JP2012155711A - Sataインターフェイス及びその電力管理方法 - Google Patents

Sataインターフェイス及びその電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012155711A
JP2012155711A JP2011289554A JP2011289554A JP2012155711A JP 2012155711 A JP2012155711 A JP 2012155711A JP 2011289554 A JP2011289554 A JP 2011289554A JP 2011289554 A JP2011289554 A JP 2011289554A JP 2012155711 A JP2012155711 A JP 2012155711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sata interface
power
signal
state
deep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011289554A
Other languages
English (en)
Inventor
U Son Chon
ウソン チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012155711A publication Critical patent/JP2012155711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3253Power saving in bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3256Power saving in optical drive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3268Power saving in hard disk drive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3281Power saving in PCMCIA card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 電力利用効率を向上可能なSATAインターフェイス及びその電力管理方法を提供する。
【解決手段】 SATAインターフェイスは、節電モードとしてパーシャル状態及びスランバー状態に加えて、深化節電モードとしてのディープスランバー状態を有する。SATAインターフェイスでは、節電を実行するとき、SATAプロトコル上に定義されたパーシャル状態及びスランバー状態のいずれか1つに移行したのち、ディープスランバー状態に移行する。SATAインターフェイスがディープスランバー状態に移行すると、起動信号を感知するための回路以外の全て物理ブロックへの電力供給が中断される。これにより、SATAインターフェイスは、ディープスランバー状態で作動するときの電力消費量を減らすことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明はSATAインターフェイスに関し、より詳細にはSATAインターフェイスの電力消耗を減らすための電力管理方法に関する。
コンピューターシステムにおいて、ホストと周辺装置(例えば、データ格納装置、プリンター、スキャナー等)とは標準インターフェイスを通じて連結される。標準インターフェイスはホストと周辺装置とを連結するのに必要である装置又は機械、電気的な要求事項と命令語集合(command set)とに対するプロトコル(protocol)を言う。
コンピューターシステムにおいて、ホストと周辺装置とを連結するための標準インターフェイスは多様なインターフェイスを含む。例えば、ホストと周辺装置とは、ATA(advanced technology attachment)、SATA(serial ATA)、e−SATA(external SATA)、SCSI(small computer small interface)、SAS(serial attached SCSI)、PCI(peripheral component interconnection)、PCI−E(PCI express)、IEEE 1394、USB(universal serial bus)、SD(secure digital)カード、MMC(multi media card(登録商標))、eMMC(embedded multi media card)、CF(compact flash)カードインターフェイス等のような多様な標準インターフェイスを通じて連結される。
このような多様な標準インターフェイスの中でATAインターフェイスとSATAインターフェイスとは個人用コンピューター又は携帯用電子装置等で広く使用される。ATAインターフェイスはATA命令語集合(ATA command set)を通じてホストと周辺装置とを連結する。また、ATAインターフェイスは複数の信号線を利用する並列伝送方式を使用する。SATAインターフェイスが使用する並列伝送方式は高速伝送のためにクロック周波数を高くすれば、複数の信号線による問題が発生できる。例えば、送信側で複数の信号線を通じて同時に伝送したデータが分散されて受信側に到着するスキュー(skew)、又は複数の信号線を通じて伝送される信号の間の相互誘導によって干渉が生じるクロストーク(crosstalk)等の問題が発生され得る。
SATAインターフェイスはATAインターフェイスを改良したことであって、並列伝送方式で発生される問題点を解決するために直列伝送方式を使用する。したがって、SATAインターフェイスはATA命令語集合を通じてホストと周辺装置とを連結し、単一信号線を利用する直列伝送方式を使用する。SATAインターフェイスは高いクロック周波数を使用して高速伝送が可能する。
SATAインターフェイスは3つの電力供給状態を支援する。即ち、SATAインターフェイスはアクティブ(active)モードで作動できる準備状態(PHYRDY)を支援する。また、SATAインターフェイスは節電モードで作動できるパーシャル状態(Partial)とスランバー状態(Slumber)とを支援する。
米国特許登録第7393247号公報
本発明の目的は、電力利用効率を向上可能なSATAインターフェイス及びその電力管理方法を提供することにある。
本発明によると、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとの間の電力管理方法は、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとの中でいずれかの1つがSATAプロトコルの上に定義された節電状態の中でいずれかの1つへの移行を要請する段階と、要請された節電状態で作動する間に、SATAプロトコルの上に定義された深化節電状態への移行を要請する段階と、を含む。
また、本発明によると、節電状態の中でいずれかの1つへの移行を要請する段階は第1節電状態及び第2節電状態のいずれかの1つへの移行を要請することを特徴とする。
また、本発明によると、第1節電状態は第2節電状態より短い起動時間を有する状態であることを特徴とする。
また、本発明によると、第1節電状態はパーシャル状態であることを特徴とする。
また、本発明によると、第2節電状態はスランバー状態であることを特徴とする。
また、本発明によると、第2節電状態は深化節電状態より短い起動時間を有する状態でないことを特徴とする。
また、本発明によると、深化節電状態で消耗される電力は節電状態の各々で消耗される電力より小さいことを特徴とする。
また、本発明によると、深化節電状態への移行要請は節電状態の中でいずれか1つへの移行を要請したSATAインターフェイスによって遂行される。
また、本発明によると、要請された節電状態又は要請された深化節電状態で作動するとき、準備状態への移行を要請する段階をさらに含む。
また、本発明によると、準備状態への移行要請はホスト側のSATAインターフェイス及び装置側のSATAインターフェイスのいずれかの1つによって遂行される。
本発明によると、SATAインターフェイスは、OOB信号の種類を判別するように構成されたOOB信号感知器と、起動信号を感知するように構成された第1回路ブロックと、受信された信号の間の差動電圧に基づいてOOB信号であるか否かを感知するように構成された第2回路ブロックとを含むスケルチ回路と、を備え、ディープスランバー信号に基づいて節電状態の中で1つであるスランバー状態より小さい電力を消耗するディープスランバー状態に移行するとき、第1回路ブロックのみに電力が供給される。
また、本発明によると、送信機、受信機、位相固定ループ回路、及び電圧調整器をさらに備え、ディープスランバー状態に移行するとき、送信機、受信機、位相固定ループ回路、及び電圧調整器に電力が供給されないことがあり得る。
また、本発明によると、ディープスランバー信号は電源ケーブルに含まれた制御信号ラインを通じて受信され得る。
また、本発明によると、ディープスランバー信号はSATAケーブル及び電源ケーブルと物理的に分離されたディープスランバー信号ラインを通じて受信され得る。
また、本発明によると、ディープスランバー信号はSATAケーブルのデータラインを通じて受信され、データラインを通じて受信されるディープスランバー信号を感知するように構成されたディープスランバー信号感知器をさらに備え、ディープスランバー信号感知器は、データラインを通じて受信される2つの入力信号の電圧レベルが同一であり、2つの入力信号の電圧レベルがコモンモード信号の電圧レベルと相異なる場合、データラインを通じて受信される2つの入力信号をディープスランバー信号として感知する。
本発明によると、SATAインターフェイスのシングル回路が電力を受信するモードである第1電源モードで作動するために構成されたSATAインターフェイスは、第1電源モードで電力を受信するために構成されたスケルチ回路を具備する。
本発明によると、第1電圧及び第2電圧を受信するために構成された受信機と、第1電圧及び第2電圧によってSATAインターフェイスの電力供給モードを決定するために構成され、第1電圧及び第2電圧が同一である時に第1電源モードを決定するスランバー検出器をさらに備える。
また、本発明によると、第1電圧及び第2電圧はコモンモード電圧より高いか、或いは低いことがあり得る。
また、本発明によると、送信機、受信機、位相固定ループ回路、及び電圧レギュレータをさらに備え、送信機、受信機、位相固定ループ回路、及び電圧レギュレータは第1電源モードで電力を受信しない。
本発明によると、SATAインターフェイスを含む電子装置の電力消耗を少なくすることができる。
図1はSATAインターフェイスのアナログフロントエンド(AFE)を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力供給状態を例示的に示す概念図である。 本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力管理方法を例示的に示す順序図である。 本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力管理方法において、節電モードからアクティブモードに転換される過程を例示的に示す順序図である。 図4のアクティブモードに転換されるために伝送されるOOB信号を説明するための図面である。 図5のバースト区間及びスケルチ区間の時間規格を示す表である。 SATAインターフェイスを含むホスト及び装置の連結関係を示す図面である。 本発明の第1実施形態によるSATAインターフェイスの電源ケーブルの構成を示す表である。 本発明の第1実施形態によるディープスランバー信号を受信する方法を説明するための図面である。 本発明の第2実施形態によるディープスランバー信号を送受信するための信号ラインを説明するための図面である。 SATAインターフェイスの差動信号伝送方法を説明するための図面である。 本発明の第3実施形態によるディープスランバー信号を送受信する方法を説明するための図面である。 本発明の第3実施形態によるディープスランバー信号を受信する回路を例示的に示すブロック図である。 本発明の実施形態によるSATAインターフェイスを含む使用者装置を例示的に示すブロック図である。
本発明の長所及び特徴、及びそれを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を通じて説明される。しかし、本発明はここで説明される実施形態に限定されなく他の形態に具体化できる。単なる、本実施形態は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に本発明の技術的思想を容易に実施できるように詳細に説明するために提供されることである。
図面において、本発明の実施形態は図示された特定形態に制限されることではなく説明を明確するために誇張されたことである。本明細書で特定な用語が使用されたが。これは本発明を説明するための目的で使用されたことであり、意味限定や特許請求範囲に記載された本発明の権利範囲を制限するために使用されたことではない。
本明細書で「及び/又は」という表現は前後に羅列された構成要素の中で少なくとも1つを含む意味に使用される。また、「連結される/結合される」という表現は他の構成要素と直接的に連結されたか、或いは他の構成要素を通じて間接的に連結されることを含む意味に使用される。本明細書で単数形は文句で特別に言及しない限り複数形も含む。また、明細書で使用される「含む」又は「包含する」に言及された構成要素、段階、作動及び素子は1つ以上の他の構成要素、段階、作動、及び素子の存在又は追加を意味する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に対して詳細に説明する。
図1はSATAインターフェイスのアナログフロントエンドAFEを概略的に示すブロック図である。
SATA(serial advanced technology attachment)インターフェイスは機能にしたがって物理レイヤー(physical layer)、リンクレイヤー(link layer)、及びトランスポートレイヤー(transport layer)に大きく分けられる。
リンクレイヤー及びトランスポートレイヤーはデータを送信するための情報データをパケット化して物理レイヤーへ伝達する。また、リンクレイヤー及びトランスポートレイヤーは物理レイヤーから伝達された信号で情報データを取出して上位レイヤーであるアプリケーションレイヤー(application layer)へ伝達する。物理レイヤーはリンクレイヤーから伝達されたパケットデータを電気的な信号に変換して高速に外部へ送信する。また、物理レイヤーは外部から受信された信号をリンクレイヤーへ伝達する。このような作動のために、物理レイヤーはアナログ回路で構成され、リンクレイヤー及びトランスポートレイヤーはデジタル回路で構成される。
SATAインターフェイスの物理レイヤー、即ち、アナログ回路はアナログフロントエンドAFE(analog front end)に区分され得る。SATAインターフェイスのアナログフロントエンドAFEは、アナログ信号をデジタル信号に又はデジタル信号をアナログ信号に変換するための複数の物理ブロック(以下、「PHYブロック」と称する)で構成され得る。
図1を参照すれば、アナログフロントエンドAFEは送信機110(transmitter)、受信機120(receiver)、スケルチ回路130(squelch circuit)、及びOOB信号感知器140(OOB signal detector)を含む。アナログフロントエンドAFEは位相固定ループ回路150(phase locked loop circuit)及び電圧調整器160(voltage regulator)等をさらに包含できる。送信機110、受信機120、位相固定ループ回路150、及び電圧調整器160は広く公知された回路であるので、詳細な説明は省略される。
スケルチ回路130はコモンモード信号(common mode signal)を感知する。また、スケルチ回路130は所定の閾値電圧に基づいて受信された信号の電圧レベルを感知する。例えば、スケルチ回路130は受信された信号の差動電圧(differential voltage)が50mV以下である場合、コモンモード信号であると看做す。この場合、スケルチ回路130は受信された信号を中立状態(例えば、フローティング状態)信号であると看做す。また、スケルチ回路130は受信された信号の差動電圧が200mV以上である場合、有効なOOB(out of band)信号であると看做す。
OOB信号感知器140はスケルチ回路130の出力信号に応答してOOB信号の種類を判別する。
上述したように、物理レイヤーはアナログ回路で構成される。物理レイヤーは受信される信号を感知するために常に作動するアナログフロントエンドAFEを包含するので、電力を多く消耗する。また、物理レイヤーは高速で作動するアナログ回路を含むので、電力を多く消耗する。したがって、SATAインターフェイスはSATAインターフェイス自体の電力消耗を管理するために複数の電力供給状態を有する。
本発明の実施形態によるSATAインターフェイスのプロトコル(protocol)は節電モード(power saving mode)で作動するためのパーシャル状態(partial state)及びスランバー状態(slumber state)を定義する。以外にも、本発明の実施形態によるSATAインターフェイスのプロトコルは深化節電モード(deep power saving mode)で作動するためのディープスランバー状態(deep slumber state)を定義する。
本発明の実施形態によるSATAインターフェイスは、ディープスランバー状態に移行すれば、スケルチ回路130を構成する回路ブロックの中で一部回路ブロック(例えば、起動信号を感知するための回路)のみに電力が供給される。したがって、SATAインターフェイスはディープスランバー状態で作動する時、消耗する電力がスランバー状態である時にスランバー電力より小さい。本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力供給状態は図2を参照して詳細に説明される。
図2は本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力状態を例示的に示す概念図である。
図2を参照すれば、本発明の実施形態によるSATAインターフェイスのプロトコルは、アクティブモードで作動するためのPHYRDY状態(physical layer ready state)を定義する。また、SATAインターフェイスのプロトコルは節電モードで作動するためのパーシャル状態及びスランバー状態を定義する。また、SATAインターフェイスのプロトコルは深化節電モードで作動するためのディープスランバー状態を定義する。
PHYRDY状態は物理レイヤーの全てのPHYブロックが活性化された状態を意味する。パーシャル状態及びスランバー状態はSATAインターフェイスが実質的に作動しない節電状態を意味する。即ち、パーシャル状態及びスランバー状態は物理レイヤーの一部PHYブロックに電力が供給されない状態を意味する。
パーシャル状態及びスランバー状態の差異は、該当モードからPHYRDY状態に復帰する起動(wake up)時間にある。例えば、パーシャル状態からPHYRDY状態に復帰する起動時間は10msを超えないことと定義される。これと異なりに、スランバー状態からPHYRDY状態に復帰する起動時間は10msを超えないことと定義される。このような理由で、パーシャル状態ではデータ送受信に関連されたPHYブロックに電力が供給されなくスランバー状態ではスケルチ回路(図1の130参照)を除外した全てのPHYブロックに電力が供給されない。即ち、パーシャル状態はスランバー状態より起動時間が速くてスランバー状態はパーシャル状態より電力消耗が小さい。
本発明の実施形態によって新しく定義されたディープスランバー状態はスケルチ回路130の一部回路のみに電力が供給される状態を意味する。ここで、一部回路は起動信号を感知するための最小限の回路を意味する。したがって、ディープスランバー状態はスランバー状態より電力消耗が小さい。また、ディープスランバー状態はPHYRDY状態に復帰する起動時間がスランバー状態より長い。
上述したSATAインターフェイスの電力供給状態の中で、PHYRDY状態、パーシャル状態、及びスランバー状態は現在SATA仕様書(specification)に定義された電力供給状態である。本発明の実施形態によれば、ディープスランバー状態が新しく定義される。パーシャル状態とスランバー状態とはPHYRDY状態で移行できる。反面、ディープスランバー状態はパーシャル状態とスランバー状態とで移行できる。即ち、ディープスランバー状態はSATAインターフェイスが節電モードで作動する際に移行できる状態として節電モードで作動する時より多い電力を節約できる状態である。
図3は本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力管理方法を例示的に示す順序図である。図3において、任意の電力供給状態に移行することを要請するSATAインターフェイスを送信SATAインターフェイスと定義し、要請されたSATAインターフェイスを受信SATAインターフェイスと定義する。
受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスがパーシャル状態への移行を要請したか否かをチェックする(S110段階)。送信SATAインターフェイスからパーシャル状態への移行が要請されれば、受信SATAインターフェイスはパーシャル状態に移行が可能であるか否かを判断する(S120段階)。
パーシャル状態に移行が不可能である場合、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスに移行不可信号を伝送する(S130段階)。反面、パーシャル状態に移行が可能である場合、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスに移行信号を伝送する(S140段階)。送信SATAインターフェイスは移行信号が伝送されれば、パーシャル状態に移行し、受信SATAインターフェイスもやはりパーシャル状態に移行する(S150段階)。
パーシャル状態に移行した以後、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスがディープスランバー状態への移行を要請したか否かをチェックする(S160段階)。ディープスランバー状態への移行が要請されない場合、受信SATAインターフェイスはパーシャル状態を維持し、送信SATAインターフェイスもやはりパーシャル状態を維持する(S150段階維持)。反面、ディープスランバー状態への移行が要請された場合、受信SATAインターフェイスはディープスランバー状態に移行し、送信SATAインターフェイスもやはりディープスランバー状態に移行する(S270段階)。
一方、送信SATAインターフェイスからパーシャル状態への移行が要請されなければ、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスがスランバー状態への移行を要請したか否かをチェックする(S210段階)。送信SATAインターフェイスからスランバー状態への移行が要請されれば、受信SATAインターフェイスはスランバー状態に移行が可能であるか否かを判断する(S220段階)。
スランバー状態に移行が不可能である場合、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスに移行不可信号を伝送する(S230段階)。反面、スランバー状態に移行が可能である場合、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスに移行信号を伝送する(S240段階)。送信SATAインターフェイスは移行信号が伝送されれば、スランバー状態に移行し、受信SATAインターフェイスもやはりスランバー状態に移行する(S250段階)。
スランバー状態に移行した以後、受信SATAインターフェイスは送信SATAインターフェイスがディープスランバー状態への移行を要請したか否かをチェックする(S260段階)。ディープスランバー状態への移行が要請されない場合、受信SATAインターフェイスはスランバー状態を維持し、送信SATAインターフェイスもやはりスランバー状態を維持する(S250段階維持)。反面、ディープスランバー状態への移行が要請された場合、受信SATAインターフェイスはディープスランバー状態に移行し、送信SATAインターフェイスもやはりディープスランバー状態に移行する(S270段階)。
送信SATAインターフェイスからパーシャル状態及びスランバー状態への移行が要請されなければ、送信SATAインターフェイスと受信SATAインターフェイスとのすべてはPHYRDY状態を維持する(S310段階)。
図4は本発明の実施形態によるSATAインターフェイスの電力管理方法において、節電モードからアクティブモードに転換される過程を例示的に示す順序図である。SATAインターフェイスは電力を管理するための方法としてIPM(initiate power management)機能を支援する。IPM機能はHIPM(host initiate power management)とDIPM(device initiate power management)に分けられる。HIPMはホストに含まれたSATAインターフェイスが要請してホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとの電力供給状態が変更される場合を言う。DIPMは装置に含まれたSATAインターフェイスが要請してホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとの電力供給状態が変更される場合を言う。例示的に、図4はHIPMを利用してSATAインターフェイスの電力供給状態が変更される場合を示す。
節電モードで作動することを望むホスト側SATAインターフェイスは、節電モード要請信号(SATA仕様書では、パーシャル状態を意味する「PMREQ_P」と、スランバー状態を意味する「PMREQ_S」との2種類の節電モード要請信号が定義されており、図4では「PMREQ」と示す)を装置側SATAインターフェイスに伝送する。PMREQ信号を受信した装置側SATAインターフェイスは応答信号(SATA仕様書では、節電モードへの移行が可能である状態を意味する「PMACK」信号が定義されている)をホスト側SATAインターフェイスに伝送する。
このような過程を通じて、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとは節電モードで作動する。即ち、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとはパーシャル状態又はスランバー状態の中でいずれかの1つの状態を維持する。
節電モードで作動する際に、節電モードで作動することを要請したホスト側SATAインターフェイスはディープスランバー状態への移行するための要請信号を伝送する。このような要請信号にしたがって、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとは深化節電モードで作動する。即ち、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとはディープスランバー状態を維持する。
深化節電モードで作動する際に、アクティブモードで作動することを望むSATAインターフェイスがディープスランバー状態から出るための要請信号を伝送することができる。例示的に、図4ではホスト側SATAインターフェイスがディープスランバー状態から出るための要請信号(ディープスランバー否定(Negate)又はCOMWQKE)を伝送することができる。ディープスランバー状態から出るための要請信号を伝送したホスト側SATAインターフェイスがアクティブモードで作動するためのOOB信号を伝送できるが、装置側SATAインターフェイスもOOB信号を伝送することができる。装置側SATAインターフェイスがOOB信号を伝送する場合に図4に示したようなOOB信号(COMWAKE信号、ALIGN信号)が伝送され得る。ここで、OOB信号は図5及び図6を通じて詳細に説明される。このような過程を通じて、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとはアクティブモードで作動する。
図5は図4のアクティブモードに転換されるために伝送されるOOB信号を説明するための図面である。
SATAインターフェイスは複数のSATAインターフェイスの間の通信リンクを形成するためにOOBシグナリング(signaling)をする。OOBシグナリングは初期連結作動(例えば、パワーオンシークェンス作動)又は節電モードからの復帰作動等の幾つかの場合に遂行される。OOBシグナリングは、1.5Gbps、3.0Gbps、又は6.0Gbps等の伝送速度を有する信号を使用する代わりに、バースト信号(burst signal)の個数及びバースト信号の間隔に区分される信号を使用する。図5は差動信号の振幅が大きいバースト区間T1と差動信号の振幅が小さい(即ち、概ね0に近い)スケルチ区間T2とが交互に反複されるOOBパターンを示す。
図6は図5のバースト区間及びスケルチ区間の時間規格を示す表である。OOBパターンはCOMWAKE、COMINIT、及びCOMRESETの3種類のパターンを含む。
ホスト側SATAインターフェイス又は装置側SATAインターフェイスの各々は相対SATAインターフェイスに起動を要請する場合にCOMWAKEパターンを伝送する。ホスト側SATAインターフェイスが装置側SATAインターフェイスにハードウェアリセットを要請する場合にCOMRESETパターンを伝送する。そして、装置側SATAインターフェイスがホスト側SATAインターフェイスに通信初期化を要請する場合にCOMINITパターンを伝送する。COMINITパターンとCOMRESETパターンとは電気的に類似な信号であり得る。
図6を参照すれば、COMWAKEパターンはバースト区間T1の時間とスケルチ区間T2の時間とが106.7nsと同一である。そして、COMINITパターンとCOMRESETパターンとはバースト区間T1の時間は106.7nsあり、スケルチ区間T2の時間は320nsである。このような時間はSATA仕様書に規定されたことにしたがって定まれる。
図7はSATAインターフェイスを含むホスト及び装置の連結関係を示す図面である。
SATAインターフェイス211を含むホスト210はコンピューターシステム(例えば、デスクトップコンピュータコンピューター、ラップトップコンピューター、サーバー等)、携帯用電子装置(例えば、デジタルカメラ、デジタルカムコーダー、モバイルフォン等)、TV、又はナビゲーション等のような電子装置であり得る。SATAインターフェイス221を含む装置220はSATAインターフェイス221を通じてホストと連結できるデータ格納装置であり得る。例えば、装置220はハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ、光ドライブ等のようなデータ格納装置であり得る。
ホスト側SATAインターフェイス211とディバイス側SATAインターフェイス221とは差動信号(ポジティブ及びネガティブで構成された)を伝送するための2対の単方向データラインで構成されるSATAケーブルで互に連結される。以外にも、ホスト側SATAインターフェイス211とディバイス側SATAインターフェイス221とは複数の電力を供給するための電源ラインと、制御信号を伝送するための信号ラインとで構成される電源ケーブルで互に連結される。電源ケーブルの構成は後述される図8を参照して詳細に説明される。
図8は第1実施形態によるSATAインターフェイスの電源ケーブルの構成を示す表である。図8を参照すれば、SATAインターフェイスの電源ケーブルは複数の電力を供給するための電源ラインと、制御信号を伝送するための信号ラインとで構成される。
複数の電力を供給するための電源ラインはP1〜P10及びP12〜P15と名付けられる。電源ラインP1〜P10及びP12〜P15は3.3V直流電圧、5V直流電圧、12V直流電圧、及び接地電圧を供給するように割当される。制御信号を伝送するための信号ラインはP11と名付けられる。信号ラインP11は装置活性信号(device activity signal)、スタッガードスピンアップ信号(staggered spin−up signal)、及びディープスランバー信号の中でいずれかの1つを伝送する。
信号ラインP11を通じて伝送される信号の中で、装置活性信号及びスタッガードスピンアップ信号は現在SATA仕様書に定義された信号である。第1実施形態によれば、信号ラインP11を通じて伝送される信号としてディープスランバー信号が新しく追加される。
装置活性信号はホスト側SATAインターフェイスから装置側SATAインターフェイスにデータを伝送する時に活性化される。スタッガードスピンアップ信号は、ホスト側SATAインターフェイスに多数の装置側SATAインターフェイスが連結され装置がハードディスクドライブである場合に段階的に装置をスピンアップさせるための制御信号である。したがって、スタッガードスピンアップ信号は最初パワーアップ(power−up)の時に活性化される。ディープスランバー信号は、ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとが節電モードで作動する間に、ディープスランバー状態への移行を要請する時に活性化される。
したがって、装置活性信号、スタッガードスピンアップ信号、ディープスランバー信号は、各々の信号が活性化される始点が互に異なるので、1つの信号ラインP11を通じて伝送され得る。
図9は第1実施形態によるディープスランバー信号を受信する方法を説明するための図面である。
上述したように、信号ラインP11を通じて伝送されるディープスランバー信号はホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとが節電モードで作動する間に活性化される。節電モードで作動する間にはデータ伝送が遂行されないので、装置活性信号は活性化されてはならない。したがって、装置側SATAインターフェイスの物理レイヤーは節電モードで作動する間に装置活性信号を活性化させないロジックゲート225を包含する。
ロジックゲート225は節電モードでの作動の中であることを意味する節電モード信号と、信号ラインP11を通じて伝送される信号を受信する。ロジックゲート225は節電モードで作動する時には信号ラインP11を通じて伝送される信号をディープスランバー信号入力端へ伝達し、節電モードで作動しない時には信号ラインP11を通じて伝送される信号を装置活性信号入力端へ伝達するスイッチロジックであり得る。又は、ロジックゲート225は同一な作動を遂行する論理回路であり得る。
図10は第2実施形態によるディープスランバー信号を送受信するための信号ラインを説明するための図面である。
図10を参照すれば、ホスト310はSATAインターフェイス311を含み、ディバイス320はSATAインターフェイス321を含む。ホスト側SATAインターフェイス311とディバイス側SATAインターフェイス321とは差動信号(ポジティブ及びネガティブで構成された)を伝送するための2対の単方向データラインで構成されるSATAケーブルで互に連結される。そして、ホスト側SATAインターフェイス311とディバイス側SATAインターフェイス321とは複数の電力を供給するための電源ラインと、制御信号を伝送するための信号ラインで構成される電源ケーブルで互に連結される。SATAインターフェイス311とSATAインターフェイス321とは図1で示したようなSATAインターフェイスと同一であり得る。
図8で説明されたように、第1実施形態によれば、ディープスランバー状態への移行を要請するためのディープスランバー信号をパワーケーブルに含まれた信号ラインを通じて伝送した。本発明の第2実施形態によれば、ディープスランバー信号はディープスランバー信号を伝送するために割当された別の両方向信号ラインを通じて伝送され得る。
図11はSATAインターフェイスの差動信号伝送方法を説明するための図面である。
SATAインターフェイスにおいて、データ伝送は低電圧差動信号伝送方法(LVDS:low voltage differential signaling)を通じてなされる。低電圧差動信号伝送方法はデータラインを通じて伝送される2つの信号(例えば、Rx+とRx−、又はTx+とTx−信号)の差によってデータ値を表現する。低電圧差動信号伝送方法(LVDS)によれば、小さい振幅を有する信号を使用できるので、データ値のスイッチング速度が速くて電力消耗を減らすことができる長所がある。
図11に示したように、低電圧差動信号伝送方法において、データを伝送しない区間では、2つの信号全てが中立ロジック状態(例えば、フローティング状態)を維持する。即ち、データを伝送しない区間では、2つの信号全てはコモンモード(common mode)電圧レベルを有する。
図12は本発明の第3実施形態によるディープスランバー信号を送受信する方法を説明するための図面である。
上述したように、低電圧差動信号伝送方法において、データを伝送しない区間では、2つの信号全てはコモンモード電圧レベルを有する。これは、SATAインターフェイスが節電モードで作動する場合、2つの信号全てはコモンモード電圧レベルを有することを意味する。
本発明の第3実施形態によるディープスランバー信号は、SATAインターフェイスが節電モードで作動する間に、データラインを通じて伝送される。例えば、ディープスランバー信号は差動信号ではない同一な電圧レベルを有する信号であり得る。即ち、ディープスランバー信号はコモンモード電圧レベルより高い(又は低い)電圧レベルを有する。
図13は本発明の第3実施形態によるディープスランバー信号を受信する回路を例示的に示すブロック図である。図13を参照すれば、本発明の第3実施形態によるSATAインターフェイスのアナログフロントエンド400は受信機420、スケルチ回路430、及びディープスランバー信号感知器480を含む。SATAインターフェイスのアナログフロントエンド400は、図1で説明されたように、送信機、OOB信号感知器、位相固定ループ回路PLL、及び電圧調整器等をさらに包含できる。
図12で説明されたように、SATAインターフェイスが節電モードで作動する間にデータラインを通じてディープスランバー信号を伝送すれば、これを感知できる感知回路が必要である。したがって、本発明の第3実施形態によれば、SATAインターフェイスのアナログフロントエンド400はデータライン(Rx+及びRx−)を通じて伝送されるディープスランバー信号を感知できるディープスランバー信号感知器480を含む。
ディープスランバー信号感知器480はSATAインターフェイスが節電モードで作動する間に活性化される。ディープスランバー信号感知器480は、データラインRx+及びRx−を通じて伝送される信号が同一な電圧レベルであり、コモンモード電圧レベルより高い(又は低い)電圧レベルを有すると判断されれば、ディープスランバー信号入力端へ制御信号を出力する。
図14は本発明の実施形態によるSATAインターフェイスを含む使用者装置を例示的に示すブロック図である。
図14を参照すれば、メモリシステム2000はメモリコントローラ2200及び不揮発性メモリ装置2900を含む。メモリシステム2000は複数の不揮発性メモリ装置を包含できる。本発明の実施形態によるメモリシステム2000は複数の不揮発性メモリ装置2900を含む。
メモリコントローラ2200はホスト2100及び不揮発性メモリ装置2900に連結される。ホスト2100からの要請に応答してメモリコントローラ2200は不揮発性メモリ装置2900をアクセスするように構成される。例えば、メモリコントローラ2200は不揮発性メモリ装置2900の読出し動作、書込み動作、及び消去動作を制御するように構成される。メモリコントローラ2200は不揮発性メモリ装置2900及びホスト2100の間にインターフェイスを提供するように構成される。メモリコントローラ2200は不揮発性メモリ装置2900を制御するためのファームウェア(firmware)を駆動するように構成される。
メモリコントローラ2200はRAM(random access memory)、中央処理装置(central processing unit:CPU)、ホストインターフェイス(host interface)、エラー訂正ブロック(error correcting code:ECC)、及びメモリインターフェイスのような広く公知された構成要素を包含できる。RAM2600は中央処理装置2400の作動メモリ(working memory)として利用され得る。中央処理装置2400はメモリコントローラ2200の諸般動作を制御する。
ホストインターフェイス2300は本発明の実施形態によるSATAインターフェイスである。ホスト2100とメモリコントローラ2200とはSATAインターフェイス2300を通じて連結される。本発明の実施形態によるSATAインターフェイス2300は、ディープスランバー状態に移行すれば、スケルチ回路を構成する回路ブロックの中で一部回路ブロック(例えば、起動信号を感知するための回路)のみに電力が供給される。したがって、SATAインターフェイス2300はディープスランバー状態で作動する時に消耗する電力が非常に小さい。
エラー訂正ブロック2700は不揮発性メモリ装置2900から読み出されたデータの誤謬を検出し、訂正するように構成され得る。エラー訂正ブロック2700はメモリコントローラ2200の構成要素に提供され得る。他の例として、エラー訂正ブロック2700は複数の不揮発性メモリ装置2900の各々の構成要素として提供され得る。メモリインターフェイス2500は不揮発性メモリ装置2900とメモリコントローラ2200とをインターフェイシングできる。
メモリコントローラ2200の構成要素が上から言及された構成要素に制限されないことは容易に理解できる。例えば、メモリコントローラ2200は初期ブーティング作動に必要であるコードデータ(code data)と、ホスト2100とのインターフェイシングするためのデータを格納するROM(read only memory)をさらに包含できる。
メモリコントローラ2200及び不揮発性メモリ装置2900は1つの半導体装置に集積されてメモリカードを構成することができる。例えば、メモリコントローラ2200及び複数の不揮発性メモリ装置2900は1つの半導体装置に集積されてPCMCIA(personal computer memory card international association)カード、CF(compact flash)カード、スマートメディア(smart media)カード、メモリスティック(memory stick)、マルチメディア(multi media)カード(MMC(登録商標)、RS−MMC、MMC−micro)、SD(secure digital)カード(SD、Mini−SD、Micro−SD、SDHC)、UFS(niversal flash storage)等を構成することができる。
他の例として、メモリコントローラ2200及び複数の不揮発性メモリ装置2900は半導体ドライブ(solid state drive:SSD)、コンピューター(computer)、携帯用コンピューター(portable computer)、UMPC(ultra mobile personal computer)、ワークステーション(work station)、ネットブック(net book)、PDA(personal digital assistant)、ウェブタブレット(web tablet)、無線電話機(wireless phone)、モバイルフォン(mobile phone)、デジタルカメラ(digital camera)、デジタル音声録音機(digital audio recorder)、デジタル音声再生器(digital audio player)、デジタル動画録画器(digital video recorder)、デジタル動画再生器(digital video player)、情報を無線環境で送受信できる装置、ホームネットワーク(home network)を構成する多様な電子装置の中で1つ、コンピューターネットワーク(computer network)を構成する多様な電子装置の中で1つ、テレマティクスネットワーク(telematics network)を構成する多様な電子装置の中で1つ、コンピューターシステム(computer system)を構成する多様な構成要素の中で1つ、RFID(radio frequency identification)装置又は埋め込み他システム(embedded system)に適用され得る。
他の例として、不揮発性メモリ装置2900又はメモリコントローラ2200は多様な形態のパッケージ(package)に実装され得る。例えば、不揮発性メモリ装置2900又はメモリシステム2000はPOP(package on package)、ball grid arrays(BGAs)、chip scale packages(CSPs)、plastic leaded chip carrier(PLCC)、plastic dual in−line package(PDIP)、die in waffle pack、die in wafer form、chip on board(COB)、ceramic dual in−line package(CERDIP)、plastic metric quad flat package(MQFP)、thin quad flat package(TQFP)、small outline IC(SOIC)、shrink small outline package(SSOP)、thin small outline package(TSOP)、thin quad flat package(TQFP)、system in package(SIP)、multi chip package(MCP)、wafer−level fabricated package(WFP)、wafer−level processed stack package(WSP)等のような方式にパッケージされて実装され得る。
以上で、本発明は具体的な実施形態を通じて説明されるが、本発明はその範囲で逸脱しない限度内で様々に変形できる。したがって、本発明の範囲は上述した実施形態に限定されて定められてはならないし、特許請求の範囲及びこれと均等なことによって定められる。本発明の範囲又は技術的思想を逸脱しなく本発明の構造が多様に修正や変更され得る。
100・・・SATAインターフェイスのアナログフロントエンドAFE、
110・・・送信機、
120・・・受信機、
130・・・スケルチ回路、
140・・・OOB信号感知器、
150・・・位相固定ループ回路、
160・・・電圧調整器。

Claims (20)

  1. ホスト側SATAインターフェイスと装置側SATAインターフェイスとの間の電力管理方法であって、
    前記ホスト側SATAインターフェイスおよび前記装置側SATAインターフェイスのいずれか1つがSATAプロトコルの上に定義された節電状態のいずれか1つへの移行を要請する段階と、
    前記ホスト側SATAインターフェイスおよび前記装置側SATAインターフェイスのいずれか1つが要請された前記節電状態で作動するとき、SATAプロトコルの上に定義された深化節電状態への移行を要請する段階と、
    を含む電力管理方法。
  2. 前記節電状態のいずれか1つへの移行を要請する段階は、第1節電状態及び第2節電状態のいずれか1つへの移行を要請する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の電力管理方法。
  3. 前記第1節電状態は、前記第2節電状態より短い起動時間を有することを特徴とする請求項2に記載の電力管理方法。
  4. 前記第1節電状態は、パーシャル状態であることを特徴とする請求項3に記載の電力管理方法。
  5. 前記第2節電状態は、スランバー状態であることを特徴とする請求項3に記載の電力管理方法。
  6. 前記第2節電状態は、前記深化節電状態より短い起動時間を有することを特徴とする請求項3に記載の電力管理方法。
  7. 前記深化節電状態で消耗される電力は、前記節電状態の各々で消耗される電力より小さいことを特徴とする請求項1に記載の電力管理方法。
  8. 前記深化節電状態への移行の要請は、前記節電状態の中でいずれか1つへの移行を要請したSATAインターフェイスによって遂行されることを特徴とする請求項1に記載の電力管理方法。
  9. 要請された前記節電状態又は要請された前記深化節電状態で作動するとき、準備状態への移行を要請する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の電力管理方法。
  10. 前記準備状態への移行の要請は、前記ホスト側SATAインターフェイスおよび前記装置側SATAインターフェイスのいずれか1つによって実行されることを特徴とする請求項9に記載の電力管理方法。
  11. OOB信号の種類を判別するように構成されたOOB信号感知器と、
    起動信号を感知するように構成された第1回路ブロックと、受信された複数の信号との間の差動電圧に基づいて前記OOB信号であるか否かを感知するように構成された第2回路ブロックと、を備えるスケルチ回路と、
    を備え、
    ディープスランバー信号に基づいて節電状態の1つであるスランバー状態より小さい電力を消耗するディープスランバー状態に移行するとき、前記第1回路ブロックのみに電力が供給されることを特徴とするSATAインターフェイス。
  12. 送信機、受信機、位相固定ループ回路、及び電圧調整器をさらに備え、
    前記ディープスランバー状態に移行するとき、前記送信機、前記受信機、前記位相固定ループ回路、及び前記電圧調整器に電力が供給されないことを特徴とする請求項11に記載のSATAインターフェイス。
  13. 前記ディープスランバー信号は、電源ケーブルに含まれた制御信号ラインを通じて受信されることを特徴とする請求項11に記載のSATAインターフェイス。
  14. 前記ディープスランバー信号は、SATAケーブル及び電源ケーブルと物理的に分離されたディープスランバー信号ラインを通じて受信されることを特徴とする請求項11に記載のSATAインターフェイス。
  15. 前記ディープスランバー信号は、SATAケーブルのデータラインを通じて受信され、
    前記データラインを通じて受信される前記ディープスランバー信号を感知するように構成されたディープスランバー信号感知器をさらに備え、
    前記ディープスランバー信号感知器は、前記データラインを通じて受信される2つの入力信号の電圧レベルが同一であり、前記2つの入力信号の電圧レベルがコモンモード信号の電圧レベルと異なる場合、前記データラインを通じて受信される前記2つの入力信号を前記ディープスランバー信号として感知することを特徴とする請求項11に記載のSATAインターフェイス。
  16. SATAインターフェイスのシングル回路が電力を受信するモードである第1電源モードで作動するために構成されたSATAインターフェイスであって、
    前記第1電源モードで電力を受信するために構成されたスケルチ回路を備えることを特徴とすることを特徴とするSATAインターフェイス。
  17. 第1電圧および第2電圧を受信するために構成された受信機と、
    前記第1電圧および前記第2電圧に基づいて前記SATAインターフェイスの電源モードを決定するために構成され、前記第1電圧および前記第2電圧が同一であるとき、第1電源モードを決定するスランバー検出器と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載のSATAインターフェイス。
  18. 前記第1電圧および前記第2電圧は、コモンモード電圧より高いことを特徴とする請求項17に記載のSATAインターフェイス。
  19. 前記第1電圧および前記第2電圧は、コモンモード電圧より低いことを特徴とする請求項17に記載のSATAインターフェイス。
  20. 送信機、受信機、位相固定ループ回路、及び電圧レギュレータをさらに備え、
    前記送信機、前記受信機、前記位相固定ループ回路、及び前記電圧レギュレータは、前記第1電源モードで電力を受信しないことを特徴とする請求項16に記載のSATAインターフェイス。
JP2011289554A 2011-01-26 2011-12-28 Sataインターフェイス及びその電力管理方法 Pending JP2012155711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0007848 2011-01-26
KR1020110007848A KR101747797B1 (ko) 2011-01-26 2011-01-26 사타 인터페이스 및 그것의 전원 관리 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012155711A true JP2012155711A (ja) 2012-08-16

Family

ID=46510904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289554A Pending JP2012155711A (ja) 2011-01-26 2011-12-28 Sataインターフェイス及びその電力管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8819462B2 (ja)
JP (1) JP2012155711A (ja)
KR (1) KR101747797B1 (ja)
CN (4) CN107256076A (ja)
DE (6) DE202011111114U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084227A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ストレージシステム、格納装置、及びストレージシステムの非信号分析方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799670B2 (ja) * 2010-03-12 2011-10-26 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
KR101571278B1 (ko) * 2011-07-01 2015-11-24 퀄컴 인코포레이티드 시리얼 통신 시스템에서의 대기 전력 감소를 위한 시스템 및 방법
US9331654B2 (en) * 2012-03-26 2016-05-03 Marvell World Trade Ltd. Dual squelch detectors and methods for low power states
US9116694B2 (en) * 2012-09-26 2015-08-25 Intel Corporation Efficient low power exit sequence for peripheral devices
TWI521354B (zh) * 2012-10-08 2016-02-11 群聯電子股份有限公司 連接器的控制方法、連接器與記憶體儲存裝置
TWI483103B (zh) * 2013-05-28 2015-05-01 Acer Inc 電源管理方法
US9507372B2 (en) 2013-06-21 2016-11-29 Sandisk Technologies Llc Out-of-band signal detection by host interfaces of storage modules
US9417810B1 (en) 2013-07-29 2016-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Power management for a data storage system
JP6190701B2 (ja) * 2013-11-25 2017-08-30 株式会社メガチップス データ受信装置およびフェイルセーフ回路
TWI512456B (zh) * 2013-12-09 2015-12-11 Silicon Motion Inc 睡眠模式量測方法
KR102108831B1 (ko) * 2014-01-22 2020-05-28 삼성전자주식회사 저전력을 위해 피지컬 레이어의 웨이크업 신호를 라우트할 수 있는 장치, 이의 동작 방법, 및 상기 장치를 포함하는 데이터 처리 시스템
US9524015B2 (en) 2014-02-19 2016-12-20 Western Digital Technologies, Inc. Device optimized power management
US9619156B2 (en) 2014-07-31 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device, memory card, and communicating method of storage device
KR20160105101A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 에스케이하이닉스 주식회사 가변 전압을 이용하는 스택 패키지 및 반도체 집적 회로 장치
TWI526818B (zh) * 2015-03-19 2016-03-21 群聯電子股份有限公司 休眠模式啓動方法、記憶體控制電路單元及儲存裝置
US10283209B2 (en) * 2015-09-08 2019-05-07 Storart Technology (Shenzhen) Co. Ltd Method for detecting problem cells of SATA SSD and SATA SSD having self-detecting function looking for problem cells
US20170192446A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-06 Nxp B.V. Serial bus apparatus with controller circuit and related uses
JP2017162134A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 処理装置、ホスト装置、usbデバイスの節電方法およびコンピュータプログラム
US10564700B2 (en) 2016-07-22 2020-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and power control method for image forming apparatus
US10431268B2 (en) 2016-09-13 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and memory controller receiving differential signal
KR102211122B1 (ko) 2018-12-20 2021-02-02 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 스토리지 시스템
CN109766295B (zh) * 2018-12-30 2023-03-14 中孚信息股份有限公司 一种高速数据单向传输方法及装置
CN110377143A (zh) * 2019-07-17 2019-10-25 浙江大华技术股份有限公司 起转命令的发送方法及装置、存储介质、电子装置
KR20210090774A (ko) 2020-01-10 2021-07-21 삼성전자주식회사 호스트 장치로부터의 레퍼런스 클럭에 기반하여 전력 상태를 변경하도록 구성되는 스토리지 장치 및 그 동작 방법
US20230009970A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Ati Technologies Ulc In-band communication interface power management fencing

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805401A (en) 1995-08-30 1998-09-08 Cherry Semiconductor Corporation Undervoltage lockout circuit with sleep pin
US5675614A (en) * 1995-09-01 1997-10-07 Motorola, Inc. Digital squelch circuit
US6021500A (en) 1997-05-07 2000-02-01 Intel Corporation Processor with sleep and deep sleep modes
US7393247B1 (en) 2005-03-08 2008-07-01 Super Talent Electronics, Inc. Architectures for external SATA-based flash memory devices
TW548541B (en) 2002-01-16 2003-08-21 Darfon Electronics Corp Peripheral device of portable electronic apparatus having power control function
US20030148801A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Klaus-Peter Deyring Signalling protocol for signalling start of reset processing in serial ATA bus protocol
US7254732B2 (en) * 2003-06-25 2007-08-07 Lsi Corporation Method and apparatus of automatic power management control for serial ATA device directly attached to SAS/SATA host controller
US7028199B2 (en) * 2003-06-25 2006-04-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus of automatic power management control for Serial ATA interface
JP4371739B2 (ja) * 2003-09-02 2009-11-25 株式会社東芝 シリアルataインタフェースを持つ電子機器及びシリアルataバスのパワーセーブ方法
JP2005190202A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp シリアルataインタフェースを持つ電子機器及びシリアルataバスのパワーセーブ方法
JP4387815B2 (ja) * 2004-01-30 2009-12-24 富士通株式会社 シリアルタイプのインターフェイス回路、そのパワーセーブ方法及びシリアルインターフェイスを持つデバイス
JP2006099665A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置及びそのシリアル・インターフェース部のパワー・セーブ・モードの制御方法
JP4295204B2 (ja) 2004-12-16 2009-07-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 磁気ディスク装置の電力制御方法、プログラム、電力制御装置、および電子情報機器
US20060265617A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Priborsky Anthony L Power management in a system having multiple power modes
KR100827150B1 (ko) * 2006-07-10 2008-05-02 삼성전자주식회사 터치패드를 구비한 휴대 단말기의 구동 장치
CN101449225B (zh) 2006-07-18 2010-10-13 艾格瑞***有限公司 用于模块化功率管理的***和方法
KR100950491B1 (ko) * 2006-08-03 2010-03-31 삼성전자주식회사 네트워크 인터페이스카드, 이를 갖는 네트워크프린터 및 그 장치의 제어방법
KR100914932B1 (ko) 2007-01-30 2009-08-31 삼성전자주식회사 Sata 인터페이스에서의 파워 세이빙 모드 제어 방법
JP2009015752A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Fujitsu Ltd 記憶装置
US8138803B2 (en) * 2007-09-26 2012-03-20 Intel Corporation Apparatus and method for selectively enabling and disabling a squelch circuit across AHCI and SATA power states
US8024589B2 (en) 2007-11-05 2011-09-20 Pioneer Corporation Information storage device, information recording/reproducing device, and power consumption management method
JP5207720B2 (ja) 2007-12-07 2013-06-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Oob検出回路およびシリアルataシステム
US20090187779A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Mediatek Inc. Automatic power management method
US8051314B2 (en) 2008-06-25 2011-11-01 Intel Corporation Serial ATA (SATA) power optimization through automatic deeper power state transition
US8504850B2 (en) * 2008-09-08 2013-08-06 Via Technologies, Inc. Method and controller for power management
JP2010152853A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toshiba Corp データ記憶装置
JP4405577B2 (ja) * 2009-01-19 2010-01-27 株式会社東芝 シリアルataインタフェースを持つ電子機器
CN101526845B (zh) 2009-04-24 2011-02-16 威盛电子股份有限公司 电源管理方法及其相关芯片组
US8918663B2 (en) * 2009-06-07 2014-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for active power management in a Serial ATA interface to operate at most a predetermined rate upon a refused speed request
US8275560B2 (en) * 2009-09-10 2012-09-25 Intel Corporation Power measurement techniques of a system-on-chip (SOC)
US8443221B2 (en) 2011-03-04 2013-05-14 Sandisk Technologies Inc. Methods, systems, and computer readable media for advanced power management for serial advanced technology attachment (SATA)-based storage devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084227A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ストレージシステム、格納装置、及びストレージシステムの非信号分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120086542A (ko) 2012-08-03
DE202011111117U1 (de) 2020-01-22
KR101747797B1 (ko) 2017-06-15
US20120191996A1 (en) 2012-07-26
CN113419620B (zh) 2022-07-19
US8819462B2 (en) 2014-08-26
US20150268716A1 (en) 2015-09-24
DE102011123109B3 (de) 2022-10-13
US9377846B2 (en) 2016-06-28
DE202011111114U1 (de) 2020-01-22
CN113419620A (zh) 2021-09-21
DE102011123107B3 (de) 2022-10-13
DE102011089875A1 (de) 2012-07-26
CN111580638A (zh) 2020-08-25
CN102622077A (zh) 2012-08-01
CN107256076A (zh) 2017-10-17
DE202011111116U1 (de) 2020-01-22
DE102011089875B4 (de) 2022-08-25
US9389676B2 (en) 2016-07-12
US20140359322A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012155711A (ja) Sataインターフェイス及びその電力管理方法
CN106209695B (zh) 给加载/存储通信协议提供低功率物理单元
EP3659010B1 (en) Power down mode for universal flash storage (ufs)
KR20150132518A (ko) 극고주파 시스템 및 그 동작 방법
US10162402B2 (en) Serial communication method
US8200998B2 (en) Method of controlling power saving mode used in SATA interface
KR102453113B1 (ko) 대기 상태 시 전력을 절감하는 송신 회로
US11829626B2 (en) Storage device and operating method of storage device
JP6508912B2 (ja) ストレージシステム、ストレージ装置、及びストレージシステムの非信号分析方法
WO2018000193A1 (zh) 引脚控制方法及装置
US10216421B2 (en) Method of operating storage device using serial interface and method of operating data processing system including the same
US7975157B2 (en) Host device with power-saving function
US20150052374A1 (en) Data storage device and data processing system including the same
EP3992803A2 (en) Storage device and operating method of storage device
CN110874340A (zh) 自动调整连线速度及功耗能力的usb介面及其方法