JP2012028915A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028915A
JP2012028915A JP2010163905A JP2010163905A JP2012028915A JP 2012028915 A JP2012028915 A JP 2012028915A JP 2010163905 A JP2010163905 A JP 2010163905A JP 2010163905 A JP2010163905 A JP 2010163905A JP 2012028915 A JP2012028915 A JP 2012028915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
distance
distance measuring
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010163905A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yonezawa
友浩 米澤
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Ichiro Kurihara
一郎 栗原
Shuji Kozai
周二 香西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kantatsu Co Ltd
Original Assignee
Kantatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kantatsu Co Ltd filed Critical Kantatsu Co Ltd
Priority to JP2010163905A priority Critical patent/JP2012028915A/ja
Publication of JP2012028915A publication Critical patent/JP2012028915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】1つの撮影光学系と、左右の視差測定用光学系を用いて、立体撮影を行うことができるようにする。
【解決手段】第1撮像レンズ12と、この第1撮像レンズ12の両側には位置する左右一対の第2の測距用レンズ13及び第3の測距用レンズ14を備え、第2の測距用レンズ13と第3の測距用レンズ14で撮影した2画像の画像情報によって視差に応じた被写体距離を算出する。この被写体距離に基づいて第1撮像レンズ12で撮影した画像内の被写体画像を左右に横ずらしするように画像処理して立体画像を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、1つの撮影光学系と、左右の視差測定用光学系を用いて、立体撮影を撮像する撮像装置に関する。
立体画像を撮影する立体撮像装置は、被写体画像の右目情報と左目情報の視差によって立体像を形成するものであるが、その方法の一つとして前記右目情報と左目情報を別々の撮影光学系によって取り込み、一つの撮影素子に結像させる方法がある。前記右目情報と左目情報の取り込み方法として従来から種々の方法が提案されており、例えば、特許文献1には、第1の方向に偏光軸を有する偏光板が光路上に設けられた第1撮影光学系と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光軸を有する偏光板が光路上に設けられた第2撮影光学系とが同数づつ交互に配列され、前記第1撮影光学系と前記第2撮影光学系のそれぞれの被写体が結像する撮影素子とを備え、前記撮影素子からの画像データを読み出して立体画像を形成する左右二つの画像データを形成する撮影装置が提案されている。
特開2010−56865号公報
しかしながら前記特許文献1に示す被写体画像の取込方法は、2つの撮影光学系を用いて右目情報と左目情報を形成する方法であるため、違和感のない立体画像を形成するためには、2つの光学系の諸特性(焦点距離、感度など)を厳格に合わせる必要がある。この実現のためには、光学系の調整を入念に行わざるを得ず、コストアップを招く、という課題を有している。また、撮像素子上の隣り合った画素間で、直交する偏光軸を形成する必要があり、これもやはりコストアップを招く要因となる。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、1つの撮影光学系と、2つの視差測定用光学系を用いて、立体撮影を行うことができる撮像装置を提供することを目的とする。
請求項1の撮像装置は、中央部に位置して被写体を撮影する第1撮影光学系と、この第1撮影光学系の両側に位置して前記被写体までの距離を測定する第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系と、前記第1撮影光学系によって形成される画像を取り込むための第1の撮像素子と、前記第2の測距用光学系によって形成される画像を取り込むための第2の撮像素子と、前記第3の測距用光学系によって形成される画像を取り込むための第3の撮像素子と、第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系によって形成される画像とを用いて特定の被写体までの距離を測定するための第1の画像処理手段と、前記特定の被写体までの距離に応じて、前記第1の撮像素子によって得られた画像を加工するための第2の画像処理手段とを備え、前記第1撮影光学系によって形成された画像から立体画像を形成する左右2つの画像データを生成することを特徴とする。
請求項1記載の撮像装置で、立体画像を形成する左右の画像データを生成するには以下の手順で行う。
まず、前記第1撮影光学系と、第2の測距用光学系、第3の測距用光学系による画像を、それぞれ第1の撮像素子、第2の撮像素子、第3の撮像素子で取り込む。前記第2の測距用光学系と第3の測距用光学系は、基線長Lだけ前記撮影光学系の光軸を挟んで離間しているため、視野内の特定の被写体に関して、その被写体までの距離に応じて、画面内での位置に差が生じる(いわゆる視差を生じる)。
この視差δと、基線長L、撮影装置から被写体までの距離dは以下の数1で表される。
Figure 2012028915
取込後、第2の撮像素子の画像情報と第3の撮像素子の画像情報との間で減算処理を行い、差分を出力する。差分画像から輪郭抽出を行うと同時に、パターンマッチングを行って抽出像の同定を行い、2画像間の視差を検出する。この視差から物体までの距離dを前記式1を用いて求める。この距離dを被写体距離と呼称する。
ここまでの処理で前記第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系の視野内の被写体(特定の被写体)のマーキングと、距離測定が完了する。この情報を第2の画像処理手段に入力し、前記第1撮影光学系で得た画像内の被写体画像を、前記被写体距離dに応じて横ずらしし、立体画像を形成するための右側画像と、左側画像を形成する。すなわち、前記被写体距離dの横ずらし量の関係は前記式1で得られるから、式1で得られた量に応じた横ずらし量を与える。
横ずらしされた後の画像には、横ずらしによって生じた空白部分が残るが、この部分は前記第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系によって得られた画像情報を用いて補完処理を行う。
本発明の撮像装置によれば、第1撮影光学系に対して平行に配置された第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系による画像を取り込むための第2の撮影素子及び第3の撮影素子から被写体距離を検出し、その被写体距離に応じた視差による右側画像と、左側画像の横ずらし量を演算し、このデータに基づいて第1撮影光学系で撮像した画像を画像処理して左右2つの画像データを生成することができる。
これにより、複数の特性が完全に一致する撮影光学系や複雑な撮像素子を用いることなく、簡単な構成によって立体画像を生成することができる。
本発明による3Dカメラを示す平面方向から見た概略説明図である。 同上、3Dカメラを示す側面方向から見た概略説明図である。 同上、3Dカメラのブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する。図1及び図2に示すように、本発明による3Dカメラ(撮像装置)10は、略直方体形状のカメラ本体11の前面中央部に第1撮影光学系を構成する撮像レンズ12を設けるとともに、その撮像レンズ12の両側に位置して左右一対の第2の測距用レンズ13(第2の測距用光学系)と第3の測距用レンズ14(第3の測距用光学系)とを配置している。また、カメラ本体11の上面には、電源ボタン15、撮影ボタン16及び第1撮影レンズ12を前後にスイングさせてズーミングするズーム操作ボタン19が配置され、カメラ本体11の側面には、画像を表示する表示手段である撮影再生切り替えボタン18、その他の撮影条件などをLCDパネル17に表示されたメニューから選択したり、撮影画像の保存や消去を行う操作ボタン20が設けられている。また、カメラ本体11の底面には、画像データが記憶されるメモリカード21が着脱自在に装填されるスロット(図示せず)が設けられ、撮影された画像データはメモリカード21に書き込まれる。
図3に示すように、3Dカメラ10の電気的構成は、3Dカメラ10は、第1撮像レンズ12による画像を取り込む第1の撮像素子であるカラーCCD22、第2の測距用光学系であるレンズ13による画像を取り込む第2の撮像素子であるカラーCCD23、第3の測距用光学系であるレンズ14による画像を取り込む第3の撮像素子であるカラーCCD24、CPU30、増幅回路31、A/D変換回路32、前記カラーCCD23及びカラーCCD24によって得られた画像間の演算処理を行う第1の画像信号処理回路33(第1の画像処理手段)、カラーCCD22によって得られた画像より立体画像を形成する右画像及び左画像を生成する第2の画像信号処理回路34(第2の画像処理手段)、圧縮伸張処理回路35、AF/AF処理回路36、ROM37、RAM38、SDRAM39、LCDドライバ40及びメディアコントローラ41がデータバス50に接続されている。
前記CPU30は、ROM37に記憶されたシーケンスプログラムをワークメモリであるRAM38に読み出しで実行する。第2のカラーCCD23及び第3のカラーCCD24から出力させた撮像信号は、CDS(相関二重サンプリング回路、図示しない)で第2のカラーCCD23及び第3のカラーCCD24の各受光素子の蓄積電荷量に対応した赤、緑、青の画像データに変換された後、増幅回路31で増幅され、A/D変換回路32でデジタルの画像データに変換される。A/D変換回路32から出力された画像データは、データバス50を介してSDRAM39に一時的にストアされる。第1の画像信号処理回路33は、SDRAM39から画像データを読み出して、階調変換、γ補正処理などを施した後、除算処理を施して再度SDRAM39に記憶する。SDRAM39に記憶された前記除算処理を施して画像は、第3の画像信号処理回路43によって読み出され、輪郭抽出及びパターンマッチング処理が施され、被写体画像の抽出及び同定が行われる。更にパターンマッチングにより同一被写体と同定された画像間の距離が求められ、その距離情報はSDRAM39に保管される。
一方、第1のカラーCCD22から出力された撮像信号は、CDS(相関二重サンプリング回路、図示しない)で、第1のカラーCCD22の受光素子の蓄積電荷量に対応した赤、緑、青の画像データに変換された後、増幅回路31で増幅され、A/D変換回路32でデジタルの画像データに変換される。A/D変換回路32から出力された画像データは、データバス50を介してSDRAM39に一時的にストアされる。第2の画像信号処理回路34は、SDRAM39から画像データを読み出して、階調変換、γ補正処理などを施した後、輪郭抽出を行って特定の被写体をラベリングする。ラベリングを行った後、SDRAM39に保存されている距離情報を読み出し、ラベリングした前記被写体各々に横ずらし処理を施す。更にSDRAM39から、第2のカラーCCD23から形成された画像を読み出し、横ずらしにて空白となった領域を補完処理で埋める。この処理を横ずらし方向を逆にして2度施し、右側画像及び左側画像を形成する。横ずらし処理及び補完処理を施した2種の画像は、再度SDRAM39に記憶される。SDRAM39には、複数の画像及び距離情報を記憶する複数のメモリエリアがあり、一方からの呼び出し中に、他方に書き込みをすることができる。圧縮伸張処理回路35は、第3の画像信号処理回路42で画像圧縮処理が施された画像データに対して、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で画像圧縮を施す。圧縮された画像データは、メディアコントローラ41を経由してメモリカード21に記憶される。
以上のように構成される本実施例における3Dカメラ10は、第1撮像レンズ12の左右両側に配置される第2の測距用レンズ13と第3の測距用レンズ14は基線長Lだけ、前記第1撮影レンズ12の光軸を挟んで離間しているため、これら第2の測距用レンズ13と第3の測距用レンズ14から特定の被写体までの距離に応じて、視差が生じ、この視差を第2の測距用レンズ13と第3の測距用レンズ14で撮影した2画像の画像情報によって検出し、この視差から被写体距離dを前記式1、すなわち、d=fL/δ(f:第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系の焦点距離)によって用いて求め、この情報に基づいて撮像レンズ12で得た画像内の被写体画像を、前記被写体距離dに応じて横ずらし処理を施すことによって立体画像を生成する。
これにより、複数の特性が完全に一致する撮影光学系や複雑な撮像素子を用いることなく、簡単に立体画像を生成することができる。また、横ずらしされた後の画像には、横ずらしによって生じた空白部分が残るが、この空白部分を第2、第3の測距用レンズ13及び14から得られた画像情報を用いて補完処理を行うことによって違和感のない立体画像が得られる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、前記実施例では、撮像素子としてCCDを示したが、これに限るものではなく、撮像素子の一部或いは全てをCMOSイメージセンサを用いても構わない。また、3Dカメラ10の基本的構成も適宜選定すればよい。
10 3Dカメラ(撮像装置)
12 第1撮像レンズ(第1撮影光学系)
13 第2の測距用レンズ(第2の測距用光学系)
14 第3の測距用レンズ(第3の測距用光学系)
22 第1のカラーCCD(第1の撮像素子)
23 第2のカラーCCD(第2の撮像素子)
24 第3のカラーCCD(第3の撮像素子)
33 第1の画像信号処理回路(第1の画像処理手段)
34 第2の画像信号処理回路(第2の画像処理手段)

Claims (1)

  1. 中央部に位置して被写体を撮影する第1撮影光学系と、
    この撮影光学系の両側に位置して前記被写体までの距離を測定する第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系と、
    前記第1撮影光学系によって形成される画像を取り込むための第1の撮像素子と、
    前記第2の測距用光学系によって形成される画像を取り込むための第2の撮像素子と、
    前記第3の測距用光学系によって形成される画像を取り込むための第3の撮像素子と、
    第2の測距用光学系及び第3の測距用光学系によって形成される画像とを用いて特定の被写体までの距離を測定するための第1の画像処理手段と、
    前記特定の被写体までの距離に応じて、前記第1の撮像素子によって得られた画像を加工するための第2の画像処理手段とを備え、
    前記第1撮影光学系によって形成された画像から立体画像を形成する左右2つの画像データを生成することを特徴とする撮影装置。
JP2010163905A 2010-07-21 2010-07-21 撮像装置 Pending JP2012028915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163905A JP2012028915A (ja) 2010-07-21 2010-07-21 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163905A JP2012028915A (ja) 2010-07-21 2010-07-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012028915A true JP2012028915A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45781356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163905A Pending JP2012028915A (ja) 2010-07-21 2010-07-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012028915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101886295B1 (ko) 2017-04-13 2018-08-07 경상대학교 산학협력단 가공물 측정 장치 및 가공물 측정 방법
JP2020174361A (ja) * 2014-09-24 2020-10-22 パナビジョン インターナショナル,エル.ピー. 動画カメラフォーカス用途における距離測定デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057373A (ja) * 1991-01-22 1993-01-14 Olympus Optical Co Ltd 立体電子スチルカメラ
JP2000078611A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 立体映像受信装置及び立体映像システム
JP2000112019A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 電子3眼カメラ装置
JP2007120993A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Tokyo Institute Of Technology 物体形状測定装置
JP2007257331A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 映像合成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057373A (ja) * 1991-01-22 1993-01-14 Olympus Optical Co Ltd 立体電子スチルカメラ
JP2000078611A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 立体映像受信装置及び立体映像システム
JP2000112019A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 電子3眼カメラ装置
JP2007120993A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Tokyo Institute Of Technology 物体形状測定装置
JP2007257331A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 映像合成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174361A (ja) * 2014-09-24 2020-10-22 パナビジョン インターナショナル,エル.ピー. 動画カメラフォーカス用途における距離測定デバイス
US11494929B2 (en) 2014-09-24 2022-11-08 Panavision International, L.P. Distance measurement device
JP7293169B2 (ja) 2014-09-24 2023-06-19 パナビジョン インターナショナル,エル.ピー. 動画カメラフォーカス用途における距離測定デバイス
KR101886295B1 (ko) 2017-04-13 2018-08-07 경상대학교 산학협력단 가공물 측정 장치 및 가공물 측정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247227B2 (en) Correction of the stereoscopic effect of multiple images for stereoscope view
JP4657313B2 (ja) 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
JP5640143B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6053479B2 (ja) 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、および、焦点検出方法
JP5469258B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9008412B2 (en) Image processing device, image processing method and recording medium for combining image data using depth and color information
JP2010278878A (ja) 立体画像表示装置及びその表示画像切替方法
JP2010068182A (ja) 3次元撮影装置および方法並びにプログラム
JP6137316B2 (ja) 深さ位置検出装置、撮像素子、及び深さ位置検出方法
JP2011087128A (ja) 複眼カメラ及び被写体判別方法
JP2010056737A (ja) 3次元表示装置および方法並びにプログラム
JP2010114577A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法及び画像処理方法
WO2014171438A1 (ja) 3次元形状計測装置、3次元形状計測方法及び3次元形状計測プログラム
JP2012028915A (ja) 撮像装置
AU2013308155B2 (en) Method for description of object points of the object space and connection for its implementation
JP2009239390A (ja) 複眼撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
JP5351878B2 (ja) 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2012124650A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5689693B2 (ja) 描画処理装置
JP2013046343A (ja) 画像撮像装置
JP5501405B2 (ja) 制御装置
JP2013175898A (ja) 撮像装置
JP5409481B2 (ja) 複眼撮影装置及びプログラム
JP2009237652A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
TWI382267B (zh) 自動景深捕捉系統及自動景深捕捉方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415