JP2012138148A - 情報記録再生装置および情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録再生装置および情報記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012138148A
JP2012138148A JP2010289121A JP2010289121A JP2012138148A JP 2012138148 A JP2012138148 A JP 2012138148A JP 2010289121 A JP2010289121 A JP 2010289121A JP 2010289121 A JP2010289121 A JP 2010289121A JP 2012138148 A JP2012138148 A JP 2012138148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
recording medium
mirror
light
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010289121A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Ishii
利樹 石井
Koji Fujita
浩司 藤田
Yusuke Nakamura
悠介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010289121A priority Critical patent/JP2012138148A/ja
Publication of JP2012138148A publication Critical patent/JP2012138148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】
角度多重記録方式のホログラフィックメモリにおいて、高速に記録再生を行うためには、参照光の光記録媒体への入射角度を高速に変化させる必要があるが、ガルバノミラー単体では速度に限界があり、また、MEMSミラーや電気光学結晶単体では、走査可能な範囲が小さいため、十分な多重数が得られない課題がある。
【解決手段】
参照光の光記録媒体への入射角度制御を低速かつ走査角度範囲の大きいミラーと高速かつ走査角度範囲の小さいミラーとを組み合わせて制御することで解決できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、記録媒体から情報を記録または再生する、装置及び方法に関する。
現在、青紫色半導体レーザを用いた、Blu−ray Disc(BD)規格により、民生用においても50GB程度の記録密度を持つ光ディスクの商品化が可能となってきた。今後は、光ディスクでも100GB〜1TBというHDD(Hard Disc Drive)容量と同程度まで大容量化が望まれる。
しかしながら、このような超高密度を光ディスクで実現するためには、短波長化と対物レンズ高NA化による高密度化技術とは異なる新しい方式による高密度化技術が必要である。
次世代のストレージ技術に関する研究が行われる中、ホログラフィを利用してデジタル情報を記録するホログラム記録技術が注目を集めている。
ホログラム記録技術とは、空間光変調器により2次元的に変調されたページデータの情報を有する信号光を、記録媒体の内部で参照光と重ね合わせ、その時に生じる干渉縞パターンによって記録媒体内に屈折率変調を生じさせることで情報を記録媒体に記録する技術である。
情報の再生時には、記録時に用いた参照光を記録媒体に照射すると、記録媒体中に記録されているホログラムが回折格子のように作用して回折光を生じる。この回折光が記録した信号光と位相情報を含めて同一の光として再生される。
再生された信号光は、CMOSやCCDなどの光検出器を用いて2次元的に高速に検出される。このようにホログラム記録技術は、1つのホログラムによって2次元的な情報を一気に光記録媒体に記録し、さらにこの情報を再生することを可能とするものであり、そして、記録媒体のある場所に複数のページデータを重ね書きすることができるため、大容量かつ高速な情報の記録再生を果たすことができる。
ホログラム記録技術として、例えば特開2004−272268号公報(特許文献1)がある。本公報には、信号光束をレンズで光情報記録媒体に集光すると同時に、平行光束の参照光を照射して干渉させてホログラムの記録を行い、さらに参照光の光記録媒体への入射角度を変えながら異なるページデータを空間光変調器に表示して多重記録を行う、いわゆる角度多重記録方式が記載されている。さらに本公報には、信号光をレンズで集光してそのビームウエストに開口(空間フィルタ)を配することにより、隣接するホログラムの間隔を短くすることができ、従来の角度多重記録方式に比べて記録密度/容量を増大させる技術が記載されている。
また、角度多重記録方式において、参照光の入射角度を制御する技術として、例えば特開2001−118253号公報(特許文献2)がある。本公報には、空間偏光分布によりデータ情報を保持する信号光が参照光によりホログラムとして記録されている光記録媒体に読出光を照射して、前記ホログラムから回折光を読み出し、その回折光を検出して、その検出信号に基づいて、前記読出光の前記光記録媒体への照射状態を制御し、その状態で、前記回折光から前記データ情報を読み取る技術が記載されている。参照光の角度制御を行うための方法としては、ステッピングモータ、ガルバノミラー、音響光学素子を用いる方法が記載されている。
特開2004−272268号公報 特開2001−118253号公報
ビームの角度を変化させるデバイスとしてはガルバノミラー、ポリゴンミラー、MEMSミラー、音響光学素子、電気光学結晶等が挙げられる。ホログラム記録技術において用いられることが多いガルバノミラーは、一般的に他のデバイスに対して低速であるが走査可能な角度範囲が大きい特性を持つ。一方で、MEMSミラー、電気光学結晶は、一般的に他のデバイスに対して高速であるが、走査可能な範囲が小さい特性を持つ。
さらに高速に記録再生を行うためには、参照光の光記録媒体への入射角度を高速に変化させる必要があるが、ガルバノミラー単体では速度に限界があり、また、MEMSミラーや電気光学結晶単体では、走査可能な範囲が小さいため、十分な多重数が得られない課題があった。
本発明の目的は、その一例として参照光の光記録媒体への入射角度制御を低速かつ走査角度範囲の大きいミラーと高速かつ走査角度範囲の小さいミラーとを組み合わせて制御することで解決できる。
本発明によれば、参照光の光記録媒体への入射角度を高速に制御することができる。
光情報記録再生装置の実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 参照光の角度制御の動作フローを表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置の動作フローの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施形態を添付図面にしたがって説明する。図1はホログラフィを利用してデジタル情報を記録および/または再生する光情報記録媒体の記録再生装置を示すブロック図である。
光情報記録再生装置10は、ピックアップ11、位相共役光学系12、ディスクCure光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14、及び回転モータ50を備えており、光情報記録媒体1は回転モータ50によって回転可能な構成となっている。
ピックアップ11は、参照光と信号光を光情報記録媒体1に出射してホログラフィを利用してデジタル情報を記録媒体に記録する役割を果たす。この際、記録する情報信号はコントローラ89によって信号生成回路86を介してピックアップ11内の空間光変調器に送り込まれ、信号光は空間光変調器によって変調される。
光情報記録媒体1に記録した情報を再生する場合は、ピックアップ11から出射された参照光の位相共役光を位相共役光学系12にて生成する。ここで位相共役光とは、入力光と同一の波面を保ちながら逆方向に進む光波のことである。位相共役光によって再生される再生光をピックアップ11内の後述する光検出器によって検出し、信号処理回路85によって信号を再生する。
光情報記録媒体1に照射する参照光と信号光の照射時間は、ピックアップ11内のシャッタの開閉時間をコントローラ89によってシャッタ制御回路87を介して制御することで調整できる。
ディスクCure光学系13は、光情報記録媒体1のプリキュアおよびポストキュアに用いる光ビームを生成する役割を果たす。プリキュアとは、光情報記録媒体1内の所望の位置に情報を記録する際、所望位置に参照光と信号光を照射する前に予め所定の光ビームを照射する前工程である。ポストキュアとは、光情報記録媒体1内の所望の位置に情報を記録した後、該所望の位置に追記不可能とするために所定の光ビームを照射する後工程である。
ディスク回転角度検出用光学系14は、光情報記録媒体1の回転角度を検出するために用いられる。光情報記録媒体1を所定の回転角度に調整する場合は、ディスク回転角度検出用光学系14によって回転角度に応じた信号を検出し、検出された信号を用いてコントローラ89によってディスク回転モータ制御回路88を介して光情報記録媒体1の回転角度を制御する事が出来る。
光源駆動回路82からは所定の光源駆動電流がピックアップ11、ディスクCure光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14内の光源に供給され、各々の光源からは所定の光量で光ビームを発光することができる。
また、ピックアップ11、そして、ディスクCure光学系13は、光情報記録媒体1の半径方向に位置をスライドできる機構が設けられており、アクセス制御回路81を介して位置制御がおこなわれる。
ところで、ホログラフィの角度多重の原理を利用した記録技術は、参照光角度のずれに対する許容誤差が極めて小さくなる傾向がある。従って、ピックアップ11内に、参照光角度のずれ量を検出する機構を設けて、サーボ信号生成回路83にてサーボ制御用の信号を生成し、サーボ制御回路84を介して該ずれ量を補正するためのサーボ機構を光情報記録再生装置10内に備えることが必要となる。
また、ピックアップ11、ディスクCure光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14は、いくつかの光学系構成または全ての光学系構成をひとつに纏めて簡素化しても構わない。
図2は、光情報記録再生装置10におけるピックアップ11の光学系構成の一例における記録原理を示したものである。光源201を出射した光ビームはコリメートレンズ202を透過し、シャッタ203に入射する。シャッタ203が開いている時は、光ビームはシャッタ203を通過した後、例えば2分の1波長板などで構成される光学素子204によってP偏光とS偏光の光量比が所望の比になるように偏光方向が制御された後、PBS(Polarization Beam Splitter)プリズム205に入射する。
PBSプリズム205を透過した光ビームは、信号光206として働き、ビームエキスパンダ208によって光ビーム径が拡大された後、位相マスク209、リレーレンズ210、PBSプリズム211を透過して空間光変調器212に入射する。
空間光変調器212によって情報が付加された信号光は、PBSプリズム211を反射し、リレーレンズ213ならびに空間フィルタ214を伝播する。その後、対物レンズ215によって光情報記録媒体1に集光する。
一方、PBSプリズム205を反射した光ビームは参照光207として働き、偏光方向変換素子216によって記録時または再生時に応じて所定の偏光方向に設定された後、ミラー217を経由してMEMSミラー218に入射する。MEMSミラー218はミラー218−aとアクチュエータ218−bで構成され、アクチュエータ218−bによってミラー218−aの角度を調整可能である。MEMSミラー218で反射した参照光は、ガルバノミラー219に入射する。ガルバノミラー219はミラー219−aとアクチュエータ219−bで構成され、アクチュエータ219−bによってミラー219−aの角度を調整可能である。ガルバノミラー219で反射した参照光は、レンズ221とレンズ222を通過した後に、光情報記録媒体1に入射する。MEMSミラー218とガルバノミラー219の2つの角度制御素子を用いることで、光情報記録媒体1に入射する参照光の入射角度を、高速かつ大きな走査角度範囲で所望の角度に設定することができる。
このように信号光と参照光とを光情報記録媒体1において、互いに重ね合うように入射させることで、記録媒体内には干渉縞パターンが形成され、このパターンを記録媒体に書き込むことで情報を記録する。また、MEMSミラー218とガルバノミラー219によって光情報記録媒体1に入射する参照光の入射角度を変化させることができるため、角度多重による記録が可能である。
なお、図2では参照光の進行する向きについて、角度走査範囲の小さいMEMSミラーを角度走査範囲の大きいガルバノミラーよりも先に配置している。これは、先に配置されたミラーの角度走査により後に配置されたミラー上で参照光が動く範囲を小さくすることで、後に配置されたミラーが大型化することを防ぐためであるが、MEMSミラーとガルバノミラーの配置順序が逆であっても構わない。
なお、図2ではMEMSミラーとガルバノミラーを別々に配置した構成としたが、MEMSミラーをガルバノミラー219のミラー部219−aと同程度に小型かつ軽量に作製できるのであれば、MEMSミラー218の代わりに固定ミラーを配置し、ガルバノミラー219のミラー部219−aをMEMSミラーで構成しても構わない。この場合、ガルバノミラー219のミラー部全体で大きく角度を制御し、さらにこのミラー部の中でMEMSミラーが小さな角度を制御することとなる。
以降、同じ領域に参照光角度を変えて記録されたホログラムにおいて、1つ1つの参照光角度に対応したホログラムをページと呼び、同領域に角度多重されたページの集合をブックと呼ぶことにする。
ここで、MEMSミラー218とガルバノミラー219を組み合わせた制御の動作フローについて図3を用いて説明する。ガルバノミラーにより制御する角度をθ、MEMSミラーにより制御する角度をφとする。角度多重を行う角度間隔をΔφとして、φは初期値φからm多重分のφ+(m−1)Δφまで可変とする。さらにこのMEMSミラーで走査可能な角度範囲の(m−1)ΔφをΔθとして、θは初期値θからm×n多重分のθ+(n−1)Δθまで可変とする。ここでmとnは整数とする。
ブックの記録が開始すると、まず、ガルバノミラーの角度を初期値θに設定し駆動制御する(S301)。次に、MEMSミラーの角度を初期値に設定し駆動制御する(S302)。ガルバノミラーとMEMSミラーが所望の角度に整定した後に、ページの記録を行う(S303)。MEMSミラーの角度が可変範囲内であれば(S304)、MEMSミラーの角度をΔφ増やして(S305)、再びページの記録を行う。MEMSミラーの角度が可変範囲以上となっていた場合には、ガルバノミラーの角度が可変範囲内か判断を行う(S306)。ガルバノミラーの角度が可変範囲内であれば、ガルバノミラーの角度をΔθ増やして(S307)、再びページの記録を行う。ガルバノミラーの角度が可変範囲以上となっていた場合には、ブックの記録を終了する。以上では記録時の動作として説明を行ったが、再生時も同様である。
MEMSミラーでΔφの角度を駆動し整定させる時間をt、ガルバノミラーでΔθの角度を駆動し整定させる時間をTθとすると、ブック内でミラーの駆動にかかる時間はmt+nTθとなる。
一例として、参照光の光情報記録媒体への入射角度を光情報記録媒体の法線に対して初期値φ=25度から55度までΔφ=0.1度間隔で301多重の記録をする場合を考える。MEMSミラーは60kHzでの駆動が可能であるため、t=15μs程度と見積もる。MEMSミラーの角度走査範囲は10度程度とすると、30度から60度の30度の角度走査範囲を得るためにはMEMSミラーによる多重数mを100、ガルバノミラーによる多重数nを3とする必要がある。ガルバノミラーを10度走査する時間Tθ=1msと見積もる。以上の見積もりの数値から、ブック内でミラーの駆動にかかる時間は、mt+nTθ=100×15μs+3×1ms=4.5msとなる。なお、ガルバノミラーは40度程度の角度走査が十分可能である。
次に、MEMSミラーを用いないで、ガルバノミラーのみで全ての角度制御を行う場合を考える。ガルバノミラーでΔφの角度を駆動し整定させる時間をTφとすると、ブック内でミラーの駆動にかかる時間はmnTφ(=mTφ+nTφ)となる。MEMSミラーはガルバノミラーよりも高速であるため、t<Tφであり、またガルバノミラーでΔφ駆動する時間TφとΔθ駆動する時間Tθは、大きくは変化しないため、MEMSミラーとガルバノミラーを組み合わせた制御の方が、ガルバノミラーのみで制御する場合と比較して高速となることが分かる。
一例として、Tφ=300μsとすると、ブック内でミラーの駆動にかかる時間は、mnTφ=100×3×300μs=9msとなる。
なお、図3ではガルバノミラーとMEMSミラーが駆動と静止を繰り返す動作として説明を行ったが、ガルバノミラーを連続的に角度変化させながら、相対的に参照光角度が静止するようにMEMSミラーを角度変化させても構わない。また、図3では角度間隔ΔφとΔθは固定として説明したが、可変としても構わない。
図4は、光情報記録再生装置10におけるピックアップ11の光学系構成の一例における再生原理を示したものである。記録した情報を再生する場合は、前述したように参照光を光情報記録媒体1に入射し、光情報記録媒体1を透過した光ビームを、レンズ223によって集光し、集光点に光軸と垂直に配置したミラー224にて反射させることで、その位相共役光を生成する。
この位相共役光によって再生された信号光は、対物レンズ215、リレーレンズ213ならびに空間フィルタ214を伝播する。その後、信号光はPBSプリズム211を透過して光検出器225に入射し、記録した信号を再生することができる。光検出器225としては、CCDもしくはCMOSに代表されるような撮像素子を用いて構成することができる。
なお、レンズ223によって集光する点はレンズの収差や外乱などにより、一面に定まらない場合もあるため、ミラー224を光軸方向に適応的に制御を行い、常に集光した点の近傍で反射するようにすることで、位相共役光の平行度をより好適に保つことが可能である。
図5は、光情報記録再生装置10における記録、再生の動作フローを示したものである。ここでは、特にホログラフィを利用した記録再生に関するフローを説明する。
図5(a)は、光情報記録再生装置10に光情報記録媒体1を挿入した後、記録または再生の準備が完了するまでの動作フローを示し、図5(b)は準備完了状態から光情報記録媒体1に情報を記録するまでの動作フロー、図5(c)は準備完了状態から光情報記録媒体1に記録した情報を再生するまでの動作フローを示したものである。
図5(a)に示すように媒体を挿入すると(S501)、光情報記録再生装置10は、例えば挿入された媒体がホログラフィを利用してデジタル情報を記録または再生する媒体であるかどうかディスク判別を行う(S502)。
ディスク判別の結果、ホログラフィを利用してデジタル情報を記録または再生する光情報記録媒体であると判断されると、光情報記録再生装置10は光情報記録媒体に設けられたコントロールデータを読み出し(S503)、例えば光情報記録媒体に関する情報や、例えば記録や再生時における各種設定条件に関する情報を取得する。
コントロールデータの読み出し後は、コントロールデータに応じた各種調整やピックアップ11に関わる学習処理(S504)を行い、光情報記録再生装置10は、記録または再生の準備が完了する(S505)。
準備完了状態から情報を記録するまでの動作フローは図5(b)に示すように、まず記録するデータを受信して(S511)、該データに応じた情報をピックアップ11内の空間光変調器に送り込む。
その後、光情報記録媒体に高品質の情報を記録できるように、必要に応じて各種学習処理を事前に行い(S512)、シーク動作(S513)によりピックアップ11ならびにディスクCure光学系13の位置を光情報記録媒体の所定の位置に配置する。
その後、ディスクCure光学系13から出射する光ビームを用いて所定の領域をプリキュアし、ピックアップ11から出射する参照光と信号光を用いてデータを記録する。
データを記録した後は、必要に応じてデータをベリファイし、ディスクCure光学系13から出射する光ビームを用いてポストキュアを行う。
準備完了状態から記録された情報を再生するまでの動作フローは図4(c)に示すように、光情報記録媒体から高品質の情報を再生できるように、必要に応じて各種学習処理を事前に行う。その後、シーク動作ならびにアドレス再生を繰り返しながらピックアップ11ならびに位相共役光学系12の位置を光情報記録媒体の所定の位置に配置する。
その後、ピックアップ11から参照光を出射し、光情報記録媒体に記録された情報を読み出す。
本発明はS515のデータ記録もしくはS523のデータ再生動作において適用される。
図6は、位相共役系の別の光学系構成例について示したものである。図6は光情報記録再生装置10におけるピックアップ11の光学系構成の一例における再生原理を示したものであり、図4のレンズ223とミラー224の間にレンズ226を配置した構成となっている。なお、レンズ226は図4におけるミラー位置からレンズ226の焦点距離の分だけレンズ223よりも遠ざかる位置に配置し、ミラー224はレンズ226の位置からレンズ226の焦点距離の分だけさらに遠ざかる位置に配置することが好ましい。
本構成の場合、光情報記録媒体1を透過した参照光は、レンズ223とレンズ224を透過した後、ミラー224で反射して再びレンズ223とレンズ224を透過して、光情報記録媒体1に入射する。光情報記録媒体1を透過した後の参照光と、ミラー224を反射した後に光情報記録媒体1に入射する参照光は、レンズ223およびレンズ226の光軸に対して、対称な角度となる。このため、MEMSミラー218とガルバノミラー219の角度制御位置は記録時とは異なるが、予め計算することが可能であるため、問題とはならない。
図4の光学系構成では参照光角度が変わった場合に、レンズ223の収差により焦点位置がずれる可能性がある。焦点位置がずれた場合、ミラー224で反射した参照光はレンズ223で平行光とならずに再生品質が劣化する可能性がある。しかし、図6の光学系構成ではレンズ223とレンズ226とで収差がキャンセルする構成となっているため、再生品質を確保しやすい利点がある。
図7は、MEMSミラーとガルバノミラーの角度制御における別の光学系構成について示したものである。図7は、光情報記録再生装置10におけるピックアップ11の光学系構成の一例における記録原理を示したものであり、図2のMEMSミラー218とガルバノミラー219との間にレンズ227とレンズ228を配置した構成となっている。図2の光学系構成の場合、MEMSミラー218により参照光角度を変化させるため、原理的に光軸のずれが発生するが、本実施例ではレンズ227とレンズ228により光軸のずれが発生しない利点がある。
図8は、MEMSミラーに代えて電気光学結晶を用いた光学系構成について示したものである。図8は、光情報記録再生装置10におけるピックアップ11の光学系構成の一例における記録原理を示したものであり、図2のMEMSミラー218の代わりにミラー229を配置し、ミラー229とガルバノミラー219との間に電気光学結晶230を配置した構成としている。電気光学結晶は電圧を印加することにより高速にビームの角度走査が可能なデバイスであり、一例として、KTa1−xNb(KTN)結晶を用いて作製することが可能である。電気光学結晶KTNは400kHz以上の動作が報告されているため、MEMSミラーを用いた場合と比較して、さらに高速化できる利点がある。
以上、ガルバノミラーと組み合わせて角度制御を行うデバイスの例としてMEMSミラーや電気光学結晶を用いて説明をしたが、例えばポリゴンミラーなど、同様の効果を奏するデバイスを用いて構成しても構わないし、MEMSミラーとMEMSミラーを組み合わせることにより走査角度を大きく取るように構成しても構わない。
以上の構成では、参照光が光情報記録媒体1を透過した後に位相共役光生成のための光学系を配置する構成としたが、例えば特開2009−103765号公報に記載されているような光情報記録媒体1の反射面に回折格子を形成することによって、位相共役光を生成する構成としても構わない。
1・・・光情報記録媒体、10・・・光情報記録再生装置、11・・・ピックアップ、
12・・・位相共役光学系、13・・・ディスクCure光学系、
14・・・ディスク回転角度検出用光学系、50・・・回転モータ、
81・・・アクセス制御回路、82・・・光源駆動回路、83・・・サーボ信号生成回路、
84・・・サーボ制御回路、85・・・信号処理回路、86・・・信号生成回路、
87・・・シャッタ制御回路、88・・・ディスク回転モータ制御回路、
89・・・コントローラ、
201・・・光源、202・・・コリメートレンズ、203・・・シャッタ、
204・・・1/2波長板、205・・・偏光ビームスプリッタ、
206・・・信号光、207・・・参照光、
208・・・ビームエキスパンダ、209・・フェーズ(位相)マスク、
210・・・リレーレンズ、211・・・偏光ビームスプリッタ、
212・・・空間光変調器、213・・・リレーレンズ、214・・・空間フィルタ、
215・・・対物レンズ、216・・・偏光方向変換素子、217・・・ミラー、
218・・・MEMSミラー、219・・・ガルバノミラー、
221・・・レンズ、222・・・レンズ、223・・・アクチュエータ、
224・・・ミラー、225・・・光検出器、226・・・レンズ、
227・・・レンズ、228・・・レンズ、229・・・ミラー、230・・・電気光学結晶

Claims (7)

  1. ホログラム記録媒体に干渉パターンのページデータとして情報を記録する、または干渉パターンがページデータとして記録されているホログラム記録媒体から情報を再生する情報記録再生装置であって、
    レーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光を参照光と信号光に分離する光学素子と、
    前記分離された参照光の記録媒体への入射角度を調節する第1の角度調節部と、
    前記分離された参照光の記録媒体への入射角度を調節する第2の角度調節部と、を備え、
    前記第1の角度調節部と前記第2の角度調節部とで調節された参照光をホログラム記録媒体に照射することにより情報を記録または再生することを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 請求項1記載の情報記録再生装置であって、
    前記第1の角度調節部の走査速度は、前記第2の角度調節部の走査速度よりも高速であり、
    前記第1の角度調節部の走査角度範囲は、前記第2の角度調節部の走査角度範囲よりも小さいことを特徴とする情報記録再生装置。
  3. 請求項2記載の情報記録再生装置であって、
    前記分離された参照光は、前記第1の角度調整部に入射した後に、前記第2の角度調整部入射することを特徴とする情報記録再生装置。
  4. 請求項3記載の情報記録再生装置であって、
    前記第1の角度調節部はMEMSミラーで構成され、
    前記第2の角度調節部はガルバノミラーで構成されることを特徴とする情報記録再生装置。
  5. 請求項3記載の情報記録再生装置であって、
    前記第1の角度調節部は電気光学結晶で構成され、
    前記第2の角度調節部はガルバノミラーで構成されることを特徴とする情報記録再生装置。
  6. ホログラム記録媒体に干渉パターンのページデータとして記録する、または干渉パターンがページデータとして記録されているホログラム記録媒体から情報を再生する情報の記録または再生方法であって、
    レーザ光を出射し、
    前記レーザ光を参照光と信号光に分離し、
    前記分離された参照光の記録媒体への入射角度を第1の角度調節部で調節し、
    前記第1の角度調節部で調節された参照光の記録媒体への入射角度を第2の角度調節部で調節し、
    前記第1の角度調節部と前記第2の角度調節部とで調節された参照光をホログラム記録媒体に照射することにより情報を記録または再生することを特徴とする情報の記録または再生方法。
  7. 光ビームの角度を走査する装置であって、
    少なくとも2つ以上の光ビームの角度調節部を備えることを特徴とする装置。
JP2010289121A 2010-12-27 2010-12-27 情報記録再生装置および情報記録再生方法 Pending JP2012138148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289121A JP2012138148A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 情報記録再生装置および情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289121A JP2012138148A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 情報記録再生装置および情報記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012138148A true JP2012138148A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46675438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289121A Pending JP2012138148A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 情報記録再生装置および情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012138148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167618A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報再生装置および調整方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321597A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Tdk Corp ホログラフィック記録媒体、及びその記録再生方法、記録再生装置
JP2006268933A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Alps Electric Co Ltd ホログラフィー装置及びホログラフィー媒体の再生方法
WO2008001794A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Alps Electric Co., Ltd. Dispositif de reproduction holographique
JP2008123653A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Daewoo Electronics Corp 光情報処理装置と光情報処理方法
JP2008170606A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Canon Inc ホログラフィック情報記録再生装置
JP2009015125A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションシステム及びプロジェクタユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321597A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Tdk Corp ホログラフィック記録媒体、及びその記録再生方法、記録再生装置
JP2006268933A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Alps Electric Co Ltd ホログラフィー装置及びホログラフィー媒体の再生方法
WO2008001794A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Alps Electric Co., Ltd. Dispositif de reproduction holographique
JP2008123653A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Daewoo Electronics Corp 光情報処理装置と光情報処理方法
JP2008170606A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Canon Inc ホログラフィック情報記録再生装置
JP2009015125A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションシステム及びプロジェクタユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167618A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報再生装置および調整方法
JP6077110B2 (ja) * 2013-04-08 2017-02-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報再生装置および調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358530B2 (ja) 光情報記録再生装置及び再生装置
JP5707147B2 (ja) 光情報再生方法および光情報再生装置
JP5037391B2 (ja) 光ピックアップ、光情報記録再生装置および光学的情報記録再生方法
US8437236B2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus and method
JP5096191B2 (ja) 光ピックアップおよび、それを用いた光情報再生装置および光情報記録再生装置
JP5183667B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP5487057B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP4881914B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録方法
US8085643B2 (en) Optical information reproducing apparatus, optical information recording and reproducing apparatus
JP6134738B2 (ja) 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法
JP5320343B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録再生方法
JP5104695B2 (ja) 情報記録装置
JP2013109794A (ja) 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法、光情報記録媒体
JP5222524B2 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録再生装置、及び光情報記録再生方法
JP5557787B2 (ja) 光情報再生装置、光情報記録再生装置
JP2012138148A (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP5517912B2 (ja) 光情報記録再生方法、及び光情報記録再生装置
WO2010029608A1 (ja) ホログラム装置及び記録方法
JP2012069207A (ja) ホログラフィを用いたホログラフィックメモリ
JP5802494B2 (ja) ホログラフィックメモリ再生装置、ホログラフィックメモリ再生方法およびホログラム記録媒体
JP2010151907A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録再生装置、及び光情報記録再生方法
JP5542739B2 (ja) ホログラフィックメモリ再生装置、およびホログラフィックメモリ再生方法
JP2012133879A (ja) 情報記録装置、情報再生装置および記録媒体
WO2014073041A1 (ja) ホログラム光ピックアップ装置、ホログラム装置、高速撮像装置
WO2012160733A1 (ja) 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210