JP2012172223A - リチウム回収方法 - Google Patents

リチウム回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012172223A
JP2012172223A JP2011037233A JP2011037233A JP2012172223A JP 2012172223 A JP2012172223 A JP 2012172223A JP 2011037233 A JP2011037233 A JP 2011037233A JP 2011037233 A JP2011037233 A JP 2011037233A JP 2012172223 A JP2012172223 A JP 2012172223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
water
leaching
incineration ash
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011037233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791917B2 (ja
Inventor
Daisuke Kobayashi
大祐 小林
Yosuke Yamaguchi
陽介 山口
Keitaro Koga
敬太郎 古賀
Makoto Naruseko
誠 成迫
Junichi Arakawa
淳一 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2011037233A priority Critical patent/JP5791917B2/ja
Publication of JP2012172223A publication Critical patent/JP2012172223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791917B2 publication Critical patent/JP5791917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池のリチウムを選択的に浸出し、不純物の混入を抑えながらリチウムを回収する方法を提供する。
【解決手段】リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池の正極活物質を焼却した際に生じる焼却灰からリチウムを回収する方法であって、前記焼却灰を水に加えて作製した処理液に無機酸を添加してpHを3〜10の範囲に調整しながら焼却灰中の水溶性のリチウムを水へ浸出させる第1工程と、前記リチウムを水へ浸出させた処理液を固液分離する第2工程と、前記固液分離で得られた浸出後液に焼却灰を加えて前記第1及び第2工程を繰返してリチウム濃度を高める第3工程と、前記リチウム濃度を高めた処理液に炭酸化剤を添加してリチウムを炭酸リチウム塩として回収する第4工程とを備えたリチウム回収方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム回収方法に関し、より詳細には、リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池を焼却した際に生じる焼却灰からリチウムを回収する方法に関する。
リチウムは、耐熱ガラス、光学ガラス等の配合剤、セラミック材料、携帯電話やハイブリッド自動車、電気自動車に使用されるリチウムイオン2次電池の原料等様々な用途に用いられている。
炭酸リチウムは最も一般的なリチウム化合物であると共に、多くのリチウム化合物の原料となる。炭酸リチウムはリシア鉱石、リチウム含有塩水、又は海水から商業的に生産される。近年ではリチウムイオン電池をリサイクルすることによって得られたリチウム含有水溶液から、炭酸塩としてリチウムの回収が行われるようになってきた。
リチウムイオン電池からのリチウムの回収としては、従来種々の方法が用いられている。例えば、特許第3935594号公報(特許文献1)には、リチウムイオン電池の未焼却の正極活物質からリチウムを回収する方法が開示されている。当該方法では、リチウムを回収する前に、水溶液中に共存するコバルト、アルミニウムを水酸化物として沈殿除去する必要があり、コバルト、アルミニウムを水酸化物として沈殿させるために添加したアルカリ剤由来のナトリウム等が混入した溶液からリチウムを炭酸化することになる。
また、特開2005−42189号公報(特許文献2)には、焙焼灰をハロゲン化、酸浸出後、コバルト、リチウム、アルミニウムの溶液から溶媒抽出によりコバルトを抽出し、リチウムと分離する方法が開示されている。当該方法では、リチウムとアルミニウムとの混合溶液からリチウムを分離回収しなければならず、アルミニウムの除去が必要となる。
さらに、特許第4492222号公報(特許文献3)には、シュウ酸によってリチウムを選択的に浸出する方法が開示されている。
特許第3935594号公報 特開2005−42189号公報 特許第4492222号公報
リチウムイオン電池からの一般的なリチウム回収方法は、正極活物質からリチウムを浸出するために、酸等を添加して共存するマンガン、コバルト、ニッケル等と同時にリチウムを浸出後、それぞれのイオン種を分離しながら回収している。しかしながら、このような方法では、リチウムを回収する前に溶液中に共存するマンガン、コバルト、ニッケル及び不純物を除去しなければならないという問題がある。さらに、マンガン、コバルト、ニッケル等を精度良く分離しなければ、微量のマンガン、コバルト、ニッケル等がリチウム溶液に残存し、リチウムの炭酸化時に炭酸リチウムへ混入してしまう問題が生じる。
また、回収したリチウム溶液中のナトリウム濃度が高ければ、リチウムを炭酸塩化する際にナトリウムの混入量が増加してしまうという問題が生じる。ナトリウム含有量は、洗浄を繰返すことで低下させることもできるが、その場合、洗浄液に炭酸リチウムが溶解し、リチウムの回収率が低下するという問題が生じる。この問題の解決策としては、低ナトリウムの溶液から炭酸リチウムを製造する、炭酸化剤のナトリウムを下げる、ナトリウムを含まない炭酸化剤を用いる、又は、炭酸リチウムを水洗してナトリウム含有量を抑える等の方法が考えられる。一般的に炭酸リチウム中のナトリウム含有量を抑えるために、水洗を繰返し行うと炭酸リチウムの収率は低下していく。ナトリウムを含まない炭酸化剤としては炭酸ガス等があり、炭酸リチウム中のナトリウム含有量の低減が期待できる。しかしながら、炭酸ガスのコストは安価とはいえない。安価な炭酸化剤により比較的低いナトリウム含有量の炭酸リチウムを製造できれば、産業上有益である。
一方、特許文献3のようにリチウムを選択的に浸出する方法は、リチウム以外の成分が処理対象物から溶出してこないという利点である。しかしながら、リチウム浸出後に処理液へ中和剤を添加しなければならず、この中和剤からのアルカリ金属、アルカリ土類金属が汚染物質としてリチウム溶液に混入してしまうという問題が生じる。
そこで、本発明は、リチウムイオン電池のリチウムを選択的に浸出し、不純物の混入を抑えながらリチウムを回収する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、リチウムイオン電池焼却灰を所定のpHの範囲に調整しながら水浸出を行うことにより、リチウムを選択的に浸出して水溶液中にリチウムを濃縮できることを見出し、さらには、該溶液はナトリウム濃度が低く、この溶液からリチウムを炭酸化させれば、ナトリウム含有量の低い炭酸リチウムが得られることを見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池の正極活物質を焼却した際に生じる焼却灰からリチウムを回収する方法であって、焼却灰を水に加えて作製した処理液に無機酸を添加してpHを3〜10の範囲に調整しながら焼却灰中の水溶性のリチウムを水へ浸出させる第1工程と、リチウムを水へ浸出させた処理液を固液分離する第2工程と、固液分離で得られた浸出後液に焼却灰を加えて第1及び第2工程を繰返してリチウム濃度を高める第3工程と、リチウム濃度を高めた処理液に炭酸化剤を添加してリチウムを炭酸リチウム塩として回収する第4工程とを備えたリチウム回収方法である。
本発明のリチウム回収方法は一実施形態において、処理対象の焼却灰が、リチウムイオン電池を660℃未満の温度で焼却した際に生じる焼却灰である。
本発明のリチウム回収方法は別の一実施形態において、第4工程で添加する炭酸化剤が炭酸ナトリウム溶液である。
本発明のリチウム回収方法は更に別の一実施形態において、第4工程で炭酸化剤を添加する直前の処理液中のナトリウム濃度が1g/L以下である。
本発明によれば、リチウムイオン電池の正極活物質の焼却灰の浸出において、
(1)水浸出では共存するマンガン、コバルト、ニッケルの溶出がほとんどなく、リチウムを選択的に浸出することができる、
(2)水浸出を繰返すことによりリチウムを水溶液中に濃縮することができる、
(3)重金属の除去用にアルカリ剤を添加しなくても、純度の高いリチウム溶液を得ることができ、リチウム溶液を特に精製しなくても炭酸化することができる、
(4)アルカリ剤を添加しないので、ナトリウム濃度の低いリチウム溶液を得ることができる、及び、
(5)ナトリウム濃度が低いリチウム溶液からリチウムを炭酸化するので、ナトリウム含有量の低い炭酸リチウムを回収することができる、
という効果が得られ、リチウムイオン電池の焼却灰から効率よくリチウムを浸出し、炭酸塩として回収することができる。
本発明に係るリチウムイオン電池焼却灰からリチウムを回収するプロセスの一例である。 実施例1及び比較例1の水浸出時のpH調整の有無によるリチウム濃度を比較したグラフである。 実施例2の水浸出時の調整pH値の効果の検証結果を記載したグラフである。
以下に、本発明に係るリチウムイオン電池を焼却した際に生じる焼却灰からリチウムを回収する方法の実施形態を説明する。
図1に、本発明に係るリチウムイオン電池焼却灰からリチウムを回収するプロセスの一例を示す。本発明に係るリチウム回収方法は、まず、処理対象の原料として、リチウムイオン電池を焼却に付し、筺体などの構成部材を取り除いて得られた粉末を準備する。リチウムイオン電池の焼却灰の主成分は、ニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、及び、リチウムと少なくともマンガン、コバルト及びニッケルとを種々の割合で含む複合酸化物である。また、カーボン、鉄、銅、アルミニウム等も含んでもよい。リチウムイオン電池の焼却灰は、660℃以下の温度において焼却されたものであることが好ましい。660℃超の温度ではアルミニウムが溶融して正極活物質が溶融物に包含されてしまい、水浸出時にリチウムの溶出が妨げられるためである。
次に、正極活物質の焼却灰を水に加えて処理液を作製する。リチウムイオン電池の焼却灰はアルカリ灰であり、これを水に加えるとその水溶液はアルカリ性を示す。しかしながら、弱アルカリ性溶液へはリチウムの浸出が進まないため、酸を添加してpHを下げる操作が必要となる。pHを10以下にしながら正極活物質の焼却灰を加えると、リチウムが溶出してくる。添加する酸は、硫酸、塩酸、硝酸等の無機酸を用いる。また、焼却灰を水で浸出する際の液温は常温でもよい。
焼却灰を水で浸出する際の反応は、常温下において1時間以内で終了する。それ以上撹拌を続けてもリチウムの浸出量は増えないことから、リチウムの溶出反応は1時間程度で終了するものと思われる。
リチウムイオン電池焼却灰は、pH値が低い方がリチウムの浸出は進むが、同時に共存する他の金属イオンの溶出も起こる。このため、リチウムを選択的に浸出するには、調整するpH値は3以上にしておく必要がある。これよりpH値が低いと、共存するマンガン、ニッケル、コバルトが溶出するおそれがあるためである。さらには焼却灰に鉄、銅、アルミニウム等が含まれていれば、これらも溶出してくるおそれがある。pH値は10以下である必要がある。これよりpH値が高いと、リチウムの浸出反応が進まないためである。
次に、リチウムを水へ浸出させた処理液を固液分離し、得られた浸出後液に焼却灰を加えて、上記工程(無機酸を添加してpHを調整しながらリチウムの水への浸出、及び、固液分離)を繰返すことで、処理液のリチウム濃度を高める。これは、後段でリチウムを炭酸塩化するが、それにはリチウムの濃度がある程度高い方が効率が良いことから、同一溶液によるリチウムイオン電池焼却灰の浸出を繰返してリチウム濃度を高めることが好ましいためである。ここで、炭酸化前の溶液のリチウム濃度は10g/L以上あることが好ましい。このため、上記工程(無機酸を添加してpHを調整しながらリチウムの水への浸出、及び、固液分離)は、処理液のリチウム濃度が10g/L以上となるまで繰返すことが好ましい。
次に、リチウム濃度を高めた処理液に炭酸化剤を添加してリチウムを炭酸リチウム塩として回収する。リチウムを炭酸塩化するには、炭酸化時に炭酸リチウム塩に混入しないように、事前に他の金属イオンを除去しておかなくてはならない。本発明における水浸出で得られたリチウム溶液のマンガン、コバルト、ニッケル濃度は0.001g/L未満であり、リチウム以外はほとんど溶出してこない。
炭酸化時には、リチウム溶液中のナトリウム濃度が低い方が好ましい。ナトリウムが炭酸リチウムに混入するためである。この点で、炭酸化剤を添加する直前の処理液中のナトリウム濃度は1g/L以下であるのが好ましい。炭酸化剤として炭酸ナトリウム水溶液を用いる場合は、これに多量のナトリウムが含まれているが、リチウム溶液中のナトリウム濃度を低くしておくことで、炭酸リチウム塩へのナトリウムの混入量を比較的低くすることができる。炭酸ガスのコストが許容されれば、炭酸ガスの吹き込みによる炭酸化も有効である。
水浸出に用いる水としては、カルシウムやマグネシウム等が除去された水を用いることが好ましい。これらのアルカリ土類金属はリチウムの炭酸化時に炭酸リチウムに混入するためである。このような水浸出に用いる水としては、例えば、イオン交換水等を用いることが好ましい。
得られた炭酸リチウム塩は、温水で洗浄する。洗浄に用いる洗浄水は80℃以上が好ましい。炭酸リチウムは溶液の温度が高い方が溶解度は低くなり、洗浄水へ炭酸リチウムが溶解するのを抑えられるためである。
回収した炭酸リチウムを一般的な用途へ供するには、炭酸リチウム中のナトリウムは1000ppm以下に調整することが好ましい。
以下、本発明の実施例を説明するが、実施例は例示目的であって発明が限定されることを意図しない。なお、以下、溶液の組成および炭酸リチウムの組成はICP発光分析法により決定した。
(実施例1)
[pHを調整しながら水浸出を行う効果の検証]
表1に記載の組成を有するリチウムイオン電池焼却灰800g−dryをイオン交換水4Lに添加し、液温25〜30℃、撹拌速度400rpmで1時間撹拌した。この時、硫酸により浸出液のpH値を3〜9の範囲で維持されるように調整しながら浸出し、その後、浸出液をろ過した。
得られたろ液に新たにリチウムイオン電池焼却灰800g−dryを添加し、上述した条件と同じ条件にて撹拌した。この操作を4バッチ繰返したところ、浸出液中のリチウム濃度が0g/Lから13.7g/Lになるまで濃縮した。図2中の「実施例1」にこの時の浸出液中のLi濃度推移を示す。4バッチ繰返し後に得られた水浸出液の組成を表2に示す。
Figure 2012172223
Figure 2012172223
(比較例1)
[pHを調整しながら水浸出を行う効果の検証]
表1の組成のリチウムイオン電池焼却灰を実施例1と同条件にて水浸出を行った。この時、酸の添加によるpH調整は行わなかった。水浸出後、ろ過して得られた溶液に、リチウムイオン電池焼却灰を新たに添加して水浸出を繰返したところ、2バッチ目以降は、リチウムが溶出しなかった。この時のリチウム濃度推移を図2中の「比較例1」に示す。
(実施例2)
[水浸出時の調整pH値の効果の検証]
実施例1と同様の浸出条件にて、硫酸を添加して浸出液をpH0〜10の範囲で調整・保持しながら、水浸出を行った。その結果、pH10超ではリチウムは溶出してこなかった。pH3未満ではリチウムだけでなく、共存するマンガン、コバルト、ニッケルの溶出も確認された。この結果から、リチウムのみを選択的に浸出するためには、水浸出時に浸出液のpH値を3〜10の範囲に調整しながら浸出する必要があることがわかった。図3に、実施例2の水浸出時の調整pH値の効果の検証結果を記載したグラフを示す。
(比較例2)
[リチウムイオン電池の焼却の有無に関する効果の検証]
660℃未満で焼却して得られたリチウムイオン電池焼却灰と、未焼却のリチウムイオン電池正極活物質とをそれぞれ実施例1と同条件にて浸出し、各成分を評価した。結果を表3に示す。表3に示すように、660℃未満で焼却して得られたリチウムイオン電池焼却灰では、浸出液のリチウム濃度は2.45g/Lであったが、未焼却のリチウムイオン電池正極活物質では浸出液のリチウム濃度は0.030g/Lであり、焼却無しでは水浸出によってリチウムはほとんど溶出してこなかった。
Figure 2012172223
(実施例3)
[リチウムの炭酸化の効果の検証]
実施例1で得られた表2の組成のリチウム溶液2.5Lを90℃に加温しながら、200g/L炭酸ナトリウム溶液(液温85℃)を2.8L加え、90℃で保持し、3時間撹拌した。その後、反応溶液をろ過し、ろ紙上に炭酸リチウムを回収した。これをろ紙上でイオン交換水(液温85℃)を2.0L用いて洗浄した。洗浄後の炭酸リチウム中のナトリウム含有量は550ppmであった。得られた炭酸リチウムの組成を表4に示す。炭酸化前のリチウム溶液中のナトリウム濃度は0.43g/Lであった。
(比較例3)
[ナトリウム濃度が高い溶液からのリチウムの炭酸化の効果の検証]
ナトリウムを34.5g/L含むリチウム溶液から実施例3と同様にして、炭酸リチウムを得た。実施例3と同様の条件で洗浄した後の炭酸リチウム中のナトリウム含有量は2000ppmであった。得られた炭酸リチウムの組成を表4に示す。
Figure 2012172223

Claims (4)

  1. リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池の正極活物質を焼却した際に生じる焼却灰からリチウムを回収する方法であって、
    前記焼却灰を水に加えて作製した処理液に無機酸を添加してpHを3〜10の範囲に調整しながら焼却灰中の水溶性のリチウムを水へ浸出させる第1工程と、
    前記リチウムを水へ浸出させた処理液を固液分離する第2工程と、
    前記固液分離で得られた浸出後液に焼却灰を加えて前記第1及び第2工程を繰返してリチウム濃度を高める第3工程と、
    前記リチウム濃度を高めた処理液に炭酸化剤を添加してリチウムを炭酸リチウム塩として回収する第4工程と、
    を備えたリチウム回収方法。
  2. 前記処理対象の焼却灰が、リチウムイオン電池を660℃未満の温度で焼却した際に生じる焼却灰である請求項1に記載のリチウム回収方法。
  3. 前記第4工程で添加する炭酸化剤が炭酸ナトリウム溶液である請求項1又は2に記載のリチウム回収方法。
  4. 前記第4工程で炭酸化剤を添加する直前の処理液中のナトリウム濃度が1g/L以下である請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム回収方法。
JP2011037233A 2011-02-23 2011-02-23 リチウム回収方法 Active JP5791917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037233A JP5791917B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 リチウム回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037233A JP5791917B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 リチウム回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172223A true JP2012172223A (ja) 2012-09-10
JP5791917B2 JP5791917B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46975418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037233A Active JP5791917B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 リチウム回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791917B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106542512A (zh) * 2015-09-22 2017-03-29 江原大学校产学协力团 利用废旧电池的锂废液的高纯度磷酸锂制备方法
CN107546436A (zh) * 2017-08-28 2018-01-05 中航锂电(洛阳)有限公司 一种从磷酸铁锂中回收锂的方法及富锂溶液
CN108400403A (zh) * 2018-03-14 2018-08-14 中国科学院过程工程研究所 一种用含锂电极废料制备碳酸锂的方法
WO2018181607A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
WO2019026977A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 Jx金属株式会社 ナトリウム除去方法ならびに、金属濃縮方法及び金属回収方法
JP2019025455A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Jx金属株式会社 ナトリウム除去方法
JP2019026915A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Jx金属株式会社 金属濃縮方法及び金属回収方法
JP2019173106A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
JP2019178395A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池スクラップからのリチウムの回収方法
JP2020020016A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムの精製方法
JP2020045576A (ja) * 2017-03-31 2020-03-26 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
WO2020171009A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 株式会社ササクラ リチウム回収方法
JP2020132950A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社ササクラ コバルト回収方法
JP2020132952A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社ササクラ リチウム回収方法
JP2021017627A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社ササクラ リチウム回収方法
CN112626357A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 赣州有色冶金研究所 一种提取废旧磷酸铁锂粉中锂的方法
KR102255898B1 (ko) * 2020-11-18 2021-05-25 (주)세화이에스 리튬이온 이차전지의 폐 양극재로부터 리튬을 회수하는 방법
CN113924375A (zh) * 2020-05-12 2022-01-11 能源探索技术有限公司 用于从盐水中回收锂的***和方法
CN114589186A (zh) * 2022-02-28 2022-06-07 湖北金泉新材料有限公司 一种含锂废弃物的综合处理方法
CN115433826A (zh) * 2017-08-02 2022-12-06 捷客斯金属株式会社 锂化合物的溶解方法及碳酸锂的制造方法、以及由锂离子二次电池废料回收锂的方法
JP7345029B1 (ja) 2022-08-30 2023-09-14 株式会社 イージーエス リチウム回収方法およびリチウム回収装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4056291A4 (en) 2019-11-08 2024-03-13 Dowa Eco-System Co., Ltd. LITHIUM SEPARATION PROCESS
WO2021090571A1 (ja) 2019-11-08 2021-05-14 Dowaエコシステム株式会社 リチウムの分離方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207349A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 使用済みリチウム二次電池からの有価物の回収方法
JPH108150A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Tama Kagaku Kogyo Kk 二次電池の金属箔塗着廃材の燃焼処理法
JP2005149889A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Ind Technol Res Inst 廃二次電池からの金属の回収方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207349A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 使用済みリチウム二次電池からの有価物の回収方法
JPH108150A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Tama Kagaku Kogyo Kk 二次電池の金属箔塗着廃材の燃焼処理法
JP2005149889A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Ind Technol Res Inst 廃二次電池からの金属の回収方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
櫟田榮一、他2名: "使用済みリチウム電池からのリチウムの回収プロセス", 化学工学論文集, vol. 15, no. 4, JPN6014033719, July 1989 (1989-07-01), JP, pages 857 - 862, ISSN: 0002872948 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106542512B (zh) * 2015-09-22 2018-11-06 江原大学校产学协力团 利用废旧电池的锂废液的高纯度磷酸锂制备方法
CN106542512A (zh) * 2015-09-22 2017-03-29 江原大学校产学协力团 利用废旧电池的锂废液的高纯度磷酸锂制备方法
JP2020045576A (ja) * 2017-03-31 2020-03-26 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
US11702719B2 (en) 2017-03-31 2023-07-18 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for recovering lithium from lithium ion battery scrap
JP2018172732A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
WO2018181607A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
WO2019026977A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 Jx金属株式会社 ナトリウム除去方法ならびに、金属濃縮方法及び金属回収方法
JP2019025455A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Jx金属株式会社 ナトリウム除去方法
JP2019026915A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Jx金属株式会社 金属濃縮方法及び金属回収方法
CN115433826A (zh) * 2017-08-02 2022-12-06 捷客斯金属株式会社 锂化合物的溶解方法及碳酸锂的制造方法、以及由锂离子二次电池废料回收锂的方法
CN107546436A (zh) * 2017-08-28 2018-01-05 中航锂电(洛阳)有限公司 一种从磷酸铁锂中回收锂的方法及富锂溶液
CN108400403A (zh) * 2018-03-14 2018-08-14 中国科学院过程工程研究所 一种用含锂电极废料制备碳酸锂的方法
JP2019173106A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
JP2019178395A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池スクラップからのリチウムの回収方法
JP7115123B2 (ja) 2018-08-02 2022-08-09 住友金属鉱山株式会社 リチウムの精製方法
JP2020020016A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムの精製方法
JP2020132950A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社ササクラ コバルト回収方法
WO2020171009A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 株式会社ササクラ リチウム回収方法
JP2020132952A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社ササクラ リチウム回収方法
CN113453788A (zh) * 2019-02-20 2021-09-28 笹仓机械工程有限公司 锂回收方法
JP7106121B2 (ja) 2019-02-20 2022-07-26 株式会社ササクラ コバルト回収方法
JP7051114B2 (ja) 2019-02-20 2022-04-11 株式会社ササクラ リチウム回収方法
JP2021017627A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社ササクラ リチウム回収方法
CN113924375A (zh) * 2020-05-12 2022-01-11 能源探索技术有限公司 用于从盐水中回收锂的***和方法
KR102255898B1 (ko) * 2020-11-18 2021-05-25 (주)세화이에스 리튬이온 이차전지의 폐 양극재로부터 리튬을 회수하는 방법
CN112626357A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 赣州有色冶金研究所 一种提取废旧磷酸铁锂粉中锂的方法
CN114589186A (zh) * 2022-02-28 2022-06-07 湖北金泉新材料有限公司 一种含锂废弃物的综合处理方法
CN114589186B (zh) * 2022-02-28 2024-02-02 湖北金泉新材料有限公司 一种含锂废弃物的综合处理方法
JP7345029B1 (ja) 2022-08-30 2023-09-14 株式会社 イージーエス リチウム回収方法およびリチウム回収装置
JP2024033562A (ja) * 2022-08-30 2024-03-13 株式会社 イージーエス リチウム回収方法およびリチウム回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5791917B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791917B2 (ja) リチウム回収方法
KR102189661B1 (ko) 리튬 이온 전지 스크랩의 처리 방법
TWI683466B (zh) 鋰離子電池廢料之處理方法
TWI625883B (zh) 鋰離子電池廢料之處理方法
JP6735192B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
JP6622998B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップからの鉄及びアルミニウムの除去方法及び、有価金属の回収方法
WO2013118300A1 (ja) リチウムの回収方法
KR20190133738A (ko) 리튬 회수 방법
JP5488376B2 (ja) リチウムの回収方法
JP6946223B2 (ja) リチウム回収方法
JP6986997B2 (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
JP2018145473A (ja) リチウム回収方法
JP6996723B1 (ja) リチウムイオン電池からの金属回収方法
JP2013112859A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
WO2021215521A1 (ja) 混合金属塩の製造方法
JP6480235B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップからの鉄及びアルミニウムの除去方法
JP2019011518A (ja) リチウム回収方法
KR20190044792A (ko) 리튬이차전지 폐 양극재를 재생하여 칼슘 농도가 낮은 니켈-코발트-망간 복합 황산염 용액을 제조하는 방법
JP4215547B2 (ja) コバルトの回収方法
JP6314730B2 (ja) 廃ニッケル水素電池からの有価金属の回収方法
JP6914314B2 (ja) リチウム回収方法
JP2013209267A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
JP2004182533A (ja) コバルト回収方法
JP7243749B2 (ja) 有価金属の回収方法及び回収装置
WO2022176712A1 (ja) Liの回収方法及び回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250