JP2012041038A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012041038A
JP2012041038A JP2011157388A JP2011157388A JP2012041038A JP 2012041038 A JP2012041038 A JP 2012041038A JP 2011157388 A JP2011157388 A JP 2011157388A JP 2011157388 A JP2011157388 A JP 2011157388A JP 2012041038 A JP2012041038 A JP 2012041038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
vehicle speed
engine
vehicle
mode transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011157388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5879788B2 (ja
Inventor
Munetoshi Ueno
宗利 上野
Tadashi Okuda
正 奥田
Noboru Kudo
昇 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011157388A priority Critical patent/JP5879788B2/ja
Publication of JP2012041038A publication Critical patent/JP2012041038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879788B2 publication Critical patent/JP5879788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】モード遷移を伴う走行時、エンジン始動停止のハンチング防止と燃費向上との両立を図ること。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、エンジン1と、モータジェネレータ2と、第1クラッチ4と、モード遷移制御手段(図9)と、を備える。モータジェネレータ2は、エンジン1からタイヤ7,7への駆動系に設けられ、力行によりエンジン1の始動とタイヤ7,7の駆動を行い、回生により発電を行う。第1クラッチ4は、HEVモードとEVモードを切り替える。モード遷移制御手段は、HEVモードからEVモードへモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、高車速領域においてその他の車速領域より遅らせる。
【選択図】図9

Description

本発明は、走行モードとしてハイブリッド車モード(以下、「HEVモード」という。)と電気自動車モード(以下、「EVモード」という。)を有し、HEVモードとEVモードの間でモード遷移を行うハイブリッド車両の制御装置に関する。
従来、HEVモード走行中にアクセルを戻す速度(アクセル戻し速度ΔAPO)が早いほど、その後に再踏み込みする頻度が多いと推定して、HEVモードからEVモードの遷移を規定時間保留させるハイブリッド車両のモード遷移制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−234565号公報
しかしながら、従来のハイブリッド車両のモード遷移制御装置にあっては、HEVモード走行時、アクセル戻し速度ΔAPOが早い時にのみ、HEVモードからEVモードへのモード遷移を遅らせるようにしている。このため、高車速域でのHEVモード走行時、遅いアクセル戻し操作により直ちにEVモードへのモード遷移が行われ、その後、EVモードで駆動力不足になると再びHEVモードへのモード遷移が行われる。つまり、エンジン始動停止のハンチングが発生する、という問題があった。また、早期にEVモードへモード遷移したい低車速域でのHEVモード走行時、アクセル戻し速度ΔAPOが早いとEVモードへのモード遷移を遅らせることになり、燃費が悪化する、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、モード遷移を伴う走行時、エンジン始動停止のハンチング防止と燃費向上との両立を図ることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のハイブリッド車両の制御装置は、エンジンと、モータジェネレータと、モード切り替え手段と、モード遷移制御手段と、を備える手段とした。
前記モータジェネレータは、前記エンジンから駆動輪への駆動系に設けられ、力行により前記エンジンの始動と前記駆動輪の駆動を行い、回生により発電を行う。
前記モード切り替え手段は、前記エンジンと前記モータジェネレータの連結部に設けられ、前記エンジンと前記モータジェネレータを駆動源とするハイブリッド車モードと、前記モータジェネレータを駆動源とする電気自動車モードと、を切り替える。
前記モード遷移制御手段は、前記ハイブリッド車モードから前記電気自動車モードへモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、高車速領域においてその他の車速領域より遅らせる。
高車速域でのハイブリッド車モード走行時、モード遷移制御手段において、ハイブリッド車モードから電気自動車モードへモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を遅らせる制御が行われる。
例えば、高車速域でのハイブリッド車モード走行時、エンジン停止許可条件が成立したとしても、モード遷移を開始するまでの遅れ時間の間にアクセル踏み込み操作が行われ、エンジン停止許可条件が不成立になるとハイブリッド車モードが継続される。したがって、アクセル操作にかかわらず、高車速域走行を条件として電気自動車モードへのモード遷移を遅らせることで、エンジン始動停止のハンチングが防止される。
一方、低車速域でのハイブリッド車モード走行時、モード遷移制御手段において、ハイブリッド車モードから電気自動車モードへモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立したら遅れなくモード遷移を開始する制御が行われる。
例えば、低車速域でのハイブリッド車モード走行時、直ちに電気自動車モードへモード遷移を行うと、遅れてモード遷移を行う場合に比べ、ハイブリッド車モードの頻度が減少する。加えて、モード遷移後の電気自動車モードでは、エンジンフリクションが切り離されることで、ハイブリッド車モードでの回生に比べ、回生エネルギーが増加する。したがって、低車速域走行を条件として電気自動車モードへ遅れなくモード遷移させることで、燃費が向上する。
この結果、モード遷移を伴う走行時、エンジン始動停止のハンチング防止と燃費向上との両立を図ることができる。
実施例1の制御装置が適用されたハイブリッド車両のパワートレインを示すパワートレイン構成図である。 実施例1の制御装置が適用されたハイブリッド車両の制御システムを示す制御システム構成図である。 実施例1の統合コントローラを示す演算ブロック図である。 実施例1の制御装置で用いられる定常目標トルクマップ(a)とMGアシストトルクマップ(b)を示すマップ図である。 実施例1の制御装置で用いられるエンジン始動停止線マップを示すマップ図である。 実施例1の制御装置で用いられるバッテリSOCに対する走行中要求発電出力を示す特性図である。 実施例1の制御装置で用いられるエンジンの最良燃費線を示す特性図である。 実施例1の自動変速機における変速線の一例を示す変速マップ図である。 実施例1の統合コントローラにて実行されるモード遷移制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1のモータジェネレータにおけるEV走行可能トルクを示すモータトルク特性図である。 実施例1のモード遷移制御においてHEVモードからEVモードへのモード遷移の際に設定するディレイ時間の高車速域特性を示すディレイ時間マップ図である。 実施例1のモード遷移制御が行われる走行例での車速・アクセル開度APO・走行モードの各特性を示すタイムチャートである。 実施例2のモード遷移制御においてHEVモードからEVモードへのモード遷移の際に設定するディレイ時間の高車速域特性を示すディレイ時間マップ図である。 実施例1のモード遷移制御においてHEVモードからEVモードへのモード遷移の際に設定する車速に対するEVモード遷移ディレイ時間特性の変形例を示すディレイ時間マップ図である。 実施例2のモード遷移制御においてHEVモードからEVモードへのモード遷移の際に設定する車速に対するEVモード遷移ディレイ時間特性の変形例を示すディレイ時間マップ図である。
以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1及び実施例2に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の制御装置が適用されたハイブリッド車両のパワートレインを示すパワートレイン構成図である。以下、図1に基づきパワートレイン構成を説明する。
実施例1のハイブリッド車両の制御装置は、図1に示すように、エンジン1と、モータジェネレータ2と、自動変速機3と、第1クラッチ4(モード切り替え手段)と、第2クラッチ5と、ディファレンシャルギア6と、タイヤ7,7(駆動輪)と、を備えている。
実施例1のハイブリッド車両は、エンジンと1モータ・2クラッチを備えたパワートレイン構成であり、走行モードとして、第1クラッチ4の締結によるHEVモードと、第1クラッチ4の解放によるEVモードと、を有する。
前記エンジン1は、その出力軸とモータジェネレータ2(略称MG)の入力軸とが、トルク容量可変の第1クラッチ4(略称CL1)を介して連結される。
前記モータジェネレータ2は、その出力軸と自動変速機3(略称AT)の入力軸とが連結される。
前記自動変速機3は、その出力軸にディファレンシャルギア6を介してタイヤ7,7が連結される。
前記第2クラッチ4(略称CL2)は、自動変速機3のシフト状態に応じて異なる変速機内の動力伝達を担っているトルク容量可変のクラッチ・ブレーキによる締結要素のうち、1つを用いている。これにより自動変速機3は、第1クラッチ4を介して入力されるエンジン1の動力と、モータジェネレータ2から入力される動力を合成してタイヤ7,7へ出力する。
前記第1クラッチ4と前記第2クラッチ4とには、例えば、比例ソレノイドで油流量および油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチ等を用いればよい。このパワートレイン系には、第1クラッチ4の接続状態に応じて2つの運転モードがあり、第1クラッチ4の切断状態では、モータジェネレータ2の動力のみで走行するEVモードであり、第1クラッチ4の接続状態では、エンジン1とモータジェネレータ2の動力で走行するHEVモードである。
そして、パワートレインには、エンジン1の回転数を検出するエンジン回転センサ10と、モータジェネレータ2の回転数を検出するMG回転センサ11と、自動変速機3の入力軸回転数を検出するAT入力回転センサ12と、自動変速機3の出力軸回転数を検出するAT出力回転センサ13と、が設けられる。
図2は、実施例1の制御装置が適用されたハイブリッド車両の制御システムを示す制御システム構成図である。以下、図2に基づいて制御システム構成を説明する。
実施例1の制御システムは、図2に示すように、統合コントローラ20と、エンジンコントローラ21と、モータコントローラ22と、インバータ8と、バッテリ9と、ソレノイドバルブ14と、ソレノイドバルブ15と、アクセル開度センサ17と、ブレーキ油圧センサ23と、SOCセンサ16と、を備えている。
前記統合コントローラ20は、パワートレイン系の動作点を統合制御する。この統合コントローラ20では、アクセル開度APOとバッテリ充電状態SOCと、車速VSP(自動変速機出力軸回転数に比例)と、に応じて、運転者が望む駆動力を実現できる運転モードを選択する。そして、モータコントローラ22に目標MGトルクもしくは目標MG回転数を指令し、エンジンコントローラ21に目標エンジントルクを指令し、ソレノイドバルブ14,15に駆動信号を指令する。
前記エンジンコントローラ21は、エンジン1を制御する。前記モータコントローラ22は、モータジェネレータ2を制御する。前記インバータ8は、モータジェネレータ2を駆動する。前記バッテリ9は、電気エネルギーを蓄える。前記ソレノイドバルブ14は、第1クラッチ4の油圧を制御する。前記ソレノイドバルブ15は、第2クラッチ5の油圧を制御する。前記アクセル開度センサ17は、アクセル開度(APO)を検出する。前記ブレーキ油圧センサ23は、ブレーキ油圧(BPS)を検出する。前記SOCセンサ16は、バッテリ9の充電状態を検出する。
図3は、実施例1の統合コントローラ20を示す演算ブロック図である。以下、図3に基づいて統合コントローラ20の構成を説明する。
前記統合コントローラ20は、図3に示すように、目標駆動トルク演算部100と、モード選択部200と、目標発電出力演算部300と、動作点指令部400と、変速制御部500と、を備えている。
前記目標駆動トルク演算部100は、図4(a)に示す目標定常駆動トルクマップと、図4(b)に示すMGアシストトルクマップを用いて、アクセル開度APOと車速VSPから、目標定常駆動トルクとMGアシストトルクを算出する。
前記モード選択部200は、図5に示す車速毎のアクセル開度で設定されているエンジン始動停止線マップを用いて、運転モード(HEVモード、EVモード)を演算する。エンジン始動線とエンジン停止線は、エンジン始動線(SOC高、SOC低)とエンジン停止線(SOC高、SOC低)の特性に代表されるように、バッテリSOCが低くなるにつれて、アクセル開度APOが小さくなる方向に低下する特性として設定されている。
ここで、エンジン始動処理は、EVモード状態で図5に示すエンジン始動線をアクセル開度APOが越えた時点で、第2クラッチ5を半クラッチ状態にスリップさせるように、第2クラッチ5のトルク容量を制御する。そして、第2クラッチ5がスリップ開始したと判断した後に第1クラッチ4の締結を開始してエンジン回転を上昇させる。エンジン回転が初爆可能な回転数に達成したらエンジン1を燃焼作動させ、モータ回転数とエンジン回転数が近くなったところで第1クラッチ4を完全に締結する。その後、第2クラッチ5をロックアップさせてHEVモードに遷移させることをいう。
前記目標発電出力演算部300は、図6に示す走行中発電要求出力マップを用いて、バッテリSOCから目標発電出力を演算する。また、現在の動作点から図7で示す最良燃費線までエンジントルクを上げるために必要な出力を演算し、前記目標発電出力と比較して少ない出力を要求出力として、エンジン出力に加算する。
前記動作点指令部400では、アクセル開度APOと目標定常トルク,MGアシストトルクと目標モードと車速VSPと要求発電出力とを入力する。そして、これらの入力情報を動作点到達目標として、過渡的な目標エンジントルクと目標MGトルクと目標CL2トルク容量と目標変速比とCL1ソレノイド電流指令を演算する。
前記変速制御部500は、目標CL2トルク容量と目標変速比とから、これらを達成するように自動変速機3内のソレノイドバルブを駆動制御する。図8に変速制御で用いられる変速線マップの一例を示す。車速VSPとアクセル開度APOから現在の変速段から次変速段をいくつにするか判定し、変速要求があれば変速クラッチを制御して変速させる。
図9は、実施例1の統合コントローラ20にて実行されるモード遷移制御処理の流れを示すフローチャートである(モード遷移制御手段)。以下、図9の各ステップについて説明する。
ステップS1では、車速VSPと、アクセル開度APOと、バッテリSOCを算出し、ステップS2へ進む。
ステップS2では、ステップS1での入力情報の算出に続き、現在選択されている走行モードがHEVモードであるか否かを判断する。YES(HEVモード選択時)の場合はステップS7へ進み、NO(EVモード選択時)の場合はステップS3へ進む。
ステップS3では、ステップS2でのEVモード選択時であるとの判断に続き、バッテリSOCにより図5のエンジン始動線特性を決め、決めたエンジン始動線特性と車速VSPに基づき、エンジン始動許可開度を算出し、ステップS4へ進む。
ステップS4では、ステップS3でのエンジン始動許可開度の算出に続き、アクセル開度APOが算出されたエンジン始動許可開度以上であるか否かを判断する。YES(APO≧エンジン始動許可開度)の場合はステップS6へ進み、NO(APO<エンジン始動許可開度)の場合はステップS5へ進む。
ステップS5では、ステップS4でのAPO<エンジン始動許可開度であるとの判断に続き、EVモードを継続し、リターンへ進む。
ステップS6では、ステップS4でのAPO≧エンジン始動許可開度であるとの判断に続き、EVモードからエンジン始動制御を経過してHEVモードへのモード遷移を行い、リターンへ進む。
ステップS7では、ステップS2でのHEVモード選択時であるとの判断に続き、バッテリSOCにより図5のエンジン停止線特性を決め、決めたエンジン停止線特性と車速VSPに基づき、エンジン停止許可開度を算出し、ステップS8へ進む。
ステップS8では、ステップS7でのエンジン停止許可開度の算出に続き、アクセル開度APOが算出されたエンジン停止許可開度以下であるか否かを判断する。YES(APO≦エンジン停止許可開度)の場合はステップS10へ進み、NO(APO>エンジン停止許可開度)の場合はステップS9へ進む。
ステップS9では、ステップS8でのAPO>エンジン停止許可開度であるとの判断に続き、HEVモードを継続し、リターンへ進む。
ステップS10では、ステップS8でのAPO≦エンジン停止許可開度であるとの判断に続き、自動変速機3で選択されているレンジ位置はRレンジ(後退速レンジ、リバースレンジ)であるか否かを判断する。YES(Rレンジ選択時)の場合はステップS11へ進み、NO(Rレンジ以外のレンジ選択時)の場合はステップS12へ進む。
ステップS11では、ステップS10でのRレンジ選択時であるとの判断に続き、エンジン停止許可条件(ステップS8)が成立してからEVモードへモード遷移を開始するまでのEVモード遷移ディレイ時間を設定し、ステップS13へ進む。
ここで、Rレンジ選択時におけるEVモード遷移ディレイ時間は、車速の高低とは無関係に、長い固定時間により与えられる。
ステップS12では、ステップS10でのRレンジ以外のレンジ(例えば、Dレンジ)選択時であるとの判断に続き、エンジン停止許可条件(ステップS8)が成立してからEVモードへモード遷移を開始するまでのEVモード遷移ディレイ時間を車速から算出し、ステップS13へ進む。
ここで、Rレンジ以外のレンジ選択時におけるEVモード遷移ディレイ時間は、図11の下部に示すように、車速閾値V1よりも高車速域において、車速が高いほど長くなる時間として算出される。
そして、車速閾値V1は、EVモードでの一定速走行からアクセル開度の増加によりEVモードでの一定加速度の加速が可能な車速上限値に設定する。具体的な車速閾値V1の設定では、各車速で、一定速走行から一定の加速度で加速できるアクセル開度、例えば、一定の加速度として0.1Gが得られるようなアクセル開度の増加量をαとする。この場合、図11の上部に示すように、各車速において一定速走行を維持できる線A(R/L線:ロード・ロード線)の値に増加量αを加算した値が、「一定速走行から加速度0.1Gで加速できるアクセル開度」となる。そして、エンジン始動線と線Bの交点の車速を、エンジン始動停止ハンチングしやすい車速閾値V1に設定している。
ステップS13では、ステップS11でのEVモード遷移ディレイ時間の設定、あるいは、ステップS12でのEVモード遷移ディレイ時間の算出に続き、タイマー時間を計測するタイマーカウントを開始し、ステップS14へ進む。
ステップS14では、ステップS13でのタイマーカウント開始に続き、エンジン停止許可条件(ステップS8)が成立してから計測されたタイマー時間が、ステップS11またはステップS12のEVモード遷移ディレイ時間以上になったか否かを判断する。YES(タイマー時間≧EVモード遷移ディレイ時間)の場合はステップS15へ進み、NO(タイマー時間<EVモード遷移ディレイ時間)の場合はステップS9(HEVモード継続)へ進む。
ステップS15では、ステップS14でのタイマー時間≧EVモード遷移ディレイ時間であるとの判断に続き、HEVモードからEVモードへのモード遷移を開始し、リターンへ進む。
次に、作用を説明する。
まず、「比較例の課題について」の説明を行う。続いて、実施例1のハイブリッド車両の制御装置における作用を、「EVモードからHEVモードへのモード遷移制御作用」、「高車速前進走行時におけるHEVモードからEVモードへのモード遷移制御作用」、「低車速前進走行時におけるHEVモードからEVモードへのモード遷移制御作用」、「後退走行時におけるHEVモードからEVモードへのモード遷移制御作用」、「走行例におけるモード遷移制御作用」に分けて説明する。
[比較例の課題について]
HEVモード走行中にアクセル戻し速度ΔAPOが早いほど、その後に再踏み込みする頻度が多いと推定して、HEVモードからEVモードの遷移を規定時間保留させるモード遷移制御を比較例とする。
・課題1
まず、アクセル戻し速度ΔAPOが小さくとも、高車速域ではアクセル戻した時にHEVモードの走行を長くしたほうが良い場合がある。例えば、実施例1のような1モータ・2クラッチシステムのハイブリッド車両では、高車速域においてモータ回転数が高く、かつ、EV走行中にエンジン始動トルクを確保しておく必要があるため、EV走行中に駆動に使えるモータトルクが少なくなる。このため、EVモードでの走行領域が狭くなり、高車速域では一定速走行できる駆動力までEV走行できない。
つまり、1モータ・2クラッチのハイブリッド車両においては、図10に示すように、EV走行中にエンジン始動に必要なモータトルクを残す必要がある。そして、モータ回転数が高い領域では、モータ最大トルクが減少するため、モータ最大トルクからエンジン始動トルク分を差し引いたトルク(EV可能トルク上限)が少なくなる。
しかしながら、高速域での燃費を向上させる(減速時に第1クラッチCL1を開放してエンジンフリクションを切り離す方が、回生エネルギーが増えて燃費が向上する)ために、アクセルOFFしたときはEVモードに遷移したいという要求がある。一方、燃費を向上させるために、高車速域でアクセルOFF時にEVモードへの遷移を許可すると、前述したようにEVモードの走行領域が狭いため、一定速走行しようとすると直ぐにエンジンが始動させて、HEVモードへモード遷移させる必要がある。また、高速域では一定速走行する頻度が多いが、アクセル一定で走行するドライバーは少なく、アクセルONとOFFを繰り返して走行することが多い。
したがって、高車速域では、アクセルOFFもしくはアクセル戻し速度ΔAPOにかかわらず、HEVモードからEVモードに遷移するとき、規定時間ディレイさせる必要があるが、比較例では、アクセル戻し速度ΔAPOが早い時にしかEVモード遷移をディレイできないため、エンジン始動停止のハンチングが発生する。
・課題2
その反対にアクセル戻し速度ΔAP0が大きくとも、HEVモードからEVモードへ早く遷移させたほう良い場合がある。高速域と違って低速域ではモータ回転が低いため、エンジン始動分トルクを確保したとしても、十分にEV駆動力を確保できる。このため、HEVモードに遷移するアクセル開度を大きく設定でき、アクセルOFFするアクセル戻し速度ΔAPOが大きいときに直ぐにEVモードに遷移させても、エンジン始動と停止のハンチングが発生しにくい。
しかしながら、比較例では、アクセル戻し速度ΔAPOが大きい場合、EVモードの遷移を規定時間遅らせてしまうため、HEVモードの頻度が増え、燃費が悪化する。加えて、HEVモードのままで回生発電すると、エンジンフリクション分のエネルギー消費により、回生エネルギーが減少し、燃費の低下を招く。
[EVモードからHEVモードへのモード遷移制御作用]
EVモード走行時、エンジン始動許可条件が成立しないときは、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→リターンへと進む流れが繰り返され、EVモードが継続される。
EVモード走行時、アクセル踏み込み操作等を行うことによりエンジン始動許可条件が成立すると、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS6へと進む。そして、ステップS6では、エンジン始動許可条件が成立すると、時間待ちすることなく直ちにEVモードからエンジン始動制御を伴ってHEVモードへのモード遷移が開始される。
このように、EVモード走行中にアクセル踏み込み操作をしたとき、あるいは、バッテリSOCが少なくなりアクセルを維持したままでもエンジン始動許可条件が成立したとき、エンジン始動許可条件が成立すると直ちにEVモードからHEVモードへ切り替えられる。したがって、ドライバーの駆動力要求やバッテリ9への充電要求に対し、応答良く応えることができる。
[高車速前進走行時におけるHEVモードからEVモードへのモード遷移制御作用]
HEVモード前進走行時、エンジン停止許可条件が成立しないときは、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS9→リターンへと進む流れが繰り返され、HEVモードが継続される。
HEVモード前進走行時、エンジン停止許可条件が成立すると、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS10→ステップS12へと進む。このとき、走行車速が、車速閾値V1以上の高車速域での走行である場合、ステップS12において、車速が高いほど長いEVモード遷移ディレイ時間が算出される。したがって、算出されたEVモード遷移ディレイ時間を経過するまで、ステップS12からは、ステップS13→ステップS14→ステップS9→リターンへと進む流れが繰り返され、HEVモードが継続される。
そして、算出されたEVモード遷移ディレイ時間を経過すると、ステップS13→ステップS14→ステップS15へと進む。そして、ステップS15では、エンジン停止許可条件が成立してからEVモード遷移ディレイ時間だけ遅れたタイミングにてHEVモードからEVモードへのモード遷移が開始される。
なお、EVモード遷移ディレイ時間中においては、エンジン停止許可条件の成立/不成立も繰り返し判断されることで、例えば、EVモード遷移ディレイ時間中にアクセル踏み込み操作があった場合、エンジン停止許可条件が不成立となり、HEVモードが継続される。
このように実施例1では、アクセル開度APOの条件とモータ特性とによって設定したエンジン停止許可条件(HEVモードからEVモードへの切り替え許可条件)に基づく制御とした。そして、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでのEVモード遷移ディレイ時間を、高車速領域においてその他の車速領域よりも長く設定する構成を採用した。
したがって、上記比較例での課題1が解決され、エンジン始動停止のハンチングを防止することができる。
実施例1では、EVモードでの一定速走行からアクセル開度の増加によりEVモードでの一定加速度の加速が可能な車速上限値を車速閾値V1とし、車速閾値V1以上の車速領域で、エンジン停止許可条件が成立してから遷移を開始するまでの時間を、その他の車速領域より遅らせる構成を採用した。
図11は、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、車速閾値V1以上の高車速領域において、その他の車速領域(低車速域)よりも長く設定する理由を説明するイメージ図である。
エンジン始動線が一定速走行できるアクセル開度(線A)に対して十分余裕がある場合は、ある程度加速しないとエンジン始動が発生しないので、始動ハンチングが発生しない。しかしながら、エンジン始動線が一定速走行できるアクセル開度(線A)に対して増加量α以下の領域に入ると、車速維持しようとしてアクセルON・OFF(図11のStop&Start)するだけエンジン始動停止が発生することになり煩雑になる。
すなわち、エンジン始動線が一定速走行できるアクセル開度(線A)に対し、アクセル開度の増加によりEVモードでの一定加速度の加速が可能な車速を車速閾値V1とし、この車速閾値V1以上の高車速域では、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を長くすることになる。したがって、確実にエンジン始動停止のハンチングが防止される。
実施例1では、前記車速閾値V1を、バッテリSOCが低くなるほど低車速側になるように設定した。
すなわち、バッテリSOCが低下すると、図5に示すように、エンジン始動線が低開度方向に下がるので、一定速走行できるアクセル開度と近くなる。このため、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を長くする車速閾値V1を低速側にする必要がある。したがって、バッテリSOCが下がったとしても、エンジン始動停止のハンチングが防止される。
[低車速前進走行時におけるHEVモードからEVモードへのモード遷移制御作用]
HEVモード前進走行時、エンジン停止許可条件が成立しないときは、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS9→リターンへと進む流れが繰り返され、HEVモードが継続される。
HEVモード前進走行時、エンジン停止許可条件が成立すると、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS10→ステップS12へと進む。このとき、走行車速が、車速閾値V1未満の低車速域での走行である場合、ステップS12において、ディレイ時間がゼロ時間として算出される。したがって、エンジン停止許可条件が成立すると、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS10→ステップS12→ステップS13→ステップS14→ステップS15へと進む。そして、ステップS15では、エンジン停止許可条件が成立したら直ちにHEVモードからEVモードへのモード遷移が開始される。
このように実施例1では、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでのEVモード遷移ディレイ時間を、低車速領域においてゼロ時間に設定する構成を採用した。
したがって、上記比較例での課題2が解決され、エンジン1を使うHEVモードの頻度減少(EVモードの頻度増大)と、エンジンフリクションを第1クラッチ4の解放により切り離すことでの回生エネルギーの増加と、によって燃費が向上する。
[後退走行時におけるHEVモードからEVモードへのモード遷移制御作用]
HEVモード後退走行時、エンジン停止許可条件が成立しないときは、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS9→リターンへと進む流れが繰り返され、HEVモードが継続される。
HEVモード後退走行時、エンジン停止許可条件が成立すると、図9のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS7→ステップS8→ステップS10→ステップS11へと進む。このステップS11において、車速にかかわらず長いEVモード遷移ディレイ時間が設定される。したがって、設定されたEVモード遷移ディレイ時間を経過するまで、ステップS11からは、ステップS13→ステップS14→ステップS9→リターンへと進む流れが繰り返され、HEVモードが継続される。なお、EVモード遷移ディレイ時間中においては、エンジン停止許可条件の成立/不成立も繰り返し判断されることで、例えば、ディレイ時間中にアクセル踏み込み操作があった場合には、エンジン停止許可条件が不成立となり、HEVモードが継続される。
このように実施例1では、Rレンジの選択時、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を全車速域で長くした。
すなわち、Rレンジ(後進速レンジ)は、運転姿勢が不安定であり、また視野もせまくなるため、車両挙動が変化しないようにする必要がある。エンジン始動停止を頻繁に繰り返すと、エンジン始動中やエンジン停止中に車両挙動が乱れることがあるため、EVモードとHEVモードの遷移をなるべく減らしたいという要求がある。
したがって、Rレンジでは、車速に依存せず、HEVモードからEVモードへのモード遷移の開始を、一定時間ディレイさせることでエンジン始動停止回数を抑制できるので、車両挙動が不安定になることが抑制され、後退走行しやすくなる。
[走行例におけるモード遷移制御作用]
図12は、実施例1のモード遷移制御が行われる走行例での車速・アクセル開度APO・走行モードの各特性を示すタイムチャートである。以下、図12に基づいて、走行例におけるモード遷移制御作用を説明する。
時刻t1によるAでは、車速が低いのでアクセルOFFしてアクセル開度がエンジン停止線を下回ったところですぐにHEVモードからEVモードに遷移する。
そして、時刻t2では、アクセル踏み込み操作によりエンジン始動線を上回ることで、EVモードからHEVモードに遷移する。
その後、時刻t3によるBにおいては、車速が高いのでアクセルOFFしてアクセル開度がエンジン停止線を下回っても、算出されたディレイ時間の間、EVモードへの遷移を保留する。したがって、EVモードへの遷移が保留されている間に、アクセルが踏み込まれた場合は、HEVモードが継続される。
時刻t4では、車速が高いのでアクセルOFFしてアクセル開度がエンジン停止線を下回っても、算出されたディレイ時間の間、EVモードへの遷移を保留する。
しかし、時刻t5によるCにおいては、EVモードへの遷移を保留しているが、アクセルもOFFしたままなので、算出されたディレイ時間の経過後にEVモードに遷移する。
すなわち、時刻t3によるBのように、アクセルOFFしてアクセル開度がエンジン停止線を下回っても、車速が高いので算出されたEVモード遷移ディレイ時間の間、EVモードへの遷移を保留される。したがって、EVモードへの遷移が保留されている間に、アクセルが踏み込まれた場合は、HEVモードが継続されるというように、エンジン始動停止ハンチングが防止される。
また、時刻t1によるAのように、アクセルOFFしてアクセル開度がエンジン停止線を下回った場合、車速が低いのですぐにHEVモードからEVモードに遷移される。したがって、アクセルOFFによる減速時に回生することで、効率的にバッテリ9へのバッテリSOCを高め、EVモードの頻度を増大し、燃費向上となる。
次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド車両の制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) エンジン1と、
前記エンジン1から駆動輪(タイヤ7,7)への駆動系に設けられ、力行により前記エンジン1の始動と前記駆動輪(タイヤ7,7)の駆動を行い、回生により発電を行うモータジェネレータ2と、
前記エンジン1と前記モータジェネレータ2の連結部に設けられ、前記エンジン1と前記モータジェネレータ2を駆動源とするハイブリッド車モード(HEVモード)と、前記モータジェネレータ2を駆動源とする電気自動車モード(EVモード)と、を切り替えるモード切り替え手段(第1クラッチ4)と、
前記ハイブリッド車モード(HEVモード)から前記電気自動車モード(EVモード)へモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、高車速領域においてその他の車速領域より遅らせるモード遷移制御手段(図9)と、
を備える。
このため、モード遷移を伴う走行時、エンジン始動停止のハンチング防止と燃費向上との両立を図ることができるができる。
(2) 前記モード遷移制御手段(図9)は、前記電気自動車モード(EVモード)での走行中に、アクセル開度の大きさが、車速ごとに設定した閾値を超えると、前記エンジン1を始動させて前記電気自動車モード(EVモード)から前記ハイブリッド車モード(HEVモード)へのモード遷移を行い、
前記電気自動車モード(EVモード)での一定速走行からアクセル開度の増加により前記電気自動車モード(EVモード)での一定加速度の加速が可能な車速上限値を車速閾値V1とし、
前記車速閾値V1以上の車速領域で、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、その他の車速領域より遅らせる。
このため、(2)の効果に加え、ハイブリッド車モード(HEVモード)走行時、エンジン始動停止ハンチングしやすい車速閾値V1以上の車速域で、エンジン始動停止のハンチング防止することができる。
(3) 前記モード遷移制御手段(図9)は、前記車速閾値V1以上の車速領域で、車速が高いほどエンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの遅れ時間を長く設定した(図11)。
このため、(2)の効果に加え、ハイブリッド車モード(HEVモード)走行時、確実にエンジン始動停止のハンチング防止することができる。
(4) 前記モード遷移制御手段(図9)は、前記車速閾値を、バッテリ充電容量(バッテリSOC)が低くなるほど低車速側になるように設定した(図5)。
このため、(3)の効果に加え、バッテリ充電容量(バッテリSOC)が下がったとしても、エンジン始動停止のハンチングを防止することができる。
(5) 前記モード遷移制御手段(図9)は、後退走行レンジ(Rレンジ)の選択時に前記ハイブリッド車モード(HEVモード)から前記電気自動車モード(EVモード)へモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、全車速域で遅らせる(ステップS10→ステップS11)。
このため、(4)の効果に加え、後退走行時、車両挙動が不安定になることが抑制され、後退走行性を向上させることができる。
(6) 前記モード遷移制御手段(図9)は、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を遅くする手段を、車速に応じて設定されるディレイ時間による手段とし、エンジン停止許可条件が成立してから起動するタイマー時間が、設定したディレイ時間以上となったら前記ハイブリッド車モード(HEVモード)から前記電気自動車モード(EVモード)へのモード遷移を開始する(ステップS11,ステップS12)。
このため、(1)〜(5)の効果に加え、エンジン停止許可条件が成立してからハイブリッド車モード(HEVモード)から電気自動車モード(EVモード)へのモード遷移を開始するまでの遅れ時間を、精度良く、かつ、きめ細かく管理することができる。
実施例2は、EVモード遷移ディレイ時間を与える車速閾値を、実施例1の車速閾値V1と異ならせて設定するようにした例である。
まず、構成を説明する。
実施例2のハイブリッド車両の制御装置の構成は、実施例1と同様であるので、図示並びに説明を省略する。実施例1と異なる点は、図9のステップS12であり、実施例2のステップS12を説明する。
ステップS12では、ステップS10でのRレンジ以外のレンジ(例えば、Dレンジ)選択時であるとの判断に続き、エンジン停止許可条件(ステップS8)が成立してからEVモードへモード遷移を開始するまでのEVモード遷移ディレイ時間を車速から算出し、ステップS13へ進む。
ここで、Rレンジ以外のレンジ選択時におけるEVモード遷移ディレイ時間は、図14の下部に示すように、車速閾値V2よりも高車速域において、車速が高いほど長くなる時間として算出される。
そして、車速閾値V2は、アクセルがオンの状態によるEVモードで一定速走行が可能な車速上限値に設定する。具体的な車速閾値V2の設定では、図13に示すように、各車速において一定速走行を維持できる線A(R/L線:ロード・ロード線)と、エンジン始動線の交点の車速を、車速V1〜V2の領域よりも、さらにエンジン始動停止ハンチングしやすい車速閾値V2に設定している。
次に、作用を説明する。
実施例2では、アクセルがオンの状態によるEVモードで一定速走行が可能な車速上限値を車速閾値V2とし、車速閾値V2以上の車速領域で、エンジン停止許可条件が成立してから遷移を開始するまでの時間を、その他の車速領域より遅らせる構成を採用した。
図13は、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、車速閾値V2以上の高車速領域において、その他の車速領域(低車速域)よりも長く設定する理由を説明するイメージ図である。
エンジン始動線が一定速走行できるアクセル開度(線A)に対して十分余裕がある場合は、ある程度加速しないとエンジン始動が発生しないので、始動ハンチングが発生しない。しかしながら、エンジン始動線が一定速走行できるアクセル開度(線A)に対して余裕のない領域に入ると、車速維持しようとしてアクセルON・OFF(図14のStop&Start)するだけエンジン始動停止が発生することになり煩雑になる。
すなわち、エンジン始動線が一定速走行できるアクセル開度(線A)による車速を車速閾値V2とし、この車速閾値V2以上の高車速域では、HEVモードからEVモードへ切り替える際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を長くすることになる。したがって、車速V1〜V2の領域よりも、さらにエンジン始動停止ハンチングしやすい車速領域で、確実にエンジン始動停止のハンチングが防止される。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2のハイブリッド車両の制御装置にあっては、実施例1の(1),(3)〜(6)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(7) 前記モード遷移制御手段(図9)は、前記電気自動車モード(EVモード)での走行中に、アクセル開度の大きさが、車速ごとに設定した閾値を超えると、前記エンジン1を始動させて前記電気自動車モード(EVモード)から前記ハイブリッド車モード(HEVモード)へのモード遷移を行い、
アクセルがオンの状態によるEVモードで一定速走行が可能な車速上限値を車速閾値V2とし、
前記車速閾値V2以上の車速領域で、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、その他の車速領域より遅らせる。
このため、ハイブリッド車モード(HEVモード)走行時、車速V1〜V2の領域よりも、さらにエンジン始動停止ハンチングしやすい車速閾値V2以上の車速域で、エンジン始動停止のハンチング防止することができる。
以上、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実施例1及び実施例2に基づき説明してきたが、具体的な構成については、実施例1及び実施例2に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1,2では、車速閾値V1または車速閾値V2以上の車速領域で、車速が高いほどエンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでのEVモード遷移ディレイ時間(=遅れ時間)を長く設定する例を示した(図11、図13)。しかし、実施例1の場合、図14の変形例特性に示すように、車速閾値V1よりも高車速域において、EVモード遷移ディレイ時間を車速にかかわらず一定時間により与えても良い。また、実施例2の場合、図15の変形例特性に示すように、車速閾値V2よりも高車速域において、EVモード遷移ディレイ時間を車速にかかわらず一定時間により与えても良い。
実施例1では、EVモードでの一定速走行からアクセル開度の増加によりEVモードでの一定加速度の加速が可能な車速上限値を車速閾値V1とする例を示した。また、実施例2では、アクセルがオンの状態によるEVモードで一定速走行が可能な車速上限値を車速閾値V2とする例を示した。しかし、車速閾値としては、エンジン始動停止ハンチングしやすい高車速領域と他の車速領域を切り分ける車速値であれば、例えば、車速閾値V1〜車速閾値V2の間の車速値としても良い。
実施例1,2では、第2クラッチCL2を、有段式の自動変速機ATに内蔵した摩擦要素の中から選択する例を示した。しかし、自動変速機ATとは別に第2クラッチCL2を設けても良く、例えば、モータ/ジェネレータMGと変速機入力軸との間に自動変速機ATとは別に第2クラッチCL2を設ける例や、変速機出力軸と駆動輪の間に自動変速機ATとは別に第2クラッチCL2を設ける例も含まれる。
実施例1,2では、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を遅くする手段を、車速に応じて設定されるディレイ時間による手段とする例を示した。しかし、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を遅くする手段としては、エンジン停止線として、現状設定している許可判定のためのエンジン停止線と、エンジン停止線よりも値よりも小さくしたモード遷移開始のためのエンジン停止線と、を設定し、EVモードへの遷移を遅らせる手段を採ることもできる。
実施例1,2では、HEVモードとEVモードを切り替えるモード切り替え手段として、第1クラッチ4を用いる例を示した。しかし、HEVモードとEVモードを切り替えるモード切り替え手段としては、例えば、プラネタリギア等のように、クラッチを用いることなくクラッチ機能を発揮するような差動装置や動力分割装置を用いる例としても良い。
実施例1,2では、制御装置を後輪駆動のハイブリッド車両に対し適用した例を示したが、前輪駆動のハイブリッド車両に対しても適用することができる。要するに、走行モードとして、HEVモードとEVモードを有するハイブリッド車両であれば適用できる。
1 エンジン
2 モータジェネレータ
3 自動変速機
4 第1クラッチ(モード切り替え手段)
5 第2クラッチ
6 ディファレンシャルギア
7 タイヤ(駆動輪)
8 インバータ
9 バッテリ
10 エンジン回転センサ
11 MG回転センサ
12 AT入力回転センサ
13 AT出力回転センサ
14,15 ソレノイドバルブ
16 SOCセンサ
17 アクセル開度センサ
20 統合コントローラ
21 エンジンコントローラ
22 モータコントローラ
23 ブレーキ油圧センサ

Claims (7)

  1. エンジンと、
    前記エンジンから駆動輪への駆動系に設けられ、力行により前記エンジンの始動と前記駆動輪の駆動を行い、回生により発電を行うモータジェネレータと、
    前記エンジンと前記モータジェネレータの連結部に設けられ、前記エンジンと前記モータジェネレータを駆動源とするハイブリッド車モードと、前記モータジェネレータを駆動源とする電気自動車モードと、を切り替えるモード切り替え手段と、
    前記ハイブリッド車モードから前記電気自動車モードへモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、高車速領域においてその他の車速領域より遅らせるモード遷移制御手段と、
    を備えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、
    前記電気自動車モードでの走行中に、アクセル開度の大きさが、車速ごとに設定した閾値を超えると、前記エンジンを始動させて前記電気自動車モードから前記ハイブリッド車モードへのモード遷移を行い、
    前記電気自動車モードでの一定速走行からアクセル開度の増加により前記電気自動車モードでの一定加速度の加速が可能な車速上限値を車速閾値とし、
    前記車速閾値以上の車速領域で、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、その他の車速領域より遅らせる
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. 請求項1に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、
    前記電気自動車モードでの走行中に、アクセル開度の大きさが、車速ごとに設定した閾値を超えると、前記エンジンを始動させて前記電気自動車モードから前記ハイブリッド車モードへのモード遷移を行い、
    アクセルがオンの状態による前記電気自動車モードで一定速走行が可能な車速上限値を車速閾値とし、
    前記車速閾値以上の車速領域で、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、その他の車速領域より遅らせる
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  4. 請求項2又は3に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、前記車速閾値以上の車速領域で、車速が高いほどエンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの遅れ時間を長く設定した
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  5. 請求項2から請求項4までの何れか1項に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、前記車速閾値を、バッテリ充電容量が低くなるほど低車速側になるように設定した
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  6. 請求項5に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、後退走行レンジの選択時に前記ハイブリッド車モードから前記電気自動車モードへモード遷移を行う際、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を、全車速域で遅らせる
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  7. 請求項1から請求項6までの何れか1項に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、エンジン停止許可条件が成立してからモード遷移を開始するまでの時間を遅くする手段を、車速に応じて設定されるディレイ時間による手段とし、エンジン停止許可条件が成立してから起動するタイマー時間が、設定したディレイ時間以上となったら前記ハイブリッド車モードから前記電気自動車モードへのモード遷移を開始する
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
JP2011157388A 2010-07-21 2011-07-19 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5879788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157388A JP5879788B2 (ja) 2010-07-21 2011-07-19 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164192 2010-07-21
JP2010164192 2010-07-21
JP2011157388A JP5879788B2 (ja) 2010-07-21 2011-07-19 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041038A true JP2012041038A (ja) 2012-03-01
JP5879788B2 JP5879788B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=44588121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157388A Active JP5879788B2 (ja) 2010-07-21 2011-07-19 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8868273B2 (ja)
EP (1) EP2595829B1 (ja)
JP (1) JP5879788B2 (ja)
KR (1) KR101423007B1 (ja)
CN (1) CN103025558B (ja)
WO (1) WO2012010952A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133097A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両のev/hevモード遷移の制御方法
WO2013137080A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2014073435A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2015009804A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行モード制御方法
WO2015046550A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
DE102015210295A1 (de) 2014-06-05 2016-02-04 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
JP2016175543A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017074807A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 スズキ株式会社 車両の駆動制御装置
JP2019202649A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社Subaru 車両の制御装置及び制御方法
JP2019209829A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置
JP2020100248A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP3974225A1 (en) 2020-09-23 2022-03-30 Suzuki Motor Corporation Control device for hybrid vehicle

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2994152B1 (fr) * 2012-07-31 2014-08-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour un vehicule hybride, de gestion de la sortie d'un mode de roulage electrique degrade
US9682691B2 (en) 2012-08-07 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Initiating preparations for engine autostop prior to vehicle stop
CN104884326B (zh) * 2012-12-26 2017-06-23 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制***及其控制方法
CN104417344B (zh) 2013-09-09 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的驱动控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417347B (zh) 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
DE102013112663A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Hybrid-Kraftfahrzeugs sowie Hybrid-Kraftfahrzeug
US9056606B1 (en) 2013-12-05 2015-06-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a stop/start system for a vehicle engine
US9440644B2 (en) * 2014-05-20 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Selective electric mode for electric vehicle
KR101609476B1 (ko) 2014-10-29 2016-04-05 쌍용자동차 주식회사 주행거리확장 전기자동차의 고속주행을 위한 발전기 작동시점 결정장치 및 그 방법
KR101600711B1 (ko) * 2014-10-29 2016-03-07 쌍용자동차 주식회사 주행거리확장 전기자동차의 발전기 작동시점 결정장치 및 그 방법
JP6681002B2 (ja) * 2016-03-30 2020-04-15 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の電力制御装置
KR20180086782A (ko) * 2017-01-23 2018-08-01 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
KR102451896B1 (ko) * 2017-12-18 2022-10-06 현대자동차 주식회사 동적 교통정보를 이용한 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
KR102672895B1 (ko) * 2019-11-19 2024-06-07 현대자동차 주식회사 운전자 성향에 기초한 전동식 슈퍼차저를 구비한 엔진 시스템의 제어 장치 및 이의 제어 방법
WO2022024373A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 日産自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両の制御方法及びシリーズハイブリッド車両
JP2022049811A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102021127825A1 (de) * 2021-10-26 2023-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes eines Hybridfahrzeugs, Automatikgetriebe sowie Hybridfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102109A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005102492A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 駆動力制御装置
JP2009234565A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
KR100397565B1 (ko) * 2001-01-16 2003-09-13 엘지산전 주식회사 다기능 하이브리드 개폐기
EP1358405B1 (de) * 2001-02-07 2008-04-23 VDO Automotive AG Verfahren zum steuern des antriebsstrangs eines kraftfahrzeugs
JP4331905B2 (ja) * 2001-09-28 2009-09-16 パイオニア株式会社 ハイブリッドカー、及びハイブリッドカーの制御方法
KR20040021879A (ko) 2002-09-05 2004-03-11 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 엔진 제어 시스템 및 제어방법
DE10316604A1 (de) 2003-04-11 2004-11-04 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum automatischen Abschalten einer Brennkraftmaschine
US20100145562A1 (en) 2004-12-01 2010-06-10 Ise Corporation Method of Controlling Engine Stop-Start Operation for Heavy-Duty Hybrid-Electric Vehicles
JP4529940B2 (ja) * 2006-05-02 2010-08-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP4221470B2 (ja) * 2007-02-01 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両制御装置及び電動車両制御方法
US8731751B2 (en) * 2008-02-07 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a hybrid vehicle
DE102008042669A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Robert Bosch Gmbh Steuerung des Betriebsmodus eines Verbrennungsmotors eines Fahrzeugs abhängig von Bremspedalbetätigung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102109A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005102492A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 駆動力制御装置
JP2009234565A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133097A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両のev/hevモード遷移の制御方法
WO2013137080A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2013137080A1 (ja) * 2012-03-13 2015-08-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9421967B2 (en) 2012-03-13 2016-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
WO2014073435A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2015009804A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行モード制御方法
WO2015046550A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015067115A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
DE102015210295B4 (de) 2014-06-05 2022-12-08 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
DE102015210295A1 (de) 2014-06-05 2016-02-04 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
DE102015210295A9 (de) 2014-06-05 2016-06-16 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
JP2016175543A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017074807A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 スズキ株式会社 車両の駆動制御装置
JP2019202649A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社Subaru 車両の制御装置及び制御方法
JP7099873B2 (ja) 2018-05-23 2022-07-12 株式会社Subaru 車両の制御装置及び制御方法
JP2019209829A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置
JP7137361B2 (ja) 2018-06-04 2022-09-14 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置
JP2020100248A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7258417B2 (ja) 2018-12-21 2023-04-17 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP3974225A1 (en) 2020-09-23 2022-03-30 Suzuki Motor Corporation Control device for hybrid vehicle
JP7456342B2 (ja) 2020-09-23 2024-03-27 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101423007B1 (ko) 2014-07-23
EP2595829B1 (en) 2019-01-09
EP2595829A2 (en) 2013-05-29
KR20130029427A (ko) 2013-03-22
WO2012010952A2 (en) 2012-01-26
US20130124026A1 (en) 2013-05-16
US8868273B2 (en) 2014-10-21
CN103025558B (zh) 2015-12-02
WO2012010952A4 (en) 2012-05-10
CN103025558A (zh) 2013-04-03
WO2012010952A3 (en) 2012-03-22
JP5879788B2 (ja) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879788B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4743218B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP5641052B2 (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5488712B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2013021765A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5991441B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014103937A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5488713B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2012116272A (ja) ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
WO2014103962A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012091563A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6485292B2 (ja) 電動車両の電力制御方法および電力制御装置
JP2012153321A (ja) 電動車両の制御装置
JP2010143308A (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP5239841B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007230383A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2008149978A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5760378B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP5609529B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021054135A (ja) ハイブリッド車の制御方法及び制御装置
JP2012121447A (ja) 車両用駆動システム
JP2012086710A (ja) ハイブリッド車両のアイドル制御装置
JP2012092975A (ja) 自動変速機
JP5696502B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012153319A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5879788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151