JP2012124358A - 半導体発光装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012124358A
JP2012124358A JP2010274437A JP2010274437A JP2012124358A JP 2012124358 A JP2012124358 A JP 2012124358A JP 2010274437 A JP2010274437 A JP 2010274437A JP 2010274437 A JP2010274437 A JP 2010274437A JP 2012124358 A JP2012124358 A JP 2012124358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
semiconductor light
light emitting
plating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010274437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496072B2 (ja
Inventor
Kenji Imazu
健二 今津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2010274437A priority Critical patent/JP5496072B2/ja
Publication of JP2012124358A publication Critical patent/JP2012124358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496072B2 publication Critical patent/JP5496072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】白色反射部材を備えた回路基板に半導体発光素子をフリップチップ実装しても、高い反射率を維持しながら回路基板の電極表面を効率よく処理できるようにする。
【解決手段】回路基板22は上面に白色メッキレジスト16と白色セラミックインク15が積層した白色反射部材25を備えている。白色メッキレジスト16の開口部31にはメッキ層23が形成される。このメッキ層23にバンプ14が接続するようにしてLED素子22がフリップチップ実装されている。白色メッキレジスト16はメッキレジストと反射層を兼ねている。
【選択図】図1

Description

回路基板と反射部材と半導体発光素子を備え、その回路基板上に反射部材を配置し半導体発光素子をフリップチップ実装した半導体発光装置及びその製造方法に関する。
半導体発光素子(以後とくに断らない限りLED素子と呼ぶ)を回路基板に実装しパッケージ化した半導体発光装置(以後とくに断らない限りLED装置と呼ぶ)のなかで、発光効率を改善するため回路基板表面に白色の反射部材を備えたLED装置が知られている。
例えば特許文献1の図22には基板1(回路基板)上に白色レジスト層6(反射部材)を備え、発光ダイオードのチップ4(LED素子)がフリップチップ実装された光源装置29(LED装置)が示されている。なおフリップチップ実装は実装面積が小さく放熱特性が良好であるという特徴がある。
この図22を図5に再掲示し、さらに詳しく説明する。図5はこの従来のLED装置の断面図(A)と平面図(B)である。基板1上には一対の電極2,3が形成されている。発光ダイオードのチップ4はバンプ9を介して電極2,3にフリップチップ実装され、ドーム状の透明樹脂7に封止されている。電極2,3の大部分は白色レジスト層6で覆われ、白色レジスト層6の開口部の内壁6Aがチップ4の下に入り込んでいる。白色レジスト層6の上面のうち透明樹脂7で覆われていない領域は白色マーク材8で覆われている。
一般的にLED装置はLED素子からの発光を効率良く取り出すよう様々な手段が盛り込まれている。図5のLED装置におけるひとつの手段は、白色レジスト層6を厚くして反射率を向上させることである。しかしながら単純に白色レジスト層6を厚くすると様々な問題が生じる。例えば、白色レジスト層6の下部まで露光光が届きにくくなり白色レジスト層6が硬化しにくくなる。そこで特許文献1の図3には2層の白色レジスト層61,62を備えた光源装置12が示されている。特許文献1の図3の説明には、2層のレジスト層61,62により厚い白色レジスト層6が得られたとともに、各レジスト層61,62を早く硬化させることができた、と記載されている。
特開2007−243226号公報 (図22、図3)
図5に示した特許文献1のLED装置(光源装置29)は、白色レジスト層6がチップ4と平面的に重り電極2,3を隠蔽しているため、電極2,3による反射ロスや色度シフトがないという特徴がある。しかしながら特許文献1において光源装置29の製造に係わる説明のなかには、チップ4の実装方法の説明があるだけで電極2,3の表面処理に関する記載がない。一般的にフリップチップ実装を行うとき実装部にメッキ処理するが、特許文献1の説明では、電極2,3にメッキ処理しているのかいないのか、メッキ処理しているとして白色レジスト層6を形成する前にメッキ処理するのか、後にメッキ処理するのかまったく分からない。
そこで本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、白色反射部材を備えた回路基
板に半導体発光素子をフリップチップ実装しても、回路基板の高い反射率を維持しながら電極表面を効率よく処理できる半導体発光装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の半導体発光装置は、回路基板と反射部材と半導体発光素子とを備え、前記回路基板上に前記反射部材を配置し前記半導体発光素子をフリップチップ実装した半導体発光装置において、
前記白色反射部材は少なくとも第1の白色反射層と第2の白色反射層を備え、
該第1の白色反射層に該第2の白色反射層が積層し、
該第1の白色反射層は白色メッキレジストからなり、開口部を有し、
該開口部にメッキ層が形成され、
該メッキ層に前記半導体発光素子の電極が接続する
ことを特徴とする。
本発明の半導体発光装置に含まれる回路基板は白色反射部材を備え、この白色反射部材は第1と第2の反射層からなる二層構造になっている。下層の第1の白色反射層は、白色メッキレジストからなり、その開口部にはメッキ層が形成される。半導体発光素子のフリップチップ実装に際しこのメッキ層に半導体発光素子の電極が接続される。この構造では、第1の白色反射層がメッキレジストと反射層を兼ねているため、メッキ処理のあとにメッキレジストを剥離し新たに反射層を形成するという工程が不要となり、メッキ処理後すぐに上層の第2の白色反射層を形成できる。また反射部材は、第1と第2の白色反射層が積層しているため厚くなり高い反射率を維持する。
前記第2の白色反射層は、硬化するとガラス質となる無機バインダと反射性微粒子を含むことが好ましい。
前記回路基板の板材は樹脂であっても良い。
上記課題を解決するため本発明は、回路基板と反射部材と半導体発光素子とを備え、前記回路基板上に前記反射部材を配置し前記半導体発光素子をフリップチップ実装する半導体発光装置の製造方法において、
前記回路基板となる複数の領域が連結した集合基板であって、該領域には電極が形成されている該集合基板を準備する準備工程と、
該集合基板に白色メッキレジストからなり開口部を有する第1の白色反射層を形成するレジスト工程と、
該開口部にメッキ層を形成するメッキ工程と、
前記第1の白色反射層上に第2の白色反射層を印刷する印刷工程と、
前記半導体発光素子の電極と前記メッキ層が接続するようにして該半導体発光素子をフリップチップ実装する実装工程と、
前記集合基板を前記半導体発光装置に個片化する工程と
を備えることを特徴とする。
本発明の半導体発光装置の製造方法は、まず回路基板となる複数の領域が連結した集合基板を準備する。この集合基板の各回路基板となる領域には電極が形成されている。次に集合基板上に開口部を有する第1の白色反射層を形成する。この第1の白色反射層は白色メッキレジストであり、その開口部にメッキ層を形成する。さらに第1の白色反射層上に第2の白色反射層を印刷し、半導体発光素子の電極とメッキ層が接続するようにして半導体発光素子をフリップチップ実装する。最後に集合基板を半導体発光装置に個片化する。この製造方法では、第1の白色反射層がメッキレジストと反射層を兼ねているため、メッ
キによる電極の表面処理をしたら直ぐに上層の第2の白色反射層を形成できる。
前記メッキ工程において電解メッキ法を採用することが好ましい。
前記印刷工程において硬化するとガラス質となる無機バインダと反射性微粒子を含むペーストを印刷しても良い。
以上のように本発明の半導体発光装置及びその製造方法は、第1の白色反射層がメッキレジストと反射層を兼ねており、メッキによる電極の表面処理をしたら直ぐに上層の第2の白色反射層を形成できるため、回路基板上に反射率の良好な白色反射部材を備えながら半導体発光素子をフリップチップ実装しても、回路基板の電極表面を効率よく処理できる構造及び製造方法となる。
本発明の第1実施形態におけるLED装置の断面図。 図1に示すLED装置の製造方法の説明図。 図1に示すLED装置の製造方法の説明図。 本発明の第2実施形態におけるLED装置の断面図。 従来のLED装置の断面図と平面図。
以下、添付図1〜4を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また説明のため部材の縮尺は適宜変更している。さらに特許請求の範囲に記載した発明特定事項との関係をカッコ内に記載している。
(第1実施形態)
図1により本発明の第1実施形態におけるLED装置10の構造を説明する。図1は本実施形態におけるLED装置10の断面図である。回路基板22は、板材20の上下面にそれぞれ電極17,19が形成され、電極17,19はスルーホール18で接続している。電極17上には白色メッキレジスト16(第1の白色反射層)が積層しており、その開口部にはメッキ層23がある。白色メッキレジスト16とメッキ層23の一部を白色セラミックインク15(第2の白色反射層)が覆っている。白色メッキレジスト16と白色セラミックインク15の積層物が白色反射部材25となる。また電極19の下面にもメッキ層24を備えている。なお白色メッキレジスト16とメッキ層23の上面の高さは概ね等しい。
LED素子21(半導体発光素子)はサファイア基板12の下面に半導体層13を備え、半導体層13にはアノードとカソードに対応するバンプ14(半導体発光素子の電極)が付着している。LED素子21は回路基板22にフリップチップ実装され、バンプ14とメッキ層23が接続する。LED素子21を含む回路基板22の上部は樹脂層11で封止されている。
回路基板22の板材20はBTレジン(三菱瓦斯化学の商品名であり、ビスマレイミドトリアジン樹脂等からなる熱硬化性樹脂)等の樹脂であるが、セラミック、金属であっても良い。なお板材20の表面は、白色メッキレジスト16とメッキ層23により完全に覆われているので、板材20が樹脂であってもLED素子21から照射される光による劣化が軽減され寿命を延ばすことが可能となる。
スルーホール18は、内壁に厚さが12μmの銅層が形成され(スルーホールメッキ)、さらに金属ペーストを充填した状態で厚さが15μmの銅で蓋をする(蓋メッキ)。電極17,19は、下地となる厚さが5μmの銅箔上にスルーホールメッキと蓋メッキによる銅層が積層するので、総厚が約30μmの銅層になっている。LED素子21のサファイア基板12は厚さが80〜150μm、半導体層13は発光層を含み厚さが約7μm、バンプ14は金バンプからなり厚さが20〜30μmである。樹脂層11はシリコーン樹脂にYAG等の蛍光体を混錬した蛍光樹脂である。
白色メッキレジスト16は二酸化チタン等の反射性微粒子を混錬した感光性樹脂を硬化させたものであり、厚さは10μm程度である。白色セラミックインク15は、オルガノポリシロキサン等のバインダ中に触媒や溶媒とともに二酸化チタン等の反射性微粒子を混練した混合物を焼結したものであり、厚さは15〜20μmである。焼結後の白色セラミックインク15はガラス質(無機質)となる。
図2及び図3によりLED装置10の製造方法を説明する。図2及び図3はLED装置10の製造方法の説明図である。(a)は、回路基板22(図1参照)となる領域が連結した集合基板30を準備する工程である。なお集合基板30には回路基板22となる領域が数百から数千個配列しているが、図2及び図3では簡単のため3個にしている。すでに各領域には板材20の上下の面に電極17,19及びスルーホール18が形成され、電極17,19はスルーホール18で接続している。
(b)と(c)は集合基板30に開口部31を有する白色メッキレジスト16を形成するレジスト工程を示している。まず硬化前の白色メッキレジスト16をコーター又はスクリーン印刷を使って集合基板30の上面に塗布する(b)。次に白色メッキレジスト16を80℃(約30分間)で仮硬化する。さらにフォトマスクを使って開口させる領域(開口部31)以外を露光し、現像して開口部31を形成する。最後に150℃(約1時間)で白色メッキレジスト16を硬化させる。
(d)は開口部31にメッキ層23を形成するメッキ工程を示している。電解メッキ法で厚さが10μm程度のNi層を形成し、その上面に厚さが0.5μm程度のAu層を形成する。Au層は反射率が問題になる場合はAgとすることもある。なおメッキ層23の形成と同時に電極19の下面にもメッキ層24が形成される。集合基板30上の全ての電極17,19は図示していない共通メッキ電極で電気的に接続しており、その共通メッキ電極は集合基板30を個片化するときに切断される。
(e)は白色メッキレジスト16上に白色セラミックインク15を印刷法で積層する印刷工程を示している。スクリーン印刷法により硬化前の白色セラミックインク15を白色メッキレジスト16上に塗布する。このとき白色セラミックインク15はメッキ層23の一部も覆っている。印刷後、150℃で白色セラミックインク15を硬化させる。
(f)はLED素子21をフリップチップ実装する実装工程を示している。このときLED素子21の電極(バンプ14、図1参照)とメッキ層23を接続させる。LED素子21を集合基板30に一個づつ実装しても良いが、集合基板30の電極17のピッチで粘着シート(図示せず)上にLED素子21を配列し、この多数のLED素子21を同時に加圧加熱して集合基板30の電極17に接合する製造方式(一括接続方式)の方が生産効率が良い。LED素子21のバンプ14の下面には予め金錫共晶層を形成しておき、バンプ14と電極17を金錫共晶で接合させると良い。金錫共晶接合は融点が約300℃に設定できるため回路基板22をマザー基板(図示せず)に半田リフロー(約260℃)するとき接合部が固体のままであるという特徴がある。
(g)はLED素子21を封止する工程を示している。集合基板30を金型に装填してから、YAG等の蛍光体を混練したシリコーン樹脂を金型に充填し、シリコーン樹脂を約150℃で加熱硬化させ樹脂層11を形成する。
(h)は集合基板30をLED装置10に個片化する個片化工程を示している。ダイサー(図示せず)で樹脂層11を備えた集合基板30を切断し、個片化したLED装置10を得る。
本実施形態のLED装置10は、白色セラミックインク15がメッキ層23の一部を覆っていた。このためLED素子21直下を除き白色メッキレジスト16が白色セラミックインク15に被覆されているため、この部分の白色メッキレジスト16はLED素子21からの出射光による光劣化が著しく軽減されている。なお白色セラミックインク15はバインダーが無機質であるため耐光性が高い。また板材20が樹脂である回路基板22と白色セラミックインク15は熱膨張率が大きく異なるのに対し、樹脂がバインダーとなっている白色メッキレジスト16がバッファ層となって白色セラミックインク15の剥がれを防止している。
また本実施形態のLED装置10は、樹脂層11の側面からも光が出射するのでLED装置10の外周に反射枠を設け配光を調整しても良い。
(第2実施形態)
図4により本発明の第2実施形態について説明する。図4は本発明の第2実施形態におけるLED装置40の断面図である。図1と共通する部材には同じ番号を付している。図1に示した第1実施形態のLED装置10と、図2に示した本実施形態のLED装置40との差違は、図4における白色メッキレジスト46及びメッキ層43の断面形状だけである。白色メッキレジスト46と白色セラミックインク15の積層物が白色反射部材45となる。
図1のメッキ層23に対し図4のメッキ層43は幅が小さい。この結果、図4において白色セラミックインク15の端部から白色メッキレジスト46がはみ出している。さらに白色メッキレジスト46がLED素子21に下に割り込んでいる。このようにするとメッキ層43による反射率低下を軽減でき、LED装置40の発光効率を向上させることができる。前述したように図1のメッキ層23の低い反射率を改善するのに表面に銀メッキすることも考えられるが、銀メッキは硫化による黒色化を防止するための表面処理が必要となることと比べると、本実施形態は簡単に反射率を改善できるという特徴を備えている。
10,40…LED装置(半導体発光装置)、
11…樹脂層、
12…サファイア基板、
13…半導体層、
14…バンプ(半導体発光素子の電極)、
15…白色セラミックインク(第2の白色反射層)、
16,46…白色メッキレジスト(第1の白色反射層)、
17、19…電極、
18…スルーホール、
20…板材、
21…LED素子(半導体発光素子)、
22…回路基板、
23,24,43…メッキ層、
25,45…白色反射部材、
30…集合基板、
31…開口部。

Claims (6)

  1. 回路基板と反射部材と半導体発光素子とを備え、前記回路基板上に前記反射部材を配置し前記半導体発光素子をフリップチップ実装した半導体発光装置において、
    前記白色反射部材は少なくとも第1の白色反射層と第2の白色反射層を備え、
    該第1の白色反射層に該第2の白色反射層が積層し、
    該第1の白色反射層は白色メッキレジストからなり、開口部を有し、
    該開口部にメッキ層が形成され、
    該メッキ層に前記半導体発光素子の電極が接続する
    ことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記第2の白色反射層は、硬化するとガラス質となる無機バインダと反射性微粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記回路基板の板材は樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光装置。
  4. 回路基板と反射部材と半導体発光素子とを備え、前記回路基板上に前記反射部材を配置し前記半導体発光素子をフリップチップ実装する半導体発光装置の製造方法において、
    前記回路基板となる複数の領域が連結した集合基板であって、該領域には電極が形成されている該集合基板を準備する準備工程と、
    該集合基板に白色メッキレジストからなり開口部を有する第1の白色反射層を形成するレジスト工程と、
    該開口部にメッキ層を形成するメッキ工程と、
    前記第1の白色反射層上に第2の白色反射層を印刷する印刷工程と、
    前記半導体発光素子の電極と前記メッキ層が接続するようにして該半導体発光素子をフリップチップ実装する実装工程と、
    前記集合基板を前記半導体発光装置に個片化する工程と
    を備えることを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
  5. 前記メッキ工程において電解メッキ法を採用することを特徴とする請求項4に記載の半導体発光装置の製造方法。
  6. 前記印刷工程において硬化するとガラス質となる無機バインダと反射性微粒子を含むペーストを印刷することを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体発光装置の製造方法。
JP2010274437A 2010-12-09 2010-12-09 半導体発光装置及びその製造方法 Active JP5496072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274437A JP5496072B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 半導体発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274437A JP5496072B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124358A true JP2012124358A (ja) 2012-06-28
JP5496072B2 JP5496072B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=46505496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274437A Active JP5496072B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 半導体発光装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5496072B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017303A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Citizen Holdings Co Ltd Led光源装置及び光反射性基板
JP2014036047A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
JP2014093311A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2014103326A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 コニカミノルタ株式会社 塗布液、及びその硬化物からなる反射層を備えるled装置
WO2014109293A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 コニカミノルタ株式会社 Led装置およびその製造に用いられる塗布液
JP2015018868A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 佳達光子實業股▲分▼有限公司 発光ダイオード面光源モジュール及びその製造方法
JP2015056654A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 菱生精密工業股▲分▼有限公司 半導体装置及びその製造方法
WO2016085297A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Iljin Led Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting chip and light emitting device having the same
JP2016162972A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板及びそれを用いたledモジュール
KR101673176B1 (ko) * 2015-08-06 2016-11-07 주식회사 써키트 플렉스 양면 동박적층판 또는 동박을 이용한 엘이디 패키지용 연성회로기판의 제조방법, 및 그에 의해 제조된 엘이디 패키지
US9502610B2 (en) 2014-11-07 2016-11-22 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device
US9553245B2 (en) 2014-12-24 2017-01-24 Nichia Corporation Light emitting device
WO2017073680A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
KR101794918B1 (ko) 2017-06-26 2017-11-07 주식회사 이에스테크 플립칩형 발광다이오드 기판의 반사층 형성 방법
KR101824557B1 (ko) 2016-05-17 2018-03-14 주식회사 써키트 플렉스 동박을 이용한 엘이디 패키지용 연성회로기판의 제조방법, 및 그에 의해 제조된 엘이디 패키지
JP2019102631A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2020123752A (ja) * 2020-05-08 2020-08-13 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび面発光光源

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210136720A (ko) 2020-05-08 2021-11-17 삼성전자주식회사 발광 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033517A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子とその製造方法
JP2005039194A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2007243226A (ja) * 2007-06-20 2007-09-20 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2008258296A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sony Corp 発光装置及び光源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033517A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子とその製造方法
JP2005039194A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2008258296A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sony Corp 発光装置及び光源装置
JP2007243226A (ja) * 2007-06-20 2007-09-20 Sony Corp 光源装置、表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017303A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Citizen Holdings Co Ltd Led光源装置及び光反射性基板
JP2014036047A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
JP2014093311A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2014103326A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 コニカミノルタ株式会社 塗布液、及びその硬化物からなる反射層を備えるled装置
WO2014109293A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 コニカミノルタ株式会社 Led装置およびその製造に用いられる塗布液
US9708492B2 (en) 2013-01-10 2017-07-18 Konica Minolta, Inc. LED device and coating liquid used for production of same
JP2015018868A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 佳達光子實業股▲分▼有限公司 発光ダイオード面光源モジュール及びその製造方法
JP2015056654A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 菱生精密工業股▲分▼有限公司 半導体装置及びその製造方法
US9502610B2 (en) 2014-11-07 2016-11-22 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device
WO2016085297A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Iljin Led Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting chip and light emitting device having the same
US9553245B2 (en) 2014-12-24 2017-01-24 Nichia Corporation Light emitting device
US9728695B2 (en) 2015-03-04 2017-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mount substrate and LED module with the same
JP2016162972A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板及びそれを用いたledモジュール
KR101673176B1 (ko) * 2015-08-06 2016-11-07 주식회사 써키트 플렉스 양면 동박적층판 또는 동박을 이용한 엘이디 패키지용 연성회로기판의 제조방법, 및 그에 의해 제조된 엘이디 패키지
JPWO2017073680A1 (ja) * 2015-10-29 2018-08-02 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
CN108352433A (zh) * 2015-10-29 2018-07-31 京瓷株式会社 发光元件搭载用基板和发光装置
WO2017073680A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
US10326066B2 (en) 2015-10-29 2019-06-18 Kyocera Corporation Light emitting element-mounting substrate and light emitting apparatus
KR101824557B1 (ko) 2016-05-17 2018-03-14 주식회사 써키트 플렉스 동박을 이용한 엘이디 패키지용 연성회로기판의 제조방법, 및 그에 의해 제조된 엘이디 패키지
KR101794918B1 (ko) 2017-06-26 2017-11-07 주식회사 이에스테크 플립칩형 발광다이오드 기판의 반사층 형성 방법
JP2019102631A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2020123752A (ja) * 2020-05-08 2020-08-13 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび面発光光源
JP7153850B2 (ja) 2020-05-08 2022-10-17 日亜化学工業株式会社 面発光光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP5496072B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496072B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5710915B2 (ja) 半導体発光装置
JP6008940B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5848976B2 (ja) 配線基板、発光装置及び配線基板の製造方法
JP2014112669A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
WO2011093454A1 (ja) 発光装置の製造方法及び発光装置
JP6036913B2 (ja) 発光装置
JP2012138454A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012227470A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP6008582B2 (ja) 半導体パッケージ、放熱板及びその製造方法
JP2012069645A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5801685B2 (ja) 配線基板、発光装置及び配線基板の製造方法
JP5930893B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP5699838B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2012079776A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2011233552A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP6280710B2 (ja) 配線基板、発光装置及び配線基板の製造方法
JP2012015438A (ja) 半導体発光装置
JP2013045943A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012015437A (ja) 半導体発光装置
JP6622812B2 (ja) 発光素子搭載用基板、発光装置および発光モジュール
JP2007013067A (ja) リフレクタ付き実装基板の製造方法
JP2013105826A (ja) 半導体発光装置及びそれを備えた電子機器並びにその製造方法
JP2020004926A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5995579B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250