JP2012235545A - 電力監視制御装置および電力監視制御システム - Google Patents

電力監視制御装置および電力監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012235545A
JP2012235545A JP2011100369A JP2011100369A JP2012235545A JP 2012235545 A JP2012235545 A JP 2012235545A JP 2011100369 A JP2011100369 A JP 2011100369A JP 2011100369 A JP2011100369 A JP 2011100369A JP 2012235545 A JP2012235545 A JP 2012235545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
charging
value
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011100369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416735B2 (ja
Inventor
Takaharu Ishida
隆張 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011100369A priority Critical patent/JP5416735B2/ja
Priority to EP12000690.3A priority patent/EP2518852B1/en
Priority to CN201210023937.1A priority patent/CN102761153B/zh
Priority to US13/365,381 priority patent/US9225198B2/en
Priority to IN332DE2012 priority patent/IN2012DE00332A/en
Publication of JP2012235545A publication Critical patent/JP2012235545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416735B2 publication Critical patent/JP5416735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】個々の住宅の電気自動車のプラグイン充電の際に、電力負荷を最大契約電力に収めるのみならず、電力系統全体で電気自動車の充電負荷を平準化する電力監視制御装置およびそのシステムを提供することである。
【解決手段】電力系統から充電器を介して電池搭載の機器に充電を行う際の電力監視制御装置であって、前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値と、前記電池搭載の機器から前記充電機器に要求する充電電流値とを比較し、低い方の電流値を電池搭載の機器への充電電流として採用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力系統から蓄電装置へ充電する際に、電力系統における電圧許容範囲からの逸脱や、CO依存度を加味した充電の時間帯を制御する電力監視制御装置および電力監視制御システムに関する。
近年、電気自動車が普及しつつあり、今後はさらに台数の増加が予測されている。ユーザが電気自動車を利用して、帰宅後にプラグイン充電をするというライフスタイルが確立すると、電気自動車のプラグイン充電は負荷としては大きいので、住宅全体として電力負荷が最大契約電力を突破してブレーカが落ちるという懸念がある。
なお、特許文献1には、充電中に住宅の全電力負荷が最大契約電力を突破するのを回避する技術が開示されている。
また、平均的な帰宅時間以降に、各住宅における電気自動車のプラグイン充電の集中による電力系統全体としての電力需要の増大が予測されている。
また料金体系の安い夜間で充電し、昼間の空調などの電力として利用するための家庭用蓄電装置の普及も予測される。
特開2008−136291号公報
特許文献1に開示された技術は、前記したように、住宅単位での電力の調整を行うことにより電力不足を補おうとする技術である。しかしながら、前記したように電気自動車のユーザが帰宅後にプラグイン充電を一斉に開始したり、前記した夜間の家庭用蓄電装置が一斉に作動したりすると、つまり電池搭載機器の充電が一斉に行われたとすると、電力系統に大きな負荷がかかり、家単位での負荷平準化を行うだけでは電力の供給量が不足するため、電力系統全体で充電負荷を平準化する必要が生ずるという問題がある。特に、この平準化の必要性は、系統容量の少ない電力系統、あるいは変動量を吸収することが可能である火力発電、ガスタービン発電、等の発電リソースの占める割合が低い場合には必須である。
そこで、本発明は、前記の事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、個々の住宅での充電の際に、電力負荷を最大契約電力に収めるのみならず、電力系統全体で充電負荷を平準化する電力監視制御装置およびそのシステムを提供することである。
前記の課題を解決するために、本発明を以下のように構成した。
すなわち、本発明の電力監視制御装置は、電力系統から充電機器を介して電池搭載の機器に充電を行う際の電力監視制御装置であって、前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値である電流制御算出値と、前記電池搭載の機器から前記充電機器に要求する電流値である充電要求値とを比較し、小さい方の電流値を電池搭載の機器への充電電流である電流制御値として採用することを特徴とする。
また、本発明の電力監視制御システムは、複数の電力監視制御装置を用い、当該電力監視制御装置に接続された複数の前記電池搭載の機器に充電することが可能な電力監視制御システムであって、前記電力系統から前記電池搭載の機器へ充電する際の充電最小電流値を外部コントローラにて算出し、当該算出した充電最小電流値が前記電力系統の電圧許容値を満足しなくなった時点で前記電力監視制御装置が前記外部コントローラより電力系統に係るデータをネットワーク経由でダウンロードし、当該ダウンロード後に前記電池搭載の機器への充電電力を制御することを特徴とする。
以上、本発明によれば、個々の住宅での充電の際に、電力負荷を最大契約電力に収めるのみならず、電力系統全体で充電負荷を平準化する電力監視制御装置およびそのシステムを提供できる。
本発明の電力監視制御装置の第1実施形態である蓄電池の充電制御を自律分散的に行う場合の実施形態の構成と、電力系統および蓄電装置との関連を示す図である。 本発明の電力監視制御装置の第1実施形態に備えられた電流制御装置の回路構成を示す図である。 本発明の電力監視制御装置の第1実施形態に備えられた計算エンジンの処理方式を示すフローチャートである。 蓄電装置における電池の充電特性を示す図である。 本発明の第3実施形態における電力監視制御システムの構成を示す図である。 蓄電装置が接続されている電力系統において、現在の電力負荷量から限界の負荷量を求めた際の各地点の電圧の降下を算出するPVカーブと呼ばれる特性図である。 本発明の電力監視制御装置の第3実施形態において、PVカーブの特性から、各蓄電装置の充電割当量を算出する方法のフローチャートである。 本発明の電力監視制御装置の第3実施形態において、PVカーブを作成するためのデータの具体的な例としてのフォーマットを示す図であり、(a)は蓄電池が接続されている電力系統全体のブランチに関するデータのフォーマットであり、(b)はノードに関するデータのフォーマットである。 複数の制御対象となる蓄電装置が接続されている電力系統の発電側と負荷側の関連を単純に表した模式図である。 本発明の電力監視制御装置の第4実施形態において、電力系統データを読み込んでから、電力の負荷への配分を計算する方法について示すフローチャートである。 本発明の電力監視制御装置の第4実施形態において、感度係数であるW の計算結果、および計算過程を格納するデータベースのフォーマットを示す図であり、(a)は負荷への配分を決める際の項目、(b)は負荷への配分を実施する際の項目に関するデータのフォーマットである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
なお、以下において、電力監視制御装置のみならず、電力監視制御システムの説明も兼ねる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の電力監視制御装置の第1実施形態において、蓄電装置(「蓄電池」、「充電機器」と適宜表記することもある)106の充電制御を自律分散的に行う場合の実施形態の構成と、電力系統101および蓄電装置106との関連を示す図である。
まず、第1実施形態と電力系統101および蓄電装置106との関連を説明する。
≪第1実施形態と電力系統および蓄電装置との関連≫
図1において、電力系統101から電力線111Aを介して電力監視制御装置102に電力が供給される。そして、電力監視制御装置102に監視、制御されて、電力線111Bを介して、蓄電装置106に充電電力が供給されている。
電力監視制御装置102は、電流制御装置103と、比較装置104と、計算エンジン105とを備えて構成されている。
比較装置104は、後記するバッテリコントローラ107の電流要求値と、計算エンジン105から出力された電流制御算出値との小さい方の値(電流制御値)を充電電流として選択する。
また、電流制御装置103と、計算エンジン105の構成、および動作の詳細については、後述する。
蓄電装置106は、電池108と、電池108の充電を制御するバッテリコントローラ107を備えて構成されている。なお、バッテリコントローラ107から電力線111Cを介して、電池108は充電される。
データベース110は、電池108に関する情報(充電予測情報)を蓄積している。
データベース109は、計算エンジンに付随している情報である変圧器二次側電力とその上下限値である「変圧器二次側電力、上下限値」と、「電池搭載の機器の接続状態」と、「電池搭載の機器の充電予測情報」などを蓄積している。
通信線112は、電力系統101からのセンシング情報、たとえばセンサ(不図示)が取り付けられている地点の電圧値、有効電力値、無効電力値などを計算エンジン105に送る。
通信線113は、比較装置104にて算出した電流制御値を電流制御装置103へ通信する。
通信線114は、バッテリコントローラ107から、蓄電装置106が要求する電流要求値を伝送する。
通信線115は、計算エンジン105にて算出した電流制御算出値を比較装置104に伝送する。
通信線116は、蓄積した履歴データをはじめとした電力系統に係るデータをデータベース109より取得する際に利用する。
通信線117は、蓄電装置106のユーザがあらかじめ入力するスケジュール情報に代表される充電予測情報を計算エンジン105に伝送する。
通信線118は、バッテリコントローラ107と電池108との間の情報を伝送する。
通信線119は、蓄電池ユーザのスケジュール情報等に関するデータを取り出す際に利用する。
本実施形態は、たとえば電気自動車が電力系統に接続された際に、電気自動車搭載のバッテリが充電電流を要求し、その要求に応じることが可能な範囲で電力系統が電気自動車に充電する場合に相当する。その場合の電力制御機器(電力監視制御装置)はIEC(International Electro-technical Commission)61851−1規格に記述されているMODE2充電のICCB(In Cable Control Box)に備え付けられる形態を想定している。
≪電流制御装置103≫
次に電力監視制御装置102の中の電流制御装置103について詳しく説明する。
図2は、電流制御装置103の回路構成を示す図である。
図2において、電流制御装置103は、センサ(電流センサ、あるいは電圧センサ)203と可変抵抗204とコントローラ201とを備えて構成されている。
電流制御装置103は、電力系統101より電力入力があり、可変抵抗204を介して、バッテリコントローラ107に伝送される。この伝送される電力を比較装置104(図1)から通信線113によって伝送されてきた電流制御値の値に制御するようにコントローラ201にて可変抵抗204を制御している。
なお、可変抵抗204を用いた前記制御方法を行う場合には、センサ203は必須要素ではない。
また、電流制御装置103に、センサ203として、電流センサ、あるいは電圧センサを接続し、この電流値をコントローラ201において監視することで電流制御値を変更する方法でも可能である。この場合には、可変抵抗204は必須要素ではない。
≪計算エンジン105の処理方式≫
次に計算エンジン105(図1)の処理方式について説明する。
計算エンジン105は電力系統101(図1)からの前記したセンシングデータ、並びに変圧器二次側電力、電圧の上下限値、蓄電池が搭載された機器の接続状態の情報、蓄電池が搭載された機器の充電予測情報をはじめとしたデータとを入力することにより、電力監視制御装置102(図1)が接続されている蓄電装置106の電流を制御する値を決定する機能である。
<計算エンジンの処理方式を示すフローチャート>
図3は、計算エンジン105(図1)の処理方式を示すフローチャートである。
図3において、処理手順を示す。
まず、通信線112(図1)を介して、電力系統101(図1)のセンシング情報からセンサ(不図示)において測定した電流値と電圧値とを取得する(ステップS301)。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS301は、「センサからの電流、電圧値を取得」と簡略化して表記している。
次に、通信線114(図1)を介して、バッテリコントローラ107(図1)から蓄電装置106(図1)の充電電力要求量(充電要求値)を取得する(ステップS302)。
なお、通信線114は電力監視制御装置102に接続されているので、電力監視制御装置102にある計算エンジン105(図1)は通信線114の情報を取得できる。
また、図3のフローチャートにおいて、ステップS302は、「コントローラからの蓄電池の電力要求量取得」と簡略化して表記している。
次に、ステップS301で取得した電力系統101(図1)の電流値と電圧値をもとに、電力を供給した場合の電圧降下値と電力供給可能量(電流制御算出値)を算出する(ステップS303)。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS303は、「電圧降下値と電力供給可能量を算出」と簡略化して表記している。
次に、ステップ302で取得した蓄電装置106(図1)の充電電力要求量(充電要求値)と、ステップS303で算出した電力供給可能量(電流制御算出値)とを比較する(ステップS304)。
充電電力要求量が電力供給可能量より小さいか等しければ(Yes)、ステップS305に進み、以上であれば(No)、ステップS309に行く。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS304は、「要求量≦可能量」と簡略化して表記している。
次に、ステップ304でYesの場合に進むステップS305について説明する。
充電電力要求量を供給した場合に電圧降下が起きるが、降下後の電圧が所定の基準値の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS305)。
降下後の電圧が所定の基準値の範囲内にあれば(Yes)、ステップS311に進み、基準値の範囲内になければ(No)、ステップS306に行く。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS305は、「降下後の電圧が基準値の範囲内?」と簡略化して表記している。
次に、ステップ305でYesの場合に進むステップS311について説明する。
充電電力要求量を供給した場合における電圧降下が基準電圧の範囲に収まるという判定結果であるので、抵抗値をそのままとした可変抵抗204を用いて抵抗値制御を実行する(ステップS311)。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS311は、「抵抗値制御」と簡略化して表記している。
次に、そのままの抵抗値を用いた可変抵抗204を備えた電流制御装置103で蓄電装置106への充電を開始する(ステップS312)。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS312は、「充電開始」と簡略化して表記している。
ステップS305に戻って説明を続ける。
ステップS305で、降下後の電圧が基準値の範囲内ではないと判定された場合(No)には、ステップS306に行く。
充電電力要求量を供給した場合における電圧降下が基準電圧の範囲に収まらないと判定されたが、電流制御装置103の可変抵抗204の抵抗値を新たに制御して設定すれば電圧基準範囲内となるか否かを判定する(ステップS306)。
抵抗値の制御で電圧基準範囲内になる(Yes)の場合には、ステップS307に進み、電圧基準範囲内にならなければ(No)、ステップS310に行く。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS306は、「抵抗値の制御で電圧基準範囲?」と簡略化して表記している。
次に、ステップ306でYesの場合に進むステップS307について説明する。
ステップS306で可変抵抗204の抵抗値を制御すれば、電圧降下が電圧基準範囲内となるとの判定であったので、電圧基準範囲内となるために設定する抵抗値を算出する(ステップS307)。
この値は、通信線112を介して電力系統のセンサ(不図示)で取得した電流、電圧の値をもとに、電圧の逸脱量を補償するだけの抵抗値を算出することで得られる。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS307は、「設定する抵抗値を算出」と簡略化して表記している。
次に、ステップS307で算出した抵抗値を可変抵抗204の抵抗値として設定する(ステップS308)。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS308は、「抵抗値を設定」と簡略化して表記している。
次に、新たに設定された可変抵抗204の抵抗値で抵抗値制御(ステップS311)が行われ、蓄電装置106(図1)への充電を開始する(ステップS312)。
なお、ステップS311、ステップS312の詳しい説明は、重複するので省略する。
次に、ステップ306でNoの場合に進むステップS310について説明する。
ステップS306で可変抵抗204の抵抗値を制御しても、電圧の逸脱が解消されない場合には、Warning Lamp(警告灯)を、例えば車上のナビゲーション上の設定された領域に任意の方法で表示する(ステップS310)。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS310は、「Warning Lampを点灯」と簡略化して表記している。
その後、ステップS311を経てのステップ312における充電開始は抑制する。この充電抑制は、次の制御時間周期で前記のフローの手順が繰り返された際に、前記電圧が基準範囲内に収まるまで続けられる。前記電圧が基準範囲内に収まった段階で、電池108への充電を開始する。
ステップS304に戻って説明を続ける。
ステップS304で、充電電力要求量と電力供給可能量とを比較して、充電電力要求量が電力供給可能量以上と判定された場合(No)には、ステップS309に行く。
次に、充電電力要求量に対して電力供給可能量が小さいので、充電は所定の時間内では終了しない。そのために、充電終了超過時間を算出する(ステップS309)。
次に、Warning Lampを、例えば車上のナビゲーション上の設定された領域に任意の方法で表示する(ステップS310)。
その後、所定の時間内での満充電は保証されないものの、ステップS311を経てのステップ312における充電開始が実施される。次の制御時間周期で前記のフローの手順が繰り返された際に、前記状況に変化がなければ、引き続き前記Warning Lampによる警告表示と、満充電の保証がない条件での充電が行われる。前記状況に変化があれば、新しい状況下での前記のフローの手順による処理が行われる。
以上、本発明の第1実施形態では電力監視制御装置102の中に電流制御装置103、比較装置104、計算エンジン105を設けて、蓄電装置106の電流要求量と、計算エンジン105で求めた電力系統101側の充電電流値の最小値を用いることにより、複数の蓄電装置106が自律分散的に一斉に充電を開始しても、電力系統101において、充電による需要変動のインパクトが低減されるように充電電流量を抑制するので、安定した電力系統101の運用が可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の電力監視制御装置の第2実施形態において、蓄電装置106(図1)の電流要求量を補正する形態、方法について説明する。
図4は、蓄電装置106(図1)における電池108(図1)の充電特性を示す図である。図4において、横軸が充電時間を示し、左縦軸が電圧値、右縦軸がSOC(State of Charge、満充電に対する割合)、あるいは電流値を示している。
特性線401は、充電に伴う電圧変化の一例である。また、特性線402は充電に伴う電流変化の一例である。
また、特性線403は新品の電池におけるSOCの充電時間変化に伴う一例であり、特性線404は経年変化が生じている蓄電池におけるSOCの充電時間変化に伴う一例である。
蓄電池、特にリチウムイオン電池は電池の利用方法、並びに経年劣化により充電可能な最大電力量が減少していくことが知られている。たとえば、新品の電池は、図4に示す電圧、電流、SOCの値が、特性線403、404に示すよう差が出てくる傾向にある。
これは、たとえば蓄電池が劣化して満充電の状態が新品よりも10%低くなった場合、バッテリコントローラ107(図1)がSOC=100%とデータを送信してきても、総量としては90%である。このように、実際の充電容量と表示の充電容量が異なると、少ない電力で満充電できるのにもかかわらず、新品と同様の多い電力で満充電するよう電池は要求し、その差分はロスとなってしまう。
このようなロスを補正するために、図4に示すような蓄電池充電の際の履歴データを蓄積し、この履歴データから経年変化特性値α求めて、このα値をもとに実SOC値の補正、充電電流値の補正を行う。このような方式をとることで、電力ロスを低減し、効率的な蓄電池の充電が行えるようになる。
第2実施形態では、計算エンジンに蓄電装置の蓄電池の経年変化にともなう劣化係数を用いて、充電電流量を制御することにより、充電ロスの少ない充電を行うことが可能となる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態としての電力監視制御システムにおいて、複数の蓄電池106に対する充電の優先順位、また、その際の充電電流量を決定する電流制御装置103への指令を出す方法について説明する。
≪第3実施形態と電力系統および蓄電装置との関連≫
図5は、複数の蓄電装置106に対して複数の電力監視制御装置502が存在し、電力監視制御装置502が、電流制御値を決定する制御コントローラ(外部コントローラ)503により各電力監視制御装置502が制御されることで制御コントローラ503が管轄する範囲の蓄電装置106の充電を管理するシステムの構成を示す図である。
図5において、電力系統101か電力線111Aを介して複数の電力監視制御装置502に電力が供給され、複数の電力監視制御装置502に監視、制御されて、電力線111Bを介して、複数の蓄電装置106に充電電力が入力している。
複数の電力監視制御装置502は、それぞれに電流制御装置103を備えている。
制御コントローラ503は、比較装置504と、計算エンジン505とを備えている。
複数の蓄電装置106は、それぞれ電池108と、電池108の充電を制御するバッテリコントローラ107を備えて構成されている。なお、バッテリコントローラ107から電力線111Cを介して、電池108は充電される。
データベース110は、電池108に関する情報を蓄積しているデータベースであって、電池108に関する「充電予測情報」を蓄積している。
データベース509は、計算エンジン505に付随しているデータベースであって、上位の電力系統における有効電力と無効電力である「上位系統における有効、無効電力」と、電力系統における「電圧の変動」と、「上位(電力)系統における需要予測データ」と、「電圧、電力の測定値」などを備えている。
通信線112は、電力系統101からのセンシング情報、たとえばセンサ(不図示)が取り付けられている地点における電圧値、有効電力値、無効電力値を計算エンジン505に送る。
通信線113は、複数あって、比較装置504にて算出した値を、複数ある電流制御装置103へそれぞれの入力値を通信する。
通信線114は、バッテリコントローラ107から、蓄電池が要求する電流要求値を複数ある電流制御装置103に伝送する。
通信線115は、計算エンジン505にて算出した電流制御算出値を比較装置504に伝送する。
通信線116は、蓄積した履歴データをはじめとしたデータをデータベース509より取得する際に利用する。
通信線117は、蓄電装置106のユーザがあらかじめ入力するスケジュール情報に代表される充電予測情報を、計算エンジン505に伝送する。
通信線118は、バッテリコントローラ107と電池108との間の情報を伝送する。
通信線119は、蓄電装置106のユーザのスケジュール情報等に関するデータを取り出す際に利用する。
通信線121は、複数あって、蓄電装置106から電力監視制御装置502を介して比較装置504に複数ある蓄電装置106のそれぞれの電流要求値を伝送する。
この第3実施形態は、たとえば電気自動車(不図示)が電力系統101に接続された際に、電気自動車搭載のバッテリ(蓄電装置106)が充電電流を要求し、その要求に応じることが可能な範囲で電力系統101が電気自動車に充電する場合に相当する。その場合の電力制御機器(電力監視制御装置502)はIEC61851−1規格に記述されているMODE2充電のICCB(In Cable Control Box)に備え付けられる形態を想定している。
また、IEC61851−1規格に記述されているMODE3充電の充電インフラ側の設備に電力監視制御装置502が各蓄電装置に導入され、各電力監視制御装置502を制御コントローラ503が制御する形態を想定してもよい。
≪計算エンジン505≫
第3実施形態として、図5に示した計算エンジン505を用いた演算処理について述べる。計算エンジン505における制御電流量を求める他の方法として、電圧安定度を用いて計算する場合の例を、図6を参照して説明する。
図6は、対象とする蓄電池(蓄電装置106)が接続されている電力系統101において、現在の電力負荷量から限界の負荷量を求めた際の各地点の電圧の降下を算出するPVカーブと呼ばれる特性図である。横軸は電力P、横軸は電圧Vである。
図6において、特性線601と特性線602のPVカーブが表示されている。この複数のPVカーブのなかで、横軸の増加に対して縦軸の低下が少なければ少ないほど電圧安定性が良いことを示している。このため、充電を行う際には負荷が増えても電圧が低下しない地点にある蓄電池に対して充電を行うことが望ましい。
負荷の限界値をPとして、負荷が限界地点に到達した際の電圧Vを、
={V(P=P)−V(P=0)}
と定義して、さらに、負荷の限界値をPk、多くの電気自動車(EV:electric vehicle)が接続されている地点(蓄電装置106の設置箇所)における電圧Vの中、負荷が限界地点に到達した際に最も電圧低下が小さい地点の電圧をVmin、負荷が限界点に到達した際に、もっとも電圧低下が大きい地点の電圧をVmaxと定義する。
したがって、
min≦V≦Vmax
という関係がある。
ここで求めたVmin,Vmaxをもとに、各蓄電池にどれだけの充電量を割り当てるかの方法を、次に図7を参照して説明する。
<充電割当量を算出する方法のフローチャート>
図7は、複数の蓄電装置106が設置された各地点のPVカーブの特性から、各蓄電装置106の充電割当量を算出する方法のフローチャートである。
まず、充電装置である複数の蓄電装置106におけるPVカーブ(ノーズカーブ)を作成するためのデータを取得し、ノーズカーブを算出する(ステップS701)。
なお、図7のフローチャートにおいて、ステップS701は、「各充電装置におけるノーズカーブを算出」と簡略化して表記している。
また、ここでPVカーブを作成するためのデータの項目、フォーマットの例については後記する(図8参照)。
次に、ステップS701で算出したノーズカーブから、各ノードにおけるVと、Vmin、Vmaxを算出する(ステップS702)。
なお、図7のフローチャートにおいて、ステップS702は、「各ノードにおけるV、Vmin、Vmaxの算出」と簡略化して表記している。
次に、ステップS702で求めたV、Vmin、Vmaxの値をもとに(式1)、(式2)にて、充電装置(蓄電装置106、ノード番号#k)に対する充電割当量を算出し、決定する(ステップS703)。
なお、図7のフローチャートにおいて、ステップS703は、「充電割当量算出」と簡略化して表記している。
次に、ステップS703における「充電割当量算出」の計算方法についての詳細を説明する。まず、(式1)によって、計算過程値のScoreを計算し、そのScoreの値をもとに、(式2)でノード番号#kの充電装置(蓄電装置106)に対する充電割当量Loadadd を算出する。
(式1)および(式2)の計算式は、以下のとおりである。
なお、(式2)における(割当量)は該当する電力系統全体への電力の割当量である。
Figure 2012235545

Figure 2012235545
次に、ステップ701において、PVカーブを作成するためのデータの項目、フォーマットの例については、後記するとしたが、それについて説明をする。
図8は、PVカーブを作成するためのデータの具体的な例としてのフォーマットを示す図である。
図8(a)に示したフォーマット850は、蓄電池が接続されている電力系統全体の送電線、変圧器(以下、ブランチと適宜表記)に関するデータのフォーマットの一例を示している。データはブランチの名称、ブランチの抵抗分、誘導分、容量分、タップ比がPU(パーユニット)表示されて格納されている。
図8(b)に示したフォーマット851は、負荷(ノード)に関するデータのフォーマットの一例を表している。データはノードの名称、発電機の有無、電圧指定値、電圧初期値、発電機の有効電力出力(PG)、発電機の無効電力出力(QG)、負荷の有効電力(PL)、負荷の無効電力(QL)、調相設備の有無とその容量(SCShR)から構成される。このようなデータを用いてPVカーブを作成する。
以上、このように計算エンジン505で算出された各蓄電装置向けの電流制御値は通信線121を介して各蓄電装置106から周期的に制御コントローラ503に送信されてくる各蓄電装置106の電流要求値ごとに比較装置504にて比較され、それぞれの蓄電装置106からの要求電流値と、それぞれの蓄電装置106に対する計算エンジン505にて算出した制御電流値の比較を行い、それらの最小値を電力監視制御装置502の電流制御装置103に通信線113を介して送信され、制御コントローラ503の管轄範囲における基準電圧からの電圧許容範囲を守るように、管轄範囲内に存在する蓄電装置106に対して充電が実行される。
前記した本発明の第3実施形態により、制御コントローラ503の管轄範囲の電力系統101の電圧が基準値から許容範囲内に収まるように計算エンジン505にて電圧安定度を計算しながら各蓄電装置106に対する充電量を制御するので、電圧品質の高い電力系統を維持、管理することが可能となる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態としての電力監視制御システムにおける計算エンジンの計算方法の他の実施形態について図9、図10を参照して説明する。
図9は、複数の制御対象となる蓄電装置106(図1、図5)が接続されている電力系統910の発電側と負荷側の関連を単純に表した模式図である。
なお、図9におけるIG1k、IG2k、IGgkは、複数ある発電機側の各ノード(設置箇所)における電流を表し、I 、I 、I は、複数ある負荷側の各ノード(設置箇所)における電流を表している。図9については、図10のフローチャートを説明するなかで、適宜引用して参照する。
<負荷配分の計算方法の概略>
電力系統910において、蓄電装置106(図1、図5)が設置される個所(各ノード)の電流を微小に変化させた場合に、対象とする電力系統の発電機、負荷を電流で表現(それぞれ、発電機側はIG1k、IG2k、IGgk、負荷側はI 、I 、I )した際に、後記する(式4)に示す電力方程式を用いて、電流源として表現した任意の一つのノードを微小変化させた際に、系統状態がどの程度変動するかの感度係数(後記する(式5)に示す)を用いて、複数の蓄電装置106への充電する優先順位とその充電量を決定する。すなわち、充電を行う際には負荷が増えても電圧が低下しない地点の選択と、電力系統910からみて負担の少ない方法を選択する。
<負荷配分の計算方法のフローチャート>
図10は、電力系統910の電力系統データを読み込んでから、電力の負荷への配分を計算する方法について示すフローチャートである。
図10において、具体的な手順と計算方法を示す。
まず、系統構成生成装置(不図示)にて作成した対象とする電力系統データを、図8(a)に示したフォーマット850のデータから、ブランチの抵抗分、誘導分、容量分、タップ比(ブランチが変圧器の場合、ノードの発電機有無)などを読み込む(ステップS901)。
なお、図10のフローチャートにおいて、ステップS901は、「計算対象とする電力系統データを読込み」と簡略化して表記している。
次に、ステップS901で読み込んだデータをもとに電力系統910における母線のアドミタンス行列(式3)を作成する(ステップS902)。
なお、図10のフローチャートにおいて、ステップS902は、「アドミタンス行列作成」と簡略化して表記している。
Figure 2012235545
次に、ステップS902で作成した母線のアドミタンス行列(式3)を用いて、電力系統910の母線における行列式で表した電力方程式(式4)を作成する(ステップS903)。
なお、図10のフローチャートにおいて、ステップS903は、「電力方程式作成」と簡略化して表記している。
Figure 2012235545
ここで、I(I)は母線電流、Y(YGG、YGL、YLG、YLL)は母線のアドミタンス行列、V(V、V)は母線電圧である。また添え字に「G」は発電機(Generator)側、「L」は負荷(Load)側に関連するものとして表記している。また、前記したI、Y、Vは、一般に複素数で表現されるので、慣例では複素数を表すドット(・)を文字の上につけるが、表記上の都合により、ここではドットの表記を省略する。
なお、(式4)の行列式の左辺において、発電機側の母線電流がIで表記されているのに対し、負荷側の母線電流が0となっている。これは、負荷側の電流を0にして、負荷電圧に対する発電機の影響を求めるためである。
また、(式4)ではアドミタンス行列を用いているが、アドミタンスとインピーダンスは互いに関係があるので、電力系統のインピーダンスを用いているとも云える。
次に、各発電機ノードの中から電流源を一つだけ設置した際の各母線電圧を(式4)をもとに計算して算出する(ステップS904)。
なお、図10のフローチャートにおいて、ステップS904は、「各発電機ノードの中から電流源を一つだけ設置した際の各母線電圧を算出」と簡略化して表記している。
次に、ステップS904で算出した前記母線電圧と、ステップS902で算出した前記アドミタンス行列(式3)と、を用いてそれぞれの電源によって発生する電流の潮流状態を算出する(ステップS905)。
なお、図10のフローチャートにおいて、ステップS905は、「それぞれの電源によって発生する電流の潮流状態を算出」と簡略化して表記している。
次に、ステップS905で算出した潮流状態を示す前記電流と母線電圧とから、k番目のノード(発電機)から母線iへの負荷への配分を、次に示す(式105)を用いて計算する(ステップS906)。
(式5)のW で求められた感度係数は、履歴データとして、データベース509に逐次記録され、さらにその記録したデータをもとに、各ノードがどのような微小変化に対する変化量であるかどうかを分析し、その結果を後記する図11に示すフォーマット852、853でデータベース509に格納する。
なお、図10のフローチャートにおいて、ステップS906は、「前記電流と、母線電圧から、k番目の発電機から母線iの負荷への配分を計算」と簡略化して表記している。
Figure 2012235545
なお、ここで、(式5)で示したW が前記したように、k番目のノード(発電機)から母線iの負荷への配分であり、かつ、感度係数である。
また、Vは母線iにおける電圧値、I は、母線iにおける発電機kからの電流値である。
また、(式5)の右辺の(I )に付された「*」は、(I )の共役複素数を表すものである。
また、(式5)の右辺は、複素数の電圧Vと、複素数の電流(I )の共役複素数を示す(I との積であるので、(式5)は有効電力に相当する。
また、ここで、図11に示すデータベースのフォーマット852、853について補足説明する。
図11は、母線の負荷への配分に対応する感度係数のW の計算結果、および計算過程を格納するデータベースのフォーマットを示す図である。図11(a)に示したフォーマット853には、負荷への配分を決める際の「抵抗値(Ω)」、「感度(KW/Ω)」、「上限値」の項目がある。また、図11(b)に示したフォーマット852には、負荷への配分を実施する際の「Start time」、「End time」、「実施量(KW)」の項目がある。
≪CO依存度を考慮した蓄電装置への充電≫
蓄電池が接続されている電力系統に、太陽光発電、風力発電をはじめとした再生可能エネルギーが導入された場合には、電力系統の安定化の観点での制御のみならず、蓄電装置に充電する電力のCO依存度を考慮した電力の供給と、蓄電装置への充電を行う。
前記した感度係数による各ノードの微小変化を用いることによって、蓄電装置へのCO依存度を低下させることが可能となる。
その具体的方法としては、蓄電装置106のユーザの希望によりCO依存度が高い電力を充電する時間帯は、計算エンジン505にて制御電流量を絞る結果を比較装置504に送信し、CO依存度が低い電力で充電可能な時間帯は、計算エンジン505にて制御電流量を蓄電装置106の要求に見合う量で充電する。
このような運用で蓄電装置106へのCO依存度を低下することが可能となる。
本発明の第4実施形態で示した、計算エンジン505において、充電電力のCO依存量を算出する機能を用いることにより、制御コントローラ503が管轄する範囲内でCO依存度を低減した充電を行うことが可能となる。
(その他の実施形態)
なお、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではない。
第1実施形態の電力監視制御装置102における電流制御装置103には、可変抵抗204やセンサ203を用いて電流値を制御する方法を示したが、それらのみではない。リレーを接続して間欠制御を行うことで充電する電力のワットアワー(WH)値を制御する方法もある。この方法においては、各住宅における最大契約電力の範囲内に収めることには寄与しないが、広域の電力系統における需要電力の平準化や、CO依存度の低減に配慮した充電には貢献する。
また、第1実施形態の計算エンジン105の処理方式を示すフローチャート(図3)のステップS310において、充電の条件が必ずしも整っていないときには、Warning Lamp(警告灯)を任意の方法で表示するとしたが、それのみならず、メッセージを表示してもよいし、また音声による警告やガイダンスであってもよい。
また、本発明は電気自動車への充電を行う電力監視制御システムを主眼としているが、ハイブリッド車のプラグイン充電においても、有効な手法である。
また、自動車のみならず、蓄電池を搭載した一般の電動輸送機器へも適用可能である。
(本発明、本実施形態の補足)
本発明は蓄電装置への充電時に電力系統における基準電圧からの電圧許容範囲からの逸脱、あるいはCO依存度を最小限にする蓄電池への充電の際の電力監視制御装置を提供するものである。
本発明では電力系統とバッテリコントローラを搭載した蓄電池の間に、電力監視制御装置(電力制御機器)を設けることにより、蓄電池に充電する電力の電流を監視することと同時に、電力系統側から供給可能な範囲で電流の制御を行う。この際には蓄電池から要求される電流値と、電力系統側から供給可能である電力の電流値と間で最小値となる値を系統から供給する電流値とする。このような方式をとることにより、蓄電池側で必要とする電力をフルに電力系統側から供給できない場合があるものの、その分蓄電池側で充電の時間が増加する。
また、電力系統側からの供給可能である電力を算出する際には、電力系統における電流増加分の感度係数をもとに、蓄電池を充電する優先順位とその充電量を決定する方法、あるいは、対象とする電力系統における電圧安定度を用いて蓄電池を充電する優先順位とその充電量を決定する方法を用いる。
また、電力系統側の制御として、個々の蓄電池への充電制御が自律分散的に充電電流を制御するのみならず、複数の蓄電池への充電制御を一括して集中して制御を行う方法の二通りの方法を用いる。
本発明により蓄電池、特に電気自動車のように一斉充電開始が予想される蓄電池が急激に増加しても、個別の蓄電池の充電量を制御することにより、蓄電池が属している電力系統において急激な電圧の低下をはじめとした電力品質の低下が発生することなく、電力送配電の管理者の立場から安定した電力系統の運用が可能となる。
101、910 電力系統
102、502 電力監視制御装置
103 電流制御装置
104、504 比較装置
105、505 計算エンジン
106 蓄電装置、蓄電池(充電機器)
107 バッテリコントローラ
108 電池
109、110、509 データベース
111A、111B、111C 電力線
112〜119 通信線
201 コントローラ
203 センサ
204 可変抵抗
503 制御コントローラ(外部コントローラ)
850〜853 フォーマット

Claims (7)

  1. 電力系統から充電機器を介して電池搭載の機器に充電を行う際の電力監視制御装置であって、
    前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値である電流制御算出値と、前記電池搭載の機器から前記充電機器に要求する電流値である充電要求値とを比較し、小さい方の電流値を電池搭載の機器への充電電流である電流制御値として採用することを特徴とする電力監視制御装置。
  2. 前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値は、
    前記充電機器が接続されている電力系統の変圧器の二次側電圧と、
    当該二次側電圧の上下限値と、
    前記電池搭載の機器の接続状態と、
    前記電池搭載の機器の充電予測情報と、
    から算出されることを特徴とする請求項1に記載の電力監視制御装置。
  3. 前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値は、
    前記充電機器が接続されている電力系統の母線の電圧値と、
    前記母線に対する電圧安定度と、
    当該電圧安定度の上下限値と、
    前記電池搭載の機器の接続状態と、
    から算出されることを特徴とする請求項1に記載の電力監視制御装置。
  4. 前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値は、
    少なくとも、
    電池から収集する電池のSOC値と、
    充電開始時の電力制御機器から電池搭載の機器への充電電圧と、
    各充電に必要であった充電時間を含む履歴データと、
    から算出し、
    かつ前記電池搭載の機器の電池の履歴データを用いて算出した電池の劣化度を用いて電池搭載の機器からの充電電流要求量を補正することを特徴とする請求項1の電力監視制御装置。
  5. 前記電力系統には複数の前記充電機器と複数の電池搭載の機器とが接続され、
    所定の周期でセンサにて取得する前記電力系統における電流値もしくは電圧値と、
    前記電力系統のインピーダンス値より前記電力系統における母線に対する電流増加分に対する感度係数と、
    を算出し、
    当該感度係数を用いて充電を行う前記電池搭載の機器の決定と、前記電池搭載の機器への供給電流量を決定することを特徴とする請求項1に記載の電力監視制御装置。
  6. 請求項1に記載の複数の電力監視制御装置を用い、前記電力監視制御装置に接続された複数の前記電池搭載の機器に充電することが可能な電力監視制御システムであって、
    前記電力系統から前記電池搭載の機器へ充電する際の充電最小電流値を外部コントローラにて算出し、
    当該算出した充電最小電流値が前記電力系統の電圧許容値を満足しなくなった時点で前記電力監視制御装置が前記外部コントローラより電力系統に係るデータをネットワーク経由でダウンロードし、
    当該ダウンロード後に前記電池搭載の機器への充電電力を制御することを特徴とする電力監視制御システム。
  7. 前記外部コントローラは、上位の電力系統における有効電力、無効電力、電圧の変動と、上位の電力系統における需要予測データ、電圧、電力の計測値、あるいは状態推定値をもとに前記コントローラに接続している前記電池搭載の機器への電力系統からの充電量を個別に算出することを特徴とする請求項6に記載の電力監視制御システム。
JP2011100369A 2011-04-28 2011-04-28 電力監視制御装置および電力監視制御システム Active JP5416735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100369A JP5416735B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 電力監視制御装置および電力監視制御システム
EP12000690.3A EP2518852B1 (en) 2011-04-28 2012-02-02 Power monitoring and control apparatus and power monitoring and control method
CN201210023937.1A CN102761153B (zh) 2011-04-28 2012-02-03 电力监视控制装置及电力监视控制***
US13/365,381 US9225198B2 (en) 2011-04-28 2012-02-03 Power monitoring and control apparatus and power monitoring and control system
IN332DE2012 IN2012DE00332A (ja) 2011-04-28 2012-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100369A JP5416735B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 電力監視制御装置および電力監視制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235545A true JP2012235545A (ja) 2012-11-29
JP5416735B2 JP5416735B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=45654838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100369A Active JP5416735B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 電力監視制御装置および電力監視制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9225198B2 (ja)
EP (1) EP2518852B1 (ja)
JP (1) JP5416735B2 (ja)
CN (1) CN102761153B (ja)
IN (1) IN2012DE00332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104627012A (zh) * 2015-01-29 2015-05-20 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种多动力驱动电动汽车的运输***
KR101883390B1 (ko) 2017-11-24 2018-08-30 김홍삼 제어부 통합형 충전 커넥터
JP2021536725A (ja) * 2018-08-30 2021-12-27 クラウド チャージ リミテッド 電気自動車送電網管理システムおよび方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9013143B2 (en) * 2012-03-09 2015-04-21 GM Global Technology Operations LLC Method for charging a plug-in electric vehicle
US9225171B2 (en) * 2012-03-30 2015-12-29 Fujitsu Limited Intelligent electric vehicle recharging
WO2013165370A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy storage charging from an adjustable power source
DE102012221807A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laden eines elektrischen Energiespeichers eines Elektrofahrzeugs an einer Steckdose mit Reduktion des Ladestroms nach Ausfall und Wiedereinsetzen der Stromversorgung
CN103969585B (zh) * 2013-01-31 2018-03-30 国际商业机器公司 评估电池的使用状况的方法和装置、相关***和车辆
US10732228B2 (en) * 2013-01-31 2020-08-04 Utopus Insights, Inc. Estimating condition of battery, related system and vehicle
JP2014167706A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Azbil Corp 監視装置および制御システム
EP3036083B1 (en) * 2013-08-22 2019-11-20 Malema Engineering Corporation Method of manufacturing a coriolis mass flow rate sensor from a polymeric material
CN103633645B (zh) * 2013-11-28 2015-05-20 清华大学 一种基于单辆电动汽车充电预测的电动汽车实时充电方法
ITMI20132006A1 (it) * 2013-12-02 2015-06-03 Iveco Spa Sistema di gestione della ricarica di un veicolo elettrico o ibrido
CN105337385B (zh) * 2014-07-02 2018-06-19 艾默生电气公司 管理电池充电以延长电池寿命
FR3030142B1 (fr) * 2014-12-12 2016-12-30 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de reglage d'une puissance de charge d'une batterie de vehicule automobile electrique
CN104868572A (zh) * 2015-06-08 2015-08-26 京东方科技集团股份有限公司 无线充电***及方法
JP6726959B2 (ja) * 2015-12-16 2020-07-22 株式会社日立製作所 電圧安定度監視装置および方法
EP3208622B1 (en) * 2016-02-18 2021-01-20 ABB Power Grids Switzerland AG A method and a system for measuring power loss in a power transformer
US11346868B2 (en) 2016-04-22 2022-05-31 Depsys Sa Method of determining mutual voltage sensitivity coefficients between a plurality of measuring nodes of an electric power network
JP6387040B2 (ja) * 2016-04-28 2018-09-05 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
US10389143B2 (en) * 2017-12-08 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Battery power prediction for high load events
KR102314575B1 (ko) * 2018-01-12 2021-10-20 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지의 충방전기 및 이를 포함하는 이차전지의 활성화 공정 장치
CN112994040B (zh) * 2021-02-26 2022-06-14 广东电网有限责任公司韶关供电局 一种变压器电压调节方法及变压器
JP7431866B2 (ja) * 2021-07-29 2024-02-15 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 充放電装置、電池充電方法及び充放電システム
WO2023075624A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Open Dynamics, Lda. Process, system and kit for automatically controlling the electrical current or power available to a target device connected to an electrical installation
CN113942415B (zh) * 2021-12-06 2023-05-05 张志刚 基于大数据的电动汽车充电桩电力资源分配方法及***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535282A (ja) * 2003-07-10 2007-11-29 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド バッテリー充電システム及び方法
JP2008136291A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd 電動車両充電電力マネジメントシステム
WO2012039055A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社東芝 判定装置、判定方法および判定プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9202823L (sv) * 1992-09-30 1994-03-31 Volvo Ab Anordning och förfarande för uppladdning av elfordon
JP2007271424A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態管理装置
US8258746B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-04 General Electric Company Charger and charging method
JP4966998B2 (ja) 2009-06-18 2012-07-04 パナソニック株式会社 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
US8013570B2 (en) * 2009-07-23 2011-09-06 Coulomb Technologies, Inc. Electrical circuit sharing for electric vehicle charging stations
CN201985554U (zh) * 2010-12-08 2011-09-21 夏正奎 锂离子动力电池主动式自管理充电装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535282A (ja) * 2003-07-10 2007-11-29 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド バッテリー充電システム及び方法
JP2008136291A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd 電動車両充電電力マネジメントシステム
WO2012039055A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社東芝 判定装置、判定方法および判定プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104627012A (zh) * 2015-01-29 2015-05-20 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种多动力驱动电动汽车的运输***
KR101883390B1 (ko) 2017-11-24 2018-08-30 김홍삼 제어부 통합형 충전 커넥터
JP2021536725A (ja) * 2018-08-30 2021-12-27 クラウド チャージ リミテッド 電気自動車送電網管理システムおよび方法
JP7492268B2 (ja) 2018-08-30 2024-05-29 クラウド チャージ リミテッド 電気自動車送電網管理システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2518852A2 (en) 2012-10-31
JP5416735B2 (ja) 2014-02-12
CN102761153B (zh) 2014-11-19
US9225198B2 (en) 2015-12-29
US20120274268A1 (en) 2012-11-01
EP2518852B1 (en) 2018-01-17
EP2518852A3 (en) 2015-07-29
CN102761153A (zh) 2012-10-31
IN2012DE00332A (ja) 2015-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416735B2 (ja) 電力監視制御装置および電力監視制御システム
US10913371B2 (en) Electricity management device, electricity management method, and electricity distribution system inside a house with electricity generating device, utility grid connection, and electric vehicle containing a rechargeable battery in a vehicle-to-grid connection with counter device
JP5877479B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、プログラム
JP5672186B2 (ja) 電力供給システム
JP5353957B2 (ja) 電力供給システム
JP5529894B2 (ja) 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法
JP6235061B2 (ja) 再生可能エネルギー利用発電設備を用いた電力供給システム
JP5336811B2 (ja) エネルギ供給システム
WO2013031394A1 (ja) 電池制御システム、電池制御装置、電池制御方法、および記録媒体
JP7299201B2 (ja) 電力システム
JP2017500836A (ja) 充電方法及び充電システム
JP2021034271A (ja) 電動車両
WO2019211940A1 (ja) 電力変換装置
JP2011130575A (ja) バッテリの充電方法および充電システム
JP2011101520A (ja) マイクログリッドにおける電力需給制御システム
JP2020061800A (ja) 充電方法、及び、制御装置
JP5991228B2 (ja) 蓄電装置
JP2020150717A (ja) 電動車両、電動車両の充放電システム
JP7472777B2 (ja) 電力システム、サーバおよび電力需給の調整方法
JP7484696B2 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP7476785B2 (ja) サーバ、電力管理方法
JP2021180581A (ja) 蓄電装置のsoc制御装置
JP7472778B2 (ja) 電力システム、サーバおよび電力需給の調整方法
JP2015091182A (ja) 急速充電装置及び方法
JP7452451B2 (ja) サーバ、電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150