JP2012218022A - プレス装置およびプレス成形方法 - Google Patents

プレス装置およびプレス成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012218022A
JP2012218022A JP2011085425A JP2011085425A JP2012218022A JP 2012218022 A JP2012218022 A JP 2012218022A JP 2011085425 A JP2011085425 A JP 2011085425A JP 2011085425 A JP2011085425 A JP 2011085425A JP 2012218022 A JP2012218022 A JP 2012218022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
workpiece
die
push
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011085425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760619B2 (ja
Inventor
Kengo Imai
健吾 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2011085425A priority Critical patent/JP5760619B2/ja
Publication of JP2012218022A publication Critical patent/JP2012218022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760619B2 publication Critical patent/JP5760619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プレス金型開放時に成形済みワークがプレス上型に貼り付くのを物理的に防止し、ワークの位置ずれおよびワークの変形を防いでワーク姿勢を安定化させ、プレス装置を高速化させ、生産効率を向上させたもの。
【解決手段】本発明に係るプレス装置は、プレス下型17とプレス上型18を相対移動可能に設けてプレス金型16を構成し、プレス下型17とプレス上型18の間に搬入される材料ワークWをプレス成形して成形済みワークを形成するものである。このプレス装置10は、プレス上型18の凹設部内に複数のプッシュアウトシリンダ装置24をそれぞれ設け、プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッドをプレス下型17側に進退自在に設けてなり、プレス金型16の開放の際、プッシュアウトシリンダ装置24を作動させてシリンダロッドを突出させ、成形済みワークをプレス上型18から離脱させたものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、金属プレスの製造技術に係り、特にプレス金型開放時に成形されたワークがプレス上型に貼り付いて上昇するのを物理的に防止するプレス装置およびプレス成形方法に関する。
自動車産業では、トランスファプレスやタンデムプレスのプレス装置を用いてプレス成形加工する生産技術がある。トランスファプレスでは、必要な製品形状の成形品を得るために、成形工程→切断工程→曲げ工程→穴あけ工程のように、例えば、4工程4型で、これらの型にワークを順にプレス加工するものがある。
このようなプレス装置において、生産効率を高めるために、運転速度を上昇させていくと、成形工程等の各工程の運転速度が早くなり、プレス下型に対してプレス上型の昇降速度が上昇する。
しかし、プレス装置の各工程の運動速度が速くなってくると、プレス金型開放時にプレス上型に成形されたワークが付着し、張り付いたまま上昇する虞がある。貼付き現象が生じると、成形済みワークは付着したまま上昇して落下し、落下したワークが下型で飛び跳ねて安定せず、踊り出すことがある。甚だしい場合には、成形時にワークがプレス金型から飛び出すことが生じる。
また、ワークが踊り出してシフトすると、前工程のプレス金型からワークを取り出して次工程のプレス金型にセットすることが困難となったり、正確に行なうことができなくなる。このため、プレス装置の運転速度を向上させることが困難となり、生産効率上昇の限界となっている。
従来のプレス装置には、特許文献1に記載されたものがある。
このプレス装置は、プレス上型のパンチをプレス下型のダイに昇降させ、両金型間に形成されるワークをカム機構に協動するプッシュアウト手段(プランジャおよび押出部材)によりプレス下型から上方へ押し出して離形させるものである。プレス下型から離形されたワークはストリッパで剥ぎ落とし、プレス上型への貼付きを物理的に防止している。
また、別の従来例では成形済みワークがプレス上型に貼り付く現象を防止するため、プレス装置にスプリング力を常時付与したプッシュアウト装置を設けたものがある。このプッシュアウト装置は、上型からスプリング支持された先行ピン(SES規格の市販品)が突出しており、この先行ピンがスプリング力により成形済みワークをプレス上型から押圧して剥がし、離脱させる機構を備える。プッシュアウト装置は、成形、切断、曲げ、穴あけなどの各工程の加工内容如何に関わらず、ワークをスプリング付勢の先行ピンでプレス下型に常時押し付けて安定化させている。
特開2004−255431号公報
引用文献1に記載のプレス装置は、板状ブランクから部品形状を形づくる成形工程に用いることはできない。このプレス装置は、成形工程により後工程の切断、曲げ、穴あけなどの各プレス工程に用いられるものである。
引用文献1のプレス装置では、成形済みワークがプレス金型に持っていかれてワークの位置ずれを防止するために、カム駆動のプッシュアウト手段とプレス上型へのワーク貼付きを防止するストリッパの複雑な協動作業が必要となり、生産効率を向上させることが困難である。
また、成形工程に用いられるプレス装置では、プレス成形が終了したプレス金型開放時プレス上型が上昇する際に、負圧や加工油の粘性のために、板状ブランクから成形された成形済みワークがプレス上型に貼り付くことがある。しかし、プレス装置のプレス上型にスプリング付勢のプッシュアウト装置を設けたものでは、プッシュアウト装置の先行ピンに作用するスプリング力が不充分でバラツキがあるため、プレス上型から成形済みワークを剥がし、安定的に離脱させる力が得られない場合がある。
プッシュアウト装置のばね付勢された先行ピンは、下降ストローク時にプレス上型に先行して板状ブランクに常時押圧接触してブランクの位置ずれを抑制し、安定化させているが、板状ブランク(材料ワーク)が薄い材料の場合には、成形工程の前半に先行ピンの押圧力の影響で材料の挙動が変わる場合がある。板状ブランクに材料の挙動が生じる現象は、薄い材料で波打ち現象や皺の発生となって表われ顕著である。成形工程の際に、材料の挙動が生じ、皺ができると、歩留りが悪く、生産効率が低下したり、成形済みワークのパネル(ワーク)品質に悪影響が及ぶ等の問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、成形工程のプレス金型開放時に成形済みワークがプレス上型に貼り付くのを物理的に防止し、ワークの位置ずれを防止して生産効率を向上させることができるプレス装置およびプレス成形方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、プレス運転速度を高速化させることができ、高速化させても、成形済みワークの位置ずれを防止し、生産効率の高いプレス装置およびプレス成形方法を提供するにある。
本発明は、上述した課題を解決するために、プレス下型とプレス上型を相対移動可能に設けてプレス金型を構成し、前記プレス下型とプレス上型の間に搬入される材料ワークをプレス成形して成形済みワークを形成するプレス装置において、前記プレス上型の凹設部内に複数のプッシュアウトシリンダ装置をそれぞれ設け、前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドを前記プレス下型側に進退自在に設けてなり、前記プレス金型の開放の際、前記プッシュアウトシリンダ装置を作動させてシリンダロッドを突出させ、成形済みワークを前記プレス上型から離脱させたことを特徴とするプレス装置である。
また、本発明は、上述した課題を解決するために、プレス下型とプレス上型を相対移動可能に設け、前記プレス下型とプレス上型の間に搬入される材料ワークをプレス成形して成形済みワークを形成するプレス成形方法において、前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドをプレス金型開放の際にプレス下型側に突出させ、前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドの作動により、成形済みワークを前記プレス上型から離脱させることを特徴とするプレス成形方法である。
本発明は、プレス装置のプレス金型開放時に、プレス上型から成形済みワークを離脱させ、プレス上型に成形済みワークが貼り付くのを防止し、成形済みワークの位置ずれや変形を防いでワーク姿勢を安定化させ、プレス装置の一層の高速化を図ることができる。
プレス装置による各プレス工程の流れの一例を順に説明した工程図。 本発明に係るプレス装置の第1実施形態を示すもので、成形工程に用いられる絞り加工用プレス金型を原理的に示す構成図。 図2に示されたプレス金型において、プレス上型が下死点位置をとるときのプレス成形状態を示す構成図。 (A)および(B)は、図3のA部およびB部をそれぞれ拡大して示す図。 プレス金型の開放時におけるプレス上型の上昇を示す構成図。 (A)はプレス装置を構成するプレス金型の昇降ストロークとプレス装置のクランク角度(軸角度)の関係を示す図、(B)はプレス装置の搬出入装置、ブランクホルダおよびプッシュアウトシリンダ装置の作動タイミングと作動範囲(作動時間)の関係を示す図。 プレス装置のプレス運転速度をプッシュアウトシリンダ装置の有無により比較して示す図。 本発明に係るプレス装置の第2実施形態を示す斜視図。 (A)は図8のプレス装置に用いられるプレス金型の昇降ストロークとプレス装置のクランク角度(軸角度)の関係を示す図、(B)はプレス装置の搬出入装置、ブランクホルダおよびプッシュアウトシリンダ装置の作動タイミングと作動範囲(作動時間)の関係を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1はトランスファプレス機(ライン)を構成するプレス装置10の各プレス工程を示すものである。このプレス装置10は、板状ブランクをプレス成形して必要な3次元(3D)形状の製品ワークを得るもので、基本的には、成形工程11→切断工程12→曲げ工程13→穴あけ工程14のように、例えば4工程4型の自動プレスラインの製造工程で構成される。プレス装置10は各プレス工程を実施するプレス金型に順次ワークを送って必要な製品形状を得るものである。プレス装置10で成形される製品形状如何によっては、切断工程12のプレス金型に切断と部品成形を行なうプレス金型が必要に応じて用いられ、また、穴あけ工程14のプレス金型に部分成形と穴あけを行なうプレス金型が用いられる。
[第1の実施形態]
図2は、成形工程11に用いられるプレス装置10の第1実施形態を示す原理的な構成図である。
このプレス装置10は、板状ブランク(材料ワーク)から3次元凹凸形状の成形済みワークを絞り成形加工するプレス金型16を示すものである。このプレス金型16には、固定されたプレス下型17にプレス上型18が昇降ストローク自在に設けられる。プレス上型18とプレス下型17の間に、ガイド部材(ガイドポスト)19に案内されて昇降するブランクホルダ20が浮上状態に弾力支持される。このブランクホルダ20は、図示しないスプリングにより上方にばね付勢されており、ブランクホルダ20上に搬入された板状ブランク21(W)が保持される。プレス上型18とプレス下型17の間に搬入された板状ブランク(材料ワークW)21は、プレス上型18の下動に伴い、プレス上型18とブランクホルダ20により、所要位置、例えば材料ワークWの周辺部または両側部が挟まれ、成形加工される前にブランクホールドされる。
プレス上型18とブランクホルダ20は板状ブランク21をブランクホールドしたままさらに下降して加工開始位置に至り、絞り成形加工が開始される。なお、ブランクホルダ20はプレス下型17側に弾力支持する代りに、プレス上型18側にスプリング支持させて昇降されるようにしてもよい。
具体的には、プレス金型16の下型17と上型18との間に搬入された板状ブランク(材料ワークW)21はブランクホルダ20上に案内される。案内された材料ワークWは、ブランクホルダ20で受ける。このブランクホルダ20は、プレス上型18の下降に伴い材料ワークWを弾力的にブランクホールドしたまま一体的に下降する。板状ブランク(材料ワークW)21はブランクホールドされた状態でプレス上型18が下降して、プレス下型17と接触する加工開始位置に至り、成形加工が開始される。成形加工が開始され、加工が進展してプレス上型18が図3に示すように下死点位置に到達すると、成形工程11が完了し、プレス金型16は開放される。
プレス金型16の成形加工により、板状ブランク(材料ワークW)21はプレス下型17とプレス上型18との間で必要な製品形状にプレス成形され、3次元形状に絞り加工される。プレス成形加工の完了により成形済みワークWが製造される。
成形工程11は、板状ブランク21から所要の3次元凹凸形状を形づくる工程をいい、成形工程11が完了した成形品を成形済みワークWと定義する。
プレス金型16の上型18が下死点位置に到達して成形工程11が完了すると、プレス金型16は開放され、プレス上型18はプレス下型17から離れて上昇する。プレス上型18が上昇する際、成形済みワークWとプレス上型18の接触面(型形成面)に発生する負圧(以下、型負圧という。)や加工油の粘性のために、成形済みワークWがプレス上型18に貼り付き、貼り付いたまま上昇する虞がある。
成形工程11のプレス金型開放時に、成形済みワークWはプレス上型18の型負圧に追従し、プレス上型18に貼り付いたまま上動して落下し、落下したワークがプレス下型17で飛び跳ねて安定せず、成形済みワークWが踊り出したり、ワーク位置がシフトして不安定になることがある。これを防止するためにプッシュアウトシリンダ装置24が設けられる。
プッシュアウトシリンダ装置24は、市販品のエアシリンダであり、プレス上型18の所要の凹設部(キャビティ)25に複数個、例えば数箇所設けられる。プレス上型18の凹設部25は、図4(A)に示すようにプレス上型18の補強用型リブ23間のキャビティに形成される。各プッシュアウトシリンダ装置24は、図示しないエア回路を介してエア配管27により、プレス装置10と連動するエアシリンダとして用いられ、プッシュアウトシリンダ装置24は、シリンダ本体28から突出するシリンダロッド29が、図4(A)および(B)に示すように、プレス上型18からプレス下型17側にスプリング力ではなく、エア駆動により突没自在(進退自在)に設けられる。
プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド29は、プレス上型18のガイド口(開口)31からプレス下型17の型成形面17aあるいは周辺のブランクホルダ20側に進退あるいは突没自在に設けられる。プッシュアウトシリンダ装置24は、型負圧による成形済みワークWの持上りが大きい箇所、あるいは成形済みワークWのスクラップ対象部位に取り付けられる。
プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド29は、ロッド先端部が円弧状あるいは楕円状に湾曲した曲面形状に形成され、板状ブランク(材料ワークW)21や成形済みワークWとの接触による損傷を防止している。プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダ径は、数10mmφ、例えば50mmφに成形される。プレス上型18のガイド口31も数10mmφ、例えば30mmφの開口が形成され、このガイド口31内にシリンダロッド(昇降ロッド)29が挿通自在に設けられる。
プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド29は、プレス上型18のガイド口31を貫通してプレス下型17側に突没自在に設けられ、プレス装置10のクランク角度に連動してプレス金型開放時に所要の作動タイミングで作動するようになっている。
プレス金型16の上型18が下降して下死点位置に到達すると、図3に示すように、プレス金型16のプレス絞り成形加工が終了してプレス金型16が開放される。このプレス金型16の開放時には、プレス成形加工が終了してプレス上型18が図5に示すように上昇する一方、後述する所要の作動タイミングでプッシュアウトシリンダ装置24が作動し、シリンダロッド29がプレス上型18から突出して成形済みワークWを押し出し、プレス上型18から突き落として離脱させることができる。プレス上型18上昇時に、プッシュアウトシリンダ装置24が作動して成形済みワークWを押し出して突き落とし、離脱させることにより、成形済みワークWをプレス上型18から積極的にかつ強制的に引き剥がすことができる。
また、プレス金型16の開放時に、プッシュアウトシリンダ装置24の作動により、成形済みワークWがプレス下型17の型成形面17aに貼り付くのを防止することができる。プレス下型17には、型成形面17aの所要箇所にエア抜き用溝(図示省略)が予め形成され、このエア抜き用溝によっても成形済みワークWの貼付きが防がれる。さらに、成形済みワークWのプレス下型17への貼付きは、プレス上型18の上昇に追従するブランクホルダ20の上昇によっても防止される。
プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド(作動ロッド)29は、この意味でプッシュアウトロッド、突き落としロッドとして機能する。また、プッシュアウトシリンダ装置24は、市販品のエアシリンダでよく、エアシリンダ作動で駆動し、スプリング力の利用を不要とするので、成形済みワークWの突き落とし力を安定的に大きくすることができ、プレス上型18への貼り付きを効果的に防止できる。さらに、プッシュアウトシリンダ装置24は、プレス装置10のクランク角度と連動するエアシリンダ作動の構成とされるために、作動タイミングのコントロールを自由に調整でき、自由度が高く、その上、常時作動のスプリング力が不要となるため、成形工程前半の板状ブランクの材料の挙動を未然に防止できる。
プレス装置10は、図示しない電動モータのモータ駆動によりプレス装置10のプレス軸を回転させ、プレス金型16の上型17に昇降ストローク動作させるように構成される。トランスファプレス機を構成するプレス装置10の搬出入装置、ブランクホルダ20およびプッシュアウトシリンダ装置24は、プレス装置10のクランク角度(軸角度)に基づく所定の動作タイミングで作動制御される。
[プレス金型の昇降ストロークとプレス装置のクランク角度の関係]
図6(A)は、プレス金型16の上型17の昇降ストロークSとプレス装置10のクランク角度(軸角度)の関係を、また、図6(B)は、搬出入装置、ブランクホルダおよびプッシュアウトシリンダ装置24の作動タイミングと作動範囲(作動時間)の関係をそれぞれ示す図である。
このうち、図6(A)は、成形工程11におけるプレス金型16の上型18の昇降ストロークSとプレス装置10のクランク角度の関係を示すもので、領域WAは、プッシュアウトシリンダ装置24がプレス上型18の材料ワークW(W)を押圧接触している作動時間に相当する領域であり、プッシュアウトシリンダ装置24の作動範囲を示すものである。プッシュアウトシリンダ装置24は、エア作動のため、作動遅れを考慮してシリンダロッドの動作タイミングが調整される。この動作タイミングは、例えばプレス金型16の開放直前にプッシュアウトシリンダ装置24がON作動するようになっている。
プレス上型18は下降工程で材料ワーク(パネル)Wに接触してブランクホルダに挟持され、ブランクホールドされたままさらに下降し、プレス下型17と協動してプレス成形加工される。領域WAは材料ワークWのプレス成形が完了してプレス金型16が開放され、成形済みワークWがプレス上型18からプッシュアウトされ、離脱される作動領域をいう。プレス上型18はプレス成形が開始され、成形開始後、プレス成形が進んで材料ワークWの成形が完了してプレス金型16が開放されると、プレス上型18がプレス下型17から離れて上昇する。成形済みワークWが型負圧などでプレス上型18とともに上昇しても、成形済みワークWは、プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド29の押圧(プッシュアウト)作用でプレス上型18から押し出され、突き落とされ、離脱される。
また、図6(B)に示す搬出入装置、ブランクホルダ20およびプッシュアウトシリンダ装置24の動作タイミングの一例をプレス装置10のクランク角度(プレス上型18の昇降ストロークS)との関係で示す。
搬出入装置は、プレス装置10のクランク角度(軸角度)に対応して所定の動作タイミングで搬入動作Iおよび搬出動作Oを実行しており、搬出動作Oと搬入動作Iとの間の符号Cは、シャトルコンベアによる次工程(切断工程)への搬送動作を示す。
さらに、ブランクホルダは、成形工程11において、搬出入装置と連動して動作するもので、ブランクホルダもプレス装置10のクランク角度に対応した所定の動作タイミングで下降動作Dと上昇動作Uが実行される。ブランクホルダの動作中における符号USは、上昇位置で待機している期間を示している。
一方、プッシュアウトシリンダ装置24は、成形工程11のプレス装置10のプレス成形加工に連動して作動するものである。プッシュアウトシリンダ装置24は、成形される成形品の形状や大きさによりプレス成形条件やプレス装置10のモーションが異なり、プッシュアウトシリンダ装置24の作動時間や作動タイミングが異なる。具体的にはプレス上型18にワークW(W)が接触している領域WAで作動してプッシュアウトされ、突き落とされる。
プッシュアウトシリンダ装置24の動作タイミングは、図示しないエア制御装置でエアの供給を制御することで作動制御される。
[プレス装置のプレス運転速度]
本発明のプレス装置10は、プッシュアウトシリンダ装置24の作動により、プレス金型16の開放時に、シリンダロッド29をプレス上型18から突出させ、成形済みワークWをプレス下型17側に積極的に押圧し、プレス上型18から強制的に突き落とし、離脱させることができ、プレス上型18に成形済みワークWが貼り付くのを未然にかつ確実に防止できる。プレス金型16の開放時にプッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド29を作動させ、成形済みワークWをプッシュアウトし、プレス上型18から離脱させたので、プレス上型18に成形済みワークWが貼り付いて持っていかれるのを防止でき、ワークの位置ずれやワークの変形が生じるのを防ぐことができる。
したがって、プレス装置10のプレス運転速度を高速化させることができ、プレス装置10を高速化させても、ワークの位置ずれやワークの変形を確実に防止できる。プレス装置10のプレス運転速度はSPMで表わされる。SPMは1分間にプレス製品を何枚生産することができるかの指標である。
トランスファプレス機に用いられるプレス装置10では、プレス運転速度SPMはワークWが大型パネルと中型パネルと小型パネルとをプレス成形する場合で異なるが、成形工程11のプレス装置10のプレス上型18にプッシュアウトシリンダ装置24を設けると、設けない場合に較べプレス運転速度SPMは2割から5割程度上昇させることができる。
例えば、図7に示すように、ハイルーフやボディなどの大型パネルでは、プッシュアウトシリンダ装置を備えたプレス装置10の上限値は従来の6SPMから7〜8SPMに、フードアウタ(ボンネット)などの中型パネルのSPM上限値は、従来の約12SPMから約16SPMに上昇させることができた。
[第2の実施形態]
図8は、本発明に係るプレス装置の第2実施形態を示すものである。
第2実施形態に示されたプレス装置10Aは、トランスファプレス機(ライン)の成形工程11に用いられるものであり、このプレス装置10Aに用いられるプレス金型16Aの全体的構成は、図2ないし図5に示したプレス金型16と実質的に異ならないので、同じ構成には、同一符号を付して説明を省略する。
図8に示されたプレス金型16Aでは、プレス上型18Aを簡略的に表示している。プレス上型18Aには、図示しない補強用型リブ間の凹設部(キャビティ)にプッシュアウトシリンダ装置24が数箇所設けられる。各プッシュアウトシリンダ装置24は、好ましくは板状ブランク(材料ワークW)21のスクラップ対応部位(製品形状以外の部分)や成形済みワークWの持ち上がりが大きい部位に対応して設けられる。
成形工程11のプレス金型16Aには、図8に示すプレス下型17Aとプレス上型18Aが相対移動可能に設けられる。図8では、プレス上型18Aが固定されたプレス下型17Aに対し、昇降移動する例を示す。
図8に示すプレス装置10Aはトランスファプレス機(ライン)を構成しており、隣接したプレス装置10A間においてワークWを搬送するためにシャトルコンベア(図示せず)が用いられる。プレス装置10Aのプレス金型16Aに対して矢印1方向から板状ブランク(材料ワークW)21が送り込まれ、また、矢印O方向へ向けて成形済みワークWが送り出される。
具体的に、プレス装置10Aのプレス金型16Aには、プレス装置10Aの昇降ストロークに連動して作動するシャトルコンベア(図示せず)等の自動搬送装置により、プレス金型16Aの下型17Aと上型18Aの間に板状ブランク(材料ワークW)21が搬入され、搬入された材料ワークWはブランクホルダ(ワークリフタ)で下降してプレス金型16Aで成形加工される。成形加工させた成形済みワークWは、再びブランクホルダで上動され、自動搬送装置により次工程(切断工程)へ搬出させる。
プレス金型16Aの下型17Aと上型18Aの間に搬入された板状ブランク(材料ワークW)21は、ブランクホルダ(図示せず)の上昇位置で受け、その下降によりガイドメンバ35に導かれてワーク加工位置に案内される。このワーク加工位置ではプレス上型18Aの昇降ストロークにより必要な三次元形状にプレス成形加工される。
成形工程11ではプレス金型16Aの開放時にプレス上型18Aが下型17Aから離れて上昇する際、成形済みワークWとプレス上型18Aとの接触面に発生する型負圧や加工油の粘性のために、成形済みワークWがプレス上型18Aに貼り付いたまま上昇する虞が生ずる。成形済みワークWがプレス上型18Aに貼り付くのを防止するためにプッシュアウトシリンダ装置24が設けられる。
成形工程11において、プレス成形加工後、プレス金型16A開放時に成形済みワークWはプレス上型18Aの上昇に追従して持ち上がろうとする。プレス金型16A開放時に、成形済みワークWはプレス上型18Aの型負圧により追従してプレス上型18Aに持っていかれ、成形済みワークWが踊り出したり、ワーク姿勢が不安定になる虞があるが、このワーク姿勢の不安定化はプッシュアウトシリンダ装置24の押出し、突き落とし離脱させることにより防止される。
プッシュアウトシリンダ装置24は、例えば成形済みワークWがサイドボディやドアフロア(インナーフロア、リアーフロア)等のパネルのように、成形品の部品サイズや部品形状によって取付位置が種々異なる。一般的には、プレス装置10の後工程(切断工程)でスクラップとなる部分に対応するプレス上型18Aの(型成形面18a)平面部に設けられる。成形品が車体のリアフロアのような場合には、製品内に対応するプレス上型18Aの平面部に設けられる。
図9(A)は、プレス装置10Aを構成するプレス金型16Aの昇降ストロークSとプレス装置10Aのクランク角度の関係を、また図9(B)は搬出入装置、ブランクホルダおよびプッシュアウトシリンダ装置24の作動タイミングと作動範囲(作動時間)の関係をそれぞれ示す図である。
このうち、図9(A)は成形工程11におけるプレス金型16Aの上型18Aの昇降ストロークとプレス装置10Aのクランク角度の関係を示すもので、領域WAは、プッシュアウトシリンダ装置24が作動して成形済みワークWをプッシュアウトする作動時間に相当する領域であり、プッシュアウトシリンダ装置24の作動範囲を示すものである。
プレス上型18Aは下降工程で材料ワークWに接触してプレス下型17Aと協動してプレス成形加工される。領域WAはワークWの成形開始から成形完了を経てプレス金型16Aの開放時にプッシュアウトシリンダ装置24が成形済みワークWをプッシュアウトする作動領域をいう。プレス上型18Aは下降ストロークの途中で材料ワークWと接触してプレス下型17Aと協動し、プレス成形が実施される。プレス成形が進んで材料ワークWの成形が完了してプレス金型16が開放され、プレス上型18Aがプレス下型17Aから離れて上昇し、成形済みワークWが型負圧などでプレス上型18Aとともに上昇しても、成形済みワークWは、プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッドよりプッシュアウトされて突き落とされ、プレス上型18Aから分離された状態に保持され、ワーク姿勢が保たれる。
また、図9(B)に示す搬出入装置、ブランクホルダおよびプッシュアウトシリンダ装置24の動作タイミングの一例をプレス装置10Aのクランク角度(プレス上型18Aの昇降ストロークS)との関係で示す。
搬出入装置は、プレス装置10Aの軸角度に対応して所定の動作タイミングで搬入動作Iおよび搬出動作Oを実行しており、搬出動作Oと搬入動作Iとの間の符号Cは、シャトルコンベアによる次工程(切断工程)への搬送動作を示す。
さらに、ブランクホルダは、成形工程11において、搬出入装置と連動して動作するもので、ブランクホルダもプレス装置10Aの軸角度に対応した所定の動作タイミングで下降動作Dと上昇動作Uが実行される。ブランクホルダの動作中における符号USは、上昇位置で待機している期間を示している。
一方、プッシュアウトシリンダ装置24は、成形工程11のプレス装置10Aのプレス成形加工に連動してプレス金型16Aの開放時にプッシュアウト動作を行なうものである。プッシュアウトシリンダ装置24は、成形される成形品の形状や大きさによりプレス成形条件やプレス装置10のモーションが異なり、プッシュアウトシリンダ装置24の作動時間や動作タイミングが異なる。プッシュアウトシリンダ装置24は、具体的にはプレス上型18がワークW(W)に接触している領域で作動してプッシュアウト動作している。
プッシュアウトシリンダ装置24の動作タイミングは、プレス装置10Aの昇降動作に連動して、エアバルブをエア制御装置で開閉制御することが作動制御される。
次に、プッシュアウトシリンダ装置24の作用を説明する。
トランスファプレス機の成形工程11において、プレス装置10Aのクランク角度に基づいて、搬出入装置、ブランクホルダおよびプッシュアウトシリンダ装置24の動作タイミングが、ワークW(W)の大きさや形状、プレス条件に応じて図9に示すように一例として設定される。
プレス金型16Aの成形開始からプレス成形が進んでプレス上型18Aが図9(A)に示す下死点を通り、成形が完了すると、プレス金型16Aは開放されてプレス上型18Aはプレス下型17Aから離れて上昇する。
プレス金型開放時にプレス上型18Aが上昇工程に入ると、プレス上型18Aの型負圧により、成形済みワークWを吸着して上昇させる。しかし、プレス上型18Aの上昇に追従して成形済みワークWが上昇しようとしても、プッシュアウトシリンダ装置24が作動してシリンダロッド29を突出させ、成形済みワークWをプレス上型18Aからプッシュアウトし、突き落とすので、成形済みワークWの上昇に伴う位置ずれを防止することができる。成形済みワークWはワーク姿勢を保って上昇するので、成形済みワークWを正確に送ることができる。
したがって、プレス装置10Aを高速化することができ、プレス装置10Aのプレス動作が早くなっても、成形済みワークWは、位置ずれが生じることなく安定したワーク姿勢が保たれる。成形済みワークWはプレス上型18Aの型負圧により引っ張られ、付着状態で上昇しても、プッシュアウトシリンダ装置24のシリンダロッド29の突出しにより、成形済みワークWがプレス上型18Aからプッシュアウトされて引き剥がされるので、安定したワーク姿勢が保持される。
このプレス装置10Aでは、プッシュアウトシリンダ装置24が少なくともプレス金型開放時に成形済みワークWをプレス上型18Aからプッシュアウトさせて離脱させ、ワーク姿勢を安定化させたので、プレス上型18Aには成形済みワークWが貼り付いて持っていかれ、ワークの位置ずれやワークの変形が生じるのを防ぐことができる。したがって、プレス装置10Aのプレス運転速度を高速化させることができる。プレス装置10Aを高速化させても、ワークの位置ずれやワーク変形を確実に防止できる。プレス装置10Aのプレス運転速度はSPMで表わされ、SPMは1分間に何枚生産できるかの指標である。
トランファプレス機(ライン)の成形工程11に用いられるプレス装置10Aでは、プレス運転速度SPMは板状ブランク(材料ワークW)21が大型パネルと中型パネルと小型パネルとで異なるが、プレス金型16Aの上型18Aにプッシュアウトシリンダ装置24を設けると、プレス運転速度SPMは2割から5割程度上昇させることができる。
例えば、サイドボディやハイルーフなどの大型パネルでは、プッシュアウトシリンダ装置24を備えたプレス装置10AのSPMの上限値は、従来の5〜6SPMから7〜8SPMに、フードアウタ(ボンネット)などの中型パネルのSPM上限値は、従来の約12SPMから約16SPMとなった。トランファプレス機に代えてタンデムプレス機を用いたプレス装置でも、上昇させることができる。
プレス金型16Aの上型18Aにプッシュアウトシリンダ装置24を設けて、プレス金型16A開放時の成形済みワークWのワーク姿勢を安定化させたので、プレス装置10Aを高速化しても、次工程(曲げ工程)に送られる成形済みワークWのワーク着座誤差を防ぐことができ、生産性の向上に寄与する。
トランスファプレス機(ライン)は、例えば成形工程、切断工程、曲げ工程、穴あけ工程等の各工程を同時に動かして加工するプレス装置であり、各工程間の搬送には、フィードバーという自動搬送装置が用いられる。タンデムプレス機(ライン)は、各工程の型が独立して動くラインであり、各工程間の搬送には、ロボット、クロスバー等が用いられる。
なお、本発明の実施形態では、プレス装置のプレス上型に複数のプッシュアウトシリンダ装置を設けた例を示したが、このプッシュアウトシリンダ装置はプレス装置のクランク角度に連動し、エア制御装置によりエア駆動される市販品のエアシリンダで対応することができる。しかも、このプッシュアウトシリンダ装置は、標準のエアシリンダ部品の組合せで構成でき、製造現場での組立ても容易であり、プレス上型の凹設部に着脱自在に設置することができ、修理や保守・点検も容易である。
また、このプッシュアウトシリンダ装置は、生産現場で作動タイミングを微調整することができ、しかも、繰返し反復使用ができるので、経済性に富み、利便性が高い。
10,10A プレス装置
11 成形工程
12 切断(部分成形)工程
13 曲げ工程
14 (部分成形)穴あけ工程
16,16A プレス金型
17,17A プレス下型
17a 型成形面
18,18A プレス上型
18a 型成形面
19 ガイド部材(ガイドポスト)
20 ブランクホルダ
21 板状ブランク(材料ワークW)
23 型リブ
24 プッシュアウトシリンダ装置
25 凹設部(キャビティ)
27 エア配管
28 シリンダ本体
29 シリンダロッド(プッシュアウトロッド、作動ロッド)
31 ガイド口
35 ガイドメンバ

Claims (6)

  1. プレス下型とプレス上型を相対移動可能に設けてプレス金型を構成し、前記プレス下型とプレス上型の間に搬入される材料ワークをプレス成形して成形済みワークを形成するプレス装置において、
    前記プレス上型の凹設部内に複数のプッシュアウトシリンダ装置をそれぞれ設け、
    前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドを前記プレス下型側に進退自在に設けてなり、
    前記プレス金型の開放の際、前記プッシュアウトシリンダ装置を作動させてシリンダロッドを突出させ、成形済みワークを前記プレス上型から離脱させたことを特徴とするプレス装置。
  2. 前記プッシュアウトシリンダ装置はプレス上型の補強用型リブ間に形成される凹設部に複数個設けられ、
    前記プッシュアウトシリンダ装置の取付位置は、成形済みワークの製品形状に合せてワークスクラップ対象部位あるいは成形済みワークの持ち上がりが大きい箇所に対応して取り付けられる請求項1記載のプレス装置。
  3. 前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドは、ロッド先端部が円弧状あるいは楕円状の曲面形状に形成され、
    前記シリンダロッドは取付位置と成形済みワークの製品形状に合わせて作動ストロークを変更調節自在とした請求項1または2に記載のプレス装置。
  4. 前記プッシュアウトシリンダ装置は、プレス金型開放直前あるいは直後のタイミングで作動してシリンダロッドをプレス下型側に突出し、成形済みワークをプレス上型から離脱させる請求項1記載のプレス装置。
  5. 前記プレス上型とプレス下型の間に、搬入される材料ワークを受ける浮動プランジャを弾力支持し、
    前記ワークプランジャは前記プレス上型の下降に伴い材料ワークを挟持した状態でワーク加工位置に案内される請求項1記載のプレス装置。
  6. プレス下型とプレス上型を相対移動可能に設け、前記プレス下型とプレス上型の間に搬入される材料ワークをプレス成形して成形済みワークを形成するプレス成形方法において、
    前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドをプレス金型開放の際にプレス下型側に突出させ、
    前記プッシュアウトシリンダ装置のシリンダロッドの作動により、成形済みワークを前記プレス上型から離脱させることを特徴とするプレス成形方法。
JP2011085425A 2011-04-07 2011-04-07 プレス装置およびプレス成形方法 Active JP5760619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085425A JP5760619B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 プレス装置およびプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085425A JP5760619B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 プレス装置およびプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218022A true JP2012218022A (ja) 2012-11-12
JP5760619B2 JP5760619B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47270133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085425A Active JP5760619B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 プレス装置およびプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5760619B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562849B1 (ko) * 2013-01-21 2015-10-26 주식회사 동희산업 열간성형 토션빔 성형기의 추출장치
CN107053734A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 叶选锐 一种多腔双工位艾饼热压成型机
CN114029395A (zh) * 2021-09-13 2022-02-11 青岛海尔模具有限公司 一种剪切折弯成型模具的控制方法及其模具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311135U (ja) * 1986-07-07 1988-01-25
JPS645724U (ja) * 1987-06-25 1989-01-13
JP3059531U (ja) * 1998-12-01 1999-07-09 功 高塚 スプリングプランジャーユニット
JP2001030031A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Buko Seisakusho:Kk ノックアウト用アクチュエータ内蔵シャンク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311135U (ja) * 1986-07-07 1988-01-25
JPS645724U (ja) * 1987-06-25 1989-01-13
JP3059531U (ja) * 1998-12-01 1999-07-09 功 高塚 スプリングプランジャーユニット
JP2001030031A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Buko Seisakusho:Kk ノックアウト用アクチュエータ内蔵シャンク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562849B1 (ko) * 2013-01-21 2015-10-26 주식회사 동희산업 열간성형 토션빔 성형기의 추출장치
CN107053734A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 叶选锐 一种多腔双工位艾饼热压成型机
CN114029395A (zh) * 2021-09-13 2022-02-11 青岛海尔模具有限公司 一种剪切折弯成型模具的控制方法及其模具
CN114029395B (zh) * 2021-09-13 2023-07-07 青岛海尔模具有限公司 一种剪切折弯成型模具的控制方法及其模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5760619B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106424342B (zh) 一种筒盖的落料拉深冲孔内翻边复合模具
CN107983833B (zh) 冲孔落料复合模具及冲孔落料方法
JP5760619B2 (ja) プレス装置およびプレス成形方法
JP5448103B2 (ja) 成形装置
CN208131816U (zh) 一种带有自动下料机构的冲压模具
CN104959460B (zh) 一种汽车钣金冲压件的斜向冲孔模具结构及冲孔方法
CN203044681U (zh) 倒扣冲压模具
JP2012045571A (ja) プレス金型構造およびワークのプレス成形方法
CN111957848B (zh) 一种文具盒拉深切边模具及其脱模方法
EP3738690B1 (en) Pressing machine and press forming method
CN106734605B (zh) 拉延模具
JP5652869B2 (ja) 剪断加工装置及びそれを用いた剪断加工方法
KR101520802B1 (ko) 순차 가공 소재의 성형 탈형장치
KR101488876B1 (ko) 소재의 탈형이 가능한 압축 성형장치
KR101513723B1 (ko) 이종 소재의 단조 성형방법 및 단조 성형장치
CN203817140U (zh) 一种侧修边模废料处理机构
EP2324983A1 (en) Method of ejecting molded article, apparatus of the same, and molding apparatus
CN213350437U (zh) 一种冲压铆合一体化的模具
CN2728683Y (zh) 管件下料冲压装置
JP2011189367A (ja) 鍛造ピン出し加工用金型及び鍛造ピン出し加工方法
KR100957490B1 (ko) 프로그레시브 금형의 벤딩장치
CN107262580B (zh) 一种拉深方法及拉深装置
CN219786356U (zh) 一种抬料机构及具有该抬料机构的冲压模具
JP5843712B2 (ja) 金型及びトリム加工方法
CN113857382B (zh) 一种连续冲压模具***卸料板和产品脱离机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5760619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151