JP2012500166A - エレベータの電力システムにおける複数の供給源からの電力の管理 - Google Patents

エレベータの電力システムにおける複数の供給源からの電力の管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500166A
JP2012500166A JP2011522947A JP2011522947A JP2012500166A JP 2012500166 A JP2012500166 A JP 2012500166A JP 2011522947 A JP2011522947 A JP 2011522947A JP 2011522947 A JP2011522947 A JP 2011522947A JP 2012500166 A JP2012500166 A JP 2012500166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy storage
storage system
electrical energy
power
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011522947A
Other languages
English (en)
Inventor
オッジアーヌ,ステラ,エム.
ブラスコ,ウラディミール
ソーントン,ロバート,ケー.
ヴェロネージ,ウィリアム,エー.
チェン,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2012500166A publication Critical patent/JP2012500166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/302Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor for energy saving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

エレベータの巻上モータ12、1次電源20および電気エネルギ貯蔵(EES)システム32を有したエレベータシステムにおいて、電力が管理される。エレベータの巻上モータの電力要求が判断され、電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)が決定される。巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵システムの間の電力が、巻上モータの電力要求および電気エネルギ貯蔵システムの充電状態に基づいて制御される。

Description

本発明は、電力システムに関し、特に、エレベータシステムの電力要求に取り組むために、複数の供給源から電力を管理するシステムに関する。
なお、本発明の関連出願として、Stella M.Oggianu、Robert K.Thornton、Vladimir Blasko、William A.Veronesi、Lei Chen、Daryl J.Marvinによってオーチス・エレベータ・カンパニーから、米国で本願の基礎出願と同日に出願された「Management of Power from Multiple Sources in an Elevator Power System」という題名の米国特許出願がある。
エレベータを作動するための電力要求は、外部(例えば、商用電力)から生成された電力が用いられる正(力行)と、モータが発電機として電気を生成するようにエレベータの負荷がモータを駆動する負(回生)との間の範囲内で変化する。一般に、発電機として電気を生成するようにモータを使用することは、回生と呼ばれている。通常のシステムでは、回生エネルギがエレベータシステムの他の構成要素へ供給されないか、もしくは商用電力網に戻されない場合には、回生エネルギは、ダイナミックブレーキ抵抗または他の負荷を介して放散される。この構成では、電力条件がピークに達しているとき(例えば、2つ以上のモータが同時に起動するとき、または要求が高い期間の間)でさえも商用電力がエレベータシステムへ電力を供給するという要求の全てが残されたままである。したがって、商用電力から電力を供給するエレベータシステムの構成要素の大きさは、コストを増加させるとともに空間を必要とし得るピーク時の電力要求に適応するような大きさとする必要がある。また、回生エネルギが放散されない場合は、電力システムの効率が低下する。
さらに、エレベータドライブシステムは、一般に、電源からの特定の入力電圧範囲にわたって作動するように設計されている。ドライブの構成要素は、電源が設計入力電圧範囲にある間、ドライブを連続して作動させることが可能な定格電圧および定格電流を有している。通常のシステムでは、商用電圧が低下したときに、エレベータシステムが故障する。また、通常のシステムでは、商用電源の停電が生じたとき、または電力の質が乏しい条件にあるときに、エレベータは、電源が公称運転に戻るまでエレベータ昇降路内の階床間で立ち往生する。
エレベータドライブシステムは、2次電源を組み込むことができ、該2次電源は、電力要求が正の期間の間には、エレベータの巻上モータへ補助的な電力を供給し、電力要求がゼロまたは負の期間の間には、商用電源および/またはエレベータの巻上モータから電力を貯蔵するように制御される。例えば、田島(Tajima)等によって出願された特許文献1において、電力貯蔵装置と、充電目標値(例えば、時刻に基づいた充電値)に基づいて電力貯蔵装置の充電および放電の動作を制御するためのコントローラとを有したエレベータドライブシステムが説明されている。しかし、この形式のコントローラは、エレベータドライブシステムの将来のエネルギ要求を判断する直接的な方法を提供しておらず、電力貯蔵装置の充電上限値および充電下限値を制御していない。
米国特許第6,431,323号明細書
本発明は、エレベータの巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵(EES)システムを有したエレベータシステムのエネルギの管理に関する。エレベータの巻上モータの電力要求が判断され、電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)が決定される。巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵システムの間で交換される電力が、巻上モータの電力要求および電気エネルギ貯蔵システムの充電状態に基づいて制御される。
複数の供給源から電力を管理するためのコントローラを有したエレベータの電力システムを概略的に示した図である。 1次電源および電気エネルギ貯蔵システムが取り組むエレベータの巻上モータの要求の割合を制御するための電気エネルギ貯蔵(EES)システム用コントローラのブロック図である。 エレベータの巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵(EES)システムの間で交換される電力を管理するためのプロセスを示したフローチャートである。 電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)の関数として、電気エネルギ貯蔵システムが取り組む電力要求の割合を示したグラフである。
図1には、電力システム10が概略的に示されており、該電力システム10は、1次電源20、電力コンバータ22、電力バス24、平滑コンデンサ26、電力インバータ28、電圧調整器30、電気エネルギ貯蔵(EES)システム32、電気エネルギ貯蔵システム用コントローラ34およびドライブコントローラ36を備えている。電力コンバータ22、電力バス24、平滑コンデンサ26および電力インバータ28は、回生ドライブ29内に含まれている。1次電源20は、電力会社、例えば、商用電源とすることができる。電気エネルギ貯蔵システム32は、電気エネルギを貯蔵することができる1つの装置および複数の装置を備えている。エレベータ14は、ロープ44を介して巻上モータ12に接続されたエレベータかご40およびカウンタウエイト42を備えている。また、エレベータ14は、エレベータかご40の荷重の重さを測定するようにドライブコントローラ36に接続されたロードセンサ46を備えている。
本明細書において説明されるように、エレベータの巻上モータ12の(正または負の)電力要求と、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態と、商用電力網の仕様との関数として、エレベータの巻上モータ12、1次電源20および/または電気エネルギ貯蔵システム32の間で交換される電力を制御するように、電力システム10は構成されている。例えば、エレベータの巻上モータ12の電力要求が正であるときには、電力システム10は、電力要求の大きさおよび電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数である割合で、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32から巻上モータ12を駆動する。他の例として、エレベータの巻上モータ12の電力要求が負であるときには、電力システム10は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数である割合で、エレベータの巻上モータ12によって生成される電力を1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32へ供給する。また、電力システム10は、エレベータの巻上モータ12の電力要求がほぼゼロのときに1次電力20と電気エネルギ貯蔵システム32との間の電力の供給を制御し、1次電源20の停電が生じたときに、電気エネルギ貯蔵システム32とエレベータの巻上モータ12との間の電力の供給を制御する。
電力コンバータ22および電力インバータ28は、電力バス24によって接続されている。平滑コンデンサ26は、電力バス24の間に接続されている。1次電源20は、電力コンバータ22へ電力を供給する。電力コンバータ22は、1次電源20からの三相交流電力を直流電力へ変換するように作動可能な三相電力コンバータである。1つの実施例では、電力コンバータ22は、並列に接続されたトランジスタ50およびダイオード52を有した複数の電力トランジスタ回路を備えている。トランジスタ50の各々は、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)とすることができる。トランジスタ50の各々の制御電極(つまり、ゲートまたはベース)は、ドライブコントローラ36に接続されている。ドライブコントローラ36は、1次電源20からの三相交流電力を直流出力電力へ変換するように、電力トランジスタ回路を制御する。直流出力電力は、電力コンバータ22によって電力バス24に供給される。平滑コンデンサ26は、電力コンバータ22によって直流電力バス24に供給された整流電力を平滑化する。1次電源20は三相交流電源として示されているが、電力システム10は、単相交流電源および直流電源を含むがこれらに限定されない任意の形式の電源から電力を受けるように適合することができる。
また、電力コンバータ22の電力トランジスタ回路は、電力バス24上の電力を変換し、1次電源20へ供給することもできる。1つの実施例では、ドライブコントローラ36は、電力コンバータ22のトランジスタ50を周期的に切り替えて、1次電源20へ三相交流電力信号を供給するためのゲートパルスを生成するのに、パルス幅変調(PWM)を用いる。この回生構成により、1次電源20の要求が減少する。
電力インバータ28は、電力バス24からの直流電力を三相交流電力へ変換するように作動可能な三相電力インバータである。電力インバータ28は、並列に接続されたトランジスタ54およびダイオード56を有した複数の電力トランジスタ回路を備えている。トランジスタ54の各々は、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)とすることができる。トランジスタ54の各々の制御電極(つまり、ゲートまたはベース)は、ドライブコントローラ36に接続されており、該ドライブコントローラ36は、電力バス24上の直流電力を三相交流出力電力へ変換するように電力トランジスタ回路を制御する。三相交流電力は、電力インバータ28の出力部から巻上モータ12へ供給される。1つの実施例では、ドライブコントローラ36は、電力インバータ28のトランジスタ54を周期的に切り替えて、三相交流電力信号を巻上モータ12へ供給するためのゲートパルスを生成するのに、パルス幅変調を用いる。ドライブコントローラ36は、トランジスタ54へのゲートパルスの周波数、位相および大きさを調整することにより、エレベータ14の移動速度および移動方向を変えることができる。
さらに、電力インバータ28の電力トランジスタ回路は、エレベータ14が巻上モータ12を駆動する際に発生する電力を整流するように作動可能である。例えば、巻上モータ12が電力を発生させている場合、ドライブコントローラ36は、電力インバータ28のトランジスタ54を制御して、発生した電力を整流し直流電力バス24へ供給することができる。平滑コンデンサ26は、電力インバータ28によって電力バス24に供給された整流電力を平滑化する。直流電力バス24上の回生電力は、上述したように、電気エネルギ貯蔵システム32の電気エネルギ貯蔵構成要素を再充電するか、もしくは1次電源20へ戻すように使用され得る。
巻上モータ12は、エレベータかご40とカウンタウエイト42との間で移動速度および移動方向を制御する。巻上モータ12を駆動するのに必要な電力は、エレベータ14の加速度および方向、ならびにエレベータかご40の荷重で変わる。例えば、エレベータかご40が加速されつつあり、荷重がカウンタウエイト42の重量よりも重い状態(つまり、重荷重)で上昇するか、または荷重がカウンタウエイト42の重量よりも軽い状態(つまり、軽荷重)で下降する場合に、巻上モータ12を駆動するのに電力が必要となる。この場合、巻上モータ12の電力要求は、正である。エレベータかご40が重荷重で下降しているか、または軽荷重で上昇している場合、エレベータかご40は巻上モータ12を駆動し、エネルギを回生する。この電力要求が負の場合には、巻上モータ12は、交流電力を生成し、この電力は、ドライブコントローラ36の制御のもとに電力インバータ28によって直流電力へと変換される。上述したように、この変換された直流電力は、1次電源20へ戻されるか、電気エネルギ貯蔵システム32を再充電するか、および/または電力バス24の間に接続されたダイナミックブレーキ抵抗で放散され得る。エレベータ14が着床しつつあるか、または荷重のバランスがとれた状態で一定の速度で走行している場合、電力量をより少なくすることができる。巻上モータ12が駆動せず、電力を生成していない場合は、巻上モータ12の電力要求は、ほぼゼロである。
1つの巻上モータ12が電力システム10に接続されて示されているが、電力システム10が複数の巻上モータ12に電力を供給するように変更可能であることに留意されたい。例えば、複数の巻上モータ12に電力を供給するように電力バス24の間に複数の電力インバータ28を並列に接続することができる。また、電気エネルギ貯蔵システム36が直流電力バス24に接続されて示されているが、代替的に、電力コンバータ22の三相入力部の1つの相(phase)に電気エネルギ貯蔵システム32を接続することもできる。
電気エネルギ貯蔵システム32は、電気エネルギを貯蔵することができる直列または並列に接続された1つまたは複数の装置を備えることができる。ある実施例では、電気エネルギ貯蔵システム32は、対称または非対称のスーパキャパシタを含む少なくとも1つのスーパキャパシタを備えている。他の実施例では、電気エネルギ貯蔵システム32は、少なくとも1つの2次電池または再充電可能な電池を備えており、該電池は、ニッケルカドミウム(NiCd)電池、鉛蓄電池、ニッケル水素(NiMH)電池、リチウムイオン(Li−ion)電池、リチウムイオンポリマ(Li−Poly)電池、鉄電極(iron electrode)電池、ニッケル亜鉛電池、亜鉛/アルカリ/二酸化マンガン・電池、亜鉛臭素電池、バナジウムフロー電池およびナトリウム硫黄電池を備えることができる。他の実施例では、エネルギを貯蔵するために、他の形式の電気的または機械的装置、例えば、フライホイールを使用することができる。電気エネルギ貯蔵システム32は、1つの形式の貯蔵装置または貯蔵装置の組み合わせを備えることができる。
電力システム10は、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の双方を用いて巻上モータ12の電力要求に取り組む。これにより、1次電源20の全体的な電力要求を減少させ、1次電源20から電力システム10へ電力を供給するための構成要素(例えば、電力コンバータ22)の大きさ(および、結果としてコスト)を減少させることができる。さらに、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数として、電気エネルギ貯蔵システム32によって供給される電力の割合(share)を制御することにより、電気エネルギ貯蔵システム32の寿命が延長される。さらに、電力システム10は、電気エネルギ貯蔵システム32へ電力を供給し、または電気エネルギ貯蔵システム32から電力を供給して巻上モータ12の要求に取り組むことにより、1次電源20が停電した後の救助をもたらし、点検作業を拡張することができる。
図2には、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32が取り組むエレベータの巻上モータ12の要求の割合を制御するための電気エネルギ貯蔵システム用コントローラ34のブロック図である。電気エネルギ貯蔵システム用コントローラ34は、エネルギ管理モジュール60、電流制限モジュール62および充電状態(SOC)推定器(estimator)64を備えている。回生ドライブ29は、電圧調整器30へ電力バス電圧信号Vdcを供給し、電圧調整器30は、入力として参照電圧信号Vdc refを受ける。電圧調整器30は、エネルギ管理モジュール60へ参照電流信号Idc refを供給し、エネルギ管理モジュール60は、入力として参照充電状態信号SOCrefを受ける。エネルギ管理モジュール60は、電流制限モジュール62へ電流信号IEES a、Igrid aを供給し、電流制限モジュール62は、エネルギ管理モジュール60へ電流信号IEES b、Igrid bをフィードバックする。充電状態推定器64は、電気エネルギ貯蔵システム32から温度信号TEES、電流信号IEES、電圧信号VEESを受け、エネルギ管理モジュール60へ電気エネルギ貯蔵のシステム充電状態信号SOCを供給する。電流制限モジュール62は、ドライブコントローラ36へ電気エネルギ貯蔵システムの参照電流信号IEES refおよび1次電源の参照電流信号Igrid refを供給する。
図3には、エレベータの巻上モータ12、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の間で交換される電力を管理するためのプロセスを表したフローチャートが示されている。エレベータ14が作動するときには、エレベータの巻上モータ12の電力要求が判断される(ステップ70)。ある実施例では、電圧調整器30は、巻上モータ12の電力要求が正、負またはアイドルであるかを判断するために電力バス24の電圧Vdcを測定する。他の実施例では、ドライブコントローラ36は、巻上モータ12の電力要求を判断するために(ロードセンサ46を用いて)エレベータかご40の荷重の重さを測定する。別の実施例では、電力要求を計算するために、瞬時のトルクおよび到達加速度の直接的または間接的な推定値が、望ましい加速度の値と比較される。
次に、充電状態推定モジュール64は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を推定する(ステップ72)。電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態は、電気エネルギ貯蔵システム32の電圧VEES、電流IEESおよび温度TEESのいずれかまたは全てに基づいて推定される。充電状態推定モジュール64への入力として受けられる上記のパラメータは、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を推定するために用いられる。電気エネルギ貯蔵システム32の推定された充電状態に関連した信号は、エネルギ管理モジュール60へ供給される。
次に、巻上モータ12、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の間で交換される電力は、巻上モータ12の電力要求および電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態に基づいて制御される(ステップ74)。電圧調整器30は、取り組むのに必要な巻上モータ12の電力要求を画定するために、電力バス24の電圧Vdcに基づいた電力バス参照電流信号Idc refと、電力バス参照電圧信号Vdc refとを生成する。巻上モータ12の電力要求が正または負の場合には、エネルギ管理モジュール60は、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の各々が取り組む巻上モータの電力要求の割合を決定する。1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32が取り組む電力要求の割合を決定するためにエネルギ管理モジュール60によって用いられるアルゴリズムが、より詳細に後述される。エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32および1次電源20の各々が取り組むべき電力要求の割合に関連した参照電流信号IEES a、Igrid aを生成し、電流制限モジュール62へこれらの信号を供給する。電流制限モジュール62は、参照電流信号IEES a、Igrid aが、電気エネルギ貯蔵システム32および1次電源20の各々に対して設定された電流閾値よりも高いかを判断する。参照電流信号が電流閾値よりも高い場合には、電流制限モジュール62は、電気エネルギ貯蔵システム32および1次電源20の各々に対して、電流閾値以下となる参照電流信号を再び計算し、参照電流信号IEES b、Igrid bとして供給する。また、エネルギ管理モジュール60が、電流閾値よりも低い参照電流信号IEES a、Igrid aを供給する場合には、電気エネルギ貯蔵システム32および1次電源20の各々の電力供給の割合に関連した参照電流信号IEES ref、Igrid refが、ドライブコントローラ36へ供給される。電力バス参照電流信号Idc refによって画定された巻上モータ12の電力要求は、参照電流信号IEES refと参照電流信号Igrid refとを完全に組み合わせることによって取り組まれる。次に、ドライブコントローラ36は、参照電流信号IEES ref、Igrid refの各々の割合で電気エネルギ貯蔵システム32および1次電源20を用いて巻上モータ12の電力要求に取り組むように、回生ドライブ29および電気エネルギ貯蔵システム用コントローラ34を制御する。特に、電気エネルギ貯蔵システム32は、信号IEES ref/Idc refとして示された巻上モータの電力要求の割合に取り組み、1次電源20は、信号Igrid ref/Idc refとして示された巻上モータの電力要求の割合に取り組む。
上述したように、エネルギ管理モジュール60は、エレベータの巻上モータ12の電力要求に取り組むために、電気エネルギ貯蔵システム32および1次電源20の寄与の割合(contributions)を計算する。巻上モータの電力要求が正の場合には、エネルギ管理モジュール60は、最初に、電力バス参照電流信号Idc refの大きさに基づいて、電力要求が最小閾値よりも低いかを判断する。電力要求が最小閾値以下の場合には、エネルギ管理モジュール60は、1次電源20が電力供給全てに取り組むための参照電流信号IEES a、Igrid aを生成する。これにより、1次電源20の引き込みを最小にしながら、電気エネルギ貯蔵システム32の充電が維持される。
電力要求が最小閾値よりも高い通常の状態では、エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態に基づいて、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の各々によって供給される電力の割合を計算する。電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態は、充電状態範囲内に充電状態を維持するように制御される。ある実施例では、電気エネルギ貯蔵システム32が取り組むエレベータの巻上モータ12の全電力要求は、充電状態が減少するにつれてより低くなる。電気エネルギ貯蔵システム32の変動する充電制限値を制御することによって、電気エネルギ貯蔵システム32の寿命が延長される。
図4には、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数として、電気エネルギ貯蔵システム32が取り組む電力要求の割合を表したグラフが示されている。図4では、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態は、最小充電状態SOCminと最大充電状態SOCmaxとの間に維持されている。図4には、例として、最小充電状態SOCminが約23%の容量として示されており、最大充電状態SOCmaxが約82%の容量として示されている。エネルギ管理モジュール60は、範囲の下限値(PEES min)において電気エネルギ貯蔵システム32から巻上モータ12へ約60%の電力を供給するための信号を送信する。電気エネルギ貯蔵システム32によって供給される割合は、範囲の上限値(PEES max)へ向かって直線的に変化し、範囲の上限値において、エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32から巻上モータ12へ約80%の電力を供給するための信号を送信する。SOCmin、SOCmax、PEES min、PEES maxの設定は、図4のこれらの表示の各々に隣接した矢印によって示されているように、電力システム10の性能を最適化するように調整され得る。
巻上モータ12の電力要求が正である場合に、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が最小充電状態SOCminよりも下に低下したときには、エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32が再充電されるまで、電力全てを1次電源20が供給するための信号を送信することができる。このときに、1次電源20から電力を引き込むことによって生じる電源への影響を最小化するために、巻上モータ12の電力要求を減少するようにエレベータかご40の速度を調整することができる。
巻上モータ12の電力要求が負である場合には、同様のアルゴリズムが、巻上モータ12から1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32へ回生電力を戻すように用いられる。つまり、回生電力は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数である割合で1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32へ戻される。電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が最小閾充電状態以下である場合には、エネルギ管理モジュール60は、巻上モータ12からの回生エネルギ全てを電気エネルギ貯蔵システム32へ貯蔵するための信号を生成する。最小閾充電状態は、図4に示した最小充電状態SOCminと同じになることがあり、もしくはこれと異なることもある。例えば、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を最小充電状態SOCminよりも下に確実に低下させないために、最小充電状態SOCminに到達する前に電気エネルギ貯蔵システム32に回生エネルギ全てを貯蔵し始めることが望ましい。
電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が最大閾充電状態以上である場合には、エネルギ管理モジュール60は、巻上モータ12からの回生エネルギ全てを1次電源20へ供給するための信号を生成する。最大閾充電状態は、図4に示した最大充電状態SOCmaxと同じになることがあり、もしくはこれと異なることもある。例えば、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を最大充電状態SOCmaxよりも確実に超過させないように、最大充電状態SOCmaxに到達する前に1次電源20へ回生電力全てを供給し始めることが望ましい。このときに、1次電源20へ電力を供給することにより生じる電源への影響を最小化するために、巻上モータ12の電力要求を減少するようにエレベータかご40の速度を調整することができる。
電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が最小閾充電状態と最大閾充電状態との間にある場合には、エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数である割合で、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の双方へ回生電力を供給するための信号を生成する。ある実施例では、充電状態が最大閾充電状態に近いときよりも、最小閾充電状態に近いときの方が、回生電力のより多くの部分が電気エネルギ貯蔵システム32へ供給される。
巻上モータ12の電力要求がほぼゼロである場合(即ち、巻上モータ12が駆動せず、電力を回生していないとき)には、エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を監視し、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数として、1次電源20が電気エネルギ貯蔵システム32へ電力を供給するための信号を生成する。ある実施例では、1次電源20によって電気エネルギ貯蔵システム32へ供給される電力は、式1によって決定される。
Figure 2012500166
ここで、「SOCmin」および「SOCmax」は、電気エネルギ貯蔵システム32を維持する充電状態範囲を画定し、「Pgrid max idle」は、電力要求がほぼゼロの場合に1次電源20から引き込むことができる最大の電力を示している。したがって、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態がSOCmax以上である場合には、電力は、1次電源20から電気エネルギ貯蔵システム32へ供給されない。
1次電源20の停電が生じた場合には、電気エネルギ貯蔵システム32は、巻上モータ12の要求全てに取り組む。エネルギ管理モジュール60は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を監視し、充電状態が救助作業最小閾充電状態よりも高くなる正の要求の期間の間、巻上モータ12を駆動するのに必要なエネルギ全てを電気エネルギ貯蔵システム32が供給するための信号を生成する。例えば、電気エネルギ貯蔵システム32は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が約20%の充電状態容量よりも高い限り巻上モータ12を駆動することができる。さらに、エネルギ管理モジュール60は、充電状態が救助作業最大閾充電状態よりも低くなる負の要求の期間の間、巻上モータ12によって生成されるエネルギ全てを電気エネルギ貯蔵システム32が貯蔵するための信号を生成する。例えば、電気エネルギ貯蔵システム32は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が約90%の充電状態容量よりも低い限り巻上モータ12によって生成されるエネルギ全てを貯蔵することができる。電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が救助作業最大閾充電状態よりも高い場合には、巻上モータ12によって生成される付加的な電力を、ダイナミックブレーキ抵抗等によって放散させることができ、もしくはエレベータを停止させることができる。1次電源20の停電中に、電気エネルギ貯蔵システム32が作動する充電状態範囲を制御することによって、電気エネルギ貯蔵システム32の寿命が延長される。
代替的な実施例では、エネルギ管理モジュール60は、設定電力供給割合に基づいて、1次電源20および電気エネルギ貯蔵システム32の各々が取り組む巻上モータの電力要求の割合を制御する。本実施例では、エネルギ管理モジュール60は、1次電源20が巻上モータ12の電力要求の設定割合に取り組み、電気エネルギ貯蔵システム32が巻上モータの電力要求の残余の設定割合に取り組むための信号を生成する。この設定割合は、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態に関係なく維持されるが、電力システム10の性能を最適化するように調整され得る。
巻上モータの電力要求が正の期間の間には、1次電源20は、巻上モータ12を駆動するように設定割合に応じた電力を供給し、電気エネルギ貯蔵システム32は、要求を満足するのに必要な残余の電力を供給する。1次電源20から電力を供給する構成要素の大きさをさらに制御するために、エネルギ管理モジュール60によって最大電力閾値を増加させることができる。ここで、この最大電力閾値とは、エレベータの巻上モータの要求が正である期間の間、1次電源20から供給される最大の電力量を画定するものである。
巻上モータの電力要求が負の期間の間には、巻上モータ12によって生成される設定割合に応じた電力が、1次電源20へ供給される。巻上モータ12によって生成される残余の電力が、電気エネルギ貯蔵システム32へ供給される。電気エネルギ貯蔵システム用コントローラ34は、電気エネルギ貯蔵システム32内に貯蔵する回生電力の量を決定する際に、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態を考慮することができる。例えば、電気エネルギ貯蔵システム32を維持する充電状態範囲の上限に充電状態が接近しているときには、例えば、ダイナミックブレーキ抵抗において電力を放散させることによって、直流バス電力24上で回生電力の一部を放散させることができる。
巻上モータ12の電力要求がほぼゼロ(つまり、巻上モータ12がアイドル状態にある)の場合には、エネルギ管理モジュール60は、1次電源20が電気エネルギ貯蔵システム32を再充電するための信号を生成する。1次電源20によって電気エネルギ貯蔵システム32へ供給される電力量は、上記の式1によって示されるような電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数とすることができる。
1次電源20の停電中には、電気エネルギ貯蔵システム32は、巻上モータ12の電力要求全てに取り組む。したがって、巻上モータ12の電力要求が正の場合には、電気エネルギ貯蔵システム32は、要求全てを満たすように電力を供給し、巻上モータ12の電力要求が負の場合には、巻上モータ12によって生成される電力全てを貯蔵する。上述した実施例と同様に、電気エネルギ貯蔵システム32は、該電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態が一定の範囲内にあるときに、電気エネルギ貯蔵システム32の充電状態の関数として巻上モータの電力要求に取り組むように制御され得る。
以上のことを要約すると、本発明は、エレベータの巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵(EES)システムを有したエレベータシステムの電力の管理に関する。エレベータの巻上モータの電力要求が判断され、電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)が測定される。巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵システムの間で交換される電力が、巻上モータの電力要求および電気エネルギ貯蔵システムの充電状態に基づいて制御される。1次電源が取り組む電力要求の量を制御することによって、1次電源から電力を供給する電力システムの構成要素の大きさおよびコストを減少させることができる。さらに、電気エネルギ貯蔵システムの充電状態範囲を制御することによって、電気エネルギ貯蔵システムの寿命を延長することができる。
本発明の好ましい実施例を説明したが、当業者であれば、本発明の真意および範囲を逸脱することなく、形態および詳細に関して変更が可能であることを理解するであろう。

Claims (20)

  1. エレベータの巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵(EES)システムを有したエレベータシステムの電力を管理する方法であって、
    前記エレベータの巻上モータの電力要求を判断するステップと、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)を決定するステップと、
    前記巻上モータの電力要求および前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態に基づいて、前記巻上モータ、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムの間で交換される電力を制御するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記エレベータの巻上モータの電力要求が正であるときに、前記制御するステップは、
    前記電力要求が最小閾電力要求以下である場合に、前記1次電源のみから前記巻上モータへ電力を供給し、
    前記電力要求が前記最小閾電力要求よりも高い場合に、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムから供給される電力の割合が前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態の関数となるように、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムの双方から前記巻上モータへ電力を供給することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が充電状態範囲外であり、前記電力要求が前記最小閾電力要求よりも高い場合に、前記巻上モータの作動が、前記電力要求を修正するように調整されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記エレベータの巻上モータの電力要求が負であるときに、前記制御するステップは、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最小閾充電状態よりも低い場合に、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギ全てを前記電気エネルギ貯蔵システムに貯蔵し、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも高い場合に、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギ全てを前記1次電源へ供給し、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が前記最小閾充電状態と前記最大閾充電状態との間にある場合に、前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態の関数である割合で、前記1次電源と前記電気エネルギ貯蔵システムとの間で、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギを分配することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記エレベータの巻上モータの電力要求がほぼゼロのときに、前記制御するステップは、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも低い場合に、前記1次電源から前記電気エネルギ貯蔵システムへエネルギを貯蔵することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 1次電源の停電時に、前記電力要求が正であり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最小閾充電状態よりも高い場合には、前記電気エネルギ貯蔵システムが前記エレベータの巻上モータを駆動し、前記電力要求が負であり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも低い場合に、前記電気エネルギ貯蔵システムが前記エレベータの巻上モータから電力を貯蔵することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)を決定するステップは、前記電気エネルギ貯蔵システムの電流、電圧および温度の少なくとも1つを測定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. エレベータの巻上モータと、1次電源と、回生ドライブに接続された電気エネルギ貯蔵(EES)システムとを有したエレベータシステムの電力を管理するシステムであって、
    前記エレベータの巻上モータの電力要求を判断するように適合された第1の回路と、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)を決定するように適合された第2の回路と、
    前記巻上モータ、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムの間で交換される電力を制御するために、前記巻上モータの電力要求および前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態に基づいて前記回生ドライブを制御するように作動可能な制御モジュールと、
    を備えたシステム。
  9. 前記エレベータの巻上モータの電力要求が正であるときに、(1)前記電力要求が最小閾電力要求以下である場合に、前記1次電源のみから前記巻上モータへ電力を供給するように、または(2)前記電力要求が前記最小閾電力要求よりも高い場合に、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムから供給される電力の割合が前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態の関数となるように、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムの双方から前記巻上モータへ電力を供給するように、前記制御モジュールは、前記回生ドライブを制御することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が充電状態範囲外であり、前記電力要求が前記最小閾電力要求よりも高い場合に、前記巻上モータの作動が、前記電力要求を修正するように調整されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記エレベータの巻上モータの電力要求が負であるときに、(1)前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最小閾充電状態よりも低い場合に、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギ全てを前記電気エネルギ貯蔵システムに貯蔵するように、または(2)前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも高い場合に、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギ全てを前記1次電源へ供給するように、もしくは(3)前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が前記最小閾充電状態と前記最大閾充電状態との間にある場合に、前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態の関数である割合で、前記1次電源と前記電気エネルギ貯蔵システムとの間で、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギを分配するように、前記制御モジュールは、前記回生ドライブを制御することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  12. 前記エレベータの巻上モータの電力要求がほぼゼロのときに、前記制御モジュールは、前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも低い場合に、前記1次電源から前記電気エネルギ貯蔵システムへエネルギを貯蔵するように前記回生ドライブを制御することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  13. 1次電源の停電時に、前記電力要求が正であり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最小閾充電状態よりも高い場合には、前記制御モジュールが前記エレベータの巻上モータを駆動するように前記電気エネルギ貯蔵システムを制御し、前記電力要求が負であり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも低い場合には、前記制御モジュールが前記エレベータの巻上モータから電力を貯蔵するように前記電気エネルギ貯蔵システムをさらに制御することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  14. 前記第2の回路は、前記電気エネルギ貯蔵システムの電流、電圧および温度の少なくとも1つの関数として充電状態を決定することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  15. エレベータの巻上モータ、1次電源および電気エネルギ貯蔵(EES)システムを有したエレベータシステムの電力を管理する方法であって、
    前記巻上モータの電力要求が正であるときに、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムから供給される電力の割合が、前記巻上モータの電力要求の大きさと、前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態(SOC)との関数となるように、前記1次電源および前記電気エネルギ貯蔵システムから前記巻上モータへ電力を供給するステップと、
    前記巻上モータの電力要求が負であるときに、前記巻上モータの電力要求および前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態の関数である割合で、前記1次電源と前記電気エネルギ貯蔵システムとの間で、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギを分配するステップと、
    を含む方法。
  16. 前記供給するステップは、前記電力要求が最小閾電力要求以下である場合に、前記1次電源のみから前記巻上モータへ電力を供給することを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記分配するステップは、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最小閾充電状態よりも低い場合に、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギ全てを前記電気エネルギ貯蔵システムへ貯蔵し、
    前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも高い場合に、前記エレベータの巻上モータによって生成されるエネルギ全てを前記1次電源へ供給することを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記巻上モータの電力要求がほぼゼロであり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも低い場合に、前記1次電源から前記電気エネルギ貯蔵システムへエネルギを貯蔵するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記1次電源の停電時に、前記方法は、
    前記電力要求が正であり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最小閾充電状態よりも高い場合に、前記電気エネルギ貯蔵システムを用いて前記巻上モータを駆動するステップと、
    前記電力要求が負であり、かつ前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態が最大閾充電状態よりも低い場合に、前記エレベータの巻上モータから前記電気エネルギ貯蔵システムへ電力を貯蔵するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記電気エネルギ貯蔵システムの充電状態は、該電気エネルギ貯蔵システムの電流、電圧および温度の少なくとも1つの関数として決定されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2011522947A 2008-08-15 2008-08-15 エレベータの電力システムにおける複数の供給源からの電力の管理 Pending JP2012500166A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/009811 WO2010019126A1 (en) 2008-08-15 2008-08-15 Management of power from multiple sources in an elevator power system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012500166A true JP2012500166A (ja) 2012-01-05

Family

ID=40504195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522947A Pending JP2012500166A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 エレベータの電力システムにおける複数の供給源からの電力の管理

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8590672B2 (ja)
EP (2) EP2573033B1 (ja)
JP (1) JP2012500166A (ja)
KR (1) KR101242537B1 (ja)
CN (1) CN102123927B (ja)
BR (1) BRPI0823032A2 (ja)
ES (2) ES2401600T3 (ja)
HK (1) HK1159590A1 (ja)
RU (1) RU2495813C2 (ja)
WO (1) WO2010019126A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102246029B (zh) * 2008-11-17 2014-06-25 奥的斯电梯公司 电池荷电状态校准
EP2476198A4 (en) * 2009-09-11 2015-12-30 Tmeic Corp ECONOME FUEL CRANE SYSTEM
ES2382430B1 (es) * 2009-12-21 2013-01-30 Orona, S. Coop Metodo y sistema de gestion de energia de un motor electrico
WO2012015417A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Otis Elevator Company Elevator regenerative drive control referenced to dc bus
KR101283144B1 (ko) 2011-05-04 2013-07-05 기아자동차주식회사 배기가스 응축수 제어방법 및 이를 적용한 배기가스재순환시스템
JP5839873B2 (ja) * 2011-07-19 2016-01-06 東芝エレベータ株式会社 ハイブリッド駆動型エレベータの制御装置
JP5944637B2 (ja) * 2011-08-31 2016-07-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
CN103874649B (zh) * 2011-10-18 2015-09-30 三菱电机株式会社 电梯的再生蓄电控制装置
ES2371847B1 (es) 2011-11-22 2012-12-18 Industrial De Elevación, S.A. Sistema de ahorro energético para ascensores en corriente continua.
IN2014DN09905A (ja) * 2012-06-01 2015-08-07 Otis Elevator Co
US8988026B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single phase operation of a three-phase drive system
US20140116810A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Jack Vrankovic Method of enabling regenerative motor drive to power an elevator and receive power from a renewable power source
US9601945B2 (en) * 2013-01-29 2017-03-21 Reynolds & Reynolds Electronics, Inc. Emergency back-up power system for traction elevators
JP5602890B2 (ja) * 2013-01-29 2014-10-08 ファナック株式会社 蓄電装置および抵抗放電装置を有するモータ制御装置
US9932204B2 (en) * 2014-01-13 2018-04-03 Otis Elevator Company Drive unit for multiphase permanent magnet synchronous motor
WO2015112172A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Otis Elevator Company Charge algorithm for battery propelled elevator
CN104925623A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 国新电梯科技有限公司 一种电梯能量储存装置
US10294070B2 (en) * 2015-11-18 2019-05-21 Premco, Inc. Regenerative electrical power supply for elevators
EP3444922B8 (en) * 2016-04-14 2021-03-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power source device
KR101878216B1 (ko) * 2016-04-22 2018-07-13 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 전력 제어 장치 및 이를 포함하는 엘리베이터 시스템
DE102017210432A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Thyssenkrupp Ag Aufzugsystem mit einem Linearantrieb und einem Energiespeicher, der mit dem Linearantrieb gekoppelt ist
KR102044456B1 (ko) * 2017-06-22 2019-11-14 주식회사 에너지파트너즈 엘리베이터 회생 전원의 관리 장치
US11053096B2 (en) * 2017-08-28 2021-07-06 Otis Elevator Company Automatic rescue and charging system for elevator drive
EP3640176B1 (en) * 2018-10-19 2022-02-16 Otis Elevator Company Power management in an elevator system
EP3640175B1 (en) 2018-10-19 2023-01-04 Otis Elevator Company Decentralized power management in an elevator system
US11840423B2 (en) 2018-12-14 2023-12-12 Otis Elevator Company Hybrid energy storage system architectures
RU2739236C1 (ru) * 2020-07-31 2020-12-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Петербургский государственный университет путей сообщения Императора Александра I" Лифт
US20220048730A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-17 Otis Elevator Company Elevator car mover providing intelligent control based on battery state of charge
WO2022090812A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 Rezaei Hadi Multiple hybrid lift for energy recovery using controlled joint bass energy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187677A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2001240319A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2001261246A (ja) * 2000-01-13 2001-09-26 Fujitec Co Ltd 交流エレベータの電源装置
JP2005343574A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI99109C (fi) * 1994-11-29 1997-10-10 Kone Oy Varavoimajärjestelmä
KR100312771B1 (ko) * 1998-12-15 2002-05-09 장병우 엘리베이터의정전운전제어장치및방법
JP3577543B2 (ja) 1999-12-22 2004-10-13 株式会社日立製作所 複数台エレベータの制御装置
JP4409692B2 (ja) * 1999-12-28 2010-02-03 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP4347983B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP4261010B2 (ja) * 2000-02-28 2009-04-30 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2001240325A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2002145543A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2003033390A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Organe de commande d'ascenseur
RU2271983C2 (ru) * 2004-03-30 2006-03-20 Открытое акционерное общество "ТЯЖМАШ" Способ управления электроприводом грузоподъемной установки
CN101282898B (zh) * 2005-10-07 2011-12-07 奥蒂斯电梯公司 升降机电源***
US7540356B2 (en) * 2005-10-18 2009-06-02 Thyssen Elevator Capital Corp. Method and apparatus to prevent or minimize the entrapment of passengers in elevators during a power failure
FI120092B (fi) * 2005-12-30 2009-06-30 Kone Corp Hissijärjestelmä ja menetelmä kokonaistehon pienentämiseksi hissijärjestelmässä
JP4866637B2 (ja) * 2006-03-23 2012-02-01 株式会社日立製作所 エレベーター装置
EP2102962A4 (en) * 2006-12-14 2013-05-15 Otis Elevator Co ELEVATOR DRIVE SYSTEM WITH A RESCUE OPERATION CIRCUIT
EP2106380B1 (en) * 2007-01-11 2011-12-28 Otis Elevator Company Thermoelectric thermal management system for the energy storage system in a regenerative elevator
FI120448B (fi) * 2008-08-01 2009-10-30 Kone Corp Järjestely ja menetelmä kuljetusjärjestelmän yhteydessä
JP5580823B2 (ja) * 2008-08-15 2014-08-27 オーチス エレベータ カンパニー 二次電源管理を備えたエレベータおよびビル電力システム
FI120447B (fi) * 2008-08-21 2009-10-30 Kone Corp Hissijärjestelmä sekä hissiryhmän ohjausmenetelmä
CN102246029B (zh) * 2008-11-17 2014-06-25 奥的斯电梯公司 电池荷电状态校准
CN102216863A (zh) * 2008-11-18 2011-10-12 奥的斯电梯公司 响应要求的电梯负荷削减

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187677A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2001261246A (ja) * 2000-01-13 2001-09-26 Fujitec Co Ltd 交流エレベータの電源装置
JP2001240319A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2005343574A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2326586A1 (en) 2011-06-01
BRPI0823032A2 (pt) 2015-07-28
EP2326586B1 (en) 2012-12-26
EP2573033B1 (en) 2014-07-16
CN102123927B (zh) 2014-09-17
RU2495813C2 (ru) 2013-10-20
ES2492715T3 (es) 2014-09-10
CN102123927A (zh) 2011-07-13
EP2573033A1 (en) 2013-03-27
KR20110042359A (ko) 2011-04-26
US20110147130A1 (en) 2011-06-23
HK1159590A1 (en) 2012-08-03
WO2010019126A1 (en) 2010-02-18
ES2401600T3 (es) 2013-04-23
US8590672B2 (en) 2013-11-26
RU2011102346A (ru) 2012-09-20
KR101242537B1 (ko) 2013-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012500166A (ja) エレベータの電力システムにおける複数の供給源からの電力の管理
JP5587316B2 (ja) エレベータの使用パターンに基づいた複数の供給源からの電力管理
EP2326587B1 (en) Line current and energy storage control for an elevator drive
JP5526145B2 (ja) 混合されたdc電源および単相ac電源からの三相回生駆動装置の作動
EP2366132B1 (en) On demand elevator load shedding
WO2010059139A1 (en) Power management in elevators during marginal quality power conditions
JP5805297B2 (ja) エレベータ装置
JP7241490B2 (ja) エレベータ駆動装置用の自動救助及び充電システム
JP2012119269A (ja) 電源装置、機械式駐車装置、及び電源装置の制御方法
CN104418192A (zh) 电梯控制装置
WO2010019123A1 (en) Management of power from multiple sources in an elevator power system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624