
メルファランを、エタノールが5%、ポリソルベート80が5%、0.9%塩化ナトリウム水溶液が90%の中に配合した。移植後12、15、18、21日目に、メルファランをhu38SB19と同時に静脈内投与した。
実験結果を表2にまとめる。
腫瘍が2倍になる時間=1.5日。
以下の評価項目を用いた:
・≧20%体重減少または≧10%薬物死を誘導する投薬量では毒性であるとした、
・log10細胞死滅=(T−C)/[3.32×(腫瘍が2倍になる日数)]を計算することにより抗腫瘍効力を求めた
(Tは、処置したマウスで1000mgに達するまでの時間の中央値を意味し、Cは対照マウスで同じ大きさに達するまでの時間の中央値(16.8日)を意味する;無再発生存個体はこれらの計算から排除し別々に集計する。)。log細胞死滅<0.7では抗腫瘍活性はないものとした。log細胞死滅≧2.8では治療は非常に活性が高いものとした
・治療的相乗作用:ある組合せ剤が研究の最良の薬剤単独よりも活性が高い(少なくとも1のlog細胞死滅の差)ならばこの組合せ剤は治療的相乗作用を有する。
メルファラン単独の場合の毒性は、16.1mg/kg/注射の用量で観測され、22日目の最下点で33.6%の体重減少であり、即ち20%閾値を超えた、また4/5は薬物関連死をとげた。メルファランのHNTDは10mg/kg/注射であった(注射量合計=40mg/kg)。10mg/kg/注射の用量は、log細胞死滅が9.3と活性であることがわかった。
hu38SB19に関して、完成品は、40mg/kg/注射の用量で耐容性がよかった。毒性は観測されず、このことは抗体がマウスCD38との交差反応性を欠如していることで説明できる。log細胞死滅は0.2であり、hu38DB19がこの条件下では活性ではなかったことを示している。
メルファランを16.1mg/kg/注射、およびhu38SB19を40mg/kg/注射で組み合わせると毒性であり、22日目の最下点で34.2%の体重減少、および5/5が薬物関連死をとげた、即ち同じ用量でのメルファラン単独で観測された結果と非常に類似していた。10mg/kg/注射のメルファランに40mg/kg/注射のhu38SB19を合わせた用量が無毒の最高用量であると判断された。際立ったことに、この用量は、18.9のlog細胞死滅(および148日目で1/5がTFS)という高い抗腫瘍効力を示し、メルファラン単独のHNTD(9.3のlog細胞死滅)との比較から治療的相乗作用が実証された。メルファラン単独の等毒性用量と比較して、組合せ剤の用量レベルを下げても治療的相乗作用は維持された。
Figure 2012510461
腫瘍が2倍になる時間=3.2日。治療開始時の腫瘍の大きさの中央値=131から148mg。腫瘍が中央値で1000mgに達するまでの時間=25.3日。配合:hu38SB19=Ca2+およびMg2+を含まないリン酸緩衝食塩水(pH7.4);メルファラン=エタノールが5%、ポリソルベート80が5%、0.9%塩化ナトリウム水溶液が90%。BWC=体重変化、T−C=腫瘍増殖の遅延、HNTD=無毒性の最高用量、HDT=試験した最高用量、IV=静脈内。
Figure 2012510461
腫瘍が2倍になる時間=1.5日。治療開始時の腫瘍の大きさの中央値=111から127mg。腫瘍が中央値で1000mgに達するまでの時間=16.8日。配合:hu38SB19=5%グルコース水溶液、メルファラン:エタノールが5%、ポリソルベート80が5%、0.9%塩化ナトリウム水溶液が90%。BWC=体重変化、T−C=腫瘍増殖の遅延、HNTD=無毒性の最高用量、HDT=試験した最高用量、TFS=無再発生存個体、NTBA=無癌動物、IV=静脈内。毒性が現れたため、18日目に治療を停止した。

Claims (10)

  1. アポトーシス、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、および補体依存性細胞傷害(CDC)により、CD38細胞を死滅させることができる、CD38を特異的に認識する抗体、および少なくともメルファランを含む薬学的組合せ剤。
  2. 抗体がヒト化抗体である、請求項1に記載の組合せ剤。
  3. 前記抗体が、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、および36からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する相補性決定領域を1つ以上含む、請求項2に記載の組合せ剤。
  4. 前記抗体が、少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含み、前記重鎖は配列番号66で表されるアミノ酸配列を有するとともに前記重鎖は配列番号:13、14、および15で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含み、ならびに前記軽鎖は配列番号:62および64からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するとともに軽鎖は配列番号:16、17、および18で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む、請求項3に記載の組合せ剤。
  5. 前記抗体が、少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含み、前記重鎖は配列番号72で表されるアミノ酸配列を有するとともに重鎖は配列番号:25、26、および27で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含み、ならびに前記軽鎖は配列番号:68および70からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するとともに軽鎖は配列番号:28、29、および30で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む、請求項3に記載の組合せ剤。
  6. 癌治療用医薬を製造するための請求項1に記載の薬学的組合せ剤を調製するためのCD38を特異的に認識する抗体の使用。
  7. 抗体がヒト化抗体である、請求項6に記載の使用。
  8. 前記抗体が、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、および36からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する相補性決定領域を1つ以上含む、請求項7に記載の使用。
  9. 前記抗体が、少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含み、前記重鎖は配列番号66で表されるアミノ酸配列を有するとともに重鎖は配列番号:13、14、および15で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含み、ならびに前記軽鎖は配列番号:62および64からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するとともに軽鎖は配列番号:16、17、および18で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む、請求項8に記載の使用。
  10. 前記抗体が、少なくとも1本の重鎖および少なくとも1本の軽鎖を含み、前記重鎖は配列番号72で表されるアミノ酸配列を有するとともに前記重鎖は配列番号:25、26、および27で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含み、ならびに前記軽鎖は配列番号:68および70からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するとともに軽鎖は配列番号:28、29、および30で表されるアミノ酸配列を有する3つの連続した相補性決定領域を含む、請求項8に記載の使用。
JP2011538092A 2008-11-28 2009-11-27 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤 Withdrawn JP2012510461A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08291116.5 2008-11-28
EP08291116A EP2191840A1 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and melphalan
PCT/IB2009/055389 WO2010061357A1 (en) 2008-11-28 2009-11-27 Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically cd38 and melphalan

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107404A Division JP6148696B2 (ja) 2008-11-28 2015-05-27 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510461A true JP2012510461A (ja) 2012-05-10
JP2012510461A5 JP2012510461A5 (ja) 2012-11-22

Family

ID=40578382

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538092A Withdrawn JP2012510461A (ja) 2008-11-28 2009-11-27 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤
JP2015107404A Active JP6148696B2 (ja) 2008-11-28 2015-05-27 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤
JP2017037860A Pending JP2017141233A (ja) 2008-11-28 2017-03-01 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107404A Active JP6148696B2 (ja) 2008-11-28 2015-05-27 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤
JP2017037860A Pending JP2017141233A (ja) 2008-11-28 2017-03-01 Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤

Country Status (33)

Country Link
US (1) US9259406B2 (ja)
EP (2) EP2191840A1 (ja)
JP (3) JP2012510461A (ja)
KR (1) KR101733252B1 (ja)
CN (1) CN102264385B (ja)
AR (1) AR074219A1 (ja)
AU (1) AU2009321249B2 (ja)
BR (1) BRPI0921864B1 (ja)
CA (1) CA2744990C (ja)
CL (1) CL2011001254A1 (ja)
CO (1) CO6440557A2 (ja)
CR (1) CR20110280A (ja)
EA (1) EA026867B1 (ja)
EC (1) ECSP11011062A (ja)
HK (1) HK1164165A1 (ja)
HN (1) HN2011001417A (ja)
IL (1) IL213116B (ja)
MA (1) MA32896B1 (ja)
ME (1) ME01136B (ja)
MX (1) MX342625B (ja)
MY (1) MY164577A (ja)
NI (1) NI201100105A (ja)
NZ (1) NZ593027A (ja)
PA (1) PA8850101A1 (ja)
PE (1) PE20120340A1 (ja)
SG (1) SG171820A1 (ja)
SV (1) SV2011003924A (ja)
TN (1) TN2011000232A1 (ja)
TW (1) TWI454260B (ja)
UA (1) UA107069C2 (ja)
UY (1) UY32263A (ja)
WO (1) WO2010061357A1 (ja)
ZA (1) ZA201103925B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530399A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 モルフォシス エージー 組み合わせ及びその使用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2191840A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and melphalan
WO2011130624A2 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Immune Disease Institute, Inc. Sustained polypeptide expression from synthetic, modified rnas and uses thereof
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
RU2595839C2 (ru) 2010-09-27 2016-08-27 МорфоСис АГ Антитело к cd38 и леналидомид или бортезомиб для лечения множественной миеломы и nhl
ES2737960T3 (es) 2010-10-01 2020-01-17 Modernatx Inc Nucleósidos, nucleótidos y ácidos nucleicos modificados y sus usos
UA112170C2 (uk) * 2010-12-10 2016-08-10 Санофі Протипухлинна комбінація, що містить антитіло, яке специфічно розпізнає cd38, і бортезоміб
JOP20210044A1 (ar) 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
AU2012236099A1 (en) 2011-03-31 2013-10-03 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3682905B1 (en) 2011-10-03 2021-12-01 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
EP2791160B1 (en) 2011-12-16 2022-03-02 ModernaTX, Inc. Modified mrna compositions
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
AU2013243948A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of proteins associated with human disease
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
EP4074834A1 (en) 2012-11-26 2022-10-19 ModernaTX, Inc. Terminally modified rna
US10342869B2 (en) 2012-12-07 2019-07-09 The Regents Of The University Of California Compositions comprising anti-CD38 antibodies and lenalidomide
UA118255C2 (uk) * 2012-12-07 2018-12-26 Санофі Композиція, яка містить антитіло до cd38 і леналідомід
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
CA2926218A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
CA2927099A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Sanofi Specific anti-cd38 antibodies for treating human cancers
US9603927B2 (en) 2014-02-28 2017-03-28 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with anti-CD38 antibodies
US9732154B2 (en) 2014-02-28 2017-08-15 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of acute lymphoblastic leukemia
WO2016022589A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 The Regents Of The University Of California Methods for treating multiple myeloma
WO2016040294A2 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with anti-cd38 antibodies
SG11201704390PA (en) 2014-12-04 2017-06-29 Janssen Biotech Inc Anti-cd38 antibodies for treatment of acute myeloid leukemia
BR112017024877A2 (pt) 2015-05-20 2019-09-17 Janssen Biotech, Inc. anticorpo anti-cd38 e seu uso no tratamento de amiloidose de cadeia leve e outras malignidades hematológicas positivas para cd38
CA2990406A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies for heme malignancies with anti-cd38 antibodies and survivin inhibitors
US20170044265A1 (en) 2015-06-24 2017-02-16 Janssen Biotech, Inc. Immune Modulation and Treatment of Solid Tumors with Antibodies that Specifically Bind CD38
US10781261B2 (en) 2015-11-03 2020-09-22 Janssen Biotech, Inc. Subcutaneous formulations of anti-CD38 antibodies and their uses
EA202190808A2 (ru) 2015-11-03 2021-12-31 Янссен Байотек, Инк. Составы антител к cd38 для подкожного введения и их применение
WO2019035938A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Elstar Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC MOLECULES BINDING TO BCMA AND USES THEREOF
MA50514A (fr) 2017-10-31 2020-09-09 Janssen Biotech Inc Méthodes de traitement du myélome multiple à haut risque
WO2019130228A1 (en) * 2018-01-01 2019-07-04 Orbicular Pharmaceutical Technologies Pvt. Ltd., Stable liquid compositions of melphalan
WO2020187718A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Morphosys Ag Anti-cd38 antibodies and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of autoantibody-mediated autoimmune disease
US11655302B2 (en) 2019-06-10 2023-05-23 Sanofi Anti-CD38 antibodies and formulations
WO2021113739A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Thomas Ballet Formulations of anti-cd38 antibodies for subcutaneous administration
AU2022208200A1 (en) 2021-01-14 2023-07-20 Morphosys Ag Anti-cd38 antibodies and their uses
TW202302642A (zh) 2021-03-01 2023-01-16 德商莫菲西斯公司 用於治療抗體介導移植物排斥用途之抗cd38抗體
TW202321303A (zh) 2021-07-19 2023-06-01 德商莫菲西斯公司 抗pla2r自體抗體媒介膜性腎病變之治療

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524587A (ja) * 1998-06-05 2003-08-19 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 多発性骨髄腫を処置するための、cd38に対する、遺伝子操作した抗体の使用
WO2008047242A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Sanofi-Aventis Novel anti-cd38 antibodies for the treatment of cancer
JP2008533977A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 ゲンマブ エー/エス 多発性骨髄腫の治療のためのcd38に対する抗体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB750155A (en) 1953-03-17 1956-06-13 Nat Res Dev Substituted alanines
US3032585A (en) 1954-12-03 1962-05-01 Nat Res Dev Process for the production of p-bis-(2-chloroethyl)-aminophenylalanine
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
WO1991010741A1 (en) 1990-01-12 1991-07-25 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
CA2219361C (en) 1995-04-27 2012-02-28 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
EP1500329B1 (en) 1996-12-03 2012-03-21 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that specifically bind human TNF alpha
CN100387621C (zh) 1997-04-14 2008-05-14 麦可麦脱股份公司 抗人抗原受体的新的生产方法及其用途
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US7223397B1 (en) 1999-01-07 2007-05-29 Research Development Foundation Potentiation of anti-CD38-Immunotoxin cytotoxicity
GB0221574D0 (en) 2002-09-17 2002-10-23 Isis Innovation Treatments
EP1720907B1 (en) 2004-02-06 2015-04-08 MorphoSys AG Anti-cd38 human antibodies and uses therefor
SI2081595T1 (sl) 2006-09-26 2019-10-30 Genmab As Anti-cd38 plus kortikosteroidi plus ne-kortikosteroidni kemoterapevtik za zdravljenje tumorjev
US20080092384A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Schaake Mark D Installation of Middle Bearing for a Crankshaft
EP2191841A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and vincristine
EP2191843A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and cyclophosphamide
EP2191840A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and melphalan

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524587A (ja) * 1998-06-05 2003-08-19 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 多発性骨髄腫を処置するための、cd38に対する、遺伝子操作した抗体の使用
JP2008533977A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 ゲンマブ エー/エス 多発性骨髄腫の治療のためのcd38に対する抗体
WO2008047242A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Sanofi-Aventis Novel anti-cd38 antibodies for the treatment of cancer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530399A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 モルフォシス エージー 組み合わせ及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CO6440557A2 (es) 2012-05-15
JP2017141233A (ja) 2017-08-17
WO2010061357A1 (en) 2010-06-03
UA107069C2 (uk) 2014-11-25
AU2009321249B2 (en) 2016-06-09
NZ593027A (en) 2012-12-21
AU2009321249A1 (en) 2010-06-03
EA201100864A1 (ru) 2011-12-30
TW201023855A (en) 2010-07-01
HK1164165A1 (en) 2012-09-21
JP6148696B2 (ja) 2017-06-14
EP2191840A1 (en) 2010-06-02
US9259406B2 (en) 2016-02-16
IL213116B (en) 2018-11-29
CL2011001254A1 (es) 2012-01-27
TN2011000232A1 (en) 2012-12-17
CA2744990A1 (en) 2010-06-03
SV2011003924A (es) 2011-10-07
MX342625B (es) 2016-10-06
UY32263A (es) 2010-06-30
SG171820A1 (en) 2011-07-28
ECSP11011062A (es) 2011-07-29
CN102264385B (zh) 2015-05-20
HN2011001417A (es) 2014-01-13
JP2015205890A (ja) 2015-11-19
US20110274686A1 (en) 2011-11-10
MX2011005670A (es) 2011-09-30
IL213116A0 (en) 2011-07-31
PA8850101A1 (es) 2010-07-27
CA2744990C (en) 2019-05-07
EP2370094A1 (en) 2011-10-05
MY164577A (en) 2018-01-15
BRPI0921864B1 (pt) 2022-11-16
EA026867B1 (ru) 2017-05-31
AR074219A1 (es) 2010-12-29
ME01136B (me) 2013-03-20
ZA201103925B (en) 2012-09-26
TWI454260B (zh) 2014-10-01
CR20110280A (es) 2011-09-20
KR101733252B1 (ko) 2017-05-08
KR20110096550A (ko) 2011-08-30
NI201100105A (es) 2011-12-13
BRPI0921864A2 (pt) 2018-10-09
PE20120340A1 (es) 2012-04-17
MA32896B1 (fr) 2011-12-01
CN102264385A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148696B2 (ja) Cd38を特異的に認識する抗体およびメルファランを含有する抗腫瘍性組合せ剤
JP6215429B2 (ja) Cd38を特異的に認識する抗体とシクロホスファミドとを含有する抗腫瘍組合せ
JP6072854B2 (ja) Cd38を特異的に認識する抗体とシタラビンを含有する抗腫瘍性組合せ剤
JP6130871B2 (ja) Cd38を特異的に認識する抗体とビンクリスチンとを含有する抗腫瘍組合せ
TWI596116B (zh) 包含專一性辨識cd38之抗體及硼替佐米(bortezomib)之抗腫瘤組合

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150618