JP2012211259A - 熱伝導シート - Google Patents

熱伝導シート Download PDF

Info

Publication number
JP2012211259A
JP2012211259A JP2011077633A JP2011077633A JP2012211259A JP 2012211259 A JP2012211259 A JP 2012211259A JP 2011077633 A JP2011077633 A JP 2011077633A JP 2011077633 A JP2011077633 A JP 2011077633A JP 2012211259 A JP2012211259 A JP 2012211259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
conductive sheet
heat conductive
sheet
graphite piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011077633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nakayama
雅文 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011077633A priority Critical patent/JP2012211259A/ja
Publication of JP2012211259A publication Critical patent/JP2012211259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】所望の厚さが得られ、厚さ方向の熱伝導率が高く、機械的強度に優れた熱伝導シートを提供することを目的とする。
【解決手段】グラファイト片13と樹脂12とを混合してシート状に成形してなる熱伝導シート11であって、グラファイト片13は熱分解グラファイトシートを細長く切断してなる複数個の第1のグラファイト片13aを含み、少なくとも複数個の第1のグラファイト片13aは、熱伝導シート11の上面と下面とをつないでいるようにしたものであり、このようにすることにより、厚さ方向の熱伝導率を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、0.5mmから20mm程度の比較的大きな隙間を埋めながら、発生した熱を厚さ方向にスムースに伝えることができる熱伝導シートに関するものである。
近年電子機器の動作速度の向上が目覚しく、これに伴い半導体素子等の電子部品からの発熱が増大している。これに対して電子機器を安定して動作させるために、これらの発熱素子にグラファイトシート等の熱伝導シートを用いて熱を拡散あるいは放熱させることが行なわれている。しかしながらグラファイトシートは、一般的にその厚さが約0.05mmと薄く、発熱素子とヒートシンクとの間に比較的大きな隙間があるものについては十分に機能しにくかった。
グラファイトシートは、図3に示すように平面状に広がる鱗片状の結晶構造を有しており、面方向(炭素6員環が連なるa−b軸方向)に大きな熱伝導率を有し、厚さ方向であるc軸方向の熱伝導率は比較的小さい。そこで図2のように、グラファイトシート1を複数枚貼り合わせて切断し、厚さ方向に熱伝導を良くしたものが提案されている。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2006−303240号公報
しかしながら、従来のような熱伝導シートでは厚み方向への熱伝導率が高いものが得られるが、発熱部品とヒートシンク、ヒートスプレッダ等の放熱部品を取り付ける時には加圧が必要な場合がある。この場合に薄いシートを貼り合わせて、貼り合わせ面に対して垂直に切断したものでは、加圧力は貼り合わせ面が倒れ込む方向にも力が働いてしまう。この結果、貼り合わせ面や、グラファイトシートの層間で剥離してしまうことがある。また積層した後で切断するという工程が増えるため、コストアップの要因となっていた。さらに上記熱伝導シートでは、グラファイトシートが向いている一方向にしか熱が伝導しにくいため、面方向の熱伝導性は劣ったものとなっていた。
本発明は、このような課題を解決し、所望の厚さが得られ、厚さ方向および面方向の熱伝導率が高く、機械的強度に優れた熱伝導シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明はグラファイト片と樹脂とを混合してシート状に成形してなる熱伝導シートであって、グラファイト片は熱分解グラファイトシートを細長く切断してなる複数個の第1のグラファイト片を含み、少なくとも複数個の第1のグラファイト片は、熱伝導シートの上面と下面とをつないでいるようにしたものである。
このようにすることにより、熱伝導シートの上面と下面とを熱伝導性に優れたグラファイト片のa−b軸方向でつないでいるため、厚さ方向にも熱伝導性に優れた熱伝導シートを得ることができる。
以上のように本発明によれば、所望の厚さが得られ、厚さ方向および面方向の熱伝導率が高く、機械的強度に優れた熱伝導シートを得ることができる。
本発明の一実施の形態における熱伝導シートの断面図 従来の熱伝導シートの斜視図 一般的なグラファイトの結晶構造を示す図
(実施の形態1)
以下、本発明の一実施の形態における熱伝導シートについて、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態における熱伝導シート11の断面図であって、アクリルからなる樹脂12と、グラファイト片13により熱伝導シート11を構成している。樹脂12にはアクリル樹脂を用い、熱伝導シート11の厚さを約1mmとしている。グラファイト片13は、柔軟性を有する熱分解グラファイトシートを幅約0.1mm、長さ約5mmに切断した第1のグラファイト片13aと、大きさ約0.01mmに粉砕した第2のグラファイト片13bとの混合物からなっている。
このように構成することにより、第1のグラファイト片13a同士を絡み合わせることができ、熱伝導シート11の上面と下面とを多くの第1のグラファイト片13aでつなぐようにでき、熱伝導シート11の厚さ方向の熱伝導率を高くすることができる。また第2のグラファイト片13bは、絡み合った第1のグラファイト片13aの間に入り込むため、熱伝導率をさらに向上させることができる。
また第1のグラファイト片13a同士が絡み合っているため、外部からの力に対しても非常に強いものとなっている。
次に本発明の一実施の形態における熱伝導シートの製造方法について説明する。
まずポリイミドフィルムを熱処理したあとなめし処理することにより、厚さ約25μmの柔軟性を有する熱分解グラファイトシートを得る。これをカッターあるいはシュレッダーを用いて幅約0.1mm、長さ約5mmに切断し、第1のグラファイト片13aを得る。このとき第1のグラファイト片13aの厚さは薄くなっても構わない。また長手方向の長さは一定である必要はなく、あとでシート状に成形しやすい長さであればばらついても構わない。そのため、第1のグラファイト片13aを作るための熱分解グラファイトシートは、大きなシートでなくても良く、周辺部の端材や、金型で抜いた後の廃材を用いても構わない。このようにすることにより、より低コストの熱伝導シートを得ることができる。
次に第1のグラファイト片13aの一部、あるいはその切れ端、または熱分解グラファイトシートを金型で抜いた後の廃材等をさらに細かく切断する、あるいはジェットミルを用いて粉砕する等により大きさ0.01mm程度の第2のグラファイト片13bを得る。なお、第2のグラファイト片13bは熱分解グラファイトシートから作られたものでなくても良く、例えば天然黒鉛等を粉砕することによって作られたものでも構わない。
次に重量比でアクリルポリマー(12%)、酢酸ブチル(48%)、酢酸エチル(40%)を混合した樹脂溶媒に、第1のグラファイト片13aと第2のグラファイト片13bをほぼ同重量混合したものを混ぜ合わせ、押し出し成形によりシート状に成形し、溶剤分を飛ばすことにより厚さ約1mmの熱伝導シート11を得る。なお、さらに厚いものを得たい場合には、以上のように成形したシートを複数枚貼り合わせることにより、所望の厚さを得るようにしても構わない。
このようにすることにより、第1のグラファイト片13a同士が絡み合うことにより、第1のグラファイト片13aの長手方向が、面方向だけでなく、厚さ方向にも向き、長手方向の長さを熱伝導シート11の厚さに対して十分に長くしておくことにより、多数の第1のグラファイト片13aが、熱伝導シート11の上面と下面とをつないでいる状態にすることができる。第1のグラファイト片13aの長手方向は、熱分解グラファイトシートの面方向となっているため、熱伝導に優れ、得られた熱伝導シート11は、厚さ方向にも面方向にも熱伝導性に優れたものとなる。さらに第1のグラファイト片13a同士が絡み合っているために、熱伝導シート11の機械的強度も非常に強いものとなっている。
以上のように、本発明の効果を得るためには、グラファイト片同士を絡み合わせることが重要であり、そのためには、切断する形状が重要となる。熱分解グラファイトシートを矩形状に切断し、その長辺方向の長さと短辺方向との比を変えていくと、4倍以上になると非常に絡みやすくなっていくため、4倍以上とすることが望ましい。この比が大きい分には特性上は問題ないが、あまりに大きいとシート成形がしにくくなってくるため、成形性によって上限が決まる。
さらに、第1のグラファイト片13で、熱伝導シート11の上面と下面とをつなぐためには、第1のグラファイト片13aの長辺側の長さを熱伝導シート11の厚さの3倍以上にすることが望ましい。このようにすることにより多数の第1のグラファイト片13aが、熱伝導シート11の上面と下面とをつないでいる状態にすることができ、厚さ方向の熱伝導率を向上させることができる。
またグラファイト片13の中の第1のグラファイト片13aの重量割合は、少なくとも10%以上とすることが望ましく、40〜60%とすることがより望ましい。
また樹脂12とグラファイト片13との重量割合は、熱伝導シート11での樹脂含有率を、10〜97%とすることが望ましく、30〜45%とすることがより望ましい。
なお、樹脂には、例えばアクリル酸エステル共重合物のように、硬化した後も微粘着性のある粘土状のものを用いることが望ましく、熱伝導シートの硬さをアスカーC型硬度計で40以下、好ましくは20以下となるようにすることが望ましい。このようにすることにより、発熱体との密着性を向上させることができ、熱抵抗を下げることにより、実効的な熱伝導度をより向上させることができる。
本発明の熱伝導シートは、所望の厚さが得られ、厚さ方向の熱伝導率が高く、機械的強度に優れたものが得られ、産業上有用である。
11 熱伝導シート
12 樹脂
13 グラファイト片
13a 第1のグラファイト片
13b 第2のグラファイト片

Claims (4)

  1. グラファイト片と樹脂とを混合してシート状に成形してなる熱伝導シートであって、前記グラファイト片は熱分解グラファイトシートを細長く切断してなる複数個の第1のグラファイト片を含み、少なくとも複数個の前記第1のグラファイト片は、前記熱伝導シートの上面と下面とをつないでいることを特徴とする熱伝導シート。
  2. 前記第1のグラファイト片は、長辺側の長さが短辺側の長さの4倍以上であることを特徴とする請求項1記載の熱伝導シート。
  3. 前記第1のグラファイト片の長辺側の長さは、前記熱伝導シートの厚さの3倍以上であることを特徴とする請求項1記載の熱伝導シート。
  4. 前記グラファイト片は、前記第1のグラファイト片の短辺側の長さよりも小さい第2のグラファイト片を含んでいることを特徴とする請求項1記載の熱伝導シート。
JP2011077633A 2011-03-31 2011-03-31 熱伝導シート Pending JP2012211259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077633A JP2012211259A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 熱伝導シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077633A JP2012211259A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 熱伝導シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012211259A true JP2012211259A (ja) 2012-11-01

Family

ID=47265481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077633A Pending JP2012211259A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 熱伝導シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012211259A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183257A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 熱界面材料及びその製造方法、並びに熱放散装置
JP2014183284A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 放熱装置
JP2014183261A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 熱界面材料及びその製造方法、並びに熱放散装置
WO2015022948A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 Kagawa Seiji 放熱フィルム、並びにその製造方法及び装置
EP2865729A1 (en) 2013-10-25 2015-04-29 Seiji Kagawa Heat-dissipating film, and its production method and apparatus
EP2916352A2 (en) 2014-03-05 2015-09-09 Seiji Kagawa Heat-dissipating sheet having high thermal conductivity and its production method
EP2940728A1 (en) 2014-05-02 2015-11-04 Seiji Kagawa Heat-dissipating sheet having high thermal conductivity and its production method
CN111656471A (zh) * 2018-03-14 2020-09-11 松下知识产权经营株式会社 电抗器装置
EP4187682A1 (en) * 2021-11-25 2023-05-31 Lilium eAircraft GmbH Laminated film for packaging of pouch-type battery cells, pouch-type battery cell and battery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228471A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シート
JP2001294676A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Jsr Corp 熱伝導性シート、熱伝導性シートの製造方法および熱伝導性シートを用いた放熱構造
JP2009149769A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Bando Chem Ind Ltd エラストマー組成物、エラストマー成形体及び放熱シート
JP2010056299A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Teijin Ltd 熱伝導ゴムシートの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228471A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シート
JP2001294676A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Jsr Corp 熱伝導性シート、熱伝導性シートの製造方法および熱伝導性シートを用いた放熱構造
JP2009149769A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Bando Chem Ind Ltd エラストマー組成物、エラストマー成形体及び放熱シート
JP2010056299A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Teijin Ltd 熱伝導ゴムシートの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183257A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 熱界面材料及びその製造方法、並びに熱放散装置
JP2014183284A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 放熱装置
JP2014183261A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Stanley Electric Co Ltd 熱界面材料及びその製造方法、並びに熱放散装置
WO2015022948A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 Kagawa Seiji 放熱フィルム、並びにその製造方法及び装置
US10538054B2 (en) 2013-08-12 2020-01-21 Seiji Kagawa Heat-dissipating film, and its production method and apparatus
EP2865729A1 (en) 2013-10-25 2015-04-29 Seiji Kagawa Heat-dissipating film, and its production method and apparatus
EP2916352A2 (en) 2014-03-05 2015-09-09 Seiji Kagawa Heat-dissipating sheet having high thermal conductivity and its production method
US10609810B2 (en) 2014-03-05 2020-03-31 Seiji Kagawa Method for producing heat-dissipating sheet having high thermal conductivity
US10005943B2 (en) 2014-05-02 2018-06-26 Seiji Kagawa Heat-dissipating sheet having high thermal conductivity and its production method
US9631130B2 (en) 2014-05-02 2017-04-25 Seiji Kagawa Heat-dissipating sheet having high thermal conductivity and its production method
EP2940728A1 (en) 2014-05-02 2015-11-04 Seiji Kagawa Heat-dissipating sheet having high thermal conductivity and its production method
CN111656471A (zh) * 2018-03-14 2020-09-11 松下知识产权经营株式会社 电抗器装置
CN111656471B (zh) * 2018-03-14 2022-07-26 松下知识产权经营株式会社 电抗器装置
US11443883B2 (en) 2018-03-14 2022-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Reactor device
EP4187682A1 (en) * 2021-11-25 2023-05-31 Lilium eAircraft GmbH Laminated film for packaging of pouch-type battery cells, pouch-type battery cell and battery
WO2023094475A1 (en) * 2021-11-25 2023-06-01 Lilium Eaircraft Gmbh Laminated film for packaging of pouch-type battery cells, pouch-type battery cell and battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012211259A (ja) 熱伝導シート
JP6669725B2 (ja) グラファイト複合フィルム及びその製造方法並びに放熱部品
TWI577959B (zh) 導熱薄片,導熱薄片之製作方法,及放熱裝置
JP6236631B2 (ja) 熱伝導シートの製造方法
Kim et al. Enhanced adhesion with pedestal-shaped elastomeric stamps for transfer printing
JP6145231B2 (ja) 粘着テープ
CN108701662B (zh) 导热片及其制造方法、以及散热装置
JP7221487B2 (ja) 熱伝導性シート
WO2008149920A1 (ja) グラファイト複合フィルム
JP6592290B2 (ja) 熱界面素材及びその製作方法
JP6881429B2 (ja) 積層体およびその製造方法、ならびに二次シートおよび二次シートの製造方法
JP2014067924A (ja) 熱伝導シートの製造方法
JP2002164481A (ja) 熱伝導性シート
WO2014155898A1 (ja) 断熱シートおよびその製造方法
JP2012104628A (ja) 熱伝導シート
JP2018153959A (ja) 積層体の製造方法
JP2012164907A (ja) 熱伝導シート
JP5994100B2 (ja) 熱伝導シートの製造方法
KR101457797B1 (ko) 방열시트 및 그 제조방법
JP5987603B2 (ja) 熱伝導シートの製造方法
KR20190118305A (ko) 도파민이 결합된 그래파이트를 이용한 열전도성 시트 및 그 제조 방법
JP7358883B2 (ja) 熱伝導シート
TW201107697A (en) Heat transfer device for heat source
JP7131142B2 (ja) 熱伝導シート
JP6919377B2 (ja) 熱伝導シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609