JP2012085452A - リチウムイオン電池の制御装置 - Google Patents

リチウムイオン電池の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012085452A
JP2012085452A JP2010229978A JP2010229978A JP2012085452A JP 2012085452 A JP2012085452 A JP 2012085452A JP 2010229978 A JP2010229978 A JP 2010229978A JP 2010229978 A JP2010229978 A JP 2010229978A JP 2012085452 A JP2012085452 A JP 2012085452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion battery
upper limit
deterioration
limit voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010229978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504126B2 (ja
Inventor
Yuji Kawabuchi
祐二 河淵
Naoki Maruno
直樹 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010229978A priority Critical patent/JP5504126B2/ja
Priority to CN201110248531.9A priority patent/CN102447140B/zh
Priority to US13/249,860 priority patent/US8305085B2/en
Publication of JP2012085452A publication Critical patent/JP2012085452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504126B2 publication Critical patent/JP5504126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池は、電析により容量劣化が生じることが知られているため、予め設定された上限電圧の範囲内で充電を行なうよう制御している。リチウム電析による容量劣化を防止するため予め上限電圧を設定した場合でも、SOCの使用領域の減少を抑制可能なリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】負荷との間で電力を授受可能に構成されたリチウムイオン電池の制御装置であって、リチウムイオン電池の容量劣化に応じて、上限電圧を高くする。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウムイオン電池の制御装置に係り、特に、リチウムイオン電池の劣化による容量及び出力低下を抑制可能なリチウムイオン電池の制御装置に関する。
EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(HybridElectrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)等の車両には、モータ等に電力を供給する蓄電器が搭載される。蓄電器には、複数の蓄電池が設けられている。
EVやHEVに搭載される蓄電池は、所定の出力が求められているが、一般に蓄電池は、中長期間放置されると電極の表面が酸化皮膜で覆われて出力特性が低下する。このように蓄電池による出力が低下すると、電池が劣化していると判断され、蓄電池による出力を下げるように制御されることが一般的である。これは、蓄電池が劣化しているにもかかわらず、蓄電池劣化前の出力を要求した場合には、蓄電池は過負荷状態となり、蓄電池の寿命劣化が加速されてしまうためである。
蓄電池の劣化を解消するためには、蓄電池に対して所定の放電処理、いわゆるリフレッシュ処理を行うことで、蓄電池の活性化を行うことが必要となるが、ハイブリッド車両や電気車両に搭載された状態で蓄電池の活性化を行うことを想定していない。
また、特許文献1には、鉛蓄電池の劣化時にSOCの使用域を上昇させることが開示されている。
一方で、近年、蓄電池としてリチウムイオン電池が注目されている。リチウムイオン電池は、軽量で高エネルギー密度が得られるため、車両搭載用高出力電源として好ましく用いられるものと期待されている。
特開2001−339864号公報
しかしながら、リチウムイオン電池は、電析により容量劣化が生じることが知られているため、予め設定された上限電圧の範囲内で充電を行なうよう制御している。ここで、電析とは、リチウムイオンが電気的に還元されることにより電極表面にリチウム金属となって析出することを言う。従って電池が劣化してくると、新品時に比べて充電量や回生出力が減少してしまい、走行距離が短くなるという問題が生じる。
特許文献1は、鉛蓄電池を対象とするものであり、さらにSOC使用域を具体的にどのように上げるのか不明である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、リチウム電析による容量劣化を防止するため予め上限電圧を設定した場合でも、SOCの使用領域の減少を抑制可能なリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、
負荷(例えば、後述の実施形態のモータ・ジェネレータ2)との間で電力を授受可能に構成されたリチウムイオン電池(例えば、後述の実施形態のバッテリ23)の制御装置(例えば、後述の実施形態のモータECU26、バッテリECU30)であって、前記リチウムイオン電池の容量劣化に応じて、上限電圧を高くすることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項2に係る発明は、
正極と負極を有するリチウムイオン電池(例えば、後述の実施形態のバッテリ23)の制御装置(例えば、後述の実施形態のモータECU26、バッテリECU30)であって、負極で生じる容量劣化に応じて正極の電位を上昇させることで上限電圧を高くすることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2の構成に加えて、
電解液の移動度の低くなる温度以下で劣化状態を推定し、上限電圧を高くすることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3の構成に加えて、
摂氏0℃以下で、上限電圧を高くすることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項3の構成に加えて、
リチウム電析電圧が上限開回路電圧以下のとき、上限電圧を高くすることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1又は2の構成に加えて、
前記リチウムイオン電池の容量劣化は、前記リチウムイオン電池の内部抵抗を検出することで判断することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1又は2の構成に加えて、
前記負荷は、電動機(例えば、後述の実施形態のモータ・ジェネレータ2)であり、
前記制御装置は、容量劣化に応じて上限電圧を算出するとともに、前記リチウムイオン電池の電圧(例えば、後述の実施形態の上限開回路電圧)と前記上限電圧を比較し、比較結果によって充電出力制限指令を与えることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項7の構成に加えて、
前記リチウムイオン電池が車両用のバッテリであることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、電動機と、
前記電動機との間で電力を授受可能に構成されたリチウムイオン電池と、
前記リチウムイオン電池の劣化度合いを検出する又は推定する劣化検出装置と、を備えた電気自動車であって、
前記リチウムイオン電池の劣化度合いによって、回生時に前記リチウムイオン電池の上限電圧を高くすることを特徴とする。
請求項1、2及び9の発明によれば、一般的にリチウムイオン電池は劣化によって負極電位の容量が下がってしまい、下がった容量のままで使用するとSOCの使用領域が減少してしまうが、上限電圧を高くすることでSOCの使用領域を確保することができる。
請求項3の発明によれば、低温状態ではリチウム析出による電圧低下が大きいため、補正量を電気量の増減に対応する上限開回路電圧(以下、OCV(Open Circuit Voltage)とも呼ぶ。)と温度によって変更することでSOCの使用領域を確保することができる。
請求項4の発明によれば、特に、電解液の活性が悪い摂氏0℃以下ではリチウム電析が多く、SOCの使用領域が少なくなるので効果的となる。
請求項5の発明によれば、リチウム電析電圧が上限開回路電圧より高いときには、上限電圧を高くする必要はなく、電池自体の上限に達したら補正を止めることで、劣化を抑制することができる。
請求項6の発明によれば、電池の劣化が進むと内部抵抗が上昇するので、これを検出することで容易にリチウムイオン電池の容量劣化を判断することができる。
請求項7の発明によれば、適切に充電出力を管理することができる。
請求項8の発明によれば、車両用バッテリとして用いた場合にリフレッシュ操作など車両走行と異なる制御を自由に行なえないため、該制御により電池の劣化に拘わらず上限電圧を高くすることでSOCの使用領域を確保することができる。
本発明の一実施形態のリチウムイオン電池の制御装置によって制御される電源システムの構成を説明する概略ブロック図である。 定電流充電時の電池電圧と電池容量の関係を示すグラフである。 定電流充電時の正極・負極の電位と電池容量の関係を示すグラフである。 新品および劣化時の回生出力を算出するグラフである。 制御フローを示すフロー図である。 Li電析電圧の温度依存性について示すグラフである。
以下、本発明の電動車両の駆動装置の実施形態ついて図面を参照しながら説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、本発明の一実施形態のリチウムイオン二次電池(以下、リチウムイオン電池と呼ぶ。)の制御装置によって制御される電源システムの構成を説明する概略ブロック図である。このリチウムイオン電池の制御装置は、特に電気自動車やハイブリッド自動車等の車両用として用いられる。
図1を参照して、電源システム5では、負荷としてのモータ・ジェネレータ2がその電源としてのバッテリ23にパワードライブ回路(以下、PDUと呼ぶ)24を介して接続され、PDU24を介してバッテリ23との間で電力(モータMの力行動作時の供給電力や回生動作時の回生電力)を授受可能とされている。
バッテリ23は、リチウムイオン電池で構成される。
ここで、リチウムイオン電池のモデルについて正極をコバルト酸リチウムとしたリチウムイオン電池を例にすると、基本的充放電反応は,以下の通りである。
正極反応:
Li1 − xCoO+xLi+xe⇔ LiCoO (1)
負極反応:
LiC ⇔ C+xLi+xe (2)
電池全体反応:
Li1 − xCoO+LiC ⇔ LiCoO+C (3)
このバッテリ23では、放電時には、負極での電極反応により、リチウム原子Liが、電子eの放出によりリチウムイオンLiとなってセパレータ中の電解液に放出される。一方、正極の電極反応では、電解液中のリチウムイオンがLiが取込まれて電子eを吸収する。これにより、正極の内部にリチウム原子Liが取込まれる。反対に、充電時には、負極での電極反応により、電界液中のリチウムイオンLiが取込まれ、正極での電極反応では、電界液へリチウムイオンLiが放出される。
モータ・ジェネレータ2には、モータ・ジェネレータ2の動作状態を検出するために、モータ・ジェネレータ2の回転速度NMを検出する回転速度センサ等のセンサが備えられ、また、モータ・ジェネレータ2の動作制御を行うためにCPU等を含む電子回路により構成されたモータコントローラ(以下、モータECUという)26が備えられている。このモータECU26には、回転速度センサからの出力信号等が入力される。そして、モー夕ECU26は、回転速度センサからの出力信号(入力データ)や予め定められた処理等に基づいて、要求された動作に対しモータ・ジェネレータ2の発電、駆動を、PDU24を介して制御する。
また、バッテリ23には、バッテリ23の端子間の電圧Vおよび電流A(以下、それぞれバッテリ電圧V、バッテリ電流Aと呼ぶ)をそれぞれ検出する電圧センサ27、電流センサ28と、バッテリ23の温度T(以下、バッテリ温度Tと呼ぶ)を検出する温度センサ29とが備えられるとともに、バッテリ23の状態を監視するためにCPU等を含む電子回路により構成されたバッテリコントローラ(以下、バッテリECUという)30と、バッテリ23の劣化量を検出する劣化検出器33とが備えられている。このバッテリECU30と劣化検出器33には、電圧センサ27、電流センサ28、温度センサ29の出力信号等が入力される。そして、バッテリECU30は、各センサからの出力信号(入力データ)や劣化量から予め定められた処理に基づいてバッテリ23の残容量(SOC:State of charge)の算出やバッテリ23の寿命等に係る劣化判定処理等を行う。
モータECU26とバッテリECU30はバスを介して相互に接続されており、それぞれが各センサ27〜29から取得した各検出データや、制御処理に際して生成したデータを相互に授受可能とされている。このモータECU26とバッテリECU30により本発明の制御装置を構成している。
劣化検出器33は、バッテリ23の内部抵抗値を算出し、この内部抵抗値から、さらにバッテリ23の寿命を算出し、劣化の程度、即ち劣化量Dを判定する。バッテリ23の劣化が進むと、図2に示すように、電池電圧における容量が低下する。従って、同じ上限電圧の範囲内で充電を行なうと、新品時に比べて充電容量の低下が生じる。
ここで、バッテリECU30は、劣化検出器33から出力される劣化量Dから劣化状態を判断し、劣化量Dが所定値を超えた場合には、上限電圧を上げることにより充電(回生)電圧の使用域をあげるように制御している。そして、モータECU26に充電(回生)出力制限値を指令値として出力する。
なお、従来はリチウムイオン電池は、負極においてLiが電析しない電位範囲で使用する必要があるため、負極でLiが電析しない電位範囲となる正・負極間電圧に上限電圧を制限してきたが、本発明者の鋭意検討の結果、図3に示すように、負極でLiが電析しない電位範囲における正極電位は劣化時には、上昇することが判った。従って、バッテリ23の劣化時には、使用可能な正・負極間電圧を広くとることができるようになった。図2を参照して、このように充電(回生)時に、新品時と同じ上限電圧(新品時上限電圧)であれば容量Aしか使用することができなかったが、劣化後上限電圧まで上限電圧を上げることで、容量Bまで使用可能域を増やすことができ、SOCの使用可能域を増やすことで燃費の向上を図ることができる。
また、電池の最大回生出力は、所定の電圧において電流値の水準を変えて定電流充放電を行い、その近似直線を求めて、その傾きを内部抵抗(R)、Y切片を起開回路電圧(E)とすると、V=E−I×Rとなる。この結果より求めたEとRを用いて上限電圧までの出力値を算出し最大出力(W)を、W=上限電圧×(E−上限電圧)/R、とする。図4を参照して、上限電圧を固定した場合、新品時はW{W=V×(E−V)/R}の出力が劣化後はW{W=V×(E−V)/R}にまで低下するが、上限電圧を劣化に応じて上げることによりW{W=V×(E−V)/R}にまで改善されることがわかる。したがって、バッテリー性能寿命が延び、車両総走行距離が長くなる。
図5は、制御装置の制御フローを示すフロー図である。
先ず、バッテリECU30は、劣化量Dが所定値を超えたか否かにより劣化の有無を検出する。そして、劣化量Dが所定値以下であれば劣化無しと判定して再度劣化有無を検出する。また、劣化量Dが所定値を超えて劣化有りと判定した場合、バッテリ23の上限電圧を上げるようにモータECU26に出力指令を与える。
また、リチウム電析は、電池、より具体的には電解液の温度によって影響される。図6は、Li電析電圧の温度依存性について示すグラフである。
図6に示すように、リチウムイオン電池では、電解液の移動度が低くなる0℃より低い温度域において急激にLi電析電圧が低下している。そのため、電池温度が0℃以下であれば、上限電圧を上げるように制御し、上限電圧を上げることでSOCの使用可能域を増やすことができる。なお、0℃は一例であり、電解液の種類等に応じて上限電圧を上げる温度は適宜選択することができる。
また、このとき、Li電析電圧の温度依存性を考慮し、その温度での開回路電圧とLi電析電圧を比較し、開回路電圧がLi電析電圧以上の場合にのみ、上限電圧を上げることで、SOCの使用可能域を増やしてもよい。
例えば開回路電圧がVであれば、常に開回路電圧がLi電析電圧より高いので、上限電圧を上げるように制御し、開回路電圧がVであれば、開回路電圧がLi電析電圧より高い0度以下では、上限電圧を上げるように制御し、開回路電圧がLi電析電圧より高い0度より高い温度では、これまでの上限電圧を維持する。
以上、説明したように、本実施形態によれば、リチウムイオン電池の容量劣化に応じて上限電圧を高くすることにより、SOCの使用領域を確保することができる。即ち、負極でリチウムが電析しない電位範囲における正極電位は、劣化時には上昇することが見出され、下がった容量のままで使用するとSOCの使用領域が減少してしまうが、上限電圧を高くすることでSOCの使用領域を確保することができる。
また、本実施形態によれば、電解液の移動度の低くなる温度、例えば摂氏0℃以下で劣化状態を推定し、上限電圧を高くすることにより、電解液の活性が悪い摂氏0℃以下であってもSOCの使用領域が減少するのを抑制できる。
また、本実施形態によれば、リチウム電析電圧が開回路電圧以下のとき、上限電圧を高くすることにより、放充電中による劣化が生じてもSOCの使用領域が減少するのを抑制できる。また、リチウム電析電圧が開回路電圧より高いときには、上限電圧を高くする必要はなく、電池自体の上限に達したら補正を止めることで、劣化を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、リチウムイオン電池の容量劣化は、リチウムイオン電池の内部抵抗を検出することで判断することにより、容易にリチウムイオン電池の容量劣化を判断することができる。もちろん、容量劣化は任意のSOC範囲における電気容量の変化を直接検出することによっても判断できる。図2のように新品時と劣化時の上限電圧の傾きが異なるため、所定の値の間であるSOC範囲における容量も異なる。一般に新品の方が容量が多く、劣化するに従って容量が少なくなるのでこれにより劣化状態を判断できる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
2 モータ・ジェネレータ(負荷)
23 バッテリ(リチウムイオン電池)
24 PDU
26 モータECU(制御装置)
27 電圧センサ
28 電流センサ
29 温度センサ
30 バッテリECU(制御装置)
33 劣化検出器

Claims (9)

  1. 負荷との間で電力を授受可能に構成されたリチウムイオン電池の制御装置であって、前記リチウムイオン電池の容量劣化に応じて、上限電圧を高くすることを特徴とするリチウムイオン電池の制御装置。
  2. 正極と負極を有するリチウムイオン電池の制御装置であって、負極で生じる容量劣化に応じて正極の電位を上昇させることで上限電圧を高くすることを特徴とするリチウムイオン電池の制御装置。
  3. 電解液の移動度の低くなる温度以下で劣化状態を推定し、上限電圧を高くすることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池の制御装置。
  4. 摂氏0℃以下で、上限電圧を高くすることを特徴とする請求項3に記載のリチウムイオン電池の制御装置。
  5. リチウム電析電圧が上限開回路電圧以下のとき、上限電圧を高くすることを特徴とする請求項3に記載のリチウムイオン電池の制御装置。
  6. 前記リチウムイオン電池の容量劣化は、前記リチウムイオン電池の内部抵抗を検出することで判断することを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池の制御装置。
  7. 前記負荷は、電動機であり、
    前記制御装置は、容量劣化に応じて上限電圧を算出するとともに、前記リチウムイオン電池の電圧と前記上限電圧を比較し、比較結果によって充電出力制限指令を与えることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池の制御装置。
  8. 前記リチウムイオン電池が車両用のバッテリであることを特徴とする請求項7に記載のリチウムイオン電池の制御装置。
  9. 電動機と、
    前記電動機との間で電力を授受可能に構成されたリチウムイオン電池と、
    前記リチウムイオン電池の劣化度合いを検出する又は推定する劣化検出装置と、を備えた電気自動車であって、
    前記リチウムイオン電池の劣化度合いによって、回生時に前記リチウムイオン電池の上限電圧を高くすることを特徴とする電気自動車。
JP2010229978A 2010-10-12 2010-10-12 リチウムイオン電池の制御装置 Expired - Fee Related JP5504126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229978A JP5504126B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 リチウムイオン電池の制御装置
CN201110248531.9A CN102447140B (zh) 2010-10-12 2011-08-26 锂离子电池的控制装置
US13/249,860 US8305085B2 (en) 2010-10-12 2011-09-30 Lithium-ion battery controlling apparatus and electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229978A JP5504126B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 リチウムイオン電池の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012085452A true JP2012085452A (ja) 2012-04-26
JP5504126B2 JP5504126B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=45924605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229978A Expired - Fee Related JP5504126B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 リチウムイオン電池の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8305085B2 (ja)
JP (1) JP5504126B2 (ja)
CN (1) CN102447140B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042407A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toshiba Mach Co Ltd ハイブリッド型建設機械制御方法およびハイブリッド型建設機械
WO2014091622A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその充電方法
JP2015065119A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
WO2018180333A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源システムの制御装置及び車載用電源装置
US10594002B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Gs Yuasa International Ltd. Charge voltage controller for energy storage device, energy storage apparatus, battery charger for energy storage device, and charging method for energy storage device
US11260769B2 (en) 2018-10-29 2022-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrified vehicle
WO2022138745A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置及び電池システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012214877A1 (de) * 2012-08-22 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Nutzungsverfahren für elektrische Energiespeicher, Anordnung zur Ausführung eines solchen Nutzungsverfahrens, Batterie und Kraftfahrzeug mit einer solchen Batterie
CN104348193A (zh) * 2013-07-25 2015-02-11 观致汽车有限公司 电池管理***和方法、以及包括该***的车辆
JP6701662B2 (ja) * 2015-10-07 2020-05-27 三菱自動車工業株式会社 電動車の回生制動制御装置
JP6605008B2 (ja) * 2017-10-20 2019-11-13 本田技研工業株式会社 電源システム及び車両
CN110758127B (zh) * 2018-07-26 2022-03-15 比亚迪股份有限公司 电池充电的方法、装置、存储介质及电子设备
CN110758170B (zh) * 2018-07-26 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 电池充电的方法、装置、存储介质以及车辆和云服务器
US10985587B2 (en) 2018-08-07 2021-04-20 Intel Corporation Battery charge termination voltage adjustment
US20210313816A1 (en) * 2018-08-31 2021-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery charging system
JP6968774B2 (ja) * 2018-09-26 2021-11-17 本田技研工業株式会社 リチウムイオン電池の制御装置、リチウムイオン電池の制御方法、およびプログラム
US11126232B2 (en) 2018-11-28 2021-09-21 Intel Corporation Battery heat balancing during peak power mode
US11863009B2 (en) * 2019-06-18 2024-01-02 Intel Corporation Battery charge termination voltage adjustment
US10957946B2 (en) 2019-08-13 2021-03-23 International Business Machines Corporation Capacity degradation analysis for batteries
JP7494452B2 (ja) * 2019-08-30 2024-06-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、蓄電素子の入出力制御方法
US12009687B2 (en) * 2019-10-12 2024-06-11 Intel Corporation Apparatus and method to provide dynamic battery charging voltage
GB2596066A (en) * 2020-06-15 2021-12-22 Tridonic Gmbh & Co Kg A converter for charging a battery for supplying emergency lighting means
JP2023002286A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 本田技研工業株式会社 蓄電デバイス制御装置、蓄電デバイス制御システム及び蓄電デバイス制御方法
CN113665398A (zh) * 2021-07-22 2021-11-19 广东劲天科技有限公司 充电枪故障检测方法、终端以及***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030753A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両用電池の制御装置
JP2000270491A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
JP2001339864A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の充放電制御方法および充放電制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578915A (en) 1994-09-26 1996-11-26 General Motors Corporation Dynamic battery state-of-charge and capacity determination
JPH10302844A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池の劣化防止装置
KR20010072026A (ko) * 1998-07-20 2001-07-31 크리스 로저 에이취. 차량 배터리를 모니터링하기 위한 시스템 및 방법
JP3598873B2 (ja) * 1998-08-10 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法及び状態判定装置、並びに二次電池の再生方法
JP2001238360A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電制御装置
JP3720290B2 (ja) * 2001-10-04 2005-11-24 矢崎総業株式会社 バッテリの充電効率検出方法及びその装置、バッテリの充電電気量検出方法及びその装置
US7482784B2 (en) * 2003-07-15 2009-01-27 Panasonic Corporation Degradation judgment circuit for secondary battery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030753A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両用電池の制御装置
JP2000270491A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
JP2001339864A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の充放電制御方法および充放電制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042407A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toshiba Mach Co Ltd ハイブリッド型建設機械制御方法およびハイブリッド型建設機械
WO2014091622A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその充電方法
JPWO2014091622A1 (ja) * 2012-12-14 2017-01-05 日立マクセル株式会社 蓄電装置及びその充電方法
US9787119B2 (en) 2012-12-14 2017-10-10 Hitachi Maxwell, Ltd. Electric storage device and method for charging same
JP2015065119A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
US10594002B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Gs Yuasa International Ltd. Charge voltage controller for energy storage device, energy storage apparatus, battery charger for energy storage device, and charging method for energy storage device
US10971767B2 (en) 2015-03-31 2021-04-06 Gs Yuasa International Ltd. Charge voltage controller for energy storage device, energy storage apparatus, battery charger for energy storage device, and charging method for energy storage device
WO2018180333A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源システムの制御装置及び車載用電源装置
US11260769B2 (en) 2018-10-29 2022-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrified vehicle
WO2022138745A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置及び電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5504126B2 (ja) 2014-05-28
US8305085B2 (en) 2012-11-06
US20120086368A1 (en) 2012-04-12
CN102447140B (zh) 2015-03-11
CN102447140A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504126B2 (ja) リチウムイオン電池の制御装置
JP7483078B2 (ja) 二次電池の異常検知装置及び二次電池
JP6978339B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置及び異常検出装置、及び二次電池の管理システム
KR101897859B1 (ko) 리튬 석출 탐지 방법, 이를 이용한 이차전지 충전 방법과 장치 및 이차전지 시스템
JP5772965B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP4494453B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
JP5321757B2 (ja) 蓄電装置の制御装置および制御方法
JP5057156B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法及び充電システム
JP2013092398A (ja) 二次電池の劣化状態判別システム及び劣化状態判別方法。
JP5720538B2 (ja) 蓄電装置の制御装置
JP5821669B2 (ja) 推定装置、推定方法および制御方法
JP5716691B2 (ja) 電池システムおよび非水二次電池の充放電制御方法
JP2009199934A (ja) 電源システムおよびこれを搭載した車両ならびに電源システムの制御方法
JP2018041529A (ja) 非水電解質二次電池の放電制御装置及び方法
JP2015187938A (ja) 容量回復方法および容量回復システム
JP5720554B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2019096552A (ja) 電池劣化判定システム
JP6087870B2 (ja) 車両
JP2011014395A (ja) 蓄電器管理装置
JP2018021837A (ja) 二次電池の劣化判定装置、二次電池の劣化判定方法、及び二次電池の制御装置
JP5842607B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2018085278A (ja) 制御システム
JP6696460B2 (ja) 電池システム
JP6747333B2 (ja) 二次電池システム
JP7040408B2 (ja) 二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees