JP2012185741A - 画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012185741A
JP2012185741A JP2011049516A JP2011049516A JP2012185741A JP 2012185741 A JP2012185741 A JP 2012185741A JP 2011049516 A JP2011049516 A JP 2011049516A JP 2011049516 A JP2011049516 A JP 2011049516A JP 2012185741 A JP2012185741 A JP 2012185741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
character string
image
specific character
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011049516A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyamoto
真 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011049516A priority Critical patent/JP2012185741A/ja
Publication of JP2012185741A publication Critical patent/JP2012185741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】地図に関する情報を利便性良く提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、地図の画像を読み取る読取手段と、前記地図中の特定の文字列を、当該地図の画像より抽出する抽出手段と、抽出された前記特定の文字列に基づき、該特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手段と、取得された前記情報と前記地図の画像とを合成する合成手段と、合成された前記情報と前記地図の画像を出力する出力手段とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラムに関する。
従来、住宅地図と呼ばれる地図が発行されている。住宅地図上には、戸別名、テナント名、又は店舗名等がそれぞれの建造物の外形形状内に記されている。住宅地図によれば、目的とする建造物を比較的容易に探し出すことができる。
例えば、不動産業界では、住宅地図を利用した顧客の案内に関するニーズが高まっている。この場合、住宅地図において、顧客の目的とする住居等の周辺に掲載されている店舗等の情報を迅速に提供することができれば、顧客にとって非常に有益なサービスを提供することができる。住宅地図上に掲載されている建造物(例えば、店舗)に関する情報を得るための手段として、インターネットの検索サイト又は電話帳等の利用が考えられる。
しかしながら、特定の地域の小さな店舗等に関する情報を、検索サイト又は電話帳から得るのは決して容易なことではない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、地図に関する情報を利便性良く提供することのできる画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、画像形成装置は、地図の画像を読み取る読取手段と、前記地図中の特定の文字列を、当該地図の画像より抽出する抽出手段と、抽出された前記特定の文字列に基づき、該特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手段と、取得された前記情報と前記地図の画像とを合成する合成手段と、合成された前記情報と前記地図の画像を出力する出力手段とを有する。
このような画像形成装置では、地図に関する情報を利便性良く提供することができる。
本発明によれば、地図に関する情報を利便性良く提供することができる。
第一の実施の形態における画像処理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態の画像処理システムの機能構成例を示す図である。 画像処理システムが実行する処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。 地図の一例を示す図である。 抽出リストの一例を示す図である。 地図画像に対する座標系の一例を示す図である。 地図関連情報記憶部の構成例を示す図である。 地図関連情報が合成された地図の一例を示す図である。 地図画像からの文字列の抽出処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 地図画像のバンド単位の分割例を示す図である。 地図関連情報の検索処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第二の実施の形態における画像処理システムの構成例を示す図である。 第二の実施の形態における情報管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 第二の実施の形態の画像処理システムの機能構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態における画像処理システムの構成例を示す図である。同図の画像処理システム1において、画像形成装置10と情報管理装置50とは、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク30(有線又は無線の別は問わない。)を介して通信可能に接続されている。
画像形成装置10は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等のうちのいずれか二以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。本実施の形態において、画像形成装置10は、スキャン機能及び印刷機能を有していればよい。
情報管理装置50は、地図上に表記されている文字列に関連する情報(以下、「地図関連情報」という。)を記憶及び管理するコンピュータである。本実施の形態の地図は、住宅地図のように、住宅、マンション、店舗、若しくはビル等の各建造物又は施設について、戸別名、テナント名、建造物名、施設名、地番、又は地名等の文字列が表記されていることが望ましい。このような地図に関して、地図関連情報は、地図上に表記されている文字列の対象(住宅、マンション、店舗、若しくはビル等の各建造物又は施設等)に関する情報であるともいえる。
なお、情報管理装置50は、地図メーカー等によって運用されているコンピュータシステムを構成するコンピュータであってもよい。また、図1において、画像形成装置10一台しか示されていないが、複数の画像形成装置10が、画像処理システム1に含まれていてもよい。
図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。同図において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記録される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記録される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記録されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記録されたプログラムだけでなく、SDカード80に記録されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図3は、第一の実施の形態の画像処理システムの機能構成例を示す図である。同図において、画像形成装置10は、UI制御部121、スキャン制御部122、画像処理部123、合成部124、地図関連情報取得部125、及び印刷制御部126等を有する。これら各部は、画像形成装置10にインストールされたプログラムが、CPU111に実行させる処理によって実現される。
UI制御部121は、操作パネル15への画面表示や、操作パネル15に対する入力に応じた処理制御等を行う。スキャン制御部122は、スキャナ12による原稿からの画像データの読み取りを制御する。本実施の形態では、地図が印字された用紙(以下、単に「地図」という。)が読み取りの対象とされる。また、地図より読み取られた画像データを、以下「地図画像」という。
画像処理部123は、スキャナ12によって読み取られた地図画像に対して画像処理を行う。本実施の形態では、画像処理として文字認識が行われる。すなわち、画像処理部123は、地図画像に含まれている文字列を抽出する。地図関連情報取得部125は、地図画像より抽出された文字列に関する地図関連情報を情報管理装置50より取得する。合成部124は、地図関連情報取得部125によって取得された地図関連情報を、地図画像に合成する。印刷制御部126は、地図関連情報が合成された地図画像の印刷をプリンタ13に実行させる。
一方、情報管理装置50は、情報管理部51及び情報記憶部52等を有する。情報記憶部52は、地図関連情報を記憶する。情報管理部51は、ネットワークを介して受信される地図関連情報の検索要求に応じた検索を情報記憶部52に対して行う。
以下、画像処理システム1の処理手順について説明する。図4は、画像処理システムが実行する処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。
画像形成装置10のADF(Auto Document Feeder)又は圧板等に地図が載置された状態で、操作パネル15のスタートキーが押下されると、UI制御部121は、スキャン制御部122に対してスキャンの実行を要求する(S101)。
図5は、地図の一例を示す図である。同図に示されるように、本実施の形態の地図M1には、戸別名、テナント名、建造物名、施設名、地番、又は地名等を示す文字列が記されている。
スキャンの実行要求に応じ、スキャン制御部122は、地図M1の読み取りをスキャナ12に実行させる(S102)。スキャン制御部122は、スキャナ12によって読み取られた地図画像を、例えば、RAM112に記録する。地図画像の内容は、図5に示される地図M1と同様である。したがって、以下、地図M1より読み取られた地図画像を、「地図画像M1」という。
続いて、スキャン制御部122は、地図画像M1に対する文字認識(OCR(Optical Character Recognition))の実行を画像処理部123に要求する(S103)。画像処理部123は、地図画像M1に対して文字認識処理を実行し、地図画像M1より文字列群を抽出する(S104)。抽出される文字列群は、戸別名、テナント名、建造物名、施設名、地番、又は地名等、住宅地図に表記されている特定の文字列である。なお、例えば、文字認識の対象とする箇所が指定されてもよい。具体的には、地図M1に対して、文字認識の対象としたい文字列の周辺又は周囲にマーキングが施される。または、当該文字列が蛍光ペン等によって塗られてもよい。この場合、画像処理部123は、文字認識の範囲を、マーキングが施された文字列に限定する。また、地図M1の上にマーキングシートを載せて、地図M1と共にマーキングシートをスキャンさせてもよい。この場合、画像処理部123は、マーキングシート上においてマーキングが施された箇所に対応する範囲に、地図画像M1に対する文字認識の範囲を限定する。または、画像処理部123は、地図画像M1を操作パネル15等に表示させ、表示されている地図画像M1上において、タッチパネルを介して、文字認識の箇所が指定させてもよい。この場合、画像処理部123は、文字認識の範囲を、タッチパネルを介して指定された箇所に係る文字列に限定する。なお、その他の方法によって、文字認識の範囲が限定されてもよい。
画像処理部123は、また、抽出された各文字列に関して、それぞれが抽出された位置(地図画像M1上の位置)を示す位置情報を関連付ける。その結果、図6に示されるような情報(以下、「抽出リスト」という。)が生成される。
図6は、抽出リストの一例を示す図である。同図に示されるように、抽出リストは、地図画像M1より抽出された文字列ごとに、当該文字列が抽出された座標値を含む。当該座標値は、文字列の位置情報の一例であり、例えば、図7に示されるような座標系における値である。
図7は、地図画像に対する座標系の一例を示す図である。同図では、地図画像M1が読み取られた際の主走査方向がX軸とされ、副走査方向がY軸とされる例が示されている。なお、地図画像M1の座標系は、図7に示される形態に限られない。各文字列に関して、地図画像M1上における位置を特定可能であれば他の座標系が適用されてもよい。
続いて、画像処理部123は、抽出リストを合成部124に入力する(S105)。合成部124は、入力された抽出リストを指定して、地図関連情報の取得を地図関連情報取得部125に要求する(S106)。続いて、地図関連情報取得部125は、抽出リストに含まれている各文字列に対する地図関連情報の検索要求を、情報管理装置50の情報管理部51に送信する(S107)。情報管理部51は、当該検索要求に応じた検索を地図関連情報記憶部52に対して行う(S108)。
図8は、地図関連情報記憶部の構成例を示す図である。同図において、地図関連情報記憶部52は、例えば、日本全国の建造物又は施設等の地図の表記対象ごとに、地名コード、住所、表記名、郵便番号、電話番号、FAX番号、及び他のキーワード等を含む。これらの各項目が、本実施の形態において地図関連情報を構成する。但し、他の項目によって地図関連情報が構成されてもよい。
地名コードは、地名の識別子である。地名コードとしては、例えば、財団法人国土地理協会が設定した、町・字コードが好適である。町・字コードは、都道府県、市区(郡)町村、大字・通称、字・丁目までを11桁によって表現するコードである(http://www.kokudo.or.jp/master/record.html参照)。但し、地名コードは、町・字コードの上位6桁であるJISコードであってもよいし、市区(郡)町村程度を区別可能な他のコードであってもよい。
住所は、いわゆる住所である。表記名は、地図上において表記される名称である。郵便番号、電話番号、FAX番号は、その通りの意味である。他のキーワードは、特定の形式に限定されない付加情報である。
ステップS108では、検索要求において指定された文字列ごとに、当該文字列に合致するレコード(地図関連情報)が検索される。文字列に合致するレコードとは、当該文字列をいずれかの項目の値に含むレコードをいう。
続いて、情報管理部51は、検索結果としてのレコード群を地図関連情報取得部125に返信する(S109)。なお、ステップS107〜S109は、例えば、抽出リストに含まれている各文字列と、検索結果としての地図関連情報との関係が確保されるように、当該文字列ごとに行われる。但し、当該各文字列と地図関連情報との関係が確保である限り、一度の検索要求によって各文字列に対する地図関連情報が検索されてもよい。
続いて、地図関連情報取得部125は、抽出リストに含まれる各文字列に関連付けて、当該文字列に関して返信された地図関連情報を合成部124に出力する(S110)。合成部124は、各地図関連情報を地図画像M1に合成する(又は重畳させる)(S111)。より詳しくは、地図画像M1において、地図関連情報に対応する文字列の座標値が示す位置又は当該位置から所定量ずれた位置に、当該地図関連情報の一部の項目又は全項目の値が合成される。
なお、例えば、UI制御部121は、地図関連情報の一覧を操作パネル15に表示させ、当該一覧の中から合成対象とする地図関連情報や項目等をユーザに選択させてもよい。この場合、合成部124は、選択された地図関連情報又は項目に合成対象を限定する。また、合成対象とする項目は、予め、設定ファイル等において指定されていてもよい。設定ファイル等は、例えば、HDD114に記憶されていればよい。
続いて、合成部124は、地図関連情報が合成された(又は重畳された)地図画像の印刷を印刷制御部126に要求する(S112)。印刷制御部126は、当該地図画像の印刷を、プリンタ13に実行させる(S113)。その結果、地図関連情報が合成された地図が出力される。
図9は、地図関連情報が合成された地図の一例を示す図である。同図の地図M2では、「○□店」と、「○△店」とのそれぞれの付近に、それぞれの地図関連情報R1又はR2が合成された例が示されている。すなわち、同図は、ユーザによって、合成対象とする地図関連情報が限定された例である。
なお、地図関連情報が合成された(又は重畳された)地図画像の出力形態は、印刷に限定されない。例えば、合成部124は、UI制御部121に対して当該地図画像の表示を要求してもよい。この場合、UI制御部121は、当該地図画像を、例えば、操作パネル15に表示させたり、非図示の表示端末にネットワークを介して出力させたりしてもよい。または、画像形成装置10は、所定の宛先(例えば、メールアドレス又はFAX番号等)に対して、当該地図画像をメール送信又はFAX送信等を行ってもよい。所定の宛先は、HDD114若しくはNVRAM115、又は画像形成装置10とネットワークを介して接続される非図示の記憶装置に記憶されていればよい。また、当該地図画像が、HDD115又は画像形成装置10とネットワークを介して接続される非図示の記憶装置に記憶されるようにしてもよい。
更に、情報管理装置50より取得された地図関連情報は、画像形成装置10が、HDD115を用いて管理するアドレス帳に登録されてもよい。アドレス帳とは、画像形成装置10においてスキャン等された画像データ等の送信先の選択候補の一覧を示す情報である。通常、アドレス帳は、管理者等によって手作業で入力されるが、本実施の形態によれば、地図M1をスキャンさせることで、地図M1が対応する地域に関するアドレス帳を自動的に登録することができる。
続いて、図4のステップS104の詳細について説明する。図10は、地図画像からの文字列の抽出処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS201において、画像処理部123は、地図画像M1をバンド単位に分割する。
図11は、地図画像のバンド単位の分割例を示す図である。同図に示されるように、地図画像M1は、副走査方向に、バンド単位に分割される。なお、バンドとは、一般的に、画像処理において利用される、画像データの分割単位である。
続いて、画像処理部123は、バンドごとに文字認識を実行する(S202)。文字認識は、公知技術を用いて行われればよい。例えば、傾いている文字については、地図画像が回転されて文字認識が行われる。続いて、画像処理部123は、文字認識によって抽出された各文字列と、各文字列が抽出された地図画像M1上の位置を示す座標値とを含む抽出リストを、例えば、RAM112に生成する(S203)。各文字列は、例えば、抽出された順に抽出リスト(図6)に含められる。
続いて、図4のステップS107〜S109の詳細について説明する。図12は、地図関連情報の検索処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS301において、地図関連情報取得部125は、変数iの値を1に初期化する。変数iは、抽出リスト(図6)における位置を示す変数である。続いて、地図関連情報取得部125は、抽出リストより、i番目からN件の文字列を取得する(S302)。Nの値は、1以上で、かつ、抽出リストの件数以下の値であれば、任意の値でよい。最初はiの値は1である。したがって、例えば、Nの値が3である場合、図6に示される抽出リストからは、「○△丘」、「○△六郎」、及び「○□店」が取得される。
続いて、地図関連情報取得部125は、取得されたN件の文字列をOR条件とする検索条件を生成し、当該検索条件を含む検索要求を情報管理装置50の情報管理部51に送信する(S303)。すなわち、N件の文字列のいずれかを含むことが検索条件とされる。当該検索条件は、例えば、「"○△丘" OR "○△六郎" OR "○□店"」となる。
当該検索要求に応じ、情報管理部51は、N件の文字列のいずれかを含むレコード(地図関連情報)を地図関連情報記憶部52より検索する。なお、検索条件において、地図関連情報記憶部52の項目が限定されてもよい。例えば、N件の文字列のいずれかを「表記名」に含むことが検索条件とされてもよい。情報管理部51は、検索条件に合致するレコード(地図関連情報)を、検索結果として地図関連情報取得部125に返信する。例えば、「○△丘」を含むレコード、「○△六郎」を含むレコード、及び「○□店」を含むレコードが返信される。
ここで、地図関連情報記憶部52には、日本全国に関する地図関連情報が記憶されている。したがって、検索結果として返信される地図関連情報は、必ずしも地図M1に対応する地域に関する地図関連情報に限られない。例えば、同姓同名等、表記名が一致するレコードが地図関連情報記憶部52に複数登録されていれば、複数の地域に関するレコードが、同じ文字列に関する検索されうる。具体的には、「○△丘」を含むレコードが、日本全国の地域にまたがって複数検索される可能性がある。
そこで、地図関連情報取得部125は、地図M1に関する地図関連情報を、検索結果の中から抽出するための処理をステップS304以降において実行する。なお、本実施の形態において、「地域」は、地名コードによって区別される単位である。
ステップS304において、地図関連情報取得部125は、検索結果に含まれるレコード群を、地名コードに基づいて分類する。分類された、地名コードが共通する地図関連情報の各集合を、以下、「グループ」という。すなわち、同一の地名コードを有するレコード群ごとにグループが形成される。
続いて、地図関連情報取得部125は、N件の文字列の全てのAND条件を満たすグループを抽出する(S305)。すなわち、N件の各文字列が、当該グループに属するいずれかのレコードに含まれるグループが抽出される。具体的には、N件の文字列が「○△丘」、「○△六郎」、及び「○□店」である場合、「"○△丘" AND "○△六郎" AND "○□店"」を満たすグループが抽出される。すなわち、「○△丘」を含むレコードと、「○△六郎」を含むレコードと、「○□店」を含むレコードとを含むグループが抽出される。
ここで、ステップS305は、地図M1に含まれる文字列(表記名等)の組み合わせが、地図M1以外の地域の地図に含まれている可能性は低いであろうという考えに基づき、地図M1に対応する可能性の高いグループを絞り込むための処理である。但し、当該可能性はゼロではない。そこで、地図関連情報取得部125は、抽出されたグループの数は、M件以下であるか否かを判定する(S306)。Mの値は、地図M1に対応する地域がいくつまで絞り込まれれば妥当であると考えるかに基づいて、1以上の任意の値が設定されればよい。例えば、地図M1が複数の地域にまたがる場合、M=1では条件が厳しすぎる可能性がある。すなわち、地図M1に対応する地域(地名コード)が特定できない可能性がある。なお、Nの値が十分大きければ、Mの値を大きくしても、地図M1に対応しない地域に係るグループが抽出される可能性は低いものと考える。
抽出されたグループの数がM件以下である場合(S306でYes)、地図関連情報取得部125は、抽出されたグループに対応する地名コードを用いて、抽出リストに含まれる各文字列の地図関連情報を情報管理装置50より検索する(S307)。例えば、抽出されたグループに対応する地名コードが「110100000・・・」である場合、この値と、「○△丘」とのAND条件を検索条件とする検索が情報管理装置50の情報管理部51に要求される。情報管理部51は当該検索条件に合致するレコード(地図関連情報)を地図関連情報記憶部52より検索し、当該レコードを検索結果として返信する。抽出リストに含まれる他の文字列に関しても、地名コードとのAND条件によって検索が行われる。その結果、地図M1に対応する地域以外の地域に関する地図関連情報が取得される可能性が低減される。なお、抽出されたグループが複数である場合、N件の文字列ごとに、各グループに対応する地名コードとのAND条件を検索条件とする検索が行われればよい。例えば、抽出されたグループ数が2である場合、「○△丘」に関して、1つ目のグループに対応する地名コードとのAND条件と、2つ目のグループに対応する地名コードとのAND条件とのそれぞれに基づく、合計2回の検索が行われればよい。
一方、N件の文字列の全てのAND条件を満たすグループが一つも無い場合(S305でNo)、地図関連情報取得部125は、i+Nが抽出リストの件数を超えているか否かを判定する(S308)。すなわち、ステップS308においてiに1が加算された場合、i番目以降にN件の文字列が抽出リストに含まれているか否かが判定される。
i+Nが抽出リストの件数以下である場合(S308でNo)、地図関連情報取得部125は、iに1を加算し(S309)、ステップS302以降を繰り返す。すなわち、抽出リストより取得されるN件の文字列が、抽出リストにおいて一つずらされる。これは、前回と異なる文字列の組み合わせによって、地図M1に対応する地名コードの特定を試みるためである。
一方、i+Nが抽出リストの件数を超えている場合(S308でYes)、地図関連情報取得部125は、Nの値が2以上であるか否かを判定する(S310)。すなわち、これ以上Nの値を小さくすることが可能か否かが判定される。Nの値が2以上である場合(S310でYes)、地図関連情報取得部125は、Nから1を減算して(S311)、ステップS301以降を繰り返す。この場合、Nの値が小さくなったため、ステップS305におけるAND条件が緩くなる。したがって、地図M1に対応する地名コードが特定される可能性を高めることができる。
一方、Nの値が2以上でない場合(S310でYes)、すなわち、Nの値が1である場合、これ以上、Nの値を小さくすることはできない。したがって、地図関連情報取得部125は、地図M1に対応する地名コードの特定を断念する。
また、N件の文字列の全てのAND条件を満たすグループがM件を超える場合(S306でNo)、地図関連情報取得部125は、Nに1を加算する(S312)。この場合、地図M1に対応しない地域に関する地図関連情報が取得されている可能性があるため、更に検索条件を厳しくしようとする趣旨である。続いて、地図関連情報取得部125は、Nの値が抽出リストに含まれている文字列の件数を超えているか否かを判定する(S313)。Nの値が抽出リストに含まれている文字列の件数を超えている場合(S313でYes)、これ以上検索条件を厳しくすることはできないため、地図関連情報取得部125は、現時点において抽出されているグループに対応する地名コードを用いて、抽出リストに含まれる各文字列の地図関連情報を情報管理装置50より検索する(S307)。
一方、Nの値が抽出リストに含まれている文字列の件数を超えていない場合(S313でNo)、地図関連情報取得部125は、ステップS301以降を繰り返す。この場合、前回よりもNの値が大きくなっている。したがって、ステップS305におけるAND条件が厳しくなり、抽出されるグループの数が少なくなることが期待される。
上述したように、本実施の形態によれば、ユーザは、画像形成装置10に地図をスキャンさせることで、地図上に表記されている文字列に関する地図関連情報を得ることができる。したがって、画像形成装置10は、図に関する情報を利便性良く提供することができる。特に、スキャンされた地図より読み取られた地図画像に対して地図関連情報が合成された結果が印刷されることにより、印刷物という、携帯性に優れた形態で、地図関連情報を提供することができる。この際、各地図関連情報は、当該地図関連情報が関連する文字列の付近に合成される。したがって、地図上の文字列と、地図関連情報との対応関係を容易に認識させることができる。
次に、第二の実施の形態について説明する。図13は、第二の実施の形態における画像処理システムの構成例を示す図である。図13中、図1と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
図13に示される画像処理システム2は、情報処理装置20を含む。情報処理装置20は、第一の実施の形態において画像形成装置10が実行していた処理の一部を実行する情報処理装置である。情報処理装置20は、LAN等のネットワーク40(有線又は無線の別は問わない。)を介して画像形成装置10と通信可能に接続される。また、情報処理装置20は、ネットワーク30を介して情報管理装置50と通信可能に接続される。
図14は、第二の実施の形態における情報管理装置のハードウェア構成例を示す図である。図14の情報管理装置20は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置200と、補助記憶装置202と、メモリ装置203と、CPU204と、インタフェース装置205とを有する。
情報管理装置20での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体201によって提供される。プログラムを記録した記録媒体201がドライブ装置200にセットされると、プログラムが記録媒体201からドライブ装置200を介して補助記憶装置202にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体201より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置202は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置203は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置202からプログラムを読み出して格納する。CPU204は、メモリ装置203に格納されたプログラムに従って情報管理装置20に係る機能を実行する。インタフェース装置205は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図15は、第二の実施の形態の画像処理システムの機能構成例を示す図である。図15中、図3と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
図15の画像処理システム2において、情報処理装置20は、受信部21、地図関連情報取得部125、及び送信部22等を有する。これら各部は、情報処理装置20にインストールされたプログラムがCPU204に実行させる処理により実現される。
受信部21は、画像形成装置10において地図画像M1より抽出された文字列群を受信する。地図関連情報取得部125は、受信部21におって受信された文字列に関する地図関連情報を情報管理装置50より取得する。送信部22は、地図関連情報を情報管理装置50によって取得された地図関連情報を画像形成装置10に送信する。
一方、画像形成装置10は、通信制御部127を有する。通信制御部127は、画像処理部123によって抽出された文字列群を情報処理装置20に送信し、情報処理装置20より返信される、該文字列群に関する地図関連情報を受信する。
画像処理システム2が実行する処理手順は、図12の処理手順の実行主体が情報処理装置20である点を除いて、第一の実施の形態と同様でよい。
なお、画像形成装置10と情報処理装置20との関係は、一対一でもよいし、多対一でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1、2 画像処理システム
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 情報処理装置
21 受信部
22 送信部
30 ネットワーク
50 情報管理装置
51 情報管理部
52 情報記憶部
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 UI制御部
122 スキャン制御部
123 画像処理部
124 合成部
125 地図関連情報取得部
126 印刷制御部
127 通信制御部
200 ドライブ装置
201 記録媒体
202 補助記憶装置
203 メモリ装置
204 CPU
205 インタフェース装置
特開2004‐062247号公報

Claims (14)

  1. 地図の画像を読み取る読取手段と、
    前記地図中の特定の文字列を、当該地図の画像より抽出する抽出手段と、
    抽出された前記特定の文字列に基づき、該特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手段と、
    取得された前記情報と前記地図の画像とを合成する合成手段と、
    合成された前記情報と前記地図の画像を出力する出力手段とを有する画像形成装置。
  2. 前記抽出手段は、抽出された前記特定の文字列ごとに該文字列が抽出された前記画像上の位置情報を該文字列に関連付け、
    前記合成手段は、取得された前記情報を、前記地図において、当該情報に対応する前記特定の文字列に関連付けられている前記位置情報が示す位置に合成する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記出力手段は、前記画像の印刷、表示、又はネットワークを介した送信のいずれかを行う請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記抽出手段は、前記地図に対して指定された箇所に係る前記特定の文字列を、当該地図の画像より抽出する請求項1乃至3いずれか一項記載の画像形成装置。
  5. 前記取得手段は、前記特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して接続される情報管理装置より取得する請求項1乃至4いずれか一項記載の画像形成装置。
  6. 前記取得手段は、前記特定の文字列と関連付けられた、住所名、表記名、郵便番号、及び電話番号の少なくともいずれか一つをネットワークを介して取得する請求項1乃至5いずれか一項記載の画像形成装置。
  7. ネットワークを介して接続される画像形成装置から送信される、前記画像形成装置が地図より読み取った画像より抽出された特定の文字列を受信する受信手段と、
    受信した前記特定の文字列に基づき、該特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手段とを有する情報処理装置。
  8. 前記取得手段によって取得された前記特定の文字列と関連付けられた情報を、前記画像形成装置に送信する送信手段を有する請求項7記載の情報処理装置。
  9. 前記取得手段は、地名の識別子に関連付けて前記特定の文字列と関連付けられた情報を記憶する情報記憶手段より、複数の前記特定の文字列と関連付けられた情報を、前記複数の特定の文字列に基づいてネットワークを介して取得し、取得された前記情報を前記識別子に基づいて複数の集合に分類し、前記複数のそれぞれの特定の文字列がいずれかの前記情報に含まれる前記集合に属する情報を抽出する請求項7又は8記載の情報処理装置。
  10. 前記取得手段は、前記特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して接続される情報管理装置より取得する請求項7乃至9いずれか一項記載の情報処理装置。
  11. 前記取得手段は、前記特定の文字列と関連付けられた、住所名、表記名、郵便番号、及び電話番号の少なくともいずれか一つをネットワークを介して取得する請求項7乃至10いずれか一項記載の情報処理装置。
  12. 相互にネットワークを介して接続される画像形成装置と情報処理装置とを含む画像処理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    地図の画像を読み取る読取手段と、
    前記地図中の特定の文字列を、当該地図の画像より抽出する抽出手段と、
    抽出された前記特定の文字列を前記情報処理装置に送信し、前記特定の文字列と関連付けられた情報を前記情報処理装置から受信する通信制御手段と、
    受信された前記情報と前記地図の画像とを合成する合成手段と、
    合成された前記情報と前記地図の画像を出力する出力手段とを有し、
    前記情報処理装置は、
    前記特定の文字列を前記画像形成装置から受信する受信手段と、
    前記特定の文字列に基づき、前記特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記特定の文字列と関連付けられた情報を、前記画像形成装置に送信する送信手段とを有する画像処理システム。
  13. 地図の画像を読み取る読取手順と、
    前記地図中の特定の文字列を、当該地図の画像より抽出する抽出手順と、
    抽出された前記特定の文字列に基づき、該特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手順と、
    取得された前記情報と前記地図の画像とを合成する合成手順と、
    合成された前記情報と前記地図の画像を出力する出力手順とを画像形成装置に実行させるプログラム。
  14. ネットワークを介して接続される画像形成装置から送信される、前記画像形成装置が地図より読み取った画像より抽出された特定の文字列を受信する受信手順と、
    受信した前記特定の文字列に基づき、該特定の文字列と関連付けられた情報をネットワークを介して取得する取得手順とをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2011049516A 2011-03-07 2011-03-07 画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム Pending JP2012185741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049516A JP2012185741A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049516A JP2012185741A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012185741A true JP2012185741A (ja) 2012-09-27

Family

ID=47015770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049516A Pending JP2012185741A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012185741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3992953A4 (en) * 2019-06-25 2022-08-03 Stroly Inc. CARD DESCRIPTION DATA PROCESSING METHODS, INFORMATION PROCESSING PROCEDURE AND PROGRAM

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142993A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Ricoh Co Ltd 地図作成装置
JPH0854251A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Alpine Electron Inc 車載用経路誘導装置
JPH09198487A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 簡易地図作成装置
JP2002140254A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Sharp Corp 携帯電話端末装置、画像形成装置、サーバ装置及びプリントシステム
JP2002169823A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Minolta Co Ltd データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データベース検索方法およびデータベース検索装置
JP2004295198A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Zenrin Co Ltd 位置データ抽出装置
WO2005091166A2 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 機械翻訳システム、機械翻訳方法及びプログラム
JP2005318047A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006041623A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2006276903A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2007003605A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sharp Corp 地図情報を取得する画像形成装置
JP2007052613A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳装置、翻訳システムおよび翻訳方法
JP2009100391A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 通信端末装置と通信システムおよび情報利用方法
JP2009211521A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 地物情報管理システム
JP2010003007A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2010160252A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Yahoo Japan Corp 地図サーバ装置
JP2011180711A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Ltd 画像表示装置、画像表示方法、および画面表示プログラム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142993A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Ricoh Co Ltd 地図作成装置
JPH0854251A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Alpine Electron Inc 車載用経路誘導装置
JPH09198487A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 簡易地図作成装置
JP2002140254A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Sharp Corp 携帯電話端末装置、画像形成装置、サーバ装置及びプリントシステム
JP2002169823A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Minolta Co Ltd データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データベース検索方法およびデータベース検索装置
JP2004295198A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Zenrin Co Ltd 位置データ抽出装置
WO2005091166A2 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 機械翻訳システム、機械翻訳方法及びプログラム
JP2005318047A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006041623A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2006276903A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2007003605A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sharp Corp 地図情報を取得する画像形成装置
JP2007052613A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳装置、翻訳システムおよび翻訳方法
JP2009100391A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 通信端末装置と通信システムおよび情報利用方法
JP2009211521A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 地物情報管理システム
JP2010003007A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2010160252A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Yahoo Japan Corp 地図サーバ装置
JP2011180711A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Ltd 画像表示装置、画像表示方法、および画面表示プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3992953A4 (en) * 2019-06-25 2022-08-03 Stroly Inc. CARD DESCRIPTION DATA PROCESSING METHODS, INFORMATION PROCESSING PROCEDURE AND PROGRAM
EP3992952A4 (en) * 2019-06-25 2022-08-10 Stroly Inc. MAPPING DATA PROCESSING DEVICE, METHOD FOR PRODUCING CORRESPONDENCE INFORMATION, AND PROGRAM
US11928835B2 (en) 2019-06-25 2024-03-12 Stroly Inc. Map representation data processing device, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531686B2 (en) Image processing apparatus displaying an overview screen of setting details of plural applications
JP5278921B2 (ja) スキャン管理システム、スキャン管理装置、その制御方法、及びプログラム
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
EP1742164A1 (en) Data processing system, data processing method, and data processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
JP2014011698A (ja) 画像処理装置、および、プログラム
JP2013033348A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008236254A (ja) 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP2010114840A (ja) 画像形成装置及び保存画像の確認システム
US20060176507A1 (en) Image processing system, image processing device, control method thereof and computer program product
US20120002235A1 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus, and control method thereof
JP5699991B2 (ja) 文書データ送受信システム、画像形成装置、文書読込み装置、情報処理装置、および文書データ送受信方法
JP6031851B2 (ja) 画像処理装置、および、プログラム
EP2244453A2 (en) Display management system
EP1914674A2 (en) Image forming system, groupware server, image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2008070777A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2012168820A (ja) 画像処理装置、アプリケーション選択画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
US20080158598A1 (en) Data processing apparatus suitable for passing data among plurality of users, data processing method, and data processing program embodied on a computer readable medium
JP2012185741A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
US11647128B2 (en) Management apparatus, management system, and recording medium
JP2005100187A (ja) 画像処理装置
JP5728923B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP3416362B1 (en) Data storage management in information processing system
JP5573998B2 (ja) 管理システム、管理装置、その制御方法、及びプログラム
CN101577775A (zh) 成像装置及显示具有标识符的文件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160712