JP2011530047A - アクチュエータに作用する負荷力を除去するために設計された振動絶縁システム - Google Patents

アクチュエータに作用する負荷力を除去するために設計された振動絶縁システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011530047A
JP2011530047A JP2011521220A JP2011521220A JP2011530047A JP 2011530047 A JP2011530047 A JP 2011530047A JP 2011521220 A JP2011521220 A JP 2011521220A JP 2011521220 A JP2011521220 A JP 2011521220A JP 2011530047 A JP2011530047 A JP 2011530047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
load
intermediate mass
spring
stable point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011521220A
Other languages
English (en)
Inventor
エミール・クレイナー
ウルフ・ハイド
トニー・ロープス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technical Manufacturing Corp
Original Assignee
Technical Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technical Manufacturing Corp filed Critical Technical Manufacturing Corp
Publication of JP2011530047A publication Critical patent/JP2011530047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41191Cancel vibration by positioning two slides, opposite acceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49048Control of damping of vibration of machine base
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49054Active damping of tool vibration

Abstract

振動絶縁システムとともに使用される能動減衰システムを設け、能動減衰システムは、地上に配置されるアクチュエータと、アクチュエータに支持され動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点として作用する中間質量を備える。能動減衰システムはまた、受動減衰要素と支持ばねを備え、両者は一端で負荷に連結され、他端で中間質量に連結される。少なくとも一つの除荷ばねが、中間質量と地面との間に配置され、アクチュエータに作用する負荷からの重量を部分的に支持している。センサが中間質量に取り付けられ、その後の中間質量への作用のためにアクチュエータにフィードバック信号を発生して中間質量が安定点として作用するようにしている。このような能動ダンパを使用して動的力を絶縁するシステム及び方法も提供している。

Description

本発明は、支持された負荷から振動を絶縁するためのシステム及び方法に関し、特に振動絶縁に際し、アクチュエータに作用する支持された負荷力を除去するためのシステム及び方法に関するものである。
振動絶縁産業のニーズは、精密機器の精度や使用頻度の増大とともに大きくなっている。その結果、周囲あるいは外部の振動のような動的力を抑制したり絶縁するニーズが増大し、精密機器に作用するそのような力の許容範囲はますます小さくなっている。例えば、極めて高い精度を維持しながら前例のない複雑さで半導体製造を行うために、最小サイズは減少し続けているので、製造時に紫外線ステッパや半導体整列機や他の装置等の装置が作動する略振動のない環境を提供することが重要であり、その重要性は明らかである。
音声コイルダンパやモータ等の能動ダンパが振動解消のため使用されている。特に、これらの能動ダンパを、比較的高い補償力を発生するのに使用してもよく、絶縁された負荷に配置されたセンサとともに、高加速度で移動する重い負荷により生じた力を補償することができる。しかしながら、能動ダンパはまた、非常に制限された能動バンド幅ゲインを持つ。特に、負荷共振がセンサ出力と結合すると安定余裕が損なわれる。この制限は、多様な共振を感知する絶縁された架台に振動センサが取り付けられることで制限されるサーボループ安定性に起因する。
半導体製造産業では、最小サイズを小さくする要望に加えて、昨今のニーズに応えて、製造されるウェーハ全体のサイズが大きくなっている。例えば、製造されるウェーハのサイズは今や約300mmから450mmとなっている。このように大きいウェーハを製造するためには、移動ステージ、ウェーハ装填機等の装置は大きくて重たいものを使用する必要がある。これらの大きくて重たい装置を使用すると、その部品の移動により発生する動的力や、結果として生じる振動もまた大幅に増大する。
このような大きくて重たい装置が発生する振動を許容レベルまで抑制し絶縁するためには、アクチュエータ等の移動装置は重たい装置を支持できるばかりでなく、装置に作用する力を補償するための十分な変位を生じる必要があり、こうすることで振動を許容レベルまで抑制することができる。アクチュエータは、通常その面の一つに固定された負荷を作動させるように設計された装置である。その機能には、支持された負荷の移動や位置決めや安定化がある。負荷の作動は、アクチュエータの力学的接触面に対応し、作動軸を形成する二つの作動点により行われる。作動点の一つは負荷に固定され、作動点の他方は力学的質量として作用し反力に対抗するベースに固定される。作動は、通常アクチュエータの自由度に相当する作動方向と呼ばれる少なくとも一つの方向に沿って行われ、二つの作動点間におけるアクチュエータの変形により行われる。
大きくて重たい装置(すなわち、負荷)を支持できるばかりでなく、発生した振動を許容レベルまで抑制して絶縁することが可能な大きくてパワーのあるアクチュエータを使用すれば、非常に高くつく。
場合によっては、アクチュエータに作用する支持負荷の重量(すなわち、静的力)を減少するために、振動絶縁システムは支持ばねを使用している。一般に、そのような支持ばねは、能動ダンパシステムに平行に配置されており、そのアクチュエータは、一つの構成要素であり、支持負荷から地上に延びてアクチュエータに作用する負荷の重量を取り去る。支持ばねを採用した振動絶縁システムの例が、特許文献1や特許文献2に開示されている。
米国特許公開第2007/0273074号公報 米国特許第6,752,250号公報
しかしながら、支持ばねを設けることで、アクチュエータに作用する支持負荷の重量を軽減するものの、振動絶縁システムの効率を実際には損なっている。特に、支持ばねが地上から負荷まで延在しているので、外部振動あるいは地上からの振動が負荷に伝わり、能動ダンパシステムの振動絶縁プロセスが損なわれることになっている。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、作用する支持負荷の重量を軽減し(すなわち、支持負荷の重量を取り去り)、振動絶縁プロセスを損なうことなく、費用効率が高く効率的に周囲からの外部の振動あるいは構成部品の振動を能動的に絶縁することができる振動絶縁システムを提供することを目的としている。
本発明は、システム性能を損なうことなく、広い周波数バンド幅に渡って負荷に作用するある範囲の動的力を減衰させ能動的に抑制しながら、アクチュエータに作用する支持負荷から静的力(すなわち、重量)を取り去ることができる能動振動減衰システムを提供する。支持負荷から重量を取り去ることで、本発明に係るシステムは、振動絶縁プロセスを損なうことなく、比較的小さいアクチュエータを使用して実質的に同じサイズの負荷を支持することができる。あるいは、実質的に同じサイズのアクチュエータを使用して、作用する動的力の絶縁を損なうことなくより大きい負荷を支持することができる。
振動減衰システムは、一実施の形態では、絶縁架台等の負荷質量と、地面、床、外部ケーシング、あるいは振動基台等の動的力あるいは振動源との間に配置された能動絶縁ダンパを備え、負荷からの動的力を減衰し絶縁する。能動絶縁ダンパ(能動減衰システム)は、ある実施の形態では、地面、床、外部ケーシング、あるいは基台に取り付けられるアクチュエータを備える。アクチュエータはシステムに作用する動的力を補償するために使用される。能動ダンパは、アクチュエータ装置に支持されて動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点を提供する中間質量を備える。一実施の形態では、中間質量は負荷とは別個に弾性的に分離されている。能動ダンパは、一端で負荷に連結され他端で動的力が減衰される安定点として作用する中間質量に連結された受動減衰要素をさらに備える。ある実施の形態では、受動減衰要素は、動的力が減衰される安定点に負荷からの動的力を加えるように作用する。加えて、中間質量と地面との間に少なくとも一つの除荷ばねが配置され、アクチュエータに作用する負荷からの重量が伝わるようにしている。特に、除荷ばねはアクチュエータに作用する負荷の重量を部分的に支持する。また、センサが中間質量に取り付けられ、アクチュエータに対しフィードバック信号を発生して中間質量上に安定点を発生させる。様々な補償回路を含むモジュールも設けられており、センサからの信号を統合してアクチュエータが中間質量上に安定点を発生するようにしている。
別の実施の形態では、振動絶縁システムとともに使用される能動減衰システムが設けられている。能動減衰システムは、一端が地面、床、外部ケーシング、あるいは基台に取り付けられ、他端が安定点として作用する中間質量に連結されたアクチュエータを備える。一実施の形態におけるアクチュエータは、比例的に減少した力がある場合には、負荷に加えられるストロークを増大するように設計された増幅アクチュエータであってもよい。能動減衰システムはまた、一端で負荷に連結され他端で中間質量に連結され、動的力から支持負荷を安定させる受動減衰要素を備えている。中間質量と地面との間には、アクチュエータ装置に作用する負荷からの重量を部分的に支持する少なくとも一つの除荷ばねが配置されている。また、センサが中間質量に取り付けられ、アクチュエータ装置に対しフィードバック信号を発生して中間質量上に安定点を発生させる。負荷と中間質量の間には、受動減衰要素と平行に支持ばねが設けられており、負荷の重量を支持している。支持ばねは、受動減衰要素とともに、支持負荷を中間質量から弾性的に分離するように作用する。
さらに別の実施の形態では、絶縁架台に支持された負荷から振動を絶縁する方法が提供される。この方法では、負荷を支持するように設計された絶縁架台の下方の基台あるいは地面にアクチュエータをまず配置する。次に、中間質量をアクチュエータ装置上に配置し、中間質量に安定点を発生させる。ある実施の形態では、安定点は、振動や他の動的力が中間質量に加えられ、そのような振動や動的力を減衰し負荷から絶縁する。中間質量は負荷とは別個に弾性的に分離されるように設計されている。中間質量を所定の位置に配置した後、少なくとも一つの除荷ばねが中間質量の下方の基台上に配置される。除荷ばねを設けたことで、アクチュエータ装置に作用する負荷からの重量を部分的に支持することができる。その後、受動ダンパの一端が絶縁架台に連結され、他端が中間質量上に安定点が発生する領域に連結される。また、受動ダンパと平行に負荷と中間質量の間に支持ばねが設けられ、支持された負荷を安定させる。各構成要素が所定の位置に配置されると、これらの構成要素により加えられる動的力に起因する中間質量の動作が感知され、中間質量の動作に応じたフィードバック信号が発生する。このフィードバック信号に基づいて、アクチュエータの長さが変化し、動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点を中間質量上に発生させて維持する。
図1は本発明の実施の形態に係る能動振動絶縁及び減衰用システムを示している。 図2Aは図1のシステムと関連して使用される能動減衰システムの概略図である。 図2Bは図2Aに示される能動減衰システムの一部の斜視図である。 図3は本発明の別の実施の形態に係る能動振動絶縁及び減衰用能動減衰システムを示している。 図4は本発明の別の実施の形態に係る能動振動絶縁及び減衰用システムを示している。 図5は3次元振動絶縁あるいは減衰システム用の運動センサ、補償回路及びアクチュエータ間の電気接続を示す概略ブロック図である。 図6は二つの軸に沿った能動振動減衰システムの簡略化された概略ブロック図を示している。
図1は本発明の実施の形態に係る能動振動絶縁及び減衰用システム10を示している。本実施の形態に係るシステム10は、(i)絶縁された負荷12(すなわち、絶縁架台と架台上に支持された負荷)と、(ii)床、外部ケース、振動基台14等の振動源との間に位置する能動減衰システム11を備え、振動や他の動的力が負荷12に伝わるのを抑制したり絶縁する。システム10はまた、能動減衰システム11に連結され、能動減衰システム11の部品に直接作用する支持負荷12からの重量を取り去るように設計された機構15を備えている。当然のことながら、図1は3次元の一つにおける能動あるいは動的振動絶縁に対処するためのシステムを示している。このように簡略化したのは、説明を容易にするためである。しかしながら、当然のことながら、システム10は能動振動絶縁を6自由度のすべてに使用できる。
絶縁架台12と、地面、床、外部ケース、振動基台14等の振動源あるいは動的力との間に位置し、負荷12から動的力を減衰したり絶縁するように作用する能動減衰システム11は、基台14に連結されるアクチュエータ16と、アクチュエータ16上に支持される小さな中間質量17を備え、負荷12と中間質量17との間には受動減衰要素18と支持ばね20が設けられ、負荷12からの動的減衰力(すなわち、振動)に加えて、負荷12の静的力(すなわち、重量)を支持している。能動減衰システム11はまた、中間質量17に取り付けられた運動センサ19を備え、中間質量17の動作で発生した信号は能動フィードバック補償ループ191の一部として補償され、振動周波数の所定の範囲にわたり中間質量17を安定化させる。
図2A及び図2Bを参照すると、本発明に係るシステム10と関連して使用される能動減衰システム20の実施の形態が図示されている。図1の能動減衰システム11と同様、能動減衰システム20は、その一つの形態では、外力あるいはシステム10の部品により生じた振動や他の動的力が負荷12に伝わらないように減衰あるいは絶縁するために使用される。図示された能動減衰システム20は、基台あるいは地面14に位置するアクチュエータ21と、アクチュエータ21上に支持され、動的力が受動減衰要素(受動ダンパ)23を介して減衰されるとともに、支持ばね27を介して静的力が加えられる安定点(すなわち、振動のない点)として作用する中間質量22を備えている。図示されているように、受動減衰要素23と支持ばね27の両方は、一実施の形態において、その一端で負荷24(すなわち、絶縁架台とその上に支持された負荷)に連結され、その他端で安定点として作用する中間質量22に連結されている。能動減衰システム20はまた、中間質量22と地面14(あるいは基台)との間に位置しアクチュエータ21に作用する負荷24からの何らかの重量を部分的に支える少なくとも一つの除荷ばね25と、中間質量22に取り付けられ中間質量22の動作に応じて信号を発生して、中間質量22上に安定点を発生させるためにアクチュエータ21にフィードバックするセンサ26とを備えている。
ある実施の形態のアクチュエータ21は、振動基台あるいは地面14に取り付けられた下端211を有する。アクチュエータ21はまた、基台あるいは地面14の動きを、例えば0.01倍の動きに減少させるために、略移動しない状態あるいはそれに近い状態に維持される上端212を有する。本発明に係る能動減衰システム20は、アクチュエータ21と関連して、アクチュエータ21の移動軸に実質的に平行なZ軸に沿って基台あるいは地面14の振動を負荷から絶縁するように設計されている。
本発明の一実施の形態では、アクチュエータ21は圧電素子を積層したものであってもよい。そのような実施の形態では、アクチュエータ21は、Z軸に沿ってある長さを有し、印可された制御信号に応じて可変である積層体213等の実質的に剛性のある第1の素子を有する。本発明の一実施の形態では、アクチュエータ21は、積層体の最大相対移動量のピーク値が約0.001〜約0.005インチであるように設計される。
圧電積層体としてのアクチュエータ21は、十分に剛性のあるモータばね214として作製されていてもよい。その軸に沿ったばね214の剛性により、アクチュエータ21は、印可された指令信号に応じて負荷24の重量(すなわち、静的力)とは独立して容易に伸縮することができる。ばね214の剛性は、除荷ばね25の剛性より少なくとも一桁高く、好ましくは少なくとも二桁高い。例えば、ばね214の剛性は約190万ポンド/インチであるのに対し、電圧に対する移動量の関係は、ピーク値で約100万ボルト/インチである。
ある種の圧電アクチュエータ、特に一方向にのみ力を発生するアクチュエータの場合、アクチュエータ21に予め荷重をかけ、実際の作動時、アクチュエータ21が伸長した状態にならないように防止して「復帰」力が加わるようにする必要がある。したがって、ばね214は、アクチュエータ21に予め荷重を加えるために使用される。ある実施の形態では、ばね214はスチールばねであり、例えばZ軸等の圧縮軸に沿って負荷24に発生する動的力よりも大きい圧縮荷重を予め付与するために使用される。ばね214は、圧縮位置決めねじや他の手段(図示せず)を使用して予め荷重をかけることもでき、圧縮方向に所要ポンドの背分力を付与することができる。
アクチュエータ21は圧電アクチュエータとして図示されているが、アクチュエータが能動減衰システム20と関連して使用できる限り、アクチュエータ21はどのようなアクチュエータでもよい。例えば、機械式、電気式、空圧式、油圧式あるいは電磁式アクチュエータや、市販のアクチュエータや、この種の産業で公知のアクチュエータを使用することができる。場合によっては、負荷に加えられるアクチュエータのストロークを増大することが望ましく、特に出力の小さいアクチュエータにより力が加えられたり、このようなアクチュエータに力が加えられる場合に望ましい。また、負荷24の質量を支えるとともに、動的力に対処するアクチュエータに比べて出力が小さいアクチュエータが使用される場合、システム10の全コストを低減することができる。このため、図2Bに示されるアクチュエータ21と同様な増幅アクチュエータが使用される。このような増幅アクチュエータは、場合によっては、負荷が小さいときにはストロークを大きくする一方、負荷が大きいときにはストロークを小さくするように適合する。
一例として、支持された負荷Mpがアクチュエータ21で直接支持されていれば、負荷質量Mpが、例えば約1000ポンドの場合、負荷の共振周波数は約130サイクル/秒であり、この共振周波数は振動絶縁ゲインを減少する。望ましいゲインは、負荷の共振周波数−この場合、130サイクル/秒−の近傍の周波数で得るのは難しいし、不可能な場合もある。加えて、補正しなければ、システムは負荷の共振周波数で振動を大きく増幅し、振動絶縁の効果の殆どは失われる。
この問題に対処するため、能動減衰システム20は、アクチュエータ21と支持された負荷24との間に位置する中間質量22を備えている。一実施の形態の中間質量22は、支持ばね27と受動ダンパ23を介して負荷24から弾性的に分離されており、動的力が減衰される能動的絶縁点(振動のない点)として作用し、地面14やシステム10の他の部材からの動的力が負荷24に伝達されないように絶縁されている。ある実施の形態では、中間質量22は質量値Msを持ち、この質量値は、システム10がMpを支持したり絶縁するために設計された質量範囲より少なくとも一桁あるいはそれ以上(例えば、二桁)小さい。図2Aに示される中間質量22は、上面221と底面222を有する実質的に平坦な部材である。中間質量22は、その底面22がアクチュエータ21の上端部212に直接配置されている。場合によっては、中間質量22の位置をアクチュエータ21全体に渡って固定し、中間質量22の横方向あるいは径方向への移動を極力低減するのが望ましい。このため、この分野で公知の機構を使用して、中間質量22をアクチュエータ21に実質的に固定し、中間質量22の横方向あるいは径方向への移動を極力低減している。
本発明のある実施の形態では、アクチュエータ21はシステム10の構成部材あるいは地面14に発生する振動及び他の動的力が負荷24に伝達されるのを絶縁するとともに、同時に負荷24の質量(すなわち、重量)が発生する静的力にも対処して、アクチュエータ21に加わる負荷24の質量を低減する必要があるので、除荷ばね25が設けられる。図2Aに示されるように、一実施の形態における除荷ばね25は、中間質量22の下方でアクチュエータ21の両側に配置されて、各除荷ばね25の上端251は中間質量22に連結される一方、各除荷ばね25の下端は地面14に位置している。除荷ばね25を設けたことで、アクチュエータ21に作用する負荷24の重量が除荷ばね25に伝達される。換言すれば、除荷ばね25は、アクチュエータ21に作用する負荷24の重量を部分的に支えるように作用する。
除荷ばね25は二つ図示されているが、本発明は、当然のことながら除荷ばね25を一つあるいはそれ以上使用するのが望ましいこともある。例えば、除荷ばね25を一つのみ使用する場合、除荷ばね25は中間質量22の下方でアクチュエータ21の周囲に配置される。しかしながら、三つあるいはそれ以上の除荷ばね25を使用する場合、負荷24からの重量が除荷ばね25に十分に伝達されるように配置される。当然のことながら、ばね25が中間質量22の下方に位置する限り、ばね25はアクチュエータ21の近傍のどこに配置してもよい。
ある実施の形態における除荷ばね25は金属ばね、コイルばね、ダイスプリングあるいは他の同様なばねであってもよい。さらに、除荷ばね25は、アクチュエータ21に加えられる負荷24の重量を軽減するために設けられるので、アクチュエータ21の剛性要素ほどの剛性は必要ではない。ある実施の形態では、除荷ばね25の剛性は、アクチュエータ21の剛性より少なくとも一桁小さい。
当然のことながら、除荷ばね25があることで、アクチュエータ21に作用する負荷24の重量を部分的に支えることができる。したがって、除荷ばね25を設けると、負荷24の質量が増加しても、必要な減衰動作を十分に達成するために必要なアクチュエータ21を一つあるいは小数のアクチュエータ21を能動減衰システム20に設ければよい。さらに、動的力に対処するとともに、負荷24の質量を支えるアクチュエータ21よりも安価でパワーの小さいアクチュエータを使用することもできる。勿論、動的力に対処し、負荷24の質量を支えるアクチュエータ21と同程度のパワーを持つアクチュエータを使用すると、増幅アクチュエータからの付加的パワーは、許容レベルへの必要な振動減衰を行うために、動的力に対処できるとともに、例えば少なくとも2倍重たい負荷を実質的に支持するために使用される。
しかしながら、能動減衰システム20に除荷ばね25を設けることで、負荷24に影響を与える動的力の絶縁を損なうこともある。特に、除荷ばね25は、各除荷ばね25の下端部が地面14に接触するように配置されているので、地面14からの振動あるいは動的力は、除荷ばね25を介して中間質量22に伝達され、受動ダンパ23を介して最終的に負荷24に伝達される。
システム要素(すなわち、基台あるいは地面14)で発生した振動あるいは動的力が負荷24に伝達されるのを極力低減するために、能動減衰システム20には、図1に示される補償ループ191と同様のフィードバック補償ループが組み込まれている。一実施の形態における補償ループはセンサ26を持つ。図示されたセンサ26は、中間質量22の上に配置され、中間質量22の動作あるいは変位を得るために処理されるフィードバック信号を提供するように作用する。特に、センサ26からのフィードバック信号は、図1のモジュール192と同様のモジュールに送信され、モジュールはその信号を統合して変位とブーストゲインを入手している。ある実施の形態のモジュール192は、アクチュエータ21に指令信号を与えるように設計され、例えば、それ相応に伸縮するために圧電アクチュエータ21に可変電圧を送る。
一実施の形態におけるセンサ26は、サーボ加速度計やジオホンのような他の振動センサであってもよい。ある実施の形態では、センサ26からの信号は、センサの内部あるいは外部の「浮標(free floating)」慣性質量に対する相対加速度、速度あるいは位置に比例する。本発明と関連して使用されるセンサ26や補償回路は、米国特許第5,823,307号に開示されているものと同様のものでもよく、この米国特許の内容は、これを参照することによりここに盛り込まれていることとする。
センサ26からのフィードバック信号は、除荷ばね25や地面14やシステム10の他の要素からの動的力に応答して、中間質量22に作用すると、中間質量22が安定点(すなわち、振動のない点)として作用する周波数で、アクチュエータ21が十分に伸縮するように使用される。安定点として作用する中間質量は、ある実施の形態では、動的力を減衰し、そのような力が受動ダンパ23を介して負荷24に伝達されるのを絶縁するために使用される。特に、負荷24は受動ダンパ23により支持されるので、安定点として作用する中間質量22上に実質的に直接配置された受動ダンパ23の位置は、地面14あるいは他の要素からの振動あるいは他の動的力が受動ダンパ23を介して負荷24から絶縁され負荷24に伝達されないようにしている。例えば、支持ばね27は意図的に、支持された負荷24の安定性を損なう共振周波数で高レベルの増幅を発生させてもよく、受動ダンパ23は、負荷24に作用したり負荷24から作用するそのような力や他の僅かな動的力を中間質量22、すなわち安定点に向けるように作用する。その結果、負荷24は、例えば床あるいは地面14が発生する振動や他の動的力を実質的に受けることがない。
図2Aに示される支持ばね27は、負荷24と中間質量22との間で受動ダンパ23に実質的に平行に離隔して配置されている。一実施の形態における支持ばね27は、負荷24の重量を支えることで、負荷24からの静的力に対処するように作用する。加えて、支持ばね27は、能動周波数バンド幅より上の高周波数絶縁を提供する。特に、支持ばね27は安定点として作用する中間質量22上に実質的に直接配置されているので、地面14や他の要素からの振動や動的力は負荷24から絶縁される。これは、そのような振動は中間質量22で減衰され、支持ばね27を介して負荷24に伝達されることがないからである。その結果、負荷24は、例えば床あるいは地面14で発生する振動及び他の動的力を実質的に受けないように維持される。さらに、支持ばね27があることで、負荷24を中間質量22に対し実質的に平行に維持するように作用する。図2Aにおいては、支持ばね27は一つのみ図示されているが、例えば負荷24の質量に対する支持ばね27の剛性に応じて別の支持ばね27を使用することもできる。したがって、負荷24を中間質量22に対し実質的に平行に維持できる限り、支持ばね27を二つあるいはそれ以上使用してもよい。ある実施の形態における支持ばね27の剛性は、アクチュエータの剛性よりも二桁ほど小さく、金属ばね、コイルばね、ダイスプリング、受動空気ばね、能動レベル制御付き空気ばね、あるいは、他の同様なばねであってもよい。
本発明の別の実施の形態によれば、受動ダンパと中間質量は互いに一体化されて、受動ダンパと中間質量の両方が実質的に単一ユニットとして一体的に構成されている。図3を参照すると、中間質量31と受動ダンパ35を組み込んだ単一ユニット30が図示されている。中間質量31は、一実施の形態では、アクチュエータ21の頂部に直接配置されており、負荷24から弾性的に分離されている。アクチュエータ21上の中間質量31の位置を保持して中間質量31の横方向あるいは径方向の移動を極力低減するために、外部ケーシング33が設けられており、その中にアクチュエータ21と中間質量31が配置されている。一実施の形態では、ケーシング33は、Z軸に沿って軸方向に互いに移動可能な上部331と下部332を備えている。留め具34をケーシング33の内部に設けてもよく、その間に中間質量31を配置して中間質量31の横方向あるいは径方向の移動をさらに低減してもよい。当然のことながら、この分野で公知の他の機構を使用して中間質量31の横方向あるいは径方向の移動を低減することもでき、例えば中間質量31とケーシング33との間に挟持されたOリングを設けてもよい。図3に示される実施の形態では、留め具34はファスナ341によりケーシング33に固定されており、中間質量31は留め具34の間にファスナ341を使用して固定されている。一実施の形態の留め具34は可撓性材料で作製され、ケーシング33の下部332に対する上部331の僅かな軸方向の動きを吸収するようにしている。
図3をさらに参照すると、受動ダンパ35は中間質量31と絶縁架台との間に介在しており、中間質量31の一部であってもよい。しかしながら、図2Aに示されるように、中間質量とは独立した別体の受動ダンパを設けることもできる。上述したように、中間質量31と受動ダンパ35を設けることで、動的力が減衰する能動的に絶縁された点(すなわち、振動のない点)を提供し、さらに非常に高い周波数でのフィードバックゲインを許容する。これは、受動ダンパ35がこのような高い周波数での受動振動絶縁を提供できるからである。
図3に示される実施の形態においては、受動ダンパ35は弾性流体ダンパでもよく、中間質量31のあるハウジング32内に、ある量のオイル、シリコンオイル、他の粘性流体等の粘性流体351を収容している。受動ダンパ35はまた、実質的に垂直方向にZ軸に沿ってハウジング32内の粘性流体に向かって延びるピストン352を有する。ピストン352をハウジング32内に収容するために、開口部324が設けられている。一実施の形態におけるピストン352は、負荷を支える絶縁架台に取り付けるための外端354と、粘性流体351内に配置される内端355を有するロッド353を備えている。ある実施の形態のロッド353は、Z軸等の動作軸方向に強くて剛性があるのに対し、ロッド353に実質的に垂直な面に沿っては剛性が劣る。ピストン352はさらに、ロッド353の内端355にプレート356のような幅広の面を有する。システム10からの振動があると、プレート356は、受動ダンパ35が必要な減衰効果を発生できるように作用する。プレート356は、ある実施の形態では固体板である。しかしながら、プレート356は、減衰効果を調節するための開口部を有するものでもよい。受動ダンパ35は流体ダンパと記載したが、この分野で公知のどのような受動ダンパであってもよい。
ピストン352は、ハウジング32内で上下に移動して必要な減衰効果を発生させるので、ハウジング32内からの離脱を極力低減するために、プレート356は、その幅がハウジング32の開口部324より大きくなるように作製されている。さらに、ピストン352の移動中に中間質量31のハウジング32内から粘性流体351が流失する可能性があることから、柔軟膜等のカバー326が開口部324に設けられている。カバー326を使用する場合、カバー326に穴(図示せず)を形成し、ピストン352のロッド353がその穴を通過できるようにする必要がある。一実施の形態の穴は、ピストン352のロッド353とともに実質的に密封できるほど十分に小さい。
ある実施の形態では、ばね36は、アクチュエータ21が予め荷重を加えられた圧縮状態に押圧するために使用され、ハウジング32の周囲に配置される。ハウジング32の周囲にばね36を保持するために、ばね36は、中間質量31とケーシング33の内部との間のスペースにある留め具34の間に配置される。
図示されていないが、ユニット30は、図2A及び図2Bに示される除荷ばね25と同様の除荷ばねを備えている。これらの除荷ばねは、ある実施の形態では、中間質量31のハウジング32とケーシング33の下部332のベースとの間に配置される。加えて、除荷ばね25と同様、これらの除荷ばねは、アクチュエータに作用する負荷重量を軽減するために使用される。特に、除荷ばねは、機械式、電子式、空圧式、油圧式あるいは電磁式アクチュエータや、市販のアクチュエータや、この種の産業で公知のアクチュエータと関連して使用される。
図4を参照すると、上述したように、絶縁架台上に支持された負荷の多くは、負荷に作用して振動させる力を発生する移動機械要素を有する。したがって、負荷に誘発された力に起因する支持負荷の動作に減衰システムを対処させたり、そのような動作を極力低減させるのが望ましい。そうするために、第2の運動センサ41がシステム10とともに使用される。センサ41は、絶対速度センサや相対変位センサでもよく、絶縁架台13上に取り付けられる。センサ41からの信号は、中間質量17上のセンサ19からの信号と組み合わされて統合され、絶縁架台13の振動制御を向上させる。
別の実施の形態では、システム10は振動基台14あるいは床に取り付けられた第3の運動センサ42を備えている。センサ42からの信号はモジュール192に送信され、モジュール192は信号を統合して変位やブーストゲインを得る。統合された信号は、その後様々な補償回路を有するモジュール192により処理され、フィードフォワード信号として使用されて、アクチュエータ16の伸縮を制御することで振動基台の動きを補償する。
図4をさらに参照すると、システム10はまた、一端が絶縁架台12に取り付けられ、他端が受動ダンパ18に直列に取り付けられたばね43を有する。このように取り付けることで、ばね43は支持ばね44の共振周波数よりも少なくとも一桁高い共振周波数を有し、高周波数でシステム10への振動絶縁ゲインを高める。
本発明に係る中間質量及びシステムは、一つの軸、すなわちZ軸に沿って振動を能動的に絶縁するように図示したが、X軸、Y軸及びZ軸の各々に沿った振動を能動的に絶縁するように設計してもよい。図5を参照すると、3次元振動減衰システムの運動センサ、補償回路、アクチュエータ間の電気接続を示す高度な電気回路概略図が図示されている。50で示される電子コントローラは補償回路51,52,53を有する。これらの補償回路の各々は、米国特許第5,823,304号に開示されたものと同様のものでもよく、この米国特許の内容は、これを参照することによりここに盛り込まれていることとする。
補償/制御回路51は、一実施の形態では、Z軸に沿った負荷の動作を感知するZ軸方向の縦負荷センサ41からのセンサ信号と、Z軸に沿った中間質量の動作を感知するZ軸方向の縦中間質量センサ19からのセンサ信号を受信するために設けられている。一方、補償/制御回路52は、Y軸に沿った負荷の動作を感知するY軸方向の横負荷センサ54からのセンサ信号と、中間質量のY方向の動作を感知するY軸方向の中間質量センサ55からのセンサ信号を受信する。補償/制御回路53は、X軸方向の横負荷センサ561からの信号と、X軸方向の中間質量センサ57からの信号を受信する。
当然のことながら、本発明に係る補償回路はアナログ形体でもデジタル形体でもよい。加えて、このような補償回路は、図3に示されるセンサ32のように、振動基台に配置されたセンサからの信号を受信する。さらに、補償回路は、6自由度の各々からの動作信号を受信して振動を補償することができる単一モジュールとして採用されている。あるいは、複数個、例えば6個の補償モジュールを使用することもでき、それぞれが6自由度の各々に対して設けられる。
図6を参照すると、能動振動減衰システム60の簡略図が2次元で図示されている。システム60は、受動ダンパ61に配置された支持負荷Mを有し、受動ダンパ61は中間質量62に支持されている。剪断分離器63が、中間質量62と縦アクチュエータ64との間に介在している。システム60は、負荷により加えられた力に直交する方向、すなわちY軸に沿って能動振動絶縁を提供する。この絶縁は、圧電モータ等の径方向アクチュエータ65と、アクチュエータ65と中間質量62との間に位置する径方向剪断分離器66を使用して行われる。径方向アクチュエータ65は、ある実施の形態では、振動床、外部ケーシングあるいはベースFに何らかの方法で取り付けられる。未負荷域に対する負荷域の比が大きい場合は、各剪断分離器の軸方向剛性は高く維持されるのに対し、径方向剛性は比較的低く維持される。本発明の実施の形態では、各剪断分離器の径方向剛性に対する軸方向剛性の比は、少なくとも一桁で、二桁あるいはそれ以上が好ましい。
中間質量62はZ軸に沿って動き、縦アクチュエータ64の伸縮に伴って回転しないのが好ましいので、剪断分離器66は、中間質量62の反対側で剪断分離器68とばね要素67によりバランスを保たれている。図6に示されるばね要素67は、例えば床の延長部、外部ケーシングあるいは振動ベースF等の振動源と剪断分離器68との間に配置されており、剪断分離器68は、ばね要素67と中間質量62との間に位置している。径方向アクチュエータ65と剪断分離器66と剪断分離器68とばね要素67の直線状配置は、図6では紙面に直交する方向、すなわちX軸方向に複数あり、3次元すべてで6自由度に沿って振動絶縁を達成している。
一実施の形態におけるばね要素67は、Y軸に沿った剛性が比較的低いのに対し、Y軸に直交するすべての方向の径方向剛性が比較的高くなるように設計される。このようにばね要素67を設計することで、径方向アクチュエータ65は、印可された指令信号に応じて容易に伸縮することができる。さらに、径方向アクチュエータ65と中間質量62との間に分離器66を介在させたので、例えば負荷支持用縦アクチュエータ64の動作等により生じる剪断たわみを、例えば径方向アクチュエータ65の動作の約0.7%に低減することができる。
要約すると、本願には、能動振動減衰システムが図示されるとともに開示されている。本発明の実施の形態に係る振動減衰システムは、発生した動的力を抑制し、負荷に伝達されるのを絶縁するとともに、アクチュエータに作用する負荷の重量を軽減する。特に、システムは負荷質量(すなわち、絶縁架台)と振動源(すなわち、基台)との間に能動絶縁ダンパを介在させ、共振周波数と必要なゲインを低減する。能動ダンパは、動的振動に対処するために設計され、少なくとも一つのアクチュエータと、アクチュエータに支持された中間質量と、中間質量と絶縁架台との間に設けられた受動ダンパと、アクチュエータに平行に中間質量と地面との間に配置された除荷ばねとを備える。中間質量は、アクチュエータによりZ軸に沿って縦方向に支持されるばかりでなく、X軸及びY軸に沿って別のアクチュエータにより径方向に支持されている。システムには回路も設けられており、中間質量のセンサが発生する変位信号に応じてアクチュエータを縦方向あるいはX、Y、Zの各方向に駆動する。ある実施の形態では、少なくとも一つの除荷ばねが使用されているので、本発明の能動ダンパとともに使用されるアクチュエータは、負荷の重量をアクチュエータで支持する必要がある場合、従来の振動絶縁システムで使用されるものに比べて比較的小さく安価である。
以上、本発明を実施の形態を参照しながら説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者は様々な変形例を作製したり等価物と置換できることは当然である。加えて、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、特定の状況、材料、構成に適合する多くの変形例も可能であり、このような変形例はここに添付した請求の範囲に含まれる。

Claims (22)

  1. 振動絶縁システムとともに使用される能動減衰システムであって、
    負荷の反対側の床あるいは基台上に配置され、振動絶縁システムに作用する動的力を補償するアクチュエータと、
    アクチュエータに支持され、動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点として作用する中間質量と、
    一端で負荷に連結され他端で安定点として作用する中間質量に連結された受動減衰要素と、
    中間質量と基台との間に配置され、アクチュエータに作用する負荷からの重量が伝わる少なくとも一つの除荷ばねと、
    中間質量に取り付けられ、中間質量の動作に応じて信号を発生し、その後の中間質量への作用のためにアクチュエータにフィードバックして中間質量が安定点として作用するようにしたセンサと、
    を備えた能動減衰システム。
  2. アクチュエータが、圧電アクチュエータ、機械式アクチュエータ、空圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ、電磁式アクチュエータ、増幅アクチュエータ、及び他のアクチュエータのいずれか一つである請求項1に記載の能動減衰システム。
  3. 中間質量が負荷とは別個に弾性的に分離されている請求項1に記載の能動減衰システム。
  4. 除荷ばねがアクチュエータの近傍に配置されている請求項1に記載の能動減衰システム。
  5. 除荷ばねがアクチュエータの周囲に配置されている請求項1に記載の能動減衰システム。
  6. アクチュエータの近傍に少なくとも一つの除荷ばねをさらに備えた請求項5に記載の能動減衰システム。
  7. 除荷ばねは作動機構より剛性が低い請求項1に記載の能動減衰システム。
  8. 除荷ばねは、基台、地面あるいは他の構成要素からの動的力を安定点として作用する中間質量に加えるように作用し、安定点で動的力が減衰され動的力が負荷に伝達されるのを絶縁するようにした請求項1に記載の能動減衰システム。
  9. センサがサーボ加速度計及び振動センサのいずれか一つである請求項1に記載の能動減衰システム。
  10. 受動ダンパと平行に、負荷と負荷を支える中間質量との間に配置された支持ばねをさらに備えた請求項1に記載の能動減衰システム。
  11. 支持された負荷から振動を絶縁するシステムであって、
    負荷の反対側の床あるいは基台上に配置されたアクチュエータと、
    アクチュエータに支持され、動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点として作用する中間質量と、
    一端で負荷に連結され他端で安定点として作用する中間質量に連結された受動減衰要素と、
    中間質量と基台との間に配置され、アクチュエータに作用する負荷からの重量が伝わる少なくとも一つの除荷ばねと、
    受動ダンパと平行に、負荷と受動ダンパ上に支持された負荷を安定させる中間質量との間に配置された支持ばねと、
    中間質量に取り付けられ、中間質量の動作に応じて信号を発生し、その後中間質量上に安定点を発生するためにアクチュエータにフィードバックするセンサと、
    を備えたシステム。
  12. アクチュエータが、圧電アクチュエータ、機械式アクチュエータ、空圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ、電磁式アクチュエータ、及び他のアクチュエータのいずれか一つである請求項11に記載のシステム。
  13. アクチュエータが、負荷に加えられるストロークを増大することができる増幅アクチュエータである請求項11に記載のシステム。
  14. 中間質量が負荷とは別個に弾性的に分離されている請求項11に記載のシステム。
  15. 除荷ばねがアクチュエータの近傍に配置されている請求項11に記載のシステム。
  16. 除荷ばねがアクチュエータの周囲に配置されている請求項11に記載のシステム。
  17. 除荷ばねは、基台、地面あるいは他の構成要素からの動的力を中間質量に加えるように作用し、動的力は中間質量上の安定点で減衰され動的力が負荷に伝達されるのを絶縁するようにした請求項11に記載のシステム。
  18. 除荷ばねの剛性はアクチュエータの剛性より少なくとも一桁低い請求項11に記載のシステム。
  19. センサをアクチュエータに連結する回路を有する補償モジュールをさらに備え、センサからの信号に基づいてアクチュエータを伸縮させ、安定点を中間質量上に発生させて維持し、絶縁架台を振動周波数の所定の範囲に渡って安定させる請求項11に記載のシステム。
  20. 基台に連結され、基台の動作に応じて信号を発生する運動センサをさらに備え、運動センサは補償モジュールと交信して運動センサからの信号をフィードフォワード信号として使用して基台からの振動を補償するようにした請求項11に記載のシステム。
  21. 絶縁架台に支持された負荷から振動を絶縁する方法であって、
    支持ばねと平行に離隔して基台上にアクチュエータを配置し、
    アクチュエータ上に中間質量を配置し、振動や他の動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点を中間質量に発生させ、
    少なくとも一つの除荷ばねを中間質量の下方で基台上に配置し、
    受動ダンパの一端を絶縁架台に連結し、受動ダンパの他端を中間質量上に安定点が発生する領域に連結し、
    様々な構成要素により中間質量に加えられる動的力に起因する中間質量の動作を感知し、中間質量の動作に応じてフィードバック信号を発生し、
    フィードバック信号に基づいて、アクチュエータの長さを変化させ、動的力が減衰され負荷から絶縁される安定点を中間質量上に発生させて維持する、
    ようにした方法。
  22. 受動ダンパと平行に負荷と中間質量の間に支持ばねを配置し、受動ダンパ上に支持された負荷を安定させる請求項21に記載の方法。
JP2011521220A 2008-07-29 2009-07-27 アクチュエータに作用する負荷力を除去するために設計された振動絶縁システム Pending JP2011530047A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/181,846 US20100030384A1 (en) 2008-07-29 2008-07-29 Vibration Isolation System With Design For Offloading Payload Forces Acting on Actuator
US12/181,846 2008-07-29
PCT/US2009/051845 WO2010014547A1 (en) 2008-07-29 2009-07-27 Vibration isolation system with design for offloading payload forces acting on actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011530047A true JP2011530047A (ja) 2011-12-15

Family

ID=41609172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521220A Pending JP2011530047A (ja) 2008-07-29 2009-07-27 アクチュエータに作用する負荷力を除去するために設計された振動絶縁システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100030384A1 (ja)
JP (1) JP2011530047A (ja)
DE (1) DE112009001816T5 (ja)
WO (1) WO2010014547A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101356091B1 (ko) 2012-01-10 2014-01-29 한국과학기술원 고속 철도 터널에서 발생되는 미기압파 저감을 위한 기계 공진형 주기적 터널 벽체 구조
JP2015518947A (ja) * 2012-06-08 2015-07-06 テクニカル・マニュファクチャリング・コーポレイションTechnical Manufacturing Corporation 能動的除振システム
US10808790B2 (en) 2014-09-30 2020-10-20 Technical Manufacturing Corporation Vibration isolation system
JP2020531758A (ja) * 2017-08-15 2020-11-05 テクニカル・マニュファクチャリング・コーポレイションTechnical Manufacturing Corporation 床フィードフォワード補助を備えた精密振動絶縁システム
JP2022522536A (ja) * 2019-04-10 2022-04-19 オハイオ ユニバーシティ 振動絶縁のための受動的な可変剛性デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903866B2 (en) * 2007-03-29 2011-03-08 Asml Netherlands B.V. Measurement system, lithographic apparatus and method for measuring a position dependent signal of a movable object
EP2075484A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO An active vibration isolation system having an inertial reference mass
US8659746B2 (en) * 2009-03-04 2014-02-25 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
TWI467099B (zh) * 2009-12-04 2015-01-01 Fu Cheng Wang 一種雙層平台減震裝置及其減震的方法
NL2004415C2 (en) * 2010-03-17 2011-09-20 Mecal Applied Mechanics B V Active vibration isolation system, arrangement and method.
DE102013015610A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium der Verteidigung, vertreten durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Aktor für Schwingungsentkopplung
EP3074731B1 (en) * 2013-11-25 2020-04-29 Berkin B.V. Coriolis flowsensor
US10095248B1 (en) * 2015-11-10 2018-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for spatially confining vibrational energy
US20190078643A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-14 Technical Manufacturing Corporation User-tuned, active vibration-isolation system
US10816057B2 (en) * 2018-06-18 2020-10-27 Danny Shikh Orthogonally-optimized vibration isolation
US11719306B2 (en) * 2018-08-31 2023-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Damping device
DE102019202709A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schwingungsisolierung einer Positioniereinrichtung
DE102022208434A1 (de) * 2022-08-12 2024-02-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Trägervorrichtung zum Befestigen einer Nutzlast in einem Raumfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434538U (ja) * 1990-07-18 1992-03-23
JPH0854039A (ja) * 1994-04-04 1996-02-27 Applied Power Inc 剛性アクチュエータ能動振動絶縁装置
JPH11230246A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Tokkyo Kiki Kk アクティブ除振装置
US20030057618A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Tanner Edward T. Shock, vibration and acoustic isolation system
WO2006132777A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Technical Manufacturing Corporation Systems and methods for active vibration damping
US20070273074A1 (en) * 2003-09-11 2007-11-29 Japan Science And Technology Agency Method And Apparatus For Vibration Isolation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433422A (en) * 1988-09-02 1995-07-18 Ross; Colin F. Active vibration control through sensing and controlling forces on an intermediate body
US5265704A (en) * 1990-08-07 1993-11-30 Robert Bosch Gmbh Apparatus for damping courses of motion
US6032770A (en) * 1993-04-12 2000-03-07 Raytheon Company Low force actuator for suspension control
US5505282A (en) * 1994-09-06 1996-04-09 The University Of Connecticut Single mass dual frequency fixed delayed resonator
US5975508A (en) * 1995-09-06 1999-11-02 Applied Power Inc. Active vehicle seat suspension system
US5823304A (en) 1995-10-04 1998-10-20 Kelsey-Hayes Company Method for producing a brake drum
US5884736A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Active dual reaction mass absorber for vibration control
US6354576B1 (en) * 1999-10-22 2002-03-12 Honeywell International Inc. Hybrid passive and active vibration isolator architecture
US6808051B2 (en) * 2002-09-27 2004-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for active vibration isolation and active vibration cancellation
GB2404716B (en) * 2003-08-08 2007-07-25 Ultra Electronics Ltd A vibration isolation mount and method
JP4727151B2 (ja) * 2003-09-11 2011-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 除振方法およびその装置
JP2007522393A (ja) * 2004-01-26 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 慣性基準質量としてペイロードを使用するアクティブ振動絶縁のためのアクチュエータ配置
US7051588B1 (en) * 2004-06-02 2006-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Floating platform shock simulation system and apparatus
TW200721129A (en) * 2005-11-29 2007-06-01 Ind Tech Res Inst Vibration-absorbing apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434538U (ja) * 1990-07-18 1992-03-23
JPH0854039A (ja) * 1994-04-04 1996-02-27 Applied Power Inc 剛性アクチュエータ能動振動絶縁装置
JPH11230246A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Tokkyo Kiki Kk アクティブ除振装置
US20030057618A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Tanner Edward T. Shock, vibration and acoustic isolation system
US20070273074A1 (en) * 2003-09-11 2007-11-29 Japan Science And Technology Agency Method And Apparatus For Vibration Isolation
WO2006132777A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Technical Manufacturing Corporation Systems and methods for active vibration damping

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101356091B1 (ko) 2012-01-10 2014-01-29 한국과학기술원 고속 철도 터널에서 발생되는 미기압파 저감을 위한 기계 공진형 주기적 터널 벽체 구조
JP2015518947A (ja) * 2012-06-08 2015-07-06 テクニカル・マニュファクチャリング・コーポレイションTechnical Manufacturing Corporation 能動的除振システム
US10808790B2 (en) 2014-09-30 2020-10-20 Technical Manufacturing Corporation Vibration isolation system
JP2020531758A (ja) * 2017-08-15 2020-11-05 テクニカル・マニュファクチャリング・コーポレイションTechnical Manufacturing Corporation 床フィードフォワード補助を備えた精密振動絶縁システム
US11512757B2 (en) 2017-08-15 2022-11-29 Technical Manufacturing Coporation Precision vibration-isolation system with floor feedforward assistance
JP7225210B2 (ja) 2017-08-15 2023-02-20 テクニカル・マニュファクチャリング・コーポレイション 床フィードフォワード補助を備えた精密振動絶縁システム
US11873880B2 (en) 2017-08-15 2024-01-16 Technical Manufacturing Corporation Precision vibration-isolation system with floor feedforward assistance
JP7477670B2 (ja) 2017-08-15 2024-05-01 テクニカル・マニュファクチャリング・コーポレイション 床フィードフォワード補助を備えた精密振動絶縁システム
JP2022522536A (ja) * 2019-04-10 2022-04-19 オハイオ ユニバーシティ 振動絶縁のための受動的な可変剛性デバイス
JP7118482B2 (ja) 2019-04-10 2022-08-16 オハイオ ユニバーシティ 振動絶縁のための受動的な可変剛性デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20100030384A1 (en) 2010-02-04
WO2010014547A1 (en) 2010-02-04
DE112009001816T5 (de) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011530047A (ja) アクチュエータに作用する負荷力を除去するために設計された振動絶縁システム
JP5166253B2 (ja) 能動的に振動を減衰するためのシステムとその方法
JP6308999B2 (ja) 能動的除振システム
US7637359B2 (en) Modular interface for damping mechanical vibrations
JP4726893B2 (ja) 機械振動減衰用のせん断力消散インターフェイス器具
JPH10259851A (ja) 能動除振装置
US6518721B2 (en) Oscillation isolator
JP2007510865A (ja) 振動感受機器用の試験プラットフォーム
JP4157393B2 (ja) 除振装置
CN112984044B (zh) 精密设备搭载用除振装置
US20030051958A1 (en) Adaptive shock and vibration attenuation using adaptive isolators
JP3046696B2 (ja) 鉛直方向空気ばね式除振台の制御装置
JP2913064B2 (ja) 能動制振台
JPH08326834A (ja) 能動除振装置
JP2001050334A (ja) アクティブ型除振装置
JP3159023B2 (ja) 精密除振装置
JP4706312B2 (ja) 免震装置、免震システム
JPH08195179A (ja) 電子顕微鏡のアクティブ除振装置
JP2000136844A (ja) 変位発生形アクチュエータ能動振動絶縁装置
JP2000170827A (ja) アクティブ型除振装置
JP2001020996A (ja) 除振装置および半導体製造装置
JP2673321B2 (ja) 除振台の水平位置の維持と水平振動の除振方法並びにその回路
JP4982272B2 (ja) アクティブ除振マウント機構
JPH11257419A (ja) アクティブ型除振装置
WO2019138656A1 (ja) アクティブ除振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422