JP2012087819A - 締付けバンド - Google Patents

締付けバンド Download PDF

Info

Publication number
JP2012087819A
JP2012087819A JP2010232368A JP2010232368A JP2012087819A JP 2012087819 A JP2012087819 A JP 2012087819A JP 2010232368 A JP2010232368 A JP 2010232368A JP 2010232368 A JP2010232368 A JP 2010232368A JP 2012087819 A JP2012087819 A JP 2012087819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
claw
tool
hole
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744640B1 (ja
Inventor
Hisanori Ito
尚紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mihama Corp
Original Assignee
Mihama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mihama Corp filed Critical Mihama Corp
Priority to JP2010232368A priority Critical patent/JP4744640B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744640B1 publication Critical patent/JP4744640B1/ja
Priority to US13/243,612 priority patent/US8689406B2/en
Priority to CN201110312246.9A priority patent/CN102562731B/zh
Priority to KR1020110105035A priority patent/KR101129998B1/ko
Publication of JP2012087819A publication Critical patent/JP2012087819A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1412Bale and package ties, hose clamps with tighteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1478Circumferentially swagged band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1482Ratchet and tool tightened band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1484Spring closed band clamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で外側バンド部と内側バンド部を引き寄せてバンド部材を縮径する際に係合爪の潰れや内側重なり部の座屈を防いで縮径可能な締付けバンドを提供する。
【解決手段】バンド本体2の第二工具爪15と係合爪13との間の内側重なり部に径方向外側に突設され、係合爪13が仮止め孔8から係合孔9に係合する際に外側重なり部を径方向外側へ浮かせるように乗り上げガイドする乗り上げガイド部14を設けた。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えば車両用の等速ジョイントを覆うブーツを固定する締付けバンドに関する。
車両用の等速ジョイントを覆うブーツを固定する締付けバンドには様々な締付けバンドが提案され、実用化されている。例えば、リング状に成形された金属帯状のバンド本体の内側バンド部と外側バンド部とを重ね合わせて係合爪と係合孔に係合することでバンド本体を縮径して被締付け部材を締め付けるようになっている。
例えば、外側バンド部には第一工具爪とこれに連続するスリット、複数の係合孔がこの順に形成されており、重なり合う内側バンド部には複数の係合爪と第二工具爪が各々形成されている。第二工具爪は外側バンド端を挿入する開口部と押さえ部が形成されている。
内側バンド部の内側バンド端近傍に設けられたスライドガイドタブを、対応する外側バンド部に形成されたスリットガイドに挿入し、一方の係合爪をスリットにて逃がし他方の係合爪を係合孔に係合させてバンド本体がリング状に仮止めされる。この状態から、外側バンド端に設けられた第一工具爪とバンド本体に設けられた第二工具爪に工具を係止して引き寄せることで外側ハンド部の先端を第二工具爪の開口部に進入させて押さえ部にて浮き上がりが押さえられ、かつ外側バンド部が内側重なり部に設けられた係合爪を乗り越えながらスライドして係合孔に係合する。外側バンド部は径方向外側に反り易く先端部が第二工具爪の開口部に誘導されないおそれがある。このため、外側バンド部の第一工具爪に連続してスリットを設けて意図的に剛性を弱めるとともに外側重なり部の曲率をバンド本体の曲率より大きな曲率とすることにより先端部の浮き上がりを抑えて外側バンド部の先端部が第二工具爪の開口部に進入して押さえ部に押さえ込まれるようになっている(特許文献1参照)。
特許第4403728号公報
特許文献1に示す締付けバンドは、外側バンド部に形成される第一工具爪からスリットを介して係合孔までの距離が近いため、第一工具爪と第二工具爪に工具を係合させて引き寄せる際に、外側バンド部の外側重なり部によって内側バンド部に対して押さえ付ける押圧力が強まって、内側重なり部に係合爪の先端を潰すように変形させるおそれがある。特に、外側バンド部の先端部を第二工具爪の開口部に進入させるためには、外側バンド部を内側バンド部に向けて引き寄せるのみならず外側重なり部によって押さえ込む力が作用する。これによって係合爪が潰され更にはバンド本体の内側重なり部が座屈しやすくなるため、これを回避するため外側重なり部における先端側係合孔を形成する先端側壁面より先端側で第1の工具爪の後端に至る領域を、バンド本体のリング曲率よりも大きな曲率を形成するように径方向内側に湾曲している。
しかしながら、このように、外側バンド部の曲率をバンド本体より大きく形成することは製造コストがかかる上に、第一工具爪と係合孔及び第二工具爪と係合爪との距離が近いため、外側バンド部の曲率を変えても第一工具爪と第二工具爪に工具を係止して引き寄せると、係合孔と係合爪には大きな引き寄せ力と径方向内側への押し付け力が作用するため、内側重なり部の係合爪の先端の潰れの現象は解消しない。係合爪がつぶれると、バンド本体を縮径した後で係合孔より外れ易くなる。
このため、外側バンド部の外側重なり部に形成されたスリットの後端部及び係合孔の後端部に係合爪を乗り越え易くするための径方向外側に膨らむガイド部を形成するなどの工夫が必要になるが、工数が増えて製造コストが高くなる。
本願発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、簡易な構成で外側バンド部と内側バンド部を引き寄せてバンド本体を縮径する際に係合爪の潰れや内側重なり部の座屈を防いで縮径可能な締付けバンドを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
即ち、外側バンド部及び内側バンド部が相互に重なり合ったリング状となって被締付部材に巻き回されるバンド本体と、前記外側バンド部の平坦状の外側端部近傍に形成された第一工具爪と、前記第一工具爪の近傍に乗り上げガイド逃げ孔、仮止め孔及び係合孔がこの順に形成され、前記内側バンド部に形成され、前記係合孔に係合することにより前記バンド本体の締付状態を保持する係合爪と、前記内側バンド部の内側端部が重なり合う外側バンド部に段差を吸収する段差吸収部と、前記外側端部が挿入可能な開口部及び開口部に挿入された外側端部を外側から押さえる押さえ部を有して内側バンド部に形成され、前記第一工具爪に対して相対的に近づけることにより前記バンド本体を締め付ける第二工具爪と、第二工具爪と係合爪との間の内側重なり部に径方向外側に突設され、前記係合爪が仮止め孔から係合孔に係合する際に前記外側重なり部を径方向外側へ浮かせるように乗り上げガイドする乗り上げガイド部と、を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、外側バンド部には、外側端部より第一工具爪と乗り上げガイド逃げ孔、仮止め孔及び係合孔がこの順に形成されており、内側バンド部に設けられた第2の工具爪と、内側重なり部に第二工具爪と係合爪との間に径方向外側に乗り上げガイドが突設されているので、第一工具爪から係合孔と第二工具爪から係合爪までの距離が離れているので、第一工具爪と第二工具爪に工具を係止して引き寄せると、係合孔と係合爪には大きな引き寄せ力が発生せず径方向内側への押し付け力も弱いため、内側重なり部の係合爪の先端の潰れや座屈が発生し難くなる。
前記乗り上げガイドは、内側バンド部にバンド本体より幅狭で曲面状に径方向外側に突設されていることを特徴とする。
上記構成によれば、第一工具爪と第二工具爪に工具を係止して引き寄せる際に外側バンド部を押し下げる力が作用しても曲面状をした乗り上げガイドにより内側重なり部に押し当てられるのを防ぎ、かつ接触抵抗が少ないので外側端部を第二工具爪の開口部にスムーズに誘導して押さえ部により押さえることができる。
前記内側バンド部の内側端部近傍に形成されたスライドガイドタブと、前記外側バンド部における係合孔と段差吸収部の間に形成され前記スライドガイドタブが嵌まり込んでスライドするスリットとを備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、スライドガイドタブをスリットに嵌め込むことにより外側バンド部を内側バンド部に仮止めしやすく、かつ外側バンド部を引き寄せる際にスライドガイドタブにスリットが案内されてバンド本体を縮径することができるので作業性が向上する。
本発明の締付けバンドを用いれば、簡易な構成で外側バンド部と内側バンド部を引き寄せてバンド本体を縮径する際に係合爪の潰れや内側重なり部の座屈を防いで縮径可能な締付けバンドを提供することができる。
仮止め状態の締付けバンドの正面図及び上視図である。 バンド本体の平面図及び正面図である。 バンド本体と外側バンド端の仮止め状態と締付け状態の平面図である。 仮止め状態の締付けバンドに工具を用いて第一,第二工具爪に係止した状態の説明図である。 工具を作動させて第一,第二工具爪を引き寄せて締付け途中の締付けバンドの状態図である。 第一,第二工具爪の引き寄せが完了して締付け後の締付けバンドの状態図である。 締付けハンドの仮止め状態、締付け中、締付け後の状態説明図である。締付けバンドの斜視図である。 他例に係る締付けバンドのバンド本体の平面図及び正面図である。
以下、本発明に係る締付けバンドの一例について説明する。
先ず、図1及び図2を参照して締付けバンドの構成について説明する。
締付けバンド1は、バンド本体2の外側バンド部3と内側バンド部4が相互に重なり合ってリング状に形成されている。バンド本体2は、円弧状に成形された金属帯状材(例えばステンレススチール材(SUS301,SUS304,SUS430など))が用いられる。外側バンド部3と内側バンド部4は互いに重ね合されて仮止めされ、仮止め状態から工具を用いて外側バンド部3と内側バンド部4を引き寄せることでバンド本体2が縮径される。
以下、図2A,Bを参照してバンド本体2各部の構成について説明する。
図2Aにおいて、外側バンド部3の先端(外側端部3a)側には、後述する工具を係止する第一工具爪5と、工具を係止する際の工具逃げ孔6、後述する乗り上げガイド逃げ孔7、後述する係合爪を仮止め状態で係合する仮止め孔8及び後述する係合爪を締付け状態で係合する複数個所(本実施形態では2か所)に係合孔9がこの順に形成されている。仮止め孔8及び係合孔9の外側端部よりの孔端には後述する係合爪の先端を導入しやするするためのコイニング部8a,9aが各々形成されている。
また、係合孔9に隣接して後述するスライドガイドタブが嵌まり込んでスライドするスリット10が形成されている。スリット10は、スライドガイドタブの頭部が嵌め込まれる挿入孔10aと頭部が抜け止めされてスライドするスリット孔10bが連続して形成されている。また、スリット10の近傍には、後述する内側バンド部4の内側端部4aの径方向の板厚段差を吸収するための段差吸収部11が設けられている。段差吸収部11は図2Bに示すように径方向内側に凸になるようにバンド本体2の幅方向中央部に凸部が形成されている。
内側バンド部4の内側端部4aは二股状(U字状)に形成されており、外側バンド部3に形成された段差吸収部11の凹部と相互補完的に重ね合わせて内外段差を吸収するようになっている。内側バンド部4の内側端部4a近傍にはスライドガイドタブ12が径方向外側に向けて突設されている。スライドガイドタブ12の頭部12aはスリット10の挿入孔10aの孔幅より小さくスリット孔10bの孔幅より幅広な平坦部が形成されている(図2B参照)。スライドガイドタブ12は頭部12aを挿入孔10aに挿入してスリット孔10bへスライドさせるとスリット10に抜け止めされる(図3A参照)。
また、スライドガイドタブ12より内側端部4aとは離れた位置に係合孔9に係合する複数個所(本実施形態では2か所)に係合爪13が形成されている。係合爪13は図2Bに示すように、内側バンド部4の内側重なり部に径方向外側に向けて切り起こされて形成されている。
係合爪13の近傍には、バンド本体2の内側重なり部に乗り上げガイド部14が設けられている。この乗り上げガイド部14は、バンド本体2より幅狭で曲面状(アーチ状)に径方向外側に突設されている。乗り上げガイド部14は、係合爪13が仮止め孔8,係合孔9から係合孔9,9へ係合する際に外側バンド部3による係合爪13,13の押圧を緩和して外側端部3aを径方向外側へ浮かせるようにガイドする。乗り上げガイド部14は曲面状(アーチ状)に限らないが、外側バンド部3に当接してスライドするように滑らかなR面に形成されているのが望ましい。また、乗り上げガイド部14の高さは、外側バンド部3の外側端部3aが内側重なり部に向けて押さえ込まれるため、係合爪13と同等かそれより若干低くてもよい。
また、乗り上げガイド部14より離れた内側バンド部4に重なり合う外側バンド部3の外側端部3aの到達位置には、後述する工具を係止する第二工具爪15が形成されている。第二工具爪15には、外側端部3aが挿入可能な開口部15a及び開口部15aに挿入された外側端部3aを外側から押さえる押さえ部15bが形成されている。
図1B,図3Aにおいて、バンド本体2をリング状に形成して、スライドガイドタブ12の頭部12aを挿入孔10aから挿入してスリット孔10bへスライドさせるとスライドガイドタブ12がスリット10に抜け止めされて係止する。また、外側バンド部3の乗り上げガイド逃げ孔7に乗り上げガイド14を収容し、仮止め孔8に一方の係合爪13、一方の係合孔9に他方の係合爪13を係合させて、図1Aのようなバンド本体2をリング状に仮止め状態にしておく。
次に、締付けバンド1が仮止め状態から締付け状態に至るまでの縮径動作について図4乃至図7に示す状態図を参照して説明する。図7A,B,Cは図4乃至図6の各状態図に対応している。
図4において、プライヤーなどの工具16を仮止め状態の第一工具爪5と第二工具爪15に各々係止してクランプ作業を開始する。第一工具爪5には工具逃げ孔6が形成されているため、工具16のクランプ部を容易に係止することができる(図7A参照)。このとき、第一工具爪5から係合孔9と第二工具爪15から係合爪13までの距離が離れているので、第一工具爪5と第二工具爪15に工具16を係止して引き寄せると、係合孔9と係合爪13には大きな引き寄せ力が発生せず外側バンド部3による径方向内側への押し付け力も弱いため、後述するように内側重なり部の係合爪13の先端の潰れや内側バンド部4の座屈が発生し難くなる。
図5において、工具16を把持して第一工具爪5と第二工具爪15を相対的に近づける向きに外側バンド部3の外側端部3aを第二工具爪15の開口部15aに向かってスライドさせる。このとき、工具16は外側端部3aを第二工具爪15に引き寄せながら内側重なり部に向けて押さえ付けられる。よって、係合爪13,13の先端が仮止め孔8、係合孔9より外れて外側バンド部3によって押さえ付けられる。しかしながら、乗り上げガイド逃げ孔7より外れた乗り上げガイド14が外側バンド部3を浮き上がらせるように支持し、外側バンド部3による内側重なり部への押圧力を緩和するため係合爪13,13の変形を抑えることができかつ、内側バンド部4の座屈も防止することができる(図7B参照)。
また、乗り上げガイド14は、バンド本体2より幅狭の曲面形状をしているため接触抵抗が少なく外側バンド部3をスムーズな引き寄せが可能である。
図6において、外側バンド部3の外側端部3aが第二工具爪15の開口部15aに進入すると工具16によるクランプが完了する。このとき、乗り上げガイド14は仮止め孔8に挿入され、係合爪13,13はコイニング部9a,9aに誘導されて係合孔9,9に各々挿入されて係合する。
また、内側バンド部4の内側端部4aは段差吸収部11に相互補完的に嵌め合って内外段差が吸収される。
さらに、外側バンド部3の外側端部3aは押さえ部15bによって跳ね上がりを抑えられる(図7C参照)。
以上説明したように、簡易な構成で外側バンド部3と内側バンド部4を引き寄せてバンド本体2を縮径する際に係合爪13の潰れや内側重なり部の座屈を防いで縮径可能な締付けバンド1を提供することができる。
尚、締付けバンド1のハンド径が小径(概ね内径φ40mm以下)の場合には、外側バンド部3に形成されたスリット10と内側バンド部4に形成されたスライドガイドタブ12は、省略することも可能である。
また、外側バンド部3に形成された段差吸収部11は、内側バンド部4の内側端部4aの二股状(U字状)に対応して形成されていたがこれに限定されるものではなく他の形態であってもよい。例えば図8A,Bに示すように、内側バンド部4の内側端部4aが舌片状に形成されており、外側段差吸収部11の重なり部にはバンド本体2の幅方向中央部が径方向外側に凸となるように凹部が形成され、内外段差を吸収するようになっていてもよい。
1 締付けバンド
2 バンド本体
3 外側バンド部
3a 外側端部
4 内側バンド部
4a 内側端部
5 第一工具爪
6 工具逃げ孔
7 乗り上げガイド逃げ孔
8 仮止め孔
8a,9a コイニング部
9 係合孔
10 スリット
10a 挿入孔
10b スリット孔
11 段差吸収部
12 スライドガイド
12a 頭部
13 係合爪
14 乗り上げガイド部
15 第二工具爪
15a 開口部
15b 押さえ部
16 工具

Claims (3)

  1. 外側バンド部及び内側バンド部が相互に重なり合ったリング状となって被締付部材に巻き回されるバンド本体と、
    前記外側バンド部の平坦状の外側端部近傍に形成された第1の工具爪と、
    前記第1の工具爪の近傍に乗り上げガイド逃げ孔、仮止め孔及び係合孔がこの順に形成され、
    前記内側バンド部に形成され、前記係合孔に係合することにより前記バンド本体の締付状態を保持する係合爪と、
    前記内側バンド部の内側端部が重なり合う外側バンド部に段差を吸収する段差吸収部と、
    前記外側端部が挿入可能な開口部及び開口部に挿入された外側端部を外側から押さえる押さえ部を有して内側バンド部に形成され、前記第1の工具爪に対して相対的に近づけることにより前記バンド本体を締め付ける第2の工具爪と、
    内側バンド部の係合爪と第2の工具爪との間に径方向外側に突設され、前記係合爪が仮止め孔から係合孔に係合する際に前記外側端部を径方向外側へ浮かせるように乗り上げガイドする乗り上げガイド部と、を備えたことを特徴とする締付けバンド。
  2. 前記乗り上げガイドは、内側バンド部にバンド本体より幅狭で曲面状に径方向外側に突設されている請求項1記載の締付けバンド。
  3. 前記内側バンド部の内側端部近傍に形成されたスライドガイドタブと、前記外側バンド部における係合孔と段差吸収部の間に形成され前記スライドガイドタブが嵌まり込んでスライドするスリットと、を備えた請求項1又は請求項2記載の締付けバンド。
JP2010232368A 2010-10-15 2010-10-15 締付けバンド Active JP4744640B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232368A JP4744640B1 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 締付けバンド
US13/243,612 US8689406B2 (en) 2010-10-15 2011-09-23 Clamping band
CN201110312246.9A CN102562731B (zh) 2010-10-15 2011-10-14 卡箍
KR1020110105035A KR101129998B1 (ko) 2010-10-15 2011-10-14 체결 밴드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232368A JP4744640B1 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 締付けバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4744640B1 JP4744640B1 (ja) 2011-08-10
JP2012087819A true JP2012087819A (ja) 2012-05-10

Family

ID=44541390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232368A Active JP4744640B1 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 締付けバンド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8689406B2 (ja)
JP (1) JP4744640B1 (ja)
KR (1) KR101129998B1 (ja)
CN (1) CN102562731B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137069A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Ntn Corp ブーツバンド
JP2015055346A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 サンコール株式会社 クランプバンド
JP2016017577A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 Ntn株式会社 ブーツバンド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855655B2 (ja) * 2011-06-28 2016-02-09 日本発條株式会社 ブーツバンド
CN102507164B (zh) * 2011-10-11 2014-07-30 湖北航达科技有限公司 快卸卡箍综合试验***
DE102011116768A1 (de) * 2011-10-22 2013-04-25 Norma Germany Gmbh Profilschelle mit Dichtelement
WO2013137120A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 日本発條株式会社 ブーツバンド
WO2018082763A1 (de) * 2016-11-02 2018-05-11 Oetiker Schweiz Ag Spannschelle
US10669944B2 (en) * 2016-11-16 2020-06-02 General Electric Company Cooling shrouds
CN113492944B (zh) * 2020-04-02 2023-01-24 禧玛诺(新)私人有限公司 箍件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097212A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Kenrotsuku:Kk 引き絞り操作式の再使用可能なクランプ金具
JP2002130217A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Kenrokku:Kk 締付け口径の調整可能な汎用クランプ金具
JP2004534924A (ja) * 2000-12-19 2004-11-18 エタブリスマン・カイロウ 締着用カラー
JP2005030528A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Kenrokku:Kk 2重渦巻き型クランプ金具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333360A (en) 1992-10-09 1994-08-02 Hans Oetiker Ag Mashinen- Und Apprate-Fabrik Expandable clamp structure of the earless type
KR19980066120U (ko) * 1997-05-12 1998-12-05 김재복 자동차 등속조인트의 윤활유 누출방지용 클램핑 밴드
JP3950785B2 (ja) * 2002-11-18 2007-08-01 株式会社ミハマ 締付けバンド
JP4403728B2 (ja) * 2003-06-11 2010-01-27 日本発條株式会社 ブーツバンド
JP4513011B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 日本発條株式会社 ブーツバンド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097212A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Kenrotsuku:Kk 引き絞り操作式の再使用可能なクランプ金具
JP2002130217A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Kenrokku:Kk 締付け口径の調整可能な汎用クランプ金具
JP2004534924A (ja) * 2000-12-19 2004-11-18 エタブリスマン・カイロウ 締着用カラー
JP2005030528A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Kenrokku:Kk 2重渦巻き型クランプ金具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137069A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Ntn Corp ブーツバンド
JP2015055346A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 サンコール株式会社 クランプバンド
JP2016017577A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 Ntn株式会社 ブーツバンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744640B1 (ja) 2011-08-10
KR101129998B1 (ko) 2012-03-26
CN102562731B (zh) 2014-07-02
US8689406B2 (en) 2014-04-08
CN102562731A (zh) 2012-07-11
US20120090137A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744640B1 (ja) 締付けバンド
EP1867881B1 (en) Boot band
CA2852335C (en) Hose clamp
JP2002022080A (ja) ブーツバンド
JP4403728B2 (ja) ブーツバンド
JP5855655B2 (ja) ブーツバンド
JP4563158B2 (ja) 締付けバンド
RU2243442C2 (ru) Хомут крепления
JPWO2005054689A1 (ja) ブーツバンド
JP5749404B2 (ja) ホースクランプ
JP3860529B2 (ja) 締付けバンド
JP5937675B2 (ja) ブーツバンド
JP4476637B2 (ja) クランプバンド
JP2007014174A (ja) ワイヤーハーネス外装用コルゲートチューブ継手
JP3851420B2 (ja) ブーツバンド
JP5877764B2 (ja) ブーツバンド
JP4216129B2 (ja) 締付けバンド
JP2003194221A (ja) ブーツバンド
JPS6021529Y2 (ja) 金属製結合バンド
WO2015011789A1 (ja) ブーツバンド
JP2013238271A (ja) クランパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250