JP2012066778A - 走行軌跡作成装置 - Google Patents

走行軌跡作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012066778A
JP2012066778A JP2010215326A JP2010215326A JP2012066778A JP 2012066778 A JP2012066778 A JP 2012066778A JP 2010215326 A JP2010215326 A JP 2010215326A JP 2010215326 A JP2010215326 A JP 2010215326A JP 2012066778 A JP2012066778 A JP 2012066778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
exit
point
curved road
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010215326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771930B2 (ja
Inventor
Koji Taguchi
康治 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010215326A priority Critical patent/JP5771930B2/ja
Publication of JP2012066778A publication Critical patent/JP2012066778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771930B2 publication Critical patent/JP5771930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】見通しの悪いカーブ路を車両が走行する場合であっても、燃費の悪化を抑制することができる走行軌跡作成装置を提供する。
【解決手段】車両1の走行軌跡を作成する走行軌跡作成装置10において、カーブ路の入口部32から出口部34までの形状を認識するカーブ路形状認識手段11と、カーブ路内における、出口部34を見通す地点40を特定する出口部見通し地点特定手段12と、入口部32から出口部見通し地点40及び出口部見通し地点40から出口部34までの車両1の走行軌跡を作成する走行軌跡作成手段13と、を備えること、を特徴とする走行軌跡作成装置10。
【選択図】図1

Description

本発明は、走行軌跡作成装置に関する。
従来、車両の走行制御においては、あらかじめ定められた目標に従って、車両を走行させる制御装置が知られている。例えば、特許文献1には、車両の機構の特性を評価関数とした理想軌跡生成の演算プログラムを備えた車両走行制御装置が開示されている。
上記装置によれば、燃費制御において加速側と減速側の双方に最適域が存在するハイブリッド車両のように、車両制御における最適域が複数存在する特性を持つ機構においても、燃費を優先した車両走行制御ができることが特許文献1に記載されている。
特開2010−946号公報
しかし、特許文献1の車両走行制御装置を備えた車両であっても、構造物などの存在によって前方の見通しが悪いカーブ路においては、障害物があると急減速しなければならず、カーブ路の外側を大回りして見通しを考慮しながら走行すると、車両の走行軌跡が長距離軌道となってしまい、燃費が悪化してしまうという課題があった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、見通しの悪いカーブ路を車両が走行する場合であっても、燃費の悪化を抑制することができる走行軌跡作成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成装置において、カーブ路の入口部から出口部までの形状を認識するカーブ路形状認識手段と、カーブ路内における、出口部を見通す地点を特定する出口部見通し地点特定手段と、入口部から出口部見通し地点及び出口部見通し地点から出口部までの車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成手段と、を備える走行軌跡作成装置であることを特徴とする。
上記走行軌跡作成装置においては、カーブ路内における出口部を見通すことができる地点を特定し、カーブ路の入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡と、出口部見通し地点からカーブ路の出口部までの走行軌跡を作成することによって、車両は出口部の見通しを確保しつつ、カーブ路における短距離軌道を走行することができる。これにより、車両は、見通しを考慮しながらカーブ路の外側を大回りして走行する必要がなくなり、燃費の悪化を抑制することが可能となる。
また、上記走行軌跡作成装置において、出口部見通し地点特定手段は、出口部を見通す直線上における入口部に最も近い位置を出口部見通し地点として特定することが好ましい。このような位置にある出口部見通し地点は、最も早く出口部を見通すことができる地点であり、出口部の見通しを確保しつつ、車両のカーブ路における走行軌跡をより短距離軌道にすることが可能となる。
さらに、上記走行軌跡作成装置においては、カーブ路において、車両が車線変更できる振幅を車線変更許容度に基づいて算出する車線変更振幅算出手段を備え、振幅の分だけ出口部見通し地点をカーブ路の外周側へ移動させることが好ましい。車線変更許容度に応じて車両の振幅を算出し、振幅の分だけ出口部見通し地点をカーブ路の外周側へ移動させることによって、周辺の車両や障害物を考慮しつつ、出口部の見通しを確保できる走行軌跡を作成することが可能となる。
本発明によれば、見通しの悪いカーブ路を車両が走行する場合であっても、燃費の悪化を抑制することができる走行軌跡作成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る走行軌跡生成装置を備える車両の構成概要を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、カーブ路における出口部見通し地点と車両の走行軌跡の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る走行軌跡作成装置の動作手順の一例を示すフローチャートの前半部である。 本発明の実施の形態に係る走行軌跡作成装置の動作手順の一例を示すフローチャートの後半部である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
本発明の実施の形態に係るに係る走行軌跡生成装置は、車両の走行軌跡を生成する装置であって、例えば、自動運転機能を備えた車両に好適に採用されるものである。
図1は本発明の実施形態に係る走行軌跡生成装置を備えた車両の構成を示すブロック図である。図1に示す車両1は、自動運転機能を備えた車両であって、GPSセンサ21、ナビゲーションシステム22、前方認識カメラ23、障害物検知センサ24、ECU2、運転支援部30を備えている。
ECU(ElectronicControl Unit)とは、電子制御する自動車デバイスのコンピュータであり、ECU2は、CPU(CentralProcessing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および入出力インターフェイスなどを備えて構成されており、GPSセンサ21、ナビゲーションシステム22、前方認識カメラ23、障害物検知センサ24、運転支援部30と電気的に接続されている。
GPSセンサ21は、例えば、車両1の位置情報を受信する機能を有している。ここで、GPS(Global Positioning System)とは、衛星を用いた計測システムであり、自車両の現在位置の把握に好適に用いられるものである。また、GPSセンサ21は、車両1の位置情報をECU2へ出力する機能を有している。
ナビゲーションシステム22は、例えば、道路形状情報を格納した地図データベースを有し、GPSセンサ21で取得した自車位置情報に基づいて当該データベース中から自車両周辺の道路形状情報を読み出すことができる。また、システム外部に設けられたデータベースから路車間通信等により道路形状情報を読み出すこともできる。ナビゲーションシステム22は、読み出した道路形状情報をナビ信号としてECU2へ出力する機能を有している。
前方認識カメラ23は、車両1の前方を認識するためのカメラであり、例えば車両1が走行する車線の数や車線の幅を撮影する。撮影された画像は画像信号としてECU2へ送信する。
障害物検知センサ24は、車両1の周辺車両、障害物を検知するミリ波レーダ、処理装置などからなり、例えば、車両周辺に照射したミリ波が、物体表面に反射して戻ってくる反射波を受信し、送信から受信までの時間差、照射方向、ドップラー成分に基づいて、車両1の周辺車両、障害物の有無を検知し、検知した場合には、障害物までの距離や相対速度等を算出して、ECU2へ送信する。
上述したECU2は、CPUがROMに記憶されている制御プログラムに従い、RAMに対するデータの読み書きを行いながら作動するものであり、カーブ路形状認識部11、出口部見直し地点特定部12、走行軌跡作成部13を備える走行軌跡作成装置10を有する。以下、各部の機能について、カーブ路における出口部見通し地点と車両の走行軌跡の一例を示した図2を用いながら説明する。
カーブ路形状認識部11は、カーブ路の形状を認識する機能を有する。図2に示すように、カーブ路33は、第1の直線路31と第2の直線路35と接続しており、第1の直線路31とカーブ路33との接する部分が入口部32であり、カーブ路33と第2の直線路35との接する部分が出口部34である。カーブ路形状認識部11は、例えば、ナビゲーションシステム22が格納するデータベースから読み出した道路形状情報又は路車間通信等によりインフラ情報から取得した道路形状情報をもとに、車両1がこれから走行する予定のカーブ路33の入口部32から出口部35までの道路形状を認識する。ここで、道路形状は道路の形状であり、カーブの半径、曲率、道路幅、道路長の全部又は一部に基づき特定される道路の形状を意味する。
出口部見通し地点特定部12は、カーブ路内における出口部を見通す地点を特定する機能を有する。図2に示すように、出口部見通し地点40は、カーブ路33内で出口部34を見通すことができる地点であり、車両1のカーブ路への進入軌跡とカーブ路からの離脱軌跡の切替地点となる。車両1の前方の視界をより広く確保するために、出口部見通し地点40はカーブ路33の内周33b側よりも外周33a側に位置することが好ましい。出口部見通し地点40は、出口部見通し線41上に位置し、例えば、出口部見通し線41とカーブ路33の外周33aとの接点付近であって、外周33aと接触しない程度の地点として求めることもできる。特に、出口部見通し地点40は、出口部を見通す直線上における入口部に最も近い位置が選定されることが好ましい。このような位置にある出口部見通し地点は、最も早く出口部を見通すことができる地点であり、見通しを確保しつつ、より短距離の軌道を作成することが可能となる。
出口部見通し線41は、出口部34の一部を通過する直線であり、車両1が最短で出口部34を見通すことができるためには、カーブ路33の内周33bと接していることが好ましい。このように出口部見通し線41は、内周33bと接し、出口部34の一部を通過する直線として、幾何学的に算出することができる。また、出口部見通し線41は、出口部34上の第2の直線走行ライン35aとの接続ポイントと結ばれることも好ましい。これにより、出口部見通し地点40から第2の直線走行ライン35aを見通すことができ、車両1はカーブ路33の出口部34から速やかに第2の直線走行ライン35a上を走行することが可能になる。
走行軌跡作成部13は、出口部見通し地点特定部12において特定された出口部見通し地点をもとに、カーブ路の入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡と、出口部見通し地点から出口部までの走行軌跡を作成する機能を有する。図2に示すように、走行軌跡作成部13は、車両1の入口部32から出口部見通し地点40までを緩和曲線(例えばクロソイド曲線)で接続した走行軌跡45aと、出口部見通し地点40から出口部34までを緩和曲線(例えばクロソイド曲線)で接続した走行軌跡45bを作成する。
走行軌跡45a及び走行軌跡45bは、出口部見通し地点40付近のみが外周33b側へ膨らむような短距離軌道を形成することも好ましい。このような短距離軌道は、カーブ路を走行する車両1が見通しを考慮してカーブ路の外周33b側を大回りする長距離軌道に比べて、燃費の悪化を抑制する。
走行軌跡作成装置10は、車線変更振幅算出部14を備えることが好ましい。車線変更振幅算出部14は、カーブ路における車両の車線変更の振幅を算出する機能を有する。具体的には、カーブ路33内における車両1の走行軌跡を作成する際に、車両1の周辺に他車両や障害物がないかという障害物検知センサ24からの情報や、前方認識カメラ23による車線数、道路幅の情報に基づいて、車線変更の振幅を算出する。
車線変更振幅算出部14は、まず、車両1の車線変更許容度を設定する。例えば、車両1の周辺に他車両や障害物がない場合には、車線変更(車線内変動)の許容度を100%と設定し、車両1が走行する車線の隣接レーンを走行する他車両が存在する場合には、車線変更許容度を減少させ、さらに、他車両が車両1の前後1車長以内と近傍領域に存在する場合には、車線変更許容度をさらに減少させて設定する。このように、周辺車両、障害物が近くに存在する場合には、車両1の車線変更許容度を小さくすることによって、車両1の車線変更振幅(車線内左右変動量)を小さくし、車両1のカーブ路における走行の安全性も高めることができる。
次に、設定された車線変更許容度(A)と道路幅(複数車線を含む)(B)から、例えば、下記式(1)のような車線変更振幅算出式を用いて、車両1が車線変更(車線内変動)するための振幅(C)を算出する。この場合、道路幅の半分を最大振幅とし、道路の外側(例えばガードレール)と接触したり、カーブ路から脱輪したりしないようにマージン幅(D)を考慮する。
C=(B/2−D)・A …(1)
走行軌跡作成部13は、出口部見通し地点40を上記振幅分だけカーブ路の外周33a側に移動させ、走行軌跡45a及び走行軌跡45bを作成することにより、周囲車両や障害物などに配慮して、燃費悪化を防止する走行軌跡を作成することが可能となる。
運転支援部30は、作成された走行軌跡に沿って車両1が走行するように、車両1の運転を支援する機能を有する。運転支援部30は、操舵アクチュエータ、スロットアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ等を備え、例えば、車両1が作成された走行軌跡に沿って完全自動走行するように支援してもよく、作成された走行軌跡に沿って車両1が走行するように操舵制御を行ってもよい。
図3及び図4は、上記実施形態における走行軌跡作成装置の動作手順の一例について、フローチャートで示したものであり、この動作手順は、ECU2で所定の周期で繰り返し実施される。
まず、S1として、車両1がこれから走行するカーブ路の道路形状を、地図データベースや路車間通信等によりナビゲーションシステム22から取得する。ここで、ナビゲーションシステム22からカーブ路の形状の情報を得ることができない場合には、走行軌跡作成を終了する。
次に、S2において、前方認識カメラ23から得られる道路形状が複車線、又は幅広の車線である場合には、車両1が車線変更することが可能とECU2において判断する。一方、道路形状が単車線で幅が狭い場合には、車両1が車線変更することが不可能とECU2において判断し、走行軌跡作成を終了する。
S3においては、まず車線変更許容度を100%に設定する。続いてS4においては、例えば障害物検知センサ24で、車両1の隣接レーンの、例えば、同方向、逆方向を含む前後50mに他車両があることを検知した場合には、車線変更許容度を60%に変更する(S5)。また、S6において、車両1の隣接レーン、例えば、同方向、逆方向における、車両1の近傍領域(例えば前後1車長以内)に他車両があることを検知した場合には、車線変更許容度をさらに30%に変更する(S7)。
S8においては、上記で得た車線変更許容度と道路幅(複数車線を含む)から、例えば、下記式(2)を用いて、車両1が車線変更(車線内変動)するための振幅を求める。ここで、道路幅の半分を最大振幅とし、道路の外側と接触しないようにマージン(例:30cm)を引いて振幅を求める。
振幅=(道路幅/2−30cm)・車線変更許容度 …(2)
S9においては、カーブ路の出口部とカーブ路の内周の位置関係から幾何学的に出口部見通し線を算出する。S10においては、出口部見通し線を用いて出口部見通し地点を特定する。さらにS8で得られた振幅分だけ、出口部見通し地点をカーブ路における外周側に移動させる(S11)。
S12においては、カーブ路の入口部と上記のとおり移動させた出口部見通し地点をクロソイド曲線で結んで走行軌跡aを作成する。また、移動させた出口部見通し地点とカーブ路の出口部をクロソイド曲線で結んで走行軌跡bを作成する。この走行軌跡aと走行軌跡bを接続することにより、車両1のカーブ路における走行軌跡となる。
このように、本発明の実施の形態に係るに係る走行軌跡生成装置によれば、カーブ路内における出口部を見通すことができる地点を特定し、カーブ路の入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡と、出口部見通し地点からカーブ路の出口部までの走行軌跡を作成することによって、出口部の見通しを確保し、カーブ路における短距離軌道を走行することができる。これにより、見通しを考慮しながらカーブ路の外側を大回りして走行する必要がなくなり、燃費の悪化を抑制することが可能となる。
なお、上記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。例えば、本発明の実施の形態に係るに係る走行軌跡生成装置は、自動運転機能を備えていない手動による運転の車両にも用いることができる。この場合、例えば、作成された走行軌跡が車内モニターに表示され、運転者が表示された走行軌跡どおり運転することによって、車両は走行軌跡に沿って走行することが可能になる。
また、車両1は、カーブ路の入口部から出口見通し地点までを減速してもよいが、燃費の悪化を防止するために等速状態で走行してもよく、フリーラン走行(無加速走行)してもよい。また、出口見通し地点からカーブ路の出口部にかけては、等速状態で走行してもよく、加速して走行してもよい。
1・・・車両、2・・・ECU、10・・・走行軌跡作成装置、11・・・カーブ路形状認識部(カーブ路形状認識手段)、12・・・出口部見通し地点特定部(出口部見通し地点特定手段)、13・・・走行軌跡作成部(走行軌跡作成手段)、14・・・車線変更振幅算出部(車線変更振幅算出手段)、21・・・GPSセンサ、22・・・ナビゲーションシステム、23・・・前方認識カメラ、24・・・障害物検知センサ、30・・・運転支援部、31・・・第1の直線路(31a・・・第1の直線走行ライン)、32・・・入口部、33・・・カーブ路(33a・・・カーブ路の外周、33b・・・カーブ路の内周)、34・・・出口部、35・・・第2の直線路(35a・・・第2の直線走行ライン)、40・・・出口部見通し地点、41・・・出口部見通し線、45a・・・入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡、45b・・・出口部見通し地点から出口部までの走行軌跡。

Claims (3)

  1. 車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成装置において、
    カーブ路の入口部から出口部までの形状を認識するカーブ路形状認識手段と、
    前記カーブ路内における、前記出口部を見通す地点を特定する出口部見通し地点特定手段と、
    前記入口部から前記出口部見通し地点及び前記出口部見通し地点から前記出口部までの前記車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成手段と、
    を備えること、を特徴とする走行軌跡作成装置。
  2. 前記出口部見通し地点特定手段は、前記出口部を見通す直線上における前記入口部に最も近い位置を前記出口部見通し地点として特定する、請求項1記載の走行軌跡作成装置。
  3. 前記カーブ路において、前記車両が車線変更できる振幅を車線変更許容度に基づいて算出する車線変更振幅算出手段をさらに備え、
    前記振幅の分だけ前記出口部見通し地点を前記カーブ路の外周側へ移動させる、請求項1又は2記載の走行軌跡作成装置。
JP2010215326A 2010-09-27 2010-09-27 走行軌跡作成装置 Expired - Fee Related JP5771930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215326A JP5771930B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 走行軌跡作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215326A JP5771930B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 走行軌跡作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066778A true JP2012066778A (ja) 2012-04-05
JP5771930B2 JP5771930B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=46164560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215326A Expired - Fee Related JP5771930B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 走行軌跡作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771930B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133477A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Toyota Motor Corp 走行支援装置
WO2017033752A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社三英技研 走行軌道作成装置、方法及びプログラム、並びに、運転支援装置及びシステム
CN107851392A (zh) * 2015-07-22 2018-03-27 本田技研工业株式会社 路径生成装置、路径生成方法及路径生成程序
JP2020085850A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社ゼンリンデータコム 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
DE102020005754B3 (de) 2020-09-21 2021-12-16 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines automatisiert fahrenden Fahrzeugs
JP2022513713A (ja) * 2018-12-14 2022-02-09 ルノー エス.ア.エス. 予防的運転制御のための方法およびシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148394A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000030199A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置
JP2006308331A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両支援方法及び車両支援装置
JP2007326447A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2008171114A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Japan Science & Technology Agency 車両走行ライン演算装置及び方法並びにプログラム
JP2009030199A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Marusumi Paper Co Ltd 抄紙機、片艶紙の製造方法及び片艶紙
JP2009115464A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2009184675A (ja) * 2009-05-28 2009-08-20 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2010105454A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Advics Co Ltd 車両の制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148394A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000030199A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置
JP2006308331A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両支援方法及び車両支援装置
JP2007326447A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2008171114A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Japan Science & Technology Agency 車両走行ライン演算装置及び方法並びにプログラム
JP2009030199A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Marusumi Paper Co Ltd 抄紙機、片艶紙の製造方法及び片艶紙
JP2009115464A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2010105454A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Advics Co Ltd 車両の制御装置
JP2009184675A (ja) * 2009-05-28 2009-08-20 Toyota Motor Corp 走行制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133477A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Toyota Motor Corp 走行支援装置
CN107851392A (zh) * 2015-07-22 2018-03-27 本田技研工业株式会社 路径生成装置、路径生成方法及路径生成程序
US10684133B2 (en) 2015-07-22 2020-06-16 Honda Motor Co., Ltd. Route generator, route generation method, and route generation program
DE112016003285B4 (de) 2015-07-22 2022-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Routengenerator, Routenerzeugungsverfahren und Routenerzeugungsprogramm
WO2017033752A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社三英技研 走行軌道作成装置、方法及びプログラム、並びに、運転支援装置及びシステム
JPWO2017033752A1 (ja) * 2015-08-26 2017-08-24 株式会社 三英技研 走行軌道作成装置、方法及びプログラム、並びに、運転支援装置及びシステム
CN108137048A (zh) * 2015-08-26 2018-06-08 株式会社三英技研 行驶轨道生成装置、方法和程序,以及驾驶辅助装置和***
US10232851B2 (en) 2015-08-26 2019-03-19 Sanei Co., Ltd. Travel track creation device, method, and program, and driving assistance device and system
CN108137048B (zh) * 2015-08-26 2019-09-03 株式会社三英技研 行驶轨道生成装置、方法和程序,以及驾驶辅助装置和***
JP2020085850A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社ゼンリンデータコム 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2022513713A (ja) * 2018-12-14 2022-02-09 ルノー エス.ア.エス. 予防的運転制御のための方法およびシステム
DE102020005754B3 (de) 2020-09-21 2021-12-16 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines automatisiert fahrenden Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP5771930B2 (ja) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9550496B2 (en) Travel control apparatus
US9963149B2 (en) Vehicle control device
US9902399B2 (en) Vehicle travelling control device for controlling a vehicle in traffic
US10793162B2 (en) Method and system for predicting driving path of neighboring vehicle
JP6323385B2 (ja) 車両走行制御装置
JP7416176B2 (ja) 表示装置
CN109859513A (zh) 路口车道导航方法和装置
JP5532124B2 (ja) 車両の衝突判定装置
US20190039613A1 (en) Apparatus and method for changing route of vehicle based on emergency vehicle
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
US20160318511A1 (en) Method and system for driver assistance for a vehicle
WO2017042089A1 (en) Automated detection of hazardous drifting vehicles by vehicle sensors
JP6654923B2 (ja) 地図情報出力装置
JP5771930B2 (ja) 走行軌跡作成装置
JP2009003795A (ja) 分岐路進入判定装置
CN111399512A (zh) 行车控制方法、行车控制装置和车辆
US11999370B2 (en) Automated vehicle system
CN112046481B (zh) 自动驾驶装置和方法
JP5202741B2 (ja) 分岐路進入判定装置
US20220253065A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2019148856A (ja) 車両制御装置
JP2019144689A (ja) 車両制御装置
JP6365402B2 (ja) 走行制御装置
JP2016112911A (ja) 車両用走行制御装置
JP2012234373A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5771930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees