JP2012245432A - メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012245432A
JP2012245432A JP2011116925A JP2011116925A JP2012245432A JP 2012245432 A JP2012245432 A JP 2012245432A JP 2011116925 A JP2011116925 A JP 2011116925A JP 2011116925 A JP2011116925 A JP 2011116925A JP 2012245432 A JP2012245432 A JP 2012245432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methacrylic acid
producing
firing
oxidizing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011116925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793345B2 (ja
Inventor
Junya Yoshizawa
純也 吉澤
Junji Shibata
順二 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011116925A priority Critical patent/JP5793345B2/ja
Priority to SG2012037750A priority patent/SG185914A1/en
Priority to KR1020120054573A priority patent/KR101925641B1/ko
Priority to DE102012010194A priority patent/DE102012010194A1/de
Publication of JP2012245432A publication Critical patent/JP2012245432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793345B2 publication Critical patent/JP5793345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/573Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】優れた触媒活性および触媒寿命を有するメタクリル酸製造用触媒を製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明のメタクリル酸製造用触媒の製造方法は、リンおよびモリブデンを含むヘテロポリ酸化合物からなり、触媒前駆体を、0.1容量%以上2.0容量%未満の水分を含むガス雰囲気下にて、360〜410℃で焼成する第1焼成工程;前記第1焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、420〜500℃でさらに焼成する第2焼成工程;および前記第2焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、280℃以下となるように冷却する工程を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、メタクリル酸製造用触媒の製造方法に関し、さらにこの方法で得られた触媒を用いてメタクリル酸を製造する方法に関する。
従来、メタクロレインなどの気相接触酸化反応によりメタクリル酸を製造する際に用いる触媒としては、リンおよびモリブデンを含むヘテロポリ酸やその塩からなるものが有効であることが知られている。この触媒は通常、触媒の原料を含む水性混合物を乾燥した後、焼成することにより製造される。特許文献1〜5には、この焼成方法に関して記載されている。
特許文献1は、非酸化性ガスの雰囲気下に400〜500℃で焼成した後、酸化性ガスの雰囲気下に300〜400℃で焼成することを開示している。特許文献2は、酸化性ガスまたは非酸化性ガスの雰囲気下に360〜410℃で焼成した後、非酸化性ガスの雰囲気下に420〜500℃で焼成し、次いで酸化性ガスの雰囲気下に300〜400℃で焼成する方法を開示している。特許文献3は、10容量%以下の水分を含む酸化性ガスの雰囲気下に300〜400℃で焼成した後、非酸化性ガスの雰囲気下に400〜500℃で焼成し、次いで30容量%以下の水分を含む酸化性ガスの雰囲気下に300〜400℃で焼成する方法を開示している。特許文献4は、酸化性ガスの雰囲気下に300〜400℃で焼成した後、非酸化性ガスの雰囲気下に400〜500℃で焼成し、次いで非酸化性ガスの雰囲気下のままで280℃以下に冷却する方法を開示している。特許文献5は、酸化性ガスの雰囲気下に300〜400℃で第一段焼成し、次いで、0.1〜10容量%の水を含む非酸化性ガスの雰囲気下に420℃以上に昇温した後、非酸化性ガスの雰囲気下に420〜500℃で第二段焼成する方法を開示している。
特開2004−188231号公報 特開2005−21727号公報 特開2005−131577号公報 特開2007−90193号公報 特開2008−284508号公報
しかしながら、従来の方法によって得られるメタクリル酸製造用触媒は、触媒活性や触媒寿命の点で、必ずしも満足のいくものではなかった。
本発明の課題は、優れた触媒活性および触媒寿命を有するメタクリル酸製造用触媒を製造する方法を提供することにある。さらに、この方法によって製造された触媒を用いて、原料を良好な転化率で転化して長期間にわたり安定してメタクリル酸を製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、以下の構成からなる解決手段を見出し、本発明を完成するに至った。
(1)リンおよびモリブデンを含むヘテロポリ酸化合物からなるメタクリル酸製造用触媒の製造方法であって、
触媒前駆体を、0.1容量%以上2.0容量%未満の水分を含むガス雰囲気下にて、360〜410℃で焼成する第1焼成工程;
前記第1焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、420〜500℃でさらに焼成する第2焼成工程;および
前記第2焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、280℃以下となるように冷却する工程;
を含むことを特徴とする、メタクリル酸製造用触媒の製造方法。
(2)前記ヘテロポリ酸化合物が、さらに、
バナジウムと;
カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素と;
銅、ヒ素、アンチモン、ホウ素、銀、ビスマス、鉄、コバルト、ランタンおよびセリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素と;
を含むことを特徴とする、(1)に記載の方法。
(3)前記触媒前駆体が、第1焼成工程において、1〜20時間焼成される、(1)または(2)に記載の方法。
(4)前記第1焼成工程で得られる焼成物が、第2焼成工程において、1〜20時間焼成される、(1)〜(3)のいずれかの項に記載の方法。
(5)前記非酸化性ガスが、窒素、アルゴン、ヘリウムおよび二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種である、(1)〜(4)のいずれかの項に記載の方法。
(6)(1)〜(5)のいずれかの項に記載の製造方法によって得られたメタクリル酸製造用触媒の存在下で、メタクロレイン、イソブチルアルデヒド、イソブタンおよびイソ酪酸からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、気相接触酸化反応に供することを特徴とする、メタクリル酸の製造方法。
本発明によれば、優れた触媒活性および触媒寿命を有するメタクリル酸製造用触媒が得られるという効果を奏する。さらに、この触媒を用いると、原料を良好な転化率で転化して長期間にわたり安定してメタクリル酸を製造することができるという効果を奏する。
本発明の製造方法によって得られるメタクリル酸製造用触媒は、リンおよびモリブデンを含むヘテロポリ酸化合物からなる。このようなヘテロポリ酸化合物は、遊離のヘテロポリ酸からなるものであってもよいし、ヘテロポリ酸の塩からなるものであってもよい。これらの中でも、ヘテロポリ酸の酸性塩(部分中和塩)からなるものが好ましく、ケギン型ヘテロポリ酸の酸性塩からなるものがより好ましい。
ヘテロポリ酸化合物は、リンおよびモリブデンを必須の元素として含むものであれば、触媒活性を阻害しない限り、他の元素を含んでいてもよい。他の元素としては、バナジウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、銅、ヒ素、アンチモン、ホウ素、銀、ビスマス、鉄、コバルト、ランタン、セリウムなどが挙げられる。例えば、ヘテロポリ酸化合物は、以下の元素を含むものが好ましい。
リン;
モリブデン;
バナジウム;
カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素(以下、「X元素」と記載する場合がある);ならびに
銅、ヒ素、アンチモン、ホウ素、銀、ビスマス、鉄、コバルト、ランタンおよびセリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素(以下、「Y元素」と記載する場合がある)。
特に、ヘテロポリ酸化合物は、モリブデン12原子に対して、リン、バナジウム、X元素およびY元素を、それぞれ3原子以下の割合で含むものが好ましい。
本発明に係るメタクリル酸製造用触媒の製造方法(以下、「本発明の製造方法」と記載する場合がある)は、上記のように、第1焼成工程、第2焼成工程および冷却工程を含む。
(第1焼成工程)
第1焼成工程は、触媒前駆体を、0.1容量%以上2.0容量%未満の水分を含むガス雰囲気下にて、360〜410℃で焼成する工程である。
触媒前駆体は、メタクリル酸製造用触媒に含まれる各元素を含有する化合物の混合物である。このような化合物としては、各元素のオキソ酸、オキソ酸塩、酸化物、硝酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物、ハロゲン化物などが挙げられる。例えば、リンを含有する化合物としては、リン酸、リン酸塩などが挙げられる。モリブデンを含有する化合物としては、モリブデン酸、モリブデン酸塩、酸化モリブデン、塩化モリブデンなどが挙げられる。バナジウムを含有する化合物としては、バナジン酸、バナジン酸塩、酸化バナジウム、塩化バナジウムなどが挙げられる。上記X元素を含有する化合物としては、酸化物、硝酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物、ハロゲン化物などが挙げられる。上記Y元素を含有する化合物としては、オキソ酸、オキソ酸塩、硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、ハロゲン化物などが挙げられる。
この触媒前駆体は、通常、上記の化合物を、水と混合して水溶液や懸濁液とし、これらの水溶液や懸濁液を乾燥させることによって得られる。乾燥は、スプレードライヤーを用いた噴霧乾燥などが挙げられる。通常、乾燥物は、所望の形状(例えば、円柱状、球状、リング状など)に成形され、成形の際に、必要に応じて成形助剤を用いてもよい。得られた成形体は、好ましくは、酸化性ガスまたは非酸化性ガスの雰囲気下にて180〜300℃程度の温度で熱処理(前焼成)が施される。なお、乾燥物に熱処理(前焼成)を施した後、成形を行ってもよい。
上記水溶液や懸濁液を調製する際、さらにアンモニアやアンモニウム塩を添加して、アンモニウム根を含む水溶液や懸濁液とするのが好ましい。アンモニアやアンモニウム塩を添加する代わりに、リン、モリブデン、バナジウム、X元素またはY元素を含む上記の化合物の少なくとも1種に、アンモニウム化合物を用いてもよい。このような処方の場合、乾燥物としては非ケギン型ヘテロポリ酸塩からなる触媒前駆体が得られ、熱処理(前焼成)を施すことによって、非ケギン型からケギン型への転移反応が生じ、ケギン型ヘテロポリ酸塩からなる触媒前駆体を得ることができる。
得られた触媒前駆体は、0.1容量%以上2.0容量%未満の水分を含むガス雰囲気下にて、360〜410℃で焼成される。本発明の製造方法では、特定量の水分を含むガスであれば、特に限定されない。このようなガスとしては、酸化性ガス(空気、酸素など)、非酸化性ガス(不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウム、ネオンなど)、還元性ガス(二酸化炭素、水素、アンモニアなど)など)などが挙げられる。これらの中でも、窒素、空気、アルゴン、ヘリウムおよび二酸化炭素が好ましく、窒素および空気がより好ましい。これらのガスは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ガスは、0.1容量%以上2.0容量%未満の水分を含む。特定の範囲で水分を含むことによって、得られる触媒の触媒活性および触媒寿命を効果的に向上させることができる。水分は、好ましくは0.8〜1.8容量%の割合で含まれる。
第1焼成は、360〜410℃で行われる。360〜410℃で第1焼成を行うことによって、得られる触媒の触媒活性および触媒寿命を効果的に向上させることができる。第1焼成は、好ましくは380〜400℃で行われる。
第1焼成は、好ましくは1〜20時間、より好ましくは1〜5時間行われる。第1焼成を1〜20時間行うことによって、触媒前駆体の組成に関係なく十分に焼成が行われる。
このようにして第1焼成工程で得られた焼成物は、第2焼成工程に供される。
(第2焼成工程)
第2焼成工程は、第1焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、420〜500℃でさらに焼成する工程である。
第2焼成工程で用いられる非酸化性ガスは、上述の非酸化性ガス(不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウム、ネオンなど)、還元性ガス(二酸化炭素、水素、アンモニアなど)など)などが挙げられる。これらの非酸化性ガスの中でも、窒素、アルゴン、ヘリウムおよび二酸化炭素が好ましく、窒素がより好ましい。非酸化性ガスは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、第2焼成工程で用いられる非酸化性ガスは、水分を含んでいても含まなくてもよいが、水分を含まない乾燥状態のガスが好ましい。
第2焼成は、420〜500℃で行われる。420〜500℃で第2焼成を行うことによって、得られる触媒の触媒活性および触媒寿命を効果的に向上させることができる。第2焼成は、好ましくは430〜440℃で行われる。
第2焼成は、好ましくは1〜20時間、より好ましくは1〜5時間行われる。第2焼成を1〜20時間行うことによって、触媒前駆体の組成に関係なく十分に焼成が行われる。
第2焼成工程で得られた焼成物は、冷却工程に供される。
(冷却工程)
冷却工程は、第2焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、280℃以下となるように冷却する工程である。
冷却工程で用いられる非酸化性ガスは、上述の非酸化性ガス(不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウム、ネオンなど)、還元性ガス(二酸化炭素、水素、アンモニアなど)など)などが挙げられる。これらの非酸化性ガスの中でも、窒素、アルゴン、ヘリウムおよび二酸化炭素が好ましく、窒素がより好ましい。冷却工程で用いられる非酸化性ガスは、作業性の観点から、第2焼成工程で用いた非酸化性ガスと同一のガスを用いる(すなわち、第2焼成工程で用いた非酸化性ガスをそのまま用いる)ことが好ましい。非酸化性ガスは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、冷却工程で用いられる非酸化性ガスは、水分を含んでいても含まなくてもよいが、水分を含まない乾燥状態のガスが好ましい。
冷却は、280℃以下となるように行なわれ、好ましくは250℃以下となるように行なわれる。280℃を超える高い温度で酸化性ガスに曝されないようにすることにより、触媒活性および触媒寿命を効果的に向上させることができる。
(メタクリル酸の製造方法)
本発明の製造方法によって得られたメタクリル酸製造用触媒は、優れた触媒活性および触媒寿命を有する。このメタクリル酸製造用触媒を用いて、例えば、メタクロレイン、イソブチルアルデヒド、イソブタン、イソ酪酸などの原料化合物を、気相接触酸化反応に供することにより、原料化合物を良好な転化率で転化して、メタクリル酸を長期間にわたり安定して製造することができる。
メタクリル酸の製造は、通常、固定床多管式反応器に触媒を充填し、この反応器に原料化合物と酸素を含むガスとを供給することによって行われる。また、固定床の代わりに、流動床や移動床の形態も採用され得る。酸素を含むガスとしては、一般的に空気や純酸素が用いられる。酸素を含むガスおよび原料化合物の他に、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気などを、反応器に供給してもよい。
メタクロレインを原料化合物として用いる場合、好ましくは、反応は以下の条件下で行われる。なお、空間速度は、反応器内を通過する1時間当たりの原料(原料化合物およびその他のガス)供給量(L/h)を、反応器内の触媒容量(L)で除して求められる。
原料中のメタクロレインの濃度:1〜10容量%
原料中の水蒸気の濃度:1〜30容量%
メタクロレインと酸素とのモル比:1/1〜1/5(メタクロレイン/酸素)
空間速度:500〜5000h-1(標準状態基準)
反応温度:250〜350℃
反応圧力:0.1〜0.3MPa
イソブタンを原料化合物として用いる場合、好ましくは、反応は以下の条件下で行われる。
原料中のイソブタンの濃度:1〜85容量%
原料中の水蒸気の濃度:3〜30容量%
イソブタンと酸素とのモル比:1/0.05〜1/4(イソブタン/酸素)
空間速度:400〜5000h-1(標準状態基準)
反応温度:250〜400℃
反応圧力:0.1〜1MPa
なお、イソブチルアルデヒドおよびイソ酪酸を原料化合物として用いる場合は、メタクロレインを原料化合物として用いる場合と、ほぼ同様の条件下で反応が行われる。また、これらの原料化合物は、精製された高純度品である必要はない。例えば、メタクロレインの場合、イソブチレンやt−ブチルアルコールの気相接触酸化反応によって得られたメタクロレインを未精製のまま用いてもよい。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、各実施例および各比較例で使用した窒素は、実質的に水分を含まないものである。
(調製例1:触媒前駆体の調整)
まず、以下のそれぞれの原料を混合して、A液およびB液を調製した。
<A液(溶液)>
イオン交換水(40℃):224kg
硝酸セシウム(CsNO3):38.2kg
オルトリン酸(85重量%品):24.2kg
硝酸(70重量%品):25.2kg
<B液(懸濁液)>
イオン交換水(40℃):330kg
モリブデン酸アンモニウム4水和物((NH46Mo724・4H2O):297kg
メタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3):8.19kg
次いで、撹拌しながら、A液をB液に滴下した。滴下後、密閉容器中で120℃にて5.8時間撹拌した。次いで、10.2kgの三酸化アンチモン(Sb23)および10.2kgの硝酸銅3水和物(Cu(NO32・3H2O)を23kgのイオン交換水に懸濁させて上記密閉容器中に添加し、120℃にてさらに5時間撹拌した。
得られたスラリーをスプレードライヤーで噴霧乾燥し、得られた乾燥物100重量部に対して、4重量部のセラミックファイバー(SiO2−Al23系、繊維直径2〜4μm、繊維平均長400μm)、13重量部の硝酸アンモニウム、および9.7重量部のイオン交換水を加えて混練し、円柱状(直径5mm、高さ6mm)に押出成形した。次いで、得られた成形体を、温度90℃および湿度30%RH雰囲気下で3時間乾燥した。得られた乾燥物に、220℃の空気気流中で22時間、その後250℃で1時間熱処理(前焼成)を施し、ケギン型ヘテロポリ酸塩からなる前焼成された触媒前駆体を得た。
(実施例1)
上記調製例1で得られた触媒前駆体を、空気とスチームとの混合ガス(含水量:1.0容量%)気流中で、390℃にて3時間保持した(第1段焼成)。次いで、空気とスチームとの混合ガスを窒素に換えて、窒素気流中で435℃にてさらに3時間保持した(第2段焼成)。第2段焼成後、焼成物を窒素気流中で70℃まで冷却し、大気中に取り出した。得られた焼成物(触媒1)は、リン(1.5)、モリブデン(12)、バナジウム(0.5)、アンチモン(0.5)、銅(0.3)およびセシウム(1.4)を含むケギン型ヘテロポリ酸の酸性塩であった。なお、かっこ内の数値は原子比である。
(実施例2)
第1段焼成において、含水量を1.4容量%としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒2)を得た。
(実施例3)
第1段焼成において、含水量を1.8容量%としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒3)を得た。
(実施例4)
第1段焼成において、空気とスチームとの混合ガスの代わりに、窒素とスチームとの混合ガス(含水量:1.8容量%)としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒4)を得た。
(比較例1)
第1段焼成において、空気とスチームとの混合ガスの代わりに、空気のみ(含水量:0.0容量%)としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒5)を得た。
(比較例2)
第1段焼成において、空気とスチームとの混合ガスの代わりに、窒素のみ(含水量:0.0容量%)としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒6)を得た。
(比較例3)
第1段焼成において、含水量を2.8容量%としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒7)を得た。
(比較例4)
第1段焼成において、含水量を3.5容量%としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒8)を得た。
(比較例5)
第1段焼成において、含水量を4.0容量%としたこと以外は、実施例1と同様の手順で焼成物(触媒9)を得た。
各実施例および各比較例で得られた触媒(触媒1〜9)について、以下の方法によって触媒の活性試験を行った。
(触媒の活性試験)
得られた触媒を9g秤量して、16mmの内径を有するガラス製マイクロリアクターに充填し、炉温(マイクロリアクターを加熱するための炉の温度)を280℃まで昇温した。次いで、メタクロレイン、空気、水蒸気および窒素を混合して調製した原料ガス(メタクロレイン4容量%、分子状酸素12容量%、水蒸気17容量%、窒素67容量%)を、670h-1の空間速度でマイクロリアクター内に供給し、反応を開始した。反応開始から1時間後に、マイクロリアクター出口からの流出ガス(反応後のガス)をサンプリングし、ガスクロマトグラフィーにて分析して、以下の式に基づいてメタクロレイン転化率を求めた。
メタクロレイン転化率(%)=(A/B)×100
ここで、
Aは、反応したメタクロレインのモル数。
Bは、供給したメタクロレインのモル数。
次いで、炉温を355℃まで昇温し、上記の原料ガスを上記の空間速度(670h-1)で供給して1時間反応を行い、触媒を強制的に劣化させた。再度、炉温を280℃にして、この劣化触媒に、上記の原料ガスを上記の空間速度(670h-1)で供給し、反応を開始した。反応開始から1時間後に、マイクロリアクター出口からの流出ガス(反応後のガス)をサンプリングし、上記と同様にして、ガスクロマトグラフィーにて分析し、メタクロレイン転化率を求めた。各触媒(触媒1〜9)の強制劣化前後におけるメタクロレイン転化率を、表1に示す。
Figure 2012245432
表1に示すように、実施例1〜4で得られた触媒(触媒1〜4)は、比較例1〜5で得られた触媒(触媒5〜9)と比較して、強制劣化後も高いメタクロレイン転化率が維持され、良好な転化率で長期間にわたりメタクリル酸を製造し得ることがわかる。

Claims (6)

  1. リンおよびモリブデンを含むヘテロポリ酸化合物からなるメタクリル酸製造用触媒の製造方法であって、
    触媒前駆体を、0.1容量%以上2.0容量%未満の水分を含むガス雰囲気下にて、360〜410℃で焼成する第1焼成工程;
    前記第1焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、420〜500℃でさらに焼成する第2焼成工程;および
    前記第2焼成工程で得られた焼成物を、非酸化性ガス雰囲気下にて、280℃以下となるように冷却する工程;
    を含むことを特徴とする、メタクリル酸製造用触媒の製造方法。
  2. 前記ヘテロポリ酸化合物が、さらに、
    バナジウムと;
    カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素と;
    銅、ヒ素、アンチモン、ホウ素、銀、ビスマス、鉄、コバルト、ランタンおよびセリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素と;
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒前駆体が、第1焼成工程において、1〜20時間焼成される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1焼成工程で得られる焼成物が、第2焼成工程において、1〜20時間焼成される、請求項1〜3のいずれかの項に記載の方法。
  5. 前記非酸化性ガスが、窒素、アルゴン、ヘリウムおよび二酸化炭素からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれかの項に記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかの項に記載の製造方法によって得られたメタクリル酸製造用触媒の存在下で、メタクロレイン、イソブチルアルデヒド、イソブタンおよびイソ酪酸からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、気相接触酸化反応に供することを特徴とする、メタクリル酸の製造方法。
JP2011116925A 2011-05-25 2011-05-25 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 Active JP5793345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116925A JP5793345B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
SG2012037750A SG185914A1 (en) 2011-05-25 2012-05-23 Method of producing catalyst used in the production of methacrylic acid and method of producing methacrylic acid
KR1020120054573A KR101925641B1 (ko) 2011-05-25 2012-05-23 메타크릴산 제조용 촉매의 제조 방법 및 메타크릴산의 제조 방법
DE102012010194A DE102012010194A1 (de) 2011-05-25 2012-05-23 Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, der zur Herstellung von Methacrylsäure geeignet ist, und Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116925A JP5793345B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012245432A true JP2012245432A (ja) 2012-12-13
JP5793345B2 JP5793345B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47140519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116925A Active JP5793345B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5793345B2 (ja)
KR (1) KR101925641B1 (ja)
DE (1) DE102012010194A1 (ja)
SG (1) SG185914A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168591A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 国立大学法人北海道大学 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法
KR20200026933A (ko) 2017-07-10 2020-03-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 촉매의 제조 방법, 불포화 카복실산의 제조 방법, 불포화 알데하이드 및 불포화 카복실산의 제조 방법, 및 불포화 카복실산 에스터의 제조 방법
KR20210097620A (ko) 2020-01-30 2021-08-09 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 헤테로폴리산 화합물의 제조 방법, 헤테로폴리산 화합물 및 메타크릴산의 제조 방법
KR20230141592A (ko) 2022-03-30 2023-10-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 메타크릴산 제조용 촉매의 제조 장치 및 메타크릴산 제조용 촉매의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200744B2 (ja) 2002-10-15 2008-12-24 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP2005021727A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4352856B2 (ja) 2003-10-31 2009-10-28 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法、これにより得られるメタクリル酸製造用触媒、及びメタクリル酸の製造方法。
JP4595769B2 (ja) 2005-09-28 2010-12-08 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2008284508A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2011116925A (ja) 2009-12-04 2011-06-16 Nihon Sentan Kagaku Kk 共役二重結合ポリマーとポリスチレンスルホン酸塩ないしはポリビニルスルホン酸塩との複合体からなる導電性組成物分散液の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168591A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 国立大学法人北海道大学 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法
KR20200026933A (ko) 2017-07-10 2020-03-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 촉매의 제조 방법, 불포화 카복실산의 제조 방법, 불포화 알데하이드 및 불포화 카복실산의 제조 방법, 및 불포화 카복실산 에스터의 제조 방법
KR20210097620A (ko) 2020-01-30 2021-08-09 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 헤테로폴리산 화합물의 제조 방법, 헤테로폴리산 화합물 및 메타크릴산의 제조 방법
KR20230141592A (ko) 2022-03-30 2023-10-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 메타크릴산 제조용 촉매의 제조 장치 및 메타크릴산 제조용 촉매의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012010194A1 (de) 2012-11-29
JP5793345B2 (ja) 2015-10-14
KR20140121908A (ko) 2014-10-17
KR101925641B1 (ko) 2018-12-05
SG185914A1 (en) 2012-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919870B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒の製造方法および該アクリロニトリル製造用触媒を用いたアクリロニトリルの製造方法
JP4900449B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4957628B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4957627B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4848813B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法。
JP2008093595A (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法。
JP5335490B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4715699B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
JP5793345B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP5214500B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4595769B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4200744B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP2012245433A (ja) メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法
JP2008229515A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP4352856B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法、これにより得られるメタクリル酸製造用触媒、及びメタクリル酸の製造方法。
JP2005161309A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP4207531B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP2005021727A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2013091016A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2008284508A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2013086008A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP3797146B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP2013000734A (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法
JP4900532B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2013180251A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350