JP2012212351A - 車両用情報提供装置 - Google Patents

車両用情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012212351A
JP2012212351A JP2011078137A JP2011078137A JP2012212351A JP 2012212351 A JP2012212351 A JP 2012212351A JP 2011078137 A JP2011078137 A JP 2011078137A JP 2011078137 A JP2011078137 A JP 2011078137A JP 2012212351 A JP2012212351 A JP 2012212351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
driver
vehicle
information providing
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011078137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Miura
泰彦 三浦
Kayoko Yokota
佳代子 横田
Kazuyuki Okuda
一之 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2011078137A priority Critical patent/JP2012212351A/ja
Publication of JP2012212351A publication Critical patent/JP2012212351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】衝突が予測された場合に運転者による迅速な回避操作の実現を図ることができる車両用情報提供装置を提供する。
【解決手段】本発明は、自車両の周囲の障害物と自車両との衝突を予測する衝突予測手段1と、前記衝突予測手段が予測した衝突を回避するための回避操作を選択する操作演算手段2と、運転者が前記操作演算手段によって決定された回避操作を行うように、運転者に当該回避操作を促す情報を提供する情報提供手段3とを備え、情報提供手段3は、操作演算手段2によって決定された回避操作の行動を指示する第1情報をとして、視覚情報を運転者に提供する表示手段31と、その第1情報の提供直後の所定時間経過後に、回避操作の意味を教示する第2情報として聴覚情報を運転者に提供する発音手段32とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は車両用情報提供装置に係り、より詳細には、衝突が予測された場合に運転者に迅速な衝突回避操作を促す車両用情報提供装置に関する。
近年、様々な車両用の運転支援技術が開発されている。例えば、下記の特許文献1には、バックモニタに障害物の検出結果を表示するとともに、音響出力で報知する技術が記載されている。また、車両の衝突事故防止のために、車両と障害物との衝突を予測し、自動運転で急ブレーキ等の回避操作を行う技術も開発されている。
特開2010−39686号公報
ところで、予測された衝突までの時間が、例えば1〜3秒程度の場合、自動運転による回避操作をしなくても、運転者による緊急の回避操作によって衝突を回避できる可能性が高い。かかる場合、車両は人間が運転すべきものであるという考えに立てば、安易に自動運転で車両を急停止させるのではなく、運転者に回避操作を行わせることが望ましい。
しかしながら、一般に、前方の障害物に自車が衝突する状況下において運転者が回避操作を行う場合、運転者は、自車の周辺状況を「知覚」し、知覚した状況を「認識」し、認識した状況から衝突することを「判断」するという一連のステップを経て、衝突を回避するための「操作」という行動を開始すると考えられている。このため、人間が周囲の状況を知覚してから回避操作を開始するまでには時間差が生じる。そして、この時間差のわずかな長短(例えば、0.1秒の差)が、衝突回避の成否に繋がると考えられる。
そこで、本発明は、衝突が予測された場合に運転者による迅速な回避操作の実現を図ることができる車両用情報提供装置を提供することを目的としている。
本出願に係る発明者は種々の実験の結果、運転者に対して、急ブレーキ等の行動を指示する情報を先ず与え、その直後に、その意味を教示する情報を与えると、運転者が素早い回避操作をすることができることを見出した。かかる実験結果は、二段階の情報提示によって、行動指示とその意味提示という2種類の情報の役割分担がされた結果、「知覚」から「操作」までの一連のステップのうち、「認識」及び「判断」のステップがショートカットされて、運転者が素早い行動をとることができたことを意味するものと考えられる。本発明はかかる知見に基づいて成されたものである。
上記の目的を達成するため、本発明の車両用情報提供装置は、自車両の周囲の障害物を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した障害物との衝突を回避するための回避操作を決定する操作演算手段と、運転者に、前記操作演算手段によって決定された回避操作を促す情報を提供する情報提供手段とを備え、前記情報提供手段は、前記操作演算手段によって決定された回避操作の行動を指示する第1情報を運転者に提供し、前記第1情報の提供直後の所定時間経過後に、回避操作の意味を教示する第2情報を運転者に提供することを特徴としている。
このように、運転者に対して、第1情報によって回避操作の行動を指示し、その直後に、第2情報によってその回避操作の意味を知らせることによって、素早い回避操作の実現を図るものである。このように、本発明による車両用情報提供装置は、衝突が予測された場合に運転者による迅速な回避操作の実現を図ることができる。
また、本発明において好ましくは、前記情報提供手段は、前記第1情報として視覚情報を提供する表示手段を有する。
これにより、運転者に対して、視覚的に回避操作の行動を指示することができる。
また、本発明において好ましくは、運転者の視線方向を検出する視線検出手段を更に有し、前記情報提供手段は、前記第1情報を、運転者の視線方向に表示する。
これにより、第1情報を運転者に確実に視認させることができる。
また、本発明において好ましくは、前記情報提供手段は、前記第2情報として聴覚情報を提供する発音手段を有する。
これにより、音声や擬音といった聴覚情報によって、運転者に対して回避操作の意味を教示することができる。
また、本発明において好ましくは、運転者が回避操作を行ったことを検出する回避操作検出手段を更に有し、前記情報提供手段は、前記第1情報の提供後、所定時間以内に、運転者が回避操作を行わない場合に、再度、前記第1情報を提供する。
これにより、運転者を第1情報に確実に気づかせて、回避操作を促すことができる。
また、本発明において好ましくは、運転者が前記第1情報を認知したことを検出する情報認知検出手段を更に有し、前記情報提供手段は、前記第1情報の提供後、運転者が前記第1情報を認知しない場合に、再度、前記第1情報を提供し、又は、運転者が前記第1情報を認知した場合よりも運転者の知覚に対する刺激強度の強い第2情報を提供する。
これにより、情報提供に対する運転者の認知の確実化を図ることができる。
また、本発明において好ましくは、運転者が前記障害物を認識したことを検出する障害物認識検出手段を更に有し、前記第1情報の提供前に運転者が前記障害物を認識している場合に、前記情報提供手段は、運転者が前記障害物を認識していない場合に提供する第1情報よりも、運転者の知覚に対する刺激強度の弱い第1情報を提供する。
また、本発明において好ましくは、運転者が前記障害物を認識している場合に、前記情報提供手段は前記第2情報の提供を中止する。
運転者が障害物を認識している場合には、回避運転を行う意味を理解していると考えられる。そのような場合、第2情報を提示することは不必要である。また、そのような場合に第2情報を提示すると却って運転の集中を妨げるおそれもある。そこで、運転者が障害物を認識している場合には、第2情報の提示を中止することによって、運転者に対する適切な情報提供を図ることができる。
また、本発明において好ましくは、運転者による操作内容を検出する操作検出手段を更に有し、前記操作検出手段によって検出された操作が、前記操作演算手段によって決定された回避操作とは異なる回避操作である場合に、前記情報提供手段は前記第1情報の提供を中止する。
運転者が回避操作を行っているときに、その回避操作とは異なる回避操作を第1情報として指示すると、運転者の操作が混乱し、却って迅速な回避操作を妨げてしまう可能性がある。このため、運転者が既に別の回避操作を行っている場合には、第1情報の提供を中止することにより、迅速な回避操作が促される。
また、本発明において好ましくは、運転者による操作内容を検出する操作検出手段を更に有し、前記操作検出手段によって検出された操作が、前記操作演算手段によって決定された回避操作とは逆の操作である場合に、前記情報提供手段は、運転者による前記操作が行われていない場合に提供する第1情報よりも、運転者の知覚に対する刺激強度の強い第1情報を提供する。
運転者が回避操作と逆の操作をしている場合、例えば、加減速が逆、又はステアリングの回転方向が逆である場合、運転者は、逆の操作を中止してから回避操作を行わなければならない。このため、逆の操作をしていない場合よりも、運転者により迅速な回避操作を促す必要がある。そこで、例えば、拡大表示、又は点滅といった刺激強度のより強い第1情報を提供することによって、運転者により迅速な回避操作を促すことができる。
また、本発明において好ましくは、運転者ごとに、前記第1情報の提供内容、前記第2情報の提供内容、及び前記第1情報と前記第2情報との時間間隔の少なくとも1つを登録したデータベースと、車両を運転している運転者を特定する運転者特定手段とを更に有し、前記情報提供手段は、車両を運転している運転者に応じて、前記データベースから読み出した前記第1情報の提供内容、前記第2情報の提供内容、及び前記第1情報と前記第2情報との時間間隔の少なくとも1つに従って、前記第1及び第2情報を提供する。
運転者に合わせて第1及び第2情報を提供することによって、迅速な回避操作の誘導を図ることができる。
また、本発明において好ましくは、前記情報提供手段は、前記第1情報を回避操作の行動指示と同時に提供し、又は、第2情報を回避操作の意味の教示と同時に提供する練習モードを有する。
このように、練習モードでドライバが第1及び第2情報の提供を受けて回避操作をする練習を行うことによって、第1及び第2情報の提供によるより迅速な回避操作の実現を図ることができる。
本発明の車両用情報提供装置によれば、衝突が予測された場合に運転者による迅速な回避操作の実現を図ることができる。
本発明の第1実施形態による車両用情報提供装置の構成を示すブロック図である。 本発明の車両用情報提供装置における情報提供の概念の説明図である。 (A)は、車両前方右側から自転車が飛び出す場合の第1情報の表示例であり、(B)は、その場合の第2情報の発音例である。 (A)は、後続車両が接近する場合の第1情報の表示例であり、(B)は、その場合の第2情報の発音例である。 (A)は、左折すべき場合の第1情報の表示例であり、(B)は、その場合の第2情報の発音例である。 本発明の第1実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第4実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第5実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 (A)は、運転者が危険を認識している場合の情報提供例であり、(B)は、運転者が危険を認識していない場合の情報提供例である。 本発明の第6実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第7実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 (A)は、運転者がブレーキを操作していた場合の情報提供例であり、(B)は、運転者がアクセルを操作していた場合の情報提供例である。 本発明の第8実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第9実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明するフローチャートである。 (A)及び(B)は、練習モードにおいて第1情報の表示と回避操作の行動指示の表示とを同時に提供する例である。 (A)及び(B)は、練習モードにおいて第1情報の表示と回避操作の行動指示の表示とを同時に提供する例である。 (A)及び(B)は、練習モードにおいて第2情報の擬音と回避操作の意味音声とを同時に提供する例である。 (A)及び(B)は、練習モードにおいて第2情報の擬音と回避操作の意味音声とを同時に提供する例である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の車両用情報提供装置の実施形態を説明する。
図1のブロック図を参照して、第1実施形態による車両用情報提供装置の構成を説明する。第1実施形態による車両用情報提供装置は、自車両の周囲の障害物を検出する検出手段として自車両の周囲の障害物と自車両との衝突を予測する衝突予測手段1と、前記障害物と自車両との衝突を回避するための回避操作を選択する操作演算手段2と、運転者が前記操作演算手段によって決定された回避操作を行うように、運転者に当該回避操作を促す情報を提供する情報提供手段3とを備えている。
なお、衝突予測手段1及び操作演算手段2のブロックはコンピュータの機能を表す。また、情報提供手段3のブロックは、表示装置やスピーカを制御するコンピュータの機能を含む。
衝突予測手段1は、自車の周囲の障害物の情報をセンサ(図示せず)から取得する。ここで、センサとしては、自車の前方を撮像するステレオカメラや、ミリ波レーダ及びレーザレーダのような車載センサが挙げられる。また、車載センサの他に、車車間通信によって、自車の近くに位置する他車両から、障害物の情報を取得してもよい。さらに、路車間通信によって、道路に設置されたカメラなどのインフラ設備から、障害物の情報を取得してもよい。また、障害物の情報には、障害物の位置、速度及び移動方向が含まれるのがよい。
続いて、衝突予測手段は、センサから取得した障害物の情報に基づいて演算した、所定時間後の障害物の予想位置と自車の予想位置とが重なる場合、又は所定の距離以下となる場合に、衝突を予測する。
なお、自車の位置は、自車に搭載したGPS(全地球測位システム)で取得するとよい。また、自車と障害物と相対速度から衝突を予測してもよい。
操作演算手段2は、衝突予測手段1によって自車と障害物との衝突が予測された場合に、その衝突を回避するための操作を決定する。回避操作の例としては、自車を急制動するためのブレーキ操作、自車の進路を変更するためのステアリングの操作、及び、自車を加速又は発進させるためのアクセル操作が挙げられる。
情報提供手段3は、操作演算手段2によって決定された回避操作の行動を指示する第1情報をとして、視覚情報を運転者に提供する表示手段31と、その第1情報の提供直後の所定時間経過後に、回避操作の意味を教示する第2情報として聴覚情報を運転者に提供する発音手段32とを有している。
表示手段31は、運転席から見て、フロントガラス上に第1情報を、前方視界に重畳させて表示させる画像表示装置であるとよい。画像装置は、車室内に配置され、第1情報の映像をフロントガラスに投影するようにするとよい。また、表示手段31は、運転者が装着するヘッドアップディスプレイであってもよい。
また、表示手段31が表示する第1情報は、回避操作の行動と関連づけて運転者が獲得しているステレオタイプの記号であるとよい。具体的には、ブレーキ操作を指示する場合には「×」印を表示し、アクセル操作を指示する場合には「○」印を表示し、また、左折のためのステアリング操作を指示する場合には、左矢印や左を向いた三角印を表示するとよい。
さらに、第1情報は、障害物が接近してくる方向に近い位置に表示するとよい。衝突すると予測された障害物が自車の右側から接近してくる場合には、第1情報の表示を運転者の視野、又はフロントガラス上の表示範囲の右寄りの領域に表示するとよい。
発音手段32は、車室内に配置されたスピーカから、第2情報として回避操作の意味を教示する音を発する。第2情報の音は、障害物を連想させる擬音のように、運転者が回避操作の意味と関連付けて獲得しているステレオタイプの音であるとよい。例えば、自車と自転車との衝突が予測された場合には、「チリンチリン」という自転車のベルの擬音を発するとよい。この擬音によって運転者は自転車を連想し、自転車との衝突回避という意味を教えられる。また、自動車との衝突が予測された場合には、「プップー」という自動車のクラクションの擬音を発するとよい。この擬音によって運転者は自動車を連想し、自動車との衝突回避という意味を教えられる。
発音手段32はまた、車室内に複数個配置されたスピーカを備えた立体音響装置であるとよい。立体音響装置によって、運転者に対して所望の方向から第2情報を与えることができる。第2情報の音は、運転者に障害物の位置する方向からその音が聞こえるように、発音するとよい。例えば、障害物が自車の右側から接近してくる場合には、運転者に右側から擬音等の第2情報を与えるとよい。これにより、運転者は、障害物の位置する方向も知ることができる。
そして、衝突予測手段1が衝突を予測した場合に、表示手段31が、運転者に回避操作の行動を指示する第1情報を提供し、その直後の所定時間経過後に、発音手段32が、運転者に回避操作の意味を教示する第2情報を提供する。このように、行動指示する第1情報と、その意味を教示する第2情報という役割分担をした情報を順次に運転者に提供することによって、図2に示すように、自車の周辺状況を「知覚」し、知覚した状況を「認識」し、認識した状況から衝突することを「判断」するという一連のステップのうち、「認識」及び「判断」のステップがショートカットされて、運転者が素早い行動をとることができる。
図3(A)及び図3(B)に、衝突予測手段1が、自車の前方の交差点で、右側から進行してくる自転車と自車とが衝突することを予測し、かつ、操作演算手段2が、回避操作としてブレーキ操作を決定した場合に提供される第1及び第2情報の例を示す。図3(A)に示すように、まず、回避操作行動を指示第1情報として、自車のフロントガラス上に、前方視界に重ねて、「×」印が表示される。「×」印は、ブレーキ操作という回避操作の行動と関連づけて運転者が獲得しているステレオタイプの記号として表示される。
さらに、図3(A)に示す例では、自転車が右側から飛び出してくると予測されるため、第1情報の「×」印の表示をフロントガラス上の表示範囲の右寄りの領域に表示される。
続いて、第1情報の提供直後の所定時間経過後に、回避操作の位置を教示する第2情報が提供される。この所定時間は、例えば0.5秒程度である。
具体的には、図3(B)に模式的に示すように、第2情報として「チリンチリン」という自転車のベルの擬音が発音される。この擬音によって、運転者は自転車を連想する。その結果、運転者は自転車との衝突を回避するためにブレーキを操作するという行動の意味を教えられ、ブレーキ操作に自信を持つ。
さらに、図3(B)に示す例では、自転車が右側から飛び出してくると予測されたため、第2情報の「チリンチリン」という擬音は、運転者の右側から聞こえるように発音するとよい。このように、第1及び第2情報を順次に提供することによって、運転者に速やかなブレーキ操作が促される。
また、図4(A)及び図4(B)に、衝突予測手段1が、接近してくる後続車と自車とが衝突することを予測し、かつ、操作演算手段2が、回避操作としてアクセル操作を決定した場合に提供される第1及び第2情報の例を示す。図4(A)に示すように、まず、回避操作行動を指示第1情報として、自車のフロントガラス上に、前方視界に重ねて、「○」印が表示される。「○」印は、発進という回避操作の行動と関連づけて運転者が獲得しているステレオタイプの記号として表示される。
続いて、第1情報として「○」印を表示した直後の所定時間経過後に、図4(B)に示すように、第2情報として「プップー」という自動車のクラクションの擬音を発するとよい。この擬音によって運転者は自動車を連想する。その結果、運転者は後続車の追突を回避するためにアクセルを操作するという行動の意味を教えられ、アクセル操作に自信を持つ。このように、第1及び第2情報を順次に提供することによって、運転者に速やかなアクセル操作が促される。
なお、第2情報を提供する時点で、第1情報の表示は残してもよいし、消してもよい。
また、図5(A)及び図5(B)に、衝突予測手段1が、障害物と衝突することを予測し、かつ、操作演算手段2が、回避操作として左折のためのステアリング操作を決定した場合に提供される第1及び第2情報の例を示す。図5(A)に示すように、まず、回避操作行動を指示第1情報として、自車のフロントガラス上の左寄りの領域に、前方視界に重ねて、左矢印に相当する左向きの三角形の印が表示される。この三角形の印は、左折という回避操作の行動と関連づけて運転者が獲得しているステレオタイプの記号として表示される。
続いて、第1情報として三角形の印を表示した直後の所定時間経過後に、図5(B)に示すように、第2情報として「ピリリィーッ」という警察官の警笛の擬音を発する。この擬音によって運転者は警察官を連想する。その結果、運転者は警察官の指示により左折する行動の意味を教えられ、ステアリング操作の行動に自信を持つ。このように、第1及び第2情報を順次に提供することによって、運転者に速やかなステアリング操作が促される。
図6のフローチャートを参照して、第1実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。
まず、衝突予測手段1が、センサ(図示せず)から自車の周囲の障害物(危険対象物、危険物)の情報を取得し(S601)、障害物を抽出し(S602)、障害物と自車との衝突の危険性を予測する。例えば、自車前方右側から自転車が飛び出してくる自転車の情報を取得し、その自転車と自車と予測する。
衝突予測手段1が衝突を予測した場合、即ち、このままでは自車と衝突する危険物が存在すると判断した場合(S603で「Yes」の場合)、操作演算部手段2が、衝突を回避するための適切な操作を演算して決定する(S604)。例えば、衝突の回避操作として、急制動をかけるブレーキ操作を決定する。
次に、情報提供手段3が、決定された回避操作を運転者に促す第1情報及び第2情報を決定する(S605)。ここでは、急制動のためのブレーキ操作と関連して運転者が獲得しているステレオタイプの抽象画像の記号として「×」印が第1情報として選択される。また、自転車を連想される自転車のベルの「チリンチリン」という擬音が第2情報として選択される。
衝突するまで残り時間(回避余裕時間)が所定の時間(例えば、1秒)未満の場合(S606で「No」の場合)には、直ちに自動ブレーキをかけて衝突を回避する。
一方、回避余裕時間がある場合(S606で「Yes」の場合)には、情報提供手段3は、表示手段31に第1情報を表示させ位置を算出する(S607)。例えば、自転車が右側から接近してくる場合には、フロントガラスの右寄りの領域に、第1情報である「×」印を表示させるようにする。
次に、情報提供手段3は、発音手段32によって第2情報を発音させる方向を算出する(S608)。例えば、自転車が右側から接近してくる場合には、運転者の右側から「チリンチリン」という擬音が聞こえるように発音させるようにする。
次に、情報提供手段3は、第1情報を表示してから第2情報を発音するまでの所定の経過時間を算出して設定する(S609)。この経過時間は、例えば、0.5秒をデフォルトとして設定する。
次に、表示手段31を制御して、第1情報を出力させる。例えば、図3(A)に示すように、フロントガラスの右寄りの領域に、第1情報である「×」印を表示させる。
次に、発音手段32を制御して、第2情報を出力させる。例えば、図3(B)に模式的に示すように、運転者の右側から第2情報である「チリンチリン」という擬音を発音させる。
このように、第1情報である「×」印の表示と、第2情報である「チリンチリン」という擬音とを運転者に順次に提供することによって、運転者に速やかなアクセル操作を促すことができる。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第2実施形態について説明する。
第2実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第2実施形態では、回避操作検出手段である操作検出手段4が、運転者が回避操作を行ったことを検出する。そして、情報提供手段3は、第1情報の提供後、所定時間以内に、運転者が回避操作を行わない場合に、再度、第1情報を提供する。
図7のフローチャートを参照して、第2実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図7のステップS701〜S710の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S610の動作と同じである。
第2実施形態では、第1情報を表示した後、操作検出手段4によって、運転者の運転操作が検出される(S711)。情報提供手段3は、所定時間内(例えば、0.5秒以内)に運転者が指示された回避操作を開始しない場合(S712において「No」の場合)に、ステップS704に戻り、再度、第1情報を提供する(S710)。これにより、運転者が1回目の第1情報の表示を見落とした場合であっても、再度第1情報を表示することによって、運転者を第1情報に確実に気づかせ、運転者に迅速な回避操作を促すことができる。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第3実施形態について説明する。
第3実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第3実施形態では、情報認知検出手段である視線検出手段5が、運転者が第1情報を認知したことを検出する。視線検出手段5は、車室内に設置されて運転者の頭部を撮影するカメラ(図示せず)と、そのカメラで撮像された画像を処理して運転者の顔の向き及び視線方向を求める画像処理装置(図示せず)とから構成されている。そして、視線検出手段5によって検出された運転者の視線が、第1情報の表示上を通過又は表示上で一時的に停止した場合に、運転者が第1情報の表示を認識したと判定するとよい。
そして、情報提供手段3は、第1情報の提供後、運転者が前記第1情報を認知しない場合に、運転者が第1情報を認知した場合よりも運転者の知覚に対する刺激強度の強い第2情報を提供する。ここで、刺激強度の強い第2情報としては、擬音の発音の音量を大きくしたもの、及び擬音の反復回数を増やしたものが挙げられる。
図8のフローチャートを参照して、第3実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図8のステップS801〜S810の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S610の動作と同じである。
第3実施形態では、第1情報を表示した後、視線検出手段5によって、第1情報に対する運転者の認知状態が検知される(S811)。情報提供手段3は、ステップS805で選出された擬音よりも刺激強度の強い、より大音量の擬音を選出する(S812)。
ここで、衝突するまで残り時間(回避余裕時間)が所定の時間(例えば、1秒)未満の場合(S815で「No」の場合)には、直ちに自動ブレーキをかけて衝突を回避する。
一方、回避余裕時間がある場合(S815で「Yes」の場合)には、発音手段32に大音量の擬音の擬音を発音させる(S816)。これにより、運転者が第1情報の表示を見落とした場合であっても、刺激強度の強い第2情報を提供することにより、運転者に迅速な回避操作を促すことができる。
なお、運転者が第1情報を認知しない場合に、上述の第2実施形態と同様に、第1情報を再度提供してもよい。また、第1情報を再度提供した場合に、刺激強度の強い第2情報を提供してもよい。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第4実施形態について説明する。
第4実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第4実施形態では、視線検出手段4によって運転者の視線方向を検出し、情報提供手段3は、運転者の視線方向に第1情報を表示する。
図9のフローチャートを参照して、第4実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図9のステップS901〜S905の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S605の動作と同じである。
本実施形態では、視線検出手段5によって運転者の顔の向き及び視線の方向を検出する(S906)。
次に、第1情報の表示範囲のうち運転者の視線方向と一致する方向を算出する(S907)。例えば、運転者が右前方を見ている場合、第1情報の表示も運転者から見て右前方の方向に表示する。
続いて、第1実施形態のS608及びS609と同様のステップS908及びS909の処理を経て、運転者の視線方向と一致する方向に第1情報を表示する(S910)。このように、運転者の視線方向に第1情報を表示することによって、運転者に第1情報を確実に認識させ、迅速な回避操作を促すことができる。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第5実施形態について説明する。
第5実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第5実施形態では、障害物認識検出手段である視線検出手段5が、運転者が障害物を認識したことを検出する。視線検出手段5によって検出された運転者の視線が、運転者から見て障害物の方向を通過又は障害物の方向で一時的に停止した場合に、運転者が第1情報の表示を認識したと判定するとよい。
なお、運転者が障害物を認識しているか否かは、運転者の脳波を測定することによって判断してもよい。
そして、情報提供手段3は、第1情報の提供前に運転者が前記障害物を認識している場合に、運転者が障害物を認識していない場合に提供する第1情報よりも、運転者の知覚に対する刺激強度の弱い第1情報を提供する。刺激強度の弱い第1情報としては、例えば、小さい表示や、低輝度の表示が挙げられる。また、情報提供手段3はまた、運転者が障害物を認識している場合に、第2情報の提供を中止するとよい。
図10のフローチャートを参照して、第5実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図10のステップS1001〜S1003の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S603の動作と同じである。
本実施形態では、視線検出手段に5によって、運転者が障害物を認識したことが検出される(S1004)。そして、運転者が障害物を認識していない場合(S1005で「No」の場合)には、図1に示した第1実施形態のステップS604〜S611と同様のステップS1006〜S1013を経て、第1及び第2情報が提供される。
図11(A)に示す例では、自車の右側から接近する自転車との衝突が予測され、第1情報としてブレーキ操作を指示する「×」印がフロントガラスの右寄りの領域に表示され、続いて、「チリンチリン」という自転車のベルの擬音が、運転者の右側のスピーカから発せされる。
一方、運転者が障害物を認識している場合(S1005で「Yes」の場合)には、情報提供手段3は、図11(A)に示した「×」印よりも小さい「×」印を選出し(S1017)、図11(B)に示すように、表示手段31に第1情報として小さい「×」印を表示させる(S1022)。
また、運転者が障害物を認識しているため、情報提供手段3は、第2情報である擬音の発生を中止するとよい。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第6実施形態について説明する。
第6実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第6実施形態では、操作検出手段4が運転者による操作内容を検出する。操作検出手段4は、例えば、ブレーキペダルの踏込量を検出するセンサ、アクセルペダルの踏込量を検出センサ、及びステアリングの操舵角を検出するセンサを含むとよい。これらのセンサによって、運転者の運転行動及び走行状態が検出される。そして、操作検出手段4によって検出された操作が、操作演算手段2によって決定された回避操作とは異なる回避操作である場合に、情報提供手段3は第1情報の提供を中止する。
図12のフローチャートを参照して、第6実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図12のステップS1201〜S1205の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S605の動作と同じである。
第6実施形態では、操作検出手段4によって運転者による操作内容が検出される(S1206)。例えば、右側から接近してきた自転車を避けるために、運転者がステアリングを左に回する運転操作が検出される。
そして、運転者の行っている回避操作と、ステップS1204で決定された回避操作とが同じ場合(S1207で「No」の場合)には、図1示した第1実施形態のステップS606〜S611に対応するステップS1208〜S1213を経て、第1実施形態と同様に第1及び第2情報が提供される。
しかし、運転者の行っている回避操作と、ステップS1204で決定された回避操作とが異なる場合(S1207で「Yes」の場合)には、決定された回避操作を指示する第1情報を表示すると、運転者の回避操作が混乱してしまう。そこで、その場合には、第1情報の提供を中止する。そして、情報提供手段3は、右側から接近してくる自転車に対応して、運転者の右側から自転車のベルの擬音を与えるように設定する(S1215)。さらに、情報提供手段3は、発音手段32に運転者の右側のスピーカから擬音を発音させる(S1216)。このように、運転者のステアリングを左へ回す運転操作による衝突回避を期待し、第2情報で自転車との衝突の危険性の意味だけを提供する。これにより、運転者の回避操作と第1情報の指示内容とが異なることによる混乱の発生を回避して、運転者に迅速な回避操作を促すことができる。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第7実施形態について説明する。
第7実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第7実施形態では、操作検出手段4が、運転者が危険検出以前から継続している運転操作内容を検出する。そして、操作検出手段4によって検出された操作が、操作演算手段2によって決定された回避操作とは逆の操作である場合に、情報提供手段3は、運転者による操作が行われていない場合に提供する第1情報よりも、運転者の知覚に対する刺激強度の強い第1情報を提供する。
図13のフローチャートを参照して、第7実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図13のステップS1301〜S1303、及びS1305〜S1312の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S611の動作と基本的に同じである。第7実施形態では、操作検出手段4が運転者による操作内容を検出する(S1304)。そして、運転者による操作内容に応じて第1情報の表示内容を変更する。
第1情報としてブレーキ操作を指示する「×」印を表示する場合に、運転者が既にブレーキ操作を行っている場合には、図14(A)に示すように、第1実施形態と同等又は小さな「×」印を表示し、次いで、「チリンチリン」という自転車のベルの擬音を発音する。
これに対して、運転者がアクセル操作を行っている場合には、図14(B)に示すように、図14(A)に示した「×」印よりも大きな「×」印を表示する。サイズのより大きな記号を表示することによって、運転者により強い刺激を与えて、迅速な回避操作を促すことができる。
なお、表示記号のサイズを大きくする他、表示記号を点滅させたり、表示輝度を高めたりすることによっても、より強い刺激を与えることができる。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第8実施形態について説明する。
第8実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと実質的に同じである。第8実施形態では、データベース6に、第1情報の提供内容、第2情報の提供内容、及び第1情報と第2情報との時間間隔の少なくとも1つとが対応付けられて登録されている。さらに、データベース6では、運転者とその運転者の運転状態との組み合わせと対応づけて、第1情報の提供内容等が対応付けられている。
さらに、車両を運転している運転者を特定する運転者特定手段(図示せず)が設けられている。運転者特定手段は、運転者の頭部を撮像した画像を認識して運転者を識別するとよい。また、運転者特定手段は、運転者の所持するIDカード(識別カード)の発信する、IDコードを含む信号を受信して、データベース6に登録されたIDコードと照合することにより、運転者を特定するようにしてもよい。
そして、情報提供手段3は、車両を運転している運転者に応じて、データベース6から読み出した第1情報の提供内容、第2情報の提供内容、及び第1情報と前記第2情報との時間間隔の少なくとも1つに従って、第1及び第2情報を提供する。
図15のフローチャートを参照して、第8実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。図15のステップS1501〜S1503の動作は、第1実施形態における図6のステップS601〜S603の動作と同じである。
第8実施形態では、運転者特定手段が運転者を特定し(S1505)、更に、運転者の状態を検出する(S1506)。運転者の状態は、例えば、運転者の脳波を測定して運転者が落ち着いているか、又は、慌てているかを判断してもよい。また、例えば、運転者の心拍数を測定して、心拍数が所定値よりも高い場合に、運転者が慌てていると判断し、心拍数が所定値よりも低い場合に、運転者が落ち着いていると判断してもよい。また、例えば、運転者のアクセルペダル及びブレーキペダルの操作頻度を検出し、頻度が所定値よりも高い場合に、運転者が慌てている(急いでいる)と判断し、頻度が所定値よりも低い場合に、運転者が落ち着いていると判断してもよい。
次に、操作演算手段2は、データベース6に登楼されたでデータに基づいて、特定された運転者及びその運転状態に応じた適切な回避操作を決定する(S1507)。
例えば、運転者によって、第1情報としてブレーキ操作を指示する「×」印の大きさや色を変えたり、「×」印の表示個数を変えたりしてもよい。さらに、運転者の状態によっても、「×」印を点滅させる等、第1情報の内容や提供方法を変えてもよい。
また、運転者によって、第2情報として自転車接近を教える「チリンチリン」という擬音の大きさや、音のピッチや、繰り返し回数を変えてもよいし、擬音の代わりに「自転車接近」という音声を提供するようにしてもよい。さらに、運転者の状態によっても第2情報の内容や提供方法を変えてもよい。
そして、第1実施形態のステップS606〜S609と同様に、S1508〜S1510を経て、第1情報と第2情報との時間間隔を設定する(S1511)。下記の表1に示すように、第1情報と第2情報との時間間隔は、運転者によって異なる値が設定される。例えば、運転者がドライバAである場合には、時間間隔を「0.48秒」と設定、また、運転者がドライバBである場合には、時間間隔を「0.52秒」と設定する(S1511)。
Figure 2012212351
そして、運転者ごと、また運転者の状態ごとに決定された第1情報及び第2情報が提供される(S1512及びS1513)。このように、運転者及び運転者の状態に合わせて第1及び第2情報を提供することによって、迅速な回避操作の誘導を図ることができる。
次に、本発明の車両用情報提供装置の第9実施形態について説明する。
第9実施形態による車両用情報提供装置の構成は、図1に示した第1実施形態のものと同じである。第9実施形態では、情報提供手段は、第1情報を回避操作の行動指示と同時に提供し、又は、第2情報を回避操作の意味の教示と同時に提供する練習モードを有する。
図16のフローチャートを参照して、第12実施形態による車両用情報提供装置の動作例を説明する。
練習モードに入るために、先ず、現在の運転者による運転行動及び自車の走行状態を検出する(S1601)。そして、自車が停止中である場合、また、周囲に他車両などの障害物がなく危険性がない場合(S1602で「Yes」の場合)に、練習モードに移行する(S1603)。そして、自車の表示装置31及び発音装置32が、運転者に練習モードに移行することを報知する。
データベース6には、これまでの第1及び第2情報の提供に対する運転者の回避操作の開始までの反応時間が記録されている。そして、反応時間が長い第1及び第2情報については、運転者のステレオタイプの形成が不十分と考えられる。そこで、反応時間が長い第1及び第2情報を選択して、練習用の第1及び第2情報を生成する(S1606)。
まず、練習用の第1情報が提供される(S1607)。
図17(A)に、ブレーキ操作を指示する練習用の第1情報の例を示す。この練習用の第1情報は、ブレーキ操作を指示するステレオタイプの抽象的な記号「×」印と共に、「ブレーキ!」という文字を表示する。このように、ブレーキ操作を指示する記号と、その記号の意味を同時に表示することにより、運転者に「×」印、即ち「ブレーキ操作」というステレオタイプの形成が図られる。
また、図17(B)に、アクセル操作を指示する練習用の第1情報の他の例を示す。この練習用の第1情報は、アクセル操作を指示するステレオタイプの抽象的な「○」印と共に、「アクセル!」という文字を表示する。このように、アクセル操作を指示する記号と、その記号の意味を同時に表示することにより、運転者に「○」印、即ち「アクセル操作」というステレオタイプの形成が図られる。
また、図18(A)に、ブレーキ操作を指示する練習用の第1情報の他の例を示す。この練習用の第1情報は、ブレーキ操作を指示するステレオタイプの抽象的な記号「×」印の表示と共に、「止まれ!」という音声を発する。このように、ブレーキ操作を指示する記号と、その記号の意味の音声とを同時に提供することにより、運転者に「×」印、即ち「止まれ!」というステレオタイプの形成が図られる。
また、図18(B)に、アクセル操作を指示する練習用の第1情報の他の例を示す。この練習用の第1情報は、アクセル操作を指示するステレオタイプの抽象的な「○」印の表示と共に、「進め!」という音声を発する。このように、アクセル操作を指示する記号と、その記号の意味の音声とを同時に提供することにより、運転者に「○」印、即ち「進め!」というステレオタイプの形成が図られる。
次に、練習用に第2情報が提供される(S1608)。
図19(A)に、自転車接近を教示する練習用の第2情報の例を示す。この練習用の第2情報は、自転車接近を教示する「チリンチリン」という擬音と、「自転車接近中!」という表示を同時に提供する。このように、擬音とその意味を同時に提供することにより、運転者に「チリンチリン」という擬音、即ち「自転車接近中!」というステレオタイプの形成が図られる。
また、図19(B)に、後続車接近を教示する練習用の第2情報の例を示す。この練習用の第2情報は、後続車接近を教示する「プップー」という擬音と、「後続車接近中!」という表示を同時に提供する。このように、擬音とその意味を同時に提供することにより、運転者に「プップー」という擬音、即ち「後続車接近中!」というステレオタイプの形成が図られる。
また、図20(A)に、自転車接近を教示する練習用の第2情報の他の例を示す。この練習用の第2情報は、自転車接近を教示する「チリンチリン」という擬音と、自転車と自動車との衝突場面の映像を同時に提供する。このように、擬音とその意味を表す映像とを同時に提供することにより、運転者に「チリンチリン」という擬音、即ち「自転車と衝突の危険」というステレオタイプの形成が図られる。
また、図20(B)に、後続車接近を教示する練習用の第2情報の他の例を示す。この練習用の第2情報は、後続車接近を教示する「プップー」という擬音と、後続車の追突場満の映像を同時に提供する。このように、擬音とその意味を表す映像とを同時に提供することにより、運転者に「プップー」という擬音、即ち「追突の危険」というステレオタイプの形成が図られる。
そして、運転者の反応時間が所定時間以下に短くなるまで、このような練習用の第1及び第2情報の提供が繰り返される(S1610)。また、停車していた自車が発進した場合や、自車の周囲に他車両などの障害物が現れ、練習モードを続行することが危険である場合には、練習モードは終了する(S1611)。このように、練習モードで運転者が回避操作を練習することによって、運転者により迅速な回避操作を促すことができる。
上述の実施形態においては、本発明を特定の条件で構成した例について説明したが、本発明は種々の変更及び組み合わせを行うことができ、これに限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、第1情報を記号表示などの視覚情報とし、第2情報を擬音などの聴覚情報とした例について説明したが、本発明では、第1情報を聴覚情報とし、第2情報を視覚情報としてもよい。さらに、第1及び第2情報として、視覚情報及び聴覚情報の両方をそれぞれ提供してもよい。
また、上述の実施形態では、第2情報を擬音として提供したが、本発明では、例えば第2情報を音声化した言葉や文字表示として提供してもよい。例えば、自車と自転車との衝突が予測された場合には、第2情報として「自転車」という音声を発するようにしてもよい。
1 衝突予測手段
2 操作演算手段
3 情報提供手段
4 操作検出手段
5 視線検出手段
6 データベース
10 フロントガラス
11 ステアリング
31 表示手段
32 発音手段

Claims (12)

  1. 自車両の周囲の障害物を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した障害物との衝突を回避するための回避操作を決定する操作演算手段と、
    運転者に、前記操作演算手段によって決定された回避操作を促す情報を提供する情報提供手段と、
    を備え、
    前記情報提供手段は、前記操作演算手段によって決定された回避操作の行動を指示する第1情報を運転者に提供し、前記第1情報の提供直後の所定時間経過後に、回避操作の意味を教示する第2情報を運転者に提供する
    ことを特徴とする車両用情報提供装置。
  2. 前記情報提供手段は、前記第1情報として、視覚情報を提供する表示手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用情報提供装置。
  3. 運転者の視線方向を検出する視線検出手段を更に有し、
    前記情報提供手段は、前記第1情報を、運転者の視線方向に表示する
    ことを特徴とする請求項2記載の車両用情報提供装置。
  4. 前記情報提供手段は、前記第2情報として聴覚情報を提供する発音手段を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  5. 運転者が回避操作を行ったことを検出する回避操作検出手段を更に有し、
    前記情報提供手段は、前記第1情報の提供後、運転者が回避操作を行わない場合に、再度、前記第1情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  6. 運転者が前記第1情報を認知したことを検出する情報認知検出手段を更に有し、
    前記情報提供手段は、前記第1情報の提供後、運転者が前記第1情報を認知しない場合に、再度、前記第1情報を提供し、又は、運転者が前記第1情報を認知した場合よりも運転者の知覚に対する刺激強度の強い第2情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  7. 運転者が前記障害物を認識したことを検出する障害物認識検出手段を更に有し、
    前記第1情報の提供前に運転者が前記障害物を認識している場合に、前記情報提供手段は、運転者が前記障害物を認識していない場合に提供する第1情報よりも、運転者の知覚に対する刺激強度の弱い第1情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  8. 運転者が前記障害物を認識している場合に、前記情報提供手段は前記第2情報の提供を中止する
    ことを特徴とする請求項7記載の車両用情報提供装置。
  9. 運転者による操作内容を検出する操作検出手段を更に有し、
    前記操作検出手段によって検出された操作が、前記操作演算手段によって決定された回避操作とは異なる回避操作である場合に、前記情報提供手段は前記第1情報の提供を中止する
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  10. 運転者による操作内容を検出する操作検出手段を更に有し、
    前記操作検出手段によって検出された操作が、前記操作演算手段によって決定された回避操作とは逆の操作である場合に、前記情報提供手段は、運転者による前記操作が行われていない場合に提供する第1情報よりも、運転者の知覚に対する刺激強度の強い第1情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  11. 運転者と、前記第1情報の提供内容、前記第2情報の提供内容、及び前記第1情報と前記第2情報との時間間隔の少なくとも1つとを対応付けて登録したデータベースと、
    車両を運転している運転者を特定する運転者特定手段とを更に有し、
    前記情報提供手段は、車両を運転している運転者に応じて、前記データベースから読み出した前記第1情報の提供内容、前記第2情報の提供内容、及び前記第1情報と前記第2情報との時間間隔の少なくとも1つに従って、前記第1及び第2情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
  12. 前記情報提供手段は、前記第1情報を回避操作の行動指示と同時に提供し、又は、第2情報を回避操作の意味の教示と同時に提供する練習モードを有する
    ことを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の車両用情報提供装置。
JP2011078137A 2011-03-31 2011-03-31 車両用情報提供装置 Pending JP2012212351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078137A JP2012212351A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 車両用情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078137A JP2012212351A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 車両用情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012212351A true JP2012212351A (ja) 2012-11-01

Family

ID=47266234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011078137A Pending JP2012212351A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 車両用情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012212351A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013218142A1 (de) 2012-09-26 2014-03-27 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeug
WO2015037117A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 日立マクセル株式会社 情報表示システム及び情報表示装置
JP2016057221A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2016062368A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 日本精機株式会社 車両用周辺情報表示システム及び表示装置
CN105830131A (zh) * 2013-11-04 2016-08-03 雷诺股份公司 用于检测行人相对于车辆轨迹的侧向位置的装置
JP2017134501A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 信号通過支援装置
JP2018135058A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置及びプログラム
EP3369602A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-05 Ricoh Company Ltd. Display controller, display control method, and carrier means
KR20200104221A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 탑재용 정보 처리 장치, 차량간 정보 처리 시스템 및 정보 처리 시스템
JP7411706B2 (ja) 2021-03-31 2024-01-11 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167668A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nissan Motor Co Ltd 走行情報提供装置
JP2001357498A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2003151098A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム
JP2004126413A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置、並びにその操作説明方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005134971A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2005228003A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Motor Corp 走行支援装置、運転能力試験装置
JP2006001369A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Denso Corp 運転状況判定装置
JP2006195638A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車両用警報システム
JP2007246024A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2008094377A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2008290590A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置
WO2010119481A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 トヨタ自動車株式会社 警報出力制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167668A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nissan Motor Co Ltd 走行情報提供装置
JP2001357498A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2003151098A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム
JP2004126413A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置、並びにその操作説明方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005134971A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2005228003A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Motor Corp 走行支援装置、運転能力試験装置
JP2006001369A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Denso Corp 運転状況判定装置
JP2006195638A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車両用警報システム
JP2007246024A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2008094377A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2008290590A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置
WO2010119481A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 トヨタ自動車株式会社 警報出力制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013218142A1 (de) 2012-09-26 2014-03-27 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeug
US10272780B2 (en) 2013-09-13 2019-04-30 Maxell, Ltd. Information display system and information display device
WO2015037117A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 日立マクセル株式会社 情報表示システム及び情報表示装置
CN105163972A (zh) * 2013-09-13 2015-12-16 日立麦克赛尔株式会社 信息显示***以及信息显示装置
JPWO2015037117A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 日立マクセル株式会社 情報表示システム及び情報表示装置
CN105830131A (zh) * 2013-11-04 2016-08-03 雷诺股份公司 用于检测行人相对于车辆轨迹的侧向位置的装置
JP2016057221A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2016062368A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 日本精機株式会社 車両用周辺情報表示システム及び表示装置
JP2017134501A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 信号通過支援装置
JP2018135058A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置及びプログラム
JP2021151873A (ja) * 2017-02-23 2021-09-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理方法
JP7143482B2 (ja) 2017-02-23 2022-09-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法
EP3369602A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-05 Ricoh Company Ltd. Display controller, display control method, and carrier means
US10354153B2 (en) 2017-03-02 2019-07-16 Ricoh Company, Ltd. Display controller, display control method, and recording medium storing program
KR20200104221A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 탑재용 정보 처리 장치, 차량간 정보 처리 시스템 및 정보 처리 시스템
KR102293589B1 (ko) 2019-02-26 2021-08-25 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 탑재용 정보 처리 장치, 차량간 정보 처리 시스템 및 정보 처리 시스템
JP7411706B2 (ja) 2021-03-31 2024-01-11 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012212351A (ja) 車両用情報提供装置
US11492017B2 (en) Information presentation device and information presentation method
JP6353383B2 (ja) ドライバ支援システムの制御方法
JP6447481B2 (ja) 起動提案装置及び起動提案方法
JP6350468B2 (ja) 運転支援装置
WO2015162764A1 (ja) 車載情報機器および車載情報機器の機能制限方法
US9977239B2 (en) Vehicle information presentation device
JP5217950B2 (ja) 運転支援装置
JP6269360B2 (ja) 運転支援システム及び運転支援方法
JP6773488B2 (ja) 交通参加者の注意度を改善する方法及びシステム
CN110383361B (zh) 用于在光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置
CN109849823B (zh) 车辆及其控制方法和装置
GB2542942A (en) Tactical threat assessor for a vehicle
KR20190133358A (ko) 청각장애인을 위한 차량의 경보시스템 및 그 제어방법
JP4301084B2 (ja) 運転支援方策決定方法および運転支援装置
JP2017138687A (ja) 注意喚起プログラム、注意喚起装置、注意喚起方法及び注意喚起システム
JP2010282421A (ja) 運転支援装置
JP6631564B2 (ja) 自動運転車両監視装置、方法およびプログラム
CN114379575A (zh) 向机动车辆的驾驶员通知危险的方法及实现该方法的装置
JP2019067242A (ja) 運転支援装置
JP7372381B2 (ja) 交通安全支援システム
JP7372382B2 (ja) 交通安全支援システム
JP7469358B2 (ja) 交通安全支援システム
JP2018122728A (ja) 車両用情報提供装置
JP2023151648A (ja) 交通安全支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150701