JP2012236503A - 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法 - Google Patents

暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012236503A
JP2012236503A JP2011106824A JP2011106824A JP2012236503A JP 2012236503 A JP2012236503 A JP 2012236503A JP 2011106824 A JP2011106824 A JP 2011106824A JP 2011106824 A JP2011106824 A JP 2011106824A JP 2012236503 A JP2012236503 A JP 2012236503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
recording
failure
open
dark current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011106824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5177255B2 (ja
JP2012236503A5 (ja
Inventor
Hisashi Nobusawa
寿 信澤
Ayumi Kubota
歩 久保田
Hiromasa Akaho
浩正 赤穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011106824A priority Critical patent/JP5177255B2/ja
Priority to EP12781782.3A priority patent/EP2708421B1/en
Priority to US14/116,936 priority patent/US9484761B2/en
Priority to CN201280022926.XA priority patent/CN103517831B/zh
Priority to PCT/JP2012/055042 priority patent/WO2012153562A1/ja
Publication of JP2012236503A publication Critical patent/JP2012236503A/ja
Publication of JP2012236503A5 publication Critical patent/JP2012236503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177255B2 publication Critical patent/JP5177255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】暗電流の遮断効果について向上を図ることが可能な暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法を提供する。
【解決手段】暗電流遮断装置1は、負荷20に対して電力供給を行うバッテリ10と、バッテリ10と負荷20との間に設けられて開放時に負荷20への電力供給を遮断すると共に閉鎖時に負荷20へ電力を供給させるカットオフスイッチ32と、負荷20が作動しない場合に負荷20の故障と判断して記録する故障記録部21と、カットオフスイッチ32が開放されていることを判断する開閉判断部41と、開閉判断部41によりカットオフスイッチ32が開放されていると判断された場合に、故障記録部21により故障と判断されて記録されることを禁止する記録禁止部22と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法に関する。
近年、車両では電装品が増加の傾向にあり、車両の輸送中や保管中において暗電流が増加する傾向にある。このため、車両の輸送中や保管中にバッテリが上がり易くなってしまう。そこで、車両の輸送中や保管中にバッテリが上がってしまうことを防止するため、負荷とバッテリとの間に設けられたヒューズのショートピン等を抜いておく技術が提案されている(例えば特許文献1,2参照)。また、負荷とバッテリとの間にリレーを設け、このリレーを開放するものが提案されている(例えば特許文献3参照)。
特開2008−126812号公報 特許2008−179221号公報 特許平10−70843号公報
ここで、負荷には、故障記録を行うものが存在する。すなわち、負荷には、電力供給が行われず正常に作動できない場合、故障と判断してその旨を記録するものがある。しかし、従来装置では、暗電流を遮断するためにショートピン等を抜いた場合、故障記録を行う機能を有する負荷については電力供給が遮断されたことにより故障記録を行ってしまう。このように故障記録が行われてしまうと、ディーラ等では車両の販売時に故障記録を消去する作業が必要となってしまう。一方、故障記録されないようにショートピン等を抜かないとなると、暗電流を遮断できず、暗電流の遮断効果が低減されてしまう。
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、故障記録の消去作業を不要とし、且つ、暗電流の遮断効果について向上を図ることが可能な暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法を提供することにある。
本発明の暗電流遮断装置において故障記録手段は、負荷が作動しない場合に負荷の故障と判断して記録する。また、開閉判断手段は、バッテリと負荷との間に設けられて開放時に負荷への電力供給を遮断すると共に閉鎖時に負荷へ電力を供給させる開閉手段が開放されていることを判断する。記録禁止手段は、開閉手段が開放されていると判断された場合に、故障記録手段により故障と判断されて記録されることを禁止する。
また、本発明の暗電流遮断装置において故障記録手段は、負荷が作動しない場合に負荷の故障と判断して記録する。また、開閉判断手段は、バッテリと負荷との間に設けられて開放時に負荷への電力供給を遮断すると共に閉鎖時に負荷へ電力を供給させる開閉手段が開放されていることを判断する。記録禁止手段は、開閉手段が開放されていると判断された場合に、バッテリからの電力を開閉手段を介さない別経路により負荷に供給して、故障記録手段により故障と判断されて記録されないようにする。
本発明によれば、開閉手段が開放されていると判断された場合に、故障記録手段により
故障と判断されて記録されることを禁止するため、故障記録を行う負荷への電力供給を遮断していたとしても故障記録されることがなく、車両の販売時に故障記録を消去する作業が必要とならない。これにより、故障記録が行われる負荷についても暗電流を遮断することができる。従って、故障記録の消去作業を不要とし、且つ、暗電流の遮断効果について向上を図ることができる。
また、本発明によれば、開閉手段が開放されていると判断された場合に、バッテリからの電力を開閉手段を介さない別経路により負荷に供給して、故障記録手段により故障と判断されて記録されないようにする。このため、ショートピン等を抜いたとしても故障記録が行われる負荷については電力が供給され続けることとなり、故障記録が行われないこととなる。一方、故障記録が行われない負荷については電力供給路が遮断されて暗電流が遮断されることとなる。従って、故障記録の消去作業を不要とし、且つ、暗電流の遮断効果について向上を図ることができる。
本実施形態に係る暗電流遮断装置の概略構成図である。 本実施形態に係る暗電流遮断装置の要部を示すブロック図である。 本実施形態に係る暗電流遮断方法を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る暗電流遮断装置の要部を示すブロック図である。 第2実施形態に係る暗電流遮断方法を示す第1のフローチャートである。 第2実施形態に係る暗電流遮断方法を示す第2のフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る暗電流遮断装置1の概略構成図である。図1に示すように、暗電流遮断装置1は、バッテリ10と、負荷20と、ヒューズブロック30と、マスターユニット40とから構成されている。
バッテリ10は、負荷20に対して電力供給を行うものである。負荷20は、メータ類など、車両に搭載される各種機器である。この負荷20には、車両輸送時や保管時において電力供給の必要が無いオーディオ機器等のものが多数ある。ヒューズブロック30は、定格以上の電流が流れた場合に大電流から負荷20を保護するヒューズ31を多数備えたものである。バッテリ10からの電流はこのヒューズブロック30を介して各負荷20に供給される。
また、ヒューズブロック30は、負荷20のうち一部の負荷20に対して電力供給を制限するためのカットオフスイッチ32を備えている。このカットオフスイッチ32は、バッテリ10と負荷20との間に設けられており、ショートピン32aを備えている。ショートピン32aは、引き抜き時(開放時)に負荷20への電力供給を遮断すると共に差し込み時(閉鎖時)に負荷20へ電力を供給させるものである。一般に車両の輸送時や保管時においては、ショートピン32aが引き抜かれており、バッテリ10からの電流が一部の負荷20に対して供給されないようになっている。これにより、車両の輸送時や保管時における暗電流が遮断されることとなる。
しかし、負荷20には、故障記録を行うものが存在する。すなわち、負荷20には、電力供給が行われず正常に作動できない場合、故障と判断してその旨を記録するものがある。このため、ショートピン32aを引き抜いてしまうと、このような負荷20は故障記録を行ってしまう。故に、ディーラ等は、車両販売時に故障記録を消去しなければならなくなってしまう。一方、このような負荷20に対して輸送時や保管時においてもバッテリ10との接続関係を維持すると暗電流が流れてしまい、暗電流の遮断効果の低下につながっ
てしまう。そこで、本実施形態に係る暗電流遮断装置1は以下の構成を備えている。
図2は、本実施形態に係る暗電流遮断装置1の要部を示すブロック図である。図2に示すように、マスターユニット40は、開閉判断部(開閉判断手段)41と、動作指示部(禁止指示手段)42と、記録禁止部(記録禁止手段)43とを備えている。また、負荷20は、上述した故障記録を行う故障記録部(故障記録手段)21を備えている。
故障記録部21は、負荷20が作動しない場合に負荷20の故障と判断してその旨を記録するものである。開閉判断部41は、カットオフスイッチ32が開放されていること、すなわちショートピン32aが引き抜かれていることを判断するものである。図1に示すように、マスターユニット40はカットオフスイッチ32及び信号線33を介してバッテリ10と接続されており、開閉判断部41は信号線33から入力される電圧値に基づいて、カットオフスイッチ32が開放状態であるか閉鎖状態であるかを判断することができる。
記録禁止部43は、開閉判断部41によりカットオフスイッチ32が開放されていると判断された場合に、カットオフスイッチ32を介さない別経路Cにより、バッテリ10からの電力を、故障記録を行う負荷20に供給するものである。
このような構成により、故障記録を行う負荷20であってもカットオフスイッチ32の開放時に故障記録されることなく、車両の販売時に故障記録を消去する作業が不要とすることができる。
次に、フローチャートを参照して、本実施形態に係る暗電流遮断方法について説明する。図3は、本実施形態に係る暗電流遮断方法を示すフローチャートである。
まず、図3に示すように、マスターユニット40は、イグニッションスイッチがオンされたか否かを判断する(S1)。イグニッションスイッチがオンされていないと判断した場合(S1:NO)、イグニッションスイッチがオンされたと判断されるまで、この処理は繰り返される。
一方、イグニッションスイッチがオンされたと判断した場合(S1:YES)、開閉判断部41は、カットオフスイッチ32が開放状態であるか閉鎖状態であるかについて検出を開始する(S2)。以後、開閉判断部41は、イグニッションスイッチがオフされるまで、カットオフスイッチ32の状態を検出することとなる。
その後、開閉判断部41は、カットオフスイッチ32が開放状態であるか否かを判断する(S3)。カットオフスイッチ32が開放状態であると判断した場合(S3:YES)、動作指示部42は、故障記録の禁止を指示する禁止信号を発生させる(S4)。そして、記録禁止部43は、故障記録を禁止する禁止処理を実行する(S5)。すなわち、記録禁止部43は、別経路Cにより故障記録を行う負荷20に対して電力を供給する。これにより、たとえショートピン32aを抜いていたとしても、故障記録を行う負荷20に対して電力が供給されて故障記録されないこととなる。また、故障記録を行わない負荷20には電力の供給経路が遮断されているため、暗電流についても遮断されることとなる。
次いで、マスターユニット40は、イグニッションスイッチがオフされたか否かを判断する(S6)。イグニッションスイッチがオフされていないと判断した場合(S6:NO)、処理はステップS3に移行する。一方、イグニッションスイッチがオフされたと判断した場合(S6:YES)、図3に示す処理は終了する。
また、カットオフスイッチ32が開放状態でないと判断した場合(S3:NO)、動作指示部42は、故障記録を禁止しない通常動作を指示する通常信号を発生させる(S7)。その後、記録禁止部43は故障記録を禁止する禁止処理を実行せず、通常処理を実行する(S8)。これにより、ユーザによる車両使用時において負荷20に故障があって電力供給が断たれた場合、故障記録部21により故障が記録されることとなり、ディーラ等における修理時に故障記録から故障している負荷20を容易に特定することができる。その後、処理は上記したステップS6に移行する。
このようにして、本実施形態に係る暗電流遮断装置1及び暗電流遮断方法によれば、カットオフスイッチ32が開放されていると判断された場合に、バッテリ10からの電力をカットオフスイッチ32を介さない別経路Cにより負荷20に供給して、故障記録部21により故障と判断されて記録されないようにする。このため、ショートピン32aを抜いたとしても故障記録が行われる負荷20については電力が供給され続けることとなり、故障記録が行われないこととなる。一方、故障記録が行われない負荷については電力供給路が遮断されて暗電流が遮断されることとなる。従って、故障記録の消去作業を不要とし、且つ、暗電流の遮断効果について向上を図ることができる。
また、ショートピン32aを抜き差しすることにより、負荷20への電力供給を遮断したり、負荷20へ電力供給したりするカットオフスイッチ32を備える。ここで、本実施形態によらず暗電流を遮断する手法として、例えば故障記録を行う負荷20と故障記録を行わない負荷20とを分けておき、故障記録を行う負荷20と故障記録を行わない負荷20とのそれぞれにカットオフスイッチ32を設けることも考えられる。そして、故障記録を行わない負荷20のヒューズブロック32についてショートピン32aを抜くことが考えられる。しかし、この場合、作業者がショートピン32aを抜くべきカットオフスイッチ32を判断しなければならず、ショートピン32aを抜く作業において誤りが発生する可能性がある。これに対して、本実施形態ではたとえカットオフスイッチ32を備えていたとしても、作業者がショートピン32aを抜くべきカットオフスイッチ32を判断する必要がなく、カットオフスイッチ32のような手作業にて電力供給路を遮断するものを備えていたとしても適切に暗電流を遮断することができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法は、第1実施形態のものと同様であるが、構成及び処理方法が一部異なっている。以下、第1実施形態との相違点について説明する。
図4は、第2実施形態に係る暗電流遮断装置1の要部を示すブロック図である。図4に示す暗電流遮断装置2は、第1実施形態のようにカットオフスイッチ32の開放時に故障記録を行う負荷20に対して電力を供給するのではなく、故障記録を行う負荷20に対して故障記録を行う機能を禁止させることとしている。
具体的に第2実施形態において、動作指示部42は、開閉判断部41によりカットオフスイッチ32が開放されていると判断された場合、故障記録を禁止する旨の禁止信号を負荷20に送信する。また、負荷20は、記録禁止部(記録禁止手段)22を備えている。負荷20の記録禁止部22は、動作指示部42からの禁止信号を受信すると、故障記録部21により故障と判断されて記録されることを禁止することとなる。すなわち、記録禁止部22は、故障記録部21による故障記録の機能をマスクすることとなる。
さらに、第2実施形態においてマスターユニット40は、記録禁止部43に代えて異常検出部(異常検出手段)44を備えている。異常検出部44は、異常検出部43はカットオフスッチ32の異常を検出するものである。この異常検出部43についての詳細は後述する。
また、記録禁止部22は、異常検出部43によりカットオフスッチ32の異常が検出された場合、故障記録を禁止する動作を実行しない。このため、カットオフスイッチ32の異常をカットオフスイッチ32の開放と誤って判断して、本来故障記録を行わなければならない場合に故障記録を禁止してしまうことなく、正常に記録処理を実行することができる。
次に、フローチャートを参照して、第2実施形態に係る暗電流遮断方法について説明する。図5及び図6は、本実施形態に係る暗電流遮断方法を示すフローチャートである。なお、図5に示すステップS11,S12の処理は図3に示したステップS1,S2と同様であるため、説明を省略する。
ステップS13において異常判断部43は、カットオフスイッチ32に異常が発生していないか否かを判断する(S13)。カットオフスイッチ32の異常の判断方法について一例を説明する。まず、本実施形態では上記したように、カットオフスイッチ32の開放時に故障記録が禁止(マスク)される。このため、例えば、負荷20に故障が無ければ、カットオフスイッチ32の開放時には故障記録がマスクされると共に、カットオフスイッチ32の閉鎖時には通常の通りの判断が実行されて故障記録されることがない。また、負荷20の1つだけに故障記録されている場合、通常通りの判断が実行されてその負荷20に故障記録がされる。しかし、多数の負荷20に故障記録がされている場合は、多数の負荷20それぞれの故障とは考え難く、カットオフスイッチ32に異常が発生している判断することが妥当といえる。このため、異常判断部43は、このような多数の故障記録がされている場合に、カットオフスイッチ32の異常であると判断する。
カットオフスイッチ32に異常が発生していないと判断した場合(S13:YES)、開閉判断部41は、カットオフスイッチ32が開放状態であるか否かを判断する(S14)。カットオフスイッチ32が開放状態であると判断した場合(S14:YES)、動作指示部42は、故障記録の禁止を指示する禁止信号を送信する(S15)。このとき、動作指示部42は、故障記録を行う機能を有する負荷20を選別して禁止信号を送信する。
その後、マスターユニット40は、通信異常がないか否かを判断する(S16)。通信異常が発生していると、ステップS5において送信した禁止信号が負荷20に受信されず、故障記録がマスクされないためである。なお、本実施形態において負荷20は、動作指示部42からの信号を受信すると、受信した旨の信号をマスターユニット40に返信する。よって、マスターユニット40は、負荷20から返信があった場合に通信異常がないと判断し、負荷20からの返信がなかった場合に通信異常が発生していると判断する。
通信異常がなかった場合(S16:YES)、記録禁止部22は、故障記録を禁止する禁止処理を実行する(S17)。これにより、故障記録を行う負荷20であっても、電力が供給されていないときに故障記録がされることなく、ショートピン32aを抜いておくことにより暗電流を遮断することができる。
次いで、マスターユニット40は、イグニッションスイッチがオフされたか否かを判断する(S18)。イグニッションスイッチがオフされていないと判断した場合(S18:NO)、処理はステップS13に移行する。一方、イグニッションスイッチがオフされたと判断した場合(S18:YES)、図5及び図6に示す処理は終了する。
また、カットオフスイッチ32が開放状態でないと判断した場合(S14:NO)、動作指示部42は、故障記録を禁止しない通常動作を指示する通常信号を送信する(S19)。その後、マスターユニット40は、通信異常がないか否かを判断する(S20)。通
信異常の判断方法はステップS16と同じである。
そして、通信異常がなかった場合(S20:YES)、記録禁止部22は故障記録を禁止する禁止処理を実行せず、負荷20は通常の処理を実行する(S21)。これにより、ユーザによる車両使用時において負荷20に故障があった場合、故障記録部21により故障が記録されることとなり、ディーラ等における修理時に故障記録から故障している負荷20を容易に特定することができる。その後、処理は上記したステップS18に移行する。
ところで、カットオフスイッチ32の異常があった場合(S13:NO)、処理は図6のステップS22に移行する。そして、動作指示部42は、故障記録を禁止しない通常動作を指示する通常信号を送信する(S22)。これにより、記録禁止部22は故障記録を禁止する禁止処理を実行せず、負荷20は通常の処理を実行する(S23)。
ここで、通常の処理を実行する理由は以下の通りである。カットオフスイッチ32に異常があった場合、負荷20には電力供給がされないこととなる。このため、通常処理実行時には負荷20は故障記録を行うこととなる。しかも、カットオフスイッチ32の異常であることから多数の負荷20に故障記録が行われる。これにより、ディーラ等では多数の故障記録から多数の負荷20の個別の故障ではなくカットオフスイッチ32の異常であると判断でき、カットオフスイッチ32の交換・修理等を行うことができる。
その後、処理はステップS24に移行し、マスターユニット40は、イグニッションスイッチがオフされたか否かを判断する(S24)。イグニッションスイッチがオフされていないと判断した場合(S24:NO)、処理はステップS22に移行する。一方、イグニッションスイッチがオフされたと判断した場合(S24:YES)、図5及び図6に示す処理は終了する。
また、図5に示すステップS16及びステップS20において通信異常があったと判断した場合(S16,S20:NO)、処理は図6のステップS25に移行する。そして、負荷20は、カットオフスイッチ32の状態を示す信号を未受信であるか否かを判断する(S25)。すなわち、負荷20は、ステップS15に示す禁止信号又はステップS19に示す通常信号を、過去に1回でも受信したか否かを判断することとなる。
カットオフスイッチ32の状態を示す信号を未受信であると判断した場合(S25:YES)、処理はステップS22に移行する。一方、未受信でないと判断した場合(S25:NO)、故障記録部21は、通信異常が発生する前の負荷20の故障記録を確定状態として保持する(S26)。その後、マスターユニット40は、イグニッションスイッチがオフされたか否かを判断する(S27)。イグニッションスイッチがオフされていないと判断した場合(S27:NO)、処理はステップS26に移行する。一方、イグニッションスイッチがオフされたと判断した場合(S27:YES)、図5及び図6に示す処理は終了する。
このようにして、第2実施形態に係る暗電流遮断装置1及び暗電流遮断方法によれば、カットオフスイッチ32が開放されていると判断された場合に、故障記録部21により故障と判断されて記録されることを禁止するため、故障記録を行う負荷20への電力供給を遮断していたとしても故障記録されることがなく、車両の販売時に故障記録を消去する作業が必要とならない。これにより、故障記録が行われる負荷20についても暗電流を遮断することができ、暗電流の遮断効果について向上を図ることができる。
また、記録禁止部22は、異常検出部43によりカットオフスイッチ32の異常が検出
された場合、故障記録の禁止動作を実行しない。このため、カットオフスイッチ32の異常をカットオフスイッチ32の開放と誤って判断して、本来故障記録を行わなければならない場合、故障記録を禁止してしまうことなく、正常に記録処理を実行することができる。
また、禁止指示部42からの信号が記録禁止部22に到達しない場合、負荷20の故障に関する記録内容を確定状態として保持するため、通信異常に起因して故障記録が書き換えられることがなく、通信異常の解消時に故障記録を消去する等の作業が発生してしまうことを防止することができる。
また、ショートピン32aを抜き差しすることにより、負荷20への電力供給を遮断したり、負荷20へ電力供給したりするカットオフスイッチ32を備えるため、第1実施形態と同様に、適切に暗電流を遮断することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものでは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、上記実施形態においては、ステップS13におけるカットオフスイッチ32の異常検出や、ステップS16及びステップS20における通信異常検出について一例を示したが、これに限らず、公知の他の方法を採用してもよい。
1…暗電流装置
10…バッテリ
20…負荷
21…故障記録部(故障記録手段)
22…記録禁止部(記録禁止手段)
30…ヒューズブロック
31…ヒューズ
32…カットオフスイッチ
32a…ショートピン
33…信号線
40…マスターユニット
41…開閉判断部(開閉判断手段)
42…動作指示部(禁止指示手段)
43…記録禁止部(記録禁止手段)
44…異常検出部(異常検出手段)
C…別経路

Claims (7)

  1. 負荷に対して電力供給を行うバッテリと、
    前記バッテリと前記負荷との間に設けられて開放時に前記負荷への電力供給を遮断すると共に閉鎖時に前記負荷へ電力を供給させる開閉手段と、
    前記負荷が作動しない場合に負荷の故障と判断して記録する故障記録手段と、
    前記開閉手段が開放されていることを判断する開閉判断手段と、
    前記開閉判断手段により前記開閉手段が開放されていると判断された場合に、前記故障記録手段により故障と判断されて記録されることを禁止する記録禁止手段と、
    を備えることを特徴とする暗電流遮断装置。
  2. 負荷に対して電力供給を行うバッテリと、
    前記バッテリと前記負荷との間に設けられて開放時に前記負荷への電力供給を遮断すると共に閉鎖時に前記負荷へ電力を供給させる開閉手段と、
    前記負荷が作動しない場合に負荷の故障と判断して記録する故障記録手段と、
    前記開閉手段が開放されていることを判断する開閉判断手段と、
    前記開閉判断手段により前記開閉手段が開放されていると判断された場合に、前記バッテリからの電力を前記開閉手段を介さない別経路により前記負荷に供給して、前記故障記録手段により故障と判断されて記録されないようにする記録禁止手段と、
    を備えることを特徴とする暗電流遮断装置。
  3. 前記開閉手段の異常を検出する異常検出手段をさらに備え、
    前記記録禁止手段は、前記異常検出手段により前記開閉手段の異常が検出された場合、前記禁止動作を実行しない
    ことを特徴とする請求項1に記載の暗電流遮断装置。
  4. 前記開閉判断手段により前記開閉手段が開放されていると判断された場合に、故障記録を禁止する旨の信号を送信する禁止指示手段をさらに備え、
    前記記録禁止手段は、前記負荷に搭載されて、前記禁止指示手段からの信号により、前記故障記録手段により故障と判断されて記録されることを禁止し、
    前記故障記録手段は、前記前記禁止指示手段からの信号が前記記録禁止手段に到達しない場合、負荷の故障に関する記録内容を確定状態として保持する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項3のいずれかに記載の暗電流遮断装置。
  5. 前記開閉手段は、ショートピンを手動により抜き差しすることで、前記負荷への電力供給を遮断したり、前記負荷へ電力を供給したりするカットオフスイッチである
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の暗電流遮断装置。
  6. 負荷に対して電力供給を行うバッテリと、
    前記バッテリと前記負荷との間に設けられて開放時に前記負荷への電力供給を遮断すると共に閉鎖時に前記負荷へ電力を供給させる開閉手段と、を備えた暗電流遮断装置の暗電流遮断方法であって、
    前記負荷が作動しない場合に負荷の故障と判断して記録する故障記録工程と、
    前記開閉手段が開放されていることを判断する開閉判断工程と、
    前記開閉判断工程において前記開閉手段が開放されていると判断された場合に、前記故障記録工程において故障と判断されて記録されることを禁止する記録禁止工程と、
    を備えることを特徴とする暗電流遮断装置の暗電流遮断方法。
  7. 負荷に対して電力供給を行うバッテリと、
    前記バッテリと前記負荷との間に設けられて開放時に前記負荷への電力供給を遮断する
    と共に閉鎖時に前記負荷へ電力を供給させる開閉手段と、を備えた暗電流遮断装置の暗電流遮断方法であって、
    前記負荷が作動しない場合に負荷の故障と判断して記録する故障記録工程と、
    前記開閉手段が開放されていることを判断する開閉判断工程と、
    前記開閉判断工程において前記開閉手段が開放されていると判断された場合に、前記バッテリからの電力を前記開閉手段を介さない別経路により前記負荷に供給して、前記故障記録工程において故障と判断されて記録されないようにする記録禁止工程と、
    を備えることを特徴とする暗電流遮断装置の暗電流遮断方法。
JP2011106824A 2011-05-12 2011-05-12 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法 Active JP5177255B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106824A JP5177255B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法
EP12781782.3A EP2708421B1 (en) 2011-05-12 2012-02-29 Dark current cutoff device and dark current cutoff method
US14/116,936 US9484761B2 (en) 2011-05-12 2012-02-29 Dark current cutoff device and dark current cutoff method
CN201280022926.XA CN103517831B (zh) 2011-05-12 2012-02-29 暗电流切断装置及暗电流切断方法
PCT/JP2012/055042 WO2012153562A1 (ja) 2011-05-12 2012-02-29 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106824A JP5177255B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012236503A true JP2012236503A (ja) 2012-12-06
JP2012236503A5 JP2012236503A5 (ja) 2013-01-24
JP5177255B2 JP5177255B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=47139048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011106824A Active JP5177255B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9484761B2 (ja)
EP (1) EP2708421B1 (ja)
JP (1) JP5177255B2 (ja)
CN (1) CN103517831B (ja)
WO (1) WO2012153562A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156170A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の走行制御装置
KR20170135206A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 현대자동차주식회사 Icu 진단 장치 및 그 방법
US11431179B2 (en) 2017-05-30 2022-08-30 Continental Automotive Gmbh Input circuit capable of reducing dark current

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714518B1 (ko) * 2015-09-11 2017-03-22 현대자동차주식회사 텔레매틱스 단말에서의 암전류 초과 방지 방법 및 그를 위한 장치
JP2017121864A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電中継回路、副電池モジュール、電源システム
KR101756008B1 (ko) * 2016-04-11 2017-07-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 저전압컨버터 제어방법 및 시스템
CN109515350B (zh) * 2018-11-13 2021-09-24 深圳市路畅科技股份有限公司 一种保护电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235599A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Isuzu Motors Ltd キャブオーバー型トラック用故障診断装置
JP2006008057A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyota Motor Corp 車両用断線検知装置および車両用断線検知方法
JP2008126812A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP2009067135A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toyota Motor Corp 故障情報検出装置、故障情報検出システム、サーバ、故障情報検出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316791B2 (ja) 1996-08-28 2002-08-19 矢崎総業株式会社 車両のバッテリ電源供給装置
DE10300464A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Intedis Gmbh & Co. Kg Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
JP2008179221A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用電源供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235599A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Isuzu Motors Ltd キャブオーバー型トラック用故障診断装置
JP2006008057A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyota Motor Corp 車両用断線検知装置および車両用断線検知方法
JP2008126812A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP2009067135A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toyota Motor Corp 故障情報検出装置、故障情報検出システム、サーバ、故障情報検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156170A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の走行制御装置
KR20170135206A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 현대자동차주식회사 Icu 진단 장치 및 그 방법
KR102360155B1 (ko) * 2016-05-30 2022-02-09 현대자동차주식회사 Icu 진단 장치 및 그 방법
US11431179B2 (en) 2017-05-30 2022-08-30 Continental Automotive Gmbh Input circuit capable of reducing dark current

Also Published As

Publication number Publication date
EP2708421A4 (en) 2014-12-17
US20140077620A1 (en) 2014-03-20
EP2708421A1 (en) 2014-03-19
JP5177255B2 (ja) 2013-04-03
CN103517831B (zh) 2016-01-20
CN103517831A (zh) 2014-01-15
EP2708421B1 (en) 2019-02-13
WO2012153562A1 (ja) 2012-11-15
US9484761B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177255B2 (ja) 暗電流遮断装置及び暗電流遮断方法
JP6398931B2 (ja) 車載用電源装置及びその制御方法
KR101273144B1 (ko) 변류기 2차 회로의 개방 상태를 진단하는 과전류계전기 및 그 방법
JP6614452B2 (ja) リレー装置
KR101846345B1 (ko) 원자로정지차단기계통
JP5170888B2 (ja) 車両用電源供給装置及び車両用電源供給方法
TW201537326A (zh) 電力供給控制裝置,及可程式邏輯控制器
US20090257156A1 (en) Method of setting a ground fault trip function for a trip unit and a trip unit having a defined trip function for ground fault protection
JP2001309546A (ja) 車両用配線系統の保護装置
JP2013062974A (ja) 保護継電システム
JP6209109B2 (ja) 保護継電装置
EP2651026B1 (en) Automatic fault isolation methodology
JP4020203B2 (ja) 保護継電装置の自動監視回路
KR101151969B1 (ko) 송전선로 보호 장치 및 방법
KR101545891B1 (ko) 계전기를 이용한 3중 보호 장치
JP2005312180A (ja) ディジタル保護リレーシステム
JP2006296102A (ja) 漏電遮断装置
KR102572958B1 (ko) 보호 회로 및 이를 이용한 회로 보호 방법
JP3562674B2 (ja) 変圧器保護継電装置
JP7363230B2 (ja) 画像形成装置
JP2005168150A (ja) 保護継電装置の自動点検装置
KR101372138B1 (ko) 디지털 보호 계전기
JPH09103029A (ja) 電力系統の保護装置
JP2010074866A (ja) 地絡順序遮断装置
JP2007330068A (ja) 遮断器制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150