JP2012135154A - リチウムイオン二次電池の充電制御装置 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012135154A
JP2012135154A JP2010286387A JP2010286387A JP2012135154A JP 2012135154 A JP2012135154 A JP 2012135154A JP 2010286387 A JP2010286387 A JP 2010286387A JP 2010286387 A JP2010286387 A JP 2010286387A JP 2012135154 A JP2012135154 A JP 2012135154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
secondary battery
current
charge
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010286387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fujii
宏紀 藤井
Naomi Awano
直実 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010286387A priority Critical patent/JP2012135154A/ja
Priority to US13/334,520 priority patent/US20120161709A1/en
Publication of JP2012135154A publication Critical patent/JP2012135154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】セル間の残存容量のバラツキを無くして充電可能容量の減少を防止することができ、また、充放電中に残存容量を高精度に検知すること。
【解決手段】正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩を用いたセル11a〜11nが複数直列に接続されたリチウムイオン二次電池11のCPU21(充電制御装置)において、電圧検知放電制御部22によって、複数のセル11a〜11nの何れかの出力電圧(例えばVa)が予め定められた満充電電圧FVとなった際に、各セル11a〜11nの出力電圧Va〜Vnのうち最低電圧のセル(例えば11n)の出力電圧Vnに、当該最低電圧よりも高レベルの高位側電圧のセル11a〜11mの出力電圧Va〜Vmを合わせ、全てのセル11a〜11nの出力電圧Va〜Vnが等しくなるように均等化制御を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩を用いたリチウムイオン二次電池に関し、特に電池のエネルギー残量を示す残存容量を高精度に検知することが可能なリチウムイオン二次電池の充電制御装置に関する。
オリビン構造のリチウムイオン二次電池(単に、二次電池ともいう)においては、電池のエネルギー残量を示す残存容量(SOC)を極力精度良く検知する必要がある。例えば特許文献1に記載のように、二次電池を太陽光発電システムに用いた場合、太陽光による発電量が、負荷装置の電力消費量に比べて大きい場合には、余剰電力で二次電池に充電を行う。逆に、発電量が負荷装置の消費電力より小さい場合には、不足の電力を補うために二次電池から出力して負荷装置を駆動する。このように、太陽光発電システムでは余剰電力を二次電池に蓄積できるため、二次電池を用いない電源システムに比べてエネルギー効率を高めることができる。この太陽光発電システムにおいては、二次電池が満充電になってしまうと余剰電力を充電できなくなって損失が生じるので、二次電池の残存容量を高精度に検知し、満充電とならないようにする充電制御が行われている。
この他、ハイブリッドモータを用いた車両にも二次電池が用いられており、例えば走行に必要な動力に対してエンジン出力が大きい場合には、余剰のエンジン出力でハイブリッドモータを発電機として駆動し、二次電池を充電している。更に、車両の制動や減速時にも、ハイブリッドモータを発電機として利用することによって二次電池を充電している。
更に、夜間電力の有効活用をした負荷平準化電源やプラグインハイブリット車も最近注目されている。負荷平準化電源は、電力消費が少なく、電力料金が安い夜間に二次電池に電力を貯蔵し、電力消費がピークとなる日中に、貯蔵した電力を活用するシステムである。電力の消費量を平滑化することにより、電力の発電量を一定にし、電力設備の効率的運用や設備投資の削減に貢献する。
また、プラグインハイブリット車は夜間電力を活用し、燃費が悪い市街地走行時には二次電池から電力を供給する電動走行が主体に、長距離走行時には、エンジンとモータを活用したハイブリッド走行を行っている。このように二次電池の充放電を行う際に、SOCを高精度に検知することが必要となる。
ここで、オリビン構造の二次電池のSOCを検知する場合、図1に示すようなSOC(%)に対する電池電圧Vを示す端子開放電圧曲線VLから行う。しかし、その端子開放電圧曲線VLを基に電池電圧Vに対応するSOCを検知する場合、SOCが10%を超えた付近から95%近くまでは電池電圧Vが約3.2V〜3.4Vの間で殆ど変化しておらず、このため電池電圧VからSOCを検知した場合、検知精度の低下を免れない。
そこで高精度にSOCを検知する方法として、例えば特許文献1に記載のように、二次電池の充電中に当該充電を停止し、さらに当該充電の停止後に検出される二次電池の端子電圧から当該端子電圧の所定時間当りの低下量を示す電圧傾き情報を取得する。その充電停止時の端子電圧の低下量は傾きが急になるので、その低下量とSOCとに相関関係が明確に見出せることになる。これによってSOCを高精度に検知することが可能となっている。
特開2009−296699号公報
しかし、上記の特許文献1の技術においては、二次電池のSOCを検知する際に一旦充放電を停止しなければならず、このため二次電池を搭載する負荷装置の使い勝手が悪くなる。そこで、充放電中にSOCを検知する方法として、二次電池の充電電流又は放電電流を電流検出センサで積算し、この積算値を満充電時の電流積算値と比較してSOCを検知する方法がある。しかし、その方法では電流検出センサに誤差があるので電流積算を行って行くと、時間経過に応じて計測定電流積算値と実電流積算値と差が拡大し、これによって計測SOCと実SOCとの差が拡大してSOCを高精度に検知できなくなるという問題がある。
また、二次電池は複数のセルが直列接続されて構成されているので、あるセルがSOC100%で満充電となったことが検知された際に、他のセルはSOCが99%や98%であるといった状態が生じ、セル間でSOCにバラツキが生じる。この場合、満充電検知時にSOC99%や98%のセルは自電池容量を100%活用することができず、このため二次電池の充電可能容量が減少するという問題が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、セル間の残存容量のバラツキを無くして充電可能容量の減少を防止することができ、また、充放電中に残存容量を高精度に検知することができるリチウムイオン二次電池の充電制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩を用いたセルが複数直列に接続されたリチウムイオン二次電池の充電制御装置において、前記複数のセルの何れかの出力電圧が予め定められた満充電電圧となった際に、各セルの出力電圧のうち最低電圧のセルの出力電圧に、当該最低電圧よりも高レベルの高位側電圧のセルの出力電圧を合わせ、全てのセルの出力電圧が等しくなるように均等化制御を行う電圧検知放電制御手段を備えることを特徴とする。
この構成によれば、直列接続された各セルの内、何れかのセルが満充電電圧となった際に、最低電圧のセルの電圧に、これよりも高位側電圧の他のセルの電圧を合わせて全セルを同一電圧としておけば、各セルが直列に接続されているので、各セルの特性が同じとなる。これによって、その後、リチウムイオン二次電池の充放電を行った際に、各セルに同様に充放電が行われ、各セルが略同様に満充電電圧となる。即ちリチウムイオン二次電池のエネルギー残量を示す残存容量が100%となる。この均等化制御を行わない従来技術では、リチウムイオン二次電池の充放電によって各セルへの充電状態が異なり何れかのセルが満充電電圧となった際に、他のセルはそれよりも低い電圧となるバラツキが生じていた。これによって他のセルが自電池容量を100%活用することができず、このためリチウムイオン二次電池の充電可能容量が減少していた。しかし、本発明では上記のように各セルの電圧バラツキを略無くすことができるので、各セルの自電池容量を100%活用することができ、これによってリチウムイオン二次電池の充電可能容量が減少することを防止することが出来る。
請求項2に記載の発明は、前記リチウムイオン二次電池における負荷装置に接続された充放電経路には当該充放電経路を遮断状態とする第1スイッチが接続され、前記電圧検知放電制御手段は、前記第1スイッチをオフとして前記充放電経路を遮断状態とした後、前記均等化制御を行うことを特徴とする。
この構成によれば、均等化制御を行う前に、リチウムイオン二次電池の負荷装置に接続された充放電経路を遮断状態とすることにより、リチウムイオン二次電池の充放電を休止状態(停止状態)とする。これは、充電中では各セルの電池電圧にずれが生じるので、これを防止するために行う。その充放電の休止状態では電池電圧のずれが無くなるので、各セルの電池電圧を正確に検知することができ、これによって、各セルの電圧バラツキを無くす制御を適正に行うことができる。
請求項3に記載の発明は、前記複数のセルの各々には正負極間に抵抗器及び第2スイッチが直列接続され、前記電圧検知放電制御手段は、前記均等化制御の際に、前記高位側電圧を出力するセルの前記第2スイッチをオンとして、このオンスイッチに接続された前記抵抗器からの放電により当該高位側電圧を前記最低電圧に合わせる制御を行うことを特徴とする。
この構成によれば、オンスイッチに接続された抵抗器を介してセルの蓄積エネルギーが放電され、この放電により高位側電圧が最低電圧に合わせられるので、適正に全セルを同一電圧とすることができる。
請求項4に記載の発明は、前記リチウムイオン二次電池の充放電電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段で検出された充放電電流を積算し、この電流積算値を記憶手段に上書きで記憶しながら出力し、また、前記電圧検知放電制御手段が前記満充電電圧を検知した際に、予め定められた満充電時電流積算値を前記記憶手段に上書きする補正を行う電流積算制御手段と、前記電流積算制御手段からの電流積算値を、当該電流積算値に応じた前記リチウムイオン二次電池のエネルギー残量を示す残存容量に換算し、当該電流積算制御手段から前記満充電時電流積算値が入力された際に前記残存容量を100%に換算するSOC換算手段とを更に備えることを特徴とする。
この構成によれば、電流積算制御手段での補正によって、電流検出手段の電流検出誤差を正しく補正することが出来る。即ち、電流検出誤差のある充放電電流が電流積算制御手段で積算された場合に、電流積算値は正確な値とならず、この不正確な電流積算値がSOC換算手段で現在の残存容量(現SOC)に換算された場合、不正確な残存容量となってしまう。例えば、現在の電流積算値が9.5(Ah)である場合に、この9.5(Ah)が電流検出誤差によってずれており、実際は満充電時電流積算値と同じ10(Ah)であったとする。この場合、本来であれば電流積算値は10(Ah)なので、SOC換算手段で残存容量が100%と換算されるが、9.5(Ah)であるために残存容量が例えば95%と換算されてしまう。そこで、上述したように満充電電圧の検知時に電流積算値{例えば9(Ah)}を満充電時電流積算値の10(Ah)に補正する。これによって適正な残存容量を得ることができる。
SOC(%)に対する電池電圧Vを示す端子開放電圧曲線VLを表した図である。 本発明の実施形態に係るリチウムイオン二次電池の充電制御装置を用いた電池システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態の電池システムにおけるリチウムイオン二次電池の充放電動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。但し、本明細書中の全図において相互に対応する部分には同一符号を付し、重複部分においては後述での説明を適時省略する。
図2は、本発明の実施形態に係るリチウムイオン二次電池の充電制御装置を用いた電池システムの構成を示すブロック図である。
図2に示す電池システム10は、各々が直列接続された複数のセル(リチウムイオン二次電池)11a,11b,…,11m,11n及び、各セル11a〜11nの正負極間に抵抗器12a,12b,…,12m,12n及びスイッチ13a,13b,…,13m,13nの一組が直列接続されて成る組電池としてのリチウムイオン二次電池11と、リチウムイオン二次電池11の充電制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)21と、リチウムイオン二次電池11の充電電流又は放電電流である充放電電流Iを検出する電流検出部31と、この電流検出部31及びスイッチ32を介してリチウムイオン二次電池11に接続された充放電制御部41とを備えて構成されている。
充放電制御部41は負荷装置51に接続されると共に、商用電源52に着脱自在に接続され、更にCPU21がECU(電子制御ユニット)61に接続されている。なお、本実施形態では、電池システム10はプラグインハイブリット車両に搭載されており、ECU61は車両の電子制御ユニット、負荷装置51は車両用のハイブリッドモータであるとする。なお、負荷装置51は、電池システム10が車両以外の用途に用いられている場合、例えば家庭や商業用のエアコン等の電力負荷を消費する装置となる。
負荷装置51のハイブリッドモータは、充放電制御部41を介して供給されるリチウムイオン二次電池11からの電力に応じて所定の動作を行うと共に、発電時に発電電力を出力する。
充放電制御部41は、商用電源52のコンセントにプラグで着脱自在に接続され、ECU61の充放電命令に応じて、リチウムイオン二次電池11から負荷装置51へ電力を供給すると共に、商用電源52又は負荷装置51からの電力をリチウムイオン二次電池11へ出力する。この出力によりリチウムイオン二次電池11が充電される。
CPU21は、電圧検知放電制御部22と、電流積算制御部23と、SOC換算部24と、休止制御部25とを備えて構成されている。
電圧検知放電制御部22は、リチウムイオン二次電池11の各セル11a〜11nからの出力電圧Va〜Vnのうち最高電圧が予め定められた満充電電圧(例えば3.6Vとする)となったことを検知し、この満充電検知信号FVをECU61及び電流積算制御部23へ出力する。
休止制御部25は、ECU61が満充電検知信号FVを受けた際に当該ECU61から充電休止命令PCが送られてきた場合、休止制御信号PSをスイッチ32及び電圧検知放電制御部22へ出力する。これによってスイッチ32はオフ状態となって、リチウムイオン二次電池11の充放電が休止状態となる。
また、休止制御信号PSが入力された電圧検知放電制御部22は、各セル11a〜11nの出力電圧(電池電圧ともいう)Va〜Vnを検知し、これら検知電圧のうち最低電圧のセルの電池電圧に、これよりも高レベルの電圧(高位側電圧という)のセルの電池電圧を合わせ、全てのセル11a〜11nの電池電圧を等しくする均等化制御を行う。更に説明すると、その均等化制御は、高位側電圧を出力するセル11a〜11nのスイッチ13a〜13nへ放電信号Da〜Dnを出力して当該スイッチをオン状態とし、抵抗器12a〜12nを介してセルの蓄積エネルギーを放電させ、この放電により高位側電圧を最低電圧に合わせ、全てのセル11a〜11nの電池電圧Va〜Vnを等しくする。
ここで、均等化制御を行う際に、リチウムイオン二次電池11の充放電を休止状態として行うのは、充電中では各セル11a〜11nの電池電圧Va〜Vnに後述するようにずれが生じるので、これを防止するためである。
電流積算制御部23は、電流検出部31で検出された充放電電流Iを時間hで積算し、この電流積算値Ihをメモリ部23aに上書きで記憶しながらSOC換算部24へ出力する。また、電圧検知放電制御部22から満充電検知信号FVが入力された際に、この入力時点での電流積算値Ihを予め定められた満充電時電流積算値Ihfに補正してメモリ部に上書きし、この満充電時電流積算値IhfをSOC換算部24へ出力する。
SOC換算部24は、電流積算値Ihが満充電時電流積算値Ihfの際にSOCが100(%)で、以降、電流積算値Ihが減少する度合に応じてSOCも減少し、電流積算値Ihが0AhでSOCも0%となる比例関係を表すマップ部24aを備え、このマップ部24aで電流積算制御部23から入力される電流積算値Ihを現SOC(%)に換算し、この現SOC(%)をECU61へ出力する。満充電時電流積算値Ihfが入力された際は、100%の現SOCをECU61へ出力する。
但し、電流積算制御部23が行う上記の補正は、電流検出部31での電流検出誤差を補正するものである。即ち、電流検出部31では電流検出誤差があるので、この誤差のある充放電電流Iが電流積算制御部23で積算された場合に、電流積算値Ihが正確な値とならず、この不正確な電流積算値IhがSOC換算部24で現SOCに換算された場合、不正確なSOCとなってしまう。例えば、電流積算制御部23での現在の電流積算値Ihが9.5(Ah)である場合に、この9.5(Ah)が電流検出部31での検出誤差によってずれており、実際は満充電時電流積算値Ihfの10(Ah)であったとする。この場合、本来であれば電流積算値Ihは10(Ah)なので、SOC換算部24ではSOCが100%と換算されるが、9.5(Ah)であるためにSOCが例えば95%と換算されてしまう。そこで、上述したように満充電検知信号FVが電流積算制御部23に入力された際に、この入力時点での電流積算値Ih{例えば9(Ah)}を予め定められた満充電時電流積算値Ihfの10(Ah)に補正する。
ECU61は、商用電源52のコンセントに充放電制御部41のプラグが接続された際に、SOC換算部24から入力される現SOCが100%未満であれば、充放電制御部41に対して、商用電源52からの電力がリチウムイオン二次電池11へ出力されるように制御する充電命令を出力する。また、商用電源52に充放電制御部41が未接続状態の場合に、車両が所定の走行状態となった場合に、現SOCが100%未満であれば、充放電制御部41に対して、負荷装置51のハイブリッドモータでの発電電力がリチウムイオン二次電池11へ出力されるように制御する充電命令を出力する。更に、現SOCが100%であれば、充放電制御部41に対して、商用電源52又は負荷装置51からの電力がリチウムイオン二次電池11へ出力されないように制御する充電停止命令を出力する。更には、充放電制御部41に対して、リチウムイオン二次電池11からの電力が負荷装置51としてのハイブリッドモータ51へ出力されるように制御する放電命令を出力する。
このような電池システム10におけるリチウムイオン二次電池11の充放電動作を、図3に示すフローチャートを参照して説明する。但し、電流積算制御部23で補正に用いられる満充電時電流積算値Ihfは10(Ah)であり、マップ部24aは、その10(Ah)の際にSOCが100(%)となる比例関係を表すマップを備えるものとする。
ステップS1において、車両走行中にリチウムイオン二次電池11の充放電動作が行われる。即ち、この場合、商用電源52に充放電制御部41は接続されておらず、ECU61がSOC換算部24から入力される現SOCに応じて充放電制御部41に対して充放電制御命令を行っている。例えば、現SOCが70%で負荷装置51としてのハイブリッドモータ51が発電中であれば、充放電制御部41に充電命令を出して、ハイブリッドモータ51の発電電力がリチウムイオン二次電池11へ出力され、充電が行われる。
一方、車両をハイブリッドモータ51で走行させる場合、ECU61が、充放電制御部41に放電命令を行い、これによってリチウムイオン二次電池11からの電力がハイブリッドモータ51へ出力される放電が行われる。これらの制御に応じてリチウムイオン二次電池11においては充放電が行われ、例えば図1に示すようにSOCが増減する。
次に、ステップS2において、例えば夜間などの空き時間に充放電制御部41のプラグが商用電源52のコンセントに挿入され、充放電制御部41が商用電源52に電気的に接続されたとする。ステップS3において、その接続がECU61で認識されると、ECU61は充放電制御部41に対して充電命令を出力する。これによって商用電源52からの電力がリチウムイオン二次電池11へ出力されて充電が行われる。
ステップS4において、その充電によりリチウムイオン二次電池11の例えばセル11aの電圧Vaが、例えば図1に示すように予め定められた満充電電圧3.6Vとなったとする。この満充電電圧3.6Vが、ステップS5において電圧検知放電制御部22で検知されると、満充電検知信号FVがECU61及び電流積算制御部23へ出力される。
ステップS6において、その満充電検知信号FVを受けたECU61は、充電休止命令PCを休止制御部25へ送出し、これによって休止制御部25から休止制御信号PSがスイッチ32及び電圧検知放電制御部22へ出力される。そしてスイッチ32がオフとなり充放電経路が遮断され、リチウムイオン二次電池11の充電が休止状態となる。
ステップS7において、その充電休止中に電圧検知放電制御部22では、各セル11a〜11nの電池電圧Va〜Vnが検知され、これら検知電圧のうち最低電圧である例えばセル11nの電池電圧Vn=3.4Vに、他のセル11a〜11mの高位側電圧Va〜Vm=3.5V〜3.6Vが等しくなるように合わせられ、全てのセル11a〜11nの電池電圧Va〜Vnが3.4Vと等しくされる均等化制御が行われる。
この均等化制御は、電圧検知放電制御部22から、高位側電圧を出力するセル11a〜11mのスイッチ13a〜13mへ放電信号Da〜Dmが出力され、これによって当該スイッチ13a〜13mがオンとなる。このオンによって、抵抗器12a〜12mを介して各セル11a〜11mの蓄積エネルギーが放電され、この放電により高位側電圧Va〜Vm=3.5V〜3.6Vが最低電圧Vn=3.4Vに合わせられ、全てのセル11a〜11nの電池電圧Va〜Vnが3.4Vと等しくされる。
一方、上記ステップS5の満充電電圧3.6Vの検知による満充電検知信号FVが入力された電流積算制御部23では、ステップS8において、この際にメモリ部23aに記憶されている電流積算値Ihの例えば9.5(Ah)が、予め定められた満充電時電流積算値Ihfである例えば10(Ah)に上書きされて補正される。
ステップS9において、その補正された満充電時電流積算値IhfがSOC換算部24へ出力され、SOC換算部24において、その満充電時電流積算値Ihfに対応した100%が現SOCとしてECU61へ出力される。このECU61は、ステップS10において、充放電制御部41に対して充電停止命令を出力する。これによって商用電源52からリチウムイオン二次電池11への電力出力が停止される。即ち充電が停止される。
なお、現SOCの100%が入力されたECU61が、上記の充電停止命令を出力すると同時に、スイッチ32をオンとする命令を休止制御部25へ出力し、休止制御部25によってスイッチ32がオンとされてもよい。このオンの場合でも、充電停止とされているのでリチウムイオン二次電池11への充電は行われない。
また、上記では電池システム10が車両に搭載されているケースで説明したが、電池システム10が車両以外の用途に用いられ、例えば負荷装置51が家庭や商業用のエアコン等の電力負荷を消費する装置の場合は、上記の説明でECU61が行っていた制御は、例えばCPU21が行うようにしてもよい。
この場合、CPU21は、満充電検知信号FVが出力された際に休止制御部25に充電休止命令PCを送出し、これによって休止制御部25が休止制御信号PSをスイッチ32及び電圧検知放電制御部22へ出力する。また、CPU21は、商用電源52のコンセントに充放電制御部41のプラグが接続されている際に、SOC換算部24から入力される現SOCが100%未満であれば、充放電制御部41に対して、商用電源52からの電力がリチウムイオン二次電池11へ出力されるように制御する充電命令を出力する。現SOCが100%であれば、充放電制御部41に対して、商用電源52からの電力がリチウムイオン二次電池11へ出力されないように制御する充電停止命令を出力する。更に、予め定められた必要時に充放電制御部41に対して、リチウムイオン二次電池11からの電力が負荷装置51へ出力されるように制御する放電命令を出力する。
このように本実施形態のリチウムイオン二次電池11の充電制御装置は、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩を用いたセル11a〜11nが複数直列に接続された構成となっている。本実施形態の特徴は、電圧検知放電制御手段としての電圧検知放電制御部22によって、複数のセル11a〜11nの何れかの出力電圧(例えばVa)が予め定められた満充電電圧FVとなった際に、各セル11a〜11nの出力電圧Va〜Vnのうち最低電圧のセル(例えば11n)の出力電圧Vnに、当該最低電圧よりも高レベルの高位側電圧のセル11a〜11mの出力電圧Va〜Vmを合わせ、全てのセル11a〜11nの出力電圧Va〜Vnが等しくなるように均等化制御を行う構成としたことにある。
この構成によって、直列接続された各セル11a〜11nの内、何れかのセル(例えば11a)が満充電電圧となった際に、最低電圧のセル11nの電圧に、これよりも高位側電圧の他のセル11a〜11mの電圧を合わせて全セル11a〜11nを同一電圧としておけば、各セル11a〜11nが直列に接続されているので、各セル11a〜11nの特性が同じとなる。これによって、その後、リチウムイオン二次電池11の充放電を行った際に、各セル11a〜11nに同様に充放電が行われ、各セル11a〜11nが略同様に満充電電圧となる。即ちSOCが100%となる。
この均等化制御を行わない従来技術では、リチウムイオン二次電池11の充放電によって各セル11a〜11nへの充電状態が異なり何れかのセル11a〜11nが満充電電圧となった際に、他のセル11a〜11nはそれよりも低い電圧となるバラツキが生じていた。これによって他のセル11a〜11nが自電池容量を100%活用することができず、このためリチウムイオン二次電池11の充電可能容量が減少していた。しかし、本実施形態では上記のように各セル11a〜11nの電圧バラツキを略無くすことができるので、各セル11a〜11nの自電池容量を100%活用することができ、これによってリチウムイオン二次電池11の充電可能容量が減少することを防止することが出来る。
また、リチウムイオン二次電池11における負荷装置51に接続された充放電経路には当該充放電経路を遮断状態とするスイッチ32が接続され、電圧検知放電制御部22は、スイッチ32をオフとして充放電経路を遮断状態とした後、均等化制御を行うようにした。
この構成によって、均等化制御を行う前に、リチウムイオン二次電池11の負荷装置51に接続された充放電経路をスイッチ32をオフとして遮断状態とすることにより、リチウムイオン二次電池11の充放電を休止状態(停止状態)とする。これは、充電中では各セル11a〜11nの電池電圧Va〜Vnにずれが生じるので、これを防止するために行う。その電池電圧Va〜Vnのずれは、各セル11a〜11nにおける内部抵抗に電流が流れた際の電圧(内部電圧という)がセルの端子電圧に加算されるために生じる。更に、それら内部抵抗はセル毎に異なるので、セル間で内部電圧によりバラツキが生じ、このため、電池電圧Va〜Vnがよりずれることとなる。そこで、各セル11a〜11nの充放電を休止状態とすると、セル11a〜11nに内部電圧が生じないので電池電圧Va〜Vnにずれが生じることがなくなり、これによって電池電圧Va〜Vnを適正な状態で検知することが出来る。
また、複数のセル11a〜11nの各々には正負極間に抵抗器12a〜12n及びスイッチ13a〜13nが直列接続され、電圧検知放電制御部22は、均等化制御の際に、高位側電圧を出力するセル11a〜11nのスイッチ13a〜13nをオンとして、このオンスイッチに接続された抵抗器12a〜12nからの放電により当該高位側電圧を最低電圧に合わせる制御を行うようにした。
この構成によって、オンスイッチに接続された抵抗器12a〜12nを介してセル11a〜11nの蓄積エネルギーが放電され、この放電により高位側電圧が最低電圧に合わせられるので、適正に全セル11a〜11nを同一電圧とすることができる。
また、リチウムイオン二次電池11の充放電電流を検出する電流検出手段としての電流検出部31と、電流検出部31で検出された充放電電流を積算し、この電流積算値を記憶手段に上書きで記憶しながら出力し、また、電圧検知放電制御部22が満充電電圧を検知した際に、予め定められた満充電時電流積算値を記憶手段としてのメモリ部23aに上書きする補正を行う電流積算制御手段としての電流積算制御部23と、電流積算制御部23からの電流積算値を、当該電流積算値に応じたリチウムイオン二次電池11のエネルギー残量を示す残存容量に換算し、当該電流積算制御部23から満充電時電流積算値が入力された際に残存容量を100%に換算するSOC換算手段としてのSOC換算部24とを更に備えた。
この構成によって、電流積算制御部23での補正によって、電流検出部31の電流検出誤差を正しく補正することが出来る。即ち、電流検出誤差のある充放電電流が電流積算制御部23で積算された場合に、電流積算値は正確な値とならず、この不正確な電流積算値がSOC換算部24で現在の残存容量(現SOC)に換算された場合、不正確なSOCとなってしまう。例えば、現在の電流積算値が9.5(Ah)である場合に、この9.5(Ah)が電流検出誤差によってずれており、実際は満充電時電流積算値と同じ10(Ah)であったとする。この場合、本来であれば電流積算値は10(Ah)なので、SOC換算部24でSOCが100%と換算されるが、9.5(Ah)であるためにSOCが例えば95%と換算されてしまう。そこで、上述したように満充電電圧の検知時に電流積算値{例えば9(Ah)}を満充電時電流積算値の10(Ah)に補正する。これによって適正なSOCを得ることができる。
10 電池システム
11 リチウムイオン二次電池
11a〜11n セル
12a〜12n 抵抗器
13a〜13n スイッチ
21 CPU
22 電圧検知放電制御部
23 電流積算制御部
23a メモリ部
24 SOC換算部
24a マップ部
25 休止制御部
31 電流検出部
32 スイッチ
41 充放電制御部
51 負荷装置
52 商用電源
61 ECU

Claims (4)

  1. 正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩を用いたセルが複数直列に接続されたリチウムイオン二次電池の充電制御装置において、
    前記複数のセルの何れかの出力電圧が予め定められた満充電電圧となった際に、各セルの出力電圧のうち最低電圧のセルの出力電圧に、当該最低電圧よりも高レベルの高位側電圧のセルの出力電圧を合わせ、全てのセルの出力電圧が等しくなるように均等化制御を行う電圧検知放電制御手段
    を備えることを特徴とするリチウムイオン二次電池の充電制御装置。
  2. 前記リチウムイオン二次電池における負荷装置に接続された充放電経路には当該充放電経路を遮断状態とする第1スイッチが接続され、前記電圧検知放電制御手段は、前記第1スイッチをオフとして前記充放電経路を遮断状態とした後、前記均等化制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池の充電制御装置。
  3. 前記複数のセルの各々には正負極間に抵抗器及び第2スイッチが直列接続され、前記電圧検知放電制御手段は、前記均等化制御の際に、前記高位側電圧を出力するセルの前記第2スイッチをオンとして、このオンスイッチに接続された前記抵抗器からの放電により当該高位側電圧を前記最低電圧に合わせる制御を行うことを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン二次電池の充電制御装置。
  4. 前記リチウムイオン二次電池の充放電電流を検出する電流検出手段と、
    前記電流検出手段で検出された充放電電流を積算し、この電流積算値を記憶手段に上書きで記憶しながら出力し、また、前記電圧検知放電制御手段が前記満充電電圧を検知した際に、予め定められた満充電時電流積算値を前記記憶手段に上書きする補正を行う電流積算制御手段と、
    前記電流積算制御手段からの電流積算値を、当該電流積算値に応じた前記リチウムイオン二次電池のエネルギー残量を示す残存容量に換算し、当該電流積算制御手段から前記満充電時電流積算値が入力された際に前記残存容量を100%に換算するSOC換算手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池の充電制御装置。
JP2010286387A 2010-12-22 2010-12-22 リチウムイオン二次電池の充電制御装置 Pending JP2012135154A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286387A JP2012135154A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 リチウムイオン二次電池の充電制御装置
US13/334,520 US20120161709A1 (en) 2010-12-22 2011-12-22 Secondary-battery control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286387A JP2012135154A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 リチウムイオン二次電池の充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012135154A true JP2012135154A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46315830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286387A Pending JP2012135154A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 リチウムイオン二次電池の充電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120161709A1 (ja)
JP (1) JP2012135154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046232A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日産自動車株式会社 充電状態演算装置及び充電状態演算方法
KR20140086863A (ko) 2012-12-28 2014-07-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
WO2015040779A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 ソニー株式会社 蓄電装置および蓄電装置の制御方法
US9960457B2 (en) 2016-03-17 2018-05-01 Sendyne Corporation System and method for cell-specific control of three-terminal cells
JP2018129958A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社デンソー 充電率均等化装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6106991B2 (ja) 2011-09-09 2017-04-05 株式会社Gsユアサ 状態管理装置、蓄電素子の均等化方法
US9070950B2 (en) 2012-03-26 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage element, manufacturing method thereof, and power storage device
JP5987512B2 (ja) 2012-07-10 2016-09-07 三菱自動車工業株式会社 車両の電池制御装置
KR20140023125A (ko) * 2012-08-17 2014-02-26 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치, 전력 관리 장치, 이동 단말기 및 그 동작방법
DE102013204885A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Gesamtladungsverlusts von Batterien
DE102013204888A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausgleich unterschiedlicher Ladungszustände von Batterien
JP6220904B2 (ja) * 2016-01-14 2017-10-25 本田技研工業株式会社 蓄電装置
US20170219657A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Bae Systems Controls Inc. Online battery capacity estimation utilizing passive balancing
WO2019243950A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の異常検知方法、及び蓄電装置の制御装置
CN110350261B (zh) * 2019-07-24 2022-06-17 维卡新能源科技(南通)有限公司 锂离子电池配组方法
EP4012878A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-15 Vito Method and system for balancing charge of battery cells

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420885A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Seiko Epson Corp 二次電池の電力残量監視方法
JPH0974689A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Battery Co Ltd 電池パックを用いた電源装置
JP2000324712A (ja) * 1999-03-09 2000-11-24 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ装置とその電圧制御方法
JP2009195081A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 充電制御回路、及びこれを備える充電装置、電池パック

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350529B2 (en) * 2006-11-10 2013-01-08 Lithium Balance A/S Battery management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420885A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Seiko Epson Corp 二次電池の電力残量監視方法
JPH0974689A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Battery Co Ltd 電池パックを用いた電源装置
JP2000324712A (ja) * 1999-03-09 2000-11-24 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ装置とその電圧制御方法
JP2009195081A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 充電制御回路、及びこれを備える充電装置、電池パック

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014046232A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 日産自動車株式会社 充電状態演算装置及び充電状態演算方法
WO2014046232A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日産自動車株式会社 充電状態演算装置及び充電状態演算方法
KR20220059459A (ko) 2012-12-28 2022-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
US9564767B2 (en) 2012-12-28 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device control system, power storage system, and electrical appliance
KR20230061321A (ko) 2012-12-28 2023-05-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
KR20140086863A (ko) 2012-12-28 2014-07-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
KR20210093828A (ko) 2012-12-28 2021-07-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
KR20220000393A (ko) 2012-12-28 2022-01-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
KR20200090660A (ko) 2012-12-28 2020-07-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제어 시스템, 축전 시스템, 및 전기 기기
US10897152B2 (en) 2012-12-28 2021-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device control system, power storage system, and electrical appliance
JP2015061335A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 蓄電装置および蓄電装置の制御方法
CN105531903A (zh) * 2013-09-17 2016-04-27 索尼公司 蓄电装置及控制蓄电装置的方法
WO2015040779A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 ソニー株式会社 蓄電装置および蓄電装置の制御方法
US10069311B2 (en) 2013-09-17 2018-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power storage device and method of controlling power storage device
CN105531903B (zh) * 2013-09-17 2018-12-04 株式会社村田制作所 蓄电装置及控制蓄电装置的方法
WO2017161352A3 (en) * 2016-03-17 2018-07-26 Sendyne Corporation System and method for cell-specific control of three-terminal cells
US10454143B2 (en) 2016-03-17 2019-10-22 Sendyne Corporation System and method for cell-specific control of three-terminal cells
US9960457B2 (en) 2016-03-17 2018-05-01 Sendyne Corporation System and method for cell-specific control of three-terminal cells
JP2018129958A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社デンソー 充電率均等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120161709A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012135154A (ja) リチウムイオン二次電池の充電制御装置
JP5179047B2 (ja) 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
US8085051B2 (en) Abnormality detecting device for storage element, abnormality detecting method for storage element, abnormality detecting program for storage element, and computer-readable recording medium storing abnormality detecting program
US8330427B2 (en) Charge control circuit, and charging device and battery pack incorporated with the same
JP5621818B2 (ja) 蓄電システムおよび均等化方法
JP5719236B2 (ja) 二次電池の制御装置
JP2003303627A (ja) 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
US20120176092A1 (en) Battery capacity detection device of lithium ion rechargeable battery
JP5602353B2 (ja) 車両用の電源装置
CN103683377B (zh) 电池包均衡装置
JP2010098866A (ja) 不均衡判定回路、不均衡低減回路、電池電源装置、及び不均衡判定方法
EP2309619A1 (en) Imbalance reduction circuit, power supply device, and imbalance reduction method
CN103389466A (zh) 蓄电元件管理装置、蓄电元件包、蓄电元件管理程序、以及soc推测方法
CN102565716A (zh) 用于计算二次电池的残余容量的设备
US20120299545A1 (en) Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
JP2006166615A (ja) 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
JP2002369391A (ja) 二次電池の残存容量制御方法および装置
WO2013008814A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
WO2010010662A1 (ja) 不均衡判定回路、電源装置、及び不均衡判定方法
CN105745811A (zh) 用于校正电池soc的***和方法
CN104749525A (zh) 电池老化状态检测装置、***、方法
KR20180116988A (ko) 자동차용 lfp 전지의 soc 산출 시스템 및 방법
KR20160026673A (ko) Dc-dc 전압 변환기의 입력 파워 한도를 조절하기 위한 파워 제어 시스템 및 방법
CN105048526A (zh) 电池充电装置及其方法
KR102637310B1 (ko) 배터리 셀 열화 상태 진단 방법 및 이를 이용한 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305